JP2008035603A - 回転電機 - Google Patents
回転電機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008035603A JP2008035603A JP2006205410A JP2006205410A JP2008035603A JP 2008035603 A JP2008035603 A JP 2008035603A JP 2006205410 A JP2006205410 A JP 2006205410A JP 2006205410 A JP2006205410 A JP 2006205410A JP 2008035603 A JP2008035603 A JP 2008035603A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coil
- bobbin
- winding
- terminal
- insertion groove
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02K—DYNAMO-ELECTRIC MACHINES
- H02K3/00—Details of windings
- H02K3/46—Fastening of windings on the stator or rotor structure
- H02K3/52—Fastening salient pole windings or connections thereto
- H02K3/521—Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only
- H02K3/522—Fastening salient pole windings or connections thereto applicable to stators only for generally annular cores with salient poles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Insulation, Fastening Of Motor, Generator Windings (AREA)
Abstract
【課題】 回転電機において、巻線したコイルをボビンに簡易かつ確実に固定し、巻線のほつれを防止すること。
【解決手段】 ステータ20を構成するコア21にボビン22を取付け、コイル23をボビン22のコイル巻回部22Aの周囲に巻回し、コイル23の巻き始めと巻き終わりのそれぞれをボビン22におけるコイル巻回部22Aよりも外周側に設けたコイル挿入溝63、64に挿入してなる回転電機において、ボビン22のコイル挿入溝63、64にコイル外れ防止用係止部63A、64Aを設けたもの。
【選択図】 図11
【解決手段】 ステータ20を構成するコア21にボビン22を取付け、コイル23をボビン22のコイル巻回部22Aの周囲に巻回し、コイル23の巻き始めと巻き終わりのそれぞれをボビン22におけるコイル巻回部22Aよりも外周側に設けたコイル挿入溝63、64に挿入してなる回転電機において、ボビン22のコイル挿入溝63、64にコイル外れ防止用係止部63A、64Aを設けたもの。
【選択図】 図11
Description
本発明は回転電機に関する。
回転電機として、特許文献1に記載の如く、ステータを構成するコアに樹脂ボビンを取付け、コイルをボビンのコイル巻回部の周囲に巻回し、コイルの巻き始めと巻き終わりのそれぞれをボビンにおけるコイル巻回部よりも外周側に設けたコイル挿入溝に挿入し、巻線したコイルをボビンに固定しようとするものがある。
特開2002-354738
従来技術では、コイルの巻き始めと巻き終わりのそれぞれをボビンに設けたコイル挿入溝に単に挿入するものであり、コイルの巻き始めと巻き終わりのそれぞれがコイル挿入溝から外れ、巻線がほどけるおそれがある。
本発明の課題は、回転電機において、巻線したコイルをボビンに簡易かつ確実に固定し、巻線がほつれるのを防止することにある。
請求項1の発明は、ステータを構成するコアに樹脂ボビンを取付け、コイルをボビンのコイル巻回部の周囲に巻回し、コイルの巻き始めと巻き終わりのそれぞれをボビンにおけるコイル巻回部よりも外周側に設けたコイル挿入溝に挿入してなる回転電機において、ボビンのコイル挿入溝にコイル外れ防止用係止部を設けたものである。
コイルの巻き始めと巻き終わりのそれぞれをボビンに設けたコイル挿入溝に挿入し、更にコイル挿入溝に設けたコイル外れ防止用係止部に係止させることにより、コイルの巻き始めと巻き終わりのそれぞれがコイル挿入溝から簡単に外れることがない。従って、巻線したコイルをボビンに簡易かつ確実に固定し、巻線がほつれるのを防止できる。
図1はモータを示す断面図、図2はステータ組立体を示し、(A)は断面図、(B)は要部拡大図、図3はステータ組立体を示し、(A)は正面図、(B)は要部拡大図、図4はステータにターミナルを取付けた小組体を示し、(A)は断面図、(B)は要部拡大図、図5はコア小組体を示し、(A)は(B)のA−A線に沿う断面図、(B)は端面図、図6はボビンを示す平面図、図7はボビンを一端から視た端面図、図8はボビンを他端から視た端面図、図9は図7のIX-IX線に沿う断面図、図10は図9のX部を拡大して示す断面図、図11はボビンのコイル巻回状態を示す模式図である。
本発明の回転電機としてのDCブラシレスモータ10は、図1に示す如く、ステータ組立体11の一端にエンドハウジング12を取付け、ステータ組立体11とエンドハウジング12の内部にロータ組立体13を回転自在に支持する。
ステータ組立体11は、図2、図3に示す如く、ハウジング11Aと一体をなすヨークの内周に円筒状のステータ20とターミナル30の小組体を収納し、ハウジング11Aに取付けられるカプラ40をターミナル30に接続して構成される。
ステータ20は、図4に示す如く、ハウジング11Aの内周に嵌め込まれる複数、本実施例では例えばU相、V相、W相の各相毎に4個(全12個)のコア小組体20Aを円周上に隣接配置して構成される。コア小組体20Aは、図5に示す如く、複数の珪素鋼板からなるコア21を積層し、この積層コア21に樹脂製ボビン22を取付け、樹脂製ボビン22のコイル巻回部22AにU相、V相、W相の3相をなす各モータコイル23を巻回して構成される。各モータコイル23は、巻始め端と巻終り端の両端をそれぞれコイル端子23A、コモン端子23Bとし、これらの端子23A、23Bを樹脂製ボビン22のコイル巻回部22Aの一端側から外方に延出する。樹脂製ボビン22はコイル巻回部22Aの一端側に、ハウジング11Aの内周に沿ってハウジング11Aの軸方向に突き出るターミナル取付部22B(凹部)を備える。
ターミナル30は、図2、図4に示す如く、3個のバスリングA〜Cと中立バスリングDの各リング本体32を樹脂モールドにより成形した樹脂部31に埋設して一体化し、樹脂部31の外周の複数ヵ所に設けた取付爪31Aを樹脂製ボビン22のターミナル取付部22Bの凹部に係止することにより、樹脂製ボビン22に周方向、軸方向、径方向に位置決めされて取付けられる。バスリングA〜Cのリング本体32はC字状をなして周方向の一部を欠落し、中立バスリングDのリング本体32は周方向に連続する円環状をなす。
各バスリングA〜Dは、図2〜図4に示す如く、それらのリング本体32につながってリング本体32の半径方向の外方に延在し、樹脂部31の外部に突出する端子部33を備える。バスリングAは、本実施例では4個のU相の各モータコイル23のコイル端子23Aが接続される、4個の端子部33を備える。バスリングBは、本実施例では4個のV相の各モータコイル23のコイル端子23Aが接続される、4個の端子部33を備える。バスリングCは、本実施例では4個のW相の各モータコイル23のコイル端子23Aが接続される、4個の端子部33を備える。中立バスリングDは、本実施例では全12個のモータコイル23のコモン端子23Bが接続される、12個の端子部33を備える。従って、ステータ20のU相、V相、W相の各モータコイル23のコイル端子23Aにターミナル30の各バスリングA〜Cのリング本体32につながって樹脂部31から突出する端子部33のそれぞれを接続するとともに、各モータコイル23のコモン端子23Bに中立バスリングDのリング本体32につながって樹脂部31から突出する端子部33を接続し、各モータコイル23はスター結線される。
各バスリングA〜Cは、図2〜図4に示す如く、それらのリング本体32につながってリング本体32の周方向の一端からリング本体32の軸直角方向に折曲げられて立上がり、樹脂部31の外部に突出する外部接続用の接続部34を備える。ターミナル30において、バスリングA〜Cの全3個の接続部34は互いに並列配置される。
カプラ40は、図2、図3に示す如く、ハウジング11Aの外面にねじ止めされる樹脂ボディ41に、外部の制御回路に接続されるU相、V相、W相の接続端子42を内蔵する。カプラ40のU相、V相、W相の各接続端子42が、ハウジング11Aの内部に挿入され、ターミナル30の各バスリングA〜Cの接続部34に接続される。各接続端子42は、各接続部34に差し込まれて会合され、溶着される。
ターミナル30において、各バスリングA〜Cは、図2〜図4に示す如く、樹脂部31にモールドされるリング本体32と接続部34の間に、樹脂部31の外に位置して樹脂部31の外に露出する放熱部36を設ける。このとき、各バスリングA〜Cは、リング本体32をC字板状にし、各リング本体32の周方向の一端からリング本体32の軸直角方向に折曲げられて立上がり、樹脂部31から軸方向の外方に向けて突出する板状片35を有する。ターミナル30は、各バスリングA〜Cの板状片35のうち、該板状片35の樹脂部31に対する付け根側部分を、リング本体32の半径方向に延在させて長尺をなす放熱部36とする。また、板状片35の先端側部分、本実施例では板状片35におけるリング本体32の半径方向の中心側端からリング本体32の軸方向の外方に向けて突出する先端下側の小片部分を接続部34とする。尚、ターミナル30は、板状片35の先端上側に、カプラ40の接続端子42のための位置決め部37を設ける。
モータ10は、レゾルバロータ部51とレゾルバステータ部52からなるレゾルバ50を有する。即ち、ロータ組立体13の回転軸13Aの外周に、回転軸13Aとともに回転するレゾルバロータ部51を取付ける。また、ステータ20の側、換言すればエンドハウジング12の内周にレゾルバステータ部52を取付ける。レゾルバステータ部52はレゾルバロータ部51を囲むように配置され、回転によってレゾルバロータ部51との間で生ずるリラクタンスの変化により、回転軸13Aの回転位置を検出する。検出した回転軸13Aの回転位置に応じて、外部の制御回路により、カプラ40、ターミナル30を介して、ステータ20のU相、V相、W相の各モータコイル23に所定のパターンの電流を供給し、モータ10を駆動制御する。
しかるに、モータ10にあっては、図5に示す如く、ステータ20のコア小組体20Aを構成するボビン22がコア小組体20Aの長手方向(ステータ20の中心軸に沿う方向)において2分された2個のボビン要素60、60を突合せて一体化することにより形成されている。ボビン22のボビン要素60、60は、図6〜図8に示す如く、角筒状のコイル巻回部22Aを形成し、コイル巻回部22Aの角筒をコア21に被着し、コイル巻回部22Aの基端壁61と先端つば62の間の上下面及び両側面にコイル23を巻回す。
ステータ20は、ボビン22を形成するボビン要素60、60のうちのターミナル30が取付く側のボビン要素60の端面において、コイル巻回部22Aの基端壁61よりも外周側(ステータ20の径方向のコイル巻回部22Aよりも外周側)に、基端壁61に対し直交して外方に延在する巻き始め用のコイル挿入溝63と巻き終り用のコイル挿入溝64を並列状に凹設してある。そして、コイル23の巻き始め(コイル端子23A)と巻き終り(コモン端子23B)のそれぞれをそれらのコイル挿入溝63、64のそれぞれに沿うように折り曲げられて挿入され、更にコイル挿入溝63、64の途中から折り返されて軸方向に延在する。コモン端子23Bはコイル巻回部22Aより外周側のコイル挿入溝64を通って、前述したターミナル30のバスリングDの端子部33に接続される。コイル端子23Aはコイル巻回部22Aより外周側のコイル挿入溝63を通って、前述したターミナル30の各バスリングA〜Cの端子部33に接続される。
このとき、ボビン22を形成するボビン要素60,60は、図7、図9、図10に示す如く、コイル巻回部22Aにおける角筒のコイル巻回経路上の4個のコーナー部だけにコイル係合溝65を設ける。コイル23をコイル巻回部22Aに巻回すに際し、コイル23の巻線位置がコイル巻回部22Aにおける角筒のコーナー部に設けたコイル係合溝65に係合して位置決め規制され、整列巻きされる。
従って、本実施例によれば以下の作用効果を奏する。
(a)コイル23をボビン22のコイル巻回部22Aに巻回すに際し、コイル23の巻付け位置がコイル巻回部22Aにおける角筒のコーナー部に設けたコイル係合溝65に係合して位置決め規制され、整列巻きできる。
(a)コイル23をボビン22のコイル巻回部22Aに巻回すに際し、コイル23の巻付け位置がコイル巻回部22Aにおける角筒のコーナー部に設けたコイル係合溝65に係合して位置決め規制され、整列巻きできる。
(b)ボビン22のコイル巻回部22Aに設けられるコイル係合溝65が、角筒のコーナー部だけに設けられるものであり、ボビン22の樹脂成形型は単純になり、ボビン22の成形性を良好にしてボビン22の製作性を容易化できる。
また、ボビン22を形成する一方のボビン要素60に前述の如くに凹設したコイル挿入溝63、64に、図7に示す如く、コイル外れ防止用係止部63A、64Aを設ける。
コイル外れ防止用係止部63Aは、ボビン22のボビン要素60において、コイル挿入溝63の溝延在方向における基端壁61寄りの溝両側壁において、コイル挿入溝63の深さ方向の概ね全域に凸設される。コイル巻回部22Aに巻回されるコイル23の巻き始めのコイル端子23Aは、図11に示す如く、コイル挿入溝63に挿入された状態でコイル外れ防止用係止部63Aに狭着されて外れ防止され、係止部63Aよりも反基端壁61側でターミナル30の各バスリングA〜Cの端子部33に向けて概ね直角に屈曲されて各バスリングA〜Cの端子部33に接続される。尚、コイル外れ防止用係止部63Aは、コイル挿入溝63の溝延在方向における基端壁61寄りの溝両側壁において、コイル挿入溝63の深さ方向の開口縁側にだけ凸設され、コイル挿入溝63に挿入されたコイル23のコイル端子23Aを該コイル挿入溝63の開口縁側から押さえて該コイル挿入溝63から外れ防止(抜け出し防止)するものでも良い。
コイル外れ防止用係止部64Aは、ボビン22のボビン要素60において、コイル挿入溝64の溝延在方向における基端壁61寄りの溝両側壁において、コイル挿入溝64の深さ方向の概ね全域に凸設される。コイル巻回部22Aに巻回されるコイル23の巻き終りのコモン端子23Bは、図11に示す如く、コイル挿入溝64に挿入された状態でコイル外れ防止用係止部64Aに狭着されて外れ防止され、係止部64Aよりも反基端壁61側でターミナル30のバスリングDの端子部33に向けて概ね直角に屈曲されてバスリングAの端子部33に接続される。尚、コイル外れ防止用係止部64Aは、コイル挿入溝64の溝延在方向における基端壁61寄りの溝両側壁において、コイル挿入溝64の深さ方向の開口縁側にだけ凸設され、コイル挿入溝64に挿入されたコイル23のコモン端子23Bを該コイル挿入溝64の開口縁側から押さえて該コイル挿入溝64から外れ防止(抜け出し防止)するものでも良い。
従って、本実施例によれば以下の作用効果を奏する。
コイル23の巻き始めと巻き終わりのそれぞれをボビン22に設けたコイル挿入溝63、64に挿入し、更にコイル挿入溝63、64に設けたコイル外れ防止用係止部63A、64Aに係止させることにより、コイル23の巻き始めと巻き終わりのそれぞれがコイル挿入溝63、64からコイル自身の弾性力により挿入溝から安易に抜け出し外れることを防止できる。従って、巻線したコイル23をボビン22に簡易かつ確実に位置決め保持し、巻線のほつれを防止できる。
コイル23の巻き始めと巻き終わりのそれぞれをボビン22に設けたコイル挿入溝63、64に挿入し、更にコイル挿入溝63、64に設けたコイル外れ防止用係止部63A、64Aに係止させることにより、コイル23の巻き始めと巻き終わりのそれぞれがコイル挿入溝63、64からコイル自身の弾性力により挿入溝から安易に抜け出し外れることを防止できる。従って、巻線したコイル23をボビン22に簡易かつ確実に位置決め保持し、巻線のほつれを防止できる。
以上、本発明の実施例を図面により詳述したが、本発明の具体的な構成はこの実施例に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計の変更等があっても本発明に含まれる。
10 モータ(回転電機)
20 ステータ
21 コア
22 ボビン
22A コイル巻回部
23 コイル
63、64 コイル挿入溝
63A、64A コイル外れ防止用係止部
20 ステータ
21 コア
22 ボビン
22A コイル巻回部
23 コイル
63、64 コイル挿入溝
63A、64A コイル外れ防止用係止部
Claims (1)
- ステータを構成するコアに樹脂ボビンを取付け、コイルをボビンのコイル巻回部の周囲に巻回し、コイルの巻き始めと巻き終わりのそれぞれをボビンにおけるコイル巻回部よりも外周側に設けたコイル挿入溝に挿入してなる回転電機において、
ボビンのコイル挿入溝にコイル外れ防止用係止部を設けたことを特徴とする回転電機。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006205410A JP2008035603A (ja) | 2006-07-27 | 2006-07-27 | 回転電機 |
US11/685,754 US20080024030A1 (en) | 2006-07-27 | 2007-03-13 | Rotating Armature |
EP07005318A EP1883146A3 (en) | 2006-07-27 | 2007-03-14 | Rotating armature |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006205410A JP2008035603A (ja) | 2006-07-27 | 2006-07-27 | 回転電機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008035603A true JP2008035603A (ja) | 2008-02-14 |
Family
ID=37906952
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006205410A Pending JP2008035603A (ja) | 2006-07-27 | 2006-07-27 | 回転電機 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20080024030A1 (ja) |
EP (1) | EP1883146A3 (ja) |
JP (1) | JP2008035603A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010213409A (ja) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Nissan Motor Co Ltd | 回転電機用インシュレーター及びそのインシュレーターを使用する回転電機の製造方法 |
JP2010239826A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Nidec Sankyo Corp | モータ |
US20110156523A1 (en) * | 2007-06-22 | 2011-06-30 | Michael Kljaic | Electromagnetically excitable coil |
JP2014107986A (ja) * | 2012-11-28 | 2014-06-09 | Mitsubishi Electric Corp | インシュレータ及び固定子 |
JP2018117407A (ja) * | 2017-01-16 | 2018-07-26 | 日本電産サンキョー株式会社 | コイルボビン、ステッピングモータおよび指針式表示装置 |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4831125B2 (ja) * | 2008-05-21 | 2011-12-07 | トヨタ自動車株式会社 | 巻線方法、巻線装置、及び固定子 |
US9331535B1 (en) * | 2012-03-08 | 2016-05-03 | Leidos, Inc. | Radial flux alternator |
WO2013190673A1 (ja) * | 2012-06-21 | 2013-12-27 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
DE102013003024A1 (de) * | 2013-02-22 | 2014-08-28 | Brose Fahrzeugteile GmbH & Co. Kommanditgesellschaft, Würzburg | Elektromotor, insbesondere einer Fahrzeugkomponente |
JP2020124076A (ja) * | 2019-01-31 | 2020-08-13 | 日本電産株式会社 | ステータ、モータおよび送風装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1169671A (ja) * | 1997-08-18 | 1999-03-09 | Toshiba Corp | 電動機の固定子 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2339432A (en) * | 1941-11-06 | 1944-01-18 | William F Stahl | Bobbin form for windings and the like |
US6348752B1 (en) * | 1992-04-06 | 2002-02-19 | General Electric Company | Integral motor and control |
DE19622186A1 (de) * | 1996-06-03 | 1997-12-04 | Hilti Ag | Elektromotor |
JP2001178059A (ja) * | 1999-12-15 | 2001-06-29 | Yaskawa Electric Corp | 電動機の電機子 |
JP3617810B2 (ja) * | 2000-08-31 | 2005-02-09 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
JP3498129B2 (ja) * | 2001-05-24 | 2004-02-16 | 三菱電機株式会社 | 回転電機 |
JP3980402B2 (ja) * | 2002-05-13 | 2007-09-26 | 本田技研工業株式会社 | 回転電機 |
US7053515B2 (en) * | 2002-10-22 | 2006-05-30 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Rotor for dynamo-electric machine |
JP4287215B2 (ja) * | 2003-07-11 | 2009-07-01 | ヤマハモーターエレクトロニクス株式会社 | 回転電機の電機子のボビン |
JP4483480B2 (ja) * | 2004-08-27 | 2010-06-16 | アイシン精機株式会社 | 固定子及びモータ |
US20060071569A1 (en) * | 2004-10-04 | 2006-04-06 | Stewart William P | Stator end caps and methods for positioning the lead and exit ends of the stator windings |
JP4428652B2 (ja) * | 2004-10-12 | 2010-03-10 | アスモ株式会社 | インシュレータ、電動機、及び巻線の巻回方法 |
-
2006
- 2006-07-27 JP JP2006205410A patent/JP2008035603A/ja active Pending
-
2007
- 2007-03-13 US US11/685,754 patent/US20080024030A1/en not_active Abandoned
- 2007-03-14 EP EP07005318A patent/EP1883146A3/en not_active Withdrawn
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1169671A (ja) * | 1997-08-18 | 1999-03-09 | Toshiba Corp | 電動機の固定子 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110156523A1 (en) * | 2007-06-22 | 2011-06-30 | Michael Kljaic | Electromagnetically excitable coil |
US8288912B2 (en) * | 2007-06-22 | 2012-10-16 | Robert Bosch Gmbh | Electromagnetically excitable coil |
JP2010213409A (ja) * | 2009-03-09 | 2010-09-24 | Nissan Motor Co Ltd | 回転電機用インシュレーター及びそのインシュレーターを使用する回転電機の製造方法 |
JP2010239826A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Nidec Sankyo Corp | モータ |
JP2014107986A (ja) * | 2012-11-28 | 2014-06-09 | Mitsubishi Electric Corp | インシュレータ及び固定子 |
JP2018117407A (ja) * | 2017-01-16 | 2018-07-26 | 日本電産サンキョー株式会社 | コイルボビン、ステッピングモータおよび指針式表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1883146A2 (en) | 2008-01-30 |
US20080024030A1 (en) | 2008-01-31 |
EP1883146A3 (en) | 2008-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008035601A (ja) | 回転電機 | |
JP2008035603A (ja) | 回転電機 | |
JP5132631B2 (ja) | 電動機の固定子及び電動機及び空気調和機及び電動機の製造方法 | |
JP5132632B2 (ja) | 電動機の固定子及び電動機及び空気調和機及び電動機の製造方法 | |
JP2010154701A (ja) | 回転電機用ターミナル | |
JP2008029138A (ja) | 回転電機用ターミナル | |
US11843296B2 (en) | Motor and air conditioner | |
JP6058164B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2009290921A (ja) | ブラシレスモータ | |
JP5947637B2 (ja) | ブラシレスモータのセンサ基板の取付方法および取付構造 | |
JP5334441B2 (ja) | 電動機 | |
JP2011135640A (ja) | インシュレータ、回転電機および回転電機の製造方法 | |
JP2009142031A (ja) | 回転電機用ステータ | |
JP2019097261A (ja) | ブラシレスモータ | |
JP2017188981A (ja) | ステータ、その製造方法、およびブラシレスモータ | |
JP6270510B2 (ja) | Dcブラシレスモータ | |
JP4884106B2 (ja) | 回転電機 | |
JP5233630B2 (ja) | ステータ、回転電機、ステータの製造方法および回転電機の製造方法 | |
JP6608864B2 (ja) | レゾルバ | |
JP2012105372A (ja) | 外転型の電動機 | |
JP4847727B2 (ja) | 回転電機 | |
JP4847728B2 (ja) | 回転電機 | |
JP2010239825A (ja) | モータ | |
JP4875857B2 (ja) | 回転電機 | |
JP4104973B2 (ja) | ブラシレスモータのステータ及びブラシレスモータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110628 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110629 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20111108 |