[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008540807A - 低いフルオロ界面活性剤含量のコア/シェル・フルオロポリマー分散系 - Google Patents

低いフルオロ界面活性剤含量のコア/シェル・フルオロポリマー分散系 Download PDF

Info

Publication number
JP2008540807A
JP2008540807A JP2008512404A JP2008512404A JP2008540807A JP 2008540807 A JP2008540807 A JP 2008540807A JP 2008512404 A JP2008512404 A JP 2008512404A JP 2008512404 A JP2008512404 A JP 2008512404A JP 2008540807 A JP2008540807 A JP 2008540807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
fluoropolymer
weight
polytetrafluoroethylene
aqueous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008512404A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008540807A5 (ja
JP5216579B2 (ja
Inventor
ウッドウォード ジョーンズ クレイ
ウィリアム ジョンソン デビッド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=36869791&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2008540807(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2008540807A publication Critical patent/JP2008540807A/ja
Publication of JP2008540807A5 publication Critical patent/JP2008540807A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5216579B2 publication Critical patent/JP5216579B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/003Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F259/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00
    • C08F259/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00 on to polymers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/05Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media from solid polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D151/00Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D151/003Coating compositions based on graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Coating compositions based on derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

安定化水性フルオロポリマー分散系であって、約2.225未満のSSGを有する約30〜約70重量%の非溶融加工性フルオロポリマー粒子と、前記フルオロポリマーの重量を基準として約2〜約11重量%の脂肪族アルコールエトキシレート非イオン性界面活性剤とを含み、前記フルオロポリマー粒子は、高分子量のポリテトラフルオロエチレンのコアと、より低分子量のポリテトラフルオロエチレンまたは変性ポリテトラフルオロエチレンのシェルを含み、本質的に芳香族基を含有する界面活性剤を含まず、そして前記分散系の重量を基準として300ppm未満のフルオロ界面活性剤を含有する分散系。

Description

本発明は、脂肪族アルコールエトキシレート非イオン性界面活性剤を含有し、かつ、低いフルオロ界面活性剤含量を有する非溶融加工性コア/シェル・フルオロポリマー分散系に関する。
フルオロポリマーは、剥離、耐化学薬品性および耐熱性、腐食保護、清浄性、低い可燃性、ならびに耐候性を与えるために数多くの基材に塗布される。ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)ホモポリマーおよび変性PTFEのコーティングは、フルオロポリマーのうちで最高の熱安定性を提供するが、テトラフルオロエチレン(TFE)共重合体と違って、フィルムおよびコーティングを形成するために溶融加工することができない。それ故、他の方法がPTFEホモポリマーおよび変性PTFEのコーティングを塗布するために開発されてきた。かかる一方法は、分散形態でフルオロポリマーを塗布する分散コーティングである。分散コーティング法は典型的には、重合したままの分散系よりも濃縮された形態でかかるフルオロポリマー分散系を用いる。これらの濃縮分散系はかなりの量の、例えば、6〜8重量パーセントの非イオン性界面活性剤を含有する。ミウラ(Miura)らに付与された米国特許公報(特許文献1)およびカヴァナウ(Cavanaugh)らへの米国特許公報(特許文献2)に開示されているように、芳香族基含有非イオン性界面活性剤、例えば、アルキルフェノールエトキシレートに関連した環境上の懸念を回避するために脂肪族アルコールエトキシレート非イオン性界面活性剤を使用することが望ましい。
分散コーティング法には、吹き付け、ローラー、カーテンコーティング、または浸漬コーティングなどの一般技法によって濃縮分散系を基材に塗布する工程と、基材を乾燥させて揮発性成分を除去する工程と、基材を焼成する工程とが含まれる。焼成温度が十分に高いとき、主分散粒子は融解し、凝集性塊になる。粒子を融解させるための高温での焼成はしばしば焼結と言われる。
カーテンコーティングまたはセリオグラフィなどの多数の分散コーティング塗布のために、コーティング流れの何分の1かは基材上に沈着し、流れの残りはリサイクルされる必要がある。リサイクルされたフラクションは、連続プロセスに必要なその後の多数のポンプ送液および混合操作に耐え得る必要がある。かかる処理に好適な分散系は、剪断力にさらされたときに容易に凝固すべきではない。早過ぎる凝固への分散系の耐性は、ゲル化時間として知られるパラメーターによって測定することができ、分散系の剪断安定性の指標である。
ジョーンズ(Jones)らに付与された米国特許公報(特許文献3)および米国特許公報(特許文献4)ならびにカヴァナウらへの米国特許公報(特許文献5)において、高分子量のPTFEのコアおよびより低分子量のPTFEまたは変性PTFEのシェルを有するコア/シェル構造のある種の非溶融加工性フルオロポリマーが優れた剪断安定性を有することが認められた。フルオロ界面活性剤は、これらのフルオロポリマーの分散重合で原料として典型的に使用され、フルオロ界面活性剤は非テロゲン性分散剤として機能する。例えば、フルオロ界面活性剤のこの使用についての先行する記載は、ベリー(Berry)に付与された米国特許公報(特許文献6)に見いだされる。しかしながら、環境上の懸念のためにおよびフルオロ界面活性剤が高価であるので、廃水からのおよび水性フルオロポリマー分散系からのそれらの回収のための方法が開発されてきた。
フルオロポリマー分散系からのフルオロ界面活性剤の除去のための幾つかの公知技法がある。一方法はクールス(Kuhls)らに付与された米国特許公報(特許文献7)に開示されており、安定化界面活性剤の添加、引き続く限外濾過による濃縮を含む。この特許は、高い割合のフルオロ界面活性剤が水性透過液によって除去され得ることを教示している。米国特許公報(特許文献8)(セキ(Seki)ら)および米国特許公報(特許文献9)(クールス)に教示されているようにイオン交換樹脂への吸着によってフルオロ界面活性剤を除去することもまた公知である。クールスは、分散系からのポリマーの凝固後に水相にまたは濃縮されるべき水性ポリマー分散系に溶解したフッ素化乳化剤の回収を教示している。米国特許公報(特許文献10)(ブラーデル(Bladel)ら)はまた、陰イオン交換体と接触させることによるフルオロポリマー分散系からのフッ素含有乳化剤の除去を教示している。
低いフルオロ界面活性剤含量のフルオロポリマー分散系では、分散系はフルオロ界面活性剤除去後にまたは濃縮時に、分散系を室温コーティング用途向けに不適切なものにする、受け入れられない粘度増加を受ける傾向がある。ダダラス(Dadalas)らに付与された米国特許公報(特許文献11)は、低いフルオロ界面活性剤含量の水性フルオロポリマー分散系の粘度が陰イオン性非フッ素化界面活性剤の添加によって調節されるかもしれないことを開示している。しかしながら、フルオロポリマー分散系中の陰イオン性非フッ素化界面活性剤の存在は、幾つかの用途、例えば、望ましくない色が陰イオン性非フッ素化界面活性剤によって与えられ得るガラスクロスの分散コーティングには望ましくない。金属コーティング用途では、陰イオン性非フッ素化界面活性剤は可能なコーティング調合物の範囲を制限し、すなわち、かかる用途での処方柔軟性を制限し得る。
低いフルオロ界面活性剤含量のフルオロポリマー分散系のさらなる問題は、アクリルバインダーなどの試剤が加えられない限り、コーティング用途で臨界クラッキング厚さ(Critical Cracking Thickness)(CCT)が減少することである。CCTは、乾燥およびその後の焼成中にクラッキングすることなくワンパスで基材に塗布することができるポリマー分散系から形成されるコーティングの厚さの尺度である。
低い界面活性剤含量の改良されたフルオロポリマー分散系が必要とされる。
米国特許第6,153,688号明細書 米国特許出願公開第2003/0130393号明細書 米国特許第6,841,594 B2号明細書 米国特許出願公開第2003/0008944 A1号明細書 米国特許出願公開第2003/0130393 A1号明細書 米国特許第2,559,752号明細書 米国特許第4,369,266号明細書 米国特許第3,882,153号明細書 米国特許第4,282,162号明細書 米国特許出願公開第2003/0125421 A1号明細書 米国特許第6,861,466 B2号明細書 米国特許第5,324,785号明細書 米国特許第3,819,594号明細書 米国特許第3,037,953号明細書 米国特許第3,704,272号明細書 米国特許第4,380,618号明細書 米国特許第4,252,859号明細書 米国特許第3,142,665号明細書 米国特許第4,837,267号明細書 スペラチ(Sperati)、スタークワーテル(Starkwather)、Fortschr.Hochpolym−Forsch.Bd.2(1961年)、465−495ページ
本発明は、低い界面活性剤含量を有するコア/シェル・フルオロポリマーの水性分散系が処理でおよび/または最終使用用途で有意な利点を提供することができるという発見に基づくものである。本発明は、分散系の重量を基準として、300ppm未満の、低いフルオロ界面活性剤含量の非溶融加工性コア/シェル・フルオロポリマー粒子の水性分散系を提供する。本発明の分散系は、前記フルオロポリマーの重量を基準として、約2.225未満のSSGを有する約30〜約70重量%の非溶融加工性フルオロポリマー粒子、好ましくは約45〜約65重量%の非溶融加工性フルオロポリマー粒子と、約2〜約11重量%、好ましくは約3〜11重量%の脂肪族アルコールエトキシレート非イオン性界面活性剤とを含む。フルオロポリマー粒子は、高分子量のポリテトラフルオロエチレン(PTFE)のコアと、低分子量のPTFEまたは変性PTFEのシェルを含む。分散系は本質的に芳香族基を含有する界面活性剤を含まない。
好ましい実施形態では、本分散系は、分散系中のフルオロポリマーの重量を基準として、100ppm未満、より好ましくは50ppm未満のフルオロ界面活性剤、最も好ましくは25ppm未満のフルオロ界面活性剤を含有する。特に好ましい実施形態では、本分散系は、100ppm未満の陰イオン性非フッ素化界面活性剤、より好ましくはppm未満の陰イオン性非フッ素化界面活性剤、さらにより好ましくは10ppm未満の陰イオン性非フッ素化界面活性剤を含有し、最も好ましくは本質的に陰イオン性非フッ素化界面活性剤を含まない。意外なことに低レベルのフルオロ界面活性剤でさえ、本発明の好ましい分散系は、室温コーティング用途向けに望ましい粘度である、23±3℃で約100mPa・s未満、より好ましくは23±3℃で約40mPa・s未満である粘度を有する。
好ましくは、本分散系中のフルオロポリマー粒子は、約250〜約300nmの数平均粒度を有する。
本発明に従った好ましい分散系では、少なくとも約1.5重量%のフルオロポリマー粒子は、直径に対する長さの比で5より大きい長さを有する実質的に棒形状の粒子を含む。棒形状のとは、粒子が、直径に対する長さの比で5より大きい長さを有するようにそれらが細長いことを意味する。棒形状粒子の幾つかは真っ直ぐであるように見え、幾つかの棒形状粒子は曲がっているように見える。好ましい実施形態では、約1.5〜約25重量%、より好ましくは少なくとも約1.5〜約20重量%、最も好ましくは約2〜約20重量%のフルオロポリマー粒子は、直径に対する長さの比で5より大きい長さを有する実質的に棒形状の粒子からなる。本発明の好ましい実施形態では、本発明の少なくとも50%のフルオロポリマー粒子は、直径に対する長さの比で1.5より大きい長さを有するほぼ円筒形である。より好ましくは、本発明による分散系中の少なくとも約90%のフルオロポリマー粒子は、粒子のごく少数のみがほぼ球形であって、形状がほぼ円筒形である。生み出される分散粒子は好ましくは、約220〜約500nmの数平均長さおよび約150〜約300nmの数平均直径を有する。好ましい実施形態では、分散粒子は、約250〜約500nmの数平均長さおよび約150〜約250nmの数平均直径を有する。棒形状の分散粒子は約150nm未満の数平均直径を有する。
本発明の好ましい分散系は意外なほど高い剪断安定性を示す。好ましい分散系のためのゲル化時間は、約600秒より大きい、より好ましくは約700秒より大きい、最も好ましくは約1000秒より大きい。
好ましい分散系は、式:
R(OCH2CH2nOH
(式中、Rは8〜18個の炭素原子を有する分岐アルキル、分岐アルケニル、シクロアルキル、またはシクロアルケニル炭化水素基であり、nは5〜18の平均値である)
で表される脂肪族アルコールエトキシレート非イオン性界面活性剤を用いる。
本発明に従った好ましい分散系は高い臨界クラッキング厚さ(CCT)を有する。好ましくは、CCTは、フルオロポリマーの重量を基準として、6重量%の非イオン性界面活性剤で少なくとも約10μmである。
(フルオロポリマー分散系および製造方法)
コア/シェル・フルオロポリマー粒子の水性分散系は、非テロゲン性分散剤としてフルオロ界面活性剤を使用する分散重合(乳化重合としても知られる)によって製造することができる。本発明に従った水性フルオロポリマー分散系は、少量のフルオロ界面活性剤が分散系に存在するときにそれが分散系の凝固を防ぐのに十分な非イオン性界面活性剤を含有することを意味する安定化水性フルオロポリマー分散系として言及され得る。本発明では、脂肪族アルコールエトキシレートが非イオン性界面活性剤として用いられ、分散系は実質的に、芳香族基を含有する界面活性剤を含まない。本明細書で以下より詳細に説明されるように、本発明に従った分散系を製造するために用いられる方法に依存して、非イオン性界面活性剤は界面活性剤含量を下げるための処理の前に分散系に既に存在してもよく、例えば、非イオン性界面活性剤は濃縮の目的のために添加されたか、または非イオン性界面活性剤はフルオロ界面活性剤含量を下げるための処理の前に安定化のために添加されてもよい。
本発明に従った分散系中のフルオロポリマー粒子は、高分子量のポリテトラフルオロエチレン(PTFE)のコアと、より低分子量のポリテトラフルオロエチレンまたは変性ポリテトラフルオロエチレンのシェルを含む。
ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)は、いかなる有意なコモノマーも存在しない単独で重合したテトラフルオロエチレンを意味する。変性PTFEは、得られたポリマーの融点がPTFEのそれより下に実質的に低下しないような小濃度のコモノマーとのTFEの共重合体を意味する。かかるコモノマーの濃度は好ましくは1重量%未満、より好ましくは0.5重量%未満である。変性コモノマーは、例えば、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)(PMVE)、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)(PPVE)、パーフルオロ(エチルビニルエーテル)(PEVE)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、パーフルオロブチルエチレン(PFBE)、または分子中へ側基を導入する他のモノマーであることができる。
フルオロポリマー粒子は2.225未満、好ましくは2.220未満、より好ましくは2.180〜2.215の標準比重(SSG)を有する。SSGは一般にPTFEまたは変性PTFEの分子量に反比例する。しかしながら、SSGはまた変性剤の存在、変性剤の量、および/またはDSPなどの炭化水素開始剤による開始にも依存するので、SSGだけが分子量を特定することはできない。また、関係がかみ合う正確な数学的形態に関して取り決めは全くない。当該関係の第1の表現は、グラフデータが(非特許文献1)に与えられて
Figure 2008540807
である数平均分子量を与えるACSミーティング1956年9月18日でドバン(Doban)らによって提示された論文に示されている。この関係の別の式は、
Log10n=31.83−11.58×SSG
(ここで、Mnは平均分子量である)
として米国特許公報(特許文献12)にノダ(Noda)らによって述べられている。これらの方程式は同じSSG値について異なる分子量をもたらす。
分子量は、PTFEポリマーについての溶融クリープ粘度(MCV)値により一貫して関係付けることができ、溶融クリープ粘度はポリマーの分子量を記述するために本出願では用いられる。分子量は次式:
Figure 2008540807
に示されるように1/3.4乗でPa・s単位の溶融粘度と一次で関係付けられる。
本発明に従ったフルオロポリマーについての溶融クリープ粘度は好ましくは、約1.4×1010Pa・sより大きい、より好ましくは約1.5×1010Pa・sより大きい。本出願での溶融クリープ粘度は、後述されるある種の修正付きで米国特許公報(特許文献13)の手順によって測定される。
本発明のフルオロポリマー分散系は、分散重合(乳化重合としても知られる)によって製造される。分散重合の生成物は、下に記載されるように濃縮および/または添加された界面活性剤での安定化後に水性分散系として使用される。濃縮分散系は、コーティングまたは含浸組成物としておよびキャストフィルムを製造するために有用である。
本発明に従った分散系の製造で、重合は、粒子構造で分子量が、および幾つかの実施形態では組成が重合の段階ごとに変わる粒子構造を形成するために実施される。該変動は、別個の層を有するとして粒子を見るように想像することができる。「コア」および「シェル」の特性は分析方法によって独立して測定することができないが、これらの考え方は、それぞれ、重合の第1段階および後段階に形成されるポリマーと同等と見なされる。本方法は、粒子のコアで高分子量のPTFE、そして分散粒子の表面近くでおよび/または表面でより低分子量のPTFEまたは変性PTFEを生み出す。後述されるように、コアとシェルとの間に本明細書で行われる区別は、テロゲン剤および導入されつつあるコモノマーの存在または不存在だけでなく、重合の第1(コア)段階部分中におよび重合の後(シェル)段階中に存在する開始剤の量にも関係する。
特に本発明のフルオロポリマーのコア・シェル性質のために、バッチの終わりに測定された溶融クリープ粘度は、バッチ中に形成されたPTFEの溶融クリープ粘度の加重平均である。成長しつつある粒子については、その分子量と共に増加する各体積は平均値に寄与する。例えば、分子量がバッチ中に増加しつつある場合、各増加体積は最後の増加体積より高い分子量を有し、平均分子量は最後の体積増分のそれより常に低い。体積増分の分子量は瞬間的分子量と称され、数平均分子量は式
Figure 2008540807
(式中、Mniは瞬間的分子量であり、ΔVは体積または重量増分である)
によって与えられる。各体積増分についての瞬間的分子量は、上式の数値積分解がバッチ中の任意のポイントで実験的に測定された平均分子量をもたらすように選択された値である。
本発明の目的のためには、シェルの平均分子量Mnは、Mniが最高である増分から始まりその増分を含み、そしてバッチの終わりに終わる少なくとも5の体積または重量増分を用いる数値積分によって求められる。コアについてのMnは、重合のスタートから始まり、そしてMniが最高である増分で終わりその増分を含む少なくとも30の体積または重量増分を用いて同様に求められる。平均溶融クリープ粘度は次に、溶融クリープ粘度対Mnの関係について上述の式を用いて求められる。
本発明に従って、粒子のコアは、約1.2×1010Pa・sより大きい、好ましくは約1.3×1010Pa・sより大きい、より好ましくは約1.5×1010Pa・sより大きい平均溶融クリープ粘度を好ましくは有する高分子量のポリテトラフルオロエチレンを含む。シェルは、好ましくは約9×109Pa・sより大きい、そしてコアの平均溶融クリープ粘度より小さい平均溶融クリープ粘度のより低分子量のポリテトラフルオロエチレンまたは変性ポリテトラフルオロエチレンを含む。好ましくは、シェルのポリテトラフルオロエチレンまたは変性ポリテトラフルオロエチレンの平均溶融クリープ粘度は、コアのポリテトラフルオロエチレンの平均溶融クリープ粘度より少なくとも0.1×1010Pa・s、より好ましくは少なくとも0.2×1010Pa・s小さい。最も好ましくは、より低分子量のポリテトラフルオロエチレンまたは変性ポリテトラフルオロエチレンのシェルは約9×109Pa・s〜約1.3×1010Pa・sの平均溶融クリープ粘度を有する。
本発明に従ったフルオロポリマーでは、シェルは約5〜約30重量%の粒子を含む。好ましくは、シェルは約5〜約25重量%の粒子、最も好ましくは、約5〜約20重量%の粒子を含む。好ましくは、粒子のシェルはポリテトラフルオロエチレンである。
本発明に従ったフルオロポリマーは、分散重合法によって製造された公知ポリマーの一般的特徴を有する。単離され、そして乾燥された本発明の樹脂は非溶融加工性である。非溶融加工性とは、溶融加工性ポリマーについての標準溶融粘度測定手順によって試験されたときに溶融流れが全く検出されないことを意味する。この試験は、次の通り修正された米国材料試験協会(ASTM)D−1238−00による:シリンダー、オリフィスおよびピストンは耐腐食性合金、ハイネス・ステライト社(Haynes Stellite Co.)によって製造された、ハイネス・ステライト19でできている。5.0gサンプルが372℃に維持される9.53mm(0.375インチ)内径シリンダーに装入される。サンプルがシリンダーに装入された5分後に、それは、5000グラムの負荷(ピストン・プラス重量)下に2.10mm(0.0825インチ)直径、8.00mm(0.315インチ)長さの四角エッジオリフィスを通して押し出される。これは、44.8KPa(平方インチ当たり6.5ポンド)の剪断応力に相当する。溶融押出物は全く観察されない。
本発明の好ましい実施形態では、フルオロポリマーはフィブリル化している。分散系から単離され、そして乾燥された微粉樹脂は、ペースト押出として知られる潤滑押出法によって有用な物品へ成形することができる。樹脂は潤滑油とブレンドされ、次に押出法によって造形される。得られたビーズは凝集性であり、顕微鏡検査は、手順が溶融温度より十分に下で行われているにもかかわらず、形成されたPTFEのフィブリルによって多くの粒子が連結されていることを示す。このように「フィブリル化している」とは、18.4重量パーセントのエクソンモービル・ケミカル(ExxonMobil Chemical)によって商標イソパール(Isopar)(登録商標)Kで販売されるイソパラフィン潤滑油で1600:1縮小ダイを通して押し出されたときに潤滑樹脂が連続押出物を形成することを意味する。フィブリル化によって得られる「生強度」を越えるビーズのさらなる強化は、潤滑油が揮発した後の焼結によって行われる。
本発明に従った好ましいフルオロポリマーの製造のために、バッチ重合法が非溶融加工性分散系を生み出すために提供される。重合法は好ましくは、脱イオン水を撹拌オートクレーブにプレ装入する工程と、重合条件下で液体である12個より多い炭素原子を有する飽和炭化水素(好ましくはパラフィンワックス)および分散剤(フッ素化界面活性剤)、好ましくは6〜10個の炭素原子を有する過フッ素化カルボン酸をプレ装入する工程とを含む。炭化水素は重合法で安定剤として働き、かき混ぜシステムでの凝固ポリマーの形成を防ぐまたは遅らせる。本方法はさらに、脱酸素化し、オートクレーブをTFEで所定のレベルに加圧し、かき混ぜ、そしてシステムを所望の温度、例えば、60℃〜100℃にもたらす工程を含む。
コアを形成するために、重合は第1段階に実施され、その間に最初の量のフリーラジカル開始剤、および追加の分散剤(フッ素化界面活性剤)がオートクレーブに加えられる。最初の量の開始剤は好ましくは、約1.2×1010Pa・sより大きい、より好ましくは1.3×1010Pa・sより大きい平均溶融クリープ粘度を有するポリテトラフルオロエチレンを生み出す。好ましくは、最初の量の開始剤は、(成長したポリマーの体積によって蒸気空間から追い出されたテトラフルオロエチレンを含めて)総テトラフルオロエチレンの約30%が重合してしまう前に約1.0×1010Pa・sより大きい平均溶融クリープ粘度を有するポリテトラフルオロエチレンを生み出す。重合の第1段階の間ずっと、テロゲン活性を提供する試剤の添加は好ましくは最小限にされ、最も好ましくは第1段階はテロゲン剤を添加することなく実施される。本発明の好ましい形態では、これらの条件は棒形状の、すなわち、直径に対する長さの比で約5より大きい長さを有する粒子の形成を促進する。加えて、これらの条件は好ましくは、直径に対する長さの比で約1.5より大きい長さを有する大量のほぼ円筒形の粒子の形成を促進する。重合は進行し、追加のTFEが圧力を維持するために加えられる。次に、反応の第2段階の間ずっと、第2の量のフリーラジカル開始剤がテロゲン剤、および変性PTFEについては、コモノマーと共に加えられる。第2の量の開始剤は、好ましくは、約9×109Pa・sより大きく、そしてコアのポリテトラフルオロエチレンの平均溶融クリープ粘度より小さいシェルのポリテトラフルオロエチレンまたは変性ポリテトラフルオロエチレンの平均溶融クリープ粘度のより低分子量のポリテトラフルオロエチレンまたは変性ポリテトラフルオロエチレンを生み出す。好ましくは、シェルのポリテトラフルオロエチレンまたは変性ポリテトラフルオロエチレンの平均溶融クリープ粘度は、コアのポリテトラフルオロエチレンの平均溶融クリープ粘度より少なくとも0.1×1010Pa・s小さく、より好ましくは少なくとも0.2×1010Pa・s小さい。最も好ましくは、より低分子量のポリテトラフルオロエチレンまたは変性ポリテトラフルオロエチレンのシェル用に生み出されるポリマーは、約9×109Pa・s〜約1.3×1010Pa・sの平均溶融クリープ粘度を有する。開始剤の第2の量は、開始剤の最初の量の少なくとも約10倍、好ましくは最初の量の少なくとも約25倍、より好ましくは最初の量の少なくとも約50倍、最も好ましくは最初の量の少なくとも約100倍である。第2の量の開始剤およびテロゲン剤は、総テトラフルオロエチレンの約95%が重合する前に加えられる。第2の量の開始剤およびテロゲン剤は好ましくは、総テトラフルオロエチレンの少なくとも約70%、より好ましくは少なくとも約75%、最も好ましくは少なくとも約80%が重合したときに加えられる。
反応の第1段階中に、フルオロポリマー粒子の質量の好ましくは少なくとも約70%、より好ましくは少なくとも約75%、最も好ましくは少なくとも約80%であるPTFEの高分子量のコアが形成される。反応の第2段階中に、フルオロポリマー粒子の質量の好ましくは約30%以下、より好ましくは約25%以下、最も好ましくは約20%以下である低分子量のポリテトラフルオロエチレンまたは変性ポリテトラフルオロエチレンのシェルが好ましくは形成される。
所望の量のTFEが消費されたときに、フィードは止められ、反応器はガス抜きされ、窒素でパージされ、そしてそのままの分散系(raw dispersion)が重合容器から冷却容器へ排出される。パラフィンワックスが除去され、ポリマー分散系は、本発明の実施に有用である安定化分散系を生み出す分散系濃縮操作に移される。
(非イオン性界面活性剤)
アルキルフェノールエトキシレートなどの芳香族化合物の使用に関する環境上の懸念から、本発明に従った分散系に使用される非イオン性界面活性剤は脂肪族アルコールエトキシレートである。それらは、前記フルオロポリマーの重量を基準として、約2〜約11重量%、好ましくは約3〜約11重量%の量で分散系に用いられる。好適な非イオン性界面活性剤には、濃縮中に所望の曇点を提供する、かつ、分散系で所望の特性、例えば、低い焼き払い温度、分散系安定性などを提供する、様々な脂肪族アルコールエトキシレートまたはそれらの混合物の任意のものが含まれる。特に好ましい非イオン性界面活性剤は、式
R(OCH2CH2nOH
(式中、Rは、8〜18個の炭素原子を有する分岐アルキル、分岐アルケニル、シクロアルキル、またはシクロアルケニル炭化水素基であり、nは5〜18の平均値である)
の化合物または化合物の混合物である。例えば、本発明に使用される好ましいエトキシレートは、(1)分岐アルキル、分岐アルケニル、シクロアルキルまたはシクロアルケニルから選択された炭化水素基を含んでなる第1級アルコール、または(2)第2級もしくは第3級アルコールから製造されると考えることができる。いずれにしても、本発明のエトキシレートは芳香族基を含有しない。分子の親水性部分におけるエチレンオキシド単位の数は、典型的に供給されるような広いもしくは狭い一峰性分布か、ブレンディングによって得られてもよいより広いもしくは二峰性分布かのどちらかを含む。
界面活性剤の曇点は、界面活性剤の水への溶解性の尺度である。本発明の水性分散系に用いられる界面活性剤は約50℃〜約85℃、好ましくは約59℃〜約70℃の曇点を有する。
好ましい分岐界面活性剤は、線状アルコールエトキシレートを使って濃縮されるときに分散組成物の剪断安定性を意外にも高め、アルキルフェノールエトキシレートを使って濃縮されるフルオロポリマー分散系の性能に等しいかまたはそれを超えることができる。ゲル化時間は組成物の剪断安定性の尺度である。分散系が約60重量%のフルオロポリマーおよび約6重量%の界面活性剤であるようにシェル中のポリテトラフルオロエチレンまたは変性ポリテトラフルオロエチレンの分子量が十分に低い本発明の水性分散系は、約600秒より大きい、好ましくは約700秒より大きい、最も好ましくは約1000秒より大きいゲル化時間を有する。
さらに、本発明の界面活性剤は、熱分解し、そして分散系塗布プロセス中に空気および水質に悪影響を及ぼし、かつ、コーティング装置および排気管にタール様の堆積物を生み出すかもしれない有害な有機芳香族化合物に変換し得る芳香族基を全く含有しない。本発明に使用される界面活性剤は、基材上で熱分解して変色した被覆生成物を残すことなく、かつ、炭化することなくきれいに焼き払われ、それによって被覆生成物への炭素粒子の好ましくない移動をなくす。
上記の利点に加えて、好ましいアルコールエトキシレート界面活性剤は、通常のアルキルフェノールエトキシレートより低い(約50℃低い)温度で焼き払われる。これは、界面活性剤が熱的に除去されなければならないが生成物を焼結できない幾つかの用途で有益であり得る。これらのタイプの塗布の例は、シーリング用途および濾過布向け含浸繊維である。通常のアルキルフェノールエトキシレートでは、界面活性剤焼き払い温度は焼結温度に非常に近い。アルコールエトキシレートはこのように、より広い操作ウィンドウを提供する。
フルオロポリマー分散系を安定化させるために一般に使用されるタイプの非イオン性界面活性剤は室温で液体か固体かのどちらかであり得る。固体である場合、界面活性剤は糊状であり、そして取り扱いのが困難である傾向がある。これらは典型的には、自由流動性の顆粒固体ではない。それらは取り扱うことができるが、それらを液体として保つために加熱されたタンクおよび移送ラインをしばしば必要とする。加熱装置の資本コストに加えて、システムに課せられる運転上の制限がある。温度が余りにも低く維持される場合、タンクおよび移送ラインは固体材料で詰まり得る。温度が高すぎる場合、界面活性剤の分解が起こり得る。
一般に低粘度液体が取扱いの観点から好ましい形態である。高粘度液体は取り扱うのがより困難であり、取扱いの容易さに向け十分に低い粘度を保つために加熱されたタンクおよびラインをしばしば必要とする。見掛けの液体界面活性剤の幾つかは、それらが数日間液体として存在し、そして次に糊状の固体に変わるという点において物理的に準安定である。時々水が、その粘度を下げ、そしてそれを取り扱うのを容易にするために界面活性剤に加えられる。しかしながら、多すぎる水は、コーティング操作のためにより濃縮された分散系を使用したいという要求に反する。
本発明に使用される非溶融加工性フルオロポリマー粒子および非イオン性界面活性剤の水性分散系は、0〜20重量%の水、好ましくは0〜15重量%の水を含有する非イオン性界面活性剤を好ましくは含有し、室温で安定な液体である。界面活性剤は、5℃に冷却され、次に室温(約23±3℃)に暖められた後それが室温で3日間液体のままであった場合に安定な液体であると考えられる。
本明細書に記載されるように製造された非イオン性界面活性剤を含有する分散系はこのように、下に記載されるようなフルオロ界面活性剤含量の低減した使用に好適な安定化フルオロ界面活性剤含有分散系である。
(分散系濃縮手順)
本発明に従った分散系は、重合したままの分散系を濃縮することによって好ましくは製造される。好ましくは、分散系濃縮操作で、分散系は、固形分含量を上げるためのマークス(Marks)らの米国特許公報(特許文献14)に、およびホームズ(Holmes)らの米国特許公報(特許文献15)に教示された手順を用いて脂肪族アルコールエトキシレート非イオン性界面活性剤を用いて濃縮される。例えば、固形分含量は、このタイプの方法を用いて約35重量%から約60重量%まで上げることができる。ミウラらの米国特許公報(特許文献1)は類似の方法を開示している。
(陰イオン性非フッ素化界面活性剤)
好ましくは、本発明の分散系は、100ppm未満、より好ましくは50ppm未満、さらにより好ましくは10ppm未満の陰イオン性非フッ素化界面活性剤を含有する。意外なことに、コア/シェル構造のフルオロポリマー粒子および非常に少量のフルオロ界面活性剤を含有する分散系は、ダダラスらに付与された米国特許公報(特許文献11)に教示されているように粘度を調節するための陰イオン性非フッ素化界面活性剤の添加を必要としない。好ましい実施形態では、本発明の分散系は本質的に陰イオン性非フッ素化界面活性剤を含まない。陰イオン性非フッ素化界面活性剤は、ポリオキシアルキレン基などの親水性基に加えて1つまたは複数の陰イオン性基を有する界面活性剤、または炭化水素部分もしくはシリコーンベースの界面活性剤を含み、ダダラスらに付与された米国特許公報(特許文献11)により詳細に記載されている。
(フルオロ界面活性剤)
フルオロ界面活性剤は、分散系の重量を基準として、300ppm未満の量で分散系に存在する。分散系中のフルオロ界面活性剤は非テロゲン性の陰イオン性分散剤であり、水に可溶で、陰イオン性の親水性基および疎水性部分を含む。好ましくは、疎水性部分は少なくとも4個の炭素原子を含有する脂肪族フルオロアルキル基であり、その多くても1つ、および可溶化基に最も近い当該1つを除いてすべて、少なくとも2個のフッ素原子を有し、末端炭素原子は水素またはフッ素からなる原子をさらに有する。これらのフルオロ界面活性剤は、分散させるための重合助剤として使用され、それらは連鎖移動しないので、それらは望ましくない短い鎖長のポリマーの形成を引き起こさない。好適なフルオロ界面活性剤の広範囲にわたるリストは、ベリー(Berry)に付与された米国特許公報(特許文献6)に開示されている。好ましくは、フルオロ界面活性剤は、6〜10個の炭素原子を有する過フッ素化カルボン酸であり、典型的には塩形態で使用される。好適なフルオロ界面活性剤は、パーフルオロカルボン酸アンモニウム、例えば、パーフルオロカプロン酸アンモニウムまたはパーフルオロオクタン酸アンモニウムである。フルオロ界面活性剤は通常、形成されるポリマーの量に関して0.02〜1重量%の量で存在する。
(開始剤)
本発明の分散系を製造するために好ましくは使用される開始剤はフリーラジカル開始剤である。それらは、比較的長い半減期を有するもの、好ましくは過硫酸塩、例えば、過硫酸アンモニウムまたは過硫酸カリウムであってもよい。過硫酸酸塩開始剤の半減期を短くするために、亜硫酸水素アンモニウムまたはメタ重亜硫酸ナトリウムなどの還元剤を、Fe(III)などの金属触媒塩ありまたはなしで、使用することができる。あるいはまた、過マンガン酸カリウム/シュウ酸などの短い半減期の開始剤を使用することができる。
本発明に好ましい長い半減期の過硫酸塩開始剤に加えて、コハク酸などの少量の短鎖ジカルボン酸またはジコハク酸ペルオキシド(DSP)などのコハク酸を生み出す開始剤もまた凝塊を減らすために加えられてもよい。
高分子量のPTFEコアを生み出すために、好ましくはテロゲン剤は反応の第1段階には全く加えられない。加えて、テロゲン活性を有する試剤の量は最小限にされる。対照的に、反応の第2段階では、より多くの開始剤に加えてかかる試剤が、コアで到達されるものの分子量を下げるために加えられる。本特許出願の目的のためには、用語テロゲン剤は、連鎖成長を早期に止めるであろう任意の試剤を広く意味し、連鎖移動剤として一般に知られるものを含む。用語連鎖移動は、成長中のポリマーラジカルの数が同じままであり、そして重合が追加の開始剤の導入なしでは同じ速度で進行するという点において一ポリマー鎖の成長の停止および別のものの成長の開始を暗示する。テロゲン剤は、その不存在下よりその存在下でより低分子量のポリマーを生み出し、成長中のポリマー鎖ラジカルの数は同じままであるか減少するかのどちらかである。実際には、ほとんどの試剤は、十分な量で存在する場合、ラジカルの数および究極的には重合速度を下げる傾向がある。速度を維持するために、試剤の時間と共にまたはその近くで開始剤の追加が望ましい。低分子量のシェルを生み出すために本発明で使用されるテロゲン剤は典型的には非極性であり、水素または1〜20個の炭素原子、通常1〜8個の炭素原子を有する脂肪族炭化水素もしくはハロカーボンもしくはアルコール、例えば、エタンなどのアルカン、またはクロロホルムもしくはメタノールを含んでもよい。ドデシルメルカプタンなどのメルカプタンもまた有効である。
変性PTFEのシェルを生み出す際には、テロゲン剤に加えて、コモノマーが反応の第2段階に加えられる。上述のように、典型的なコモノマーには、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)(PMVE)、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)(PPVE)、パーフルオロ(エチルビニルエーテル)(PEVE)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)、およびパーフルオロブチルエチレン(PFBE)が含まれる。
(フルオロ界面活性剤低減)
本発明の水性分散系のフルオロ界面活性剤含量は、約300ppm以下の所定のレベルに、好ましくは約100ppm以下の所定のレベルに、より好ましくは約50ppm以下の所定のレベルに、最も好ましくは約25ppm以下の所定のレベルに下げられる。
任意の好適な方法がフルオロ界面活性剤含量を下げるために用いられ得るが、水性分散系の陰イオン交換樹脂との接触がこの目的のために有利に用いられる。分散系の陰イオン交換樹脂との接触は濃縮の前または後に起こり得るが、固定床が接触工程を実施するために用いられるときには特に、典型的には濃縮前のより低い固形分材料が処理するのがより容易である。本方法が濃縮前に実施される場合、非イオン性界面活性剤が、上述されたような陰イオン交換樹脂との接触前に加えられる。
分散系を陰イオン交換樹脂と接触させる様々な技法の任意のものを、本方法のイオン交換を実施するために用いることができる。例えば、本方法は、その中で分散系および樹脂のスラリーが形成される撹拌タンク中の分散系へのイオン交換樹脂ビーズの添加、引き続く濾過による陰イオン交換樹脂ビーズからの分散系の分離によって実施することができる。別の好適な方法は、撹拌タンクを用いる代わりに陰イオン交換樹脂の固定床に分散系を通すことである。流れは、床を通って上向きまたは下向きであることができ、樹脂は固定床に留まったままであるので、別個の分離工程は全く必要とされない。
分散系の接触は、イオン交換の速度を速くし、そして分散系の粘度を下げるのに十分に高いが樹脂が有害にも高い速度で分解する温度より下である温度で行われる。上方処理温度は用いられるポリマーのタイプと共に変わるであろう。典型的には、温度は20℃〜80℃であろう。好ましくは、温度は約45℃〜65℃、より好ましくは約50℃〜60℃である。
フルオロ界面活性剤は、必要に応じて、陰イオン交換樹脂から回収することができるか、またはフルオロ界面活性剤付き樹脂は環境上受け入れられる方法で、例えば、焼却によって廃棄処分することができる。フルオロ界面活性剤を回収することが望まれる場合、フルオロ界面活性剤は溶出によって樹脂から取り除かれてもよい。陰イオン交換樹脂に吸着されたフルオロ界面活性剤の溶出は、米国特許公報(特許文献8)にセキによって実証されているようにアンモニア溶液を用いて、米国特許公報(特許文献9)にクールスによって実証されているように希鉱酸と有機溶媒との混合物(例えば、HCl/エタノール)によって、または吸着されたフッ素化カルボン酸を溶出液へ移す、硫酸および硝酸などの強い鉱酸によって容易に達成される。高濃度での溶出液中のフルオロ界面活性剤は、酸析、塩析、および濃縮などの他の方法のような慣用法によって純酸の形態でまたは塩の形態で容易に回収することができる。
(イオン交換樹脂)
本発明の水性分散系のフルオロ界面活性剤含量を下げることに従った使用のためのイオン交換樹脂は、陰イオン樹脂を含むが、例えば、混合床において、陽イオン樹脂などの他の樹脂タイプをまた含むことができる。用いられる陰イオン樹脂は、強塩基性か弱塩基性かのどちらかであることができる。好適な弱塩基性陰イオン交換樹脂は第一級、第二級アミン、または第三級アミン基を含有する。好適な強塩基性陰イオン交換樹脂は第四級アンモニウム基を含有する。弱塩基性樹脂は、それらがより容易に再生できるので有用であるが、フルオロ界面活性剤を非常に低いレベルまで下げることが望まれるときにはそして樹脂の高い利用のためには強塩基性樹脂が好ましい。強塩基性イオン交換樹脂はまた、媒体のpHへのより少ない感受性という利点を有する。強塩基性陰イオン交換樹脂は関連する対イオンを有し、典型的には塩化物または水酸化物形態で入手可能であるが、必要に応じて他の形態に容易に変換される。水酸化物、塩化物、硫酸塩、および硝酸塩の陰イオン交換樹脂は、フルオロ界面活性剤の除去のために使用することができるが、水酸化物の形態での陰イオン交換樹脂が追加の陰イオンの導入を防ぐために、そして高いpH、すなわち、9より大きいpHが細菌増殖を阻害するために発送前の製品で望ましいので陰イオン交換中にpHを高めるために好ましい。トリメチルアミン部分の第四級アンモニウム基を有する好適な商業的に入手可能な強塩基性陰イオン交換樹脂の例には、ダウエックス(DOWEX)(登録商標)550A、USフィルター(US Filter)A464−OH、シブロン(SYBRON)M−500−OH、シブロンASB1−OH、プロライト(PUROLITE)A−500−OH、イトーチュー(Itochu)TSA 1200、アンバーライト(AMBERLITE)(登録商標)IR 402が挙げられる。ジメチルエタノールアミン部分の第四級アンモニウム基を有する好適な商業的に入手可能な強塩基性陰イオン交換樹脂の例には、USフィルターA244−OH、アンバーライト(登録商標)410、ダウエックス(登録商標)マラソン(MARATHON)A2、およびダウエックス(登録商標)アップコア・モノ(UPCORE Mono)A2が挙げられる。
本発明の方法に使用されるイオン交換樹脂は好ましくは単分散である。好ましくは、イオン交換樹脂ビーズは、その中で95%のビーズが数平均ビーズ直径の±100μm内の直径を有する数平均サイズ分布を有する。
単分散イオン交換樹脂は、床を通じて好適な圧力降下を提供する粒度を有する。非常に大きいビーズは壊れやすく、破損する傾向がある。非常に小さいイオン交換ビーズは詰まった粒子充填を受けやすく、床に曲がりくねった通路をもたらす。これは床中に高い剪断状態をもたらし得る。好ましいイオン交換樹脂は約450〜約800μmの数平均ビーズサイズを有し、より好ましくは、イオン交換樹脂ビーズは約550〜約700μmの数平均ビーズ直径を有する。
(溶融加工性フルオロポリマー分散系とのブレンド)
好ましい実施形態では、本発明の水性フルオロポリマー分散系は、コア/シェル非溶融加工性フルオロポリマーの粒子とブレンドされた溶融加工性フルオロポリマーの粒子をさらに含有する。好ましくは、ブレンドが望まれるとき、水性フルオロポリマー分散系は約1重量%〜約10重量%の前記溶融加工性フルオロポリマーを含む。溶融加工性とは、ポリマーが融解状態で加工できる(すなわち、それらの意図される目的のために有用であるのに十分な強度および靱性を示すフィルム、繊維、およびチューブなどのような造形品へ溶融物から二次加工できる)ことを意味する。かかる溶融加工性フルオロポリマーの例には、テトラフルオロエチレン(TFE)と、共重合体の融点をTFEホモポリマー、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)のそれよりも実質的に下に、例えば、315℃以下の溶融温度に下げるのに十分な量でポリマー中に存在する少なくとも1つのフッ素化された共重合可能なモノマー(コモノマー)との共重合体が挙げられる。かかるフルオロポリマーには、ポリクロロトリフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン(TFE)またはクロロトリフルオロエチレン(CTFE)の共重合体が含まれる。TFEとの好ましいコモノマーは、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)などの、3〜8個の炭素原子を有するパーフルオロオレフィン、および/またはその中で線状または分岐アルキル基が1〜5個の炭素原子を含有するパーフルオロ(アルキルビニルエーテル)(PAVE)である。好ましいPAVEモノマーは、その中でアルキル基が1、2、3または4個の炭素原子を含有するものであり、共重合体は幾つかのPAVEモノマーを使用して製造することができる。好ましいTFE共重合体には、FEP(TFE/HFP共重合体)、PFA(TFE/PAVE共重合体)、TFE/HFP/PAVE(ここで、PAVEはPEVEおよび/またはPPVEである)ならびにMFA(TFE/PMVE/PAVE、ここで、PAVEのアルキル基は少なくとも2個の炭素原子を有する)が含まれる。溶融加工性共重合体は、具体的な共重合体にとって標準である温度でASTM D−1238に従って測定されるように約1〜100g/10分のメルト−フローレイトを典型的には有する共重合体を提供するために、ある量のコモノマーを共重合体へ組み入れることによって製造される。典型的には、溶融粘度は、米国特許公報(特許文献16)に記載されているように修正されたASTM D−1238の方法によって372℃で測定された102Pa・s〜約106Pa・s、好ましくは103〜約105Pa・sの範囲であろう。追加の溶融加工性フルオロポリマーは、エチレンまたはプロピレンとTFEまたはCTFEとの共重合体、とりわけETFE、ECTFEおよびPCTFEである。さらに有用なポリマーは、ポリフッ化ビニル(PVF)およびフッ化ビニルの共重合体だけでなく、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)およびフッ化ビニリデンの共重合体のフィルム形成ポリマーである。
TFE共重合体PFAが特に好ましい。コンキャノン(Concannon)らに付与された米国特許公報(特許文献17)に開示されているように、非溶融加工性ポリマーへのPFAの添加は、結晶化度の低下および弾性率の増加をもたらし、それはブレンドされた分散系から形成されるコーティングをより弾性のある、より耐久性のある、そしてそれほど脆くないものにすることに寄与すると考えられる。
1つまたは複数のコモノマーがバッチに最初に加えられるおよび/または重合中に導入されることを除いて、非溶融加工性フルオロポリマー粒子の水性分散系の形成と同様に、溶融加工性フルオロポリマー粒子もまた分散重合によって製造される。加えて、炭化水素などのテロゲンが、意図された目的のためにポリマーの所望メルト−フローを達成するように分子量を調節するために用いられる。非イオン性界面活性剤を用いて行われる、非溶融加工性フルオロポリマー分散系について用いられたものと同じ分散系濃縮操作をTFE共重合体分散系についても用いることができる。
非溶融加工性フルオロポリマー・コア/シェル粒子と溶融加工性フルオロ粒子とのブレンドを含有する水性分散系は、分散系のフルオロ界面活性剤含量を下げる前か下げた後かのどちらかに2タイプのフルオロポリマー粒子の水性分散系をブレンドすることによって形成される。ブレンドされたフルオロポリマー粒子の生じた分散系は、マークスらの米国特許公報(特許文献14)に、およびホームズの米国特許公報(特許文献15)に教示されているようにさらに濃縮されてもよい。あるいはまた、ブレンドは、2つの別個の分散系を濃縮後に組み合わせることによって形成することができる。
意外なことに、非溶融加工性フルオロポリマー・コア/シェル粒子と溶融加工性フルオロ粒子とのブレンドを含有する、そして非常に低い量のフルオロ界面活性剤を含有する水性分散系はまた、室温コーティング用途向けに粘度を調節するために陰イオン性非フッ素化界面活性剤の添加を全く必要としない。
(コーティング用途)
本発明の分散系は、金属およびガラスをはじめとする様々な基材へのコーティング組成物として使用することができる。分散系は基材に塗布され、焼成されて基材上に焼成層を形成する。焼成温度が十分に高いとき、主要な分散粒子は融解し、凝集性塊になる。本発明の分散系のコーティング組成物は、ガラス、セラミック、ポリマーまたは金属の繊維およびコンベアベルトまたは建築布、例えば、テント材料などの繊維構造体を被覆するために使用することができる。本発明のコーティングは、金属基材を被覆するために使用されるとき、耐熱皿ならびにグリルおよびアイロンなどの小さい電気家庭用品だけでなく、フライパンなどの調理器具および他の調理器具のコーティングで大きな実用性を有する。本発明のコーティングはまた、印刷およびコピー機器用のロールだけでなくミキサー、タンクおよびコンベアなどの化学処理工業で用いられる機器に塗布することもできる。
あるいはまた、本分散系は、シーリング用途向け繊維および濾過布を含浸させるために使用することができる。さらに、本発明の分散系は支持材上へ溶着させ、その後乾燥させ、熱融合させ、支持材からはぎ取って本分散系から注入成形された自己支持形フィルムを製造することができる。かかるキャストフィルムは、金属、プラスチック、ガラス、コンクリート、布および木材の基材をカバーするための積層法で好適である。
本発明に従った分散系は、フルオロ界面活性剤除去後にまたは濃縮中に安定性調節のための陰イオン性非フッ素化界面活性剤を必要としない。これは、金属コーティング用途で、および望ましくない色がかかる界面活性剤により与えられ得る色ガラスクロス・コーティング用途でより多くの処方柔軟性を可能にする。
本発明の分散系は高い剪断安定性を好ましくは実証する。高い剪断安定性は、これらの分散系がコーティング塗布中にポンプ送液および混合操作により発生する剪断によって加えられる力に耐えることを可能にする。高い剪断安定性は、多くの塗布法のための連続操作に必要なコーティングの内部リサイクリングを容易にする。
本発明に従ったフルオロポリマー分散系は好ましくは、フルオロ界面活性剤除去後に高い臨界クラッキング厚さ(CCT)を保持し、例えば、アクリルバインダーを添加する必要性を回避することができる。好ましくはCCTは、フルオロポリマーの重量を基準として、6重量%の非イオン性界面活性剤で少なくとも10μmである。再び、分散系中のこれらの添加剤の存在を回避すると、金属コーティング用途および望ましくない色ガラスクロスコーティング用途でより多くの処方柔軟性を可能にする。
(試験方法)
(生分散系特性)
PTFEのそのままの(重合したままの)分散系の固形分含量は、秤量したアリコートの分散系を蒸発乾固させ、乾燥固形分を秤量することにより重量測定法で測定される。固形分含量は、PTFEおよび水の組み合わせられた重量を基準とする重量%で記載される。あるいはまた固形分含量は浮きばかりを用いて分散系の比重を測定し、そして次に比重対固形分含量を関係付ける表の参照によって測定することができる。(該表は、水の密度および重合したままのPTFEの密度から誘導された代数式から構築される)。そのままの分散系粒度(RDPS)は、光子相関分光法によって測定される。
(界面活性剤含量)
安定化分散系の界面活性剤および固形分含量は、一般にASTM D−4441に従って、ただし水は蒸発するが界面活性剤は蒸発しないような時間および温度を用いて少量の秤量したアリコートの分散系を蒸発乾固させることにより重量測定法で測定される。このサンプルは次に380℃で加熱して界面活性剤を除去し、再秤量される。界面活性剤含量は通常、PTFE固形分を基準とする重量%で記載される。
(樹脂特性)
PTFE細粉樹脂の標準比重(SSG)は、ASTM D−4895の方法によって測定される。界面活性剤が存在する場合、それは、ASTM D−4895によってSSGを測定する前にASTM D−4441での抽出手順によって除去することができる。
溶融クリープ粘度(MCV)は、室温の金型で、米国特許公報(特許文献13)に開示されている引張クリープ法の修正によって、成形圧力が2分間保持されて、200kg/cm2(19.6MPa)の成形圧力を用いて、測定に好適なクリープ速度を得るためにMVと共に変わる荷重(サンプルスライバーから吊された総重り)を用いて、そして計算での使用のための粘性応答(クリープ)データを選択する前に弾性応答が完結するように荷重の適用後少なくとも30分間待って380℃で測定される。
流動計圧力(押出圧力)は、ASTM D−4895セクション10.8の方法によって、商標イソパール(Isopar)(登録商標)K(エクソンモービル・ケミカルズ)で販売される18.4重量%のイソパラフィン潤滑油および1600:1の縮小率のダイを用いて測定される。
ビーズ品質は米国特許公報(特許文献18)でのように測定される。押出物の品質は、不連続に対する「F」および連続押出物に対する0から10まで、すなわち、非常に不満足な規則性から優れた規則性および欠陥なしまでとして目視により格付けされる。
(共重合体組成物)
変性PTFE樹脂のコモノマー含量は、米国特許公報(特許文献19)に開示されている方法を用いてフーリエ変換赤外分光法によって測定される。PPVE変性PTFEについては、較正曲線から誘導された0.97の倍数因子が995cm-1での吸光度対2365cm-1でのそれの比を重量%単位でのPPVE含量に変換するために用いられる。
(熱濃縮手順)
臨界クラッキング厚さおよび剪断安定性の両方を測定するために、重合したままのそのままの分散系(本発明の実施例では約45%固形分)は濃縮される。そのままの分散系の比重が測定される。比重と%固形分との関係から、1キログラムの分散系中の水およびPTFE固形分の重量が計算される。水中のクエン酸の10重量%溶液の1.0ミリリットルが1キログラムのそのままの分散系に加えられる。分散系は穏やかに撹拌されてクエン酸を混合する。次に5ミリリットルの濃水酸化アンモニウム(28%)が加えられ、引き続き撹拌される。非イオン性界面活性剤が次に加えられる。本発明の実施例で使用される非イオン性界面活性剤は、特に明記されない限り、ダウ・ケミカル(Dow Chemical)によって供給される、トリトン(Triton)(登録商標)X−100である。この界面活性剤は、オクチルフェノールエトキシレートと記載されている。ニートの界面活性剤は室温で液体であり、240cpsの粘度を有する。使用される量は、1キログラムのサンプル中に存在する水の重量を基準として、6.0または8.0重量%である。分散系は約40℃に加熱され、次に撹拌されて界面活性剤を分散させる。分散系はアルミニウム箔の一片でカバーされ、80℃に加熱される。分散系は、濃縮が完了するまで、通常1時間80℃のままにされる。分散系は室温へ放冷され、上方の無色透明上澄み相が水アスピレーターで除去される。濃縮された下方の相は撹拌され、%固形分および%界面活性剤が上記の方法によって測定される。%固形分および%界面活性剤は次に所望のレベル、PTFE固形分の重量を基準として、通常60%固形分および6.0%または8.0%界面活性剤に調整される。
(臨界クラッキング試験手順(CCT))
本実施例で用いられるCCT試験手順は、PTFE分散系をガラス基材上に被覆することによって得られる最大フィルム厚さを試験するための手順である。分散系は、両方ともフロリダ州ポンパーノ・ビーチのポール・ガードナー・アンド・カンパニー(Paul Gardner and Company of Pompano Beach Florida)から入手可能な、マイアー棒(Meyer rod)および固定パス塗布機(Fixed Path applicator)を用いることによってプレートに塗布される。
ガラスプレート(8インチ×12インチ)は個々に識別され、試験中に再使用される。異常な結果のパターンが特定のプレートから検出される場合、それは異常と注記される。新たなプレートは、#10マイアー棒を用いて下記の手順を完了させて、標準分散系、本願特許出願人製のテフロン(Teflon)(登録商標)T−30を用いて順化させられる。プレートは使用された後、それは真っ直ぐな刃カミソリで擦られ、水でリンスされ、再使用のために拭いて乾かされる。
最終CCTを測定するために、CCT範囲の近似値が用いられる。当該近似値は、先行知識に基づいてもよいしまたは1、2、3、および4ミルの固定パス塗布機を用いて予め測定されてもよい。
次の表は、標準として60重量%固形分安定化分散系を使用してマイアー棒および固定パス塗布機(両方ともポール・ガードナー・アンド・カンパニーから購入された)でプレートを被覆することによって得られる平均完成フィルム重量を与える。
Figure 2008540807
分散系フィルムについて知られたまたは測定された近似範囲から、濾過された分散系(5ミクロン・シリンジフィルターまたは他の類似サイズのフィルターを用いて)が適切なマイアー棒および固定パス塗布機を用いて識別ガラスプレートに塗布される。2パスの分散系がトップから約2〜3インチに、プレートのトップの端から端まで水平に塗布され、できるだけ一定の速度、約1.5〜2秒/プレートでマイアー棒か固定パス塗布機かのどちらかで引き下ろされる。プレートは水を除去するために100℃で4分間乾燥され、焼結まで380℃で9分間焼成される。プレートはオーブンから取り出され、それらが室温に達するまで放置される。冷却後、より薄いものからより厚いものの順に各プレートがライトに向けて支えられ、クラックの存在を断定するために5秒間調べられる。第1のクラック入りフィルムが識別される。クラック入りフィルムは極めて小さいウィスカーに類似している。真っ直ぐな刃カミソリおよび型板を用いて、2つの1平方インチ検体が最後のクラックしていないフィルムおよび最初のクラックしたフィルムのそれぞれから刻み取られて4つの試験検体を生み出す。ピンセットを用いて、検体は化学天秤に移され、秤量される。4つの試験検体の重量が平均され、0.737の係数を掛けられてマイクロメートル単位での最終CCTを与える。
0.737マイクロメートル/g係数の誘導は、厚さについて解くことによって下に示される。
体積=L×W×T
T=CCT
V=測定されたフィルムの#mg/フィルムの比重
仮定される比重=2.16g/mL=2.16×10-9mg/立方マイクロメートル
L=2.54×104マイクロメートル
W=2.54×104マイクロメートル
(剪断安定性)
濃縮分散系の剪断安定性はゲル化時間試験によって測定される。分散系は上記のように濃縮され、200mlの分散系がワリング(Waring)市販耐爆発性ブレンダー(モデル707SB、1クオート・サイズ、2スピード、空気必要条件−10psiで10scfm、コネチカット州ニュー・ハートフォードのワリング(Waring of New Hartford,Connecticut)から入手可能な)に入れられ、分散系がゲル化するまで最高スピードで撹拌される。ゲル化時間は秒単位で記録される。分散系がゲル化しない場合、試験は30分後に終了する。ゲル化時間試験の間に、ブレンダーは分解され、完全にきれいにされる。
(粒子モルホロジおよび分布)
分散系画像は、700ボルト加速電圧の日立(Hitachi)S−4700電界放出形走査電子顕微鏡で得られる。サンプルは、分散系の1000倍水性希釈によって調製される。希釈分散系の1滴が磨いたシリコンウェハーの一片上に置かれ、水が蒸発し、次にVCRグループIBS/TM2005イオンビームスパッター(Ion Beam Sputterer)を用いて15分間にわたって2ナノメートルのイリジウムでゆっくり被覆される。画像は目視により検査され、粒子は手動カウントされる。カウントされた粒子はシリンダーとしてモデル化され、シリンダーの高さが長軸であり、シリンダーの直径が単軸である。粒子寸法は定規でmm単位で測定され、SEM画像に示されるスケールを用いてnmに変換される。
(比較例A)
約60重量%のPTFE固形分を含有する、そしてPTFE固形分を基準として約6重量%の公称非イオン性界面活性剤含量を有する公称粒度220nmのPTFE分散系タイプは、本願特許出願人により供給されるT−30として商業的に入手可能である。非イオン性界面活性剤は、商標トリトンX−100で販売されるアルキルフェノールエトキシレート界面活性剤である。この分散系の臨界クラッキング厚さ(CCT)は典型的には11〜13μmである。約29ダイン/cmの表面張力および約20mPa・sの粘度を有する924ppmのAPFOを含有するこのPTFE分散系の49ポンドを、7.5インチ回転直径の、垂直に配置された4刃付きフラットピッチかき混ぜ機を備えた4バッフル付きジャケットなし5ガロンタンクに入れ、USフィルターから入手可能な530gのイオン交換樹脂A244BXRROHを加える。分散系の温度は42℃で始まり、かき混ぜ機は115rpmで回転する。下に示すように、APFO含量は1時間ごとに採取したサンプルから測定する。
Figure 2008540807
生成物は59.5重量%の固形分、5.92重量%のトリトンX−100であり、10.7のpHを有する。100gの陽イオン交換樹脂C211Hを加えてpHを下げ、30分後にpHは10.1である。濾過後、最終粘度は150mPa・sであり、表面張力は33.3ダイン/cmである。臨界クラッキング厚さCCTは6μm未満であることが分かる。
(比較例B)
比較例Aと同じものであるがトリトンX−100の代わりに脂肪族アルコールエトキシレート非イオン性界面活性剤を含有する分散系を使用して比較例Aについて用いたものと同じ条件を用いる。該脂肪族アルコールエトキシレート非イオン性界面活性剤は、ダウ・ケミカル・コーポレーション(Dow Chemical Corporation)によってTMN 100Xとして販売される界面活性剤のブレンドである。該界面活性剤は、アルコール2,6,8−トリメチル−4−ノナノール、分岐第2級アルコールから製造されたエチレンオキシド含量が異なるだけであるアルコールエトキシレートと説明されている。最終APFO含量は75.4ppmであることが分かる。分散系は濾過するのが困難であり、粘度は353mPa・s、固形分57.6重量%であることが分かり、界面活性剤レベルは6.4重量%、表面張力は45.5ダイン/cmである。
(実施例1)
比較例AおよびBについて用いたものと同じ条件を用いるが、使用する分散系は、比較例Bで使用したものと同じ6重量%の脂肪族アルコールエトキシレート界面活性剤を有するコア−シェルポリマーを含んでなる。コア・シェル・フルオロポリマー分散系は次の通り製造する。水平かき混ぜ機および240重量部の水容量を有するポリケットルに、123.5部の脱塩水およびエクソン(Exxon)によって供給される5.82部のパラフィンワックスを装入する。ポリケットルの内容物を65℃に加熱し、ポリケットルを排気し、テトラフルオロエチレン(TFE)でパージする。排気したポリケットルへ0.0616部のパーフルオロオクタン酸アンモニウムを含有する3.24部の溶液を装入する。ポリケットルの内容物を50rpmでかき混ぜる。温度を90℃に上げる。TFEを次に、圧力が2.72MPaになるまで加える。次に、1部の水当たり0.01部のジスクシニルペルオキシドおよび0.00005部の過硫酸アンモニウム(APS)の1.29部の新たな開始剤溶液を0.129部/分の速度で加える。いったん圧力が0.1MPaだけ下がると、バッチがキックオフしたと考える。TFEを次に、圧力を2.72MPaに維持するのに十分な速度で加える。いったん8.81部のTFEがキックオフから反応したら、6.47部の2.46重量%のパーフルオロオクタン酸アンモニウム溶液を0.324部毎分の速度で加える。TFEを、圧力を2.72MPaに維持するのに十分な速度で加える。TFEでの最初の加圧の後に88.1部のTFEを加えた後、1部の溶液当たり0.005部のAPSおよび0.060部のメタノールの溶液の追加3.24部を0.647部毎分の速度で加える。キックオフから第2の開始剤添加までの重合時間は68分である。96.9部のTFEを加えた後、TFEフィードを停止し、ポリケットル圧力を0.79MPaに低下させる。いったん当該圧力に達すると、かき混ぜ機を止め、バッチをガス抜きする。キックオフからかき混ぜの停止までの反応の長さは87分である。ポリケットルの内容物を排出させ、上澄みワックス層を除去する。そのままの分散系の固形分含量は45.8%であり、そのままの分散粒度(Raw Dispersion Particle Size)は263nmである。得られたPTFE樹脂は2.1917のSSGおよび19.5×109Pa・秒の溶融クリープ粘度を有する。樹脂粒子のコアの平均溶融クリープ粘度は2.27×1010Pa・sであり、樹脂粒子のシェルの平均溶融クリープ粘度は9.8×109Pa・sである。コアは粒子の88.3重量%を占め、シェルは11.7重量%を占める。
分散系を、界面活性剤濃度を水基準で7重量%に上げ、そして温度を65℃に保持することによって熱濃縮する。
APFO低下は比較例Bでのように行う。初期および最終特性は表1に見いだされる。最終APFO含量は23.3ppmであることが分かる。初期pHは9.6であり、最終pHは10.8である。
Figure 2008540807
(比較例C)
比較例Bで使用したものと同じ分散系タイプを、43.6重量%固形分および3.2重量%脂肪族アルコールエトキシレート界面活性剤で用いる。158ポンドのこの分散系を、垂直に配置された4刃付きフラットピッチかき混ぜ機を備えた2バッフル付き15ガロンのジャケット付きタンクに加える。1250gの同じ陰イオン性イオン交換樹脂を加え、温度を60℃に保持する。定期的に採取したサンプルから、次のAFPO濃度が下に示すように見いだされる。
Figure 2008540807
分散系を、界面活性剤濃度を水基準で7重量%に上げ、温度を65℃に保持することによって熱濃縮する。濃縮、上澄みの除去ならびにpHおよび界面活性剤濃度の調整後に、最終特性は下の表Cに示す通りである。
Figure 2008540807
(実施例2)
本質的には比較例Cについて用いたものと同じ条件を用いるが、使用するPTFE分散系は実施例1で使用したものと同じ本発明のコア−シェルポリマー分散系を含んでなる。初期固形分は42.8重量%であり、界面活性剤は固形分を基準として4.4重量%である。処理後に、APFO濃度は16ppmであることが分かる。濃縮、上澄みの除去ならびにpHおよび界面活性剤濃度の調整後に、最終特性は下の表2に示される。
Figure 2008540807
(実施例3)
本質的には比較例Cについて用いたものと同じ条件を用いるが、使用するPTFE分散系は、TE7196として本願特許出願人から入手可能な1470gの36.5固形分のそのままのPFA分散系を添加して実施例1で使用したものと同じコア/シェル・フルオロポリマー分散系を含んでなる。初期ブレンド固形分は42.6重量%であり、界面活性剤は固形分を基準として4.4重量%である。処理後にAPFO濃度は14ppmであることが分かる。濃縮、上澄みの除去ならびにpHおよび界面活性剤濃度の調整後に、最終特性は下の表3に示される。
Figure 2008540807

Claims (41)

  1. 安定化水性フルオロポリマー分散系であって、
    約2.225未満のSSGを有する約30〜約70重量%の非溶融加工性フルオロポリマー粒子と、
    前記フルオロポリマーの重量を基準として約2〜約11重量%の脂肪族アルコールエトキシレート非イオン性界面活性剤と、
    前記フルオロポリマーの重量を基準として約2〜約11重量%の脂肪族アルコールエトキシレート非イオン性界面活性剤と
    を含み、
    前記フルオロポリマー粒子は、高分子量のポリテトラフルオロエチレンのコアと、より低分子量のポリテトラフルオロエチレンまたは変性ポリテトラフルオロエチレンのシェルを含み、
    本質的に芳香族基を含有する界面活性剤を含まず、そして
    前記分散系の重量を基準として300ppm未満のフルオロ界面活性剤を含有することを特徴とする分散系。
  2. 前記分散系の重量を基準として、100ppm未満のフルオロ界面活性剤を含有することを特徴とする請求項1に記載の水性フルオロポリマー分散系。
  3. 前記分散系の重量を基準として、50ppm未満のフルオロ界面活性剤を含有することを特徴とする請求項1に記載の水性フルオロポリマー分散系。
  4. 前記分散系の重量を基準として、25ppm未満のフルオロ界面活性剤を含有することを特徴とする請求項1に記載の水性フルオロポリマー分散系。
  5. 前記分散系の重量を基準として、100ppm未満の陰イオン性非フッ素化面活性剤を含有することを特徴とする請求項1に記載の水性フルオロポリマー分散系。
  6. 前記分散系の重量を基準として、50ppm未満の陰イオン性非フッ素化面活性剤を含有することを特徴とする請求項1に記載の水性フルオロポリマー分散系。
  7. 前記分散系の重量を基準として、10ppm未満の陰イオン性非フッ素化面活性剤を含有することを特徴とする請求項1に記載の水性フルオロポリマー分散系。
  8. 本質的にアニオン性非フッ素化界面活性剤を含まないことを特徴とする請求項1に記載の水性フルオロポリマー分散系。
  9. 23±3℃で100mPa・s未満の粘度を有することを特徴とする請求項2に記載の水性フルオロポリマー分散系。
  10. 23±3℃で40mPa・s未満の粘度を有することを特徴とする請求項2に記載の水性フルオロポリマー分散系。
  11. 請求項1に記載の水性分散系であって、
    約60重量%のフルオロポリマーでの前記分散系および約6重量%の界面活性剤での前記分散系が、約600秒より大きいゲル化時間を有するほど、前記シェル中のポリテトラフルオロエチレンまたは変性ポリテトラフルオロエチレンの分子量が十分に低いことを特徴とする水性分散系。
  12. 請求項1に記載の水性分散系であって、
    約60重量%のフルオロポリマーでの前記分散系および約6重量%の界面活性剤での前記分散系が、約700秒より大きいゲル化時間を有するほど、前記シェル中のポリテトラフルオロエチレンまたは変性ポリテトラフルオロエチレンの分子量が十分に低いことを特徴とする水性分散系。
  13. 請求項1に記載の水性分散系であって、
    約60重量%のフルオロポリマーでの前記分散系および約6重量%の界面活性剤での前記分散系が、約1000秒より大きいゲル化時間を有するほど、前記シェル中のポリテトラフルオロエチレンまたは変性ポリテトラフルオロエチレンの分子量が十分に低いことを特徴とする水性分散系。
  14. 請求項1に記載の水性分散系であって、
    前記フルオロポリマーの重量を基準として、6重量%の非イオン性界面活性剤で少なくとも約10μmの臨界クラッキング厚さを有することを特徴とする水性分散系。
  15. 請求項1に記載の水性分散系であって、
    前記脂肪族アルコールエトキシレート非イオン性界面活性剤が式

    R(OCH2CH2nOH

    (式中、Rは8〜18個の炭素原子を有する分岐アルキル、分岐アルケニル、シクロアルキル、またはシクロアルケニル炭化水素基であり、そしてnは5〜18の平均値である)
    の化合物または化合物の混合物を含むことを特徴とする水性分散系。
  16. 約45〜約65重量%の非溶融加工性フルオロポリマーを含むことを特徴とする請求項1に記載の水性分散系。
  17. 前記コアのポリテトラフルオロエチレンの平均溶融クリープ粘度が約1.2×1010Pa・sより大きいことを特徴とする請求項1に記載の水性分散系。
  18. 前記コアのポリテトラフルオロエチレンの平均溶融クリープ粘度が約1.3×1010Pa・sより大きいことを特徴とする請求項1に記載の水性分散系。
  19. 前記コアのポリテトラフルオロエチレンの平均溶融クリープ粘度が約1.5×1010Pa・sより大きいことを特徴とする請求項1に記載の水性分散系。
  20. 前記シェルのポリテトラフルオロエチレンまたは変性ポリテトラフルオロエチレンの平均溶融クリープ粘度が、約9×109Pa・sより大きく、そして前記コアのポリテトラフルオロエチレンの平均溶融粘度より小さいことを特徴とする請求項1に記載の水性分散系。
  21. 前記シェルのポリテトラフルオロエチレンまたは変性ポリテトラフルオロエチレンの平均溶融クリープ粘度が、前記コアのポリテトラフルオロエチレンの平均溶融クリープ粘度より少なくとも0.1×1010Pa・s小さいことを特徴とする請求項1に記載の水性分散系。
  22. 前記シェルのポリテトラフルオロエチレンまたは変性ポリテトラフルオロエチレンの平均溶融クリープ粘度が、前記コアのポリテトラフルオロエチレンの平均溶融クリープ粘度より少なくとも0.2×1010Pa・s小さいことを特徴とする請求項1に記載の水性分散系。
  23. 前記シェルのポリテトラフルオロエチレンまたは変性ポリテトラフルオロエチレンの平均溶融クリープ粘度が、約9×109〜約1.3×1010Pa・sであることを特徴とする請求項1に記載の水性分散系。
  24. 前記シェルが、約5〜約30重量%の前記フルオロポリマー粒子を含むことを特徴とする請求項1に記載の水性分散系。
  25. 約50℃〜約85℃の曇点を有することを特徴とする請求項6に記載の水性分散系。
  26. 約59℃〜約70℃の曇点を有することを特徴とする請求項6に記載の水性分散系。
  27. 前記シェルが、ポリテトラフルオロエチレンであることを特徴とする請求項1に記載の水性分散系。
  28. 前記フルオロポリマーが、フィブリル化していることを特徴とする請求項1に記載の水性分散系。
  29. 前記フルオロポリマーが、約1.4×1010Pa・sより大きい溶融クリープ粘度を有することを特徴とする請求項1に記載の水性分散系。
  30. 前記粒子が、約250〜約300nmの数平均粒度を有することを特徴とする請求項1に記載の水性分散系。
  31. 少なくとも約1.5重量%の前記フルオロポリマー粒子が、直径に対する長さの比で約5より大きい長さを有する実質的に棒形状の粒子を含むことを特徴とする請求項1に記載の水性分散系。
  32. 前記フルオロポリマー粒子の少なくとも50%が、直径に対する長さの比で約1.5より大きい長さを有する実質的に円筒形であることを特徴とする請求項1に記載の分散系。
  33. 溶融加工性フルオロポリマーの粒子をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の分散系。
  34. 請求項1に記載の水性分散系であることを特徴とするコーティング組成物。
  35. 請求項34に記載の組成物で被覆されることを特徴とする基材。
  36. 金属であることを特徴とする請求項35に記載の基材。
  37. 調理器具であることを特徴とする請求項35に記載の基材。
  38. ガラス布であることを特徴とする請求項35に記載の基材。
  39. 焼成層の形態にあることを特徴とする請求項34に記載のコーティング組成物。
  40. 前記界面活性剤が熱的に除去されたことを特徴とする請求項1に記載の水性分散系で被覆された基材。
  41. 請求項1に記載の水性分散系から注入成形されたことを特徴とする自己支持形フィルム。
JP2008512404A 2005-05-20 2006-05-16 低いフルオロ界面活性剤含量のコア/シェル・フルオロポリマー分散系 Expired - Fee Related JP5216579B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US68287905P 2005-05-20 2005-05-20
US60/682,879 2005-05-20
PCT/US2006/018732 WO2006127317A1 (en) 2005-05-20 2006-05-16 Core/shell fluoropolymer dispersions with low fluorosurfactant content

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008540807A true JP2008540807A (ja) 2008-11-20
JP2008540807A5 JP2008540807A5 (ja) 2009-07-02
JP5216579B2 JP5216579B2 (ja) 2013-06-19

Family

ID=36869791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008512404A Expired - Fee Related JP5216579B2 (ja) 2005-05-20 2006-05-16 低いフルオロ界面活性剤含量のコア/シェル・フルオロポリマー分散系

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7612139B2 (ja)
EP (1) EP1885760B1 (ja)
JP (1) JP5216579B2 (ja)
CN (1) CN101180329B (ja)
WO (1) WO2006127317A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007074901A1 (ja) * 2005-12-28 2009-06-04 ダイキン工業株式会社 フルオロポリマー水性分散液
JP2009538965A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー アニオン界面活性剤で処理されたアニオン交換樹脂を用いるフルオロポリマー分散液のフルオロ界面活性剤含有率の低減方法
JP2012207232A (ja) * 2006-07-06 2012-10-25 Daikin Industries Ltd 含フッ素ポリマー水性分散液
JP2017511394A (ja) * 2014-01-31 2017-04-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 脂肪族非イオン性界面活性剤で安定化させたテトラフルオロエチレンポリマー分散液
WO2017094801A1 (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 旭硝子株式会社 テトラフルオロエチレン共重合体水性分散液の製造方法
WO2020050178A1 (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 Agc株式会社 分散液の製造方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110092644A1 (en) * 2008-07-10 2011-04-21 E.I. Du Pont De Nemours And Company Aqueous dispersion polymerization process for ethylene/tetrafluoroethylene copolymer
TW201016800A (en) * 2008-09-26 2010-05-01 Whitford Corp Blended fluoropolymer coatings for rigid substrates
CN102558721B (zh) 2010-12-31 2014-08-20 杜邦公司 聚四氟乙烯水分散体
CN104507669A (zh) * 2012-04-19 2015-04-08 斯特恩和斯特恩工业有限公司 柔性层合结构
CN105493233B (zh) * 2012-11-30 2019-12-03 山田尖端科技公司 抗蚀膜、导电膜、ptfe膜、荧光体成膜、以及绝缘膜的 形成装置及其方法
US20150083659A1 (en) * 2013-09-25 2015-03-26 Bha Altair, Llc Bicomponent fiber with systems and processes for making
EP3385326B1 (en) * 2015-12-01 2020-05-06 AGC Inc. Aqueous polytetrafluoroethylene dispersion
JP6882466B2 (ja) * 2016-10-24 2021-06-02 サン−ゴバン パフォーマンス プラスティックス コーポレイション ポリマー組成物、材料および製造方法
CN109337093B (zh) * 2018-09-30 2021-09-24 山东东岳高分子材料有限公司 聚四氟乙烯分散液及其制备方法
EP4026854A4 (en) 2019-09-05 2024-01-17 Daikin Industries, Ltd. AQUEOUS POLYTETRAFLUORETHYLENE DISPERSION
CN112495316B (zh) * 2020-10-20 2021-11-19 大连理工大学 一种基于亚稳态乳液制备微纳米凝胶微球的方法
US20230243426A1 (en) * 2022-01-28 2023-08-03 VSP Tech., Inc. Composite gasket with non-metallic insert
CN117563403B (zh) * 2024-01-17 2024-03-26 上海鲁源控制设备有限公司 一种污染气体喷氨脱硝处理工艺

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532583A (ja) * 1998-12-11 2002-10-02 ダイネオン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト フルオロポリマーの水性分散液
WO2003059992A1 (en) * 2002-01-04 2003-07-24 E.I. Dupont De Nemours And Company Concentrated fluoropolymer dispersions
WO2003106556A1 (ja) * 2002-05-20 2003-12-24 ダイキン工業株式会社 含フッ素樹脂水性分散体組成物及び含フッ素水性塗料組成物
WO2005056614A1 (ja) * 2003-12-09 2005-06-23 Daikin Industries, Ltd. 含フッ素重合体水性分散体及びその製造方法
WO2006109854A1 (ja) * 2005-04-13 2006-10-19 Daikin Industries, Ltd. フルオロポリマー水性分散液の製造方法
JP2007509223A (ja) * 2003-10-24 2007-04-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリテトラフルオロエチレン粒子の水性ディスパージョン

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2559752A (en) * 1951-03-06 1951-07-10 Du Pont Aqueous colloidal dispersions of polymers
US3142665A (en) * 1960-07-26 1964-07-28 Du Pont Novel tetrafluoroethylene resins and their preparation
US3037953A (en) * 1961-04-26 1962-06-05 Du Pont Concentration of aqueous colloidal dispersions of polytetrafluoroethylene
US3882153A (en) * 1969-09-12 1975-05-06 Kureha Chemical Ind Co Ltd Method for recovering fluorinated carboxylic acid
US3704272A (en) * 1970-09-15 1972-11-28 Du Pont Concentration of polytetrafluoroethylene aqueous dispersion
US4252859A (en) * 1978-10-31 1981-02-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoropolymer blend coating compositions containing copolymers of perfluorinated polyvinyl ether
DE2903981A1 (de) * 1979-02-02 1980-08-07 Hoechst Ag Rueckgewinnung fluorierter emulgatorsaeuren aus basischen anionenaustauschern
US4380618A (en) * 1981-08-21 1983-04-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Batch polymerization process
JPS60231815A (ja) * 1984-04-28 1985-11-18 Kureha Chem Ind Co Ltd 弗化ビニリデン系樹脂モノフイラメントの製造方法
CA1339337C (en) 1987-12-31 1997-08-19 Charles Winfield Stewart Modified polytetrafluoroethylene resins and blends thereof
US4837267A (en) * 1988-03-21 1989-06-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tetrafluoroethylene copolymers
JP3346090B2 (ja) * 1995-03-31 2002-11-18 ダイキン工業株式会社 ポリテトラフルオロエチレン水性分散液組成物及びその用途
US5912280A (en) 1996-12-27 1999-06-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Ink jet inks containing emulsion-polymer additives to improve water-fastness
MXPA03008314A (es) 2001-03-13 2003-12-11 Du Pont Dispersiones de alta construccion.
WO2003005992A1 (en) 2001-07-13 2003-01-23 Nanocarrier Co., Ltd. Lyophilizing composition of drug-encapsulating polymer micelle and method for preparation thereof
US20030125421A1 (en) * 2001-08-03 2003-07-03 Hermann Bladel Aqueous dispersions of fluoropolymers
ATE325825T1 (de) 2002-01-04 2006-06-15 Du Pont Kern-schale-fluorpolymer-dispersionen
DE10227071A1 (de) * 2002-06-17 2003-12-24 Merck Patent Gmbh Verbundmaterial enthaltend Kern-Mantel-Partikel
DE60301322T2 (de) * 2003-02-28 2006-06-08 3M Innovative Properties Co., St. Paul Fluoropolymerdispersion enthaltend kein oder wenig fluorhaltiges Netzmittel mit niedrigem Molekulargewicht
US7347960B2 (en) 2003-12-31 2008-03-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Dispersion spinning core-shell fluoropolymers

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002532583A (ja) * 1998-12-11 2002-10-02 ダイネオン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング・ウント・コンパニー・コマンディトゲゼルシャフト フルオロポリマーの水性分散液
WO2003059992A1 (en) * 2002-01-04 2003-07-24 E.I. Dupont De Nemours And Company Concentrated fluoropolymer dispersions
JP2005527652A (ja) * 2002-01-04 2005-09-15 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 濃縮フルオロポリマー分散液
WO2003106556A1 (ja) * 2002-05-20 2003-12-24 ダイキン工業株式会社 含フッ素樹脂水性分散体組成物及び含フッ素水性塗料組成物
JP2007509223A (ja) * 2003-10-24 2007-04-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー ポリテトラフルオロエチレン粒子の水性ディスパージョン
WO2005056614A1 (ja) * 2003-12-09 2005-06-23 Daikin Industries, Ltd. 含フッ素重合体水性分散体及びその製造方法
WO2006109854A1 (ja) * 2005-04-13 2006-10-19 Daikin Industries, Ltd. フルオロポリマー水性分散液の製造方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007074901A1 (ja) * 2005-12-28 2009-06-04 ダイキン工業株式会社 フルオロポリマー水性分散液
JP4985399B2 (ja) * 2005-12-28 2012-07-25 ダイキン工業株式会社 フルオロポリマー水性分散液
JP2009538965A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー アニオン界面活性剤で処理されたアニオン交換樹脂を用いるフルオロポリマー分散液のフルオロ界面活性剤含有率の低減方法
JP2012207232A (ja) * 2006-07-06 2012-10-25 Daikin Industries Ltd 含フッ素ポリマー水性分散液
JP2017511394A (ja) * 2014-01-31 2017-04-20 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 脂肪族非イオン性界面活性剤で安定化させたテトラフルオロエチレンポリマー分散液
WO2017094801A1 (ja) * 2015-12-01 2017-06-08 旭硝子株式会社 テトラフルオロエチレン共重合体水性分散液の製造方法
JPWO2017094801A1 (ja) * 2015-12-01 2018-10-25 Agc株式会社 テトラフルオロエチレン共重合体水性分散液の製造方法
WO2020050178A1 (ja) * 2018-09-05 2020-03-12 Agc株式会社 分散液の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1885760B1 (en) 2012-08-01
WO2006127317A1 (en) 2006-11-30
US7612139B2 (en) 2009-11-03
EP1885760A1 (en) 2008-02-13
JP5216579B2 (ja) 2013-06-19
US20060264537A1 (en) 2006-11-23
CN101180329A (zh) 2008-05-14
CN101180329B (zh) 2011-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5216579B2 (ja) 低いフルオロ界面活性剤含量のコア/シェル・フルオロポリマー分散系
JP4291157B2 (ja) 濃縮フルオロポリマー分散液
JP4384913B2 (ja) コア−シェルフルオロポリマー分散液
US7619039B2 (en) High build dispersions
JP4371471B2 (ja) フルオロポリマー分散体組成物
JP4782408B2 (ja) Tfeコポリマー
JP5149816B2 (ja) フルオロポリマー分散液コーティング組成物の速乾
JP2014508193A (ja) ポリテトラフルオロエチレンの新規な水性分散液
US20060183842A1 (en) Fluoropolymer dispersions with reduced fluorosurfactant content and high shear stability

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090518

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120413

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160308

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees