[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008129483A - 色純度向上シート、光学装置、画像表示装置、液晶表示装置および太陽電池 - Google Patents

色純度向上シート、光学装置、画像表示装置、液晶表示装置および太陽電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2008129483A
JP2008129483A JP2006316591A JP2006316591A JP2008129483A JP 2008129483 A JP2008129483 A JP 2008129483A JP 2006316591 A JP2006316591 A JP 2006316591A JP 2006316591 A JP2006316591 A JP 2006316591A JP 2008129483 A JP2008129483 A JP 2008129483A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color purity
light emitting
emitting layer
improving sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006316591A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Otani
彰 大谷
Toku Nagasawa
徳 長沢
Michie Sakamoto
亨枝 坂本
Yutaka Omori
裕 大森
Shusaku Nakano
秀作 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP2006316591A priority Critical patent/JP2008129483A/ja
Priority to US11/944,772 priority patent/US20080135098A1/en
Publication of JP2008129483A publication Critical patent/JP2008129483A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • H05B33/145Arrangements of the electroluminescent material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/054Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means
    • H01L31/055Optical elements directly associated or integrated with the PV cell, e.g. light-reflecting means or light-concentrating means where light is absorbed and re-emitted at a different wavelength by the optical element directly associated or integrated with the PV cell, e.g. by using luminescent material, fluorescent concentrators or up-conversion arrangements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • H05B33/24Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers of metallic reflective layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2323/00Functional layers of liquid crystal optical display excluding electroactive liquid crystal layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/03Viewing layer characterised by chemical composition
    • C09K2323/035Ester polymer, e.g. polycarbonate, polyacrylate or polyester
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133609Direct backlight including means for improving the color mixing, e.g. white
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133614Illuminating devices using photoluminescence, e.g. phosphors illuminated by UV or blue light
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/52PV systems with concentrators

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】必要な色の光の吸収による輝度の低下を防止しつつ、色純度を向上させることが可能な色純度向上シートを提供する。
【解決手段】本発明の色純度向上シートは、目的波長帯域以外の特定波長帯域の光を吸収し波長変換して目的波長帯域の光を発光することにより目的波長帯域の色の純度を向上させる発光手段を含む発光層11を有し、発光層11の最大吸収波長における透過率が70%以上であり、さらに、反射層12を有し、バックライト光の入射方向において、発光層11と反射層12とがこの順序で積層され、反射層12は、前記目的波長帯域以外の特定帯域の光であって発光層11に含まれる発光手段で吸収されずに透過した光の一部を選択的に反射して、再度、発光層11に入光させ、前記入光した光の一部は、発光層11を透過し、反射層12が選択的に反射する選択反射帯域が、発光層11の最大吸収波長を含むことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、色純度向上シート、光学装置、画像表示装置、液晶表示装置および太陽電池に関する。
太陽光や人工の光源が発する光は、様々な色(波長)の光の混合物である。このような光を、例えば、液晶表示装置(LCD)や太陽電池のようなデバイスに利用する場合、必ずしもすべての色(波長)の光が利用されているわけではない。このため、エネルギー効率の点から、不要な色(波長)の光を必要な色(波長)の光に変換して用いる工夫がなされている。例えば、光源から照射された光のうち、不要な色(波長575〜605nmの黄色)の光を、蛍光物質を用いて、必要な色(波長610nm以上の赤色)の光に変換するLCD用の光学装置が提案されている(特許文献1参照)。一般的に光源として使用される冷陰極管の発する光は、435nm付近に青色、545nm付近に緑色、610nm付近に赤色の大きな発光ピークを持ち、これらの光がLCDに利用される。ここで、不要な中間色である黄色を、必要な色である赤色に変換して色純度を向上させる場合、575〜605nmの波長帯域の光(黄色)のみを変換することが理想であるが、この場合、非常に狭帯域の光のみを吸収する蛍光物質が必要となる。しかしながら、一般的な蛍光物質の吸収帯域は、100nm以上の幅を持っており、例えば、最大吸収波長が585nm付近にあっても、545nm付近の緑色の光や、610nm付近の赤色の光をも吸収してしまい、その結果、LCDの輝度が低下してしまうという問題がある。
特開2005−276586号公報
このような必要な色の光の吸収を抑える手段として、蛍光物質の濃度を低くすることが考えられる。しかし、蛍光物質の濃度を低くすると、本来の目的である色純度向上が達成できないという問題がある。
そこで、本発明は、必要な色の光の吸収による輝度の低下を防止しつつ、色純度を向上させることが可能な色純度向上シートを提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の色純度向上シートは、
目的波長帯域以外の特定波長帯域の光を吸収し波長変換して目的波長帯域の光を発光することにより目的波長帯域の色の純度を向上させる発光手段を含む発光層を有し、
前記発光層の最大吸収波長における透過率が70%以上であり、
さらに、反射層を有し、
バックライト光の入射方向において、前記発光層と前記反射層とがこの順序で積層され、
前記反射層は、前記目的波長帯域以外の特定波長帯域の光であって前記発光層に含まれる発光手段で吸収されずに透過した光の一部を選択的に反射して、再度、前記発光層に入光させ、前記入光した光の一部は、前記発光層を透過し、
前記反射層が選択的に反射する選択反射帯域が、前記発光層の最大吸収波長を含む
ことを特徴とする。
本発明の光学装置は、バックライト(光源装置)および色純度向上シートを含む光学装置であって、前記色純度向上シートが、前記本発明の色純度向上シートであることを特徴とする。
本発明の画像表示装置は、色純度向上シートを含む画像表示装置であって、前記色純度向上シートが、前記本発明の色純度向上シートであることを特徴とする。
本発明の液晶表示装置は、色純度向上シートを含む液晶表示装置であって、前記色純度向上シートが、前記本発明の色純度向上シートであることを特徴とする。
本発明の太陽電池は、色純度向上シートを含む太陽電池であって、前記色純度向上シートが、前記本発明の色純度向上シートであることを特徴とする。
本発明の色純度向上シートは、目的波長帯域以外の特定波長帯域の光(不要な色の光)を吸収し、波長変換して目的波長帯域の光(必要な色の光)を発光することにより目的波長帯域の色の純度を向上させる発光手段を含む発光層を有する。ここで、前記発光層の透過率は、その最大吸収波長においても70%以上である。このため、前記発光層では、すべての波長帯域の光が十分に透過される。また、本発明の色純度向上シートは、前記発光層に含まれる発光手段で吸収されずに透過した光の一部を選択的に反射し、再度、前記発光層に入射させる反射層を有する。ここで、前記反射層が選択的に反射する選択波長帯域は、前記発光層の最大吸収波長を含む。これにより、前記不要な色の光のうち、前記発光層に含まれる発光手段で吸収されずに透過したために波長変換されなかったものが、前記反射層で反射され、前記発光層に再度入光される。前記発光層に再度入光された前記不要な色の光は、前記発光層に含まれる発光手段に吸収され、代わりに必要な色の光が発光される。このため、本発明の色純度向上シートによれば、色純度の向上が可能となる。また、前記反射層は、前記選択反射帯域以外の光の大部分を、反射せずに透過させる。このため、本発明の色純度向上シートでは、必要な色の光の吸収による輝度の低下が防止される。
本発明において、「色純度の向上」には、例えば、赤色と緑色の中間色である黄色の光を赤色の光に変換すること、緑色と青色の中間色の光を緑色の光に変換すること、赤色、緑色、青色のいずれかの色の光を赤色、緑色、青色のその他の色の光に変換すること等が含まれる。
本発明の色純度向上シートにおいて、前記発光層が、マトリックスポリマーと蛍光物質とから形成されることが好ましい。
本発明の色純度向上シートにおいて、前記反射層が、液晶モノマーおよびカイラル剤から形成されたコレステリック層であることが好ましい。
つぎに、本発明の色純度向上シートについて、例を挙げて説明する。ただし、本発明の色純度向上シートは、下記の例に制限されない。
図1の断面図に、本発明の色純度向上シートの構成の一例を示す。図示のように、この色純度向上シート100は、バックライト光の入射方向若しくは透過方向(矢印)において、発光層11と反射層12とがこの順で配置されている。本例の色純度向上シートの平面形状は、矩形であり、正方形であってもよいし、長方形であってもよいが、好ましくは長方形である。
前述のとおり、前記発光層は、発光手段を含む。
前記発光手段は、目的波長帯域以外の特定波長帯域の光(不要な色の光)を吸収し波長変換して目的波長帯域の光(必要な色の光)を発光することにより目的波長帯域の色の純度を向上させる。
前記発光手段は、蛍光物質を含むことが好ましい。前記蛍光物質としては、例えば、フルオレセイン類、ローダミン類、クマリン類、ダンシル類(ジメチルアミノナフタレンスルホン酸類)、7−ニトロベンゾ−2−オキサ−1,3−ジアゾール(NBD)型色素、ピレン、ペリレン系、フィコビリプロテイン系、シアニン色素、アンスラキノン系、チオインジゴ系、ベンゾピラン系等の蛍光物質が挙げられる。前記蛍光物質は、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を混合して用いてもよい。
前記蛍光物質の具体例としては、例えば、BASF(株)製の商品名「Lumogen F Red 305(ペリレン系)」、有本化学工業(株)製の商品名「Plast Red 8355(アンスラキノン系)、同8365(アンスラキノン系)、同Red D−54(チオインジゴ系)、同Red DR−426(ベンゾピラン系)、同Red DR−427(ベンゾピラン系)」、(株)林原生物化学研究所製の商品名「NK−1533(カルボシアニン色素)」等が挙げられる。これらの蛍光物質は、赤色と緑色の中間色である黄色(波長560〜610nm)の光を吸収し、赤色の光(波長610〜650nm)を発光する。
前記ペリレン系の蛍光物質の一例の構造式を、下記式(1)に示す。
Figure 2008129483
前記式(1)において、4つのXは、それぞれ、独立して、ハロゲン基またはアルコキシ基である。また、前記式(1)において、2つのRは、それぞれ、独立して、アリール基またはアルキル基である。前記4つのXは、それぞれ同一であってもよいし、全て異なっていてもよい。また、前記2つのRは、同一であってもよいし、異なっていてもよい。
図5のグラフに、前記式(1)の構造を持つ蛍光物質の吸収スペクトルを示す。図示のとおり、この蛍光物質は、585nm付近に最大吸収波長を持つ。
前述のとおり、前記発光層は、マトリックスポリマーと蛍光物質とから形成されることが好ましい。前記発光層は、例えば、前記蛍光物質を、フィルムとして成型可能なマトリックスポリマーと混合してフィルムとして製膜することで作製することができる。前記マトリックスポリマーとしては、透明性の高いものが好ましく、例えば、ポリメチルメタクリレート、ポリアクリル酸エチル、ポリアクリル酸ブチル等のポリアクリル系樹脂;ポリオキシカルボニルオキシヘキサメチレン、ポリオキシカルボニルオキシ−1,4−イソプロピリデン−1,4−フェニレン等のポリカーボネート系樹脂、ポリノルボルネン系樹脂、ポリビニルホルマール、ポリビニルアセタール、ポリビニルブチラール等のポリビニルアルコール系樹脂;メチルセルロース、エチルセルロースやそれらの誘導体等のセルロース系樹脂等を挙げることができる。これらの中でも、好ましくは、ポリメチルメタクリレートである。前記マトリックスポリマーは、1種類を単独で用いてもよく、2種類以上を混合して用いてもよい。
前記「ポリノルボルネン系樹脂」とは、出発原料(モノマー)の一部または全部に、ノルボルネン環を有するノルボルネン系モノマーを用いて得られる(共)重合体をいう。前記「(共)重合体」は、ホモポリマーまたは共重合体(コポリマー)を表す。
つぎに、前記発光層の形成方法について、例を挙げて説明する。ただし、前記発光層の形成方法は、この例に制限されない。
まず、前記マトリックスポリマーを溶媒に溶解し、ポリマー溶液を作製する。前記溶媒としては、例えば、トルエン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、酢酸エチル、エタノール、テトラヒドロフラン、シクロペンタノン、水等を用いることができる。
つぎに、前記蛍光物質を溶媒に溶解し、蛍光物質溶液を作製する。前記溶媒としては、例えば、前述の前記マトリックスポリマーを溶解するのと同様の溶媒を用いることができる。
つぎに、前記ポリマー溶液と前記蛍光物質溶液とを混合し、その混合液を基材上に塗布して塗膜を形成し、加熱乾燥させることにより、フィルムを形成する。なお、前記混合液には、基材上に塗布する前に脱泡処理を施すことが好ましい。
つぎに、前記フィルムを前記基材から剥離することで、前記発光層を得ることができる。
前述のとおり、前記発光層の最大吸収波長における透過率は、70%以上である。前記最大吸収波長の透過率が70%以上であるということは、その他の波長帯域(例えば、必要な光の波長帯域)の透過率も70%以上である。前記発光層の最大吸収波長における透過率は、好ましくは、80%以上であり、より好ましくは、85%以上である。
前記発光層における前記蛍光物質の濃度は、前記蛍光物質の種類に応じて適宜に決定することができるが、例えば、前記マトリックスポリマー100重量部に対して、例えば、0.001〜10重量部であり、好ましくは、0.001〜0.05重量部である。
本発明において、前記発光層の最大吸収波長における透過率を70%以上にすることは、例えば、蛍光物質を用いる場合、前記蛍光物質の濃度により調節することができる。この場合、蛍光物質の種類によって吸光の程度が異なるが、蛍光物質の種類ごとに、濃度と透過率の関係は、簡単に分かるため、検量線等を作成しておけば、当業者であれば過度の試行錯誤をすることなく、容易に前記透過率70%以上とすることができる。
前記発光層の厚みは、特に制限されず、例えば、0.1〜1000μmの範囲であり、好ましくは、1〜200μmの範囲であり、より好ましくは、2〜50μmの範囲である。
前記反射層は、前記目的波長帯域以外の特定帯域の光であって前記発光層に含まれる発光手段で吸収されずに透過した光の一部を選択的に反射して、再度、前記発光層に入光させる。また、前記反射層が選択的に反射する選択反射帯域は、前記発光層の最大吸収波長を含む。
前記反射層としては、例えば、コレステリック物質を含む構造物、屈折率の異なる有機材料(例えば、屈折率の異なる樹脂の多層押出延伸フィルムや多層塗工フィルム等)や無機材料(例えば、無機蒸着膜等)の多層構造物、特定の周期的な微細な凹凸構造を有する板状の構造物等が挙げられる。
前述のとおり、前記反射層は、液晶モノマーおよびカイラル剤から形成されたコレステリック層であることが好ましい。
前記コレステリック層としては、例えば、特開2003−287623号公報に記載されているコレステリック層等が挙げられる。ただし、同公報で提案されているコレステリック層は、選択反射波長帯域が100〜320nmの範囲に限定されているが、本発明のコレステリック層は、これに制限されない。同公報の記載は、本明細書の一部を構成する。
前記コレステリック層が後述する液晶モノマーを使用して形成されている場合、前記コレステリック層の選択反射波長帯域幅Δλは、下記式(I)で表すことができる。

Δλ=2λ(n−n)/(n+n) ・・・(I)

前記式(I)において、nは、前記液晶モノマーの正常光に対する屈折率であり、nは、前記液晶モノマーの異常光に対する屈折率であり、λは、前記コレステリック層の選択反射の中心波長である。
前記式(I)より、n−nを小さくすれば、前記Δλは狭くなる。前記液晶モノマーとして実用可能なものの多くは、前記Δλが30〜150nm程度である。
また、前記コレステリック層の選択反射の中心波長λは、下記式(II)で表すことができる。

λ=(n+n)P/2 ・・・(II)

前記式(II)において、Pは、前記液晶モノマーの一回転捩れに要する螺旋ピッチ長(μm)で表され、ピッチが一定であれば前記液晶モノマーの平均屈折率とピッチ長に依存する。
前記液晶モノマーの具体例としては、例えば、下記式(2)〜(17)で表されるモノマーが挙げられる。
Figure 2008129483
Figure 2008129483
前記カイラル剤の具体例としては、例えば、下記式(18)〜(38)で表される化合物が挙げられる。
Figure 2008129483
Figure 2008129483
前記コレステリック層における前記液晶モノマーと前記カイラル剤との配合比としては、所望の選択反射波長帯域幅Δλに応じて適宜決定されるが、前記液晶モノマー100重量部に対して、前記カイラル剤が、例えば、2〜15重量部の範囲であり、好ましくは、2〜13重量部の範囲であり、より好ましくは、2〜10重量部の範囲である。
また、前記液晶モノマーと前記カイラル剤との組み合わせとしては、特に制限されないが、例えば、前記式(9)の液晶モノマーと前記式(33)のカイラル剤との組み合わせ、前記式(10)の液晶モノマーと前記式(34)のカイラル剤との組み合わせ等が挙げられる。
つぎに、前記コレステリック層の形成方法について、例を挙げて説明する。ただし、前記コレステリック層の形成方法は、この例に限定されない。
まず、前記液晶モノマーと、前記カイラル剤と、重合開始剤および架橋剤の少なくとも一方とを溶媒に溶解もしくは分散させて塗工液を調製する。
前記重合開始剤としては、例えば、熱重合開始剤、光重合開始剤等が使用できる。前記熱重合開始剤としては、例えば、ベンゾイルパーオキサイド(BPO)、アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)等が挙げられる。前記光重合開始剤としては、例えば、チバ・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製の商品名「イルガキュア」シリーズ等が挙げられる。前記架橋剤としては、例えば、イソシアネート系架橋剤、エポキシ系架橋剤、金属キレート架橋剤等が使用できる。これらは、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を混合して用いてもよい。前記液晶モノマーに対する前記重合開始剤および前記架橋剤の添加割合は、例えば、0.1〜10重量%の範囲であり、好ましくは、0.5〜8重量%の範囲であり、より好ましくは、1〜5重量%の範囲である。
前記溶媒としては、特に制限されないが、例えば、クロロホルム、ジクロロメタン、四塩化炭素、ジクロロエタン、テトラクロロエタン、塩化メチレン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチレン、クロロベンゼン、オルソジクロロベンゼン等のハロゲン化炭化水素類;フェノール、p−クロロフェノール、o−クロロフェノール、m−クレゾール、o−クレゾール、p−クレゾール等のフェノール類;ベンゼン、トルエン、キシレン、メトキシベンゼン、1,2−ジメトキシベンゼン等の芳香族炭化水素類;アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、シクロペンタノン、2−ピロリドン、N−メチル−2−ピロリドン等のケトン系溶媒;酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶媒;t−ブチルアルコール、グリセリン、エチレングリコール、トリエチレングリコール、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、2−メチル−2,4−ペンタンジオール等のアルコール系溶媒;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド系溶媒;アセトニトリル、ブチロニトリル等のニトリル系溶媒;ジエチルエーテル、ジブチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル系溶媒、二硫化炭素、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ等が使用できる。これらの中でも、好ましくは、トルエン、キシレン、メシチレン、MEK、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、エチルセロソルブ、ブチルセロソルブ、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸プロピル、酢酸エチルセロソルブである。これらの溶媒は、1種類を単独で用いてもよいし、2種類以上を混合して用いてもよい。
また、前記塗工液には、必要に応じて各種添加物を適宜配合してもよい。前記添加物としては、例えば、老化防止剤、変性剤、界面活性剤、染料、顔料、変色防止剤、紫外線吸収剤等が挙げられる。これらの添加物は、いずれか1種類のみを添加してもよいし、2種類以上を併用してもよい。
つぎに、前記塗工液を、配向基板上に塗布する。
前記配向基板としては、前記液晶モノマーを配向できるものであれば特に制限されず、例えば、各種プラスチックフィルムやプラスチックシートの表面を、レーヨン布等でラビング処理したものが使用できる。前記プラスチックとしては、特に制限されないが、例えば、トリアセチルセルロース(TAC)、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ(4−メチルペンテン−1)等のポリオレフィン;ポリイミド、ポリイミドアミド、ポリエーテルイミド、ポリアミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリエーテルケトン、ポリケトンサルファイド、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリフェニレンサルファイド、ポリフェニレンオキサイド、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリアリレート、アクリル樹脂、ポリビニルアルコール、ポリプロピレン、セルロース系プラスチック、エポキシ樹脂、フェノール樹脂等が挙げられる。また、アルミニウム、銅、鉄等の金属性基板、セラミック製基板、ガラス製基板等の表面に前述のようなプラスチックフィルムやシートを配置したり、前記表面にSiO斜方蒸着膜を形成したもの等も使用できる。また、前述のようなプラスチックフィルムやシートに、一軸延伸等の延伸処理を施した複屈折性を有する延伸フィルム等を配向膜として積層した積層体も、前記配向基板として使用することができる。さらに、基板自体が複屈折性を有する場合は、前述のようなラビング処理や、表面に複屈折性フィルムを積層すること等が不要であるため、好ましい。このような基板自体に複屈折性を付与する方法としては、基板の形成において、例えば、延伸処理の他に、キャスティングや押し出し成型等を行う方法が挙げられる。
前記塗工液の前記配向基板上への塗布は、例えば、ロールコート法、スピンコート法、ワイヤーバーコート法、ディップコート法、エクストルージョン法、カーテンコート法、スプレーコート法等の従来公知の方法によって行うことができる。これらの中でも、塗布効率の観点から、スピンコート法、エクストルージョンコート法が好ましい。
続いて、得られた塗膜に加熱処理を施すことによって、液晶状態で前記液晶モノマーを配向させる。前記塗膜には、前記液晶モノマーと共に前記カイラル剤が含まれているため、液晶相(液晶状態)となった液晶モノマーが、前記カイラル剤によって捻りを付与された状態で配向する。すなわち、前記液晶モノマーが、コレステリック構造(螺旋構造)を示すのである。
前記加熱処理の温度条件は、例えば、前記液晶モノマーの種類、具体的には前記液晶モノマーが液晶性を示す温度に応じて適宜決定できるが、例えば、40〜120℃の範囲であり、好ましくは、50〜110℃の範囲であり、より好ましくは、60〜105℃の範囲である。
つぎに、前記液晶モノマーが配向した前記塗膜に重合処理または架橋処理を施すことによって、前記液晶モノマーと前記カイラル剤とを重合または架橋させる。これによって、前記液晶モノマーは、コレステリック構造をとって配向した状態のまま、相互に重合・架橋、またはカイラル剤と重合・架橋し、前記配向状態が固定される。そして、形成されたポリマーは、前記配向状態の固定によって、非液晶ポリマーとなる。このようにして、前記コレステリック層を形成することができる。このようにして形成されたコレステリック層は、通常、半分の光を反射して残り半分の光を透過する。したがって、前記コレステリック層の反射率は、約50%である。
前記重合処理や架橋処理は、例えば、使用する重合開始剤や架橋剤の種類によって適宜決定できる。例えば、光重合開始剤や光架橋剤を使用した場合には、光照射を施せばよい。
前記反射層としては、例えば、前記配向基板から前記コレステリック層を剥離したものを用いてもよいし、前記配向基板に前記コレステリック層が積層されたままのものを用いてもよい。
前記反射層として、前記配向基板に前記コレステリック層が積層されたものを使用する場合には、前記配向基板は、透光性のプラスチックフィルムであることが好ましい。前記透光性のプラスチックとしては、例えば、TAC等のセルロース系;ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ(4−メチルペンテン−1)等のポリオレフィン;ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリアミド、ポリエーテルイミド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリケトンサルファイド、ポリエーテルスルホン、ポリスルホン、ポリフェニレンサルファイド、ポリフェニレンオキサイド、PET、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアセタール、ポリカーボネート、ポリアリレート、アクリル樹脂、ポリビニルアルコール、ポリプロピレン、セルロース系プラスチック、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリノルボルネン、ポリエステル、ポリスチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニルデン、液晶ポリマー等から形成されるフィルムが挙げられる。これらのフィルムは、光学的に等方性であっても、異方性であっても差し支えない。これらのプラスチックフィルムの中でも、耐溶剤性や耐熱性の観点から、ポリプロピレン、PET、ポリエチレンナフタレートから形成された各フィルムが好ましい。
前述のような透光性配光基板は、例えば、単層でもよいが、強度、耐熱性、ポリマーや液晶ポリマーの密着性の向上等の観点から、異種ポリマーを積層した積層体であってもよい。
前記反射層の厚みは、特に制限されないが、例えば、0.01〜200μmの範囲であり、好ましくは、0.1〜100μmの範囲であり、より好ましくは、1〜10μmの範囲である。
前記反射層の選択反射の中心波長λでの反射率(最大反射率)は、高いほど好ましいが、例えば、30〜99%の範囲である。反射層の最大反射率を50%以上とするためには、例えば、後述の方法を採用すればよい。前記最大反射率は、例えば、後述の実施例に記載の方法により求めることができる。
前記発光層と前記反射層との積層方法は、特に制限されず、ただ単に重ね合わせるだけでもよいし、接着剤や粘着剤を用いた従来公知の方法も採用できる。また、本例の色純度向上シートにおいて、前記発光層と前記反射層とは、必ずしも接している必要はなく、両層の間に他の層を介在させてもよい。
前記発光層により吸収される前記特定波長帯域は、特に制限されないが、例えば、500〜600nmの範囲とすることができ、前記発光層により発光する目的波長帯域は、特に制限されないが、例えば、600〜750nmの範囲とすることができ、前記反射層により選択的に反射される選択反射帯域は、特に制限されないが、例えば、550〜600nmの範囲とすることができる。
図2の断面図に、本発明の色純度向上シートの構成のその他の例を示す。図示のように、この色純度向上シート200は、バックライト光の入射方向若しくは透過方向(矢印)において、発光層21、第1の反射層22、第2の反射層23がこの順で配置されている。前記第1の反射層22および前記第2の反射層22は、それぞれ、前記コレステリック層である。ここで、前記2層のコレステリック層は、互いに反対の捩れを有する。このような構成とすれば、前記最大反射率をより高めることができ、例えば、50%以上とすることができる。本例において、前記最大反射率は、例えば、50〜99%の範囲である。
図3の断面図に、本発明の色純度向上シートの構成のさらにその他の例を示す。図示のように、この色純度向上シート300は、バックライト光の入射方向若しくは透過方向(矢印)において、発光層31、第1の反射層32、位相差板34、第2の反射層33がこの順で配置されている。前記第1の反射層32および前記第2の反射層33は、それぞれ、前記コレステリック層である。ここで、前記2層のコレステリック層は、互いに同じ捩れを有する。この場合において、前記2層のコレステリック層は、互いに同じ捩れを有するものであれば、同一のものであってもよいし、異なるものであってもよい。また、前記位相差板34は、前記同じ捩れを有する2層のコレステリック層の選択反射の中心波長λの半分に相当する位相差(λ/2)をゆする位相差板である。このような構成としても、前記最大反射率をより高めることができ、例えば、50%以上とすることができる。本例において、前記最大反射率は、例えば、50〜99%の範囲である。
前記位相差板の材料としては、例えば、ポリカーボネート、ポリビニルアルコール、ポリスチレン、ポリメチルメタクリレート、ポリプロピレンやその他のポリオレフィン、ポリアリレート、ポリアミド、ポリノルボルネン等のポリマーフィルムを延伸処理した複屈折性フィルム、液晶ポリマーの配向フィルム、液晶ポリマーの配向層をフィルムで支持した積層体等が挙げられる。前記位相差板は、自作してもよいし、市販品を用いてもよい。
本発明の光学装置は、バックライト(光源装置)および前記本発明の色純度向上シートを含む構成である。
前記光源装置としては、特に制限されず、例えば、冷陰極管、発光ダイオード(LED)等が挙げられる。
本発明の色純度向上シートは、液晶表示装置(LCD)、ELディスプレイ(ELD)等の各種の画像表示装置および太陽電池に好ましく用いることができる。
図1に示した色純度向上シートを用いた場合を例に、本発明の液晶表示装置について説明する。図4の断面図に、この例の液晶表示装置の構成を示す。なお、同図において、図1と同じ箇所には同じ符号を付している。また、同図において、分かりやすくするために、各構成部材のサイズや比率等は、実際と異なっている。図示のように、本例の液晶表示装置400は、色純度向上シート100、拡散反射板41、光源装置42および液晶パネル43を主要構成部材として有する。前記光源装置42は、前記色純度向上シート100の発光層11側に配置されている。前記光源装置42の前記色純度向上シート100と反対側には、前記拡散反射板41が配置されている。また、前記色純度向上シート100の反射層12側には、前記液晶パネル43が配置されている。なお、本例の液晶表示装置400では、前記光源装置42が前記色純度向上シート100を介して前記液晶パネル43の直下に配置された直下方式が採用された場合を示しているが、本発明は、これに限定されず、例えば、サイドライト方式であってもよい。サイドライト方式では、前記直下方式の構成に加え、さらに、導光板と、ライトリフレクターとを少なくとも備える。なお、前記直下方式の場合においても、前記光源装置と前記色純度向上シートとの間に、さらに、導光板が配置されていてもよい。
本例の液晶表示装置において、色純度の向上は、例えば、次のようにして実施される。例えば、前記光源装置42に、435nm付近に青色、545nm付近に緑色、610nm付近に赤色の大きな発光ピークを持つものを使用し、前記液晶表示装置400が緑色と赤色の発光のみを利用し、緑色と赤色の中間色である黄色(585nm付近)の発光は不要であったとする。この場合においては、前記発光層11に、例えば、585nm付近に最大吸収波長を持ち、610nm以上に発光を持つ蛍光物質を含ませる。また、前記反射層12に、例えば、585nm付近の光のみを選択的に反射させるものを用いる。そのようにすれば、前記光源装置42から出射された黄色の光のうち、前記発光層11に含まれる蛍光物質に吸収されずに透過したために波長変換されなかったものが、前記反射層12で反射され、前記発光層11に再度入光される。また、前記発光層11に再度入光された光のうちの一部は、前記発光層11を透過し、前記拡散反射板41によって反射され、前記発光層11へと再々度入光される。このように、前記発光層11を透過した黄色の光が、前記反射層12または前記拡散反射板41で反射され、繰り返し前記発光層11に入光されることで、前記黄色の光は、前記発光層11に含まれる蛍光物質により、順次赤色の光へと変換される。これにより、前記光源装置42から出射された光の色純度が向上される。一方、545nm付近に緑色等の必要な色の光は、前記色純度向上シート100を透過率70%以上で透過して、前記液晶パネル43に入光する。このため、輝度の低下が防止される。なお、前記光源装置42および前記発光層11から前記拡散反射板41側に出射された光も、前記拡散反射板41で反射され、前記発光層11に入光される。
本発明の画像表示装置は、任意の適切な用途に使用される。その用途は、例えば、デスクトップパソコン、ノートパソコン、コピー機等のOA機器、携帯電話、時計、デジタルカメラ、携帯情報端末(PDA)、携帯ゲーム機等の携帯機器、ビデオカメラ、テレビ、電子レンジ等の家庭用電気機器、バックモニター、カーナビゲーションシステム用モニター、カーオーディオ等の車載用機器、商業店舗用インフォメーション用モニター等の展示機器、監視用モニター等の警備機器、介護用モニター、医療用モニター等の介護・医療機器等が挙げられる。
つぎに、本発明の実施例について比較例と併せて説明する。なお、本発明は、下記の実施例および比較例によってなんら限定ないし制限されない。また、各実施例および各比較例における各種特性および物性の測定および評価は、下記の方法により実施した。なお、各実施例および各比較例では、光源装置に、435nm付近に青色、545nm付近に緑色、610nm付近に赤色の大きな発光ピークを持つものを使用した。また、各実施例および各比較例では、青色、緑色および赤色の発光のみを必要とし、緑色と赤色の中間色である黄色(585nm付近)の発光は不要とした。
(1)正面輝度
色純度向上シート、延伸PETフィルム、発光層のいずれかを光源装置上に配置して、分光光度計(大塚電子(株)製、商品名「瞬間マルチ測光システム MCPD−3000」)により正面輝度(発光強度の絶対エネルギー:μW/cm/nm)を測定した。この際、受光部は、色純度向上シート等の上方向(光源装置と反対側)3cmのところに設置した。
(2)選択反射の中心波長λ、最大反射率および選択反射帯域幅Δλ
反射層の反射スペクトルを分光光度計(大塚電子(株)製、商品名「瞬間マルチ測光システム MCPD−3000」)により測定することで選択反射の中心波長λおよび最大反射率を求め、前記最大反射率の半分の反射率を有する波長帯域幅を選択反射帯域幅(Δλ)とした。
(実施例1)
[発光層の作製]
まず、ポリメチルメタクリレート樹脂((株)クラレ製、商品名「パラペットEH−1000P」)をトルエンに溶解し、30重量%のポリマー溶液を作製した。つぎに、前記式(1)の構造を持つ蛍光物質(BASF社製、商品名「Lumogen F Red 305」)をトルエンに溶解し、1重量%の蛍光物質溶液を作製した。前記ポリマー溶液100重量部と前記蛍光物質溶液1.2重量部とをハイブリッドミキサーで混合した後、脱泡処理を行った。得られた混合液をPET基材上にアプリケータを用いてキャスティングして、90℃で20分間乾燥させることで、フィルムを得た。このフィルムを、前記PET基材から剥離することで、本実施例の発光層を得た。この発光層の厚みは、30μmであった。また、この発光層の波長545nmにおける透過率は、91%であった。そして、この発光層の最大吸収波長である577nmにおける透過率は、87.65%であった。さらに、この発光層の後述の反射層の選択反射の中心波長λ(585nm)における透過率は、88.72%であった。
[反射層の作製]
前記式(8)の構造を持つ光重合性ネマチック液晶モノマー(BASF(株)製、商品名「LC242」)100重量部、前記式(33)の構造を持つ重合性カイラル剤(BASF(株)製、商品名「LC756」)4.75重量部、光重合開始剤(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ(株)製、商品名「イルガキュア907」)5重量部、溶媒(MEK)385重量部を混合して塗工液を調製した。前記塗工液を、延伸PETフィルム上にワイヤーバーを用いて塗布し、100℃で1分間加熱処理して均一な配向状態を有する塗膜を得た。得られた塗膜に紫外線照射を行い(露光照度:65mW/cm、総露光時間:10秒間)、配向状態を固定することで、本実施例の反射層を得た。この反射層の選択反射の中心波長λは、585nm、選択反射波長帯域幅Δλは、85nm、前記選択反射の中心波長λ(585nm)での反射率(最大反射率)は、38%であった。
[色純度向上シートの作製]
前記発光層の一方の側に前記反応層を重ね合わせることで、前記発光層と前記反射層とを積層し、図1に示す構成の色純度向上シート100を得た。
[正面輝度の測定]
光源装置上に、発光層11が前記光源装置側に位置するように前記色純度向上シート100を載せて正面輝度の測定を行った。
(実施例2)
実施例1で得られた発光層、実施例1で得られた反射層、位相差板、実施例1で得られた反射層をこの順で重ね合わせることで積層し、図3に示す構成の色純度向上シート300を得た。前記位相差板としては、位相差295nmの位相差板(日東電工(株)製、商品名「NRF」)を用いた。本実施例の反射層の選択反射の中心波長λは、585nm、選択反射波長帯域幅Δλは、90nm、前記選択反射の中心波長λ(585nm)での反射率(最大反射率)は、59%であった。
光源装置上に、発光層31が前記光源装置側に位置するように前記色純度向上シート300を載せて正面輝度の測定を行った。
(比較例1)
光源装置上に、実施例1で使用した延伸PETフィルムのみを載せて正面輝度を測定した。
(比較例2)
光源装置上に、実施例1で得られた発光層のみを載せて正面輝度を測定した。
(比較例3)
ポリマー溶液100重量部と蛍光物質溶液5.7重量部とを混合したこと以外は、実施例1と同様にして、本比較例の発光層を得た。この発光層の厚みは、30nmであった。また、この発光層の波長545nmにおける透過率は、59%であった。そして、この発光層の最大吸収波長である577nmにおける透過率は、44.49%であった。さらに、この発光層の波長585nmにおける透過率は、48.11%であった。
光源装置上に、前記発光層のみを載せて正面輝度を測定した。
図6に、実施例1と比較例1の正面輝度の測定結果を比較したグラフを示す。また、図7に、実施例1と比較例3の正面輝度の測定結果を比較したグラフを示す。さらに、下記表1に、実施例1、2および比較例2、3の典型的な波長における発光強度(Iλ)の比較例1の発光強度(I0λ)に対する増加量(%)を示す。前記増加量は、具体的には、下記式(III)により算出した。

増加量(%)={(Iλ−I0λ)/I0λ}×100 ・・・(III)
λ:実施例1、2および比較例2、3の典型的な波長における発光強度(μW/cm/nm)
0λ:比較例1の典型的な波長における発光強度(μW/cm/nm)
Figure 2008129483
図6および前記表1からわかるように、実施例1では、光源装置に延伸PETフィルムのみを載せた比較例1と比較して、585nm付近の黄色の発光が抑制され、435nm付近の青色、545nm付近の緑色、610、630、650nm付近の赤色の発光が強くなっていた。また、実施例2は、610nm付近の赤色の発光は比較例1と比較してやや弱いものの十分な発光であり、実施例1とほぼ同等の結果であった。一方、光源装置に発光層のみを載せた比較例2では、585nm付近の黄色の発光が抑制されておらず、545nm付近の緑色の発光が抑制されてしまっていた。また、図7および前記表1からわかるように、光源装置にその最大吸収波長における透過率が44.49%の発光層のみを載せた比較例3では、585nm付近の黄色の発光が抑制され、610、630、650nm付近の赤色の発光が強くなっているものの、435nm付近の青色および545nm付近の緑色の発光が大きく抑制されてしまっていた。
以上のように、本発明の色純度向上シートは、必要な色の光の吸収による輝度の低下を防ぎつつ、色純度の向上が可能なものである。したがって、本発明の色純度向上シートは、例えば、画像表示装置、太陽電池等に好適に使用できるが、その用途は制限されず、広い分野に適用可能である。
図1は、本発明の色純度向上シートの構成の一例を示す断面図である。 図2は、本発明の色純度向上シートの構成のその他の例を示す断面図である。 図3は、本発明の色純度向上シートの構成のさらにその他の例を示す断面図である。 図4は、本発明の液晶表示装置の構成の一例を示す断面図である。 図5は、本発明に用いる蛍光物質の一例における吸収スペクトルを示すグラフである。 図6は、本発明の一実施例における正面輝度(発光強度)を示すグラフである。 図7は、本発明のその他の実施例における正面輝度(発光強度)を示すグラフである。
符号の説明
11、21、31 発光層
12、22、23、32、33 反射層
34 位相差板
41 拡散反射板
42 バックライト(光源装置)
43 液晶パネル
100、200、300 色純度向上シート
400 液晶表示装置

Claims (7)

  1. 目的波長帯域以外の特定波長帯域の光を吸収し波長変換して目的波長帯域の光を発光することにより目的波長帯域の色の純度を向上させる発光手段を含む発光層を有し、
    前記発光層の最大吸収波長における透過率が70%以上であり、
    さらに、反射層を有し、
    バックライト光の入射方向において、前記発光層と前記反射層とがこの順序で積層され、
    前記反射層は、前記目的波長帯域以外の特定波長帯域の光であって前記発光層に含まれる発光手段で吸収されずに透過した光の一部を選択的に反射して、再度、前記発光層に入光させ、前記入光した光の一部は、前記発光層を透過し、
    前記反射層が選択的に反射する選択反射帯域が、前記発光層の最大吸収波長を含む
    ことを特徴とする色純度向上シート。
  2. 前記発光層が、マトリックスポリマーと蛍光物質とから形成される請求項1記載の色純度向上シート。
  3. 前記反射層が、液晶モノマーおよびカイラル剤から形成されたコレステリック層である請求項1または2記載の色純度向上シート。
  4. バックライトおよび色純度向上シートを含む光学装置であって、前記色純度向上シートが、請求項1から3のいずれか一項に記載の色純度向上シートである光学装置。
  5. 色純度向上シートを含む画像表示装置であって、前記色純度向上シートが、請求項1から3のいずれか一項に記載の色純度向上シートである画像表示装置。
  6. 色純度向上シートを含む液晶表示装置であって、前記色純度向上シートが、請求項1から3のいずれか一項に記載の色純度向上シートである液晶表示装置。
  7. 色純度向上シートを含む太陽電池であって、前記色純度向上シートが、請求項1から3のいずれか一項に記載の色純度向上シートである太陽電池。
JP2006316591A 2006-11-24 2006-11-24 色純度向上シート、光学装置、画像表示装置、液晶表示装置および太陽電池 Pending JP2008129483A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006316591A JP2008129483A (ja) 2006-11-24 2006-11-24 色純度向上シート、光学装置、画像表示装置、液晶表示装置および太陽電池
US11/944,772 US20080135098A1 (en) 2006-11-24 2007-11-26 Color purity improving sheet, optical apparatus, image display, liquid crystal display and solar cell

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006316591A JP2008129483A (ja) 2006-11-24 2006-11-24 色純度向上シート、光学装置、画像表示装置、液晶表示装置および太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008129483A true JP2008129483A (ja) 2008-06-05

Family

ID=39496550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006316591A Pending JP2008129483A (ja) 2006-11-24 2006-11-24 色純度向上シート、光学装置、画像表示装置、液晶表示装置および太陽電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20080135098A1 (ja)
JP (1) JP2008129483A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014222768A (ja) * 2014-07-11 2014-11-27 日東電工株式会社 太陽電池モジュール用粘着シートおよび太陽電池モジュール
KR20190042046A (ko) 2016-09-09 2019-04-23 디아이씨 가부시끼가이샤 중합성 액정 조성물 및 그것을 이용한 광학 필름
WO2024093615A1 (zh) * 2022-11-01 2024-05-10 镭昱光电科技(苏州)有限公司 一种微显示芯片及其制备方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2695930B1 (en) 2011-03-30 2019-09-11 DIC Corporation Polymerizable liquid crystal composition, polarized light-emitting coating material, novel naphtholactam derivative, novel coumarin derivative, novel nile red derivative, and novel anthracene derivative
JP2015512147A (ja) * 2012-02-03 2015-04-23 ザ・リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・カリフォルニアThe Regents of the University of California 植物成長用のルミネセンス発電ウィンドウ
US20130215136A1 (en) * 2012-02-20 2013-08-22 Apple Inc. Liquid crystal display with large color gamut
CN102661544B (zh) * 2012-04-27 2015-09-02 深圳市华星光电技术有限公司 背光模组及液晶显示装置
CN105874361B (zh) * 2013-12-24 2018-08-21 富士胶片株式会社 光学片部件及显示装置
CN104834126A (zh) * 2015-05-27 2015-08-12 武汉华星光电技术有限公司 液晶显示面板和液晶显示器
CN106527008B (zh) * 2017-01-03 2019-10-29 京东方科技集团股份有限公司 一种显示器件及显示装置
US11746284B2 (en) * 2017-06-29 2023-09-05 Merck Patent Gmbh Composition comprising a semiconducting light emitting nanoparticle

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4424817A1 (de) * 1994-07-14 1996-01-18 Basf Ag Vernetzte Polymerteilchen mit Fluoreszenzfarbstoff
CN1154005C (zh) * 1998-04-28 2004-06-16 时至准钟表股份有限公司 反射式彩色液晶显示装置
TW200302378A (en) * 2002-01-23 2003-08-01 Nitto Denko Corp Optical film, method for manufacturing the same, and phase difference film and polarizing plate using the same
US7430355B2 (en) * 2003-12-08 2008-09-30 University Of Cincinnati Light emissive signage devices based on lightwave coupling
US8530740B2 (en) * 2005-02-16 2013-09-10 Koninklijke Philips N.V. Luminescent object and utilization thereof

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014222768A (ja) * 2014-07-11 2014-11-27 日東電工株式会社 太陽電池モジュール用粘着シートおよび太陽電池モジュール
KR20190042046A (ko) 2016-09-09 2019-04-23 디아이씨 가부시끼가이샤 중합성 액정 조성물 및 그것을 이용한 광학 필름
WO2024093615A1 (zh) * 2022-11-01 2024-05-10 镭昱光电科技(苏州)有限公司 一种微显示芯片及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20080135098A1 (en) 2008-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008129483A (ja) 色純度向上シート、光学装置、画像表示装置、液晶表示装置および太陽電池
JP3981638B2 (ja) 光学フィルム、その製造方法、およびこれを用いた位相差フィルムならびに偏光板
US7135211B2 (en) Retardation plate, process for producing the same, and optical film
JP6945529B2 (ja) 導光部材および液晶表示装置
JP4008358B2 (ja) 広帯域コレステリック液晶フィルムの製造方法
JP3960549B2 (ja) Va型液晶セル用光学補償機能付き偏光板およびva型液晶セル用光学補償機能層
TWI289690B (en) Broadband-cholesteric liquid crystal film, process for producing the same, circularly polarizing plate, linearly polarizing element, illuminator, and liquid-crystal display
KR20170108084A (ko) 적층체 및 광학 필름
TWI383181B (zh) Method for manufacturing a wide-frequency twisted layer liquid crystal film, a circularly polarizing plate, a linear polarizing element, a lighting device, and a liquid crystal display device (2)
JP4138681B2 (ja) ねじれ傾斜配向フィルムの製造方法
US7320812B2 (en) Method for manufacturing coated sheet, optical functional layer, optical element, and image display device
US7820235B2 (en) Process for producing coated sheet, optically functional layer, optically compensating plate, optical device and image display
JP2005292225A (ja) 光学フィルムおよび画像表示装置
JP4404624B2 (ja) 楕円偏光板および画像表示装置
KR20050001403A (ko) 편광자, 광학 필름, 및 화상 표시 장치의 제조 방법
JP4293882B2 (ja) 広帯域コレステリック液晶フィルムの製造方法、円偏光板、直線偏光素子、照明装置および液晶表示装置
JP4008417B2 (ja) 広帯域コレステリック液晶フィルム、その製造方法、円偏光板、直線偏光子、照明装置および液晶表示装置
JP4404623B2 (ja) 高輝度偏光板および画像表示装置
JP4404606B2 (ja) 偏光子、その製造方法、光学フィルムおよび画像表示装置
KR100910954B1 (ko) 광학소자, 집광 백라이트 시스템 및 액정 표시 장치
JP2004302075A (ja) 広帯域コレステリック液晶フィルムの製造方法、円偏光板、直線偏光素子、照明装置および液晶表示装置
JP4133839B2 (ja) 広帯域コレステリック液晶フィルムの製造方法
JP2004325890A (ja) 光学機能層、その評価方法、光学素子および画像表示装置
JP2004219522A (ja) 広帯域コレステリック液晶フィルム、その製造方法、円偏光板、直線偏光子、照明装置および液晶表示装置
JP2004219559A (ja) 偏光素子および液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081110

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090526

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090617