JP2008027854A - 電子放出材料及びその製造方法、電子放出材料が形成された基材、電子放出装置 - Google Patents
電子放出材料及びその製造方法、電子放出材料が形成された基材、電子放出装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008027854A JP2008027854A JP2006202180A JP2006202180A JP2008027854A JP 2008027854 A JP2008027854 A JP 2008027854A JP 2006202180 A JP2006202180 A JP 2006202180A JP 2006202180 A JP2006202180 A JP 2006202180A JP 2008027854 A JP2008027854 A JP 2008027854A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon fiber
- vapor
- grown carbon
- electron
- elastomer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
- Cold Cathode And The Manufacture (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明の電子放出材料の製造方法は、エラストマー30に、気相成長炭素繊維40を混合させ、かつ剪断力によって分散させて炭素繊維複合材料1を得る工程を含む。炭素繊維複合材料1は、気相成長炭素繊維40を8〜41体積%含むことを特徴とする。気相成長炭素繊維は、下記式(1)で定義される屈曲指数の平均値が5〜15の剛直な繊維である。屈曲指数=Lx÷D (1)(Lx:気相成長炭素繊維の屈曲していない直線部分の長さ、D:気相成長炭素繊維の直径)
【選択図】図5
Description
エラストマーに、気相成長炭素繊維を混合させ、かつ剪断力によって分散させて炭素繊維複合材料を得る工程を含み、
前記気相成長炭素繊維は、下記式(1)で定義される屈曲指数の平均値が5〜15の剛直な繊維であって、
前記炭素繊維複合材料は、前記気相成長炭素繊維を8〜41体積%含む。
屈曲指数=Lx÷D (1)
Lx:気相成長炭素繊維の屈曲していない直線部分の長さ
D:気相成長炭素繊維の直径
前記気相成長炭素繊維は、平均直径が136〜176nmであって、
前記炭素繊維複合材料は、前記気相成長炭素繊維を19〜41体積%含むことができる。
前記炭素繊維複合材料は、平均直径が136〜176nmの前記気相成長炭素繊維を31〜41体積%含むことができる。
前記気相成長炭素繊維は、平均直径が67〜107nmであって、
前記炭素繊維複合材料は、前記気相成長炭素繊維を8〜19体積%含むことができる。
前記炭素繊維複合材料と溶剤とを混合して塗布液を得る工程と、
前記塗布液を基材上に塗布して薄膜を形成する工程と、
を含むことができる。
前記エラストマーは、分子量が5000ないし500万とすることができる。
前記エラストマーは、前記気相成長炭素繊維に対して親和性を有する不飽和結合または基を有することができる。このような構成とすることで、炭素繊維複合材料を得る工程において、エラストマーの不飽和結合または基が、気相成長炭素繊維の活性な部分、特に気相成長炭素繊維の末端のラジカルと結合することにより、気相成長炭素繊維の凝集力を弱め、エラストマーに気相成長炭素繊維を均一に分散させることができる。
前記薄膜を形成する工程は、スピンコート法、ディッピング法、スクリーン印刷法、スプレー法、インクジェット法から選ぶことができる。
エラストマー中に、下記式(1)で定義される屈曲指数の平均値が5〜15の剛直な気相成長炭素繊維が分散された炭素繊維複合材料であって、
前記炭素繊維複合材料は、前記気相成長炭素繊維を8〜41体積%含む。
屈曲指数=Lx÷D (1)
Lx:気相成長炭素繊維の屈曲していない直線部分の長さ
D:気相成長炭素繊維の直径
前記気相成長炭素繊維は、平均直径が136〜176nmであって、
前記炭素繊維複合材料は、前記気相成長炭素繊維を19〜41体積%含むことができる。
前記炭素繊維複合材料は、平均直径が136〜176nmの前記気相成長炭素繊維を31〜41体積%含むことができる。
前記気相成長炭素繊維は、平均直径が67〜107nmであって、
前記炭素繊維複合材料は、前記気相成長炭素繊維を8〜19体積%含むことができる。
前記炭素繊維複合材料は、150℃における動的弾性率(E’:単位はMPa)と23℃における破断伸び(EB:単位は%)との積が5000以上であることができる。
前記電子放出材料を含む陰極と、
前記陰極から所定の間隔をあけて配置された陽極と、
を具備し、
前記陽極と前記陰極との間に電圧を印加することで前記電子放出材料から電子を放出する。
屈曲指数=Lx÷D (1)
(Lx:気相成長炭素繊維の屈曲していない直線部分の長さ、D:気相成長炭素繊維の直径)
エラストマーは、分子量が好ましくは5000ないし500万、さらに好ましくは2万ないし300万である。エラストマーの分子量がこの範囲であると、エラストマー分子が互いに絡み合い、相互につながっているので、エラストマーは気相成長炭素繊維を分散させるために良好な弾性を有している。エラストマーは、粘性を有しているので凝集した気相成長炭素繊維の相互に侵入しやすく、さらに弾性を有することによって気相成長炭素繊維同士を分離することができる。エラストマーの分子量が5000より小さいと、エラストマー分子が相互に充分に絡み合うことができず、後の工程で剪断力をかけても弾性が小さいため気相成長炭素繊維を分散させる効果が小さくなる。また、エラストマーの分子量が500万より大きいと、エラストマーが固くなりすぎて加工が困難となる。
気相成長炭素繊維は、直線状の繊維形態を有し、屈曲指数の平均値が5〜15の剛直な繊維であることが好ましい。屈曲指数は、気相成長炭素繊維の剛直性を示すものであって、顕微鏡などで撮影した多数の気相成長炭素繊維の屈曲していない直線部分の長さと直径とを測定し、計算することで得られる。気相成長炭素繊維を含むカーボンナノファイバーの屈曲部分(欠陥)は、電子顕微鏡で繊維を幅方向に横切る白い線として写る。気相成長炭素繊維の屈曲していない直線部分の長さLxとし、気相成長炭素繊維の直径をDとしたとき、屈曲指数はLx÷Dで定義される。したがって、屈曲指数が小さい気相成長炭素繊維は短い間隔で折れ曲がることを示し、屈曲指数が大きい気相成長炭素繊維は直線部分が長く、屈曲していないことを示す。本実施の形態における気相成長炭素繊維の直線部分の長さLxの測定は、1万〜5万倍で撮影した気相成長炭素繊維の写真データを例えば2〜10倍に拡大した状態で行なう。拡大表示した写真では、繊維を幅方向に横切る屈曲部分(欠陥)確認することができる。このようにして確認した隣接する屈曲部分(欠陥)の間隔を、気相成長炭素繊維の直線部分の長さLxとして複数箇所計測して行なう。なお、平均直径13nmの多層カーボンナノチューブ(MWNT)の屈曲指数は約2であり、本実施の形態に用いる気相成長炭素繊維に比べて欠陥が多く、屈曲間隔が短く湾曲している。
本実施の形態では、炭素繊維複合材料を得る工程として、図1を用いてロール間隔が0.5mm以下の薄通しを行なうオープンロール法を用いた例について述べる。
本実施の形態にかかる塗布液を得る工程は、炭素繊維複合材料と溶剤とを混合させる。本実施の形態にかかる炭素繊維複合材料は、気相成長炭素繊維とエラストマーとの濡れがよいため、溶剤中に溶解させても沈殿しない。これは、気相成長炭素繊維が、溶解したエラストマー分子に絡まったままの状態で塗布液中に均一に懸濁するためである。しかも、気相成長炭素繊維は、界面相に覆われたまま塗布液中に存在する。
本実施の形態にかかる塗布液を基材上に塗布して薄膜を形成する工程は、基材上に塗布液を均一の厚さに塗布する方法を採用することができる。そのような塗布する方法としては、スピンコート法、ディッピング法、静電塗装などのスクリーン印刷法、スプレー法、インクジェット法から選ばれる方法によって実施されることが好ましい。さらに、このようにして塗布された塗布液は、減圧恒温炉中で凍結乾燥や熱処理乾燥、あるいは紫外線などによる硬化によって薄膜を形成する。薄膜の膜厚は、薄膜の成形方法によって異なるが、例えば0.5〜10μmが好ましい。
本実施の形態にかかる製造方法で基材に形成された薄膜は、気相成長炭素繊維が均一に分散されている。本実施の形態にかかる薄膜は、優れた電磁気特性を有するため、電磁気材料として用いることができる。
本実施の形態にかかる製造方法で得られた電子放出材料は、シート状の炭素繊維複合材料の形態においても、基材に形成された薄膜の炭素繊維複合材料の形態においても、同様に優れた電子放出特性を有する。
図8は、本実施の形態にかかる電子放出装置を用いたフィールド・エミッション・ディスプレイ(FED)110の構成を示す模式図である。フィールド・エミッション・ディスプレイ110は、前記工程で得られた薄膜(電子放出材料)2が電極基板60上に形成された陰極8と、ゲート電極4を挟んで、陰極2から所定の間隔をあけて対向配置されたガラス基板5と、を例えば真空気密容器中に有している。ガラス基板5の陰極2側には陽極6及び蛍光体7が積層して形成されている。したがって、フィールド・エミッション・ディスプレイ110は、薄膜2を含む陰極8と、陽極6と、陰極8と陽極6との間に配置されたゲート電極4と、を具備する、電子放出装置を含む。
(1)平均直径87nmの気相成長炭素繊維を用いたサンプルの作製
電子放出材料の作製
第1の工程:ロール径が6インチのオープンロール(ロール温度10〜20℃)に、表1、2に示す所定量のエラストマー(「NR」)を投入して、ロールに巻き付かせた。
第2の工程:次に、表1、2に示す量(炭素繊維複合材料におけるCNTの体積%)の気相成長炭素繊維(表1では「CNTの種類」の欄に「気相炭素(87nm)」と記載する)をエラストマーに投入した。このとき、ロール間隙を1.5mmとした。
第3の工程:気相成長炭素繊維を投入し終わったら、エラストマーと気相成長炭素繊維との混合物をロールから取り出した。
第4の工程:ロール間隙を1.5mmから0.3mmと狭くして、混合物を投入して薄通しをした。このとき、2本のロールの表面速度比を1.1とした。薄通しは繰り返し10回行った。
第5の工程:ロールを所定の間隙(1.1mm)にセットして、薄通しした炭素繊維複合材料を投入し、分出しした。
なお、表1、表2における「気相炭素」は実測平均直径87nmで平均屈曲指数が9.9の気相成長炭素繊維であった。表1、表2において、「NR」が天然ゴム(分子量300万、T2n(30℃)700μ秒)であった。
このようにして得られた炭素繊維複合材料をロールで圧延後、プレス成形して、実施例1〜3及び比較例1、2の無架橋の電子放出材料(厚さ1mmのシート形状)を得た。また、実施例4は、第2の工程でパーオキサイド2phrを投入し、175℃で20分間プレス架橋した。さらに、実施例3の無架橋の電子放出材料サンプルは、炭素繊維複合材料を5倍量のトルエンに投入し、攪拌して溶解させて塗布液を得て、アルミニウム製の基板上にスクリーン印刷法で塗布液を塗布し、乾燥させて、基板上に膜厚10μmのフィルム状の薄膜を形成した。
各サンプルをJIS−K6251−1993のダンベル型に切り出した試験片について、東洋精機社製の引張試験機を用いて、23±2℃、引張速度500mm/minで引張破壊試験を行い破断伸び(%)を測定した。また、各サンプルを短冊形(40×1×5(巾)mm)に切り出した試験片について、SII社製の動的粘弾性試験機DMS6100を用いて、チャック間距離20mm、30℃、動的ひずみ±0.05%、周波数10Hzで動的粘弾性試験を行い150℃における動的弾性率(E’)を測定した。さらに、150℃における動的弾性率(E’/150℃:単位はMPa)と23℃における破断伸び(EB:単位は%)との積(E’×EB)を計算した。これらの結果を表1、表2に示す。
実施例1〜4及び比較例1〜3の電子放出材料のしきい値及び飽和電流密度を、図11に示した装置(陰極の基板はアルミニウム製)で測定した。しきい値の測定は、陽極と陰極の間に徐々に電圧をかけ、電子放出し始める電界(電圧/電極間距離)をしきい値電界とした。飽和電流密度は、陽極と陰極の間に徐々に電圧をかけ、電流密度がほぼ飽和状態になった値を飽和電流密度とした。測定結果を表1、表2に示した。また、実施例1,2、比較例1〜3の測定結果を図20に示した。
(5)平均直径156nmの気相成長炭素繊維を用いたサンプルの作製
電子放出材料の作製
第1の工程:ロール径が6インチのオープンロール(ロール温度10〜20℃)に、表3、4に示す所定量のエラストマー(「NR」)を投入して、ロールに巻き付かせた。
第2の工程:次に、表3、4に示す量(炭素繊維複合材料におけるCNTの体積%)の気相成長炭素繊維(表3では「CNTの種類」の欄に「気相炭素(156nm)」と記載する)をエラストマーに投入した。このとき、ロール間隙を1.5mmとした。
第3の工程:気相成長炭素繊維を投入し終わったら、エラストマーと気相成長炭素繊維との混合物をロールから取り出した。
第4の工程:ロール間隙を1.5mmから0.3mmと狭くして、混合物を投入して薄通しをした。このとき、2本のロールの表面速度比を1.1とした。薄通しは繰り返し10回行った。
第5の工程:ロールを所定の間隙(1.1mm)にセットして、薄通しした炭素繊維複合材料を投入し、分出しした。
なお、表3、表4における「気相炭素」は平均直径150nm(実測平均値156nm)で平均屈曲指数が6.8の昭和電工社製気相成長炭素繊維「VGCF(昭和電工社の登録商標)」であった。表3、表4において、「NR」が天然ゴム(分子量300万、T2n(30℃)700μ秒)であった。
このようにして得られた炭素繊維複合材料をロールで圧延後、プレス成形して、実施例1〜3及び比較例1、2の無架橋の電子放出材料(厚さ1mmのシート形状)を得た。
実施例5〜7、比較例4、5の各サンプルを、前記(2)と同様に150℃における動的弾性率(E’)を測定し、150℃における動的弾性率(E’/150℃:単位はMPa)と23℃における破断伸び(EB:単位は%)との積(E’×EB)を計算した。これらの結果を表3、表4に示す。
実施例5〜7及び比較例4、5の電子放出材料のしきい値及び飽和電流密度を、前記(3)と同様に測定した。測定結果を表3、表4に示した。また、実施例5〜7、比較例4、5の測定結果を図21に示した。
2 薄膜(電子放出材料)
4 ゲート電極
5 ガラス基板
6 陽極
7 蛍光体
8 陰極
10 第1のロール
20 第2のロール
30 エラストマー
34 セル
36 界面相
40 気相成長炭素繊維
50 気相成長炭素繊維の側面を流れる電気伝導を示す矢印
52 気相成長炭素繊維の内部を流れる電気伝導を示す矢印
53 気相成長炭素繊維同士の接触箇所を流れる電気伝導を示す矢印
60 基板
70 基板支持台
80 モーター
90 塗布ノズル
100 塗布液
110 フィールド・エミッション・ディスプレイ
120 ガラス板
121 ガラス外囲器
122 ITOガラス板
130 蛍光色素膜
140 グリッド
150 スペーサ
152 口金
160 陰極
162 陰極薄膜
170 基板
172 電極棒
180 真空状態の空間
200〜206 平面照明装置
208 曲面照明装置
210 管状照明装置
Claims (18)
- エラストマーに、気相成長炭素繊維を混合させ、かつ剪断力によって分散させて炭素繊維複合材料を得る工程を含み、
前記気相成長炭素繊維は、下記式(1)で定義される屈曲指数の平均値が5〜15の剛直な繊維であって、
前記炭素繊維複合材料は、前記気相成長炭素繊維を8〜41体積%含む、電子放出材料の製造方法。
屈曲指数=Lx÷D (1)
Lx:気相成長炭素繊維の屈曲していない直線部分の長さ
D:気相成長炭素繊維の直径 - 請求項1において、
前記気相成長炭素繊維は、平均直径が136〜176nmであって、
前記炭素繊維複合材料は、前記気相成長炭素繊維を19〜41体積%含む、電子放出材料の製造方法。 - 請求項2において、
前記炭素繊維複合材料は、前記気相成長炭素繊維を31〜41体積%含む、電子放出材料の製造方法。 - 請求項1において、
前記気相成長炭素繊維は、平均直径が67〜107nmであって、
前記炭素繊維複合材料は、前記気相成長炭素繊維を8〜19体積%含む、電子放出材料の製造方法。 - 請求項1ないし4のいずれかにおいて、
前記炭素繊維複合材料と溶剤とを混合して塗布液を得る工程と、
前記塗布液を基材上に塗布して薄膜を形成する工程と、
を含む、電子放出材料の製造方法。 - 請求項1ないし5のいずれかにおいて、
前記エラストマーは、分子量が5000ないし500万である、電子放出材料の製造方法。 - 請求項1ないし6のいずれかにおいて、
前記エラストマーは、前記気相成長炭素繊維に対して親和性を有する不飽和結合または基を有する、電子放出材料の製造方法。 - 請求項1ないし7のいずれかにおいて、
前記エラストマーは、パルス法NMRを用いてハーンエコー法によって30℃で測定した、未架橋体における、ネットワーク成分のスピン−スピン緩和時間(T2n)が100ないし3000μ秒である、電子放出材料の製造方法。 - 請求項1ないし8のいずれかにおいて、
前記エラストマーは、パルス法NMRを用いてハーンエコー法によって30℃で測定した、架橋体における、ネットワーク成分のスピン−スピン緩和時間(T2n)が100ないし2000μ秒である、電子放出材料の製造方法。 - 請求項5において、
前記薄膜を形成する工程は、スピンコート法、ディッピング法、スクリーン印刷法、スプレー法、インクジェット法から選ばれる、電子放出材料の製造方法。 - 請求項1ないし10のいずれかに記載の製造方法によって得られた電子放出材料。
- 請求項5に記載の製造方法によって得られた電子放出材料が形成された基材。
- エラストマー中に、下記式(1)で定義される屈曲指数の平均値が5〜15の剛直な気相成長炭素繊維が分散された炭素繊維複合材料であって、
前記炭素繊維複合材料は、前記気相成長炭素繊維を8〜41体積%含む、電子放出材料。
屈曲指数=Lx÷D (1)
Lx:気相成長炭素繊維の屈曲していない直線部分の長さ
D:気相成長炭素繊維の直径 - 請求項13において、
前記気相成長炭素繊維は、平均直径が136〜176nmであって、
前記炭素繊維複合材料は、前記気相成長炭素繊維を19〜41体積%含む、電子放出材料。 - 請求項14において、
前記炭素繊維複合材料は、前記気相成長炭素繊維を31〜41体積%含む、電子放出材料。 - 請求項13において、
前記気相成長炭素繊維は、平均直径が67〜107nmであって、
前記炭素繊維複合材料は、前記気相成長炭素繊維を8〜19体積%含む、電子放出材料。 - 請求項13ないし16において、
前記炭素繊維複合材料は、150℃における動的弾性率(E’:単位はMPa)と23℃における破断伸び(EB:単位は%)との積が5000以上である、電子放出材料。 - 請求項13ないし17のいずれかに記載の電子放出材料を含む陰極と、
前記陰極から所定の間隔をあけて配置された陽極と、
を具備し、
前記陽極と前記陰極との間に電圧を印加することで前記電子放出材料から電子を放出する、電子放出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006202180A JP2008027854A (ja) | 2006-07-25 | 2006-07-25 | 電子放出材料及びその製造方法、電子放出材料が形成された基材、電子放出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006202180A JP2008027854A (ja) | 2006-07-25 | 2006-07-25 | 電子放出材料及びその製造方法、電子放出材料が形成された基材、電子放出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008027854A true JP2008027854A (ja) | 2008-02-07 |
Family
ID=39118262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006202180A Pending JP2008027854A (ja) | 2006-07-25 | 2006-07-25 | 電子放出材料及びその製造方法、電子放出材料が形成された基材、電子放出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008027854A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016504714A (ja) * | 2012-11-21 | 2016-02-12 | カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー | カーボンナノチューブが用いられた真空電子装置を製作するためのシステム及び方法 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000141056A (ja) * | 1998-09-21 | 2000-05-23 | Lucent Technol Inc | 接着性カ―ボンナノチュ―ブ膜を有するデバイス |
WO2004097853A1 (en) * | 2003-04-24 | 2004-11-11 | Carbon Nanotechnologies, Inc. | Conductive carbon nanotube-polymer composite |
JP2004360160A (ja) * | 2003-05-09 | 2004-12-24 | Showa Denko Kk | 直線性微細炭素繊維及びそれを用いた樹脂複合体 |
JP2004538353A (ja) * | 2001-08-17 | 2004-12-24 | ユニバーシティ・オブ・デイトン | 伝導性高分子ナノ複合材料を形成する方法及びそれによって製造された材料 |
JP2005097525A (ja) * | 2003-04-09 | 2005-04-14 | Nissin Kogyo Co Ltd | 炭素繊維複合材料およびその製造方法 |
JP2006097006A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-04-13 | Showa Denko Kk | 導電性樹脂組成物の製造方法及び用途 |
JP2006167710A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-29 | Nissin Kogyo Co Ltd | 薄膜の製造方法及び薄膜が形成された基材、電子放出材料及びその製造方法並びに電子放出装置 |
JP2006182601A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | カーボンナノチューブ含有ペーストとカーボンナノチューブ膜の製造方法及びカーボンナノチューブ膜並びに電界電子放出素子 |
JP2006188389A (ja) * | 2005-01-06 | 2006-07-20 | Univ Nagoya | 高純度2層〜5層カーボンナノチューブの製造方法、および高純度2層〜5層カーボンナノチューブ含有組成物 |
JP2007297496A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Nissin Kogyo Co Ltd | 炭素繊維複合材料 |
-
2006
- 2006-07-25 JP JP2006202180A patent/JP2008027854A/ja active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000141056A (ja) * | 1998-09-21 | 2000-05-23 | Lucent Technol Inc | 接着性カ―ボンナノチュ―ブ膜を有するデバイス |
JP2004538353A (ja) * | 2001-08-17 | 2004-12-24 | ユニバーシティ・オブ・デイトン | 伝導性高分子ナノ複合材料を形成する方法及びそれによって製造された材料 |
JP2005097525A (ja) * | 2003-04-09 | 2005-04-14 | Nissin Kogyo Co Ltd | 炭素繊維複合材料およびその製造方法 |
WO2004097853A1 (en) * | 2003-04-24 | 2004-11-11 | Carbon Nanotechnologies, Inc. | Conductive carbon nanotube-polymer composite |
JP2004360160A (ja) * | 2003-05-09 | 2004-12-24 | Showa Denko Kk | 直線性微細炭素繊維及びそれを用いた樹脂複合体 |
JP2006097006A (ja) * | 2004-08-31 | 2006-04-13 | Showa Denko Kk | 導電性樹脂組成物の製造方法及び用途 |
JP2006167710A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-29 | Nissin Kogyo Co Ltd | 薄膜の製造方法及び薄膜が形成された基材、電子放出材料及びその製造方法並びに電子放出装置 |
JP2006182601A (ja) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Sumitomo Osaka Cement Co Ltd | カーボンナノチューブ含有ペーストとカーボンナノチューブ膜の製造方法及びカーボンナノチューブ膜並びに電界電子放出素子 |
JP2006188389A (ja) * | 2005-01-06 | 2006-07-20 | Univ Nagoya | 高純度2層〜5層カーボンナノチューブの製造方法、および高純度2層〜5層カーボンナノチューブ含有組成物 |
JP2007297496A (ja) * | 2006-04-28 | 2007-11-15 | Nissin Kogyo Co Ltd | 炭素繊維複合材料 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016504714A (ja) * | 2012-11-21 | 2016-02-12 | カリフォルニア インスティチュート オブ テクノロジー | カーボンナノチューブが用いられた真空電子装置を製作するためのシステム及び方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100724235B1 (ko) | 박막의 제조 방법, 박막이 형성된 기재, 전자 방출 재료,전자 방출 재료의 제조 방법 및 전자 방출 장치 | |
JP5179979B2 (ja) | カーボンナノファイバー及びその製造方法、カーボンナノファイバーを用いた炭素繊維複合材料の製造方法及び炭素繊維複合材料 | |
US7927692B2 (en) | Carbon fiber composite material and process for producing the same | |
JP4810382B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法 | |
JP2007039649A (ja) | 複合材料 | |
JP4005005B2 (ja) | 炭素繊維複合材料及びその製造方法、並びに炭素繊維複合成形品及びその製造方法 | |
JP4456576B2 (ja) | 電子放出材料及びその製造方法、電子放出材料が形成された基材、電子放出装置 | |
JP4394659B2 (ja) | 電子放出材料及びその製造方法、電子放出材料が形成された基材、電子放出装置 | |
JP2009079185A (ja) | 炭素繊維複合材料及びその製造方法 | |
JP4822549B2 (ja) | 電子放出装置 | |
JP2008027854A (ja) | 電子放出材料及びその製造方法、電子放出材料が形成された基材、電子放出装置 | |
JP4394655B2 (ja) | 電子放出材料、電極基板、電子放出装置及びフィールド・エミッション・ディスプレイ並びに照明装置 | |
JP4490901B2 (ja) | 電子放出性薄膜の製造方法、電極基材及び電子放出装置 | |
JP2009001833A (ja) | 繊維複合材料 | |
CN100515753C (zh) | 薄膜的制造方法、形成有薄膜的基材、电子发射材料 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090423 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090513 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090710 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091007 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091204 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100303 |