[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008031893A - 筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置 - Google Patents

筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008031893A
JP2008031893A JP2006204611A JP2006204611A JP2008031893A JP 2008031893 A JP2008031893 A JP 2008031893A JP 2006204611 A JP2006204611 A JP 2006204611A JP 2006204611 A JP2006204611 A JP 2006204611A JP 2008031893 A JP2008031893 A JP 2008031893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
injection
combustion engine
internal combustion
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006204611A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4240083B2 (ja
Inventor
Takeshi Ashizawa
剛 芦澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006204611A priority Critical patent/JP4240083B2/ja
Priority to US12/303,302 priority patent/US7938098B2/en
Priority to EP07789560.5A priority patent/EP2047091B1/en
Priority to CN2007800278782A priority patent/CN101495740B/zh
Priority to PCT/IB2007/002128 priority patent/WO2008012656A1/en
Priority to KR1020087024325A priority patent/KR101035439B1/ko
Publication of JP2008031893A publication Critical patent/JP2008031893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4240083B2 publication Critical patent/JP4240083B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/401Controlling injection timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】 噴射した燃料でタンブル流を強化するにあたって、要求空燃比のリーン度合いに応じて燃料の噴射を変更することで、良好な燃焼を得ることが可能な筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置を提供する。
【解決手段】 筒内にタンブル流Tを生成するとともに、タンブル流Tを吸気行程下死点近傍で噴射した燃料で強化する内燃機関50を制御するECU1Aであって、要求空燃比のリーン度合いが大きいほど、燃料の噴射時期を遅角させる噴射時期変更手段を備える。これにより、燃料の噴射時期から点火時期までの間の期間を短くできることから、噴射した燃料で強化したタンブル流が大きく減衰する前に点火時期を迎えるようにすることができる。したがって点火時期における混合気の乱れを増大させることができることから、燃焼速度を向上させることができ、以って良好な燃焼を得ることができる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置に関する。
筒内噴射式火花点火内燃機関の筒内にタンブル流を生成するとともに、さらにこのタンブル流を均質燃焼時に吸気行程下死点近傍で噴射した燃料で適度に強化することで、点火時期までタンブル流を維持することができる。これにより点火時期において混合気の乱れを増大させることができることから、混合気の燃焼速度が適度に向上し、良好な均質燃焼を得ることができる。このような燃料の噴射に関する技術として、例えば特許文献1では燃料噴射弁から噴射した燃料で筒内の循環気流を強化する燃料噴射制御装置が提案されている。また、均質燃焼時に筒内の吸気流動を強化する技術として、例えば特許文献2では吸気通路に設けられた吸気流制御弁を制御して吸気流動を強くする筒内直接噴射式内燃機関の吸気制御装置が提案されている。
特開2003−322022号公報 特開2005−180247号公報
ところで上記の筒内噴射式火花点火内燃機関では、空燃比がリーンの場合、ストイキの場合よりも筒内空気量が増大することからタンブル流の質量が大きくなり、その結果、同様に燃料を噴射してもタンブル流を十分に強化できなくなってしまう。この場合にはタンブル流Tの減衰により点火時期に十分な強さのタンブル流を確保できなくなることから、点火時期において混合気の乱れを十分に増大させることができなくなる。さらにこのように点火時期において混合気の乱れを十分に増大させることができなくなると、燃焼速度が不十分になるため、ノッキングが発生しやすくなる等、良好な燃焼を得ることができなくなる虞があった。
そこで、本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、噴射した燃料でタンブル流を強化するにあたって、要求空燃比のリーン度合いに応じて燃料の噴射を変更することで、良好な燃焼を得ることが可能な筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明は、筒内にタンブル流を生成するとともに、該タンブル流を吸気行程下死点近傍で噴射した燃料で強化する筒内噴射式火花点火内燃機関を制御する筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置であって、要求空燃比のリーン度合いが大きいほど、前記燃料の噴射時期を遅角させる噴射時期変更手段を備えることを特徴とする。本発明によれば、燃料の噴射時期から点火時期までの間の期間を短くできることから、噴射した燃料で強化したタンブル流が大きく減衰する前に点火時期を迎えるようにすることができる。これにより、点火時期における混合気の乱れを増大させることができることから、本発明によれば良好な燃焼を得ることが可能である。
また本発明は、要求空燃比のリーン度合いが所定のリーン境界値を超えるときに前記燃料の噴射を分割する分割噴射手段を備えてもよい。ここで、燃料の噴射時期を遅角させると燃料の噴射時期から点火時期までの間の期間が短くなることから、混合気の均質度は次第に悪化する傾向になる。そして所定のリーン境界値を超える要求リーン度合いに見合った遅角度合いで燃料を噴射すると、燃料の噴射時期から点火時期までの間の期間が相当短くなることから、エネルギー効率が大きく低下するほど混合気の均質度が悪化してしまう。これに対して本発明によれば、燃料を分割して噴射することで噴射した燃料間に空気を挟むことができることから、燃料の気化を促進できるとともに均質度を向上させることができ、以って良好な燃焼を得ることができる。
本発明によれば、噴射した燃料でタンブル流を強化するにあたって、要求空燃比のリーン度合いに応じて燃料の噴射を変更することで、良好な燃焼を得ることが可能な筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置を提供できる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を図面と共に詳細に説明する。
図1は、ECU(Electronic Control Unit:電子制御装置)1Aで実現されている本実施例に係る筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置を、内燃機関システム100とともに模式的に示す図である。内燃機関システム100は、吸気系10と、燃料噴射系20と、排気系30と、内燃機関50とを有して構成されている。吸気系10は内燃機関50に空気を導入するための構成であり、吸気を濾過するためのエアクリーナ11や、空気量を計測するエアフロメータ12や、吸気の流量を調節するスロットル弁13や、吸気を一時的に貯蔵するためサージタンク14や、吸気を内燃機関50の各気筒に分配するインテークマニホールド15や、これらの間に適宜配設される吸気管などを有して構成されている。
燃料噴射系20は燃料を供給及び噴射するための構成であり、燃料噴射弁21や燃料噴射ポンプ22や燃料タンク23などを有して構成されている。燃料噴射弁21は燃料を噴射するための構成であり、ECU1Aの制御のもと、適宜の噴射時期に開弁されて燃料を噴射する。また燃料噴射量は、ECU1Aの制御のもと燃料噴射弁21が閉弁されるまでの間の開弁期間の長さで調節される。燃料噴射ポンプ22は燃料を加圧して噴射圧を発生させるための構成であり、ECU1Aの制御のもと噴射圧を適宜の噴射圧に調節する。
排気系30は、エキゾーストマニホールド31と、三元触媒32と、図示しない消音器と、これらの構成の間に適宜配設される吸気管などを有して構成されている。エキゾーストマニホールド31は、各気筒からの排気を合流させるための構成であり、各気筒に対応させて分岐させた排気通路を下流側で一つの排気通路に集合させている。三元触媒32は排気を浄化するための構成であり、炭化水素HC及び一酸化炭素COの酸化と窒素酸化物NOxの還元を行う。排気系30には、排気中の酸素濃度に基づき空燃比をリニアに検出するためのA/Fセンサ33が三元触媒32の上流に、排気中の酸素濃度に基づき空燃比が理論空燃比よりもリッチかリーンかを検出するための酸素センサ34が三元触媒32の下流に、夫々配設されている。
図2は内燃機関50の要部を模式的に示す図である。内燃機関50は、シリンダブロック51と、シリンダヘッド52と、ピストン53と、点火プラグ54と、吸気弁55と、排気弁56とを有して構成されている。本実施例に示す内燃機関50は直列4気筒の筒内噴射式火花点火内燃機関である。但し内燃機関50は他の適宜の気筒配列構造及び気筒数を有していてもよい。また図2では内燃機関50に関し、各気筒の代表としてシリンダ51aについて要部を示しているが本実施例では他の気筒についても同様の構造となっている。シリンダブロック51には、略円筒状のシリンダ51aが形成されている。シリンダ51a内には、ピストン53が収容されている。ピストン53の頂面にはタンブル流Tを案内するためのキャビティ53aが形成されている。シリンダブロック51の上面にはシリンダヘッド52が固定されている。燃焼室57は、シリンダブロック51、シリンダヘッド52及びピストン53に囲まれた空間として形成されている。シリンダヘッド52には燃焼室57に吸気を導くための吸気ポート52aのほか、燃焼したガスを燃焼室57から排気するための排気ポート52bが形成され、さらにこれら吸排気ポート52a及び52bを開閉するための吸排気弁55及び56が配設されている。なお、内燃機関50は1気筒あたりに適宜の数量の吸排気弁55及び56を備えた吸排気弁構造であってよい。
点火プラグ54は、燃焼室57の上方略中央に電極を突出させた状態でシリンダヘッド52に配設されている。燃料噴射弁21も燃焼室57の上方で点火プラグ54と隣り合う位置から燃焼室57内に燃料噴射孔を突出させた状態でシリンダヘッド52に配設されている。なお、燃料噴射弁21の配置はこれに限られず、例えば燃焼室57の上方、吸気ポート52a側(図2に示すA部)から燃焼室57内に燃料噴射孔を突出させた状態でシリンダヘッド52に配設されていてもよい。また燃料噴射弁21は1気筒あたりに複数備えられていてもよい。
吸気ポート52aには、燃焼室57内にタンブル流Tを生成するための気流制御弁58が配設されている。気流制御弁58は、ECU1Aの制御のもと吸気ポート52a内で吸気を偏流させて燃焼室57内にタンブル流Tを生成するための構成である。但し燃焼室57内にタンブル流Tを生成するためのタンブル流生成手段は気流制御弁58に限られず、例えばタンブル流Tを筒内に生成できるように形成された吸気ポート52aの形状そのものなどであってもよく、その他タンブル流Tを筒内に生成可能な適宜の手段であってよい。なお、タンブル流Tは燃焼室57内の吸気弁55側を上昇するように気筒内を旋回する順タンブル流となっている。本実施例では均質燃焼時に燃料噴射弁21がECU1Aの制御のもと吸気行程下死点近傍で燃料を噴射する。噴射された燃料はタンブル流Tを適度に強化し、強化されたタンブル流Tは点火時期まで維持される。その結果、点火時期に混合気の乱れが増大し、燃焼速度が適度に向上するため、良好な均質燃焼が得られるようになっている。
なお、気流制御弁58は均質燃焼時には吸気を増量すべく半開や全開といった開度に開かれることや、吸気ポート52aの形状のみでは十分な強度のタンブル流Tを得難いことなどから、これらの手段のみでは一般に均質燃焼時の混合気のミキシング性や火炎の伝播性に改善の余地が残されるものとなっている。そのほか内燃機関50には、回転数NEに比例した出力パルスを発生するクランク角センサ71や、内燃機関50の水温を検出するための水温センサ72などの各種のセンサが配設されている。
ECU1Aは、図示しないCPU(Central Processing Unit:中央演算処理装置)と、ROM(Read Only Memory)と、RAM(Random Access Memory)と、入出力回路などを有して構成されている。ECU1Aは主として内燃機関50を制御するための構成であり、本実施例では燃料噴射弁21や燃料噴射ポンプ22のほか、点火プラグ54(より具体的には図示しないイグナイタ)や、気流制御弁58(より具体的には図示しない気流制御弁58用のアクチュエータ)なども制御している。ECU1Aにはこれら燃料噴射弁21などのほか、各種の制御対象が駆動回路(図示省略)を介して接続されている。また、ECU1Aにはエアフロメータ12や、A/Fセンサ33や、酸素センサ34や、クランク角センサ71や、水温センサ72や、アクセルペダル(図示省略)の踏み込み量(アクセル開度)を検知するためのアクセルセンサ73などの各種のセンサが接続されている。
ROMはCPUが実行する種々の処理が記述されたプログラムを格納するための構成であり、本実施例では内燃機関50制御用プログラムのほか、燃料噴射弁21を制御するための燃料噴射弁制御用プログラムなども格納している。なお、燃料噴射弁用プログラムは内燃機関50制御用プログラムの一部として構成されていてもよい。燃料噴射弁制御用プログラムは、燃料の噴射量を制御するための噴射量制御用プログラムと、燃料の噴射圧を制御するための噴射圧制御用プログラムと、燃料の噴射時期を制御するための噴射時期制御用プログラムとを有して構成されている。本実施例では噴射時期制御用プログラムが、特に要求空燃比のリーン度合いが大きいほど燃料の噴射時期を遅角させるための噴射時期特定制御用プログラムを有して構成されている点に特徴を有している。
この噴射時期特定制御用プログラムは、本実施例では具体的には要求空燃比のリーン度合いと噴射時期との関係を示すマップデータ(以下、単に噴射時期マップと称す)を参照して、要求空燃比のリーン度合いに対応する噴射時期を読み取るとともに、噴射時期を噴射時期マップから読み取った噴射時期に変更するように作成されている。図3は要求空燃比のリーン度合いと噴射時期との関係を示す点火時期マップデータを模式的に示す図であり、本実施例ではこの噴射時期マップもROMに格納している。噴射時期マップで空燃比がストイキのときは噴射時期が通常の噴射時期であることを示しており、均質燃焼時に吸気行程下死点近傍で噴射された燃料により適度に強化されたタンブル流Tをもとに、このときの噴射時期で良好な均質燃焼が得られるようになっている。
これに対して空燃比がリーンになると筒内空気量が増大してタンブル流Tの質量が大きくなることから、ストイキの場合と同じ噴射時期に燃料を噴射するとタンブル流Tを十分に強化することができない。この場合には、タンブル流Tの減衰により、点火時期におけるタンブル流Tの強さを十分な大きさに確保できなくなってしまうことから、点火時期における混合気の乱れが低下してしまう。そしてその結果、燃焼速度を十分に向上させることができなくなることから良好な燃焼が得られなくなってしまう。このため、噴射時期マップでは要求空燃比のリーン度合いが大きくなるほど噴射時期が遅角されるように設定してある。これにより、要求空燃比のリーン度合いが大きいほど噴射時期から点火時期までの間の期間を短くすることができ、その結果、タンブル流Tが点火時期までに大きく減衰してしまうことが抑制される。なお、噴射時期マップで要求空燃比のリーン度合いと噴射時期との関係を必ずしもリニアな関係に設定しなくてもよい。本実施例では、CPUとROMとRAM(以下、単にCPU等と称す)と内燃機関50制御用のプログラムとで、各種の検出手段や判定手段や制御手段などが実現されており、特にCPU等と噴射時期特定制御用プログラムとで噴射時期変更手段が実現されている。
次に、要求空燃比のリーン度合いに応じて噴射時期を変更するにあたって、ECU1Aで行われる処理を図4に示すフローチャートを用いて詳述する。ECU1Aは、CPUがROMに格納された上述の内燃機関50制御用プログラムや、燃料噴射弁制御用プログラムなどの各種のプログラムに基づき、フローチャートに示す処理を繰り返し実行することで、内燃機関50を制御する。CPUは内燃機関50で行われている燃焼の態様を判別する処理を実行する(ステップ11)。本実施例ではクランク角センサ71の出力信号に基づき検出した回転数Neと、アクセルセンサ73の出力信号に基づき検出した負荷率KLと、回転数Neと負荷率KLとで定義された燃焼態様のマップデータとに基づき、内燃機関50で行われる燃焼の態様を判別するようにしている。
図5は燃焼態様のマップデータを模式的に示す図である。本実施例では燃焼態様がこのマップデータで回転数Ne及び負荷率KLに応じてストイキ、均質リーンバーン及び超リーンバーンの3つの領域に区分されている。但し、これに限られず燃焼態様を更に複数の領域に細分化して設定する等、適宜の領域に区分して設定してもよい。さらに本実施例ではこれらの領域に応じて空燃比の要求リーン度合いが大まかに設定されており、ストイキのときには要求空燃比のリーン度合いが「なし」に、均質リーンバーンのときには要求空燃比のリーン度合いが「中」に、超リーンバーンのときには要求空燃比のリーン度合いが「大」に夫々設定されている。但しこれに限られず、回転数Ne及び負荷率KLに応じて空燃比の要求リーン度合いを適宜設定してもよい。なお、燃焼態様や要求空燃比のリーン度合いは回転数Ne及び負荷率KLに限られず、適宜の内燃機関50の運転状態に応じて設定されていてもよい。
ステップ11に続いて、CPUは燃焼態様のマップデータから検出した回転数Ne及び負荷率KLに対応する要求空燃比がリーンか否かを判定する処理を実行する(ステップ12)。否定判定であれば、本フローチャートにおいて特段の処理を要しないためステップ11に戻る。一方、肯定判定であればCPUは燃焼態様のマップデータから要求空燃比のリーン度合いを読み込むとともに、噴射時期マップを参照してこのリーン度合いに対応する噴射時期を読み込み、噴射時期を噴射時期マップから読み込んだ噴射時期に変更する処理を実行する(ステップ13A)。これにより要求空燃比のリーン度合いが大きいほど噴射時期が遅角される。図6は噴射時期変更前後の燃料噴射の様子を模式的に示す図である。噴射時期変更前には図6(a)に示すように吸気工程下死点近傍且つ吸気工程寄りに噴射されていた燃料は、本ステップで噴射時期が遅角されることにより、図6(b)に示すように吸気工程下死点近傍且つ圧縮工程寄りに燃料が噴射されるように変更される。
続いてCPUはステップ13Aで読み込んだ噴射時期に燃料を噴射すべく燃料噴射弁21を制御するための処理を実行する(ステップ14A)。これにより、噴射時期から点火時期までの間の期間が短縮されるため、タンブル流Tの強さは点火時期に十分な大きさに確保され、その結果、混合気の乱れを十分に増大させることができる。そしてこれにより燃焼速度を適度に向上させることができることから、良好な燃焼を得ることができる。以上により、噴射した燃料でタンブル流Tを強化するにあたって、要求空燃比のリーン度合いに応じて燃料の噴射を変更することで、良好な燃焼を得ることができるECU1Aを実現可能である。
本実施例に係るECU1Bは、燃料噴射弁制御用プログラムがさらに以下に示す分割噴射用プログラムを有して構成されている点以外、実施例1に係るECU1Aと同一のものとなっている。また本実施例ではECU1Bが適用される内燃機関システム100の各構成は図1に示した各構成と同一のものとなっている。分割噴射用プログラムは、要求空燃比のリーン度合いが所定のリーン境界値を超えるときに燃料の噴射を分割するように作成されている。具体的には本実施例では図5に示した燃焼態様が均質リーンバーンから超リーンバーンに変わるときに要求空燃比のリーン度合いが所定のリーン境界値を超えるようになっている。本実施例ではCPU等と分割噴射用プログラムとで分割噴射手段が実現されており、ECU1Bで筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置が実現されている。
次に要求空燃比のリーン度合いに応じて分割噴射を行うにあたって、ECU1Bで行われる処理を図7に示すフローチャートを用いて詳述する。なお、本フローチャートはステップ13B及び14Bが追加されている以外、図4に示すフローチャートと同一のものとなっているため、本実施例では特にステップ13B及び14Bについて詳述する。ステップ13Aに続いて、CPUはステップ13Aで読み込んだ要求空燃比のリーン度合いがリーン境界値を超えているか否かを判定する処理を実行する(ステップ13B)。否定判定であれば分割噴射を行う必要がないため、CPUはステップ13Aで読み込んだ噴射時期に燃料を噴射すべく、燃料噴射弁21を制御するための処理を実行する(ステップ14A)。
一方、肯定判定であればCPUはステップ13Aで読み込んだ噴射時期に燃料の分割噴射を行うように燃料噴射弁21を制御するための処理を実行する(ステップ14B)。図8は分割噴射前後の燃料噴射の様子を模式的に示す図である。分割噴射前には図8(a)に示すように吸気工程下死点近傍且つ吸気工程寄りに噴射されていた燃料は、さらにリーン境界値を超える要求リーン度合いに応じて噴射時期が遅角されることで、本ステップで図8(b)に示すように燃料噴射量の総量が分割噴射前後で略同一になるように分割噴射される。これにより噴射した燃料間に空気を挟むことができることから、燃料の気化を促進できるとともに混合気の均質度を向上させることができる。その結果、リーン境界値を超える要求リーン度合いに見合った遅角度合いで燃料を噴射しても混合気の均質度が悪化することを抑制できることから、エネルギー効率の低下を抑制でき、以って良好な燃焼を得ることができる。以上により、噴射した燃料でタンブル流Tを強化するにあたって、空燃比の要求リーン度合いに応じて燃料の噴射を変更することで、良好な燃焼を得ることができるECU1Bを実現可能である。
上述した実施例は本発明の好適な実施の例である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。
ECU1Aを内燃機関システム100とともに模式的に示す図である。 内燃機関50の要部を模式的に示す図である。 噴射時期マップを模式的に示す図である。 ECU1Aで行われる処理をフローチャートで示す図である。 燃焼態様のマップデータを模式的に示す図である。 噴射時期変更前後の燃料噴射の様子を模式的に示す図である。 ECU1Bで行われる処理をフローチャートで示す図である。 分割噴射前後の燃料噴射の様子を模式的に示す図である。
符号の説明
1 ECU
10 吸気系
20 燃料噴射系
21 燃料噴射弁
30 排気系
50 内燃機関
100 内燃機関システム

Claims (2)

  1. 筒内にタンブル流を生成するとともに、該タンブル流を吸気行程下死点近傍で噴射した燃料で強化する筒内噴射式火花点火内燃機関を制御する筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置であって、
    要求空燃比のリーン度合いが大きいほど、前記燃料の噴射時期を遅角させる噴射時期変更手段を備えることを特徴とする筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置。
  2. 要求空燃比のリーン度合いが所定のリーン境界値を超えるときに前記燃料を分割して噴射する分割噴射手段を備えることを特徴とする請求項1記載の筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置。
JP2006204611A 2006-07-27 2006-07-27 筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP4240083B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006204611A JP4240083B2 (ja) 2006-07-27 2006-07-27 筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置
US12/303,302 US7938098B2 (en) 2006-07-27 2007-07-26 Control apparatus and control method of in-cylinder injection type spark ignition internal combustion engine
EP07789560.5A EP2047091B1 (en) 2006-07-27 2007-07-26 Control apparatus and control method of in-cylinder injection type spark ignition internal combustion engine
CN2007800278782A CN101495740B (zh) 2006-07-27 2007-07-26 缸内喷射式火花点火内燃发动机的控制设备和控制方法
PCT/IB2007/002128 WO2008012656A1 (en) 2006-07-27 2007-07-26 Control apparatus and control method of in-cylinder injection type spark ignition internal combusion engine
KR1020087024325A KR101035439B1 (ko) 2006-07-27 2007-07-26 실린더내 분사식 스파크 점화 내연기관의 제어 장치 및 제어 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006204611A JP4240083B2 (ja) 2006-07-27 2006-07-27 筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008031893A true JP2008031893A (ja) 2008-02-14
JP4240083B2 JP4240083B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=39121600

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006204611A Expired - Fee Related JP4240083B2 (ja) 2006-07-27 2006-07-27 筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4240083B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021261218A1 (ja) * 2020-06-22 2021-12-30 株式会社デンソー 燃焼システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021261218A1 (ja) * 2020-06-22 2021-12-30 株式会社デンソー 燃焼システム
JP2022001753A (ja) * 2020-06-22 2022-01-06 株式会社デンソー 燃焼システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4240083B2 (ja) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101035439B1 (ko) 실린더내 분사식 스파크 점화 내연기관의 제어 장치 및 제어 방법
JPH1144234A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007332867A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4479822B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP4321561B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP2010037964A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP2006336477A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP2004346887A (ja) 多気筒エンジンの排気浄化装置
JP5240385B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP4240083B2 (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP5110119B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP2016217286A (ja) エンジンシステムの制御装置
JP2010216326A (ja) 内燃機関の燃焼方式切替制御方法
JP4539439B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP2008031895A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP5240384B2 (ja) 多気筒内燃機関の制御装置
JP4715768B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4525479B2 (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP2008088955A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JP2024054714A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2022156452A (ja) エンジン制御システム
JP2005325748A (ja) 予混合圧縮自着火内燃機関の制御システム
JP2006144609A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JP2005330880A (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JP2020041454A (ja) 内燃機関システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080528

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080603

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees