JP2008225574A - Two-wire switching device - Google Patents
Two-wire switching device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008225574A JP2008225574A JP2007059029A JP2007059029A JP2008225574A JP 2008225574 A JP2008225574 A JP 2008225574A JP 2007059029 A JP2007059029 A JP 2007059029A JP 2007059029 A JP2007059029 A JP 2007059029A JP 2008225574 A JP2008225574 A JP 2008225574A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- power supply
- voltage
- output
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Control Of Voltage And Current In General (AREA)
- Control Of Electrical Variables (AREA)
Abstract
Description
本発明は、2線式スイッチ装置に関するものである。 The present invention relates to a two-wire switch device.
近年、配線器具の電子化が進んでいる。これに伴い、電子スイッチ装置に用いられるスイッチ要素としては、無接点のスイッチ素子である3端子双方向性サイリスタ(トライアック)や、サイリスタなどが広く用いられるようになってきている。しかし、省配線の見地から見れば、2線配線式のスイッチ装置(2線式スイッチ装置)においては、上記スイッチ要素は、交流電源と負荷との直列回路の両端間に接続される(負荷が交流電源を介してスイッチ要素の両端間に接続される)ことになるため、スイッチ装置に電源線を個別に引き込むことができず、如何にして自己の回路電源を確保するかが問題となっている。 In recent years, digitization of wiring devices has progressed. Accordingly, as a switch element used in an electronic switch device, a three-terminal bidirectional thyristor (triac) that is a contactless switch element, a thyristor, and the like have been widely used. However, from the viewpoint of reduced wiring, in a two-wire wiring type switch device (two-wire type switch device), the switch element is connected between both ends of a series circuit of an AC power source and a load (the load is Since it is connected between both ends of the switch element via an AC power supply), it is not possible to individually draw power lines into the switch device, and how to secure its own circuit power supply becomes a problem Yes.
そこで、このような問題を解決するために、図2に示すような回路構成を有する2線式スイッチ装置SWが提案されている(同様のものとしては、特許文献1が挙げられる)。
In order to solve such a problem, a two-wire switch device SW having a circuit configuration as shown in FIG. 2 has been proposed (for example,
図2に示す2線式スイッチ装置SWは、例えば屋内に設けられたスイッチボックスから引き出した商用電源の2本の屋内配線を用いて商用電源および負荷に接続され、主に屋内の壁部などの造営材に埋め込み設置された状態で使用される2線式配線器具であり、商用電源からなる交流電源ACと、制御対象となる負荷(例えば、白熱灯や蛍光灯を備える照明器具や換気扇などの機器)LFからなる直列回路の両端それぞれが接続される接続端子T1,T2を備えている。 The two-wire switch device SW shown in FIG. 2 is connected to a commercial power source and a load using, for example, two indoor wirings of a commercial power source drawn from a switch box provided indoors. It is a two-wire wiring device that is used in a state where it is embedded in a construction material. It is an AC power supply AC made up of a commercial power supply and a load to be controlled (for example, a lighting device equipped with an incandescent lamp or a fluorescent lamp, a ventilation fan, etc. Device) It has connection terminals T1 and T2 to which both ends of a series circuit made of LF are connected.
接続端子T1,T2間には、図2に示すように、3端子双方向性サイリスタからなる主開閉部1が接続されている。3端子双方向性サイリスタは、ゲート端子に所定の閾値以上の電流(ゲート電流)が入力された際に、オンとなる(ターンオンする)常開型のスイッチであって、両端間に印加された電圧がゼロになったときに(ゼロクロス点で)、オフに切り換わる特性を有している。
Between the connection terminals T1 and T2, as shown in FIG. 2, a main opening /
交流電源ACを介して負荷LFを接続端子T1,T2間に接続した際には、主開閉部1の両端間に負荷LFが交流電源ACを介して接続されて、交流電源ACと負荷LFと主開閉部1とからなる閉回路が構成される。この閉回路では、主開閉部1がオンであれば、交流電源ACから負荷LFには、負荷LFを動作させるのに十分な電力が供給され、主開閉部1がオフであれば、交流電源ACから負荷LFには、負荷LFを動作させるのに十分な電力が供給されない。また、接続端子T1,T2間にはサージアブソーバZとノイズフィルタ用のコンデンサC1とが接続され、主開閉部1と接続端子T2との間にはノイズフィルタ用のインダクタンスLが接続されている。なお、以下の説明では、主開閉部1において接続端子T1に接続された一端を電源側端子と称し、接続端子T2に接続された他端を負荷側端子と称する。
When the load LF is connected between the connection terminals T1 and T2 via the AC power supply AC, the load LF is connected between the both ends of the
2線式スイッチ装置SWは、交流電源ACから負荷LFに給電しないオフ動作と、交流電ACから負荷LFに給電するオン動作とを行うように構成されており、オフ動作とオン動作との切り換えは、制御部8により行われるようになっている。
The two-wire switch device SW is configured to perform an off operation in which power is not supplied from the AC power supply AC to the load LF and an on operation in which power is supplied from the AC power AC to the load LF. Switching between the off operation and the on operation is not possible. The
制御部8は、操作信号が入力される毎にオフ動作とオン動作とを切り換えるように構成されており、制御部8には、制御部8とともに所定の機能を発揮する機能部9が接続されている。
The
機能部9は、例えば、2線式スイッチ装置SWのオン動作とオフ動作を切り換えるための操作信号を制御部8に出力するように構成されている。このような機能部9の一例としては、リモコンと通信を行う受信装置が挙げられる。この場合、機能部9は、リモコンが送信するリモコン信号を受信した際に制御部8に操作信号を出力する。なお、機能部9としては、この他に、周囲の明るさに応じて負荷LFを動作させるための照度センサ、人を検出した際に負荷LFを動作させるための赤外線センサなどを採用できる。また、機能部9としては、制御部8の出力を元にして、2線式スイッチ装置SWがオン動作とオフ動作のいずれの状態であるかを表示するものであってもよい。例えば、オン動作であれば緑色光を放射し、オフ動作であれば赤色光を放射する発光表示機能を有するものであってもよい。
The
このような制御部8と機能部9とによって、制御機能部Fが構成されており、制御機能部Fでは、制御部8から機能部9に電力が供給されるようになっている。
A control function unit F is configured by the
ところで、図2に示す2線式スイッチ装置SWでは、主開閉部1の両端それぞれに入力端子(以下、「交流入力端子」と称する)が接続された整流回路部2と、整流回路部2の高電位側の出力端子(以下、「直流出力端子」と称する)に接続されたオフ用電源部4およびオン用電源部5と、オフ用電源部4およびオン用電源部5の出力端の両方に接続された補助電源部6と、オフ用電源部4またはオン用電源部5または補助電源部6の出力電圧を安定化してなる安定化電圧を制御機能部Fの制御部8に印加する安定化回路部7とによって、交流電源ACから制御機能部Fに電力を供給するようになっている。
By the way, in the two-wire switch device SW shown in FIG. 2, a
整流回路部2は、例えば、交流電源ACが出力する交流電流を整流して整流電流(脈流)を出力するダイオードブリッジであり、一対の交流入力端子の一方が主開閉部1の負荷側端子に接続され、他方が主開閉部1の電源側端子に接続されている。
The
ここで、整流回路部2の一方の交流入力端子と主開閉部1の負荷側端子との間には、主開閉部1用の駆動回路部(以下、「第1駆動回路部」と称する)3が接続されている。
Here, between one AC input terminal of the
第1駆動回路部3は、整流回路部2の直流出力端子間が短絡された際に、主開閉部1のゲート端子に所定の閾値以上のゲート電流を出力して主開閉部1をオンに切り換えるゲート駆動回路であり、例えば、駆動用コンデンサ(図示せず)と抵抗(図示せず)の並列回路からなり、整流回路部2の前記一方の交流入力端子との接続点が主開閉部1のゲート端子に接続されている。つまり、第1駆動回路部3は、駆動用コンデンサの充電電圧に比例するゲート電流を主開閉部1のゲート端子に出力するから、整流回路部2の直流出力端子間を短絡した電流によって、駆動用コンデンサが充電されて、ゲート電流が前記閾値以上となった際に、主開閉部1がオンに切り換えられる。
When the DC output terminals of the
また、整流回路部2の直流出力端子間には、オンに切り換えられた際に出力端子間を短絡する常開型の補助開閉部10が接続されている。この補助開閉部10は、補助開閉部用の駆動回路部(以下、「第2駆動回路部」と称する)11によってオン・オフが切り換えられるようになっており、第2駆動回路部11は、制御部8により後述する制御信号が入力された際に、補助開閉部10をオンに切り換えるように構成されている。なお、このような補助開閉部10はサイリスタなどにより実現され、第2駆動回路部11は第1駆動回路部3と同様のゲート駆動回路などにより実現されている。
Further, between the DC output terminals of the
オフ用電源部4は、オフ動作時に用いられるものであって、整流回路部2の整流電流を元に直流電流を出力するように構成されている。このオフ用電源部4の出力電圧には上限が設定されており、安定化回路部7の後述する3端子レギュレータRGの入力端子とグランドとの間に過剰な電圧が印加されないように、余分な電流をグランドに流すようになっている。このようなオフ用電源部4は、例えば、電流制限を行う抵抗(図示せず)や、電圧をクリップして定電圧化するツェナーダイオード(図示せず)を利用して構成することができる。ところで、上述したようにグランドに流された余分な電流は、グランドを通じて整流回路部2の低電位側の直流出力端子に戻された後に、接続端子T2より負荷LFに供給されることになるので、オフ用電源部4は、前記余分な電流によって負荷LFが誤動作をすることがないように、そのインピーダンスが高く設定されている。
The off
オン用電源部5は、オン動作時に用いられるものであって、整流回路部2の整流電流を元に直流電流を出力するように構成されている。このオン用電源部5では、オフ用電源部4と同様に、出力電圧に上限が設定されているが、オフ用電源部4とは異なり、後述するオン信号が入力された際に動作を開始し(直流電流を出力し)、後述するオフ信号が入力された際に動作を停止する(直流電流を出力しない)ように構成されている。また、オン用電源部5は、オン用電源部5が動作している場合には、整流回路部2の出力がオフ用電源部4に供給されないように、オフ用電源部4よりもインピーダンスが低く設定されている。
The on
補助電源部6は、例えば、電解コンデンサなどの大容量のコンデンサや充電池からなる。この補助電源部6は、オフ用電源部4またはオン用電源部5が出力する直流電流により充電される。また、補助電源部6は、主開閉部1または補助開閉部10がオンである際(すなわち、オン用電源部5に整流回路部2の整流電流が供給されていないとき)に、オン用電源部5の代わりに直流電流を出力するようになっている。なお、補助電源部6とオン用電源部5との間には、補助電源部6からオン用電源部5側に電流が流れることを防止する逆流阻止用ダイオードDが介在されている。
The auxiliary
安定化回路部(安定化電源部)7は、例えば、3端子レギュレータRGを有している。3端子レギュレータRGの入力端子は、補助電源部6の高電位側に接続されており、出力端子は、制御機能部Fの制御部8に接続されている。したがって、安定化回路部7は、オフ用電源部4またはオン用電源部5または補助電源部6の出力電圧(すなわちオフ用電源部4とオン用電源部5と補助電源部6のいずれかの出力電圧)を安定化してなる安定化電圧(3端子レギュレータRGの出力電圧)を制御機能部Fに印加するように構成されている。なお、3端子レギュレータRGの出力端子とグランドの間にはコンデンサC2および電解コンデンサC3の並列回路が接続されており、これらコンデンサC2および電解コンデンサC3は、3端子レギュレータRGの規格に応じた値に設定され、3端子レギュレータRGの動作を安定化するために使用される。
The stabilization circuit unit (stabilized power supply unit) 7 includes, for example, a three-terminal regulator RG. The input terminal of the three-terminal regulator RG is connected to the high potential side of the auxiliary
ところで、オン用電源部5の出力端とダイオードDとの接続点には、電圧検出部12が接続されている。この電圧検出部12は、補助電源部6の充電が完了しているか否かを判定するものであって、補助電源部6の充電が完了していれば(または、補助電源部6の充電電圧が所定電圧、例えば、補助開閉部10がオンとなってから主開閉部1がオフとなるまでの間に、つまり、オン用電源部5から直流電流が出力されない期間に、制御機能部Fを継続して動作させるために必要な電圧以上であれば)、制御部8に充電完了信号(充電終了信号)を出力するように構成されている。
By the way, a
制御部8は、上述したように、操作信号が入力される毎にオフ動作とオン動作を切り換えるためのものであって、例えば、CPUなどのハードウェア資源と、ハードウェア資源と共動するソフトウェアとにより実現されている。
As described above, the
制御部8は、2線式スイッチ装置SWがオフ動作しているときに操作信号が入力されると、前述のオン信号をオン用電源部5に出力してオン用電源部5の動作を開始させ、2線式スイッチ装置SWがオン動作しているときに操作信号が入力されると、前述のオフ信号をオン用電源部5に出力してオン用電源部5の動作を停止させるように構成されている。
When an operation signal is input when the two-wire switch device SW is in an off operation, the
また、制御部8は、オン用電源部5にオン信号を出力してからオフ信号を出力するまでの間(オン用電源部5が動作している間)であるオン動作時に、電圧検出部12から充電完了信号が入力されると、第2駆動回路部11に前述の制御信号を出力するように構成されている。ここで、第2駆動回路部11は、少なくとも制御信号が入力されている間、補助開閉部10をオンして整流回路部2の直流出力端子間を短絡するから、制御部8が制御信号を出力する期間は、整流回路部2の直流出力端子間を短絡した電流(補助開閉部10を通過した電流)によって第1駆動回路部11の駆動用コンデンサの充電電圧が主開閉部1をオンする電圧以上となるような期間に設定される。なお、制御部8は、制御信号の出力期間を、内蔵されたタイマ(図示せず)によって計時している。
The
以上により図2に示す2線式スイッチ装置SWは構成されており、まず、その起動時の動作について説明する。ここで、2線式スイッチ装置SWは、交流電源ACに接続されていない状態では、主開閉部1および補助開閉部10それぞれはオフであり、オン用電源部5、制御部8、および機能部9それぞれの動作も停止している。
The two-wire switch device SW shown in FIG. 2 is configured as described above. First, the operation at the time of activation will be described. Here, in the state where the two-wire switch device SW is not connected to the AC power source AC, the main opening /
2線式スイッチ装置SWの起動は、接続端子T1,T2に、交流電源ACおよび負荷LFからなる直列回路を接続して交流電源ACより2線式スイッチ装置SWに給電することにより行われる。このとき、主開閉部1がオフであるから、交流電源ACから負荷LFには十分な電流が供給されず、負荷LFの動作は停止し、交流電源ACの交流電流は、整流回路部2により脈流に整流されて出力される。整流回路部2から出力された脈流はオフ用電源部4に入力され、オフ用電源部4からは直流電流が出力される。オフ用電源部4の出力が安定化回路部7により安定化されて制御機能部Fに供給されることにより、制御機能部Fの動作が開始して、2線式スイッチ装置SWの起動が完了する。
The two-wire switch device SW is activated by connecting a series circuit including an AC power supply AC and a load LF to the connection terminals T1 and T2 and supplying power to the two-wire switch device SW from the AC power supply AC. At this time, since the
次に、図2に示す2線式スイッチ装置SWのオフ動作およびオン動作について説明する。2線式スイッチ装置SWがオフ動作を行っている場合には、主開閉部1および補助開閉部10それぞれはオフであり、オン用電源部5の動作が停止している。したがって、交流電源ACから負荷LFには十分な電流が供給されず、負荷LFの動作は停止し、交流電源ACの交流電流は、整流回路部2により脈流に整流されて出力される。整流回路部2から出力された脈流はオフ用電源部4に入力され、オフ用電源部4からは直流電流が出力され、この直流電流は、安定化回路部7に入力され、安定化回路部7によって安定化されて制御部機能部Fに供給される。つまり、2線式スイッチ装置SWのオフ動作時には、オフ用電源部4が制御機能部Fに給電を行う。
Next, an off operation and an on operation of the two-wire switch device SW shown in FIG. 2 will be described. When the two-wire switch device SW is performing an off operation, each of the main opening /
2線式スイッチ装置SWのオフ動作時に、機能部9から制御部8に操作信号が出力されると、制御部8は、オン用電源部5にオン信号を出力してオン用電源部5の動作を開始させる。これによりオン用電源部5から直流電流を出力され、この直流電流は、安定化回路部7に入力され、安定化回路部7によって安定化されて制御機能部Fに供給される。また、オン用電源部5から出力された直流電流によって補助電源部6が充電される。なお、オン用電源部5が動作を行っている間は、整流回路部2の出力は殆どがオン用電源部5に入力されるため、オフ用電源部4からは直流電流が殆ど出力されなくなる。
When an operation signal is output from the
オン用電源部5が出力する直流電流によって補助電源部6の充電が完了すると(充電電圧が前記所定電圧以上となると)、電圧検出部12から制御部8に充電完了信号が出力される。制御部8は、充電完了信号が入力されると、第2駆動回路部11に制御信号を出力して補助開閉部10をオンさせる。補助開閉部10がオンになると、整流回路部2の直流出力端子間が短絡され、補助開閉部10を通る短絡電流によって、第1駆動回路部3の駆動用コンデンサが充電される。そして、ゲート電流が所定の閾値以上となった際に、主開閉部1がオンに切り換わり、交流電源ACから負荷LFに十分な大きさの電流が供給され、負荷LFの動作が開始される。
When the charging of the auxiliary
ここで、主開閉部1または補助開閉部10がオンである期間は、オン用電源部5に交流電源ACの電力が供給されないから、オン用電源部5から直流電流が出力されないが、この場合には、オン用電源部5の代わりに補助電源部6が直流電流を出力し、この直流電流が安定化回路部7に入力されることで、制御機能部Fに電力が供給される。つまり、主開閉部1または補助開閉部10がオンである期間は、補助電源部6が制御機能部Fに電力を供給する。
Here, during the period in which the main opening /
ところで、主開閉部1がオンになった後には、主開閉部1は、3端子双方向性サイリスタであるため、交流電源ACの交流電圧のゼロクロス点でオンからオフに切り換わり、交流電源ACから負荷LFへの電力供給が中止される。そのため、主開閉部1がゼロクロス点でオフに切り換わった場合には、交流電源ACから整流回路部2に交流電流が入力され、整流回路部2から出力された整流電流は、オン用電源部5に入力され、オン用電源部5から直流電流が出力される。そのため、補助電源部6は、再度、オン用電源部5が出力する直流電流により充電され、充電が完了した際に電圧検出部12から制御部8に充電完了信号が出力され、制御部8は、第2駆動回路部11に制御信号を出力し、これにより上述した動作が行われて主開閉部1が再度オンに切り換えられる。
By the way, after the main opening /
このように2線式スイッチ装置SWのオン動作時には、主開閉部1をオンして交流電源ACから負荷LFに電力を供給する第1期間と、主開閉部1をオフして前記第1期間中に制御機能部Fの動作を行わせるために交流電源ACにより補助電源部6を充電する第2期間とが存在し、第1期間と第2期間とが交互に繰り返されることで、交流電源ACから負荷LFへ電力が供給されることになる。そして、第2期間は、交流電源ACの半周期毎に存在するが、このような第2期間は第1期間に比べて非常に短い時間であるから、負荷LFの動作に影響を及ぼすことはない。
As described above, when the two-wire switch device SW is turned on, the
一方、制御機能部Fにおいて、機能部9から制御部8に操作信号が出力されると、制御部8は、オン用電源部5にオフ信号を出力してオン用電源部5の動作を停止させる。制御部8は、オン用電源部5の動作を停止させた後は(すなわちオフ動作時には)、充電完了信号が入力されても第2駆動回路部11に制御信号を出力しなくなり、主開閉部1は、ゼロクロス点で一旦オフとなった後には、オンに切り換わることなくオフ状態が維持される。つまり、2線式スイッチ装置SWは、オン動作時に機能部9から制御部8に操作信号が出力されることによって、オン動作からオフ動作に切り換えられる。
On the other hand, in the control function unit F, when an operation signal is output from the
ところで、図2に示す2線式スイッチ装置SWのように、2線式スイッチ装置SWに種々の機能を持たせるために機能部9を設けると、当然ながら、2線式スイッチ装置SWの消費電力が増えてしまう。
By the way, when the
そこで、制御部8に、安定化回路部7から機能部9への給電路をオン・オフする機能を持たせて、機能部9に供給する電力を2線式スイッチ装置SWの機能(制御機能部Fの機能)が低下しない程度に間引くことにより、2線式スイッチ装置SWの消費電力の低減を図ることが提案されている。
Therefore, the
このようにすれば、制御部8が動作した後には、2線式スイッチ装置SWの消費電力が低減されるから、負荷LFに供給される電力が不足して、例えば、負荷LFが照明器具である場合に、フラッシュや、フリッカ(ちらつき)などが発生したり、機能が低下したりすることを防止できる。
In this way, after the
なお、図2に示す2線式スイッチ装置SWと同様のものとしては、図3に示す2線式スイッチ装置SWが提案されている。図3に示す例では、制御部8を経由してではなく、安定化回路部7から電源コントロールIC(例えば、イネーブル機能付レギュレータなど)からなる電源制御部PCを経由して機能部9に電力が供給されるようになっている。ここで、制御部8は、電源制御部PCの動作を制御(すなわち、機能部9に電力を供給するか否かを制御)するように構成されており、これによって図2に示す例と同様に、2線式スイッチ装置SWの消費電力の低減を図っている。
上述したような図2,3に示す2線式スイッチ装置SWでは、制御部8が動作した後には、機能部9に供給する電力が制御部8によって間引かれるから、消費電力の低減が図れる。しかしながら、2線式スイッチ装置SWの起動時には、オフ用電源部4の出力電圧が低く、制御部8の動作を開始させるリセット電圧VR以上となる安定化電圧が得られない場合があり、このような場合、制御部8が完全に動作せずに中途半端に動作してしまうため、制御部8が消費電力の多い状態で起動したり、制御部8による機能部9への電力供給が制限されなかったりするおそれがある。
In the two-wire switch device SW shown in FIGS. 2 and 3 as described above, the power supplied to the
そのため、安定化電圧がリセット電圧VRに達するまでは、図4に示すように、2線式スイッチ装置SWの消費電流は、リセット電圧VR以上の安定化電圧が制御部8に印加された後(すなわち動作時)よりも、リセット電圧VR未満の安定化電圧が制御部8に印加される前(すなわち起動時)のほうが大きくなる。
Therefore, until the stabilization voltage reaches the reset voltage V R, as shown in FIG. 4, the current consumption of the two-wire switch device SW is reset voltage V R or the stabilized voltage is applied to the
したがって、図2,3に示す従来の2線式スイッチ装置SWでは、制御部8が動作を開始した後の動作時には、消費電力の低減が図れるが、制御部8が動作を開始するまでの起動時には、消費電力の低減が図れないため、例えば、負荷LFとしてインピーダンスが高い照明器具(例えば、電子スタータ式の照明器具)を用いた際には、起動時に必要な電力が不足して2線式スイッチ装置SWが起動しない場合があった。
Therefore, in the conventional two-wire switch device SW shown in FIGS. 2 and 3, the power consumption can be reduced during the operation after the
このように従来の2線式スイッチ装置SWでは、起動時に、制御部8の動作に必要な電圧に満たない安定化電圧が印加されるため、制御部8の動作が中途半端に行われ、その結果、2線式スイッチ装置SWの動作が不安定になったり、場合によっては、2線式スイッチ装置SWが起動しなくなったりするという問題が生じていた。
As described above, in the conventional two-wire switch device SW, since the stabilization voltage that is less than the voltage required for the operation of the
本発明は上述の点に鑑みて為されたもので、その目的は、起動時の性能を改善できる2線式スイッチ装置を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a two-wire switch device capable of improving the performance at the time of startup.
上述の課題を解決するために、請求項1の発明では、負荷が交流電源を介して両端間に接続され交流電源のゼロクロス点でオフに切り換わる常開型の主開閉部と、操作信号が入力されると交流電源から負荷に給電しないオフ動作と交流電源から負荷に給電するオン動作とを切り換える制御部および当該制御部とともに所定の機能を発揮する機能部からなる制御機能部と、主開閉部の両端それぞれに入力端子が接続され交流電源の交流電流を整流して出力する整流回路部と、整流回路部の一方の入力端子と主開閉部との間に接続され整流回路部の出力端子間が短絡されると主開閉部をオンに切り換える駆動回路部と、整流回路部の出力端子間に接続されオンに切り換えられた際に出力端子間を短絡する常開型の補助開閉部と、前記オフ動作時に用いられ整流回路部の整流電流を元に直流電流を出力するオフ用電源部と、前記オン動作時に用いられ整流回路部の整流電流を元に直流電流を出力するオン用電源部と、少なくともオン用電源部の直流電流により充電され主開閉部または補助開閉部がオンである際にオン用電源部の代わりに直流電流を出力する補助電源部と、オフ用電源部またはオン用電源部または補助電源部の出力電圧を安定化してなる安定化電圧を制御機能部に印加する安定化回路部と、補助電源部の充電電圧および前記出力電圧を検出する電圧検出部とを備え、電圧検出部は、前記充電電圧により補助電源部の充電が終了したと判定した際に充電完了信号を制御部に出力する機能と、前記出力電圧が制御機能部の動作開始に必要な安定化電圧が得られる電圧以上であれば給電開始信号を安定化回路部に出力する機能とを有し、制御部は、前記オン動作時に充電完了信号が入力されると、補助開閉部をオンに切り換える制御信号を出力して主開閉部をオンに切り換えるように構成され、安定化回路部は、給電開始信号が入力された際に安定化電圧を制御機能部に印加するように構成されていることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problems, in the invention of
請求項1の発明によれば、オフ用電源部またはオン用電源部または補助電源部の出力電圧が、制御機能部の動作に必要な安定化電圧が得られる電圧以上となった際に、制御機能部に安定化電圧を印加するので、制御機能部の動作に必要な電圧に満たない安定化電圧が制御機能部に印加されることによって制御機能部の動作が中途半端に行われて2線式スイッチ装置の動作が不安定になったり、交流電源から得られる電力を無駄に消費したりしてしまうことを防止できるから、起動時に制御機能部を確実に動作させることができるようになり、起動時の性能を改善できる。 According to the first aspect of the present invention, when the output voltage of the off power supply unit or the on power supply unit or the auxiliary power supply unit becomes equal to or higher than a voltage at which a stabilization voltage necessary for the operation of the control function unit is obtained, the control is performed. Since the stabilization voltage is applied to the function unit, the control function unit is operated halfway by applying a stabilization voltage less than the voltage necessary for the operation of the control function unit to the control function unit. Since it is possible to prevent the operation of the type switch device from becoming unstable or consuming wasteful power from the AC power supply, the control function unit can be reliably operated at the time of startup, The startup performance can be improved.
本発明は、起動時に制御機能部を確実に動作させることができるようになり、起動時の性能を改善できるという効果を奏する。 According to the present invention, the control function unit can be reliably operated at the time of activation, and the performance at the time of activation can be improved.
本発明の一実施形態の2線式スイッチ装置SWは、図2に示す従来例と同様に、屋内に設けられたスイッチボックスから引き出した商用電源の2本の屋内配線を用いて商用電源および負荷に接続され、主に屋内の壁に埋め込み設置された状態で使用される2線式配線器具であり、図1に示すように、負荷LFが交流電源ACを介して両端間に接続された3端子双方向性サイリスタからなる主開閉部1を備える。また、操作信号が入力されると2線式スイッチ装置SWのオフ動作とオン動作とを切り換える制御部8、および制御部8とともに所定の機能を発揮する機能部9からなる制御機能部Fを備えている。なお、機能部9は、2線式スイッチ装置SWのオン動作とオフ動作を切り換えるための操作信号を制御部2に出力するように構成されている。
As in the conventional example shown in FIG. 2, the two-wire switch device SW according to one embodiment of the present invention uses a commercial power source and a load using two indoor wirings of a commercial power source drawn from a switch box provided indoors. Is a two-wire wiring device used mainly in a state of being embedded and installed in an indoor wall. As shown in FIG. 1, a load LF is connected between both ends via an AC power source AC. A main opening /
また、本実施形態の2線式スイッチ装置SWは、交流電源ACの電力を制御機能部Fに供給するために、主開閉部1の両端それぞれに入力端子が接続され交流電源ACの交流電流を整流して出力する整流回路部2と、オフ動作時に用いられ整流回路部2の整流電流を元に直流電流を出力するオフ用電源部4と、オン動作時に用いられ整流回路部2の整流電流を元に直流電流を出力するオン用電源部5と、オフ用電源部4またはオン用電源部5の直流電流により充電されオン用電源部5から直流電流が出力されていないときにオン用電源部5の代わりに直流電流を出力する補助電源部6と、オフ用電源部4またはオン用電源部5または補助電源部6の出力を安定化して制御機能部Fに供給する安定化回路部7とを備える。
In addition, the two-wire switch device SW of the present embodiment has an input terminal connected to each of both ends of the
さらに、本実施形態の2線式スイッチ装置SWは、制御部8により主開閉部1をオンに切り換えるために、整流回路部2の一方の交流入力端子と主開閉部1の負荷側端子との間に接続され整流回路部2の直流出力端子間が短絡されると主開閉部1をオンに切り換える第1駆動回路部3と、整流回路部2の直流出力端子間に接続されオンに切り換えられた際に直流出力端子間を短絡する常開型の補助開閉部10と、制御部8の制御信号が入力された際に補助開閉部10をオンに切り換える第2駆動回路部11とを備えている。
Furthermore, the two-wire switch device SW of the present embodiment is configured so that the
本実施形態の2線式スイッチ装置SWは、主開閉部1がオンである期間中に、制御部8および機能部9の動作を継続して行えるかどうかを判定するために、補助電源部6の充電電圧を検出し補助電源部6の充電が終了した際に充電完了信号を制御部8に出力する電圧検出部(以下、「第1電圧検出部」と称する)12に加えて、補助電源部6の高電位側の出力端と安定化回路部7の3端子レギュレータRGの入力端子との接続点と、グランドとの間の電位差(すなわち、オフ用電源部4またはオン用電源部5または補助電源部6の出力電圧)を検出する電圧検出部(以下、「第2電圧検出部」と称する)13を有している。
The two-wire switch device SW of the present embodiment is configured so that the auxiliary
この第2電圧検出部13は、検出した出力電圧が、安定化回路部7において制御機能部Fの動作開始に必要な安定化電圧が得られる電圧(以下、「必要電圧」と称する)以上であれば給電開始信号を安定化回路部7に出力するように構成されている。
The second
つまり、本実施形態の2線式スイッチ装置SWは、第1電圧検出部12および第2電圧検出部13からなる電圧検出部14を備える点で図2に示すような従来例と異なっており、この電圧検出部14は、補助電源部6の充電電圧により補助電源部6の充電が終了したと判定した際に充電完了信号を制御部8に出力する機能と、前記出力電圧が必要電圧以上であれば給電開始信号を安定化回路部7に出力する機能とを有している。
That is, the two-wire switch device SW of the present embodiment is different from the conventional example as shown in FIG. 2 in that the
これに対応して、本実施形態における安定化回路部7は、イネーブル機能(出力を行うか否かを選択できる機能)付の3端子レギュレータRGを備えており、この3端子レギュレータRGは、第2電圧検出部13の給電開始信号が入力された際に、前記出力電圧を安定化してなる安定化電圧を制御機能部Fに印加するように構成されている。
Correspondingly, the stabilization circuit unit 7 in this embodiment includes a three-terminal regulator RG with an enable function (a function for selecting whether to perform output), and the three-terminal regulator RG When a power supply start signal of the two-
すなわち、本実施形態における安定化回路部7は、給電開始信号が入力された際に安定化電圧を制御機能部Fに印加するように構成されている点で、単に出力電圧を安定化してなる安定化電圧を制御機能部Fに印加する従来例と異なっている。なお、このような安定化回路部7は、イネーブル機能付の3端子レギュレータRGを用いなくても、制御機能部Fとの間に、給電開始信号によりオンするようなスイッチング素子や、リレーなどのスイッチ装置などを設けることによっても実現できる。 That is, the stabilization circuit unit 7 in the present embodiment is simply configured to stabilize the output voltage in that the stabilization voltage is applied to the control function unit F when a power supply start signal is input. This is different from the conventional example in which the stabilization voltage is applied to the control function unit F. Note that such a stabilization circuit unit 7 does not use a three-terminal regulator RG with an enable function, such as a switching element that is turned on by a power supply start signal or a relay between the control function unit F and the like. This can also be realized by providing a switch device or the like.
一方、本実施形態の2線式スイッチ装置SWにおける他の構成については、図2に示す従来例と同様であるから同一の符号を付して説明を省略する。 On the other hand, other configurations in the two-wire switch device SW of the present embodiment are the same as those in the conventional example shown in FIG.
次に、本実施形態の2線式スイッチ装置SWにおける起動時の動作について説明する。ここで、2線式スイッチ装置SWは、交流電源ACに接続されていない状態では、主開閉部1および補助開閉部10それぞれはオフであり、オン用電源部5、制御部8、および機能部9それぞれの動作も停止している。
Next, the operation at the time of starting in the two-wire switch device SW of this embodiment will be described. Here, in the state where the two-wire switch device SW is not connected to the AC power supply AC, the main opening /
2線式スイッチ装置SWの起動は、接続端子T1,T2に、交流電源ACおよび負荷LFからなる直列回路を接続して交流電源ACより2線式スイッチ装置SWに給電することにより行われる。このとき、主開閉部1がオフであるから、交流電源ACから負荷LFには十分な電流が供給されず、負荷LFの動作は停止し、交流電源ACの交流電流は、整流回路部2により脈流に整流されて出力される。整流回路部2から出力された脈流はオフ用電源部4に入力され、オフ用電源部4からは直流電流が出力される。
The two-wire switch device SW is activated by connecting a series circuit including an AC power supply AC and a load LF to the connection terminals T1 and T2 and supplying power to the two-wire switch device SW from the AC power supply AC. At this time, since the
このとき、安定化回路部7の入力電圧(起動時においては、オフ用電源部4の出力電圧)は、第2電圧検出部13によって監視され、オフ用電源部4の出力電圧が必要電圧以上となった際に、第2電圧検出部13から安定化回路部7に給電開始信号を出力して、安定化回路部7の安定化電圧を制御機能部Fに印加させて、制御機能部Fの動作を開始させる。
At this time, the input voltage of the stabilization circuit unit 7 (the output voltage of the off
したがって、本実施形態の2線式スイッチ装置SWでは、オフ用電源部4の出力電圧が、必要電圧未満である期間は、安定化回路部7から制御機能部Fには電力が供給されない。このように本実施形態の2線式スイッチ装置SWでは、図2に示すような従来例とは異なり、安定化回路部7により制御機能部Fの動作開始に必要な安定化電圧が得られないときには、制御機能部Fには電力が供給されないから、起動時に制御部8などが中途半端に動作することが防止されている。
Therefore, in the two-wire switch device SW of the present embodiment, power is not supplied from the stabilization circuit unit 7 to the control function unit F during a period in which the output voltage of the off
一方、オフ用電源部4の出力電圧が必要電圧以上となった場合には、安定化回路部7により制御機能部Fに、制御機能部Fの動作開始に必要な安定化電圧が印加され、その結果、制御機能部Fが中途半端に動作することなく、安定して動作を開始することになり、2線式スイッチ装置SWの起動が完了する。
On the other hand, when the output voltage of the
なお、本実施形態の2線式スイッチ装置SWは、図2に示す従来例と同様のオフ動作およびオン動作を行うから、オン動作およびオフ動作については説明を省略する。 Note that the two-wire switch device SW of the present embodiment performs an off operation and an on operation similar to those of the conventional example shown in FIG. 2, and thus the description of the on operation and the off operation is omitted.
以上述べた本実施形態の2線式スイッチ装置SWによれば、2線式スイッチ装置SWの起動時に、オフ用電源部4の出力電圧が、制御機能部Fの動作に必要な安定化電圧が得られる電圧以上となった際に、制御機能部Fに安定化電圧を印加するので、制御機能部Fの動作に必要な電圧に満たない安定化電圧が制御機能部Fに印加されることによって制御機能部Fの動作が中途半端に行われて2線式スイッチ装置SWの動作が不安定になったり、交流電源ACから得られる電力を無駄に消費したりしてしまうことを防止できるから、起動時に制御機能部Fを確実に動作させることができるようになり、起動時の性能を改善できる。
According to the two-wire switch device SW of the present embodiment described above, when the two-wire switch device SW is started, the output voltage of the
なお、本実施形態では、第2電圧検出部13は、オフ用電源部4の出力電圧が、安定化回路部7により制御機能部Fの動作開始に必要な安定化電圧が得られる電圧以上であれば給電開始信号を安定化回路部7に出力するように構成されているが、オフ用電源部4の出力電圧が少なくとも制御機能部Fの制御部8の動作開始に必要な安定化電圧が得られる電圧以上であれば給電開始信号を安定化回路部7に出力するようにしてもよい。
In the present embodiment, the second
1 主開閉部
4 オフ用電源部
5 オン用電源部
6 補助電源部
7 安定化回路部
8 制御部
9 機能部
14 電圧検出部
SW 2線式スイッチ装置
F 制御機能部
DESCRIPTION OF
Claims (1)
電圧検出部は、前記充電電圧により補助電源部の充電が終了したと判定した際に充電完了信号を制御部に出力する機能と、前記出力電圧が制御機能部の動作開始に必要な安定化電圧が得られる電圧以上であれば給電開始信号を安定化回路部に出力する機能とを有し、
制御部は、前記オン動作時に充電完了信号が入力されると、補助開閉部をオンに切り換える制御信号を出力して主開閉部をオンに切り換えるように構成され、
安定化回路部は、給電開始信号が入力された際に安定化電圧を制御機能部に印加するように構成されていることを特徴とする2線式スイッチ装置。 A normally open main opening / closing part where the load is connected across the AC power supply and switched off at the zero crossing point of the AC power supply, and an off operation and AC power supply that does not feed the load from the AC power supply when an operation signal is input The control unit is configured to switch the on operation to supply power to the load from the control unit, the control function unit including a function unit that performs a predetermined function together with the control unit, and the input terminals are connected to both ends of the main opening / closing unit, and the AC current of the AC power source is A rectifying circuit unit that rectifies and outputs, and a driving circuit unit that is connected between one input terminal of the rectifying circuit unit and the main switching unit, and switches on the main switching unit when the output terminals of the rectifying circuit unit are short-circuited. And a normally-open auxiliary opening / closing section that is connected between the output terminals of the rectifier circuit section and short-circuits between the output terminals when switched on, and a direct current based on the rectified current of the rectifier circuit section used during the off operation. Output current An off power supply unit, an on power supply unit that outputs a direct current based on the rectified current of the rectifier circuit unit used during the on operation, and at least a main switching unit or auxiliary switching unit that is charged by the direct current of the on power supply unit Auxiliary power supply unit that outputs direct current instead of the on power supply unit when the unit is on, and a regulated voltage that stabilizes the output voltage of the off power supply unit, the on power supply unit, or the auxiliary power supply unit A stabilization circuit unit to be applied to the functional unit, and a voltage detection unit for detecting the charging voltage of the auxiliary power supply unit and the output voltage,
A voltage detection unit configured to output a charge completion signal to the control unit when it is determined that charging of the auxiliary power source unit has been completed by the charging voltage; and a stabilization voltage necessary for the output voltage to start operation of the control function unit Has a function of outputting a power supply start signal to the stabilization circuit unit if the voltage is equal to or higher than the voltage obtained,
The control unit is configured to output a control signal for switching on the auxiliary opening / closing unit and to switch on the main opening / closing unit when a charge completion signal is input during the on operation.
The stabilization circuit unit is configured to apply a stabilization voltage to the control function unit when a power supply start signal is input.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007059029A JP4899950B2 (en) | 2007-03-08 | 2007-03-08 | 2-wire switch device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007059029A JP4899950B2 (en) | 2007-03-08 | 2007-03-08 | 2-wire switch device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008225574A true JP2008225574A (en) | 2008-09-25 |
JP4899950B2 JP4899950B2 (en) | 2012-03-21 |
Family
ID=39844167
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007059029A Active JP4899950B2 (en) | 2007-03-08 | 2007-03-08 | 2-wire switch device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4899950B2 (en) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010146527A (en) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Load control device |
JP2010147007A (en) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Load control device |
WO2010073092A1 (en) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | パナソニック電工株式会社 | Load control device |
JP2010147008A (en) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Load control device |
JP2010176885A (en) * | 2009-01-27 | 2010-08-12 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Load control device |
JP2013101761A (en) * | 2011-11-07 | 2013-05-23 | Panasonic Corp | Two-channel load control device |
WO2013132811A1 (en) * | 2012-03-05 | 2013-09-12 | パナソニック株式会社 | Two-wire load control device |
KR101379157B1 (en) * | 2009-08-26 | 2014-03-28 | 파나소닉 주식회사 | Load control device |
WO2017038097A1 (en) * | 2015-09-04 | 2017-03-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Light-dimming device |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102511431B1 (en) * | 2020-06-12 | 2023-03-17 | 주식회사 에피 | 2-wire electronic switch |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6098719A (en) * | 1983-11-04 | 1985-06-01 | Omron Tateisi Electronics Co | Ac two-wire type electronic switch |
JPH0457512A (en) * | 1990-06-27 | 1992-02-25 | Idec Izumi Corp | Detection switching circuit |
JPH11237925A (en) * | 1998-02-20 | 1999-08-31 | Matsushita Electric Works Ltd | Two-wire wiring device |
JPH11243329A (en) * | 1998-02-26 | 1999-09-07 | Yamatake Corp | Electronic switch device |
JP2000357443A (en) * | 1999-06-15 | 2000-12-26 | Matsushita Electric Works Ltd | Automatic switch with heat ray sensor |
JP2001016804A (en) * | 1999-06-25 | 2001-01-19 | Matsushita Electric Works Ltd | Two-wire system wiring appliance |
JP2003050637A (en) * | 2001-08-07 | 2003-02-21 | Mitsubishi Electric Corp | Power supply unit |
JP2006033497A (en) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Matsushita Electric Works Ltd | Switch |
-
2007
- 2007-03-08 JP JP2007059029A patent/JP4899950B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6098719A (en) * | 1983-11-04 | 1985-06-01 | Omron Tateisi Electronics Co | Ac two-wire type electronic switch |
JPH0457512A (en) * | 1990-06-27 | 1992-02-25 | Idec Izumi Corp | Detection switching circuit |
JPH11237925A (en) * | 1998-02-20 | 1999-08-31 | Matsushita Electric Works Ltd | Two-wire wiring device |
JPH11243329A (en) * | 1998-02-26 | 1999-09-07 | Yamatake Corp | Electronic switch device |
JP2000357443A (en) * | 1999-06-15 | 2000-12-26 | Matsushita Electric Works Ltd | Automatic switch with heat ray sensor |
JP2001016804A (en) * | 1999-06-25 | 2001-01-19 | Matsushita Electric Works Ltd | Two-wire system wiring appliance |
JP2003050637A (en) * | 2001-08-07 | 2003-02-21 | Mitsubishi Electric Corp | Power supply unit |
JP2006033497A (en) * | 2004-07-16 | 2006-02-02 | Matsushita Electric Works Ltd | Switch |
Cited By (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI411355B (en) * | 2008-12-22 | 2013-10-01 | Panasonic Corp | Load control device |
WO2010073092A1 (en) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | パナソニック電工株式会社 | Load control device |
JP2010147008A (en) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Load control device |
CN102292786A (en) * | 2008-12-22 | 2011-12-21 | 松下电工株式会社 | Load control device |
KR101258028B1 (en) | 2008-12-22 | 2013-04-24 | 파나소닉 주식회사 | Load control device |
JP2010146527A (en) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Load control device |
JP2010147007A (en) * | 2008-12-22 | 2010-07-01 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Load control device |
JP2010176885A (en) * | 2009-01-27 | 2010-08-12 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Load control device |
KR101379157B1 (en) * | 2009-08-26 | 2014-03-28 | 파나소닉 주식회사 | Load control device |
JP2013101761A (en) * | 2011-11-07 | 2013-05-23 | Panasonic Corp | Two-channel load control device |
JP2013182856A (en) * | 2012-03-05 | 2013-09-12 | Panasonic Corp | Two-wire load control device |
WO2013132811A1 (en) * | 2012-03-05 | 2013-09-12 | パナソニック株式会社 | Two-wire load control device |
CN104145531A (en) * | 2012-03-05 | 2014-11-12 | 松下电器产业株式会社 | Two-wire load control device |
US10356867B2 (en) | 2015-09-04 | 2019-07-16 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Light-dimming device |
JP2017050258A (en) * | 2015-09-04 | 2017-03-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Dimmer |
CN107950079A (en) * | 2015-09-04 | 2018-04-20 | 松下知识产权经营株式会社 | Light modulating device |
EP3346804A4 (en) * | 2015-09-04 | 2018-10-24 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Light-dimming device |
WO2017038097A1 (en) * | 2015-09-04 | 2017-03-09 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Light-dimming device |
CN107950079B (en) * | 2015-09-04 | 2019-11-26 | 松下知识产权经营株式会社 | Dimming device |
CN110621103A (en) * | 2015-09-04 | 2019-12-27 | 松下知识产权经营株式会社 | Light modulation device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4899950B2 (en) | 2012-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4899950B2 (en) | 2-wire switch device | |
US9451663B2 (en) | Apparatus for driving light emitting diode | |
JP6433652B2 (en) | Power supply device and electrical equipment | |
TWI544835B (en) | Dimming device | |
JP6251395B2 (en) | Flyback fast start drive circuit and drive method | |
JP2009004156A (en) | Light-emitting element driving circuit for lighting and lighting device equipped with it | |
TWI596986B (en) | Dimming device | |
JP6830205B2 (en) | Load control device | |
WO2012008002A1 (en) | Light-emitting diode drive device and light-emitting diode drive semiconductor device | |
CN107736080B (en) | Light modulation device | |
US9089033B2 (en) | LED lighting device | |
US10165642B2 (en) | Dimming device | |
JP2012135095A (en) | Led lighting device and lighting apparatus using the same | |
US9763294B2 (en) | Lighting device and lighting fixture using same | |
JP2018088789A (en) | Led power supply device | |
JP6323149B2 (en) | Power supply device for lighting with power failure compensation function and lighting device | |
KR101708400B1 (en) | A LED lamp for multistage illumination by detecting the power-off | |
KR20150091796A (en) | A Driving Circuit for LED lighting | |
JP6052674B2 (en) | LED lighting device, lighting fixture using the same, and lighting system | |
JP4552849B2 (en) | 2-wire electronic switch | |
JP7027964B2 (en) | Lighting equipment, lighting fixtures and lighting systems | |
JP4706649B2 (en) | 2-wire switch device | |
JP2016012423A (en) | Light-emitting element drive circuit and lighting apparatus using the same | |
JP3533928B2 (en) | 2-wire wiring device | |
US9198249B1 (en) | Lighting system including a driving device for driving a lighting appliance |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091020 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20101005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111130 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111206 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111219 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4899950 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113 Year of fee payment: 3 |