[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008115998A - 軸受装置 - Google Patents

軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008115998A
JP2008115998A JP2006301681A JP2006301681A JP2008115998A JP 2008115998 A JP2008115998 A JP 2008115998A JP 2006301681 A JP2006301681 A JP 2006301681A JP 2006301681 A JP2006301681 A JP 2006301681A JP 2008115998 A JP2008115998 A JP 2008115998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boot
rolling
peripheral surface
bearing device
constant velocity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006301681A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitohiro Ozawa
仁博 小澤
Kenta Yamazaki
健太 山崎
Manabu Hoshino
学 星野
Shinya Nakajo
晋也 中条
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Original Assignee
NTN Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2006301681A priority Critical patent/JP2008115998A/ja
Publication of JP2008115998A publication Critical patent/JP2008115998A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7889Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted to an inner race and extending toward the outer race
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/84Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor
    • F16D3/843Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor enclosed covers
    • F16D3/845Shrouds, e.g. casings, covers; Sealing means specially adapted therefor enclosed covers allowing relative movement of joint parts due to the flexing of the cover
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/187Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with all four raceways integrated on parts other than race rings, e.g. fourth generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/22Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts
    • F16D3/223Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members the rolling members being balls, rollers, or the like, guided in grooves or sockets in both coupling parts the rolling members being guided in grooves in both coupling parts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Diaphragms And Bellows (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)

Abstract

【課題】部品点数を少なくして製造コストの削減を図ると共に、組付け作業性・分解作業性が向上する軸受装置を提供する。
【解決手段】内周に外側転走面1bを形成した外方部材1と、軸状のステム部7を一体に有すると共に外周に前記外側転走面1bと対向する内側転走面2a(2b)を形成した内方部材2と、前記外方部材1と内方部材2の両転走面間1b,2a(2b)に転動自在に内装した転動体33と、前記内方部材2のステム部7と連結した等速自在継手4を備えた軸受装置において、前記等速自在継手4の外側継手部材13の外周面にブーツ5の一端部を付設すると共に、前記内方部材2の外周面に前記ブーツ5の他端部を付設し、かつ、そのブーツ5の他端部に前記外方部材1の内周面に対向するシールリップ28を設けた。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車の車輪等を支持する軸受装置に関する。
例えば、自動車の車輪用軸受装置には、ハブ輪と複列転がり軸受と等速自在継手をユニット化したものがある。具体的には、ハブ輪と等速自在継手の外輪とが一体となった内方部材と、外方部材を備え、内方部材の外周に形成した内側転走面と外方部材の内周に形成した外側転走面との間に転動体(ボール)を転動自在に保持する。
また、上記等速自在継手の開口部や、転動体を収納する外方部材と内方部材の間に、雨水や埃などが侵入するのを防ぐために、等速自在継手の開口部を筒状のブーツで覆い、外方部材と内方部材との間にシール材を介装していた。
また、ブーツを内方部材及び駆動軸と供回りしないように、ブーツの一端部を外方部材に付設し、他端部を駆動軸に軸受を介して取り付けたものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開平11−13783号公報
しかし、上記特許文献1に記載の従来の軸受装置は、駆動軸に軸受を付設しなければならないので、その取付作業が面倒となる上に、コストが高くなるといった欠点があった。
そこで、本発明は斯かる実情に鑑み、部品点数を少なくして製造コストの削減を図ると共に、組付け作業性・分解作業性が向上する軸受装置を提供しようとするものである。
請求項1の発明は、内周に外側転走面を形成した外方部材と、軸状のステム部を有すると共に外周に前記外側転走面と対向する内側転走面を形成した内方部材と、前記外方部材と内方部材の両転走面間に転動自在に内装した転動体と、前記内方部材のステム部と連結した等速自在継手を備えた軸受装置において、前記等速自在継手の外側継手部材の外周面にブーツの一端部を付設すると共に、前記内方部材の外周面に前記ブーツの他端部を付設し、かつ、そのブーツの他端部に前記外方部材の内周面に対向するシールリップを設けたものである。
ブーツの端部(他端部)に設けたシールリップによって、外方部材と内方部材との間に水や埃が侵入することを防止することができる。すなわち、端部にシールリップを有するブーツが、等速自在継手用の防塵カバー部材の役割と、転がり軸受用のシール材の役割を兼ねることができる。
請求項2の発明は、内周に外側転走面を形成した外方部材と、等速自在継手の外側継手部材を一体に有すると共に外周に前記外側転走面と対向する内側転走面を形成した内方部材と、前記外方部材と内方部材の両転走面間に転動自在に内装した転動体と、前記等速自在継手の内側継手部材に連結したシャフトを備えた軸受装置において、前記シャフトの外周面にブーツの一端部を付設すると共に、前記内方部材の外周面に前記ブーツの他端部を付設し、かつ、そのブーツの他端部に前記外方部材の内周面に対向するシールリップを設けたものである。
ブーツの端部(他端部)に設けたシールリップによって、外方部材と内方部材の間に水や埃が侵入することを防止することができる。すなわち、端部にシールリップを有するブーツが、等速自在継手用の防塵カバー部材の役割と、転がり軸受用のシール材の役割を兼ねることができる。
請求項3の発明は、請求項2に記載の軸受装置において、前記ブーツの前記内方部材への取付部の外径寸法を、前記外方部材の車輌ナックル部に挿通する部分の外径寸法より小さく設定したものである。このように設定したことで、この軸受装置を車輌ナックル部に挿通し車輌に容易に組みつけることができる。
本発明の軸受装置によれば、端部にシールリップを有するブーツが、等速自在継手用の防塵カバー部材の役割と、転がり軸受用のシール材の役割を兼ねることができる。つまり、従来のブーツと転がり軸受用のシール材を一体化した構造とすることで、部品点数を少なくすることができる。したがって、製造コストを削減することができると共に、組付け作業性・分解作業性が向上するものとなる。
以下、本発明の実施の形態について添付図面を参照して説明する。
図1は本発明の第1実施形態を示す縦断面図である。本発明は例えば自動車の車輪用軸受装置であって、同図に示すように、自動車の車輪を回転自在に支持するハブユニットUと、それに連動連結した等速自在継手4を備える。なお、以下の説明においては、この軸受装置を車両に組付けた状態で、車両の外側寄りとなる側をアウトボード側といい、図1では左側がアウトボード側となる。一方、車両の中央寄りとなる側をインボード側といい、同図では右側がインボード側となる。
ハブユニットUは、外方部材1と内方部材2と複列の転動体33,33を主要な構成要素とし、外方部材1の内周面と内方部材2の外周面とそれらの間に転動自在に収納した転動体33にて転がり軸受3を構成している。
外方部材1は、外周に車体(図示せず)に取り付けるための車体取付フランジ1aを有し、内周には複列の外側転走面1b,1bが形成されている。
一方、内方部材2は、アウトボード側のハブ輪6とインボード側の軸状のステム部7を一体に有する本体部10と、本体部10の中間部外周に嵌合された嵌合部11とから成る。嵌合部11は本体部10の端部に形成された雄ねじに、ナット12を螺合させて取り付けられている。ハブ輪6は車輪(図示せず)を取り付けるための車輪取付フランジ6aを有し、その円周等配位置にハブボルト8を植設している。
また、内方部材2の外周には上記外側転走面1b,1bと対向する内側転走面2a,2bが形成され、一方の内側転走面2aは本体部10の外周に形成し、他方の内側転走面2bは嵌合部11の外周に形成してある。
外方部材1と内方部材2の両転走面1b,1b,2a,2b間には転動体33を収容し、転動体33は保持器9にて転動自在に保持されている。また、ナット12を締め付けて本体部10と嵌合部11を突き合わせることにより、転がり軸受3内部に予圧を与えている。
等速自在継手4は、外輪13と内輪14とトルク伝達ボール15とケージ16を備える。外側継手部材としての外輪13はベル型で、閉じた端部側に軸部17を一体に設けてある。また、内側継手部材としての内輪14は、内周にスプライン20を有し、そのスプライン20に上記内方部材2のステム部7を連結している。外輪13の内周と内輪14の外周には、それぞれボール溝19,22が形成され、対を成す両ボール溝19,22にて形成されたトラックに1個のトルク伝達ボール15が組み込まれている。そして、ボール15はケージ16によって転動自在に保持されている。
外輪13の開口端部はゴム又は樹脂を含む柔軟性の素材から成る蛇腹状のブーツ5で覆われ、そのブーツ5の一端部(インボード側の端部)を外輪13の外周面にバンド部材25にて締め付けて固定している。また、ブーツ5の他端部(アウトボード側の端部)は内方部材2の外周面にバンド部材26にて締め付けて取り付けられ、そのブーツ5の他端縁(他端部の端縁)5aは転がり軸受3のインボード側開口端27a内に配置されている。すなわち、ブーツ5は等速自在継手4と内方部材2に渡って付設されているので、ブーツ5は等速自在継手4及び内方部材2と供回りするようになっている。
図2(a)は、転がり軸受3のインボード側開口端27a内に配置されたブーツ5の他端縁5aとその周辺の拡大図であり、同図に示すように、ブーツ5の他端縁5aには、外方部材1の(インボード側の)内周面1cに対向するシールリップ28を設け、シールリップ28は外方部材1の内周面1cに形成した段差部30より開口端27a側に配置されている。このシールリップ28は二股状のダブルリップ部28a,28bを有し、各リップ部28a,28bは、外方部材1の端部内周面1cと微小隙間を隔てて非接触状に設けられている。また、ブーツ5の他端縁5aには断面L字形の芯金29を固着している。本図では、外方部材1の内周面1cとダブルリップ部28a,28bとの間に微小隙間を設けているが、密封性を高めるためにダブルリップ部28a,28bを外方部材1の内周面1cに接触させてもよい。
図2(b)は、外方部材1の他の実施形態を示し、この場合は、外方部材1のインボード側の内周面1cに段差部30から開口端27a側へ角型の溝部31を連設し、この溝部31にシールリップ28(リップ部28a,28b)が非接触状態で収容される。図2(b)に示すような構造とすることで、転がり軸受3内部(転動体側)への水や埃の侵入をより効果的に阻止することができる。なお、図2(b)において、図2(a)と同一の符号は図2(a)と同様の構成であるので説明を省略する。
また、図1において、転がり軸受3のアウトボード側の開口端27bには、芯金にゴムシールを加硫接着した環状のシール材32を設けている。このように、転がり軸受3の両開口端27a,27bに、シールリップ28とシール材32を内装することで、転がり軸受3内へ水や埃が侵入するのを防止している。
次に、本発明の第2実施形態について、図3の縦断面図を参照して説明する。第2実施形態の軸受装置は、ハブ輪6と等速自在継手4と転がり軸受3をユニット化したハブユニットUを備えている。なお、以下の説明では、上述した第1実施形態の場合と同様に、車両に組付けた状態で車両の外側寄り(図面左側)となる側をアウトボード側、中央寄り側(図面右側)をインボード側という。
等速自在継手4は、外側継手部材としての外輪13と、内側継手部材としての内輪14と、複数個のトルク伝達ボール15と、ケージ16を備えている。外輪13は、カップ状のマウス部34と、マウス部34の底部を成す肩部35と、肩部35から軸線方向に延びる軸部36を有し、マウス部34の内周にはボール溝19が形成されている。
内輪14はその外周に外輪13のボール溝19と対を成すボール溝22が形成され、外輪13・内輪14の両ボール溝19,22の間にトルク伝達ボール15がケージ16にて転動自在に保持されている。また、内輪14は内周にスプライン20を有し、そのスプライン20にシャフト18の端部を挿嵌している。
転がり軸受3は、外方部材1の内周面と内方部材2の外周面とそれらの間に転動自在に収納された複列の転動体33,33から成る。外方部材1は、外周に車体取付フランジ1aを一体に有し、内周には複列の外側転走面1b,1bが形成されている。一方、内方部材2は、車輪取付フランジ6aを有するハブ輪6と等速自在継手4の外輪13とを一体化した部材であり、その外周に上記外方部材1の外側転走面1b,1bに対向する内側転走面2a,2bが形成されている。
詳しくは、ハブ輪6に外輪13の軸部36を圧嵌合して一体状に組付けされて内方部材2を構成し、複列の内側転走面2a,2bのうち、アウトボード側の内側転走面2aがハブ輪6の外周に形成され、インボード側の内側転走面2bが外輪13の外周に形成されている。そして、複列の転動体33,33がこれら両転走面1b,1b,2a,2b間に収容され、各転動体33は保持器9にて転動自在に保持する。ハブ輪6と外輪13を突き合わせることにより、転がり軸受3内部に予圧を与えている。
外輪13の開口端部は柔軟性を有する蛇腹状のブーツ5で覆われ、そのブーツ5の一端部(インボード側の端部)をシャフト18の外周面にバンド部材25にて締め付けて固定している。ブーツ5の他端部(アウトボード側の端部)は内方部材2の外周面にバンド部材26にて締め付けて取り付けられ、そのブーツ5の他端縁(他端部の端縁)5aは転がり軸受3のインボード側開口端27a内に配置されている。そして、ブーツ5は内方部材2及びシャフト18と供回りするようになっている。
ブーツ5の他端縁5aとその周辺の構造は、図2(a)又は(b)で説明したのと同様の構造であり、すなわちブーツ5の他端縁5aには外方部材1の内周面1cと対向するシールリップ28が設けられている。また、転がり軸受3のアウトボード側の開口端27bには、芯金にゴムシールを加硫接着した環状のシール材32を設けている。
また、この軸受装置を車輌ナックル部に挿通し車輌に容易に組みつけられるように、ブーツ5の内方部材2への取付部の外径寸法D1を、外方部材1の車輌ナックル部に嵌合する部分の外径寸法D2より小さく設定している。また、図1のような構造においても同様に、ブーツ5の等速自在継手4への取付部の外径寸法を、外方部材1の車輌ナックル部に嵌合する部分の外径寸法より小さく設定している。
本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、等速自在継手と転がり軸受を備えるものであって、その等速自在継手に付設したブーツと転がり軸受の開口端に内装されるシール材を一体化可能な構造のものであれば適用することができる。
また、図2に示すシールリップ28の形状も、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更を加え得ることは勿論である。
本発明に係る軸受装置の第1実施形態を示す縦断面図である。 前記図1の要部拡大断面図であって、(a)は要部の実施の一形態を示す拡大断面図、(b)は要部の他の実施形態を示す拡大図である。 本発明の軸受装置の第2実施形態を示す縦断面図である。
符号の説明
1 外方部材
1b 外側転走面
1c 内周面
2 内方部材
2a 内側転走面
2b 内側転走面
4 等速自在継手
5 ブーツ
7 ステム部
13 外側継手部材
14 内側継手部材
18 シャフト
28 シールリップ
33 転動体

Claims (3)

  1. 内周に外側転走面を形成した外方部材と、軸状のステム部を有すると共に外周に前記外側転走面と対向する内側転走面を形成した内方部材と、前記外方部材と内方部材の両転走面間に転動自在に内装した転動体と、前記内方部材のステム部と連結した等速自在継手を備えた軸受装置において、
    前記等速自在継手の外側継手部材の外周面にブーツの一端部を付設すると共に、前記内方部材の外周面に前記ブーツの他端部を付設し、かつ、そのブーツの他端部に前記外方部材の内周面に対向するシールリップを設けたことを特徴とする軸受装置。
  2. 内周に外側転走面を形成した外方部材と、等速自在継手の外側継手部材を一体に有すると共に外周に前記外側転走面と対向する内側転走面を形成した内方部材と、前記外方部材と内方部材の両転走面間に転動自在に内装した転動体と、前記等速自在継手の内側継手部材に連結したシャフトを備えた軸受装置において、
    前記シャフトの外周面にブーツの一端部を付設すると共に、前記内方部材の外周面に前記ブーツの他端部を付設し、かつ、そのブーツの他端部に前記外方部材の内周面に対向するシールリップを設けたことを特徴とする軸受装置。
  3. 前記ブーツの前記内方部材への取付部の外径寸法を、前記外方部材の車輌ナックル部に挿通する部分の外径寸法より小さく設定したことを特徴とする請求項2に記載の軸受装置。
JP2006301681A 2006-11-07 2006-11-07 軸受装置 Withdrawn JP2008115998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006301681A JP2008115998A (ja) 2006-11-07 2006-11-07 軸受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006301681A JP2008115998A (ja) 2006-11-07 2006-11-07 軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008115998A true JP2008115998A (ja) 2008-05-22

Family

ID=39502103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006301681A Withdrawn JP2008115998A (ja) 2006-11-07 2006-11-07 軸受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008115998A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017038890A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
WO2017091071A1 (en) * 2015-11-27 2017-06-01 Itrec B.V. Sealed rolling elements bearing
KR102130247B1 (ko) * 2019-04-16 2020-07-03 현대위아 주식회사 드레그 토크 저감 기능을 갖는 차량용 드라이브 액슬
WO2021010733A1 (ko) * 2019-07-15 2021-01-21 현대위아 주식회사 허브 일체형 등속조인트 장치
WO2025109675A1 (ja) * 2023-11-21 2025-05-30 株式会社ジェイテクト 車両用ドライブシャフト

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017038890A1 (ja) * 2015-08-31 2017-03-09 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
US10479139B2 (en) 2015-08-31 2019-11-19 Ntn Corporation Wheel bearing apparatus
WO2017091071A1 (en) * 2015-11-27 2017-06-01 Itrec B.V. Sealed rolling elements bearing
KR102130247B1 (ko) * 2019-04-16 2020-07-03 현대위아 주식회사 드레그 토크 저감 기능을 갖는 차량용 드라이브 액슬
WO2021010733A1 (ko) * 2019-07-15 2021-01-21 현대위아 주식회사 허브 일체형 등속조인트 장치
KR20210008734A (ko) * 2019-07-15 2021-01-25 현대위아 주식회사 허브 일체형 등속조인트 장치
KR102239252B1 (ko) * 2019-07-15 2021-04-12 현대위아(주) 허브 일체형 등속조인트 장치
US20220258530A1 (en) * 2019-07-15 2022-08-18 Hyundai Wia Corporation Hub- integrated-type constant-velocity joint device
US12220942B2 (en) * 2019-07-15 2025-02-11 Hyundai Wia Corporation Hub-integrated-type constant-velocity joint device
WO2025109675A1 (ja) * 2023-11-21 2025-05-30 株式会社ジェイテクト 車両用ドライブシャフト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7648283B2 (en) Bearing apparatus for a wheel of vehicle
WO2008001554A1 (fr) Unité de roulement pour roue
JP2007055322A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008296841A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008094156A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2008115998A (ja) 軸受装置
JP4338095B2 (ja) 駆動車輪用軸受ユニット
WO2006095603A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP5061818B2 (ja) 車輪支持装置
JP2013082293A (ja) 駆動車輪用軸受装置
JP2009058077A (ja) 車輪用軸受装置
JP4756363B2 (ja) 転がり軸受の密封装置
JP4042528B2 (ja) 転がり軸受装置
JP2008002581A (ja) 駆動車輪用軸受ユニット
JP2007170560A (ja) 継手アッセンブリーおよびこれを備えたアクスルモジュール
US20080205808A1 (en) Wheel bearing
WO2017026311A1 (ja) 車輪用軸受装置
JP2018154238A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008221860A (ja) 車輪支持装置
JP2002147483A (ja) 等速自在継手及びこれを具備した駆動車輪用軸受装置
JP4026656B2 (ja) 駆動輪支持用ハブユニットの製造方法
JP2016180428A (ja) 等速自在継手
JP5101051B2 (ja) 駆動車輪用軸受ユニット
JP2007055438A (ja) 車輪用軸受装置
JP2007196747A (ja) 駆動車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20100202