[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008141358A - 利得可変増幅回路 - Google Patents

利得可変増幅回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2008141358A
JP2008141358A JP2006324045A JP2006324045A JP2008141358A JP 2008141358 A JP2008141358 A JP 2008141358A JP 2006324045 A JP2006324045 A JP 2006324045A JP 2006324045 A JP2006324045 A JP 2006324045A JP 2008141358 A JP2008141358 A JP 2008141358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
terminal
signal
variable gain
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006324045A
Other languages
English (en)
Inventor
Nagayoshi Dobashi
永祥 土橋
Shigenori Mabuchi
繁紀 間渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP2006324045A priority Critical patent/JP2008141358A/ja
Priority to KR1020070106552A priority patent/KR100931548B1/ko
Priority to DE602007001940T priority patent/DE602007001940D1/de
Priority to US11/877,895 priority patent/US7501893B2/en
Priority to ES07020764T priority patent/ES2329183T3/es
Priority to EP07020764A priority patent/EP1928087B1/en
Priority to CNA2007101960041A priority patent/CN101192811A/zh
Publication of JP2008141358A publication Critical patent/JP2008141358A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0017Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier
    • H03G1/0023Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal the device being at least one of the amplifying solid state elements of the amplifier in emitter-coupled or cascode amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/4508Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using bipolar transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45085Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/72Gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0088Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using discontinuously variable devices, e.g. switch-operated
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45138Two or more differential amplifiers in IC-block form are combined, e.g. measuring amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45506Indexing scheme relating to differential amplifiers the CSC comprising only one switch
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45528Indexing scheme relating to differential amplifiers the FBC comprising one or more passive resistors and being coupled between the LC and the IC
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45652Indexing scheme relating to differential amplifiers the LC comprising one or more further dif amp stages, either identical to the dif amp or not, in cascade
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/72Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • H03F2203/7231Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal the gated amplifier being switched on or off by putting into cascade or not, by choosing between amplifiers by one or more switch(es)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、回路素子数を削減でき半導体集積回路を形成する面積を削減できる利得可変増幅回路を提供することを目的とする。
【解決手段】一方の入力端子を信号入力端子に共通接続され、いずれか1つの回路が動作選択される複数の差動回路22,24,26,28と、複数の差動回路22,24,26,28の出力端子が共通に接続され複数の差動回路の出力信号を取り出して信号出力端子50から出力する出力回路30と、基準電圧が印加される端子51と前記信号出力端子の間に直列接続された複数の抵抗R12,R11,R13,R14とを有し、複数の抵抗の接続点と前記信号出力端子それぞれを前記複数の差動回路それぞれの他方の入力端子に接続する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、利得可変増幅回路に関し、制御信号に応じて利得を可変する利得可変増幅回路に関する。
例えば各種音源から入力される音声信号を取り込む際に、音声信号のピーク・ツー・ピークレベルに応じた制御信号を供給され、この制御信号に応じて利得を可変することにより音声信号のレベル合わせを行う利得可変増幅回路が知られている。
図6は、従来の半導体集積回路化された利得可変増幅回路の一例の回路構成図を示す。同図中、端子1には各種音源から音声信号入力され、この音声信号は演算増幅器2,4,6,8それぞれの非反転入力端子に供給される。
演算増幅器2は出力端子と反転入力端子の間を抵抗R1で接続され、反転入力端子に一端を接続された抵抗R2の他端には基準電圧Vrefが印加され、演算増幅器2の出力端子は端子10に接続されて非反転増幅器を構成している。演算増幅器2は、端子3より例えばハイレベルの制御信号を供給されたときにのみ動作する。この非反転増幅器は抵抗R1とR2により増幅度(=1+R1/R2)を決定され、例えば増幅度は6dB(2倍)とされている。
演算増幅器4は出力端子と反転入力端子の間を抵抗R3で接続され、反転入力端子に一端を接続された抵抗R4の他端には基準電圧Vrefが印加され、演算増幅器4の出力端子は端子10に接続されて非反転増幅器を構成している。演算増幅器4は、端子5より例えばハイレベルの制御信号を供給されたときにのみ動作する。この非反転増幅器は抵抗R3とR4により増幅度(=1+R3/R4)を決定され、例えば増幅度は4dB(1.58倍)とされている。
演算増幅器6は出力端子と反転入力端子の間を抵抗R5で接続され、反転入力端子に一端を接続された抵抗R6の他端には基準電圧Vrefが印加され、演算増幅器6の出力端子は端子10に接続されて非反転増幅器を構成している。演算増幅器6は、端子7より例えばハイレベルの制御信号を供給されたときにのみ動作する。この非反転増幅器は抵抗R5とR6により増幅度(=1+R5/R6)を決定され、例えば増幅度は2dB(1.26倍)とされている。
演算増幅器8は出力端子と反転入力端子の間を接続され、反転入力端子に基準電圧Vrefが印加され、演算増幅器8の出力端子は端子10に接続されてバッファアンプを構成している。演算増幅器8は、端子9より例えばハイレベルの制御信号を供給されたときにのみ動作する。このバッファアンプの増幅度は0dB(1倍)である。
端子3,5,7,9に供給される制御信号はいずれか1ビットのみがハイレベルとなり、演算増幅器2,4,6,8のいずれか1つが動作して、演算増幅器2,4,6,8のいずれかで増幅された音声信号が端子10より出力される。
図7は、演算増幅器2が構成する非反転増幅器の一例の回路図を示す。演算増幅器4,6,8それぞれが構成する非反転増幅器についても同一構成である。同図中、npnトランジスタQ1,Q2はエミッタを共通接続されたのち定電流源11とスイッチ12を介して接地されている。トランジスタQ1はベースを端子1に接続されコレクタを定電流源13を介して電源Vccに接続されている。トランジスタQ2はベースを抵抗R1,R2の一端に接続されコレクタを電源Vccに接続されており、トランジスタQ1,Q2は差動回路を構成している。
上記差動回路の出力であるトランジスタQ1のコレクタはpnpトランジスタQ3のベースに接続されている。トランジスタQ3はエミッタを電源Vccに接続されコレクタを定電流源14とスイッチ15を介して接地され、出力回路としてのエミッタ接地回路を構成している。トランジスタQ3のコレクタは端子10に接続されると共に抵抗R1を介してトランジスタQ2のベースに接続され、また、位相補償用のコンデンサC0を介してトランジスタQ3のベースに接続されている。
トランジスタQ2のベースには抵抗R2を介して基準電圧Vrefが印加されている。スイッチ12,15は端子3から供給される制御信号がハイレベル時にのみ導通してトランジスタQ1〜Q3に動作電流を供給する。
なお、特許文献1には、2つの差動増幅回路のいずれか1つに電源を供給することで利得を切り換える増幅回路が記載されている。
実開平4−102311号公報
図6の従来回路では、各非反転増幅器で増幅度を設定するために抵抗R1〜R6を必要とし、また、各非反転増幅器にはトランジスタと定電流源とスイッチからなる出力回路を必要とし、回路素子数が多くなり、半導体集積回路を形成する面積が大きくなるという問題があった。
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、回路素子数を削減でき半導体集積回路を形成する面積を削減できる利得可変増幅回路を提供することを目的とする。
本発明の一実施態様による利得可変増幅回路は、一方の入力端子を信号入力端子に共通接続され、いずれか1つの回路が動作選択される複数の差動回路(22,24,26,28)と、
前記複数の差動回路(22,24,26,28)の出力端子が共通に接続され前記複数の差動回路の出力信号を取り出して信号出力端子(50)から出力する出力回路(30)と、
基準電圧が印加される端子(51)と前記信号出力端子(50)の間に直列接続された複数の抵抗(R12,R11,R13,R14)とを有し、
前記複数の抵抗(R12,R11,R13,R14)の接続点と前記信号出力端子(50)それぞれを前記複数の差動回路(22,24,26,28)それぞれの他方の入力端子に接続したことにより、回路素子数を削減でき半導体集積回路を形成する面積を削減できる。
前記利得可変増幅回路において、
前記複数の差動回路(22,24,26,28)は、一対のトランジスタから構成され、前記一対のトランジスタのうちベースを前記一方の入力端子とするトランジスタのコレクタが前記出力端子である構成とすることができる。
また、前記利得可変増幅回路において、
前記出力回路(50)は、前記複数の差動回路の出力端子をベースに接続されコレクタを前記信号出力端子に接続されたエミッタ接地構成のトランジスタである構成とすることができる。
なお、上記括弧内の参照符号は、理解を容易にするために付したものであり、一例にすぎず、図示の態様に限定されるものではない。
本発明によれば、各非反転増幅器で増幅度を設定するための抵抗数を削減でき、半導体集積回路を形成する面積を削減できる。
図1は、本発明の利得可変増幅回路の一実施形態の回路構成図を示す。また、図2は、本発明の利得可変増幅回路の一実施形態の回路図を示す。この利得可変増幅回路は全体が半導体集積化されている。
図1において、信号入力端子21には各種音源から音声信号入力され、この音声信号は差動回路22,24,26,28それぞれの非反転入力端子に共通に供給される。
差動回路22の出力端子は出力回路30を介して信号出力端子50に接続されており、反転入力端子は抵抗R11,R12それぞれの一端(抵抗R11,R12の接続点)に接続されている。抵抗R12の他端は端子51に接続されて基準電圧Vrefを印加されており、抵抗R11の他端は抵抗R13,R14を介して信号出力端子50に接続されている。
端子23,25,27,29に供給される制御信号はいずれか1ビットのみがハイレベルとなり、端子23よりハイレベルの制御信号を供給されたときに差動回路22のみが動作する。このとき、差動回路22で構成される非反転増幅器の増幅度Av1は、(1)式で表される。
Av1=1+(R11+R13+R14)/R12 …(1)
差動回路24の出力端子は出力回路30を介して信号出力端子50に接続されており、反転入力端子は抵抗R11,R13それぞれの一端(R11,R13の接続点)に接続されている。抵抗R11の他端は抵抗R12を介して接地され、抵抗R13の他端は抵抗R14を介して信号出力端子50に接続されている。
端子23,25,27,29に供給される制御信号はいずれか1ビットのみがハイレベルとなり、端子25よりハイレベルの制御信号を供給されたときに差動回路24のみが動作する。このとき、差動回路24で構成される非反転増幅器の増幅度Av2は、(2)式で表される。
Av2=1+(R13+R14)/(R12+R11) …(2)
差動回路26の出力端子は出力回路30を介して信号出力端子50に接続されており、反転入力端子は抵抗R13,R14それぞれの一端(R13,R14の接続点)に接続されている。抵抗R13の他端は抵抗R11,R12を介して接地され、抵抗R14の他端は信号出力端子50に接続されている。
端子23,25,27,29に供給される制御信号はいずれか1ビットのみがハイレベルとなり、端子27よりハイレベルの制御信号を供給されたときに差動回路26のみが動作する。このとき、差動回路26で構成される非反転増幅器の増幅度Av3は、(3)式で表される。
Av3=1+R14/(R12+R11+R13) …(3)
差動回路28の出力端子は信号出力端子50に接続されており、差動回路28は出力端子と反転入力端子の間を接続され、反転入力端子は抵抗R14の一端に接続されている。
端子23,25,27,29に供給される制御信号はいずれか1ビットのみがハイレベルとなり、端子29よりハイレベルの制御信号を供給されたときに差動回路28のみが動作する。このとき、差動回路28で構成されるバッファの増幅度Av4はAv=1(0dB)である。
ここで、R11=1.3kΩ,R12=5kΩ,R13=1.6kΩ,R14=2.1kΩとすると、(1)式からAv1=2(=6dB)となり、(2)式からAv2=1.58(=4dB)となり、(3)式からAv3=1.26(=2dB)となる。
図2において、npnトランジスタQ11,Q12はエミッタを共通接続されたのち定電流源31とスイッチ32を介して接地されている。トランジスタQ11はベースを信号入力端子21に接続され、コレクタを定電流源33を介して電源Vccに接続されている。トランジスタQ12はベースを抵抗R11,R12の接続点に接続されコレクタを電源Vccに接続されており、トランジスタQ11,Q12は差動回路22を構成している。
また、npnトランジスタQ13,Q14はエミッタを共通接続されたのち定電流源34とスイッチ35を介して接地されている。トランジスタQ13はベースを信号入力端子21に接続され、コレクタを定電流源33を介して電源Vccに接続されている。トランジスタQ14はベースを抵抗R11,R13の接続点に接続されコレクタを電源Vccに接続されており、トランジスタQ13,Q14は差動回路24を構成している。
また、npnトランジスタQ15,Q16はエミッタを共通接続されたのち定電流源36とスイッチ37を介して接地されている。トランジスタQ15はベースを信号入力端子21に接続され、コレクタを定電流源33を介して電源Vccに接続されている。トランジスタQ16はベースを抵抗R13,R14の接続点に接続されコレクタを電源Vccに接続されており、トランジスタQ15,Q16は差動回路26を構成している。
更に、npnトランジスタQ17,Q18はエミッタを共通接続されたのち定電流源38とスイッチ39を介して接地されている。トランジスタQ17はベースを信号入力端子21に接続され、コレクタを定電流源33を介して電源Vccに接続されている。トランジスタQ18はベースを抵抗R14の信号出力端子50側の一端に接続され、コレクタを電源Vccに接続されており、トランジスタQ17,Q18は差動回路28を構成している。
上記差動回路22,24,26,28の出力であるトランジスタQ11,Q13,Q15,Q17それぞれのコレクタは出力回路30を構成するpnpトランジスタQ19のベースに接続されている。トランジスタQ19はエミッタを電源Vccに接続され、コレクタを定電流源40を介して接地され、エミッタ接地回路を構成している。トランジスタQ19のコレクタは信号出力端子50に接続され、更に、位相補償用のコンデンサC1を介してトランジスタQ19のベースに接続されている。
図3は、本発明の端子51に接続される基準電圧発生回路の一実施形態の回路図を示す。同図中、電源Vccと接地GNDの間には直列接続された抵抗R21,R22が設けられている。これにより、抵抗R21とR22の接続点の電圧はVcc・R22/(R21+R22)となる。この電圧はトランジスタQaと抵抗R23で構成されるエミッタフォロア回路と、トランジスタQbと抵抗R24で構成されるエミッタフォロア回路を介して端子60から基準電圧Vrefとして出力される。
図4は、図2における差動回路22と出力回路30部分を抽出した回路図である。これに対し、図5は図4を変形した回路図である。
本発明では図4に示すように、トランジスタQ11のコレクタから取り出した入力信号を反転した信号をエミッタ接地構成のトランジスタ19で更に反転して信号出力端子50から出力するのに対し、図5の変形回路では、トランジスタQ12のコレクタから入力信号と同位相の信号を取り出し、エミッタフォロア構成のnpnトランジスタQ20のベースに供給して反転したのち信号出力端子50から出力する。なお、図4、図5において、Ra=R11+R13+R14とする。
図5の構成では、信号入力端子21に電圧6V(=Vref)を中心とし最小電圧4Vで最大電圧8Vの信号を入力すると、信号出力端子50では電圧6Vを中心とし最小電圧2Vで最大電圧10Vの信号となる。トランジスタQ12のコレクタの電圧は信号出力端子50の電圧をトランジスタQ20のベース・エミッタ間電圧降下0.7V分高いため、電圧6.7Vを中心とし最小電圧2.7Vで最大電圧10.7Vの信号となる。
また、トランジスタQ12のベースの電圧は信号出力端子50の電圧を抵抗Ra,R11で分圧したものであるから、電圧6Vを中心とし最小電圧4Vで最大電圧8Vの信号となる。ここで、トランジスタQ12のベースの最小電圧4Vに対し、トランジスタQ12のコレクタの最小電圧は2.7Vであるため、信号の最小値近傍でトランジスタQ12のベース・コレクタ間は正常にバイアスされず、トランジスタQ12は信号の最小値近傍でオフすることになり、正常に動作することができない。
これに対し、本発明の図4の構成では、信号入力端子21に電圧6V(=Vref)を中心とし最小電圧4Vで最大電圧8Vの信号を入力すると、信号出力端子50では電圧6Vを中心とし最小電圧2Vで最大電圧10Vの信号となる。また、トランジスタQ12のベースの電圧は信号出力端子50の電圧を抵抗Ra,R11で分圧したものであるから、電圧6Vを中心とし最小電圧4Vで最大電圧8Vの信号となる。ここで、トランジスタQ12のコレクタは電源電圧Vccであるため、トランジスタQ12は信号最小値から最大値までの全域で正常に動作する。
ここで、図6の従来の構成では半導体集積回路の場合、抵抗R1+R2+R3+R4+R5+R6の抵抗値分の面積が必要となる。図1の本発明の構成では半導体集積回路の場合、抵抗R11+R12+R13+R14の抵抗値分の面積が必要であるが、これは抵抗R1+R2の抵抗値分の面積に等しく、抵抗R3+R4+R5+R6の抵抗値分の面積が削減可能となる。なお、抵抗の面積としては約1kΩでトランジスタ1個分の面積となるので、図6の例では抵抗R3+R4+R5+R6≒14kΩであり、これに対し、図1ではトランジスタ14個分の面積の削減となる。
このように、抵抗R11〜R14を共用化して、差動回路22,24,26,28のうちのいずれが選択されている場合にも抵抗R11〜R14が全て回路動作に寄与する構成として、抵抗数を削減することができ、また、差動回路22,24,26,28のうちのいずれが選択されている場合にも出力回路30が使用されるように共用化した構成として、回路素子数を削減でき、半導体集積回路を形成する面積を削減することができる。
本発明の利得可変増幅回路の一実施形態の回路構成図である。 本発明の利得可変増幅回路の一実施形態の回路図である。 基準電圧発生回路の一実施形態の回路図である。 図2の一部を抽出した回路図である。 図4を変形した回路図である。 従来の利得可変増幅回路の一例の回路構成図である。 非反転増幅器の一例の回路図を示す図である。
符号の説明
21 信号入力端子
22,24,26,28 差動回路
30 出力回路
31,33,34,36,38,40 定電流源
32,35,37,39 スイッチ
50 信号出力端子
C1 コンデンサ
Q11〜19 トランジスタ
R11〜R14 抵抗

Claims (3)

  1. 一方の入力端子を信号入力端子に共通接続され、いずれか1つの回路が動作選択される複数の差動回路と、
    前記複数の差動回路の出力端子が共通に接続され前記複数の差動回路の出力信号を取り出して信号出力端子から出力する出力回路と、
    基準電圧が印加される端子と前記信号出力端子の間に直列接続された複数の抵抗とを有し、
    前記複数の抵抗の接続点と前記信号出力端子それぞれを前記複数の差動回路それぞれの他方の入力端子に接続した
    ことを特徴とする利得可変増幅回路。
  2. 請求項1記載の利得可変増幅回路において、
    前記複数の差動回路は、一対のトランジスタから構成され、前記一対のトランジスタのうちベースを前記一方の入力端子とするトランジスタのコレクタが前記出力端子である
    ことを特徴とする利得可変増幅回路。
  3. 請求項2記載の利得可変増幅回路において、
    前記出力回路は、前記複数の差動回路の出力端子をベースに接続されコレクタを前記信号出力端子に接続されたエミッタ接地構成のトランジスタである
    ことを特徴とする利得可変増幅回路。
JP2006324045A 2006-11-30 2006-11-30 利得可変増幅回路 Pending JP2008141358A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006324045A JP2008141358A (ja) 2006-11-30 2006-11-30 利得可変増幅回路
KR1020070106552A KR100931548B1 (ko) 2006-11-30 2007-10-23 이득 가변 증폭 회로
DE602007001940T DE602007001940D1 (de) 2006-11-30 2007-10-24 Schaltung eines variablen Leistungsverstärkers
US11/877,895 US7501893B2 (en) 2006-11-30 2007-10-24 Variable gain amplifier circuit
ES07020764T ES2329183T3 (es) 2006-11-30 2007-10-24 Circuito amplificadores de ganancia variable.
EP07020764A EP1928087B1 (en) 2006-11-30 2007-10-24 Variable gain amplifier circuit
CNA2007101960041A CN101192811A (zh) 2006-11-30 2007-11-28 可变增益放大电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006324045A JP2008141358A (ja) 2006-11-30 2006-11-30 利得可変増幅回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008141358A true JP2008141358A (ja) 2008-06-19

Family

ID=39050628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006324045A Pending JP2008141358A (ja) 2006-11-30 2006-11-30 利得可変増幅回路

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7501893B2 (ja)
EP (1) EP1928087B1 (ja)
JP (1) JP2008141358A (ja)
KR (1) KR100931548B1 (ja)
CN (1) CN101192811A (ja)
DE (1) DE602007001940D1 (ja)
ES (1) ES2329183T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI274931B (en) * 2005-12-16 2007-03-01 Quanta Display Inc Circuit for amplifying a display signal to be sent to a repair line by using a non-inverting amplifier
US9124228B2 (en) * 2013-04-04 2015-09-01 Qualcomm Incorporated Amplifiers with boosted or deboosted source degeneration inductance
CN105471400A (zh) * 2014-08-13 2016-04-06 国民技术股份有限公司 音频信号的接收、发送装置、接收、发送方法及收发系统
TWI599165B (zh) * 2016-10-13 2017-09-11 智原科技股份有限公司 可變增益放大器
CN108895878A (zh) * 2018-02-23 2018-11-27 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种柔性导冷连接件及其连接方法
US11271535B2 (en) * 2019-02-28 2022-03-08 SiliconIntervention Inc. Analog computer with variable gain
EP3985868A1 (en) * 2020-10-16 2022-04-20 Nxp B.V. An attenuator arrangement

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168417A (en) 1980-05-29 1981-12-24 Mitsubishi Electric Corp Amplifier
JPS583612U (ja) * 1981-06-29 1983-01-11 ソニー株式会社 増幅回路
JPS592415A (ja) * 1982-06-28 1984-01-09 Fujitsu Ltd 増幅器
JPH03259310A (ja) 1990-03-09 1991-11-19 Mitsubishi Electric Corp 電圧比較器
JPH0974322A (ja) 1995-09-04 1997-03-18 Fuji Photo Film Co Ltd 可変利得増幅器
JPH0998033A (ja) 1995-10-02 1997-04-08 Fujitsu Ltd 電流−電圧変換器及び光受信器
JP2000004136A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Rohm Co Ltd ゲイン切り換え増幅回路
JP2000134066A (ja) 1998-10-23 2000-05-12 Hitachi Ltd 光受信器、位相同期ループ回路、電圧制御発振器および周波数応答可変増幅器
JP2001036361A (ja) * 1999-07-15 2001-02-09 Mitsubishi Electric Corp 電子ボリューム
JP2006262265A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Rohm Co Ltd 演算増幅器およびそれを用いた増幅回路、ならびに電子機器
JP2006311361A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Rohm Co Ltd 減衰器、それを用いた可変利得増幅器ならびに電子機器

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2973492B2 (ja) 1990-08-22 1999-11-08 ソニー株式会社 半導体薄膜の結晶化方法
US5684431A (en) * 1995-12-13 1997-11-04 Analog Devices Differential-input single-supply variable gain amplifier having linear-in-dB gain control
JP2990147B2 (ja) * 1998-02-20 1999-12-13 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 利得可変増幅回路
US6445248B1 (en) 2000-04-28 2002-09-03 Analog Devices, Inc. Low noise amplifier having sequentially interpolated gain stages
JP2002232249A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Sanyo Electric Co Ltd 対数増幅回路
US6714075B2 (en) * 2001-11-16 2004-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Variable gain amplifier and filter circuit
JP2004266309A (ja) * 2003-01-14 2004-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可変利得増幅回路及び無線通信装置
US7088179B2 (en) 2003-09-15 2006-08-08 Analog Devices, Inc. Single-ended input, differential output low noise amplifier
US20060258319A1 (en) * 2005-05-10 2006-11-16 Bernd Wuppermann Integrated wide bandwidth attenuating-and-amplifying circuit
US7259620B2 (en) * 2005-06-27 2007-08-21 Linear Technology Corporation Wide dynamic range switching variable gain amplifier and control

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56168417A (en) 1980-05-29 1981-12-24 Mitsubishi Electric Corp Amplifier
JPS583612U (ja) * 1981-06-29 1983-01-11 ソニー株式会社 増幅回路
JPS592415A (ja) * 1982-06-28 1984-01-09 Fujitsu Ltd 増幅器
JPH03259310A (ja) 1990-03-09 1991-11-19 Mitsubishi Electric Corp 電圧比較器
JPH0974322A (ja) 1995-09-04 1997-03-18 Fuji Photo Film Co Ltd 可変利得増幅器
JPH0998033A (ja) 1995-10-02 1997-04-08 Fujitsu Ltd 電流−電圧変換器及び光受信器
JP2000004136A (ja) * 1998-06-17 2000-01-07 Rohm Co Ltd ゲイン切り換え増幅回路
JP2000134066A (ja) 1998-10-23 2000-05-12 Hitachi Ltd 光受信器、位相同期ループ回路、電圧制御発振器および周波数応答可変増幅器
JP2001036361A (ja) * 1999-07-15 2001-02-09 Mitsubishi Electric Corp 電子ボリューム
JP2006262265A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Rohm Co Ltd 演算増幅器およびそれを用いた増幅回路、ならびに電子機器
JP2006311361A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Rohm Co Ltd 減衰器、それを用いた可変利得増幅器ならびに電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
EP1928087A1 (en) 2008-06-04
ES2329183T3 (es) 2009-11-23
US7501893B2 (en) 2009-03-10
KR100931548B1 (ko) 2009-12-14
EP1928087B1 (en) 2009-08-12
DE602007001940D1 (de) 2009-09-24
CN101192811A (zh) 2008-06-04
US20080129384A1 (en) 2008-06-05
KR20080049613A (ko) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008141358A (ja) 利得可変増幅回路
JP3697679B2 (ja) 安定化電源回路
JP2005244276A (ja) 差動増幅回路
JP5514036B2 (ja) オーディオ用増幅器およびそれを用いた電子機器
US7245188B2 (en) Light receiving amplification circuit
JPWO2004032319A1 (ja) 温度補償機能付き差動増幅器
JP2006203418A (ja) 振幅調整回路
US20050231277A1 (en) Amplifier circuit
JP5469570B2 (ja) オーディオ増幅器
JPWO2003028210A1 (ja) 低消費電力の可変利得増幅器
JPS58103207A (ja) 増幅器の電源供給回路
JP2008271449A (ja) 減衰器
KR100523799B1 (ko) 정전압 발생회로
JP2623954B2 (ja) 利得可変増幅器
JP3443266B2 (ja) 定電圧回路
JP2006270142A (ja) 信号増幅回路
JP4571070B2 (ja) 電圧生成回路およびこれを用いた信号処理回路
KR200323428Y1 (ko) 정전압 발생회로
JP4613932B2 (ja) 増幅回路
JP2006229501A (ja) 振幅設定回路
JP2007019850A (ja) Dcオフセットキャンセル回路およびこれを用いた表示装置
KR101017818B1 (ko) 앰프 회로
JP2008236568A (ja) パワー検出回路および振幅制限回路
JPH1174767A (ja) ヒステリシス付コンパレータ
JP2006203499A (ja) 映像信号出力回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090528

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111117

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111128

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20111222