JP2008311531A - Semiconductor device - Google Patents
Semiconductor device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008311531A JP2008311531A JP2007159354A JP2007159354A JP2008311531A JP 2008311531 A JP2008311531 A JP 2008311531A JP 2007159354 A JP2007159354 A JP 2007159354A JP 2007159354 A JP2007159354 A JP 2007159354A JP 2008311531 A JP2008311531 A JP 2008311531A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode pad
- protective layer
- semiconductor device
- pad portion
- barrier metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 111
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 29
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims abstract description 29
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 28
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 101
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 66
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 59
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 59
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims description 57
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 9
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 claims description 8
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 claims description 8
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000002161 passivation Methods 0.000 abstract description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 7
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 4
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N benzocyclobutene Chemical compound C1=CC=C2CCC2=C1 UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229910016570 AlCu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/0401—Bonding areas specifically adapted for bump connectors, e.g. under bump metallisation [UBM]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/05001—Internal layers
- H01L2224/0502—Disposition
- H01L2224/05022—Disposition the internal layer being at least partially embedded in the surface
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05541—Structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0555—Shape
- H01L2224/05552—Shape in top view
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/0556—Disposition
- H01L2224/05571—Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
- H01L2224/05572—Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface the external layer extending out of an opening
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/13001—Core members of the bump connector
- H01L2224/13005—Structure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/10—Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/12—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
- H01L2224/13—Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
- H01L2224/13001—Core members of the bump connector
- H01L2224/13005—Structure
- H01L2224/13006—Bump connector larger than the underlying bonding area, e.g. than the under bump metallisation [UBM]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/28—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
- H01L23/31—Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
- H01L23/3157—Partial encapsulation or coating
- H01L23/3192—Multilayer coating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01013—Aluminum [Al]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01022—Titanium [Ti]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/013—Alloys
- H01L2924/014—Solder alloys
Landscapes
- Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
Abstract
Description
この発明は、半導体装置に関し、特に、半導体チップがフリップチップ接合された半導体装置に関する。 The present invention relates to a semiconductor device, and more particularly to a semiconductor device in which a semiconductor chip is flip-chip bonded.
従来、半導体チップがフリップチップ接合された半導体パッケージ(半導体装置)が知られている。このような半導体パッケージに搭載される半導体チップには、フリップチップ接合を行うための半田バンプ(バンプ電極)が形成されている(たとえば、特許文献1参照)。 Conventionally, a semiconductor package (semiconductor device) in which semiconductor chips are flip-chip bonded is known. Solder bumps (bump electrodes) for performing flip chip bonding are formed on a semiconductor chip mounted on such a semiconductor package (see, for example, Patent Document 1).
図14〜図16は、特許文献1に記載された従来の半導体装置の構造を示した概略断面図である。従来の半導体装置では、図14に示すように、半導体基板501の上面上に、電極パッド部502が形成されている。なお、半導体基板501の上面には、ICやLSIなどの回路(図示せず)が作り込まれている。また、半導体基板501の上面上には、半導体基板501の上面を保護するための保護層503が形成されている。この保護層503は、電極パッド部502上の所定領域を露出させる開口部503aを有している。また、保護層503は、電極パッド部502の周縁部と重なるように形成されており、これによって、保護層503には、段差部503bが形成されている。
14 to 16 are schematic cross-sectional views showing the structure of a conventional semiconductor device described in
また、電極パッド部502上には、バリアメタル層504を介してバンプ電極505が形成されている。このバリアメタル層504は、その周縁部504aが保護層503の電極パッド部502と重なる領域上に乗り上げるように、電極パッド部502上に形成されている。すなわち、バリアメタル層504の外周端部504bが、保護層503における電極パッド部502と重なる領域上に形成されている。
A
また、図15に示すように、バンプ電極505が形成された半導体基板501は、上面(回路面)がプリント基板506と対向するようにフェースダウンでプリント基板506上に配置され、バンプ電極505によって、プリント基板506の電極507とフリップチップ接合されている。
Further, as shown in FIG. 15, the
上記特許文献1に記載された従来の半導体装置では、バリアメタル層504の周縁部504aが保護層503の電極パッド部502と重なる領域上に乗り上げるように構成されているため、図15および図16に示すように、半導体基板501とプリント基板506との熱膨張係数の差に起因する熱応力がバンプ電極505に加わった際に、保護層503におけるバリアメタル層504の外周端部504b下の領域(外周端部504bに対応する領域)に亀裂が発生し易くなるという不都合がある。このため、保護層503が破断し易くなるので、保護層503が破断した場合には、保護層503の破断に起因して、半導体装置の信頼性が低下するという問題点がある。
The conventional semiconductor device described in
この発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、この発明の1つの目的は、信頼性の低下を抑制することが可能な半導体装置を提供することである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and one object of the present invention is to provide a semiconductor device capable of suppressing a decrease in reliability.
上記目的を達成するために、この発明の一の局面による半導体装置は、基板の表面上に形成された電極パッド部と、電極パッド部の上面を露出させる第1開口部を含み、基板の表面上に、電極パッド部の一部と重なるように形成された第1保護層と、電極パッド部上に、第1保護層と直接接触することなく形成されたバリアメタル層と、バリアメタル層上に形成されたバンプ電極とを備えている。そして、第1保護層は、電極パッド部の一部と重なることによって形成された段差部を有し、バリアメタル層は、平面的に見て、外周端部が段差部よりも外側に形成されている。 In order to achieve the above object, a semiconductor device according to one aspect of the present invention includes an electrode pad portion formed on a surface of a substrate, and a first opening that exposes an upper surface of the electrode pad portion. A first protective layer formed on the electrode pad portion so as to overlap with the electrode pad portion, a barrier metal layer formed on the electrode pad portion without directly contacting the first protective layer, and the barrier metal layer And a bump electrode formed on the substrate. The first protective layer has a stepped portion formed by overlapping with a part of the electrode pad portion, and the barrier metal layer has an outer peripheral end portion formed outside the stepped portion in a plan view. ing.
この一の局面による半導体装置では、上記のように、バリアメタル層を、第1保護層と直接接触しないように電極パッド部上に形成することによって、プリント基板上に基板をフリップチップ接合した際に、基板とプリント基板との熱膨張係数の差に起因する熱応力がバンプ電極に加わった場合でも、その熱応力が第1保護層に加わるのを抑制することができるので、第1保護層に亀裂が発生するのを抑制することができる。このため、第1保護層の破断を抑制することができるので、第1保護層の破断に起因する半導体装置の信頼性の低下を抑制することができる。 In the semiconductor device according to the one aspect, as described above, when the barrier metal layer is formed on the electrode pad portion so as not to be in direct contact with the first protective layer, the substrate is flip-chip bonded to the printed circuit board. In addition, even when thermal stress due to the difference in thermal expansion coefficient between the substrate and the printed circuit board is applied to the bump electrode, it is possible to suppress the thermal stress from being applied to the first protective layer. It is possible to suppress the occurrence of cracks. For this reason, since the fracture | rupture of a 1st protective layer can be suppressed, the fall of the reliability of the semiconductor device resulting from the fracture | rupture of a 1st protective layer can be suppressed.
また、一の局面では、バリアメタル層を、平面的に見て、外周端部が段差部よりも外側に形成されるように構成することによって、バリアメタル層を、外周端部の直下に段差部が位置しないように構成することができる。ここで、第1保護層の段差部においては、部分的に第1保護層の厚みが小さくなったりするため、第1保護層の他の部分に比べて亀裂が発生し易い一方、上記のように構成することによって、基板とプリント基板との熱膨張係数の差に起因する熱応力がバンプ電極に加わった場合でも、第1保護層の段差部に亀裂が発生するのを抑制することができる。このため、これによっても、第1保護層の破断に起因する半導体装置の信頼性の低下を抑制することができる。 Further, in one aspect, the barrier metal layer is configured so that the outer peripheral end portion is formed outside the stepped portion when viewed in plan, so that the barrier metal layer is stepped directly below the outer peripheral end portion. It can comprise so that a part may not be located. Here, in the step portion of the first protective layer, the thickness of the first protective layer is partially reduced, so that cracks are likely to occur compared to other portions of the first protective layer. With this configuration, even when thermal stress due to the difference in thermal expansion coefficient between the substrate and the printed circuit board is applied to the bump electrode, it is possible to suppress the occurrence of cracks in the step portion of the first protective layer. . For this reason, also by this, the fall of the reliability of the semiconductor device resulting from the fracture | rupture of a 1st protective layer can be suppressed.
上記一の局面による半導体装置において、好ましくは、第1保護層上の所定領域および電極パッド部上の所定領域を覆うように形成された第2保護層をさらに備え、バリアメタル層は、第2保護層上に周縁部を位置させた状態で、電極パッド部上に形成されている。このように構成すれば、電極パッド部上にバリアメタル層を形成する際に、容易に、バリアメタル層を、第1保護層と直接接触することなく、平面的に見て、外周端部が段差部よりも外側に位置するように形成することができる。 In the semiconductor device according to the above aspect, it is preferable that the semiconductor device further includes a second protective layer formed so as to cover a predetermined region on the first protective layer and a predetermined region on the electrode pad portion, It is formed on the electrode pad part with the peripheral part positioned on the protective layer. According to this structure, when the barrier metal layer is formed on the electrode pad portion, the outer peripheral end portion is easily seen in a plan view without directly contacting the barrier metal layer with the first protective layer. It can form so that it may be located outside a level | step-difference part.
この場合において、好ましくは、第2保護層には、電極パッド部の上面を露出させるとともに、第1開口部よりも小さい開口幅を有する第2開口部が設けられており、第2開口部を規定する端縁部は、傾斜形状を有している。このように構成すれば、バリアメタル層の周縁部を第2保護層上に形成した場合でも、バリアメタル層の破断を抑制することができる。このため、第1保護層の破断に起因する半導体装置の信頼性の低下を抑制することができることに加えて、バリアメタル層の破断に起因する半導体装置の信頼性の低下をも抑制することができるので、より容易に、半導体装置の信頼性の低下を抑制することができる。 In this case, the second protective layer is preferably provided with a second opening having an opening width smaller than that of the first opening and exposing the upper surface of the electrode pad portion. The defining edge has an inclined shape. If comprised in this way, even when the peripheral part of a barrier metal layer is formed on a 2nd protective layer, a fracture | rupture of a barrier metal layer can be suppressed. For this reason, in addition to being able to suppress a decrease in reliability of the semiconductor device due to the breakage of the first protective layer, it is also possible to suppress a decrease in reliability of the semiconductor device due to the breakage of the barrier metal layer. Therefore, a decrease in reliability of the semiconductor device can be suppressed more easily.
上記第2保護層が形成された構成において、好ましくは、第2保護層は、ポリイミドから構成されている。このように構成すれば、より容易に、第1保護層の破断を抑制することができる。 In the configuration in which the second protective layer is formed, the second protective layer is preferably made of polyimide. If comprised in this way, the fracture | rupture of a 1st protective layer can be suppressed more easily.
上記一の局面による半導体装置において、電極パッド部を、アルミニウム含む材料から構成することができるとともに、バリアメタル層を、チタンを含む材料から構成することができ、かつ、バンプ電極を、半田バンプから構成することができる。 In the semiconductor device according to the above aspect, the electrode pad portion can be made of a material containing aluminum, the barrier metal layer can be made of a material containing titanium, and the bump electrode can be made of a solder bump. Can be configured.
以上のように、本発明によれば、信頼性の低下を抑制することが可能な半導体装置を容易に得ることができる。 As described above, according to the present invention, a semiconductor device capable of suppressing a decrease in reliability can be easily obtained.
以下、本発明を具体化した実施形態を図面に基づいて説明する。なお、一実施形態による半導体装置は、半導体チップがフリップチップ接合されたBGA(Ball Grid Array)パッケージ型の半導体装置である。 DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments embodying the present invention will be described below with reference to the drawings. The semiconductor device according to an embodiment is a BGA (Ball Grid Array) package type semiconductor device in which semiconductor chips are flip-chip bonded.
図1は、本発明の一実施形態による半導体装置の構造を示した断面図である。図2は、図1に示した本発明の一実施形態による半導体装置における半導体チップの電極部の構造を示した断面図である。図3〜図5は、本発明の一実施形態による半導体装置の構造を説明するための図である。まず、図1〜図5を参照して、本発明の一実施形態による半導体装置の構造について説明する。 FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating the structure of a semiconductor device according to an embodiment of the present invention. 2 is a cross-sectional view showing the structure of the electrode portion of the semiconductor chip in the semiconductor device according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 3 to 5 are views for explaining the structure of a semiconductor device according to an embodiment of the present invention. First, the structure of a semiconductor device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
一実施形態による半導体装置は、図1に示すように、半導体チップ10と、半導体チップ10が実装されるプリント基板20と、半導体チップ10を封止する樹脂封止層30とを備えている。なお、樹脂封止層30は、たとえば、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂によって構成されている。
As shown in FIG. 1, the semiconductor device according to the embodiment includes a
半導体チップ10は、シリコン基板などの半導体基板1からなり、半導体基板1の上面には、たとえば、ICやLSIなどの回路(図示せず)が作り込まれている。なお、半導体基板1は、本発明の「基板」の一例である。
The
また、半導体基板1の上面上には、図2および図3に示すように、アルミニウムまたはアルミニウム合金からなる電極パッド部2が形成されている。この電極パッド部2は、図4に示すように、平面的見て矩形形状に形成されている。また、図2および図3に示すように、半導体基板1の上面上には、窒化シリコンからなるパッシベーション層3が形成されている。このパッシベーション層3には、電極パッド部2の所定領域を露出させる第1開口部3aが形成されている。なお、第1開口部3aは、図4に示すように、平面的に見て、略円形形状を有しており、約85μm〜約95μmの開口幅D1に形成されている。また、パッシベーション層3は、電極パッド部2の周縁部と重なるように半導体基板1の上面上に形成されている。このため、パッシベーション層3には、段差部3bが形成されている。なお、パッシベーション層3は、本発明の「第1保護層」の一例である。
On the upper surface of the
また、パッシベーション層3上の所定領域、および、電極パッド部2上の所定領域には、ポリイミドからなる絶縁保護層4が形成されている。この絶縁保護層4には、図3および図4に示すように、パッシベーション層3の第1開口部3aの開口幅D1(約85μm〜約95μm)よりも小さい開口幅D2(約55μm〜約65μm)を有する第2開口部4aが設けられている。なお、第2開口部4aは、図4に示すように、平面的に見て、略円形形状を有しており、第1開口部3aとほぼ同心円状に形成されている。また、絶縁保護層4の第2開口部4aを規定する端縁部4bは、傾斜形状に形成されている。なお、絶縁保護層4は、本発明の「第2保護層」の一例である。
An insulating
また、電極パッド部2上には、図2および図3に示すように、約10μmの厚みを有するとともに、チタン(Ti)からなるバリアメタル層5が、周縁部5aを絶縁保護層4上の端縁部4b近傍領域に位置させた状態で形成されている。すなわち、バリアメタル層5は、パッシベーション層3と直接接触することなく、電極パッド部2上に形成されている。なお、バリアメタル層5は、図4に示すように、平面的に見て、略円形形状を有しており、第1開口部3aおよび第2開口部4aとほぼ同心円状に形成されている。
2 and 3, the
ここで、本実施形態では、バリアメタル層5は、平面的に見て、外周端部5bがパッシベーション層3の段差部3bの外側に位置するように形成されている。すなわち、バリアメタル層5は、パッシベーション層3の段差部3bを覆うことが可能な大きさである幅D3(約110μm〜約120μm)に形成されている。
Here, in the present embodiment, the
また、バリアメタル層5上には、図2に示すように、約70μm〜約100μmの高さ(厚み)を有する球状の半田バンプ6が形成されている。この半田バンプ6は、バリアメタル層5を介して、電極パッド部2と電気的に接続されている。また、半田バンプ6は、バリアメタル層5の上面に加えて、バリアメタル層5の外周端部5bとも接触するように、バリアメタル層5上に形成されている。すなわち、半田バンプ6は、バリアメタル層5の外周端部5bを覆うように、バリアメタル層5に接合されている。これにより、上面のみに半田バンプ6が接合される場合に比べて、接合面積が大きくなるので、半田バンプ6とバリアメタル層5との接合強度が向上する。なお、半田バンプ6は、本発明の「バンプ電極」の一例である。
On the
また、図1に示すプリント基板20は、ガラスエポキシ樹脂などから構成されており、多層構造の配線層(図示せず)を有している。また、プリント基板20の上面上には、半導体チップ10の半田バンプ6と電気的に接続される接続パッド部21(図5参照)が複数形成されている。また、プリント基板20の下面上には、接続パッド部21と電気的に接続された電極端子22が複数形成されている。この電極端子22は、球状の半田バンプ6から構成されており、プリント基板20の下面上に格子状に配列されている。
Further, the printed
また、半田バンプ6が形成された半導体チップ10は、図1および図5に示すように、フェースダウンでプリント基板20上に実装されている。具体的には、図5に示すように、半導体チップ10は、上面(回路面)がプリント基板20と対向するように配置され、半導体チップ10の半田バンプ6が、プリント基板20の接続パッド部21にフリップチップ接合されている。これにより、半田バンプ6と接続パッド部21とが電気的に接続される。
The
なお、半導体チップ10とプリント基板20との間には、図1に示すように、シリコン系樹脂、エポキシ樹脂、または、アクリル系樹脂などからなる樹脂部材40が充填されている。
As shown in FIG. 1, a
本実施形態では、上記のように、バリアメタル層5を、パッシベーション層3と直接接触しないように電極パッド部2上に形成することによって、プリント基板20上に半導体チップ10(半導体基板1)をフリップチップ接合した際に、半導体チップ10とプリント基板20との熱膨張係数の差に起因する熱応力が半田バンプ6に加わった場合でも、その熱応力がパッシベーション層3に加わるのを抑制することができるので、パッシベーション層3に亀裂が発生するのを抑制することができる。このため、パッシベーション層3の破断を抑制することができるので、パッシベーション層3の破断に起因する半導体装置の信頼性の低下を抑制することができる。
In the present embodiment, the semiconductor chip 10 (semiconductor substrate 1) is formed on the printed
また、本実施形態では、バリアメタル層5を、平面的に見て、外周端部5bが段差部3bよりも外側に形成されるように構成することによって、バリアメタル層5を、外周端部5bの直下に段差部3bが位置しないように構成することができる。ここで、パッシベーション層3の段差部3bにおいては、部分的にパッシベーション層3の厚みが小さくなったりするため、パッシベーション層3の他の部分に比べて亀裂が発生し易い一方、上記のように構成することによって、半導体チップ10(半導体基板1)とプリント基板20との熱膨張係数の差に起因する熱応力が半田バンプ6に加わった場合でも、パッシベーション層3の段差部3bに亀裂が発生するのを抑制することができる。このため、これによっても、パッシベーション層3の破断に起因する半導体装置の信頼性の低下を抑制することができる。
Further, in the present embodiment, the
また、本実施形態では、絶縁保護層4を、パッシベーション層3上の所定領域および電極パッド部2上の所定領域に形成するとともに、バリアメタル層5を、絶縁保護層4上に周縁部5aを位置させた状態で電極パッド部2上に形成することによって、電極パッド部2上にバリアメタル層5を形成する際に、容易に、バリアメタル層5を、パッシベーション層3と直接接触することなく、平面的に見て、外周端部5bが段差部3bよりも外側に位置するように形成することができる。
In this embodiment, the insulating
また、本実施形態では、絶縁保護層4の第2開口部4aを規定する端縁部4bを、傾斜形状に形成することによって、バリアメタル層5の周縁部5aを絶縁保護層4上に形成した場合でも、バリアメタル層5を破断し難くすることができる。このため、パッシベーション層3の破断に起因する半導体装置の信頼性の低下を抑制することができることに加えて、バリアメタル層5の破断に起因する半導体装置の信頼性の低下をも抑制することができるので、より容易に、半導体装置の信頼性の低下を抑制することができる。
In the present embodiment, the
図6〜図12は、一実施形態による半導体装置における半導体チップの電極部の形成プロセスを説明するための断面図である。次に、図1〜4および図6〜図12を参照して、半導体チップ10の電極部の形成プロセスについて説明する。
6 to 12 are cross-sectional views illustrating a process for forming an electrode portion of a semiconductor chip in a semiconductor device according to an embodiment. Next, with reference to FIGS. 1-4 and FIGS. 6-12, the formation process of the electrode part of the
まず、図6に示すように、電極パッド部2が形成された半導体基板1の上面上の全面に、プラズマCVD法などを用いて、窒化シリコンからなるパッシベーション層3を形成する。次に、図7に示すように、フォトリソグラフィ技術などを用いて、パッシベーション層3上の所定領域にレジスト50を形成する。そして、レジスト50をマスクとして、エッチングにより、パッシベーション層3の所定領域を除去する。これにより、パッシベーション層3に、電極パッド部2上の所定領域を露出させる第1開口部3aが形成される。この際、第1開口部3aは、開口幅D1(約85μm〜約95μm、図3および図4参照)に形成する。その後、レジスト50を除去する。
First, as shown in FIG. 6, a
続いて、図8に示すように、スピンコーティング法などを用いて、全面に、ポリイミドからなる絶縁保護層14を形成する。そして、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を用いて、絶縁保護層14の所定領域を除去する。その後、熱処理を行うことによって、絶縁保護層14をフローさせる。これにより、図9に示すような絶縁保護層4が得られる。すなわち、絶縁保護層14(図8参照)に、パッシベーション層3の第1開口部3aの開口幅D1(約85μm〜約95μm)よりも小さい開口幅D2(約55μm〜約65μm)を有する第2開口部4aが形成されるとともに、その第2開口部4aを規定する端縁部4bが、傾斜形状に形成される。
Subsequently, as shown in FIG. 8, an insulating
次に、図10に示すように、蒸着法などを用いて、全面に、約10μmの厚みを有するとともに、チタン(Ti)からなるバリアメタル層15を形成する。次に、図11に示すように、フォトリソグラフィ技術およびエッチング技術を用いて、バリアメタル層15上の所定領域にレジスト60を形成する。そして、メッキ法などを用いて、レジスト60をマスクとして、バリアメタル層15上に半田層16を形成する。
Next, as shown in FIG. 10, a
その後、図12に示すように、レジスト60(図11参照)を除去するとともに、半田層16の周囲のバリアメタル層15をエッチングにより除去する。これにより、図4に示したような、平面的に見て、外周端部5bがパッシベーション層3の段差部3bの外側に形成されたバリアメタル層5が、電極パッド部2上に形成される。また、図2および図3に示したように、電極パッド部2上に形成されたバリアメタル層5は、周縁部5aが絶縁保護層4上に位置するように構成される。
Thereafter, as shown in FIG. 12, the resist 60 (see FIG. 11) is removed, and the
なお、図12に示すように、上記した絶縁保護層4が形成されることによって、バリアメタル層5は、パッシベーション層3と直接接触することなく、電極パッド部2上に形成される。
As shown in FIG. 12, the
最後に、リフロー炉内で加熱することによって、半田層16を一旦溶融することにより、半田層16を、図2に示したような球状の半田バンプ6に形成する。これにより、バリアメタル層5上に、半田バンプ6(図2参照)が形成される。このようにして、図1に示した本発明の一実施形態による半導体装置における半導体チップ10の電極部が形成される。
Finally, the
なお、今回開示された実施形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is shown not by the above description of the embodiments but by the scope of claims for patent, and further includes all modifications within the meaning and scope equivalent to the scope of claims for patent.
たとえば、上記実施形態では、絶縁保護層をポリイミドから構成した例を示したが、本発明はこれに限らず、絶縁保護層をポリイミド以外のBCB(ベンゾシクロブテン)や、フッ素樹脂などの有機材料から構成してもよい。 For example, in the said embodiment, although the example which comprised the insulating protective layer from the polyimide was shown, this invention is not restricted to this, Organic materials, such as BCB (benzocyclobutene) other than a polyimide, a fluororesin, are not limited to this. You may comprise.
また、上記実施形態では、ポリイミドからなる絶縁保護層を備えた例を示したが、本発明はこれに限らず、図13に示す本実施形態の変形例による半導体チップ110のように、絶縁保護層を備えない構成にしてもよい。この場合、ポリイミドからなる絶縁保護層の代わりにレジストを用いて上記実施形態と同様の電極構造を形成し、その後、レジストを除去することによって、絶縁保護層を備えない構成にすることが可能となる。なお、半導体チップ110とプリント基板との間に、図1に示したような樹脂部材40を充填することによって、レジストを除去した場合でも、フリップチップ接合の信頼性の低下が抑制される。
Moreover, although the example provided with the insulation protective layer which consists of a polyimide was shown in the said embodiment, this invention is not limited to this, Insulation protection like the
また、上記実施形態では、パッシベーション層を窒化シリコンから構成した例を示したが、本発明はこれに限らず、パッシベーション層を窒化シリコン以外の無機材料から構成してもよい。たとえば、パッシベーション層を、SiONや、SiO2などから構成してもよい。 Moreover, although the example which comprised the passivation layer from the silicon nitride was shown in the said embodiment, this invention is not restricted to this, You may comprise a passivation layer from inorganic materials other than a silicon nitride. For example, the passivation layer may be made of SiON, SiO 2 or the like.
また、上記実施形態では、電極パッド部をアルミニウムまたはアルミニウム合金から構成した例を示したが、本発明はこれに限らず、電極パッド部を、アルミニウムまたはアルミニウム合金以外の金属材料である金(Au)や、AlCu合金などから構成してもよい。 Moreover, although the example which comprised the electrode pad part from aluminum or aluminum alloy was shown in the said embodiment, this invention is not restricted to this, Gold (Au which is metal materials other than aluminum or aluminum alloy is used for an electrode pad part. ) Or an AlCu alloy.
また、上記実施形態では、バリアメタル層を、チタンから構成した例を示したが、本発明はこれに限らず、バリアメタル層を、チタン以外の材料から構成してもよい。チタン以外の材料としては、たとえば、TiNや、Taなどが考えられる。また、バリアメタル層を、複数の金属層が積層された積層構造にしてもよい。 Moreover, although the example which comprised the barrier metal layer from titanium was shown in the said embodiment, this invention is not restricted to this, You may comprise a barrier metal layer from materials other than titanium. Examples of materials other than titanium include TiN and Ta. Further, the barrier metal layer may have a laminated structure in which a plurality of metal layers are laminated.
また、上記実施形態では、半田バンプからなるバンプ電極を電極パッド部上に形成した例を示したが、本発明はこれに限らず、半田バンプ以外のメタルバンプ(たとえば、AuバンプやCuバンプ)などからなるバンプ電極を電極パッド部上に形成してもよい。 In the above-described embodiment, an example in which bump electrodes made of solder bumps are formed on the electrode pad portion has been shown. However, the present invention is not limited to this, and metal bumps other than solder bumps (for example, Au bumps and Cu bumps) A bump electrode made of the above may be formed on the electrode pad portion.
また、上記実施形態では、半導体チップとプリント基板との間に、樹脂部材を充填した例を示したが、本発明はこれに限らず、半導体チップとプリント基板との間に、樹脂部材を充填しない構成してもよい。 Moreover, in the said embodiment, although the example which filled the resin member between the semiconductor chip and the printed circuit board was shown, this invention is not limited to this, The resin member is filled between the semiconductor chip and the printed circuit board. It may be configured not to.
1 半導体基板(基板)
2 電極パッド部
3 パッシベーション層(第1保護層)
3a 第1開口部
3b 段差部
4 絶縁保護層(第2保護層)
4a 第2開口部
4b 端縁部
5 バリアメタル層
5a 周縁部
5b 外周端部
6 半田バンプ(バンプ電極)
10、110 半導体チップ
20 プリント基板
21 接続パッド部
22 電極端子
30 樹脂封止層
40 樹脂部材
1 Semiconductor substrate (substrate)
2
3a First opening 3b Stepped
4a
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記電極パッド部の上面を露出させる第1開口部を含み、前記基板の表面上に、前記電極パッド部の一部と重なるように形成された第1保護層と、
前記電極パッド部上に、前記第1保護層と直接接触することなく形成されたバリアメタル層と、
前記バリアメタル層上に形成されたバンプ電極とを備え、
前記第1保護層は、前記電極パッド部の一部と重なることによって形成された段差部を有し、
前記バリアメタル層は、平面的に見て、外周端部が前記段差部よりも外側に形成されていることを特徴とする、半導体装置。 An electrode pad formed on the surface of the substrate;
A first protective layer that includes a first opening that exposes an upper surface of the electrode pad portion, and is formed on the surface of the substrate so as to overlap a part of the electrode pad portion;
A barrier metal layer formed on the electrode pad portion without being in direct contact with the first protective layer;
A bump electrode formed on the barrier metal layer,
The first protective layer has a step portion formed by overlapping a part of the electrode pad portion,
The semiconductor device according to claim 1, wherein the barrier metal layer has an outer peripheral end formed outside the stepped portion when seen in a plan view.
前記バリアメタル層は、前記第2保護層上に周縁部を位置させた状態で、前記電極パッド部上に形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置。 A second protective layer formed so as to cover a predetermined region on the first protective layer and a predetermined region on the electrode pad portion;
2. The semiconductor device according to claim 1, wherein the barrier metal layer is formed on the electrode pad portion with a peripheral edge positioned on the second protective layer. 3.
前記第2開口部を規定する端縁部は、傾斜形状を有していることを特徴とする、請求項2に記載の半導体装置。 The second protective layer is provided with a second opening that exposes an upper surface of the electrode pad portion and has an opening width smaller than the first opening.
The semiconductor device according to claim 2, wherein an end edge portion defining the second opening has an inclined shape.
Priority Applications (13)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007159354A JP5243734B2 (en) | 2007-06-15 | 2007-06-15 | Semiconductor device |
CN2008800202805A CN101681859B (en) | 2007-06-15 | 2008-06-13 | Semiconductor device |
US12/663,563 US8436467B2 (en) | 2007-06-15 | 2008-06-13 | Semiconductor device |
PCT/JP2008/060844 WO2008153128A1 (en) | 2007-06-15 | 2008-06-13 | Semiconductor device |
TW097122280A TW200915511A (en) | 2007-06-15 | 2008-06-13 | Semiconductor device |
US13/856,905 US8922010B2 (en) | 2007-06-15 | 2013-04-04 | Semiconductor device |
US14/337,959 US9053991B2 (en) | 2007-06-15 | 2014-07-22 | Semiconductor device |
US14/491,556 US9123628B2 (en) | 2007-06-15 | 2014-09-19 | Semiconductor device |
US14/803,207 US9466583B2 (en) | 2007-06-15 | 2015-07-20 | Semiconductor device |
US15/219,912 US9685419B2 (en) | 2007-06-15 | 2016-07-26 | Semiconductor device |
US15/591,456 US10032739B2 (en) | 2007-06-15 | 2017-05-10 | Semiconductor device |
US16/018,128 US10510700B2 (en) | 2007-06-15 | 2018-06-26 | Semiconductor device |
US16/683,647 US11037897B2 (en) | 2007-06-15 | 2019-11-14 | Semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007159354A JP5243734B2 (en) | 2007-06-15 | 2007-06-15 | Semiconductor device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008311531A true JP2008311531A (en) | 2008-12-25 |
JP5243734B2 JP5243734B2 (en) | 2013-07-24 |
Family
ID=40238866
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007159354A Active JP5243734B2 (en) | 2007-06-15 | 2007-06-15 | Semiconductor device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5243734B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015097244A (en) * | 2013-11-15 | 2015-05-21 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Semiconductor integrated circuit |
CN111490022A (en) * | 2019-01-28 | 2020-08-04 | 株式会社村田制作所 | Semiconductor device with a plurality of semiconductor chips |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5773936U (en) * | 1980-10-24 | 1982-05-07 | ||
JP2001035876A (en) * | 1999-07-23 | 2001-02-09 | Nec Corp | Flip-chip connection structure, semiconductor device and fabrication thereof |
-
2007
- 2007-06-15 JP JP2007159354A patent/JP5243734B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5773936U (en) * | 1980-10-24 | 1982-05-07 | ||
JP2001035876A (en) * | 1999-07-23 | 2001-02-09 | Nec Corp | Flip-chip connection structure, semiconductor device and fabrication thereof |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015097244A (en) * | 2013-11-15 | 2015-05-21 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Semiconductor integrated circuit |
CN111490022A (en) * | 2019-01-28 | 2020-08-04 | 株式会社村田制作所 | Semiconductor device with a plurality of semiconductor chips |
CN111490022B (en) * | 2019-01-28 | 2023-09-22 | 株式会社村田制作所 | Semiconductor device with a semiconductor element having a plurality of electrodes |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5243734B2 (en) | 2013-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11037897B2 (en) | Semiconductor device | |
US11257767B2 (en) | Interconnect crack arrestor structure and methods | |
JP4772844B2 (en) | Wafer level package and manufacturing method thereof | |
US7214604B2 (en) | Method of fabricating ultra thin flip-chip package | |
JP2012028708A (en) | Semiconductor device | |
JP2001127095A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
KR20100076913A (en) | Method of manufacturing semiconductor device | |
JP5280650B2 (en) | Semiconductor device | |
JP5243734B2 (en) | Semiconductor device | |
JP4097660B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2007273547A (en) | Semiconductor element and semiconductor device | |
JP5656301B2 (en) | Semiconductor device | |
JP4812673B2 (en) | Semiconductor device | |
JP4322903B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device | |
JP2008010778A (en) | Semiconductor device | |
JP2008028109A (en) | Semiconductor device and manufacturing method therefor | |
JP5050431B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP2011034988A (en) | Semiconductor device | |
JP2007295010A (en) | Semiconductor package and method of manufacturing the same | |
JP2008135628A (en) | Semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091225 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120529 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120723 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130107 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20130115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130405 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160412 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5243734 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |