[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008206363A - 半導体電力変換装置およびその製造方法 - Google Patents

半導体電力変換装置およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008206363A
JP2008206363A JP2007042205A JP2007042205A JP2008206363A JP 2008206363 A JP2008206363 A JP 2008206363A JP 2007042205 A JP2007042205 A JP 2007042205A JP 2007042205 A JP2007042205 A JP 2007042205A JP 2008206363 A JP2008206363 A JP 2008206363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus bar
electrode
joining member
power conversion
semiconductor power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007042205A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4720756B2 (ja
Inventor
Hideo Nakamura
秀生 中村
Tomoyuki Watanabe
智之 渡邊
Hirotaka Ono
裕孝 大野
Nobuaki Inagaki
信明 稲垣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007042205A priority Critical patent/JP4720756B2/ja
Priority to CN2008800060560A priority patent/CN101622779B/zh
Priority to US12/526,854 priority patent/US8058554B2/en
Priority to DE112008000466.8T priority patent/DE112008000466B4/de
Priority to PCT/JP2008/053348 priority patent/WO2008102914A1/ja
Publication of JP2008206363A publication Critical patent/JP2008206363A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4720756B2 publication Critical patent/JP4720756B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L24/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L24/41Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of a plurality of strap connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/06Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of a plurality of bonding areas
    • H01L2224/0601Structure
    • H01L2224/0603Bonding areas having different sizes, e.g. different heights or widths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37117Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/37124Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/36Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/37Structure, shape, material or disposition of the strap connectors prior to the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/37001Core members of the connector
    • H01L2224/37099Material
    • H01L2224/371Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/37138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/37147Copper [Cu] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/4005Shape
    • H01L2224/4009Loop shape
    • H01L2224/40095Kinked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/40137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/34Strap connectors, e.g. copper straps for grounding power devices; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/39Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process
    • H01L2224/40Structure, shape, material or disposition of the strap connectors after the connecting process of an individual strap connector
    • H01L2224/401Disposition
    • H01L2224/40151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/40221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/40225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/74Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
    • H01L2224/77Apparatus for connecting with strap connectors
    • H01L2224/7725Means for applying energy, e.g. heating means
    • H01L2224/77272Oven
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/83801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/842Applying energy for connecting
    • H01L2224/8421Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation
    • H01L2224/84214Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation using a laser
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/848Bonding techniques
    • H01L2224/84801Soldering or alloying
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/84Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a strap connector
    • H01L2224/84909Post-treatment of the connector or bonding area
    • H01L2224/84951Forming additional members, e.g. for reinforcing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1305Bipolar Junction Transistor [BJT]
    • H01L2924/13055Insulated gate bipolar transistor [IGBT]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/1901Structure
    • H01L2924/1904Component type
    • H01L2924/19041Component type being a capacitor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】半導体素子の電極およびバスバー間を電気的に直接接合するとともに、両者の接合部の熱応力を緩和可能な配線接続構造を提供する。
【解決手段】バスバー200aは、一体に成形されたリード部210aおよびバスバー部205aを有する。リード部210aは、バスバー部205aより分岐される形状にて設けられる。リード部210aの一部は、はんだ等の接合材160によって、トランジスタ電極150およびダイオード電極164と直接的に電気的に接合される接合部位215aを形成する。接合部位215aを含むリード部210aの肉厚t2は、バスバー部205aの肉厚t1(t2<t1)よりも薄くされる。
【選択図】図5

Description

この発明は、半導体電力変換装置およびその製造方法に関し、より特定的には、バスバーおよび半導体素子を直接接合する構造の半導体電力変換装置およびその製造方法に関する。
モータ一体型のインバータ等の電力変換装置において、電力変換装置を構成する半導体素子の電極と他の回路要素とをバスバーによって電気的に接続する構造が、特開2006−262664号公報(特許文献1)、特開2004−364427号公報(特許文献2)、特開2004−40877号公報(特許文献3)、特開2005−26103号公報(特許文献4)および特開2006−74918号公報(特許文献5)等に開示されている。
特に、特許文献1には、ハイブリッド自動車のモータ駆動等に適した電力変換装置として、半導体装置とバスバーとで構成されたインバータ装置等の構造体に対して、上下両面から絶縁フィルムでラミネート処理することにより、複数の半導体装置や回路を一括して絶縁する構造が開示されている。特に、特許文献1に開示された構造では、半導体素子の電極およびバスバーは、ボンディングワイヤを介さずに直接的に接合される。また、特許文献2には、半導体素子の両面にバスバーを接合して電気的接続を確保する構造が開示されている。
特開2006−262664号公報 特開2004−364427号公報 特開2004−40877号公報 特開2005−261035号公報 特開2006−74918号公報
しかしながら、特許文献1および2に開示されるように、半導体素子の電極とバスバーとを直接的に接合する構成では、電流通過や半導体素子からの受熱に伴う温度上昇によってバスバーが熱膨張することにより接合部位に熱応力が作用する。インバータ等では、バスバーは複数の半導体素子と接続されるため温度上昇が比較的大きくなること、および、車両搭載用途等に代表される高出力の電力変換装置に対する小型化要求を考慮すれば、温度上昇時にも半導体素子の電極およびバスバー間の電気的接合を安定的に確保できるような配線接続構造が求められる。
この発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、この発明の目的は、半導体素子の電極およびバスバー間を電気的に直接的に接合するとともに、温度上昇時にも両者を安定的に接合可能な配線接続構造を有する半導体電力変換装置およびその製造方法を提供することである。
この発明による半導体電力変換装置は、電力変換を行なうための半導体素子と、半導体素子の電極と該半導体素子の外部の回路要素との間を電気的に接続するためのバスバーとを備える。バスバーは、電極との接合部材および電極との非接合部材が一体的に成型され、かつ、接合部材の一部分により構成される電極との接合部位に作用する熱応力を軽減するための熱応力軽減機構を有するように構成される。
上記半導体電力変換装置によれば、一体的に成形されたバスバーによって半導体素子の電極およびバスバー間を電気的に直接的に接合するとともに、接合部位でのバスバーの熱膨張量を低減して該接合部位に作用する熱応力を緩和することができるので、温度上昇時にもバスバーおよび電極間を安定的に接合できる。
好ましくは、接合部材は、少なくとも接合部位の肉厚が非接合部材よりも薄くなるように構成される。
このような構成とすることにより、温度上昇時における電極との接合部位の熱膨張量を低減することによって、当該接合部位に作用する熱応力を軽減することができる。
また好ましくは、接合部材は、接合部位に作用する熱応力に応じて変位可能な形状に構成された部位を、電極との非接合部位の少なくとも一部に有する。
このような構成とすることにより、温度上昇時には接合部材の変位によって電極との接合部位に作用する熱応力を逃がすことが可能となるので、当該接合部位に作用する熱応力を軽減することができる。
あるいは好ましくは、接合部材は、非接合部材の肉厚よりも薄い形状を有し、かつ、接合部位に作用する熱応力に応じて変位可能な形状に構成された部位を電極との非接合部位の少なくとも一部に有する。
このような構成とすることにより、温度上昇時における電極との接合部位の熱膨張量を低減するとともに、接合部位の変位により電極との接合部位に作用する熱応力を逃がすことによって、当該接合部位に作用する熱応力を軽減することができる。
好ましくは、非接合部材は、回路要素との電気的接合部分を有し、接合部材は、非接合部材から分岐される形状で設けられる。
これにより、形状を複雑化させることなく上記バスバーを実現できる。
また好ましくは、半導体電力変換装置は、非接合部材を取付けるための固定支柱と、非接合部材を介して固定支柱に装着される回路基板とをさらに備える。固定支柱は、絶縁材料で形成される。非接合部材は、固定支柱との取付け面の裏面に、非接合部材と一体的に設けられた突出部を有する。回路基板は、突出部と嵌合される装着孔と、導電部とを有する。導電部は、装着孔に突出部を接合することによって、非接合部材と回路基板上の回路要素との間の電気的接続が確保されるように構成される。
上記半導体電力変換装置によれば、バスバー上に突出部を設けることにより、回路基板の装着作業時の位置合わせが容易となって作業性が向上する。この結果、単位時間当たりの処理個数を増加させることができるので製造コストの低減を図ることができる。
あるいは好ましくは、バスバーは、第1および第2の保護膜を含む。第1の保護膜は、電極との非接合部位の表面を絶縁材料により被覆してなる。第2の保護膜は、電極と接合された状態にて電極との接合部位の表面に皮膜化された絶縁材料の熱硬化処理によって形成される。
また好ましくは、バスバーは、電極と接合された状態にて接合部材および非接合部材の表面に皮膜化された絶縁材料の熱硬化処理により形成された保護膜をさらに含む。
上記半導体電力変換装置によれば、ワイヤボンディングの使用回避により半導体素子およびバスバーの接合部位について絶縁保護を要する容積が減少したことに伴い、使用される絶縁材料の量を減少させた上で該接合部位を適切に強度面および絶縁面の双方から保護することが可能となる。
好ましくは、半導体素子は、制御電極の電位または電流に応じて、第1および第2の電流電極間の電流が制御されるように構成される。そして、バスバーは、制御電極を回路要素と電気的に接続する。あるいは、バスバーは、第1および第2の電流電極の一方を回路要素と電気的に接続する。
上記半導体電力変換装置によれば、半導体素子の制御電極(代表的にはゲート)および電流電極(代表的にはコレクタおよびエミッタ)のいずれについても、接合部位の熱応力を緩和して断線故障を防止した上で、ボンディングワイヤを介さずに半導体素子の電極およびバスバー間を電気的に直接的に接合することができる。
好ましくは、バスバーは、複数個の半導体素子の電極と共通に電気的に接続される。
上記半導体電力変換装置によれば、複数個の半導体素子と接続されて温度上昇が発生し易いバスバーについても、接合部位の熱応力を緩和して断線故障を防止した上で、ボンディングワイヤを介さずに半導体素子の電極およびバスバー間を電気的に直接的に接合することができる。
この発明による半導体電力変換装置の製造方法は、第1および第2のプロセスを備える。第1のプロセスでは、半導体素子の電極との接合部材および電極との非接合部材が一体的に成型され、かつ、接合部材が電極との接合部位に作用する熱応力を軽減するための熱応力軽減機構を有するように構成されたバスバーと、半導体素子の電極との間を電気的に接続する。第2のプロセスでは、少なくとも、第1のプロセスにより形成されたバスバーおよび電極の接合部位に対して絶縁保護膜を形成する。
上記半導体電力変換装置の製造方法によれば、一体的に成形されたバスバーによって半導体素子の電極およびバスバー間を電気的に直接的に接合するとともに、接合部位でのバスバーの熱膨張量を低減して該接合部位に作用する熱応力を緩和することができる。この結果、半導体素子およびバスバー間の断線故障の発生を防止できる。
好ましくは、バスバーのうちの電極との非接合部位の表面には、前に絶縁材料により該表面を被覆してなる第1の保護膜が第1のプロセスよりも前の段階で設けられ、第2のプロセスは、電極と接合された状態での電極との接合部位の表面に絶縁材料を皮膜化する第1のサブプロセスと、第1のサブプロセスにより形成された皮膜を熱硬化処理して第2の保護膜を形成する第2のサブプロセスとを含む。さらに好ましくは、第1のサブプロセスは、ゾル状の絶縁樹脂をスプレーにて塗布することにより、接合部位の表面に絶縁材料を皮膜化する。
また好ましくは、第2のプロセスは、ゲル状の絶縁材料の充填により半導体素子およびバスバーを浸漬する第1のサブプロセスと、バスバーの接合部材および非接合部材の表面に絶縁材料の皮膜が残されるように、絶縁材料を排出して回収する第2のサブプロセスと、第2のサブプロセスにより形成された皮膜を熱硬化処理して保護膜を形成する第3のサブプロセスとを含む。
上記半導体電力変換装置の製造方法によれば、半導体素子およびバスバーの接合部位について絶縁保護を要する容積が減少したことに伴い、使用される絶縁材料の量を減少させた上で該接合部位を適切に強度面および絶縁面の双方から保護することが可能となる。
あるいは好ましくは、第1のプロセスにおいて、非接合部材は絶縁材料で形成された固定支柱に取付けられ、半導体電力変換装置の製造方法は、非接合部材を介して回路基板を固定支柱に装着する第3のプロセスをさらに備える。そして、第3のプロセスは、第1および第2のサブプロセスを含む。第1のサブプロセスは、非接合部材の固定支柱との取付け面の裏面に非接合部材と一体的に設けられた突出部と、回路基板に設けられた装着孔とを嵌合する。第2のサブプロセスは、装着孔の側面に設けられて回路基板上の回路要素と電気的に接続される導電部と突出部とを接合して、導電部および突出部の間を電気的に接続する。
上記半導体電力変換装置の製造方法によれば、回路基板装着時の位置合わせが容易となり第3のプロセスの作業性が向上する。この結果、単位時間当たりの処理個数を増加させることができるので製造コストの低減を図ることができる。
この発明による半導体電力変換装置およびその製造方法によれば、半導体素子の電極およびバスバー間を電気的に直接的に接合するとともに、温度上昇時にも両者を安定的に接合することができる。
以下において、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。なお以下では図中の同一または相当部分には同一符号を付してその説明は原則的に繰返さないものとする。
図1は、この発明の実施の形態による半導体電力変換装置の構成例を説明する電気回路図である。
図1を参照して、この発明の実施の形態による半導体電力変換装置の代表例として示されるインバータ100は、直流電源20の直流電圧と、回転電機M1の各相の交流電圧との間で電力変換を行なう電力変換装置である。インバータ100の直流電圧側には、直流電圧のリップル成分を除去するための平滑コンデンサ30が接続される。
直流電源20は、バッテリまたは電気二重層キャパシタ等の充電可能な蓄電装置により構成される。直流電源20の正極は正側ケーブル21と接続される。一方、直流電源20の負極は接地配線に相当する負側ケーブル22と接続される。
回転電機M1は、三相交流同期電動機もしくは三相誘導電動機等で構成され、インバータ100から交流電力をそれぞれ受けて回転駆動力を発生する。また、回転電機M1は発電機としても使用され、減速時の発電(回生発電)による発電電力は、インバータ)100によって直流電圧に変換され、平滑コンデンサ30で平滑されて直流電源20の充電に用いることができる。
インバータ100は、電力用半導体スイッチング素子Q1〜Q6によって構成される三相インバータである。本発明の実施の形態において、電力用半導体スイッチング素子は、たとえばIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)で構成されるが、バイポーラトランジスタや、MOSトランジスタ等の他の電力用半導体スイッチング素子を用いることも可能である。以下では、電力用半導体スイッチング素子を単にトランジスタとも称する。
インバータ100は、正極バスバー170および負極バスバー171の間に並列接続されるU相アーム102、V相アーム104およびW相アーム106から構成される。U相アーム102は、正極バスバー170および負極バスバー171の間に直列接続されるトランジスタQ1,Q2から構成される。同様に、V相アーム104は、正極バスバー170および負極バスバー171の間に直列接続されるトランジスタQ3,Q4から構成され、W相アーム106は、正極バスバー170および負極バスバー171の間に直列接続されるトランジスタQ5,Q6から構成される。
正極バスバー170および負極バスバー171は、接続ターミナル60により、正側ケーブル21および負側ケーブル22と電気的に接続される。
各相アームにおいて、直列接続された上側アームおよび下側アームのトランジスタ同士の接続点は、回転電機M1の各相コイルの各相端に電気的に接続される。具体的には、U相アーム102、V相アーム104およびW相アーム106の接続点は、出力バスバー174、176および178により、接続ターミナル70を介して、U相コイル、V相コイルおよびW相コイルの一端とそれぞれ電気的に接続される。回転電機M1の各相コイルの他端は中性点N1にて互いに電気的に接続されている。
出力バスバー172,174,176によって、トランジスタQ1〜Q6の通過電流が各相電流として取出され、回転電機M1の各相コイルとの間で伝達される。出力バスバー172,174,176には、電流センサ118が設けられ、検出された各相電流は、制御回路40へ送出される。
トランジスタQ1〜Q6のそれぞれに対応して駆動制御回路DC1〜DC6が設けられる。駆動制御回路DC1〜DC6は、信号生成回路50によって生成されるスイッチング制御信号S1〜S6にそれぞれ応答して、対応のトランジスタQ1〜Q6のオン・オフを制御する。さらに、トランジスタQ1〜Q6と並列に、逆方向電流を通過させるための逆並列ダイオードD1〜D6がそれぞれ設けられる。
制御回路40は、半導体電力変換装置(インバータ)100の動作を制御する。具体的には、制御回路40は、回転電機M1のトルク指令値、各相電流値、およびインバータ100への入力電圧(すなわち直流電源20の出力電圧)を入力として、回転電機M1の各相コイルへの印加電圧を周知のPWM(Pulse Width Modulation)制御等に基づいて演算し、その演算結果を信号生成回路50へ出力する。
信号生成回路50は、各相コイルの電圧演算結果を制御回路40から受けて、トランジスタQ1〜Q6のオン・オフを制御するPWM制御信号である、スイッチング制御信号S1〜S6を生成する。スイッチング制御信号S1〜S6は、駆動制御回路DC1〜DC6へそれぞれ送出される。
なお、平滑コンデンサ30よりも直流電源20側に、直流電圧変換を行なうコンバータ(図示せず)をさらに配置してもよい。このような構成とすると、当該コンバータの動作を制御することにより、回転電機M1の運転領域に応じて、回転電機M1に印加される交流電圧振幅が最適レベルとなるように、インバータ100の直流側電圧を可変に制御できる。具体的には、制御回路40は、上述のトルク指令値およびモータ回転数を入力として、インバータ100の直流側電圧(入力電圧)の最適値(目標値)を演算する。さらに、制御回路40は、この入力電圧を実現するために必要なコンバータのスイッチング動作を指示するための制御信号を生成する。
図2は、各アームの半導体素子に対するバスバー接続を説明する電気回路図である。
図2を参照して、各アームには、代表的にはIGBTで構成されるトランジスタQ(トランジスタQ1〜Q6、あるいは図示しないコンバータ中のトランジスタを総括的に表記するもの)および、ダイオードD(逆並列ダイオードD1〜D6、あるいは図示しないコンバータ中のダイオードを総括的に表記するもの)が「半導体素子」として設けられる。
トランジスタQは、電流電極(主電極)150,152および制御電極154を電極として有し、制御電極154の電位または電流に応じて電流電極150,152間の通過電流が制御されるように構成される。
制御電極154は、IGBTおよびMOSトランジスタではゲートに相当し、バイポーラトランジスタではベースに相当する。また、電流電極150,152は、IGBTおよびバイポーラトランジスタではコレクタ,エミッタに相当し、MOSトランジスタではドレイン,ソースに対応する。ダイオードDは、アノード(陽極)162およびカソード(陰極)164を電極として有する。
たとえば、トランジスタQは、電流電極150,152が半導体チップの対向する1対の面(主電極面)にそれぞれ形成される縦型トランジスタ構造を有するものとする。そして、主電極面のいずれか一方面の面に制御電極154が形成される。制御電極154は、駆動制御回路DC(駆動制御回路DC1〜DC6を総括的に表記するもの)により電位または電流を駆動される。また、この駆動配線(図示せず)と並列に、駆動制御回路DCおよびトランジスタに設けられた各種センサ・回路の間を電気的に接続する信号配線(図示せず)も設けられる。上記駆動配線および信号配線は、バスバー200cにより構成される。
また、トランジスタQの電流電極(以下、トランジスタ電極とも称する)150およびダイオードDのカソード(以下、ダイオード電極とも称する)164は、バスバー200aと接続される。ダイオードDのアノード162はトランジスタQの電流電極152と共通の電極(以下、共通電極152とも称する)とされて、バスバー200bと接続される。バスバー200a,200bの各々は、図1に示した、正極バスバー170、負極バスバー171および出力バスバー172,174,176のうちのいずれかに対応する。
すなわち、半導体素子(トランジスタQおよびダイオードD)の各電極は、銅、アルミニウム等の導体で構成されたバスバー200a,200b,200cにより、半導体素子外部の回路要素である、正側ケーブル21(直流電源の正極)、負側ケーブル22(直流電源の負極)、回転電機M1の各相コイル巻線、駆動制御回路DC等と電気的に接続される。なお、以下では、電力変換に伴う電流が通過するバスバー200a,200bと区別するために、バスバー200cについては「信号線バスバー」とも称することとする。
図3は、半導体素子およびバスバーの接続構造を説明する平面図である。図3は、冷却板300上に搭載されたインバータ100の上視図に相当する。
図3を参照して、冷却板300上に整列配置された半導体チップ302の各々には、図2に示したトランジスタQおよびダイオードDが形成されている。
トランジスタ電極150およびダイオード電極164は、素子上面側電極として設けられて、バスバー200aと電気的に接続される。バスバー200aは、バスバー部205aおよびリード部210aを含む。バスバー200aのうち、バスバー部205aは、本発明では「電極との非接合部材」に対応し、リード部210aは本発明では「電極との接合部材」に対応する。バスバー部205aは、紙面上下方向に延在されて、絶縁材で形成された固定支柱310によって支持される。
図3のIV−IV断面図である図4を参照して、バスバー部205a(肉厚t1)は、固定支柱310によって支持され、かつ、固定支柱310上において、図1に示した接続ターミナル60または70に対応する接続部材320によって、上述した半導体素子外部の回路要素と電気的に接続される。なお、図示を省略しているが、固定支柱310は、ボルトなどの締結材やあるいは接着等によって冷却板300に固定されている。
再び図3を参照して、リード部210aは、バスバー部205aと一体的に成形され、紙面左右方向に延在する方向にバスバー部205aから分岐するように設けられる。リード部210aの一部には、トランジスタ電極150およびダイオード電極164との接合部位215aが設けられる。バスバー部205aおよびリード部210aのうちの接合部位215aを除く部位、すなわち、バスバー200aのうちの図3上で斜線の網掛けを施した部位には、表面に絶縁フィルム等の絶縁材料を被覆してなる絶縁膜が形成される。
図3のV−V断面図である図5を参照して、接合部位215aを含むリード部210aの肉厚t2がバスバー部205aの肉厚t1(t2<t1)よりも薄くなり、かつ、リード部210aがバスバー部205aより分岐される形状にて、銅、アルミニウム等の金属を一体化プレス成形することにより、リード部210aおよびバスバー部205aを有するバスバー200aが成形される。
さらに、リード部210aは、接合部位215aがトランジスタ電極150およびダイオード電極164に相対し、かつ、それ以外の部位が半導体素子から離間されるように適宜折り曲げられた形状にプレス成形される。接合部位215aは、はんだ等の接合材160により、ボンディングワイヤを用いることなく、トランジスタ電極150およびダイオード電極164と直接的に電気的に接合される。
接合部位215aを含むリード部210aの肉厚t2は、通過電流量を考慮して通電により断線しない肉厚限界と、プレス成形時の成形限界とで決められる。たとえば、肉厚t2は0.1mmオーダ程度まで薄肉化される。
このように、バスバー200aのうちの少なくとも、半導体素子(トランジスタQあるいはダイオードD)の電極との接合部位215aを薄肉化することによって、一体的に成形されたバスバー200aによってボンディングワイヤを介さずに半導体素子の電極およびバスバー間を電気的に直接的に接合する構造としても、温度上昇時における当該接合部位の熱膨張量を低減して作用する熱応力を緩和できる。すなわち、リード部210のうちの少なくとも接合部位215aを薄肉化することによって、本発明での「熱応力軽減機構」が構成できる。
再び図3を参照して、共通電極152は、素子下面側電極として設けられて、バスバー200bと電気的に接続される。バスバー200bは、バスバー200aと同様に構成されて、バスバー部205bおよびリード部210bを含む。バスバー部205bは、バスバー部205aと同様に、紙面上下方向に延在されて絶縁材で形成された固定支柱310によって支持される。そして、バスバー部205bについても、固定支柱310上において、図1に示した接続ターミナル60または70に対応する接続部材320によって上述した半導体素子外部の回路要素と電気的に接続される。
図3のVI−VI断面図である図6を参照して、バスバー200bについても、バスバー200aと同様に、接合部位215bを含むリード部210bの肉厚t2がバスバー部205bの肉厚t1(t2<t1)よりも薄くなり、かつ、リード部210bがバスバー部205bより分岐される形状にて設けられる。バスバー200bについても、バスバー200aと同様に、銅、アルミニウム等の金属を一体化プレス成形することにより作製することができる。
リード部210bは、接合部位215bが共通電極152に相対し、かつ、それ以外の部位が半導体素子から離間されるように適宜折り曲げられた形状にプレス成形される。接合部位215bは、はんだ等の接合材160により、ボンディングワイヤを用いることなく、共通電極152と直接的に電気的に接合される。
したがって、バスバー200bについても、少なくとも接合部位215bを薄肉化することによって、ボンディングワイヤを介さずに半導体素子の電極およびバスバー間を電気的に直接的に接合する構造としても、温度上昇時における当該接合部位の熱膨張量を低減して作用する熱応力を緩和できる。
再び図3を参照して、制御電極154は、信号線バスバー200cと電気的に接続される。信号線バスバー200cは、バスバー200a,200bと同様に、銅、アルミニウム等の金属を一体化プレス成形することにより作製され、一体的に成形されたバスバー部205cおよびリード部210cを含む。バスバー部205cは、紙面上下方向に延在されて絶縁材で形成された固定支柱330に装着されて固定される。リード部210cは、バスバー部205bより分岐される形状にて設けられる。リード部210cの一部は、制御電極154と直接接合される接合部位215cを形成する。
上述のように、信号線バスバー200cは、制御電極154の駆動配線やセンサ出力等を伝達する信号配線として設けられるので、複数の信号線バスバー200cが並列に配置される構成となる。これら独立した複数の信号線バスバー200cのそれぞれのバスバー部205cは、絶縁フィルム等によって互いに電気的に絶縁されて積層配置されている。また、リード部210cのうちの接合部位215cを除く部位には、表面に絶縁フィルム等の絶縁材料を被覆してなる絶縁膜が形成される。
図7に示すように、駆動制御回路DC等の回路要素を搭載した回路基板400が、固定支柱330を用いてインバータ100の本体に装着される。回路基板400は、信号線バスバー200cを介して固定支柱330に取付けられる。そして、回路基板400上に搭載された駆動制御回路DC等の回路要素は、各信号線バスバー200cにより半導体素子と電気的に接続される。
回路基板400には、装着用の装着孔410が設けられている。さらに、回路基板400の回路要素および装着孔410の間には、配線パターンの形成等により導電経路420が形成される。すなわち、装着孔410は、上記回路要素を外部と接続するための端子としての機能を兼ね備えている。
図5のVII領域には、回路基板400が装着された状態での図3のV−V断面図が示される。
信号線バスバー200cのバスバー部205cを支持する固定支柱330は、ボルトなどの締結材305やあるいは接着等によって冷却板300に固定されている。バスバー部205cの固定支柱330への取付け面の裏面には、回路基板400の装着孔410と嵌合するための突起部220が設けられる。突起部220は、バスバー部205cと一体的に形成された導体部分である。すなわち、突起部220についても、プレス成形によって作製することができる。
回路基板400の装着孔410の側面には、導電経路420(図7)と電気的に連続する導電接合部415が形成される。したがって、信号線バスバー200cの突起部220と、回路基板400の装着孔410を嵌合して、抵抗圧接あるいは超音波・レーザ等による接合を行なうことによって、突起部220および導電接合部415の間に電気的コンタクトを構成することによって回路基板400上の駆動制御回路DC等の回路要素と、信号線バスバー200cとの間を電気的に接続することが可能となる。
信号線バスバー200cについても、バスバー200a,200bと同様に、接合部位215cを含むリード部210cの肉厚がバスバー部205bの肉厚よりも薄くなり、かつ、リード部210bがバスバー部205bより分岐される形状にて設けられる。
したがって、信号線バスバー200cについても、少なくとも接合部位215cを薄肉化することによって、ボンディングワイヤを介さずに半導体素子の制御電極およびバスバー間を電気的に直接的に接合する構造としても、温度上昇時における当該接合部位の熱膨張量を低減して作用する熱応力を緩和できる。
したがって、制御電極154の接合部位215cについても、トランジスタ電極150、共通電極152、ダイオード電極164と同様のバスバー接続構造により、他の回路素子からの受熱等による温度上昇時に接合部位に作用する熱応力を緩和できる。
上記のように、バスバー200a,200bおよび信号線バスバー200cの各バスバーについて、バスバー部205a,205b,205cおよび、接合部位215a,215b,215cを含むリード部210a,210b,210cを一体的に成形するとともに、接合部位215a,215b,215cを接合材160により直接半導体素子の電極と接続するので、ワイヤボンディングが不要となり製造コストを削減することができる。
さらに、少なくとも接合部位215a,215b,215cが薄肉化されるようにリード部210a,210b,210cを薄肉化する構造としているので、温度上昇時における接合部位の熱膨張量を低減して作用する熱応力を緩和することにより、温度上昇時にも両者を安定的に接合可能な配線接続構造を実現できる。この結果、車両搭載用途等に代表される高出力かつ小型化された電力変換装置において、バスバーおよび電極間をボンディングワイヤを介さずに直接的に接合する構造としても、温度上昇時における両者の接合を安定化させて断線を防止することが可能となる。
図8には、本発明の実施の形態による半導体電力変換装置の製造工程、より詳細にはその組立工程が示される。
図8を参照して、本実施の形態による半導体電力変換装置では、プロセスP100によって、冷却板300上の各半導体チップ302に形成された半導体素子と、上述のバスバー200a〜200cとが電気的に接続される。
そして、プロセスP100でのバスバー接続作業が終了すると、プロセスP200によって、接合部位215a,215b,215cの絶縁を確保するための絶縁保護膜形成作業が行なわれる。
そして、プロセスP200での絶縁保護膜形成作業が終了すると、プロセスP300により、図7に示した回路基板400の装着作業が行なわれる。
図9に示すように、プロセスP300は、サブプロセスP310およびP320を含む。サブプロセスP310では、図5に示したように、信号線バスバー200cの突起部220と、回路基板400の装着孔410とが嵌合される。サブプロセスP320では、サブプロセスP310で嵌合された凹凸側面にて圧接またはレーザ,超音波等による接合を行なうことにより、信号線バスバー200cと、駆動制御回路DC等の回路要素の端子を兼ねる装着孔410との間で電気的コンタクトを確保することができる。
このように、信号線バスバー200cに突起部220を設けて回路基板400を装着することにより、回路基板400の装着作業時における位置合わせが容易となり作業性が向上する。これにより、回路基板装着作業(プロセスP300)の単位時間当たりの処理個数を増加させることができるので、半導体電力変換装置の製造コストの低減を図ることができる。
次に、プロセスP200での絶縁保護膜形成作業について詳細に説明する。
図10には、絶縁保護膜形成工程の第1の例が示される。
図10を参照して、絶縁保護膜形成のためのプロセスP200は、サブプロセスP210およびP220を含む。
図11に示されるように、各バスバー200a,200b,200cの接合部位215a,215b,215cは、絶縁フィルム等による絶縁膜が未形成であるため、絶縁を確保する必要がある。サブプロセスP210では、各接合部位について絶縁材料500を皮膜化する。たとえば、ゾル状の絶縁材料(代表的には、シリコン等の熱硬化樹脂)をスプレーにより塗布することにより、絶縁確保が必要な部分に局所的に絶縁材料500を皮膜化することができる。
再び図10を参照して、サブプロセスP220では、接合部位215a,215b,215cの表面に皮膜化された絶縁材料に対して炉等により熱処理を行なう。これにより、図12に示すように、接合部位215a,215b,215cの表面には、絶縁材料が硬化処理された絶縁保護膜510が形成される。
この結果、接合部位215a,215b,215cの絶縁が確保されるとともに、硬化処理により、バスバーおよび電極間の機械的接合強度を向上することができる。
図13には、絶縁保護膜形成工程の第2の例が示される。
図13を参照して、絶縁保護膜形成のためのプロセスP200は、サブプロセスP250〜P280を含む。
サブプロセスP250では、図14に示すように、バスバーと接続された半導体素子部分の周囲を囲うようにゲル溜め容器610が装着される。ゲル溜め容器610には、ゲル注入口620およびゲル排出口625が設けられる。
サブプロセスP260では、ポンプ630により、フィルタ640を介して吸入したゲル状の絶縁材料(代表的には、熱硬化樹脂)600を、ゲル注入口620からゲル溜め容器610内へ供給される。これにより、半導体素子およびバスバーの全体がゲル状絶縁材料600に浸漬される。
続くサブプロセスP270では、ゲル溜め容器610内のゲル状絶縁材料600がゲル排出口625から排出される。排出されたゲル状絶縁材料600は、回収して再利用される。ゲル状絶縁材料600の排出後には、バスバーおよび半導体素子の表面部にゲル状絶縁材料600による皮膜が付着した状態となる。
さらに、サブプロセスP280では、皮膜状のゲル状絶縁材料600を炉等により熱硬化処理する。これにより、図15に示すように、接合部位215a,215b,215cの表面を含む、半導体素子およびバスバー全体の表面に、絶縁材料が硬化処理された絶縁保護膜650が形成される。また、硬化処理により、絶縁確保とともに、バスバーおよび電極間の機械的接合強度についても向上することができる。
図13に示した第2の例の絶縁保護膜形成工程によれば、バスバー接続工程(プロセスP100)に先立って、バスバー200a,200b,200cの接合部位215a,215b,215c以外の部分について、絶縁フィルム等により絶縁膜を形成する必要がない。すなわち、一体的に成形されるバスバー200a,200b,200cについては、絶縁処理を施さない銅、アルミ、真鍮等の無垢材のまま作製した上で、バスバー接続工程(プロセスP100)完了後の絶縁保護膜形成工程(P250〜P280)により、接合部位215a,215b,215cを含めてバスバー200a,200b,200c全体を絶縁保護することが可能となる。このため、バスバーの製造コストを低減できる。さらに、半導体素子およびバスバーの表面に付着した以外のゲル状絶縁材料600については、ゲルを回収して再利用することが可能となるので、絶縁材料のコストも低減できる。
特に、本実施の形態による半導体電力変換装置では、ワイヤボンディングを用いることなくバスバー接続構造を実現できるので、絶縁保護が可能な接合部位の体積(空間的広がり)を大幅に減少できる。このため、上述したように、接合部位についてその表面部分のみに局所的に絶縁膜を形成することで、絶縁材料の使用量を削減しても絶縁を確保することが可能となる。さらに、硬化処理により絶縁保護膜を形成することにより、機械的な接合強度についても確保できる。
なお、ワイヤボンディングを介してバスバーおよび半導体素子を電気的に接続する構造では、ボンディングワイヤ全体を周囲から絶縁する必要があるため、半導体素子およびバスバーを囲うようにハウジングを設け、当該ハウジング内にゲル状絶縁材を充填して広い体積部分に対して絶縁を確保する構造が一般的に採用される。これに対して、本実施の形態による半導体電力変換装置では、バスバー接続構造の改良により、使用される絶縁材料量を大幅に削減して製造コストの削減を図ることが可能となる。
なお、以上の説明では、バスバー200a,200b,200cのリード部210a,210b,210cを薄肉化する構造を例示したが、変形例として、リード部を図16に示すような構造とすることによって、電極およびバスバーの接合部位の熱応力を緩和することも可能である。
図16と図5との比較から理解されるように、変形例に従うバスバーでは、バスバー200a,200cのリード部210a,210cのうちの電極との非接合部位に、弛緩部位250が適宜設けられている。弛緩部位250は、折り曲げ、プレス加工により形成することができる。弛緩部位250を設けることにより、リード部210aを薄肉化することなく、バスバー全体を均一な肉厚としても、接合部位215a,215cに作用する熱応力に応じてリード部210aの延在方向に変位可能な形状の部位を確保して、電極およびバスバーの接合部位の熱応力を軽減することができる。すなわち、このような弛緩部位250を設けることによっても、本発明での「熱応力軽減機構」が構成される。
また、図17に示されるように、図5および図16の構造を組合せて、薄肉化されたリード部210a,210cに弛緩部位250を設けることも可能である。このようにすると、熱応力の軽減効果を高めることができる。なお、図16および図17では、図示を省略したが、バスバー200bについても、同様の変形例を適用可能である点について、確認的に記載する。また、図16,図17において、弛緩部位250とは異なる形態によって、接合部位に作用する熱応力に応じて変位可能な形状の部位をリード部に確保するバスバー構造とすることも可能である。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明の実施の形態による半導体電力変換装置の構成例を説明する電気回路図である。 各アームの半導体素子に対するバスバー接続を説明する電気回路図である。 本実施の形態による半導体電力変換装置における半導体素子およびバスバーの接続構造を説明する平面図である。 図3のIV−IV断面図である。 図3のV−V断面図である。 図3のVI−VI断面図である。 半導体電力変換装置への回路基板の装着を説明する概念図である。 本発明の実施の形態による半導体電力変換装置の製造工程を説明するフローチャートである。 信号回路基板装着プロセスの詳細を説明するフローチャートである。 絶縁保護膜形成工程の第1の例を説明するフローチャートである。 絶縁保護膜形成工程の第1の例における絶縁材料の塗布作業を説明する概念図である。 図11の作業により形成された絶縁保護膜を示す図である。 絶縁保護膜形成工程の第2の例を説明するフローチャートである。 絶縁保護膜形成工程の第2の例を説明する概念図である。 図14の作業により形成された絶縁保護膜を示す図である。 本実施の形態による半導体電力変換装置におけるバスバー形状の変形例を説明する第1の図である。 本実施の形態による半導体電力変換装置におけるバスバー形状の変形例を説明する第2の図である。
符号の説明
20 直流電源、21 正側ケーブル、22 負側ケーブル、30 平滑コンデンサ、40 制御回路、50 信号生成回路、60,70 接続ターミナル、100 半導体電力変換装置(インバータ)、102,104,106 各相アーム、118 電流センサ、150 トランジスタ電極(コレクタ)、152 共通電極(エミッタ)、154 制御電極(ゲート)、160 接合材、162 アノード電極、164 ダイオード電極(カソード)、170 正極バスバー、171 負極バスバー、172,174,176 出力バスバー、200a,200b,200c バスバー、205a,205b,205c バスバー部(非接合部材)、210a,210b,210c リード部(接合部材)、215a,215b,215c 接合部位、220 突起部、250 弛緩部位、300 冷却板、302 半導体チップ、305 締結材、310,330 固定支柱、320 接続部材、400 回路基板、410 装着孔、415 導電接合部、420 導電経路、500 絶縁材料(ゾル状)、510 絶縁保護膜、600 絶縁材料(ゲル状)、610 ゲル容器、620 ゲル注入口、625 ゲル排出口、630 ポンプ、640 フィルタ、650 絶縁保護膜、D,D1〜D6 逆並列ダイオード(ダイオード)、DC,DC1〜DC6 駆動制御回路、M1 回転電機、N1 中性点、Q,Q1〜Q6 電力用半導体スイッチング素子(トランジスタ)、S1〜S6 スイッチング制御信号、t1,t2 肉厚(バスバー)。

Claims (16)

  1. 電力変換を行なうための半導体素子と、
    前記半導体素子の電極と該半導体素子の外部の回路要素との間を電気的に接続するためのバスバーとを備え、
    前記バスバーは、前記電極との接合部材および前記電極との非接合部材が一体的に成型され、かつ、前記接合部材の一部分により構成される電極との接合部位に作用する熱応力を軽減するための熱応力軽減機構を有するように構成される、半導体電力変換装置。
  2. 前記接合部材は、少なくとも前記接合部位の肉厚が前記非接合部材よりも薄くなるように構成される、請求項1記載の半導体電力変換装置。
  3. 前記接合部材は、前記接合部位に作用する熱応力に応じて変位可能な形状に構成された部位を、前記電極との非接合部位の少なくとも一部に有する、請求項1記載の半導体電力変換装置。
  4. 前記接合部材は、前記非接合部材の肉厚よりも薄い形状を有し、かつ、前記接合部位に作用する熱応力に応じて変位可能な形状に構成された部位を前記電極との非接合部位の少なくとも一部に有する、請求項1記載の半導体電力変換装置。
  5. 前記非接合部材は、前記回路要素との電気的接合部分を有し、
    前記接合部材は、前記非接合部材から分岐され、かつ、前記非接合部材よりも肉厚が薄い形状で設けられる、請求項1から4のいずれか1項に記載の半導体電力変換装置。
  6. 前記非接合部材を取付けるための、絶縁材料で形成された固定支柱と、
    前記非接合部材を介して前記固定支柱に装着される回路基板とをさらに備え、
    前記非接合部材は、前記固定支柱との取付け面の裏面に、前記非接合部材と一体的に設けられた突出部を有し、
    前記回路基板は、
    前記突出部と嵌合される装着孔と、
    前記装着孔に前記突出部を接合することによって、前記非接合部材と前記回路基板上の回路要素との間の電気的接続が確保されるように構成された導電部とを有する、請求項1記載の半導体電力変換装置。
  7. 前記バスバーは、
    前記電極との非接合部位の表面を絶縁材料により被覆してなる第1の保護膜と、
    前記電極と接合された状態にて前記電極との接合部位の表面に皮膜化された絶縁材料の熱硬化処理によって形成された第2の保護膜とをさらに含む、請求項1記載の半導体電力変換装置。
  8. 前記バスバーは、
    前記電極と接合された状態にて前記接合部材および前記非接合部材の表面に皮膜化された絶縁材料の熱硬化処理により形成された保護膜をさらに含む、請求項1記載の半導体電力変換装置。
  9. 前記半導体素子は、制御電極の電位または電流に応じて、第1および第2の電流電極間の電流が制御されるように構成され、
    前記バスバーは、前記制御電極を前記回路要素と電気的に接続する、請求項1から8のいずれか1項に記載の半導体電力変換装置。
  10. 前記半導体素子は、制御電極の電位または電流に応じて、第1および第2の電流電極間の電流が制御されるように構成され、
    前記バスバーは、前記第1および第2の電流電極の一方を前記回路要素と電気的に接続する、請求項1から8のいずれか1項に記載の半導体電力変換装置。
  11. 前記バスバーは、複数個の前記半導体素子の電極と共通に電気的に接続される、請求項請求項1から8のいずれか1項に記載の半導体電力変換装置。
  12. 半導体素子の電極との接合部材および前記電極との非接合部材が一体的に成型され、かつ、前記接合部材が前記電極との接合部位に作用する熱応力を軽減するための熱応力軽減機構を有するように構成されたバスバーと、前記半導体素子の電極との間を電気的に接続する第1のプロセスと、
    少なくとも、前記第1のプロセスにより形成された前記バスバーおよび前記電極の接合部位に対して絶縁保護膜を形成するための第2のプロセスとを備えた、半導体電力変換装置の製造方法。
  13. 前記バスバーのうちの前記電極との非接合部位の表面には、前に絶縁材料により該表面を被覆してなる第1の保護膜が前記第1のプロセスよりも前の段階で設けられ、
    前記第2のプロセスは、
    前記電極と接合された状態での前記電極との接合部位の表面に絶縁材料を皮膜化する第1のサブプロセスと、
    前記第1のサブプロセスにより形成された皮膜を熱硬化処理して第2の保護膜を形成する第2のサブプロセスとを含む、請求項12記載の半導体電力変換装置の製造方法。
  14. 前記第1のサブプロセスは、ゾル状の絶縁樹脂をスプレーにて塗布することにより、前記接合部位の表面に絶縁材料を皮膜化する、請求項13記載の半導体電力変換装置の製造方法。
  15. 前記第2のプロセスは、
    ゲル状の絶縁材料の充填により前記半導体素子および前記バスバーを浸漬する第1のサブプロセスと、
    前記バスバーの前記接合部材および前記非接合部材の表面に絶縁材料の皮膜が残されるように、前記絶縁材料を排出して回収する第2のサブプロセスと、
    前記第2のサブプロセスにより形成された皮膜を熱硬化処理して保護膜を形成する第3のサブプロセスとを含む、請求項13記載の半導体電力変換装置の製造方法。
  16. 前記第1のプロセスにおいて、前記非接合部材は絶縁材料で形成された固定支柱に取付けられ、
    前記製造方法は、
    前記非接合部材を介して回路基板を前記固定支柱に装着する第3のプロセスをさらに備え、
    前記第3のプロセスは、
    前記非接合部材の前記固定支柱との取付け面の裏面に前記非接合部材と一体的に設けられた突出部と、前記回路基板に設けられた装着孔とを嵌合する第1のサブプロセスと、
    前記装着孔の側面に設けられて前記回路基板上の回路要素と電気的に接続される導電部と前記突出部とを接合して、前記導電部および前記突出部の間を電気的に接続する第2のサブプロセスとを含む、請求項12記載の半導体電力変換装置の製造方法。
JP2007042205A 2007-02-22 2007-02-22 半導体電力変換装置およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4720756B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007042205A JP4720756B2 (ja) 2007-02-22 2007-02-22 半導体電力変換装置およびその製造方法
CN2008800060560A CN101622779B (zh) 2007-02-22 2008-02-20 半导体电力变换装置及其制造方法
US12/526,854 US8058554B2 (en) 2007-02-22 2008-02-20 Semiconductor power conversion apparatus and method of manufacturing the same
DE112008000466.8T DE112008000466B4 (de) 2007-02-22 2008-02-20 Halbleiterenergiewandlungsvorrichtung und Verfahren zu deren Fertigung
PCT/JP2008/053348 WO2008102914A1 (ja) 2007-02-22 2008-02-20 半導体電力変換装置およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007042205A JP4720756B2 (ja) 2007-02-22 2007-02-22 半導体電力変換装置およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008206363A true JP2008206363A (ja) 2008-09-04
JP4720756B2 JP4720756B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=39710183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007042205A Expired - Fee Related JP4720756B2 (ja) 2007-02-22 2007-02-22 半導体電力変換装置およびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8058554B2 (ja)
JP (1) JP4720756B2 (ja)
CN (1) CN101622779B (ja)
DE (1) DE112008000466B4 (ja)
WO (1) WO2008102914A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011032966A1 (de) * 2009-09-15 2011-03-24 Lisa Dräxlmaier GmbH Elektronische vorrichtung zum schalten von strömen und herstellungsverfahren für dieselbe
JP2012099785A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd パワーパッケージモジュール及びその製造方法
JP2013223384A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Ihi Corp 電力変換装置及び車両
JP2014033096A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2014113053A (ja) * 2014-03-20 2014-06-19 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
JP2014187817A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Honda Motor Co Ltd 電力変換装置の製造方法及びそれに用いられる治具
JP2014187818A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Honda Motor Co Ltd 電力変換装置
WO2016031462A1 (ja) * 2014-08-28 2016-03-03 富士電機株式会社 パワー半導体モジュール
WO2016084180A1 (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 三菱電機株式会社 半導体モジュールおよび半導体駆動装置
JP2018082597A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 トヨタ自動車株式会社 電気回路装置
JP2019193457A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 日本電産エレシス株式会社 インバータ制御装置
WO2024150356A1 (ja) * 2023-01-12 2024-07-18 三菱電機株式会社 駆動装置

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4580999B2 (ja) * 2008-03-19 2010-11-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータのコントロールユニット
JP5557441B2 (ja) * 2008-10-31 2014-07-23 日立オートモティブシステムズ株式会社 電力変換装置および電動車両
JP4935883B2 (ja) * 2009-11-27 2012-05-23 株式会社デンソー バスバーアッセンブリ
US9287765B2 (en) 2010-07-15 2016-03-15 Delta Electronics, Inc. Power system, power module therein and method for fabricating power module
CN103855914B (zh) * 2012-12-03 2017-04-05 台达电子工业股份有限公司 电源系统及其中的功率模块以及制作功率模块的方法
JP2012054449A (ja) * 2010-09-02 2012-03-15 Aisin Aw Co Ltd 電気的接続装置
JP5414644B2 (ja) * 2010-09-29 2014-02-12 三菱電機株式会社 半導体装置
CN102005960B (zh) * 2010-11-30 2013-02-06 中国汽车技术研究中心 用于双交流电机驱动的三桥臂九开关逆变器及其控制方法
JP5377574B2 (ja) 2011-05-31 2013-12-25 日産自動車株式会社 電力変換装置
JP5437312B2 (ja) 2011-05-31 2014-03-12 日産自動車株式会社 電力変換装置
JP5377575B2 (ja) * 2011-05-31 2013-12-25 日産自動車株式会社 電力変換装置
JP5637944B2 (ja) * 2011-06-29 2014-12-10 株式会社 日立パワーデバイス パワー半導体モジュール
CN103875169B (zh) * 2011-10-07 2017-03-01 日产自动车株式会社 电力变换装置
US9369055B2 (en) * 2011-10-07 2016-06-14 Nissan Motor Co., Ltd. Power converter
WO2014068936A1 (ja) * 2012-11-05 2014-05-08 日本精工株式会社 半導体モジュール
JP6213776B2 (ja) * 2014-01-22 2017-10-18 株式会社オートネットワーク技術研究所 スイッチング基板
JP2015153839A (ja) * 2014-02-13 2015-08-24 本田技研工業株式会社 電力変換装置
JP6347685B2 (ja) * 2014-07-08 2018-06-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
DE102014109816B4 (de) * 2014-07-14 2016-11-03 Infineon Technologies Ag Leistungshalbleitermodul und System mit mindestens zwei Leistungshalbleitermodulen
JP6318064B2 (ja) * 2014-09-25 2018-04-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6293030B2 (ja) 2014-10-09 2018-03-14 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
WO2016084622A1 (ja) 2014-11-28 2016-06-02 富士電機株式会社 半導体装置
EP3697949A4 (en) 2017-10-18 2021-07-14 University of Central Florida Research Foundation, Inc. FIBERS WITH AN ELECTRICALLY CONDUCTIVE CORE AND COLOR CHANGING COATING
US11479886B2 (en) 2020-05-21 2022-10-25 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Color-changing fabric and applications
EP4153799A1 (en) * 2020-05-21 2023-03-29 University of Central Florida Research Foundation, Inc. Color-changing fabric and applications
US11708649B2 (en) 2020-05-21 2023-07-25 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Color-changing fabric having printed pattern
EP3923321A1 (de) * 2020-06-08 2021-12-15 CeramTec GmbH Modul mit anschlusslaschen für zuleitungen
WO2022044627A1 (ja) * 2020-08-26 2022-03-03 パナソニックIpマネジメント株式会社 配電システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002017092A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Nissan Motor Co Ltd 配線構造
JP2006109576A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Hitachi Ltd インバータ装置およびそれを用いた車両駆動装置
JP2006140390A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4430798A1 (de) 1994-08-30 1996-03-07 Siemens Ag Stanzgitter zur Verbindung von elektrischen Bauelementen
JP2723315B2 (ja) * 1989-11-13 1998-03-09 株式会社東芝 管路気中母線
JP2988145B2 (ja) * 1992-09-18 1999-12-06 富士電機株式会社 半導体スタック
DE19531496C1 (de) * 1995-08-26 1996-11-14 Semikron Elektronik Gmbh Leistungshalbleitermodul, insb. Stromumrichter mit Folienverbund als isolierendes Substrat
US5717246A (en) * 1996-07-29 1998-02-10 Micron Technology, Inc. Hybrid frame with lead-lock tape
JPH114584A (ja) 1997-06-11 1999-01-06 Hitachi Ltd インバータ装置
JP2000124398A (ja) 1998-10-16 2000-04-28 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体モジュール
DE19851161A1 (de) * 1998-11-06 2000-05-11 Abb Daimler Benz Transp Stromrichtergerät mit Gleich- und Wechselspannungsverschienung
JP3062192B1 (ja) * 1999-09-01 2000-07-10 松下電子工業株式会社 リ―ドフレ―ムとそれを用いた樹脂封止型半導体装置の製造方法
US6494723B2 (en) * 2000-03-31 2002-12-17 Autonetworks Technologies, Ltd. Terminal that provides connection between a wire circuit and a printed circuit, and electric junction box including said terminal
JP2002084621A (ja) 2000-09-04 2002-03-22 Sumitomo Wiring Syst Ltd バスバーモジュール
SE520722C2 (sv) * 2001-03-30 2003-08-19 Abb Ab Isolerat strömskenaggregat jämte strömriktare med sådant aggregat
EP1376695A4 (en) * 2001-04-02 2009-04-29 Mitsubishi Electric Corp SEMICONDUCTOR POWER DEVICE
JP3813098B2 (ja) * 2002-02-14 2006-08-23 三菱電機株式会社 電力用半導体モジュール
JP3891559B2 (ja) 2002-07-01 2007-03-14 株式会社デンソー 多相インバータモジュール
US6992409B2 (en) 2002-03-15 2006-01-31 Denso Corporation Liquid-cooled rotary electric machine integrated with an inverter
JP2003303939A (ja) * 2002-04-08 2003-10-24 Hitachi Ltd パワー半導体装置及びインバータ装置
DE10220047A1 (de) 2002-05-04 2003-11-20 Jungheinrich Ag Antriebssystem mit Umrichtersteuerung für Niederspannungs-Drehstrommotoren
US6906404B2 (en) * 2003-05-16 2005-06-14 Ballard Power Systems Corporation Power module with voltage overshoot limiting
JP2004364427A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Sumitomo Electric Ind Ltd インバータ装置および電動機
JP4138612B2 (ja) * 2003-09-05 2008-08-27 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP4336205B2 (ja) * 2004-01-05 2009-09-30 三菱電機株式会社 パワー半導体モジュール
JP2005261035A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Toyota Motor Corp 半導体装置
JP4496896B2 (ja) * 2004-09-02 2010-07-07 トヨタ自動車株式会社 電力変換装置
JP2006186170A (ja) 2004-12-28 2006-07-13 Nissan Motor Co Ltd 半導体装置
JP4191689B2 (ja) * 2005-02-25 2008-12-03 三菱重工業株式会社 インバータ装置
JP2006262664A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 電力変換装置
JP4738929B2 (ja) * 2005-07-28 2011-08-03 株式会社テーアンテー 車両用室内灯のバスバー間絶縁構造
US20090200864A1 (en) * 2008-02-12 2009-08-13 Josef Maier Chip on bus bar

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002017092A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Nissan Motor Co Ltd 配線構造
JP2006109576A (ja) * 2004-10-04 2006-04-20 Hitachi Ltd インバータ装置およびそれを用いた車両駆動装置
JP2006140390A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Mitsubishi Electric Corp パワー半導体装置

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8837150B2 (en) 2009-09-15 2014-09-16 Lisa Dräxlmaier GmbH Electronic device for switching currents and method for producing the same
CN102668070A (zh) * 2009-09-15 2012-09-12 利萨·德雷克塞迈尔有限责任公司 用于开关电流的电子装置和该电子装置的制造方法
WO2011032966A1 (de) * 2009-09-15 2011-03-24 Lisa Dräxlmaier GmbH Elektronische vorrichtung zum schalten von strömen und herstellungsverfahren für dieselbe
JP2012099785A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd パワーパッケージモジュール及びその製造方法
JP2013223384A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Ihi Corp 電力変換装置及び車両
JP2014033096A (ja) * 2012-08-03 2014-02-20 Toyota Industries Corp 半導体装置
JP2014187818A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Honda Motor Co Ltd 電力変換装置
JP2014187817A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Honda Motor Co Ltd 電力変換装置の製造方法及びそれに用いられる治具
US9455238B2 (en) 2013-03-25 2016-09-27 Honda Motor Co., Ltd. Power converter
JP2014113053A (ja) * 2014-03-20 2014-06-19 Hitachi Automotive Systems Ltd 電力変換装置
WO2016031462A1 (ja) * 2014-08-28 2016-03-03 富士電機株式会社 パワー半導体モジュール
JPWO2016031462A1 (ja) * 2014-08-28 2017-04-27 富士電機株式会社 パワー半導体モジュール
US10128166B2 (en) 2014-08-28 2018-11-13 Fuji Electric Co., Ltd. Power semiconductor module
WO2016084180A1 (ja) * 2014-11-27 2016-06-02 三菱電機株式会社 半導体モジュールおよび半導体駆動装置
JP2018082597A (ja) * 2016-11-18 2018-05-24 トヨタ自動車株式会社 電気回路装置
JP2019193457A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 日本電産エレシス株式会社 インバータ制御装置
JP7206624B2 (ja) 2018-04-25 2023-01-18 日本電産エレシス株式会社 インバータ制御装置
WO2024150356A1 (ja) * 2023-01-12 2024-07-18 三菱電機株式会社 駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112008000466B4 (de) 2015-11-26
WO2008102914A1 (ja) 2008-08-28
JP4720756B2 (ja) 2011-07-13
DE112008000466T5 (de) 2010-01-28
CN101622779A (zh) 2010-01-06
US20100089607A1 (en) 2010-04-15
US8058554B2 (en) 2011-11-15
CN101622779B (zh) 2013-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4720756B2 (ja) 半導体電力変換装置およびその製造方法
US8723306B2 (en) Power semiconductor unit, power module, power semiconductor unit manufacturing method, and power module manufacturing method
US9497873B2 (en) Power module including first and second sealing resins
JP5591396B2 (ja) 半導体モジュール、および半導体モジュールの製造方法
JP5427745B2 (ja) パワー半導体モジュール及びその製造方法
WO2010050594A1 (ja) パワーモジュール、電力変換装置および電動車両
JP5879238B2 (ja) パワー半導体モジュール
WO2013145881A1 (ja) パワー半導体モジュール
WO2012073306A1 (ja) パワーモジュール
JP2008206243A (ja) 電力変換装置
US9978670B2 (en) Semiconductor module and semiconductor driving device
JP6228888B2 (ja) パワー半導体モジュール
JP6147893B2 (ja) 電力変換装置
JP5978324B2 (ja) 電力変換装置
JP5092892B2 (ja) 半導体装置
CN113874998A (zh) 半导体模块以及电力变换装置
JP5948106B2 (ja) パワー半導体モジュール及びそれを用いた電力変換装置
WO2005071733A1 (ja) 半導体装置、それを用いた電力変換装置、それを用いたモータ、それを用いたハイブリッド自動車及びそれを用いたモータ駆動システム
JP6447914B2 (ja) パワーモジュールの直流側配線基板及びその製造方法
JP4581911B2 (ja) 半導体装置
JP5941944B2 (ja) 電力変換装置の製造方法
JP6754387B2 (ja) 電力変換装置
JP6430584B2 (ja) 電力変換装置
JP2023003807A (ja) 電子装置
JP2019170060A (ja) 電力型回路装置及び電力型回路装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110321

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4720756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees