JP2008269913A - アルカリ蓄電池用ニッケル正極の製造方法 - Google Patents
アルカリ蓄電池用ニッケル正極の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008269913A JP2008269913A JP2007110235A JP2007110235A JP2008269913A JP 2008269913 A JP2008269913 A JP 2008269913A JP 2007110235 A JP2007110235 A JP 2007110235A JP 2007110235 A JP2007110235 A JP 2007110235A JP 2008269913 A JP2008269913 A JP 2008269913A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cobalt
- nickel
- sintered substrate
- positive electrode
- storage battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明のアルカリ蓄電池用ニッケル正極の製造方法は、多孔性ニッケル焼結基板を硝酸コバルト水溶液中に浸漬した後で乾燥する第1の工程と、第1の工程を経た多孔性ニッケル焼結基板をアルカリ水溶液中に浸漬することにより硝酸コバルトを水酸化コバルトに変える第2の工程と、第2の工程を経た多孔性ニッケル焼結基板をスチーム加熱することにより水酸化コバルトをコバルト酸化物に変える第3の工程と、第3の工程を経た多孔性ニッケル焼結基板を酸性ニッケル塩含浸液に浸漬してニッケル塩を定着させる第4の工程とを含み、第1の工程において硝酸コバルト水溶液中にアルカリカチオンを含ませることを特徴とする。
【選択図】なし
Description
り局所的に焼結基板と活物質との導電性の低下が起こり、電池の寿命性能が低下する場合があった。
導電性に乏しい四三酸化コバルトが生成する。しかし水酸化コバルトがアルカリ水溶液にコバルト錯イオンとして溶出して酸素と反応した場合(Co(OH)2+OH-→HCoO2 -+H2O、HCoO2 -+1/4O2+1/2H2O→CoOOH+OH-)、結晶性が低く導電性の高いオキシ水酸化コバルトが生成する。ここで多量のアルカリカチオンを含有できるようにすれば、さらに導電性が高い高次のオキシ水酸化コバルトが生成する。
(1)多孔性ニッケル焼結基板の作製
金属ニッケル粉末に増粘剤であるカルボキシメチルセルロース、消泡剤として界面活性剤および水を添加して練合し、ニッケルペーストを作製した。このニッケルペーストを厚み60μmのニッケルめっきを施した鉄製パンチング芯材に塗着してから窒素雰囲気下、900℃〜1100℃で焼結し、空孔体積比率が84%の多孔性ニッケル焼結基板を作製した。
上述の多孔性ニッケル焼結基板を、比重1.13の硝酸コバルト水溶液に0.04mol/Lの硝酸ナトリウムを溶かしたものに浸漬した後、100℃で30分乾燥した。
第1の工程を経た多孔性ニッケル焼結基板を、80℃、25重量%の水酸化ナトリウム水溶液に浸漬することにより、多孔性ニッケル焼結基板の表面にナトリウムを含有した水酸化コバルトを生成させた。
第2の工程を経た多孔性ニッケル焼結基板の表面が水酸化ナトリウム水溶液で濡れたままの状態で高温槽に投入し、高温槽内の温度が160℃に達するまで昇温した。160℃に達した時点で高温槽内に150℃の高温スチームを5分間投入し、高温槽内の温度を下げることなく相対湿度を18%になるまで加湿した(加湿段階)。その後、高温槽内の温度を下げることなく排気し、10分間をかけて徐々に高温槽内の相対湿度を低下させた(除湿段階)。これにより、多孔性ニッケル焼結基板の表面に生成した水酸化コバルトを高次コバルト酸化物として、緻密なナトリウムを含有したコバルト酸化物で覆われた多孔性ニッケル焼結基板を作製した。原子吸光分析(ICP)の測定結果から、コバルトイオンに対するナトリウムイオンの含有比率を測定したところ、5重量%であった。
第3の工程を経た多孔性ニッケル焼結基板を、80℃の硝酸ニッケルと硝酸コバルトの酸性混合水溶液(硝酸ニッケル:硝酸コバルト=100:1、比重1.7)に浸漬した後、100℃で乾燥することにより、多孔性ニッケル焼結基板の細孔内に硝酸ニッケルと硝酸コバルトを定着させた後、80℃、25重量%の水酸化ナトリウム水溶液に浸漬して、硝酸ニッケルと硝酸コバルトをそれぞれ水酸化物に置換した。これを80℃の温水で洗浄してアルカリ分を除去し、100℃で乾燥することにより、活物質(水酸化ニッケル)を充填し、この操作を6回繰り返し所望の充填量のニッケル正極を作製した。
このニッケル正極を長さ260mm、高さ35mmに切断した。一方、一般式がMmNi3.55Co0.75Mn0.4Al0.3(Mmはミッシュメタルで希土類の混合物を示す)で表される水素吸蔵合金100重量部に対して、増粘剤としてカルボキシメチルセルロースを0.15重量%、導電剤としてカーボンブラックを0.3重量%、結着剤としてスチレン−ブタジエン共重合体を0.8重量部および分散媒として水とを混合してペースを作製し、このペーストを厚み60μm、開孔率42%のニッケルめっきを施した鉄製パンチング芯材の両面に塗着し、乾燥、加圧を行い、長さ310mm、幅35mm、厚さ0.3mm、容量3000mAhの負極を作製した。上記の正極aと負極とポリプロピレン製不織布セパレータとを組み合わせて渦巻き状に巻回し、SCサイズの円筒形金属ケースに挿入し、比重1.30の水酸化カリウム水溶液に40g/lの水酸化リチウムを溶解した電解液を所定量注入した後、ケースを封口し、公称容量2.0Ahのアルカリ蓄電池を構成した。これを実施例1とする。
実施例1に対し、第1の工程で用いた硝酸ナトリウムの濃度を0.02mol/L(実施例2)、0.08mol/L(実施例3)、0.16mol/L(実施例4)および0.18mol/L(実施例5)と変化させ、ICPの測定結果から求めたコバルトイオンに対するナトリウムイオンの含有比率を2.5重量%(実施例2)、10.0重量%(実施例3)、20.0重量%(実施例4)および21.0重量%(実施例5)とした以外は、実施例1と同様に作製したニッケル正極を用いてアルカリ蓄電池を作製した。これを実施例2〜5とする。
実施例1に対し、第1の工程で用いた0.04mol/Lの硝酸ナトリウムを、0.05mol/Lの硝酸カリウム(実施例6)、0.05mol/Lの硝酸リチウム(実施例7)とし、ICPの測定結果から求めたコバルトイオンに対するカリウムイオンの含有比率を4.5重量%(実施例6)、リチウムイオンの含有比率を3.5重量%(実施例7)とした以外は、実施例1と同様に作製したニッケル正極を用いてアルカリ蓄電池を作製した。これを実施例6〜7とする。
実施例1と同じ多孔性ニッケル焼結基板を、以下の順に処理した。
(1)実施例1と同様の第1〜3の工程
(2)硝酸ナトリウムを含まないこと以外は実施例1と同様の第1の工程
(3)実施例1と同様の第2〜4の工程
この多孔性ニッケル焼結基板を用いたこと以外は、実施例1と同様に作製したニッケル正極を用いてアルカリ蓄電池を作製した。これを実施例8とする。
実施例1に対し、第1の工程において硝酸ナトリウムを含まないようにしたこと以外は、実施例1と同様に作製したニッケル正極を用いてアルカリ蓄電池を作製した。これを比較例1とする。なおICPの測定結果から求めたコバルトイオンに対するナトリウムイオンの含有比率は2.0重量%であった。
結晶が微細化しているため表面積は大きくなっており、第4の工程において、耐食性効果はあるものの少なからず高温かつ高濃度の硝酸ニッケル水溶液に溶出する。実施例9のように、アルカリカチオンを含有した高次コバルト酸化物の表面に、アルカリカチオンの含有量の少ないコバルト酸化物(導電性は高くないが結晶性が高く表面積が小さい)の層を被覆することで、第4の工程でアルカリカチオンを含有した高次コバルト酸化物が溶出することを抑制でき、電池構成後も導電性の高い状態を維持することができたことで、寿命特性がさらに向上したものと考えられる。
Claims (4)
- 多孔性ニッケル焼結基板を硝酸コバルト水溶液中に浸漬した後で乾燥する第1の工程と、第1の工程を経た多孔性ニッケル焼結基板をアルカリ水溶液中に浸漬することにより硝酸コバルトを水酸化コバルトに変える第2の工程と、
第2の工程を経た多孔性ニッケル焼結基板をスチーム加熱することにより前記水酸化コバルトをコバルト酸化物に変える第3の工程と、
第3の工程を経た多孔性ニッケル焼結基板を酸性ニッケル塩含浸液に浸漬してニッケル塩を定着させる第4の工程と、
を含むアルカリ蓄電池用ニッケル正極の製造方法であって、
前記第1の工程において、前記硝酸コバルト水溶液中にアルカリカチオンを含ませることを特徴とする、アルカリ蓄電池用ニッケル正極の製造方法。 - 前記第1から第3の工程を少なくとも2サイクル繰り返した後で前記第4の工程を行い、かつ前記アルカリカチオンを1サイクル目のみ含ませることを特徴とする、請求項1記載のアルカリ蓄電池用ニッケル正極の製造方法。
- 前記アルカリカチオンとしてカリウムイオン、ナトリウムイオンおよびリチウムイオンのうち少なくとも1つを含ませることを特徴とする、請求項1記載のアルカリ蓄電池用ニッケル正極の製造方法。
- 前記第3の工程の後における前記アルカリカチオンの量を、コバルトイオンに対して2.5重量%以上、20重量%以下とすることを特徴とする、請求項1記載のアルカリ蓄電池用ニッケル正極の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007110235A JP5167681B2 (ja) | 2007-04-19 | 2007-04-19 | アルカリ蓄電池用ニッケル正極の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007110235A JP5167681B2 (ja) | 2007-04-19 | 2007-04-19 | アルカリ蓄電池用ニッケル正極の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008269913A true JP2008269913A (ja) | 2008-11-06 |
JP5167681B2 JP5167681B2 (ja) | 2013-03-21 |
Family
ID=40049168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007110235A Expired - Fee Related JP5167681B2 (ja) | 2007-04-19 | 2007-04-19 | アルカリ蓄電池用ニッケル正極の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5167681B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63216268A (ja) * | 1987-03-03 | 1988-09-08 | Sanyo Electric Co Ltd | アルカリ蓄電池用水酸化ニツケル電極の製造方法 |
JPH117951A (ja) * | 1997-04-21 | 1999-01-12 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | アルカリ蓄電池用ニッケル極板及びその製造方法 |
-
2007
- 2007-04-19 JP JP2007110235A patent/JP5167681B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63216268A (ja) * | 1987-03-03 | 1988-09-08 | Sanyo Electric Co Ltd | アルカリ蓄電池用水酸化ニツケル電極の製造方法 |
JPH117951A (ja) * | 1997-04-21 | 1999-01-12 | Shin Kobe Electric Mach Co Ltd | アルカリ蓄電池用ニッケル極板及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5167681B2 (ja) | 2013-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5743780B2 (ja) | 円筒型ニッケル−水素蓄電池 | |
JP4496704B2 (ja) | ニッケル水素電池の製造方法 | |
JP3717786B2 (ja) | アルカリ蓄電池用ニッケル極、アルカリ蓄電池用ニッケル極の製造方法及びアルカリ蓄電池 | |
JPWO2006064979A1 (ja) | アルカリ二次電池用ニッケル電極及びその製造方法並びにアルカリ二次電池 | |
JP4458725B2 (ja) | アルカリ蓄電池 | |
JP2012134134A (ja) | アルカリ蓄電池 | |
JP2001332257A (ja) | アルカリ蓄電池用非焼結式正極、その製造方法および前記非焼結式正極を用いたアルカリ蓄電池 | |
JP5167681B2 (ja) | アルカリ蓄電池用ニッケル正極の製造方法 | |
JP5147235B2 (ja) | ニッケル水素蓄電池 | |
JP2003503821A (ja) | アルカリ蓄電池用ニッケル正極板およびその製造法 | |
JP5096910B2 (ja) | アルカリ蓄電池 | |
JP3685704B2 (ja) | アルカリ蓄電池用ニッケル極の製造方法 | |
JP3895985B2 (ja) | ニッケル・水素蓄電池 | |
JP4115367B2 (ja) | アルカリ蓄電池用水素吸蔵合金及びその製造方法並びにアルカリ蓄電池 | |
JP3619703B2 (ja) | アルカリ蓄電池用ニッケル電極の製造方法 | |
JPH1173957A (ja) | アルカリ蓄電池とそのニッケル正極板の製造法 | |
JP3702107B2 (ja) | アルカリ蓄電池用焼結式ニッケル電極の製造方法 | |
JP3414184B2 (ja) | アルカリ蓄電池用正極板の製造方法 | |
JP2000173606A (ja) | 焼結式水酸化ニッケル正極及びこの正極を用いたアルカリ蓄電池及び焼結式水酸化ニッケル正極の製造方法 | |
JP4215407B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極及びその製造方法並びにアルカリ蓄電池 | |
JPH097591A (ja) | 水素吸蔵合金及びその製造方法並びにそれを用いた水素吸蔵合金電極 | |
JP4357133B2 (ja) | 電極用水素吸蔵合金、水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池 | |
JP2008218407A (ja) | アルカリ蓄電池用ニッケル正極の製造方法およびアルカリ蓄電池 | |
JP2007258074A (ja) | アルカリ蓄電池用非焼結式ニッケル極、それを用いたアルカリ蓄電池。 | |
JP3459525B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極用水素吸蔵合金の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100312 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100413 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120330 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121210 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160111 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |