JP2008039894A - 無端状ベルト規制装置及びこれを用いた画像形成装置 - Google Patents
無端状ベルト規制装置及びこれを用いた画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008039894A JP2008039894A JP2006210802A JP2006210802A JP2008039894A JP 2008039894 A JP2008039894 A JP 2008039894A JP 2006210802 A JP2006210802 A JP 2006210802A JP 2006210802 A JP2006210802 A JP 2006210802A JP 2008039894 A JP2008039894 A JP 2008039894A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- endless belt
- roll
- image forming
- forming apparatus
- belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims abstract description 84
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 12
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 62
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 44
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 11
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 16
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 16
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 14
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 6
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 5
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 4
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 2
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- 229920000784 Nomex Polymers 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004763 nomex Substances 0.000 description 1
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
【解決手段】複数のロール間に張架されて循環し移動する無端状ベルト31と、前記無端状ベルト31が前記ロールの軸方向に沿って移動するのを規制する規制手段36と、前記無端状ベルト31の移動方向に沿った上流又は下流に設けられ、前記無端状ベルト31に接触するシート状部材37を介して、当該無端状ベルト31に前記規制手段36の規制方向へ力を作用させる作用手段を備えるように構成した。
【選択図】図1
Description
前記中間転写ベルト上または前記転写ベルト上に形成した色ずれ検出パターン1の位置に基づいて色ずれ量を求め、この色ずれ量に基づいて前記複数の画像形成手段による各色の潜像形成位置を補正して色ずれ補正1を行う色ずれ補正手段1と、
前記中間転写ベルト上の実パターンの前後、または転写ベルト上の転写材の前後に、色ずれ検出パターン2を形成し、その位置を検出して色ずれ量を求め、この色ずれ量に基づいて前記複数の画像形成手段による各色の潜像形成位置を補正して色ずれ補正2を行う色ずれ補正手段2と、を備えるように構成したものである。
画像を形成する画像形成手段と、
前記画像形成手段で形成した画像を、記録媒体上に転写する転写手段と、
前記転写手段で前記記録媒体上に転写した画像を定着する定着手段と、
前記転写手段を駆動する第1の駆動手段と、
前記定着手段を駆動する第2の駆動手段と、
前記記録媒体が前記転写手段と前記定着手段の双方に接しているときに、前記第1の駆動手段と前記第2の駆動手段の駆動速度の差により、前記転写手段と前記定着手段の間に生じる前記記録媒体のたわみ量であるループ量が一定となるように、前記第2の駆動手段の速度基準値を基準として、前記第2の駆動手段の駆動速度を増減する速度制御手段と、
前記ループ量を検知するループ検知手段と、
前記ループ検出手段の検出結果にもとづいて、前記速度基準値を変更する速度基準値変更手段と、
を備えるように構成したものである。
前記無端状ベルトが前記ロールの軸方向に沿って移動するのを規制する規制手段と、
前記無端状ベルトの移動方向に沿った上流又は下流に設けられ、前記無端状ベルトに接触するシート状部材を介して、当該無端状ベルトに前記規制手段の規制方向へ力を作用させる作用手段を備えたことを特徴とする無端状ベルト規制装置である。
前記無端状ベルトが前記ロールの軸方向に沿って移動するのを規制する規制手段と、
前記無端状ベルトの移動方向に沿った上流又は下流に設けられ、前記無端状ベルトに接触する転写材を介して、当該無端状ベルトに前記規制手段の規制方向へ力を作用させる作用手段を備えたことを特徴とする画像形成装置である。
前記転写された像が接触して再度転写される転写材と、
前記無端状ベルトが前記ロールの軸方向に沿って移動するのを規制する規制手段と、
前記無端状ベルトの移動方向に沿った上流又は下流に設けられ、前記無端状ベルトに接触する転写材を介して、当該無端状ベルトに前記規制手段の規制方向へ力を作用させる作用手段を備えたことを特徴とする画像形成装置である。
図2はこの発明の実施の形態1に係る無端状ベルト規制装置を適用した用紙直接転写方式を採用した画像形成装置としてのタンデム型のフルカラープリンタを示すものである。このフルカラープリンタは、パーソナルコンピュータやスキャナー等から送られてくる画像データに基づいてプリント動作を実行するように構成されている。
図17はこの発明の実施の形態2を示すものであり、前記実施の形態1と同一の部分には同一の符号を付して説明すると、この実施の形態2では、前記定着手段は、互いに圧接された状態で回転する加熱部材と加圧部材とを備え、前記定着手段は、前記加熱部材又は前記加圧部材の少なくとも一方の外径を軸方向に沿って異ならせることにより、前記無端状ベルトから搬送される転写材に対して、前記無端状ベルトを前記規制手段の規制方向へ力を作用させるように構成されている。
図18はこの発明の実施の形態3を示すものであり、前記実施の形態1と同一の部分には同一の符号を付して説明すると、この実施の形態3では、前記定着手段は、互いに圧接された状態で回転する加熱部材と加圧部材とを備え、前記定着手段は、前記無端状ベルトから転写材が分離される位置から、前記加熱部材と前記加圧部材のニップ部までの距離を軸方向に沿って異ならせることにより、前記無端状ベルトから搬送される転写材に対して、前記無端状ベルトを前記規制手段の規制方向へ力を作用させるように構成されている。
図19及び図20はこの発明の実施の形態4を示すものであり、前記実施の形態1と同一の部分には同一の符号を付して説明すると、この実施の形態4では、作用手段を定着手段によって構成したものではなく、当該作用手段として、無端状ベルトに転写材を搬送する給紙手段を用いるように構成されている。
図21はこの発明の実施の形態5を示すものであり、前記実施の形態4と同一の部分には同一の符号を付して説明すると、この実施の形態5では、前記給紙手段は、前記一対のロール状部材を互いに連結した状態で回転駆動するために連結駆動部を、前記規制手段が設けられた側と反対側に配置するように構成されている。
図22はこの発明の実施の形態6を示すものであり、前記実施の形態1と同一の部分には同一の符号を付して説明すると、この実施の形態6では、無端状ベルトとして、複数のロール間に張架されて循環移動しつつ、転写材に転写すべき複数色のトナー像が転写される中間転写ベルトを用いるように構成されている。
この実施の形態7では、前記給紙手段が、互いに圧接された状態で回転する複数の一対のロール状部材を備え、前記複数の一対のロール状部材のうち前記規制手段が設けられた側のロールの外径が、他側に対して小さくなるように設定されている。
すなわち、この実施の形態7では、レジストロールの外径が一端側(規制手段と反対側)の外径の方が、他端側(規制手段側)の外径に比べて大きく設定されており、レジストロールの圧接力が、当該レジストロールの一端側(規制手段と反対側)の方が、他端側 (規制手段側)に比べて大きくなるように設定されている。
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されるものではなく、例えば、複写機、印刷機、FAX、自動現金預金機など、本発明の要旨を変更しない範囲で種々に実施可能である。
Claims (16)
- 複数のロール間に張架されて循環し移動する無端状ベルトと、
前記無端状ベルトが前記ロールの軸方向に沿って移動するのを規制する規制手段と、
前記無端状ベルトの移動方向に沿った上流又は下流に設けられ、前記無端状ベルトに接触するシート状部材を介して、当該無端状ベルトに前記規制手段の規制方向へ力を作用させる作用手段を備えたことを特徴とする無端状ベルト規制装置。 - 複数のロール間に張架されて循環し移動しつつ、複数色の像が転写される転写材を搬送する無端状ベルトと、
前記無端状ベルトが前記ロールの軸方向に沿って移動するのを規制する規制手段と、
前記無端状ベルトの移動方向に沿った上流又は下流に設けられ、前記無端状ベルトに接触する転写材を介して、当該無端状ベルトに前記規制手段の規制方向へ力を作用させる作用手段を備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 複数のロール間に張架されて循環し移動しつつ、複数色の像が転写される無端状ベルトと、
前記転写された像が接触して再度転写される転写材と、
前記無端状ベルトが前記ロールの軸方向に沿って移動するのを規制する規制手段と、
前記無端状ベルトの移動方向に沿った上流又は下流に設けられ、前記無端状ベルトに接触する転写材を介して、当該無端状ベルトに前記規制手段の規制方向へ力を作用させる作用手段を備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 前記記規制手段は、前記無端状ベルトのロールの軸方向に沿った片側に配設されていることを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記規制手段は、前記無端状ベルト裏面のロールの軸方向に沿った片側に設けられた規制用突部を含むことを特徴とする請求項2乃至3に記載の画像形成装置。
- 前記規制手段は、前記無端状ベルト裏面のロールの軸方向に沿った片側に設けられた規制用突部と、前記ロールの軸方向に沿った片側に設けられ、前記規制用突部が挿入される溝とから構成されていることを特徴とする請求項2乃至3に記載の画像形成装置。
- 前記作用手段は、前記無端状ベルトの移動方向に沿った下流に配設された定着手段、又は上流に配設された給紙手段によって構成されていることを特徴とする請求項2乃至6のいずれかに記載の画像形成装置。
- 前記定着手段は、互いに圧接された状態で回転する加熱部材と加圧部材とを備え、前記定着手段は、前記加熱部材と前記加圧部材の圧接力を軸方向に沿って異ならせることにより、前記無端状ベルトから搬送される転写材に対して、前記無端状ベルトを前記規制手段の規制方向へ力を作用させることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
- 前記定着手段は、前記加熱部材と前記加圧部材の圧接力を、前記規制手段が設けられた側が他側に対して小さくなるように設定したことを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
- 前記定着手段は、前記加熱部材又は前記加圧部材の少なくとも一方の外径を軸方向に沿って異ならせることにより、前記無端状ベルトから搬送される転写材に対して、前記無端状ベルトを前記規制手段の規制方向へ力を作用させることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
- 前記定着手段は、前記加熱部材又は前記加圧部材の少なくとも一方の外径を、前記規制手段が設けられた側が他側に対して小さくなるように設定したことを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
- 前記定着手段は、前記無端状ベルトから転写材が分離される位置から、前記加熱部材と前記加圧部材のニップ部までの距離を軸方向に沿って異ならせることにより、前記無端状ベルトから搬送される転写材に対して、前記無端状ベルトを前記規制手段の規制方向へ力を作用させることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
- 前記定着手段は、前記無端状ベルトから転写材が分離される位置から、前記加熱部材と前記加圧部材の接触部までの距離を、前記規制手段が設けられた側が他側に対して短くなるように設定したことを特徴とする請求項12に記載の画像形成装置。
- 前記給紙手段は、互いに圧接された状態で回転する一対のロール状部材を備え、前記給紙手段は、前記一対のロール状部材の圧接力を軸方向に沿って異ならせることにより、前記無端状ベルトへ搬送する転写材に対して、前記無端状ベルトを前記規制手段の規制方向へ力を作用させることを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
- 前記給紙手段は、互いに圧接された状態で回転する複数の一対のロール状部材を備え、前記複数の一対のロール状部材のうち前記規制手段が設けられた側の圧接力が、他側に対して小さくなるように設定されたことを特徴とする請求項14に記載の画像形成装置。
- 前記給紙手段は、互いに圧接された状態で回転する複数の一対のロール状部材を備え、前記複数の一対のロール状部材のうち前記規制手段が設けられた側のロールの外径が、他側に対して小さくなるように設定されたことを特徴とする請求項14に記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006210802A JP2008039894A (ja) | 2006-08-02 | 2006-08-02 | 無端状ベルト規制装置及びこれを用いた画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006210802A JP2008039894A (ja) | 2006-08-02 | 2006-08-02 | 無端状ベルト規制装置及びこれを用いた画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008039894A true JP2008039894A (ja) | 2008-02-21 |
Family
ID=39175010
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006210802A Pending JP2008039894A (ja) | 2006-08-02 | 2006-08-02 | 無端状ベルト規制装置及びこれを用いた画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008039894A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019152822A (ja) * | 2018-03-06 | 2019-09-12 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置および転写体の位置制御方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09281848A (ja) * | 1996-04-15 | 1997-10-31 | Seiko Epson Corp | 像担持体ベルトの駆動機構 |
JPH112974A (ja) * | 1997-04-17 | 1999-01-06 | Fuji Xerox Co Ltd | ベルト装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JPH1172980A (ja) * | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003255642A (ja) * | 2002-03-04 | 2003-09-10 | Canon Inc | ベルト寄り規制方法及び画像形成装置 |
JP2005309310A (ja) * | 2004-04-26 | 2005-11-04 | Canon Inc | カラー画像形成装置 |
-
2006
- 2006-08-02 JP JP2006210802A patent/JP2008039894A/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09281848A (ja) * | 1996-04-15 | 1997-10-31 | Seiko Epson Corp | 像担持体ベルトの駆動機構 |
JPH112974A (ja) * | 1997-04-17 | 1999-01-06 | Fuji Xerox Co Ltd | ベルト装置及びこれを用いた画像形成装置 |
JPH1172980A (ja) * | 1997-08-29 | 1999-03-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2003255642A (ja) * | 2002-03-04 | 2003-09-10 | Canon Inc | ベルト寄り規制方法及び画像形成装置 |
JP2005309310A (ja) * | 2004-04-26 | 2005-11-04 | Canon Inc | カラー画像形成装置 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019152822A (ja) * | 2018-03-06 | 2019-09-12 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置および転写体の位置制御方法 |
JP7081221B2 (ja) | 2018-03-06 | 2022-06-07 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置および中間転写ベルトの位置制御方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8903275B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus incorporating same | |
US9274461B2 (en) | Transfer device and image forming apparatus incorporating same | |
JP4858563B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5640407B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US8059980B2 (en) | Image forming apparatus with improved transfer roller | |
US7596334B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007079187A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5429553B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2007171372A (ja) | 定着装置、画像形成装置及び画像形成方法 | |
JP2002060085A (ja) | ベルト駆動装置及び該ベルト駆動装置を用いた画像形成装置 | |
JP5125151B2 (ja) | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JPH11295961A (ja) | 多色画像形成装置 | |
JP2008310241A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5102573B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2008039894A (ja) | 無端状ベルト規制装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP6061190B2 (ja) | ベルトの片寄り補正機構、ベルト装置、転写ベルト装置及び画像形成装置 | |
JP2014142398A (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP7229695B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008058560A (ja) | ベルト駆動装置及び画像形成装置 | |
JP2007199342A (ja) | 定着装置 | |
JP4923479B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3888084B2 (ja) | 定着装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2008058825A (ja) | 搬送装置、画像形成装置及びその制御プログラム | |
JP7379997B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP2009217161A (ja) | ベルト搬送装置、定着装置、及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101130 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110520 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110809 |