JP2008193681A - 画像処理装置および画像処理方法 - Google Patents
画像処理装置および画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008193681A JP2008193681A JP2008014658A JP2008014658A JP2008193681A JP 2008193681 A JP2008193681 A JP 2008193681A JP 2008014658 A JP2008014658 A JP 2008014658A JP 2008014658 A JP2008014658 A JP 2008014658A JP 2008193681 A JP2008193681 A JP 2008193681A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hue
- image processing
- unit
- processing apparatus
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/48—Picture signal generators
- H04N1/486—Picture signal generators with separate detectors, each detector being used for one specific colour component
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/46—Colour picture communication systems
- H04N1/56—Processing of colour picture signals
- H04N1/60—Colour correction or control
- H04N1/6072—Colour correction or control adapting to different types of images, e.g. characters, graphs, black and white image portions
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Color Image Communication Systems (AREA)
- Image Processing (AREA)
Abstract
【解決手段】画像処理装置は、スキャナ部120から出力されたRGB信号を用いて背景色を特定する背景色特定部と、注目画素の色相を判定する色相判定部と、前記の背景色特定部の特定結果および色相判定部の判定結果により、RGB信号の何れかを用いモノクロ信号を生成するモノクロ信号生成処理部とを有する。
【選択図】図1
Description
青下地情報をモノクロ化した場合、(0+255+0)/3=85
赤文字情報をモノクロ化した場合、(255+0+0)/3=85
となる。
8000(CLKs)×(1/20MHz)=400μs
の時間が必要となり、この時間がラインセンサの副走査方向1ライン分の光蓄積時間となる。
OUTimg = (INimg−黒基準値)/(白基準値−黒基準値)×255
ここで、OUTimgは再規格化の出力信号であり、INimgは入力画像信号である。
色相信号=tan-1((R−G)/(G−B)*180)/π
彩度信号=Max(|R−G|,|G−B|)
ここで、Max(|R−G|,|G−B|)とは、R−Gの絶対値とG−Bの絶対値を比較し大きい方の値を出力することを意味する。
彩度信号<thc 且つ MAX(R,G,B)<thd ならば Black
彩度信号<thc 且つ MAX(R,G,B)≧thd ならば White
彩度信号≧thc ならば 有彩色
その判定の結果、有彩色と判定された場合は、色相信号を用いて色相を判定する。
条件式;
色相信号≦thh1 or 色相信号>thh6 ならば Red
thh1<色相信号≦thh2 ならば Yellow
thh2<色相信号≦thh3 ならば Green
thh3<色相信号≦thh4 ならば Cyan
thh4<色相信号≦thh5 ならば Blue
thh5<色相信号≦thh6 ならば Magenta
以上の判定により、1画素(注目画素)毎の色相を判定する。
条件式
Black頻度総数>bg_th1ならば Black色相が背景
Black頻度総数≦bg_th1ならば Black色相が非背景
Red頻度総数>bg_th2ならば Red色相が背景
Red頻度総数≦bg_th2ならば Red色相が非背景
ここで、Yellow、Green、Cyan、Blue、Magenta、Whiteそれぞれに対して同様に閾値判定を行う。
Claims (11)
- 原稿を読み取ることで取得された画像データのRGB信号を用いて原稿の背景色を特定する背景色特定部と、
前記画像データにおける画素の色相を判定する色相判定部と、
前記背景色特定部の特定結果および前記色相判定部の判定結果に基づいて、RGB信号の少なくとも何れか一つを用いてモノクロ信号を生成するモノクロ信号生成処理部と
を備えてなる画像処理装置。 - 請求項1に記載の画像処理装置において、
前記モノクロ信号生成処理部は、前記背景色特定部の特定結果および前記色相判定部の判定結果に基づいて、背景色と前記画素の色相とが同じであると判断した場合には、RGB信号のうち1つ若しくは2つの信号を用いてモノクロ信号を生成することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項2に記載の画像処理装置において、
前記モノクロ信号生成処理部は、RGB信号の最大値を用いてモノクロ信号を生成することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1記載の画像処理装置において、
前記モノクロ信号生成処理部は、前記背景色特定部の特定結果および前記色相判定部の判定結果に基づいて、背景色と前記画素の色相とが異なると判断した場合には、RGB信号のうち1つ若しくは2つの信号を用いてモノクロ信号を生成することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項4に記載の画像処理装置において、
前記モノクロ信号生成処理部は、RGB信号の最小値を用いてモノクロ信号を生成することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1記載の画像処理装置において、
前記モノクロ信号生成処理部は、RGB信号に対して下地除去処理を行う下地除去処理部を有し、
前記背景色特定部の特定結果と、前記色相判定部の判定結果とが同じであると判断した場合、前記下地除去処理部から出力されたRGB信号の最大値を用いてモノクロ信号を生成することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項5に記載の画像処理装置において、
前記モノクロ信号生成処理部は、生成されたモノクロ信号に対して、さらに下地除去処理を行うことを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1に記載の画像処理装置において、
前記背景色特定部および前記色相判定部は、Cyan/Magenta/Yellow/Black/Red/Green/Blue/Whiteの少なくとも8つの色を特定することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1に記載の画像処理装置において、
前記背景色特定部は、前記色相判定部により1画素毎に判定された色相判定結果を、主走査M画素、副走査N画素の領域を参照し、前記領域内の各色相の出現頻度を算出し、所定の閾値以上もしくはそれよりも大きな頻度を持つ色相を背景色と特定することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1記載の画像処理装置において、
前記モノクロ信号生成処理部は、画素に対して色相判定部が判定する色相ごとに、その色相が前記背景色特定部によって特定された背景色と同じであるか否かで区分し、その区分ごとにRGB信号をパラメータとして用いる所定の演算式に従ってモノクロ出力信号を生成することを特徴とする画像処理装置。 - 画像処理装置のコンピュータにより行われる画像処理方法であって、
原稿を読み取ることで取得された画像データのRGB信号を用いて原稿の背景色を特定する背景色特定ステップと、
前記画像データにおける画素の色相を判定する色相判定ステップと、
前記背景色特定ステップの特定結果および前記色相判定ステップの判定結果に基づいて、RGB信号の少なくとも何れか一つを用いてモノクロ信号を生成するモノクロ信号生成処理ステップと
を備えてなる画像処理方法。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US11/670,712 US7679796B2 (en) | 2007-02-02 | 2007-02-02 | Image processing apparatus and image processing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008193681A true JP2008193681A (ja) | 2008-08-21 |
Family
ID=39675873
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008014658A Pending JP2008193681A (ja) | 2007-02-02 | 2008-01-25 | 画像処理装置および画像処理方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7679796B2 (ja) |
JP (1) | JP2008193681A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012100245A (ja) * | 2010-10-06 | 2012-05-24 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像処理方法並びにプログラム |
JP2015512194A (ja) * | 2012-02-10 | 2015-04-23 | ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 | 画像の色相を決定するための方法およびワイヤレスハンドヘルドデバイス |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20080187244A1 (en) * | 2007-02-02 | 2008-08-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image processing apparatus and image processing method |
US8031370B2 (en) * | 2007-09-14 | 2011-10-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Device and method removes background component from image using white reference value and background removal level value |
JP2009130380A (ja) * | 2007-11-19 | 2009-06-11 | Ricoh Co Ltd | 画像読み取り装置及び画像形成装置 |
US8467110B2 (en) * | 2009-05-21 | 2013-06-18 | Kyocera Document Solutions Inc. | Image reading apparatus, image forming apparatus, and image reading method |
CN101998019A (zh) * | 2009-08-24 | 2011-03-30 | 株式会社东芝 | 图像处理装置及图像处理方法 |
KR20130057310A (ko) * | 2011-11-23 | 2013-05-31 | 삼성전자주식회사 | 화상독취장치 및 화상독취방법 |
US9641699B2 (en) * | 2013-01-29 | 2017-05-02 | Hewlett-Packard Development Company, L. P. | Calibration of scanning devices |
US10530968B2 (en) * | 2018-03-30 | 2020-01-07 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image reading apparatus and image reading method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09139839A (ja) * | 1995-11-14 | 1997-05-27 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2000324345A (ja) * | 1999-05-07 | 2000-11-24 | Canon Inc | 画像入力装置、画像処理システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP2003196592A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Hitachi Ltd | 画像処理プログラム及び画像処理装置 |
JP2005094491A (ja) * | 2003-09-18 | 2005-04-07 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム |
JP2006121266A (ja) * | 2004-10-20 | 2006-05-11 | Toshiba Corp | 画像処理装置、画像処理プログラム |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6389162B2 (en) * | 1996-02-15 | 2002-05-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus and method and medium |
JP3845509B2 (ja) | 1997-12-19 | 2006-11-15 | 株式会社東芝 | 画像処理装置および画像形成装置 |
JP3340086B2 (ja) | 1999-05-10 | 2002-10-28 | 富士通株式会社 | 画像処理方法および画像処理装置 |
JP2003309725A (ja) | 2002-04-17 | 2003-10-31 | Sharp Corp | 画像処理方法、画像処理装置、及びそれを備えた画像形成装置 |
JP2004021765A (ja) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Pfu Ltd | 画像認識方法 |
US20070253040A1 (en) * | 2006-04-28 | 2007-11-01 | Eastman Kodak Company | Color scanning to enhance bitonal image |
-
2007
- 2007-02-02 US US11/670,712 patent/US7679796B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-01-25 JP JP2008014658A patent/JP2008193681A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09139839A (ja) * | 1995-11-14 | 1997-05-27 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置 |
JP2000324345A (ja) * | 1999-05-07 | 2000-11-24 | Canon Inc | 画像入力装置、画像処理システム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 |
JP2003196592A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-07-11 | Hitachi Ltd | 画像処理プログラム及び画像処理装置 |
JP2005094491A (ja) * | 2003-09-18 | 2005-04-07 | Ricoh Co Ltd | 画像処理装置、画像処理方法およびその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム |
JP2006121266A (ja) * | 2004-10-20 | 2006-05-11 | Toshiba Corp | 画像処理装置、画像処理プログラム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012100245A (ja) * | 2010-10-06 | 2012-05-24 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像処理方法並びにプログラム |
JP2015512194A (ja) * | 2012-02-10 | 2015-04-23 | ▲華▼▲為▼▲終▼端有限公司 | 画像の色相を決定するための方法およびワイヤレスハンドヘルドデバイス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080186518A1 (en) | 2008-08-07 |
US7679796B2 (en) | 2010-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4934071B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2008193681A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP6880709B2 (ja) | 光電変換装置、光電変換方法及び画像形成装置 | |
US7903302B2 (en) | Image reading apparatus and image reading method | |
US8390900B2 (en) | Image reading device, image reading device shading correction method, and image forming apparatus | |
CN113810557B (zh) | 图像处理装置及图像读取方法 | |
JP4922272B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法 | |
JP3984858B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法 | |
JP2006121266A (ja) | 画像処理装置、画像処理プログラム | |
JP2006121674A (ja) | 画像形成装置、画像処理装置、画像生成プログラム | |
JP2008193679A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP2002185796A (ja) | 画像読取処理システムおよび画像読取処理方法、並びに記録媒体 | |
JP2009189012A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2002262035A (ja) | 画像読取装置 | |
JP4027814B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、画像読取装置、画像形成装置 | |
JP2006121675A (ja) | 画像処理装置、画像処理プログラム | |
JP4528170B2 (ja) | 原稿読み取り装置および複写装置 | |
US12063337B2 (en) | Image processing apparatus, scanner, image forming apparatus, data management system, and image processing method | |
JP3801827B2 (ja) | 分割画像の編集処理装置 | |
JP2007127790A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006304186A (ja) | 画像読み取り装置および複写装置 | |
CN116805955A (zh) | 图像处理装置及方法、读取装置、图像形成装置、数据管理系统 | |
JP5020904B2 (ja) | 画像読み取り装置及びその制御方法及び画像形成装置 | |
JP2008306459A (ja) | 原稿サイズ補正装置、原稿サイズ補正方法、画像処理装置、画像読取装置、画像形成装置、プログラムおよび記録媒体 | |
JP2004328159A (ja) | 画像読取装置および複写装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20090803 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100305 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111024 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111101 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120403 |