JP2008168581A - 制御装置及びプログラム - Google Patents
制御装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008168581A JP2008168581A JP2007005939A JP2007005939A JP2008168581A JP 2008168581 A JP2008168581 A JP 2008168581A JP 2007005939 A JP2007005939 A JP 2007005939A JP 2007005939 A JP2007005939 A JP 2007005939A JP 2008168581 A JP2008168581 A JP 2008168581A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- parameters
- parameter
- editing
- storage unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims abstract description 67
- 238000007689 inspection Methods 0.000 claims abstract description 50
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 28
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 26
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims abstract description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 230000007723 transport mechanism Effects 0.000 description 3
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 230000005621 ferroelectricity Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
【解決手段】読出部43が、ヘッド検査装置11のパラメータ記憶部12に記憶された全てのパラメータを読み出し、転送部44が、読み出されたパラメータを第1記憶部41及び第2記憶部42に転送する。第1記憶部41に記憶されたパラメータが編集部48により編集された後、比較部45が、第1記憶部41に記憶された各パラメータと、第2記憶部42に記憶された各パラメータとを比較し、差分抽出部46が、第1記憶部41に記憶されたパラメータのうち、第2記憶部42に記憶されたパラメータと内容が異なると比較部45が判断したパラメータのみを抽出する。送信部47が、差分抽出部46が抽出したパラメータをヘッド検査装置11に送信する。
【選択図】図1
Description
図1は、本発明に係る第1実施形態である制御装置の全体的な構成を示す機能ブロック図である。図1に示すように、制御装置16は、インクジェットプリンタに用いられるインクジェットヘッド1の検査を行うためのヘッド検査装置11を制御するものであり、ディスプレイ17及びキーボード・マウスなどの入力装置18を備えるPC(Personal Computer)上で検査装置制御プログラムを起動することによって実現される。制御装置16は、USB(Universal Serial Bus)によりヘッド検査装置11と接続されており、互いにデータ通信可能となっている。なお、制御装置16とヘッド検査装置11とは、他の種類のシリアル通信、パラレル通信、無線通信などにより互いにデータ通信可能な状態で接続されていてもよい。ヘッド検査装置11は、インクジェットヘッド1に接続されており、インクジェットヘッド1を駆動するための各種パラメータを記憶するパラメータ記憶部12と、パラメータ記憶部12に記憶された各種パラメータの内容にしたがって、インクジェットヘッド1を駆動する駆動部13とを有している。
次に、本発明に係る第2実施形態について図5を参照しつつ説明する。なお、第1実施形態と実質的に同一の物及び機能部については、第1実施形態と同一の符号を付して詳細な説明を省略する。図5は、本発明に係る第2実施形態である制御装置の全体的な構成を示す機能ブロック図である。図5に示すように、制御装置116は、インクジェットプリンタ111を制御するものであり、ディスプレイ17及びキーボード・マウスなどの入力装置18を備えるPC上でプリンタ制御プログラムを起動することによって実現される。制御装置116は、USBによりインクジェットプリンタ111と接続されており、互いにデータ通信可能となっている。インクジェットプリンタ111は、インクジェットヘッド1、用紙搬送機構(図示せず)などを備えており、これらを駆動するための各種パラメータを記憶するパラメータ記憶部112を有している。
次に、本発明に係る第3実施形態について図7を参照しつつ説明する。なお、第1実施形態及び第2実施形態と実質的に同一の物及び機能部については、第1実施形態及び第2実施形態と同一の符号を付して詳細な説明を省略する。図7は、本発明に係る第3実施形態である制御装置の全体的な構成を示す機能ブロック図である。図7に示すように、制御装置216は、インクジェットプリンタ111を制御するものであり、ディスプレイ17及びキーボード・マウスなどの入力装置18を備えるPC上でプリンタ制御プログラムを起動することによって実現される。制御装置216は、USBによりインクジェットプリンタ111と接続されており、互いにデータ通信可能となっている。
11 ヘッド検査装置
12 パラメータ記憶部
13 駆動部
16、116、216 制御装置
17 ディスプレイ
17a 編集ダイアログ
18 入力装置
41、141 第1記憶部
42、242 第2記憶部
43 読出部
44、244 転送部
44a 第1転送部
44b、244b 第2転送部
45 比較部
46 差分抽出部
47 送信部
48 編集部
111 インクジェットプリンタ
112 パラメータ記憶部
Claims (9)
- 被記録媒体に画像を記録する記録ヘッドの検査装置に接続される制御装置であって、
前記検査装置に記憶された前記記録ヘッドを駆動するための複数のパラメータを読み出す読出手段と、
前記複数のパラメータを記憶する第1及び第2記憶手段と、
前記読出手段が読出した前記複数のパラメータを前記第1及び第2記憶手段に転送する転送手段と、
前記第1記憶手段に記憶された各パラメータを編集する編集手段と、
前記編集手段における編集作業が完了したときに、前記第1記憶手段に記憶された前記複数のパラメータと、前記第2記憶手段に記憶された前記複数のパラメータとを比較する比較手段と、
前記第1記憶手段に記憶された前記複数のパラメータのうち、前記第2記憶手段に記憶された前記パラメータと異なると前記比較手段が判断した前記パラメータのみを抽出する抽出手段と、
前記抽出手段が抽出した前記パラメータを前記検査装置に送信する送信手段とを備えていることを特徴とする制御装置。 - 被記録媒体に画像を記録する記録装置に接続される制御装置であって、
前記記録装置に記憶された前記記録装置を駆動するための複数のパラメータを読み出す読出手段と、
前記複数のパラメータを記憶する第1及び第2記憶手段と、
前記読出手段が読出した前記複数のパラメータを前記第1及び第2記憶手段に転送する転送手段と、
前記第1記憶手段に記憶された各パラメータを編集する編集手段と、
前記編集手段における編集作業が完了したときに、前記第1記憶手段に記憶された前記複数のパラメータと、前記第2記憶手段に記憶された前記複数のパラメータとを比較する比較手段と、
前記第1記憶手段に記憶された前記複数のパラメータのうち、前記第2記憶手段に記憶された前記パラメータと異なると前記比較手段が判断した前記パラメータのみを抽出する抽出手段と、
前記抽出手段が抽出した前記パラメータを前記記録装置に送信する送信手段とを備えていることを特徴とする制御装置。 - 前記第1及び第2記憶手段が、前記編集手段が機能しているときにのみ確保されるローカルパラメータ記憶部に構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。
- 前記第1記憶手段が、前記編集手段が機能しているときにのみ確保されるローカルパラメータ記憶部に構成されており、
前記第2記憶手段が、前記編集手段が機能しているとき及び前記編集手段が機能していないときのいずれにおいても確保されるグローバルパラメータ記憶部に構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。 - 前記第1記憶手段が、前記編集手段が機能しているとき及び前記編集手段が機能していないときのいずれにおいても確保されるグローバルパラメータ記憶部に構成されており、
前記第2記憶手段が、前記編集手段が機能しているときにのみ確保されるローカルパラメータ記憶部に構成されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の制御装置。 - 前記転送手段が、
前記読出手段が読出した前記複数のパラメータを前記第1記憶手段に転送する第1転送手段と、
前記第1記憶手段に記憶された前記複数のパラメータを前記第2記憶手段に転送する第2転送手段とを備えていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の制御装置。 - 前記転送手段が、
前記読出手段が読出した前記複数のパラメータを前記第2記憶手段に転送する第1転送手段と、
前記第2記憶手段に記憶された前記複数のパラメータを前記第1記憶手段に転送する第2転送手段とを備えていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の制御装置。 - 被記録媒体に画像を記録する記録ヘッドの検査装置に接続されるコンピュータを、
前記検査装置に記憶された前記記録ヘッドを駆動するための複数のパラメータを読み出す読出手段、
前記複数のパラメータを記憶する第1及び第2記憶手段、
前記読出手段が読出した前記複数のパラメータを前記第1及び第2記憶手段に転送する転送手段、
前記第1記憶手段に記憶された各パラメータを編集する編集手段、
前記編集手段における編集作業が完了したときに、前記第1記憶手段に記憶された前記複数のパラメータと、前記第2記憶手段に記憶された前記複数のパラメータとを比較する比較手段、
前記第1記憶手段に記憶された前記複数のパラメータのうち、前記第2記憶手段に記憶された前記パラメータと異なると前記比較手段が判断した前記パラメータのみを抽出する抽出手段、及び、
前記抽出手段が抽出した前記パラメータを前記検査装置に送信する送信手段として機能させることを特徴とするプログラム。 - 被記録媒体に画像を記録する記録装置に接続されるコンピュータを、
前記記録装置に記憶された前記記録装置を駆動するための複数のパラメータを読み出す読出手段、
前記複数のパラメータを記憶する第1及び第2記憶手段、
前記読出手段が読出した前記複数のパラメータを前記第1及び第2記憶手段に転送する転送手段、
前記第1記憶手段に記憶された各パラメータを編集する編集手段、
前記編集手段における編集作業が完了したときに、前記第1記憶手段に記憶された前記複数のパラメータと、前記第2記憶手段に記憶された前記複数のパラメータとを比較する比較手段、
前記第1記憶手段に記憶された前記複数のパラメータのうち、前記第2記憶手段に記憶された前記パラメータと異なると前記比較手段が判断した前記パラメータのみを抽出する抽出手段、及び、
前記抽出手段が抽出した前記パラメータを前記記録装置に送信する送信手段として機能させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007005939A JP4535071B2 (ja) | 2007-01-15 | 2007-01-15 | 記録システム及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007005939A JP4535071B2 (ja) | 2007-01-15 | 2007-01-15 | 記録システム及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008168581A true JP2008168581A (ja) | 2008-07-24 |
JP4535071B2 JP4535071B2 (ja) | 2010-09-01 |
Family
ID=39697129
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007005939A Expired - Fee Related JP4535071B2 (ja) | 2007-01-15 | 2007-01-15 | 記録システム及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4535071B2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003084960A (ja) * | 2001-09-10 | 2003-03-20 | Ricoh Co Ltd | コンピュータ読み取り可能なプリンタ駆動プログラム |
JP2006295911A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-10-26 | Ricoh Co Ltd | 情報取得方法、画像形成装置及び複写機 |
-
2007
- 2007-01-15 JP JP2007005939A patent/JP4535071B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003084960A (ja) * | 2001-09-10 | 2003-03-20 | Ricoh Co Ltd | コンピュータ読み取り可能なプリンタ駆動プログラム |
JP2006295911A (ja) * | 2005-03-18 | 2006-10-26 | Ricoh Co Ltd | 情報取得方法、画像形成装置及び複写機 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4535071B2 (ja) | 2010-09-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9259929B2 (en) | Liquid ejecting apparatus and control method of liquid ejecting head | |
US20140267478A1 (en) | Liquid ejecting head, liquid ejecting apparatus and actuator apparatus | |
JP2007130853A (ja) | 液体吐出装置および吐出異常原因抽出方法 | |
JP3661775B2 (ja) | インクジェット式記録ヘッドの製造方法 | |
US20070091148A1 (en) | Mist spraying apparatus and image forming apparatus | |
US6848763B2 (en) | Drive unit for liquid ejection head | |
JP5162871B2 (ja) | 液滴吐出装置用ヘッドの駆動方法および液滴吐出装置用ヘッド | |
US7988068B2 (en) | Liquid ejection head | |
JP4535071B2 (ja) | 記録システム及びプログラム | |
US7524040B2 (en) | Liquid ejection head and liquid ejection apparatus | |
JP5012625B2 (ja) | 液体移送装置及び圧電アクチュエータ | |
JP6224499B2 (ja) | 圧電素子およびそれを用いた液体吐出ヘッド、ならびに記録装置 | |
US7452059B2 (en) | Liquid ejection apparatus | |
CN115991053A (zh) | 液体喷出系统 | |
JP2007001270A (ja) | 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置 | |
JP2008155537A (ja) | 液体吐出ヘッド、液体吐出ヘッドの製造方法、及び画像形成装置 | |
JPH11309864A (ja) | インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置 | |
JP2008143160A (ja) | 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置 | |
JP4860296B2 (ja) | 液体吐出装置及び圧力検出方法 | |
JP2004195958A (ja) | インクジェット装置 | |
JP2013159081A (ja) | 液体噴射装置 | |
JP6044755B2 (ja) | 圧電素子の駆動方法および液体噴射装置の駆動方法並びに液体噴射装置 | |
JP2005186619A (ja) | 液滴吐出ヘッド及び画像記録装置 | |
JP4730655B2 (ja) | 液体吐出装置 | |
CN115991054A (zh) | 液体喷出系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091204 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100507 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100525 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100607 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130625 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4535071 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |