[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008266764A - 銅合金線材の製造方法および銅合金線材 - Google Patents

銅合金線材の製造方法および銅合金線材 Download PDF

Info

Publication number
JP2008266764A
JP2008266764A JP2007146226A JP2007146226A JP2008266764A JP 2008266764 A JP2008266764 A JP 2008266764A JP 2007146226 A JP2007146226 A JP 2007146226A JP 2007146226 A JP2007146226 A JP 2007146226A JP 2008266764 A JP2008266764 A JP 2008266764A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper alloy
mass
alloy wire
copper
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007146226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5355865B2 (ja
Inventor
Koichi Yoshida
浩一 吉田
Tsukasa Takazawa
司 高澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2007146226A priority Critical patent/JP5355865B2/ja
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to MYPI20084884 priority patent/MY152886A/en
Priority to PCT/JP2007/061201 priority patent/WO2007139213A1/ja
Priority to KR1020087031429A priority patent/KR101450916B1/ko
Priority to EP07744589.8A priority patent/EP2039444A4/en
Priority to CN2007800274461A priority patent/CN101489702B/zh
Publication of JP2008266764A publication Critical patent/JP2008266764A/ja
Priority to US12/325,657 priority patent/US8409375B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5355865B2 publication Critical patent/JP5355865B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/06Alloys based on copper with nickel or cobalt as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B3/00Rolling materials of special alloys so far as the composition of the alloy requires or permits special rolling methods or sequences ; Rolling of aluminium, copper, zinc or other non-ferrous metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/001Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths of specific alloys
    • B22D11/004Copper alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0602Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by a casting wheel and belt, e.g. Properzi-process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/06Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars
    • B22D11/0605Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into moulds with travelling walls, e.g. with rolls, plates, belts, caterpillars formed by two belts, e.g. Hazelett-process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/12Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ
    • B22D11/1206Accessories for subsequent treating or working cast stock in situ for plastic shaping of strands
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper
    • C22C9/04Alloys based on copper with zinc as the next major constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/08Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

【課題】析出強化型銅合金線材(例えばコルソン系合金線材)の製造速度を高くし、コストが大幅に低減できる製造方法を提供する。また、合金中にSの混入を回避して、更に製造速度の改善を図る。
【解決手段】析出強化型の銅合金の溶銅をベルト&ホイール式若しくは双ベルト式の移動鋳型に注湯して鋳塊を得る鋳造工程と、該鋳造工程により得られた前記鋳塊を圧延する圧延工程とを連続的に行う銅合金線材の製造方法であって、前記圧延工程の中間または前記圧延工程の直後における前記銅合金線材の中間材を焼入れすることを特徴とする銅合金線材の製造方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、自動車用ワイヤー・ハーネスやその他の信号用線として使用できる、析出強化型銅合金の線材の製造方法およびこの製造方法により製造される銅合金線材に関する。
電子機器の小型化が進む中で、銅導体には細線化が求められ、延性や加工性に優れる無酸素銅が使用されるようになってきた。そこで、無酸素銅または低酸素銅の線材を生産能力の高いベルト&ホイール式連続鋳造圧延で製造する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
一方、析出強化型銅合金、例えばコルソン合金は、中間温度脆性が顕著な合金であることは公知であり(例えば、非特許文献1参照)、このため鋳造での割れを回避する必要があることが指摘されている(例えば、非特許文献2参照)。そしてまた、熱延する前の加熱条件にも十分な考慮が必要である(例えば、非特許文献1参照)。
さらに、SiやMgなどを微量含有する銅合金を、前記ベルト&ホイール式連続鋳造圧延法により鋳造すると、当然のことながら、合金元素が酸化して酸化物(ノロ)が多量に発生して線材の製造が困難になる。
その為に、コルソン系合金の線材製造に当たっては、低速鋳造や極めて精密な冷却制御によって鋳塊を半連続鋳造にて製造し、その鋳塊を昇温速度などの制御を行い、熱間加工を施しているのが現状である。
また、銅合金中に不可避的に含まれる硫黄(S)は中間温度脆性を助長する為に、銅合金中にMg、Mn、Znなどを微量に添加することによりSの安定化を行い、中間温度脆性を防いでいる。
また、特許文献2には、移動鋳型を用いてコルソン系銅合金線材の製造を試みることが開示されているが、焼入れが低温化することで析出が進行し、銅合金線材での導電率が高くなっている。このことは、時効工程での強度向上に寄与する微細析出に必要なNiやSiが不足するために、本来の性能が出せないことを意味する。この現象を改善するためには、圧延後の銅合金線材について高温・長時間で溶体化処理を施すことが必要となってしまい、大幅なコスト・アップに繋がるという問題があった。
特開2003−266157号公報 特開昭55−128353号公報 伸銅技術研究会誌35巻(1996)p.240 伸銅技術研究会誌37巻(1998)p.189
優れた特性をもつコルソン系合金線材の製造コストの大幅な低減を図る上で、鋳造、加熱、熱間加工工程における加工性の向上が必要である。一部では、MgやZn等の特殊元素を添加することで、これらの加工性の改善が試みられているようであるが、飛躍的な製造コストの低減に至っていないのが現状である。
また、コルソン系合金の他の析出強化型銅合金を用いた銅合金線材の製造方法に関しても、上記課題はほぼ同様に発生することがわかってきている。
そこで本発明は、析出強化型銅合金線材(例えばコルソン系合金線材)の製造速度を高くし、コストが大幅に低減できる製造方法を提供することを目的とする。また、合金中にSの混入を回避して、更に製造速度の改善を図るものである。
溶湯から大断面鋳塊を製造する際には、液相から固相への相変態(凝固)することで大きな体積収縮が発生することはよく知られたことであり、その結果、凝固時に鋳塊内部に割れが発生する。割れ防止の対策として、鋳塊を小断面化することが有効であるが、しかし、小断面化を図ると生産性が大幅に低下することとなる。この生産性を向上させる方法として鋳造速度の高速化が挙げられるが、実際にはエアーギャップが発生することで1次冷却が不足する為に限界が生じる。そして、最悪の場合には、ブレーク・アウトなどの重大なトラブルが発生することがある。
そこで発明者らは、各種実験並びに凝固シミュレーションを駆使して検討した結果、エアーギャップが生成しても十分な凝固シェルを形成できる鋳型長さを確保することが必要であるとの結論を得た。しかし、この鋳型長を確保する上で一般的な縦型連続鋳造機では、鋳造機ピットを深くするか鋳造機の位置を高くするなどの制約が発生する。その為に、1次冷却長を長くしながら設備費を低減できる方法として、1次冷却長の長い移動鋳型を採用し、高速鋳造を志向する中で、鋳造工程と圧延工程とを連続して行う連続鋳造圧延工程における圧延工程として連続熱間圧延を行うことで、圧延工程終了後の銅合金線材の線径(例えばφ8mm)での温度が高温化していった。この材料(圧延工程終了後の銅合金線材)を急冷することで、溶体化処理を行った後に近い状態での銅合金線材を得ることができることがわかった。本発明はこのような知見に基づきなされるに至ったものである。 なお、本明細書において、鋳造工程後圧延工程前の銅合金材料を「鋳塊」と定義し、鋳造工程、圧延工程および焼入れが終了した銅合金材料を「銅合金線材」と定義する。また、「鋳塊」から「銅合金線材」が得られるまでの銅合金材料を、便宜上「銅合金線材の中間材」と定義する。
すなわち本発明は、
(1)析出強化型の銅合金の溶銅をベルト&ホイール式若しくは双ベルト式の移動鋳型に注湯して鋳塊を得る鋳造工程と、該鋳造工程により得られた前記鋳塊を圧延する圧延工程とを連続的に行う連続鋳造圧延工程により銅合金線材を得る銅合金線材の製造方法であって、前記圧延工程の中間または前記圧延工程の直後における前記銅合金線材の中間材を焼入れすることを特徴とする銅合金線材の製造方法、
(2)前記銅合金が、Niを1.0〜5.0質量%、Siを0.25〜1.5質量%含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、(1)記載の銅合金線材の製造方法、
(3)前記銅合金が、Niを1.0〜5.0質量%、Siを0.25〜1.5質量%含有し、Ag、Mg、Mn、Zn、Sn、P、FeおよびCrからなる群から選択される少なくとも1つの元素を0.1〜1.0質量%含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、(1)記載の銅合金線材の製造方法、
(4)前記銅合金が、NiとCoとを合計で1.0〜5.0質量%、Siを0.25〜1.5質量%含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、(1)記載の銅合金線材の製造方法、
(5)前記銅合金が、NiとCoとを合計で1.0〜5.0質量%、Siを0.25〜1.5質量%含有し、Ag、Mg、Mn、Zn、Sn、P、FeおよびCrからなる群から選択される少なくとも1つの元素を0.1〜1.0質量%含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、(1)記載の銅合金線材の製造方法、
(6)前記銅合金が、Niを0.5〜15.0質量%、Snを0.5〜4.0質量%含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、(1)記載の銅合金線材の製造方法、
(7)前記銅合金が、Niを0.5〜15.0質量%、Snを0.5〜4.0質量%含有し、Ag、Mg、Mn、Zn、P、FeおよびCrからなる群から選択される少なくとも1つの元素を0.02〜1.0質量%含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、(1)記載の銅合金線材の製造方法、
(8)前記銅合金が、Niを0.5〜5.0質量%、Tiを0.1〜1.0質量%含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、(1)記載の銅合金線材の製造方法、
(9)前記銅合金が、Niを0.5〜5.0質量%、Tiを0.1〜1.0質量%含有し、Ag、Mg、Mn、Zn、Sn、P、FeおよびCrからなる群から選択される少なくとも1つの元素を0.02〜1.0質量%含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、(1)記載の銅合金線材の製造方法、
(10)前記銅合金が、Crを0.5〜2.0質量%含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、(1)記載の銅合金線材の製造方法、
(11)前記銅合金が、Crを0.5〜2.0質量%含有し、Ag、Mg、Mn、Zn、Sn、PおよびFeからなる群から選択される少なくとも1つの元素を0.02〜1.0質量%含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、(1)記載の銅合金線材の製造方法、
(12)前記銅合金が、Crを0.5〜2.0質量%、Zrを0.01〜1.0質量%含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、(1)記載の銅合金線材の製造方法、
(13)前記銅合金が、Crを0.5〜2.0質量%、Zrを0.01〜1.0質量%含有し、Ag、Mg、Mn、Zn、Sn、PおよびFeからなる群から選択される少なくとも1つの元素を0.02〜1.0質量%含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、(1)記載の銅合金線材の製造方法、
(14)前記銅合金が、Feを0.5〜5.0質量%、Pを0.01〜1.0質量%含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、(1)記載の銅合金線材の製造方法、
(15)前記銅合金が、Feを0.5〜5.0質量%、Pを0.01〜1.0質量%含有し、Ag、Mg、Mn、Zn、SnおよびCrからなる群から選択される少なくとも1つの元素を0.02〜1.0質量%含有し残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、(1)記載の銅合金線材の製造方法、
(16)前記銅合金が、Feを0.5〜5.0質量%、Znを1.0〜10.0質量%含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、(1)記載の銅合金線材の製造方法、
(17)前記銅合金が、Feを0.5〜5.0質量%、Znを1.0〜10.0質量%含有し、Ag、Mg、Mn、P、SnおよびCrからなる群から選択される少なくとも1つの元素を0.02〜1.0質量%含有し残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、(1)記載の銅合金線材の製造方法、
(18)前記銅合金の溶銅を前記移動鋳型に注湯した後300秒以内に前記鋳造工程および前記圧延工程を完了させ、かつ前記銅合金線材の中間材を600℃以上の温度で焼入れすることを特徴とする(1)〜(17)のいずれか1項に記載の銅合金線材の製造方法、
(19)前記銅合金の原料銅をシャフト炉、反射炉若しくは誘導炉で溶解し、脱酸・脱水素処理を行い、その後合金元素成分を添加し、前記銅合金の溶銅とすることを特徴とする(1)〜(17)のいずれか1項に記載の銅合金線材の製造方法、
(20)前記焼入れ前の前記銅合金線材の中間材を前記圧延工程で加熱することを特徴とする(1)〜(17)のいずれか1項に記載の銅合金線材の製造方法、および
(21)析出強化型の銅合金が連続鋳造圧延されて製造される銅合金線材であって、(1)〜(20)のいずれか1項に記載の方法で製造されることを特徴とする銅合金線材、
を提供するものである。
本発明によれば、コルソン合金等の析出強化型合金で形成された線材に対して、溶体化のための熱処理を施すことなく、鋳造工程と圧延工程とを連続的に行う連続鋳造圧延機を用いて溶体化状態の銅合金線材を製造でき、その後の一般的な伸線・時効処理を経て、析出硬化したコルソン合金等の析出強化型合金線材を短時間に大量かつ低コストで製造できる。その結果の一例として、従来に比べ安価なワイヤー・ハーネスを大量に供給することができる。
また、本発明によれば、鋳塊の小断面化が図れ、圧延機の小型化が達成できる。
本発明の、コルソン系合金等の析出強化型銅合金を連続鋳造圧延する銅合金線材の製造方法を詳細に説明する。ここで、本発明の代表例として以下にコルソン合金(Cu−Ni−Si系銅合金)の製造方法について示すが、析出強化型銅合金であれば他の合金系についても同様な方法で製造することができる。
本発明の製造方法により得られる線材はコルソン系銅合金等の析出強化型合金からなる。例えば、コルソン系銅合金は、Niを1.0〜5.0質量%、Siを0.25〜1.5質量%含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素を含有するものが一般的である。
Niの含有量を1.0〜5.0質量%に規定する理由は、強度を向上させるため、及び後述するように、連続鋳造圧延工程のうち圧延工程の中間または圧延工程の直後の銅合金線材の中間材について焼入れを行った場合に溶体化処理後の状態(溶体化状態)若しくはそれに近い状態の銅合金線材を得られるようにするためである。1.0質量%未満では十分な強度が得られず、5.0質量%を超えると、圧延工程の中間または圧延工程の直後に焼入れを行っても溶体化状態若しくはそれに近い状態にすることが困難となる。Niの含有量は、好ましくは1.5〜4.5質量%、より好ましくは1.8〜4.2質量%である。
また、Siを0.25〜1.5質量%に規定する理由は、Niと化合物を形成して強度を向上させること、及び上記Niと同様に、圧延工程の中間または圧延工程の直後の銅合金線材の中間材について焼入れを行った場合に溶体化状態若しくはそれに近い状態の銅合金線材を得られるようにするためである。0.25質量%未満では十分な強度が得られず、1.5質量%を超えると、圧延工程の中間または圧延工程の直後に焼入れを行っても溶体化状態若しくはそれに近い状態にすることが困難となる。Siの含有量は、好ましくは0.35〜1.25質量%、より好ましくは0.5〜1.0質量%である。
さらに、前記の銅合金は、Ag、Mg、Mn、Zn、Sn、P、FeおよびCrからなる群から選択される少なくとも1つの元素を0.1〜1.0質量%含有していても良い。これらの金属元素が0.1〜1.0質量%含有されていると、強度が優れるためである。0.1質量%未満ではその効果が十分現れず、1.0質量%を超えると、圧延工程の中間または圧延工程の直後の銅合金線材の中間材について焼入れを行った場合に溶体化状態若しくはそれに近い状態にすることが困難となる。これらの元素の含有量は、好ましくは0.11〜0.8質量%、より好ましくは0.12〜0.6質量%である。
さらにまた、前記の銅合金は、上記Niの含有量の一部あるいは場合によっては全部をCoに代えてもよい。この場合、NiとCoは合計で1.0〜5.0質量%(好ましくは1.5〜4.5質量%、より好ましくは1.8〜4.2質量%)含有される。Coは、Siとの化合物形成の点でNiと同様の作用効果を示し、強度向上に寄与するものである。これらの元素を添加することで時効処理後の線材の特性改善が図れるが、基本的には圧延工程の中間または圧延工程の直後の焼入れ温度に着目することで、例えば、時効処理後の機械的特性(強度)等の性能を制御できることが判明した。
また、本発明の銅合金線材の製造方法が適用される銅合金の例として、上述したコルソン合金の他に、(1)Niを0.5〜15.0質量%(好ましくは1.0〜13.0質量%、より好ましくは4.0〜10.0質量%)、Snを0.5〜4.0質量%(好ましくは0.7〜4.0質量%、より好ましくは2.0〜4.0質量%)含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成される銅合金、(2)Niを0.5〜15.0質量%(好ましくは1.0〜13.0質量%、より好ましくは4.0〜10.0質量%)、Snを0.5〜4.0質量%(好ましくは0.7〜4.0質量%、より好ましくは2.0〜4.0質量%)含有し、さらにAg、Mg、Mn、Zn、P、FeおよびCrからなる群から選択される少なくとも1つの元素を0.02〜1.0質量%(好ましくは0.05〜0.8質量%、より好ましくは0.1〜0.8質量%)含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成される銅合金、(3)Niを0.5〜5.0質量%(好ましくは1.0〜5.0質量%、より好ましくは2.0〜4.5質量%)、Tiを0.1〜1.0質量%(好ましくは0.2〜0.8質量%、より好ましくは0.5〜0.8質量%)含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成される銅合金、(4)Niを0.5〜5.0質量%(好ましくは1.0〜5.0質量%、より好ましくは2.0〜4.5質量%)、Tiを0.1〜1.0質量%(好ましくは0.2〜0.8質量%、より好ましくは0.5〜0.8質量%)、さらにAg、Mg、Mn、Zn、Sn、P、FeおよびCrからなる群から選択される少なくとも1つの元素を0.02〜1.0質量%(好ましくは0.05〜0.8質量%、より好ましくは0.1〜0.8質量%)含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成される銅合金、(5)Crを0.5〜2.0質量%(好ましくは0.5〜1.5質量%、より好ましくは0.5〜1.2質量%)含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成される銅合金、(6)Crを0.5〜2.0質量%(好ましくは0.5〜1.5質量%、より好ましくは0.5〜1.2質量%)、さらにAg、Mg、Mn、Zn、Sn、PおよびFeからなる群から選択される少なくとも1つの元素を0.02〜1.0質量%(好ましくは0.05〜0.8質量%、より好ましくは0.1〜0.8質量%)含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成される銅合金、(7)Crを0.5〜2.0質量%(好ましくは0.5〜1.5質量%、より好ましくは0.5〜1.2質量%)、Zrを0.01〜1.0質量%(好ましくは0.1〜1.0質量%、より好ましくは0.2〜0.8質量%)含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成される銅合金、(8)Crを0.5〜2.0質量%(好ましくは0.5〜1.5質量%、より好ましくは0.5〜1.2質量%)、Zrを0.01〜1.0質量%(好ましくは0.1〜1.0質量%、より好ましくは0.2〜0.8質量%)含有し、Ag、Mg、Mn、Zn、Sn、PおよびFeからなる群から選択される少なくとも1つの元素を0.02〜1.0質量%(好ましくは0.05〜0.8質量%、より好ましくは0.1〜0.8質量%)含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成される銅合金、(9)Feを0.5〜5.0質量%(好ましくは1.0〜4.5質量%、より好ましくは2.0〜4.0質量%)、Pを0.01〜1.0質量%(好ましくは0.1〜0.5質量%、より好ましくは0.2〜0.5質量%)含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成される銅合金、(10)Feを0.5〜5.0質量%(好ましくは1.0〜4.5質量%、より好ましくは2.0〜4.0質量%)、Pを0.01〜1.0質量%(好ましくは0.1〜0.5質量%、より好ましくは0.2〜0.5質量%)含有し、Ag、Mg、Mn、Zn、SnおよびCrからなる群から選択される少なくとも1つの元素を0.02〜1.0質量%(好ましくは0.05〜0.8質量%、より好ましくは0.1〜0.8質量%)含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成される銅合金、(11)Feを0.5〜5.0質量%(好ましくは1.0〜4.5質量%、より好ましくは2.0〜4.0質量%)、Znを1.0〜10.0質量%(好ましくは2.0〜10.0質量%、より好ましくは2.0〜8.0質量%)を含有し残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成される銅合金、(12)Feを0.5〜5.0質量%(好ましくは1.0〜4.5質量%、より好ましくは2.0〜4.0質量%)、Znを1.0〜10.0質量%(好ましくは2.0〜10.0質量%、より好ましくは2.0〜8.0質量%)を含有し、さらにAg、Mg、Mn、P、SnおよびCrからなる群から選択される少なくとも1つの元素を0.02〜1.0質量%(好ましくは0.05〜0.8質量%、より好ましくは0.1〜0.8質量%)を含有し残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成される銅合金、などが挙げられる。
次に、本発明の銅合金線材の製造方法について説明する。本発明の製造方法ではベルト&ホイール式若しくは双ベルト式の移動鋳型が好適に用いられる。
本発明の銅合金線材の製造方法について、図面を参照して、本発明に係る実施形態の種々の例について説明する。なお、各図において同一要素には同一符号を付して重複する説明を省略する。
図1は本発明で採用するベルト&ホイール式移動鋳型を用いた連続鋳造圧延装置の一例の概略図である(ここでは連続鋳造装置の部分のみを示し、熱間圧延機、焼入れ装置は図示せず)。
図1に示すように、シャフト炉1において原料銅を1090〜1150℃で溶解させ、溶銅をシャフト炉1から樋14aを通して保持炉2へ出湯させた後、保持炉2内において1100〜1200℃で滞留させながら、保持炉2内の溶銅を、樋14bを通して誘導加熱炉3へ出湯させる。その後、誘導加熱炉3にて、添加装置4から合金元素成分を添加して、所定の合金組成となるように調整し、溶融させる。
前記の銅合金のうちで溶湯としたとき、例えばコルソン合金溶湯は、酸素との親和力が高いSi等を含有する為に、溶銅中の酸素ポテンシャルは大変低い状態となっており、それ故に溶銅中の水素ポテンシャルは逆に高い状態となっている。したがって、このような銅合金の場合には予めこの誘導加熱炉中の溶銅の脱水素処理を施すのが好ましい(後述の図2〜図6中の脱酸・脱水素ユニット13を参照)。また、ポーラス・プラグ15からバブリングされる気泡による合金溶湯との濡れ性が悪い酸化物が吸着されて除去される。この溶銅中のSi等の酸素との親和力が高い元素の酸化を防止する為に、樋14の上部空間は不活性ガス若しくは還元性ガスで覆っておくのがよい。しかし、僅かな酸化物でも鋳塊に巻き込まれると得られる線材製品の断線等の不具合を生じる恐れがあるから、好ましくは樋14c、14dにセラミックス・フィルター5を設置する。なお、このフィルター5直前での樋14c中の溶銅の流れはレイノルズ数で10000以下であることが好ましく、3000以下であることがより好ましい。
誘導加熱炉3からの溶銅は、樋14c、14dを通って鋳造ポット6内に連続的に移送され、そのポットの溶湯を不活性ガス若しくは還元性ガスでシールされた状態で回転移動鋳型であるベルト&ホイール鋳造機8へ出湯ノズル7から注湯し、凝固させる。
この凝固した鋳塊の温度をできるだけ低下させない状態(好ましくは900℃以上)で、連続熱間圧延機(2方ロール方式、好ましくは3方ロール方式)で所定の線径まで圧延を行い銅合金線材の中間材が得られる。連続熱間圧延機は、図6、図7に概略的に示される。図6において鋳塊9は二方ロールの圧延機11により、図7においては三方ロールの圧延機11により圧延される。連続鋳造圧延工程については、鋳型に注湯した後300秒以内に鋳造工程および圧延工程を完了させるのが好ましく、鋳造から圧延、そして連続鋳造圧延工程の最終製品である銅合金線材のコイルができるまでの一連の処理時間を300秒以内とするのがより好ましい。
このようにして得られた銅合金線材の中間材を、600℃以上、好ましくは700℃以上、更に好ましくは800℃以上で焼入れを施す。焼入れは、連続圧延機の後方に位置する冷却装置で、金属間化合物が析出しない冷却速度で急冷することにより行う。なお、冷却装置は連続圧延機の中間に設置されていてもよい。本発明の製造方法によれば、ほぼ溶体化状態の銅合金線材を製造することができ、従来の製造方法で必須であった溶体化処理(例えば、900℃で30分保持などの熱処理工程)を省くことができ、かつ、時効工程で十分な金属間化合物の析出が可能となる。
本発明の方法における連続鋳造圧延を行う設備構成の別の例の概略をさらに図面を参照して説明する。
図2に示す装置は、図1の装置にさらに脱酸・脱水素ユニット13を設けたものである。脱酸・脱水素ユニット13を設けたこと以外は図1記載の装置と同様である。
脱酸処理は、次のようにして行うことができる。脱酸処理部13内に粒状木炭を配置し、内蓋を被せ、ガスバーナーで加熱し、脱酸・脱水素処理槽13内及び木炭が赤熱化したところで保持炉2から溶銅を出湯する。溶銅は脱酸処理部13内を迂回しながら通り抜ける間に、溶銅中の酸素は粒状木炭と反応して、炭酸ガスとなり、溶銅中を浮上し、放出される。
脱水素処理は、溶銅を、非酸化ガス雰囲気に保持された樋中を上下あるいは左右に迂回させながら通すことで非酸化ガスと接触させる、脱ガス手段によって行うことができる。あるいは、溶銅にポーラス・プラグを用いて不活性ガス若しくは水素濃度0.4%以下の還元ガスを吹き込む方法、回転子を用いて同ガスを吹き込む方法(図9の符号20)、溶銅を真空中で還流させる方法などによって脱水素処理を行ってもよい。脱水素は、脱酸処理後に行っても、脱酸処理と同時に行ってもよい。
図1、2に示す装置では、添加装置4から合金元素を誘導加熱炉3へ添加し、所定の合金組成となるように調整し、銅合金の溶銅を得ているが、銅合金組成中、Niは原料銅の溶銅比重と比較して大きく、Siは原料銅の溶銅比重と比較して小さい為に、静置若しくは層流状態の溶銅流れにNiを投入すると底部に沈殿するし、Siは溶銅表面近傍に高濃度領域を形成するので、沈降するまでに溶解できる細かいNiを添加するか、更に好ましくは機械、ガス、電磁誘導等により攪拌した状態で粗大なNiやSiを投入するのが好ましい。
また、酸素との親和力のたいへん大きいSiを添加する際に予め溶銅中の酸素濃度を100ppm以下、好ましくは10ppm以下までに低減させることが必要である。何故なら、溶銅中の酸素とSiが反応し、添加材表面にSiO2を形成し連続溶解が阻害されることを回避する為である。
更に、図3、図4に示すように、専用の高濃度溶銅製造炉16で高濃度の合金成分を含有する銅合金溶銅を別ラインで製造し、連続的に原料銅の溶銅へブレンドすることが望ましい。これは、溶銅中に微量な酸素が残存する状態で純Si若しくはSi−Cu母合金・Si−Ni−Cu母合金若しくはSi−Ni−Co−Cu母合金を添加する場合に、これらの添加物の表面にSi酸化物が形成されて連続溶解が阻害されるためである。高濃度の銅合金溶銅を原料銅の溶銅へ連続的に添加する方法としては、図3に示すような高濃度溶銅製造炉の傾動制御にて実施できるが、酸化防止並びに溶銅の流量制御の精度が高いことから図4のような加圧による圧力出湯制御が好ましい。
先に記載したように、鋳造ポットの溶湯を不活性ガス若しくは還元性ガスでシールされた状態で回転移動鋳型へ出湯ノズルから注湯し、凝固させるが、この際にシールする雰囲気ガスが鋳型内の溶銅中に巻き込まれる。この雰囲気ガスの巻込み防止として出湯ノズルの先端を溶銅内に浸漬させる。しかし、この方法では出湯ノズル先端周辺に溶融金属が付着・成長していき、長時間の安定鋳造が出来ない。その為に、この出湯ノズルの外側に誘導コイルを配置し、導電性を有する出湯ノズルを誘導加熱することで金属の付着・成長を防止出来る。
好ましくは還元性ガスとして水素を利用することも有効である。これは、鋳型内の溶銅温度が液相線温度とほぼ同じであることから水素の吸収はあまり進まず、溶銅中の巻き込まれた水素ガスが凝固シェルに捕捉され粗大なボイドを有する鋳塊となっても、その後の熱間圧延時に水素が固体内へ拡散することで無害化することができる。
更に好ましくは、酸素との親和力の大きいSiを含有する溶銅をベルト&ホイール鋳造機に注湯する際には、図5に示すように出湯ノズル7は水平注湯方式の採用により大気との接触を避けることで酸化物の生成を防止でき、その結果鋳塊への酸化物の巻込みを防止することができる。
図6に示す装置は、保持炉2を有しないこと以外は図2と同様であり、鋳塊9が圧延機11により圧延されるものである。圧延機11は、ロール11aが複数直列に配置されたものである。図6において、ロール11aは二方ロールを示すが、三方ロールなどであっても差し支えない。本発明においては、誘導加熱炉3の容量が大きい場合には必ずしも保持炉を必要としない。シャフト炉1からの溶銅製出の変動を十分に吸収できるためであり、これにより工程が簡略でき製造コストをさらに低減することができる。
図7は、本発明で用いられる移動鋳型として双ベルト式移動鋳型10を使用するものの例示である。溶解炉として溝型誘導炉17や図9に示すような反射炉19、図示しない坩堝型誘導炉を使用することは、双ベルト式鋳造機10の場合だけでなく、ベルト&ホイール式8の場合でも使用可能である。図1等に開示するシャフト炉1、保持炉2および誘導加熱炉3をもつ溶融炉に続いて、双ベルト式移動鋳型10を使用してもよい。図7中、11はロール11aが複数直列に配置された圧延機、12は焼入れ装置を示す。
図10は、本発明の銅合金線材の製造方法に用いられるベルト&ホイール式連続鋳造圧延装置を使った全体概略図である。回転移動鋳型103は、ガイドロール121で案内されるベルト101とホイール102により構成されている。
シャフト炉107で溶解された溶銅は、樋a108を経て添加装置(図示せず)から加えられる合金元素成分と混合され、誘導加熱炉109にて所定の合金組成の溶銅合金となる。樋b110を経て、鋳造ポット111に移送され、出湯ノズル112から溶銅合金113は回転移動鋳型103へ注湯され凝固して鋳塊114となる。鋳塊114は、連続圧延機115で圧延され、銅合金線材の中間材116が得られ、この銅合金線材の中間材116は焼入れ装置118で焼入れ処理を施され、銅合金線材117が得られる。119は銅合金線材117を収容するパレットである。
なお、鋳塊114の温度が低下する場合があるので、連続圧延機115の前および連続圧延機115の途中に高周波誘導加熱装置120を設置しておくのも好ましい。連続圧延機115は、図6〜図7に示されるような、ロールが複数直列に配置された圧延機とすると、連続圧延機115の前および連続圧延機115の途中に高周波誘導加熱装置120を設置しやすいため好ましい。
なお、線材の凝固時の合金中のミクロな晶出物サイズを細かくすることは線材の特性改善を図る上でも重要である為、鋳塊の冷却速度を1℃/秒(好ましくは、3℃/秒)以上の冷却速度で凝固を行う。従来のタフピッチ銅などでは更に高速な凝固が成されているが、本発明が対象とする合金は熱伝導率が低いために、最適冷却速度は上記の値となる。また、鋳塊を熱間圧延機へ供給する際に、鋳塊の湾曲に伴い鋳塊表面に軽微な割れが発生する場合があるが、このような材料の表面割れを皆無にするには、鋳塊を異周速圧延ロールに通すことで鋳塊の進行方向を変化させて熱間圧延機へ供給するのが好ましい。
更に図7に示すような、双ベルト式鋳型の使用においては、傾斜した鋳造機と同じ傾斜角となるように熱間圧延機を設置するのが好ましい。
またさらに、製造速度、製造能力および製造コストの改善を図る上で、電気銅を原料として溶解する際に電気銅からの硫黄(S)の持ち込みを回避でき(弱酸化溶解によりSを除去する)、また、生産性を向上する上で、前記したようにシャフト炉を用いた連続溶解方式を採用するのが好ましい。酸素との親和力の小さい元素(Cu、Niなど)を原料として溶解するが、その際にできるだけ均一になるように装入順序に注意を要する。但し、シャフト炉での汚染が無視できないことから、電気銅並びにそれに準じる銅スクラップのみの溶解が好ましい。このシャフト炉から製出される溶銅中には30〜300ppm程度の酸素が含有されており、一般的には100ppm程度に管理されている(伸銅技術研究会誌40巻(2001)153頁参照)。この溶銅に酸素との親和力の高いSiなどを添加すると、これらの添加元素が酸化ロスする。その為に、添加前の溶銅から脱酸・脱水素処理を行い、溶銅中の酸素を10ppm以下、水素を0.3ppm以下にすることが好ましい。この脱酸・脱水素処理を施した以降の工程に於いては、溶銅表面を固体還元材、不活性ガス若しくは還元性ガスでシールすることが必要である。
本発明の銅合金線材の製造方法で析出強化型合金の一例として用いられるコルソン系合金は、従来のベルト&ホイール方式や双ベルト鋳造方式で鋳造されている銅及び銅合金に比較してNi、Si等の金属元素が高濃度の合金であることから、添加元素の連続溶解を図る上で、以下の2つの方法を採用する。
1つは、添加元素をできるだけ高濃度のもの、できれば単体を添加することで材料の昇温に必要な熱量を軽減することができ、拡散溶解原理を用いることで例えばNiなどを連続的に溶解できる。また、これらの元素を添加する際に混合熱が潜熱相当量発生することが実験的に確認されていることから、容易に溶銅温度が低下しないことが分かっている。
しかし、鋳造初期の溶銅温度が低い領域での温度上昇を図る上で誘導加熱炉を設置することが好ましい。
更に、拡散溶解を促進する上で、溶銅と添加金属との相対速度をゼロにしない為に、図1等に示すように炉底部からのポーラス・プラグ15による攪拌や、アルミニウム合金の加工の際に使用されているようなローター式脱ガス装置を併用することが好ましい。ローター式脱ガス装置としては、Alcoa社製A622(商品名)やUnion Carbide社製スニフ(商品名)などが代表的なものである。なお、誘導加熱炉を設置した場合には、自工場内で発生した屑を積極的に添加することでリサイクルすることができる。
なお、従来方法では、例えば特開昭55−128353号公報の第1図及び第2図に示されているように、移送樋(7)の垂直部(9)から溶銅中に添加金属を投入している。この下流の注入容器(8)内で添加金属を完全に溶解させる為には、拡散溶解となる表面積を大きくするために極めて細かい金属原料を用いることが必要である。しかし、この細かい金属原料を採用することは製造コスト・アップに繋がり、更に1mmを下回る細かな金属粒子若しくは粉体を添加する場合には、溶銅内で凝集が起こり十分な溶解ができない。これに対し、本発明の方法では、このような問題が生じることなく低コストで銅合金線材を製造することができる。
また、本発明では、設備用地の問題から誘導加熱炉3または高濃度溶銅製造炉16を設置することができない場合には、添加金属を予め溶銅温度相当まで事前に加熱してから溶銅中に添加することで、溶銅温度の低下を回避することもできる。この場合には、Cu−NiやCu−Siの母合金を使用することも可能であるが、Cu−Ni−Si等の多成分母合金を使用することで溶解が容易になる。この場合でも、ポーラス・プラグ15による攪拌や、アルミニウム合金の加工の際に使用されているようなローター式脱ガス装置を併用することが好ましい。
ベルト&ホイール鋳造法の場合には、凝固シェルの安定成長を図る上で鋳型の導電率は80%以下が好ましく、導電率が50%以下であることが更に好ましい。このことにより、ホイール鋳型への焼付け防止や鋳塊品質の向上のために塗布している離型剤の吹き付け厚さのバラツキによる鋳塊表面品質の劣化を回避できる。
また、双ベルト鋳造法若しくはベルト&ホイール鋳造法に於いて、初期冷却としてはホイール及びベルトを冷却した際の冷却水温差(ΔT=排水温度−冷却水温)から奪熱量を計算し、溶銅が持ち込む総熱量との比率(R)を下記式(1)から計算して0.34〜0.51に制御することが好ましく、0.37〜0.43が更に好ましい。
R=(ΔT×V+A)÷{W×(H+T×C)} (1)
[式中、ΔTは冷却水温差、Vは冷却水量(m3/hr)、
Wは鋳造量(kg/hr)、Hは潜熱(kcal/kg)、
Tは鋳造温度(℃)、Cは比熱(kcal/kg・℃)、
Aは蒸発熱量(kcal/hr)を表す]
また、Rが0.51を超える場合には、図10中に示す高周波誘導加熱装置120の設置を図ることで600℃以上の焼入れを行うことができる。
最後に、熱間圧延された材料を焼入れする際に、線材表面に発生した酸化膜(酸化銅、SiO2及びその他添加元素酸化物)を除去することが経済的であるので好ましい。具体的には、アルコールや鉱酸を含む水中に高温線材を強制的に浸漬することで表面酸化物を容易に除去できる。その冷却媒体は静置状態でも特に問題は無いが、乱流状態であることが好ましい。なお、銅合金線材を更に皮剥きする場合には、その手段は特に限定されないが、例えば水中浸漬手段によれば問題なく実施することができる。
本発明の銅合金の固液共存温度範囲は、タフピッチ銅に比較して広く、また見掛け粘度が大きい為に最終凝固部にポロシティが発生する。このポロシティが銅合金線材内に残存すると伸線工程で断線が発生する。
そこで、好ましくは、図8に示すように、移動鋳型での鋳塊断面積の20%が完全に凝固していない領域に於いてスチールベルトの外側から圧下ロール18等で圧力を付与し0.2mm以上の圧下を行うことでポロシティの消滅を図る。
また、二方ロールでは鋳塊を熱間圧延する際の初期3パスに於いて、減面率((初期鋳塊断面積−3パス圧延後面積)÷初期鋳塊面積)が60%以上、更に好ましくは75%以上の圧下を加えることでポロシティの減少が図れる。三方ロールでは減面率が、30%以上更に好ましくは50%以上の圧下を加えることでポロシティの減少が図れる。
次に、本発明を実施例に基づいてさらに詳細に説明するが、本発明はこれに制限されるものではない。
(実施例1)
表1に示す合金組成を有する銅合金を、表1に示す各種連続鋳造圧延機を使用して表示の線径を有する銅合金線材の製造を行った。本発明の方法により製造したものをNo.1〜16に示す。また、No.1〜16に示すものと同じ組成をもつもの(相当するNo.を( )に示す。)の一部を、焼き入れ温度を変えた結果を比較例としてNo.17〜23に示す。
溶体化状態の導電率は、(固相線温度−10℃)で1時間保持後に水中急冷を施したものを四端子法で測定し、銅合金線材の導電率は、得られた各銅合金線材を四端子法により測定した。これらの値に基づき、[溶体化度=溶体化状態の導電率÷銅合金線材の導電率×100]の式により、溶体化度を求め表示した。この式により求められる溶体化度は、時効処理後の銅合金線材の強度に関連する指標となる値であって、溶体化度が80%以上(好ましくは85%以上、さらに好ましくは90%以上)であれば銅合金線材の製造後(時効処理前)に別途溶体化を施す必要がなく、70%以上であれば銅合金線材の要求特性によってはその製造後に別途溶体化を施す必要がなくなる場合があり、70%未満であれば銅合金線材の製造後に別途溶体化を施す必要が生じる。
なお、表1中の鋳造機SCR、プロペルチはベルト&ホイール式を、Contirodは双ベルト式を表し、圧延機の2方、3方はそれぞれ2方ロール方式圧延機、3方ロール方式圧延機を表す。
Figure 2008266764
表1の結果から明らかなように、比較例No.17〜23はいずれも溶体化度が70%未満と低かった。すなわち、これらの線材はこのままでは強度が低く、別途溶体化処理を施さなければならないことを意味する。
これに対し、本発明の方法により得られた線材No.1〜16はいずれも、溶体化処理をしていないにもかかわらず溶体化度が80%以上と高かった。したがって、本発明によれば、製造工程を短縮でき、コルソン系合金線材を短時間かつ低コストで製造することができる。
(実施例2)
以下、他の実施例を実施例1と同様に説明する。表2に示す合金組成を有する銅合金を、表2に示す各種連続鋳造圧延機を使用して表示の線径を有する銅合金線材の製造を行った。本発明の方法により製造したものをNo.24〜35に示す。また、No.24、29、30と同じ組成をもつものにおいて焼き入れ温度を変えた結果を比較例としてNo.36〜38に示す。
なお、溶体化度、鋳造機、圧延機については、実施例1と同様に表2中に表記する。
Figure 2008266764
表2の結果から明らかなように、比較例No.36〜38はいずれも溶体化度が70%未満と低かった。すなわち、これらの線材はこのままでは強度が低く、別途溶体化処理を施さなければならないことを意味する。
これに対し、本発明の方法により得られた線材No.24〜35はいずれも、溶体化処理をしていないにもかかわらず溶体化度が80%以上と高かった。したがって、本発明によれば、製造工程を短縮でき、Cu(−Ni)−Co−Si系合金線材を短時間かつ低コストで製造することができる。
(実施例3)
実施例1と同様に、表3に示す合金組成を有する銅合金を、表3に示す連続鋳造圧延機を使用して表示の線径を有する銅合金線材の製造を行った。本発明の方法により製造したものをNo.39〜48に示す。また、No.39、42、43と同じ組成をもつものにおいて焼き入れ温度を変えた結果を比較例としてNo.49〜51に示す。
なお、溶体化度、鋳造機、圧延機については、実施例1と同様に表中に表記する。
Figure 2008266764
表3の結果から明らかなように、比較例No.49〜51はいずれも溶体化度が70%未満と低かった。すなわち、これらの線材はこのままでは強度が低く、別途溶体化処理を施さなければならないことを意味する。
これに対し、本発明の方法により得られた線材No.39〜48はいずれも、溶体化処理をしていないにもかかわらず溶体化度が80%以上と高かった。したがって、本発明によれば、製造工程を短縮でき、Cu−Ni−Sn系合金線材を短時間かつ低コストで製造することができる。
(実施例4)
実施例1と同様に、表4に示す合金組成を有する銅合金を、表4に示す連続鋳造圧延機を使用して表示の線径を有する銅合金線材の製造を行った。本発明の方法により製造したものをNo.52〜62に示す。また、No.52、55、56と同じ組成をもつものにおいて焼き入れ温度を変えた結果を比較例としてNo.63〜65に示す。
なお、溶体化度、鋳造機、圧延機については、実施例1と同様に表中に表記する。
Figure 2008266764
表4の結果から明らかなように、比較例No.63〜65はいずれも溶体化度が70%未満と低かった。すなわち、これらの線材はこのままでは強度が低く、別途溶体化処理を施さなければならないことを意味する。
これに対し、本発明の方法により得られた線材No.52〜62はいずれも、溶体化処理をしていないにもかかわらず溶体化度が80%以上と高かった。したがって、本発明によれば、製造工程を短縮でき、Cu−Ni−Ti系合金線材を短時間かつ低コストで製造することができる。
(実施例5)
実施例1と同様に、表5に示す合金組成を有する銅合金を、表5に示す連続鋳造圧延機を使用して表示の線径を有する銅合金線材の製造を行った。本発明の方法により製造したものをNo.66〜75に示す。また、No.66、68、69と同じ組成をもつものにおいて焼き入れ温度を変えた結果を比較例としてNo.76〜78に示す。
なお、溶体化度、鋳造機、圧延機については、実施例1と同様に表中に表記する。
Figure 2008266764
表5の結果から明らかなように、比較例No.76〜78はいずれも溶体化度が70%未満と低かった。すなわち、これらの線材はこのままでは強度が低く、別途溶体化処理を施さなければならないことを意味する。
これに対し、本発明の方法により得られた線材No.66〜75はいずれも、溶体化処理をしていないにもかかわらず溶体化度が80%以上と高かった。したがって、本発明によれば、製造工程を短縮でき、Cu−Cr系合金線材を短時間かつ低コストで製造することができる。
(実施例6)
実施例1と同様に、表6に示す合金組成を有する銅合金を、表6に示す連続鋳造圧延機を使用して表示の線径を有する銅合金線材の製造を行った。本発明の方法により製造したものをNo.79〜88に示す。また、No.79、81、82と同じ組成をもつものにおいて焼き入れ温度を変えた結果を比較例としてNo.89〜91に示す。
なお、溶体化度、鋳造機、圧延機については、実施例1と同様に表中に表記する。
Figure 2008266764
表6の結果から明らかなように、比較例No.89〜91はいずれも溶体化度が70%未満と低かった。すなわち、これらの線材はこのままでは強度が低く、別途溶体化処理を施さなければならないことを意味する。
これに対し、本発明の方法により得られた線材No.79〜88はいずれも、溶体化処理をしていないにもかかわらず溶体化度が80%以上と高かった。したがって、本発明によれば、製造工程を短縮でき、Cu−Cr−Zr系合金線材を短時間かつ低コストで製造することができる。
(実施例7)
実施例1と同様に、表7に示す合金組成を有する銅合金を、表7に示す連続鋳造圧延機を使用して表示の線径を有する銅合金線材の製造を行った。本発明の方法により製造したものをNo.92〜99に示す。また、No.92、94、95と同じ組成をもつものにおいて焼き入れ温度を変えた結果を比較例としてNo.100〜102に示す。
なお、溶体化度、鋳造機、圧延機については、実施例1と同様に表中に表記する。
Figure 2008266764
表7の結果から明らかなように、比較例No.100〜102はいずれも溶体化度が70%未満と低かった。すなわち、これらの線材はこのままでは強度が低く、別途溶体化処理を施さなければならないことを意味する。
これに対し、本発明の方法により得られた線材No.92〜99はいずれも、溶体化処理をしていないにもかかわらず溶体化度が80%以上と高かった。したがって、本発明によれば、製造工程を短縮でき、Cu−Fe−P系合金線材を短時間かつ低コストで製造することができる。
(実施例8)
実施例1と同様に、表8に示す合金組成を有する銅合金を、表8に示す連続鋳造圧延機を使用して表示の線径を有する銅合金線材の製造を行った。本発明の方法により製造したものをNo.103〜111に示す。また、No.103、105、106と同じ組成をもつものにおいて焼き入れ温度を変えた結果を比較例としてNo.112〜114に示す。
なお、溶体化度、鋳造機、圧延機については、実施例1と同様に表中に表記する。
Figure 2008266764
表8の結果から明らかなように、比較例No.112〜114はいずれも溶体化度が70%未満と低かった。すなわち、これらの線材はこのままでは強度が低く、別途溶体化処理を施さなければならないことを意味する。
これに対し、本発明の方法により得られた線材No.103〜111はいずれも、溶体化処理をしていないにもかかわらず溶体化度が80%以上と高かった。したがって、本発明によれば、製造工程を短縮でき、Cu−Fe−Zn系合金線材を短時間かつ低コストで製造することができる。
(従来例)
実施例1と同様に、表9に示す合金組成を有する銅合金(上記実施例No.と同じ組成の相当するNo.を( )に示す。)を、表9に示す連続鋳造圧延機を使用して表示の線径を有する従来例としての銅合金線材の製造を行った。ここで、従来例の銅合金線材の製造工程が、本発明の実施例および比較例の銅合金線材の製造工程と異なる点は、(1)銅合金線材の中間材に対して焼入れを行わなかった点、(2)圧延工程終了直後の銅合金線材の中間材の温度がすべて250〜400℃の範囲内にあった点、の2点である。
なお、溶体化度、鋳造機、圧延機については、実施例1と同様に表中に表記する。
Figure 2008266764
表9の結果から明らかなように、従来例No.115〜130はいずれも溶体化度が17〜31%ときわめて低かった。すなわち、これらの線材はこのままでは強度が低く、別途溶体化処理を施さなければならないことを意味する。
本発明で用いられるベルト&ホイール式連続鋳造圧延装置の一例の概略図である。 本発明で用いられるベルト&ホイール式連続鋳造圧延装置の他の例の概略図である。 本発明で用いられるベルト&ホイール式連続鋳造圧延装置のさらに他の例の概略図である。 本発明で用いられるベルト&ホイール式連続鋳造圧延装置のさらに他の例の概略図である。 本発明で用いられるベルト&ホイール式連続鋳造圧延装置のさらに他の例の概略図である。 本発明で用いられるベルト&ホイール式連続鋳造圧延装置のさらに他の例の概略図である。 本発明で用いられる双ベルト式連続鋳造圧延装置の例の概略図である。 本発明で用いられるベルト&ホイール式連続鋳造圧延装置に圧下ロールを付設した例の概略図である。 本発明で用いられる双ベルト式連続鋳造圧延装置の他の例の概略図である。 本発明で用いられるベルト&ホイール式連続鋳造圧延装置のさらに他の例の全体概略図である。
符号の説明
1 シャフト炉
2 保持炉
3 誘導加熱炉
4 添加装置
5 フィルター
6 鋳造ポット
7 出湯ノズル
8 ベルト&ホイール式移動鋳型
9 鋳塊
10 双ベルト式移動鋳型
11 圧延機
11a ロール
12 焼入れ装置
13 脱酸・脱水素ユニット
14 樋
15 ポーラス・プラグ
16 高濃度溶銅製造炉
17 誘導炉
18 圧下ロール
19 反射炉
20 回転脱ガス装置
101 ベルト
102 ホイール
103 回転移動鋳型
107 シャフト炉
108 樋a
109 誘導加熱炉
110 樋b
111 鋳造ポット
112 出湯ノズル
113 溶銅合金
114 鋳塊
115 連続圧延機
116 銅合金線材の中間材
117 銅合金線材
118 焼入れ装置
119 パレット
120 高周波誘導加熱炉
121 ガイドロール

Claims (21)

  1. 析出強化型の銅合金の溶銅をベルト&ホイール式若しくは双ベルト式の移動鋳型に注湯して鋳塊を得る鋳造工程と、該鋳造工程により得られた前記鋳塊を圧延する圧延工程とを連続的に行う連続鋳造圧延工程により銅合金線材を得る銅合金線材の製造方法であって、前記圧延工程の中間または前記圧延工程の直後における前記銅合金線材の中間材を焼入れすることを特徴とする銅合金線材の製造方法。
  2. 前記銅合金が、Niを1.0〜5.0質量%、Siを0.25〜1.5質量%含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、請求項1記載の銅合金線材の製造方法。
  3. 前記銅合金が、Niを1.0〜5.0質量%、Siを0.25〜1.5質量%含有し、Ag、Mg、Mn、Zn、Sn、P、FeおよびCrからなる群から選択される少なくとも1つの元素を0.1〜1.0質量%含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、請求項1記載の銅合金線材の製造方法。
  4. 前記銅合金が、NiとCoとを合計で1.0〜5.0質量%、Siを0.25〜1.5質量%含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、請求項1記載の銅合金線材の製造方法。
  5. 前記銅合金が、NiとCoとを合計で1.0〜5.0質量%、Siを0.25〜1.5質量%含有し、Ag、Mg、Mn、Zn、Sn、P、FeおよびCrからなる群から選択される少なくとも1つの元素を0.1〜1.0質量%含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、請求項1記載の銅合金線材の製造方法。
  6. 前記銅合金が、Niを0.5〜15.0質量%、Snを0.5〜4.0質量%含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、請求項1記載の銅合金線材の製造方法。
  7. 前記銅合金が、Niを0.5〜15.0質量%、Snを0.5〜4.0質量%含有し、Ag、Mg、Mn、Zn、P、FeおよびCrからなる群から選択される少なくとも1つの元素を0.02〜1.0質量%含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、請求項1記載の銅合金線材の製造方法。
  8. 前記銅合金が、Niを0.5〜5.0質量%、Tiを0.1〜1.0質量%含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、請求項1記載の銅合金線材の製造方法。
  9. 前記銅合金が、Niを0.5〜5.0質量%、Tiを0.1〜1.0質量%含有し、Ag、Mg、Mn、Zn、Sn、P、FeおよびCrからなる群から選択される少なくとも1つの元素を0.02〜1.0質量%含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、請求項1記載の銅合金線材の製造方法。
  10. 前記銅合金が、Crを0.5〜2.0質量%含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、請求項1記載の銅合金線材の製造方法。
  11. 前記銅合金が、Crを0.5〜2.0質量%含有し、Ag、Mg、Mn、Zn、Sn、PおよびFeからなる群から選択される少なくとも1つの元素を0.02〜1.0質量%含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、請求項1記載の銅合金線材の製造方法。
  12. 前記銅合金が、Crを0.5〜2.0質量%、Zrを0.01〜1.0質量%含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、請求項1記載の銅合金線材の製造方法。
  13. 前記銅合金が、Crを0.5〜2.0質量%、Zrを0.01〜1.0質量%含有し、Ag、Mg、Mn、Zn、Sn、PおよびFeからなる群から選択される少なくとも1つの元素を0.02〜1.0質量%含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、請求項1記載の銅合金線材の製造方法。
  14. 前記銅合金が、Feを0.5〜5.0質量%、Pを0.01〜1.0質量%含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、請求項1記載の銅合金線材の製造方法。
  15. 前記銅合金が、Feを0.5〜5.0質量%、Pを0.01〜1.0質量%含有し、Ag、Mg、Mn、Zn、SnおよびCrからなる群から選択される少なくとも1つの元素を0.02〜1.0質量%含有し残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、請求項1記載の銅合金線材の製造方法。
  16. 前記銅合金が、Feを0.5〜5.0質量%、Znを1.0〜10.0質量%含有し、残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、請求項1記載の銅合金線材の製造方法。
  17. 前記銅合金が、Feを0.5〜5.0質量%、Znを1.0〜10.0質量%含有し、Ag、Mg、Mn、P、SnおよびCrからなる群から選択される少なくとも1つの元素を0.02〜1.0質量%含有し残部がCuおよび不可避的な不純物元素から構成されることを特徴とする、請求項1記載の銅合金線材の製造方法。
  18. 前記銅合金の溶銅を前記移動鋳型に注湯した後300秒以内に前記鋳造工程および前記圧延工程を完了させ、かつ前記銅合金線材の中間材を600℃以上の温度で焼入れすることを特徴とする請求項1〜17のいずれか1項に記載の銅合金線材の製造方法。
  19. 前記銅合金の原料銅をシャフト炉、反射炉若しくは誘導炉で溶解し、脱酸・脱水素処理を行い、その後合金元素成分を添加し、前記銅合金の溶銅とすることを特徴とする請求項1〜17のいずれか1項に記載の銅合金線材の製造方法。
  20. 前記焼入れ前の前記銅合金線材の中間材を前記圧延工程で加熱することを特徴とする請求項1〜17のいずれか1項に記載の銅合金線材の製造方法。
  21. 析出強化型の銅合金が連続鋳造圧延されて製造される銅合金線材であって、請求項1〜20のいずれか1項に記載の方法で製造されることを特徴とする銅合金線材。
JP2007146226A 2006-06-01 2007-05-31 銅合金線材の製造方法および銅合金線材 Expired - Fee Related JP5355865B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007146226A JP5355865B2 (ja) 2006-06-01 2007-05-31 銅合金線材の製造方法および銅合金線材
PCT/JP2007/061201 WO2007139213A1 (ja) 2006-06-01 2007-06-01 銅合金線材の製造方法および銅合金線材
KR1020087031429A KR101450916B1 (ko) 2006-06-01 2007-06-01 구리합금 선재의 제조 방법 및 구리합금 선재
EP07744589.8A EP2039444A4 (en) 2006-06-01 2007-06-01 PROCESS FOR MANUFACTURING COPPER ALLOY WIRE ROD AND COPPER ALLOY WIRE ROD
MYPI20084884 MY152886A (en) 2006-06-01 2007-06-01 Method of producing a copper alloy wire rod and copper alloy wire rod
CN2007800274461A CN101489702B (zh) 2006-06-01 2007-06-01 铜合金线材的制造方法及铜合金线材
US12/325,657 US8409375B2 (en) 2006-06-01 2008-12-01 Method of producing a copper alloy wire rod and copper alloy wire rod

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006154078 2006-06-01
JP2006154078 2006-06-01
JP2007082886 2007-03-27
JP2007082886 2007-03-27
JP2007146226A JP5355865B2 (ja) 2006-06-01 2007-05-31 銅合金線材の製造方法および銅合金線材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008266764A true JP2008266764A (ja) 2008-11-06
JP5355865B2 JP5355865B2 (ja) 2013-11-27

Family

ID=38778729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007146226A Expired - Fee Related JP5355865B2 (ja) 2006-06-01 2007-05-31 銅合金線材の製造方法および銅合金線材

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8409375B2 (ja)
EP (1) EP2039444A4 (ja)
JP (1) JP5355865B2 (ja)
KR (1) KR101450916B1 (ja)
CN (1) CN101489702B (ja)
MY (1) MY152886A (ja)
WO (1) WO2007139213A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010084989A1 (ja) 2009-01-26 2010-07-29 古河電気工業株式会社 配線用電線導体、配線用電線導体の製造方法、配線用電線および銅合金素線
EP2223754A1 (en) * 2007-11-30 2010-09-01 The Furukawa Electric Co., Ltd. Process for manufacturing copper alloy products and equipment therefor
JP2010188362A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Mitsubishi Materials Corp Cu−Mg系荒引線の製造方法及びCu−Mg系荒引線の製造装置
WO2011004888A1 (ja) * 2009-07-10 2011-01-13 古河電気工業株式会社 銅又は銅合金の連続鋳造方法およびそれに使用する鋳造リング
WO2012096238A1 (ja) * 2011-01-11 2012-07-19 古河電気工業株式会社 銅又は銅合金の連続鋳造方法
CN109440034A (zh) * 2018-12-19 2019-03-08 中国科学院金属研究所 一种高强高导铜铬锆合金长导线的热处理工艺
WO2020145397A1 (ja) 2019-01-11 2020-07-16 三菱マテリアル株式会社 銅合金材

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE414182T1 (de) 2003-03-03 2008-11-15 Mitsubishi Shindo Kk Hitzebeständige kupferlegierungswerkstoffe
CN101568658B (zh) 2007-12-21 2012-01-04 三菱伸铜株式会社 高强度、高导热铜合金管及其制造方法
KR101291002B1 (ko) 2008-02-26 2013-07-30 미츠비시 마테리알 가부시키가이샤 고강도 고도전 구리봉 선재
WO2009119222A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 三菱伸銅株式会社 高強度高導電銅合金管・棒・線材
EP2333127A4 (en) * 2008-08-05 2012-07-04 Furukawa Electric Co Ltd COPPER ALLOY MATERIAL FOR AN ELECTRICAL / ELECTRONIC COMPONENT
US10311991B2 (en) 2009-01-09 2019-06-04 Mitsubishi Shindoh Co., Ltd. High-strength and high-electrical conductivity copper alloy rolled sheet and method of manufacturing the same
US9455058B2 (en) 2009-01-09 2016-09-27 Mitsubishi Shindoh Co., Ltd. High-strength and high-electrical conductivity copper alloy rolled sheet and method of manufacturing the same
CN102105611B (zh) 2009-04-30 2014-09-17 Jx日矿日石金属株式会社 导电性与弯曲性改善的Cu-Ni-Si-Mg系合金
EP2641292B1 (en) * 2010-11-17 2019-06-19 Luvata Appleton LLC Alkaline collector anode
CN102658452B (zh) * 2011-11-17 2014-07-16 中铝洛阳铜业有限公司 一种铜钢覆合用铜带加工工艺方法
CN102690971B (zh) * 2012-01-10 2014-01-29 河南科技大学 一种高强度铜合金板带及其制备方法
WO2013119767A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-15 Paul Rivest Brazing alloy and processes for making and using
WO2014001848A1 (en) * 2012-06-29 2014-01-03 Le Bronze Industriel Crucible for a machine for continuously casting a bar or a coil of a metal alloy
CN103706771B (zh) * 2013-08-28 2015-08-26 新兴铸管(浙江)铜业有限公司 设有加氧装置的铜杆加工用下溜槽
KR101533677B1 (ko) * 2013-09-09 2015-07-03 주식회사 큐프럼 동철합금 선재의 제조방법
CN103722140A (zh) * 2014-01-17 2014-04-16 上海西重所重型机械成套有限公司 一种镁合金板带连续铸轧工艺及系统
JP6354275B2 (ja) * 2014-04-14 2018-07-11 株式会社オートネットワーク技術研究所 銅合金素線、銅合金撚線および自動車用電線
JP6753647B2 (ja) * 2015-01-07 2020-09-09 大豊工業株式会社 すべり軸受用銅合金およびすべり軸受
CN105970016B (zh) * 2016-05-06 2017-08-25 河南理工大学 一种传输用高导电耐弯曲铜合金线及其制备方法
CN106123404A (zh) * 2016-06-29 2016-11-16 南通恒金复合材料有限公司 一种冷凝器复合翅片用铜带
CN106129034A (zh) * 2016-07-29 2016-11-16 王汉清 一种用于半导体焊接的铜键合线及其制备方法
CN106282737A (zh) * 2016-08-30 2017-01-04 芜湖楚江合金铜材有限公司 一种电镀镍导线用铜合金线材及其制备方法
CN108359836B (zh) * 2018-03-12 2020-05-05 东北大学 一种基于亚快速凝固的Cu-Cr-Zr合金薄带的制备方法
CN108456801A (zh) * 2018-03-21 2018-08-28 安徽工业大学 一种原位Ni3Ti增强的铜合金及其制备方法
CN108913939A (zh) * 2018-07-31 2018-11-30 合肥尚涵装饰工程有限公司 高抗拉屈服强度铜合金线材
CN110066940A (zh) * 2019-05-30 2019-07-30 安徽协同创新设计研究院有限公司 铁画线材
CN113234958A (zh) * 2021-04-25 2021-08-10 江苏青益金属科技股份有限公司 适用于石油输送管道恒温包套的合金线材及其制备方法
CN114480894B (zh) * 2022-01-21 2023-01-06 中铁建电气化局集团康远新材料有限公司 一种高强度铜锡合金接触线工业化生产工艺
CN114570900B (zh) * 2022-03-03 2024-02-02 大连交通大学 一种铜及铜合金连续铸挤成形的装置及方法
US20230313340A1 (en) * 2022-04-05 2023-10-05 Doggone Investment Co. LLC Apparatus and method for production of high purity copper-based alloys
KR102572477B1 (ko) * 2023-04-06 2023-08-29 엘에스전선 주식회사 유연성이 우수한 무산소동 또는 무산소동 합금 로드
CN116197235B (zh) * 2023-04-28 2023-06-30 太原晋西春雷铜业有限公司 一种c19400和c19210铸锭混合热轧的方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926162B1 (ja) * 1969-05-13 1974-07-06
JPS55128353A (en) * 1979-03-28 1980-10-04 Hitachi Seisen Kk Manufacture of copper alloy wire
JPS6345353A (ja) * 1976-04-30 1988-02-26 サウスワイヤ− カンパニ− 6201の如きアルミニウム合金の改良された溶体化熱処理方法
JP2001259799A (ja) * 2000-03-23 2001-09-25 Nippon Mining & Metals Co Ltd 銅及び銅合金の連続鋳造方法
JP2002028757A (ja) * 2000-07-07 2002-01-29 Mitsubishi Materials Corp 無酸素銅線の製造方法、製造装置、及び無酸素銅線
JP2002120050A (ja) * 2000-08-07 2002-04-23 Furukawa Electric Co Ltd:The ベルト&ホイール式連続鋳造圧延法による無酸素銅線材の製造方法および銅合金線材の製造方法
JP2004176130A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Hitachi Cable Ltd 銅合金の製造方法
JP2005144492A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Mitsubishi Materials Corp Cr−Zr−Al系銅合金線素材の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3955615A (en) * 1973-09-28 1976-05-11 Hazelett Strip-Casting Corporation Twin-belt continuous casting apparatus
JPS5660734A (en) 1979-10-25 1981-05-25 Furukawa Electric Co Ltd:The Trolley wire made of wear-proof copper alloy
JPH07124736A (ja) * 1993-11-04 1995-05-16 Furukawa Electric Co Ltd:The 銅又は銅合金被覆鋼線の製造方法
JP4205252B2 (ja) * 1999-05-12 2009-01-07 古河電気工業株式会社 銅または銅合金溶湯の脱ガス方法
EP1127946B1 (en) * 2000-02-24 2005-10-12 Mitsubishi Materials Corporation Installation for producing continuously cast low-oxygen copper ingots
KR100513943B1 (ko) * 2001-03-27 2005-09-09 닛꼬 긴조꾸 가꼬 가부시키가이샤 구리 및 구리합금과 그 제조방법
CN1327016C (zh) * 2002-05-14 2007-07-18 同和矿业株式会社 具有改善的冲压冲制性能的铜基合金及其制备方法
US7182823B2 (en) * 2002-07-05 2007-02-27 Olin Corporation Copper alloy containing cobalt, nickel and silicon
MXPA05002640A (es) * 2002-09-13 2005-07-19 Olin Corp Aleacion a base de cobre que endurece por envejecimiento y proceso.
CN1226433C (zh) * 2003-07-28 2005-11-09 洛阳铜加工集团有限责任公司 Ic用引线框架铜合金带的制作工艺方法
JP2006154078A (ja) 2004-11-26 2006-06-15 Citizen Watch Co Ltd メモリ性液晶パネル
JP5162820B2 (ja) 2005-11-28 2013-03-13 Jfeスチール株式会社 拡管性に優れた油井管用ステンレス鋼管
JP2007082886A (ja) 2005-09-26 2007-04-05 Toshiba Corp X線診断装置及びx線診断装置の間欠照射制御方法

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4926162B1 (ja) * 1969-05-13 1974-07-06
JPS6345353A (ja) * 1976-04-30 1988-02-26 サウスワイヤ− カンパニ− 6201の如きアルミニウム合金の改良された溶体化熱処理方法
JPS55128353A (en) * 1979-03-28 1980-10-04 Hitachi Seisen Kk Manufacture of copper alloy wire
JP2001259799A (ja) * 2000-03-23 2001-09-25 Nippon Mining & Metals Co Ltd 銅及び銅合金の連続鋳造方法
JP2002028757A (ja) * 2000-07-07 2002-01-29 Mitsubishi Materials Corp 無酸素銅線の製造方法、製造装置、及び無酸素銅線
JP2002120050A (ja) * 2000-08-07 2002-04-23 Furukawa Electric Co Ltd:The ベルト&ホイール式連続鋳造圧延法による無酸素銅線材の製造方法および銅合金線材の製造方法
JP2004176130A (ja) * 2002-11-27 2004-06-24 Hitachi Cable Ltd 銅合金の製造方法
JP2005144492A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Mitsubishi Materials Corp Cr−Zr−Al系銅合金線素材の製造方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6013015167; LEI Jing-guo: 'On Manufacturing Solution Polybasic Copper Alloys Rod & Wires By Continuous Casting and Rolling Proc' 金属熱処理 Vol.30, 2005, P.221,222 *

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2223754A1 (en) * 2007-11-30 2010-09-01 The Furukawa Electric Co., Ltd. Process for manufacturing copper alloy products and equipment therefor
EP2223754A4 (en) * 2007-11-30 2014-10-29 Furukawa Electric Co Ltd METHOD FOR MANUFACTURING COPPER ALLOY PRODUCTS AND EQUIPMENT THEREFOR
US8624119B2 (en) 2009-01-26 2014-01-07 Furukawa Electric Co., Ltd. Conductor of an electrical wire for wiring, method of producing a conductor of an electrical wire for wiring, electrical wire for wiring, and copper alloy solid wire
WO2010084989A1 (ja) 2009-01-26 2010-07-29 古河電気工業株式会社 配線用電線導体、配線用電線導体の製造方法、配線用電線および銅合金素線
JP2011210730A (ja) * 2009-01-26 2011-10-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 配線用電線導体、配線用電線導体の製造方法、配線用電線および銅合金素線
CN102356435B (zh) * 2009-01-26 2013-08-07 古河电气工业株式会社 布线用电线导体、布线用电线导体的制造方法、布线用电线及铜合金线料
JP2010188362A (ja) * 2009-02-16 2010-09-02 Mitsubishi Materials Corp Cu−Mg系荒引線の製造方法及びCu−Mg系荒引線の製造装置
WO2011004888A1 (ja) * 2009-07-10 2011-01-13 古河電気工業株式会社 銅又は銅合金の連続鋳造方法およびそれに使用する鋳造リング
WO2012096238A1 (ja) * 2011-01-11 2012-07-19 古河電気工業株式会社 銅又は銅合金の連続鋳造方法
JP5863675B2 (ja) * 2011-01-11 2016-02-17 古河電気工業株式会社 銅又は銅合金の連続鋳造方法
TWI556888B (zh) * 2011-01-11 2016-11-11 Furukawa Electric Co Ltd Copper or copper alloy continuous casting method
CN109440034A (zh) * 2018-12-19 2019-03-08 中国科学院金属研究所 一种高强高导铜铬锆合金长导线的热处理工艺
CN109440034B (zh) * 2018-12-19 2021-01-08 中国科学院金属研究所 一种高强高导铜铬锆合金长导线的热处理工艺
WO2020145397A1 (ja) 2019-01-11 2020-07-16 三菱マテリアル株式会社 銅合金材
KR20210113213A (ko) 2019-01-11 2021-09-15 미츠비시 마테리알 가부시키가이샤 구리 합금재

Also Published As

Publication number Publication date
WO2007139213A1 (ja) 2007-12-06
CN101489702A (zh) 2009-07-22
KR101450916B1 (ko) 2014-10-14
US20090165902A1 (en) 2009-07-02
EP2039444A1 (en) 2009-03-25
JP5355865B2 (ja) 2013-11-27
US8409375B2 (en) 2013-04-02
KR20090040408A (ko) 2009-04-24
CN101489702B (zh) 2013-07-17
EP2039444A4 (en) 2014-06-11
MY152886A (en) 2014-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5355865B2 (ja) 銅合金線材の製造方法および銅合金線材
JP5202921B2 (ja) 銅合金線材の製造方法、銅合金線材および銅合金線材の製造装置
CN103820685B (zh) 导电率60%iacs中强度铝合金线及其制备方法
JP5343856B2 (ja) 銅合金線製造方法
CN101405098B (zh) 铝合金铸造板的制造方法
JP5137642B2 (ja) 銅または銅合金線材の製造方法および銅または銅合金線材
CN113684388B (zh) 一种高导电率软铝单丝及其制备方法
JP3552043B2 (ja) ベルト&ホイール式連続鋳造圧延法による無酸素銅線材の製造方法および銅合金線材の製造方法
CN113444890A (zh) 高质量大吨位电渣锭的补缩生产方法
US10718037B2 (en) Copper alloy material and production method therefor
JP2011012300A (ja) 銅合金及び銅合金の製造方法
JP4182429B2 (ja) Cr−Zr−Al系銅合金線素材の製造方法
CN111518990B (zh) 一种控制易切削钢中合金元素均匀分布的方法
WO2011004888A1 (ja) 銅又は銅合金の連続鋳造方法およびそれに使用する鋳造リング
Wang Aluminum alloy ingot casting and continuous processes
CN101659003A (zh) 多元铜钛硼锌合金型材连续铸挤方法
WO2012096238A1 (ja) 銅又は銅合金の連続鋳造方法
JP7471946B2 (ja) チタン系インゴットの製造方法
Rooy Aluminum Alloy Ingot Casting and Continuous Processes
WO2015099555A1 (ru) Способ совмещенного литья и прокатки медных сплавов из медных ломов
SU901321A1 (ru) Способ приготовлени резистивного сплава на медно-никелевой основе
Zang et al. Electroslag continuous casting of billets of alloyed steels with bifilar mode
JP2011149070A (ja) 銅合金及び銅合金の製造方法
JPH04289136A (ja) 鋼製品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120731

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121001

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20121001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130409

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130610

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130813

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130828

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees