JP2008017521A - Cdma通信において使用される無線基地局、および送信制御方法 - Google Patents
Cdma通信において使用される無線基地局、および送信制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008017521A JP2008017521A JP2007224018A JP2007224018A JP2008017521A JP 2008017521 A JP2008017521 A JP 2008017521A JP 2007224018 A JP2007224018 A JP 2007224018A JP 2007224018 A JP2007224018 A JP 2007224018A JP 2008017521 A JP2008017521 A JP 2008017521A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- code
- spreading
- data
- modulation scheme
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】判定部101は、複数の拡散コードを確保できるときは、コード多重を行う旨をユーザデータ分離部103、および拡散部105−1〜105−nに通知する。ユーザデータ分離部103は、ユーザデータを分離して拡散部105−1〜105−nに渡す。拡散部105−1〜105−nは、互いに異なる拡散コードを使用してユーザデータを拡散する。コード多重化部106は、拡散部105−1〜105−nにより拡散されたユーザデータを多重化して送信する。
【選択図】図4
Description
CDMA)技術を用いたデジタルセルラ無線通信システムの開発が進められている。
(1)変調方式を変更することなく、送信電力を低下させる。
(2)シンボルレートを1/2に低下させるとともに、変調方式をQPSKから16QAMに変更する。この場合、1シンボルあたりのビット数が2倍になるので、データレートは変わらない。一方、シンボルレートが1/2になるので、結果的に、送信電力の増加はある程度抑えられる。
(3)シンボルレートを変更することなく、変調方式をQPSKから16QAMに変更する。この場合、1シンボルあたりのビット数が2倍になるので、データレートは2倍になる。ただし、送信電力は大きくなる。
なお、前記判定手段は、前記移動局からの受信品質の通知に基づいて前記コード多重数の増加を行うようにしてもよい。また、コード多重数の増加は、例えば、コード多重可能な範囲で行われる。
図3は、本発明の実施形態に係わる移動通信システムを示す図である。図3において、基地局30は、通信エリア内の移動機(MS:Mobile Station)40との間で無線信号を送受信する機能を備える。一方、各移動機40は、基地局30との間で無線信号を送受信する機能を備える。そして、移動機40は、他の端末装置と通信を行うときは、基地局30を介してデータを送受信する。
、品質推定部41により検出または推定された回線品質情報は、基地局30へ通知される。
基地局30は、送信部(MOD)100および受信部(DEM)200を備える。ここで、送信部100は、対応する移動機40へ送信すべき制御データおよびユーザデータを変調および拡散し、それらのデータを多重化して送信する機能を備えている。また、受信部200は、移動機40から受信した信号を復調してデータを再生する機能を備えている。
次に、図6および図7を参照しながら、基地局30におけるコード多重動作について説明する。ここで、図6は、コード多重が行われていない場合のデータの流れを示し、図7は、コード多重が行われている場合のデータの流れを示している。なお、図7では、3個の拡散コードを利用してコード多重が行われるケースが描かれている。
にすることができる。
次に、コード多重を行うことによって送信電力を抑えることができる点について説明する。ここでは、データレートが同じであるという条件の下で、コード多重を行う場合と行わない場合とを比較する。そして、一例として、1シンボル時間に6ビットのデータが送信されるケースを想定する。
(1)コード多重を行わない場合
コード多重を行うことなく1シンボルごとに6ビットのデータを送信するためには、例えば、64QAMが一般的であると考えられる。64QAMは、図1Cに示したように、位相平面上の64個の信号点が使用される。ここで、64個の信号点が原点を中心に配置されるものとし、信号点間の最小距離が「2」であるものとすると、各信号点は、(+1,+1)(−1,+1)(−1,−1)(+1,−1)・・・(+7,+7)(−7,+7)(−7,−7)(+7,−7)に配置されることになる。また、ある信号点を利用して信号が送信される場合、その送信電力は、原点からその信号点までの距離の二乗に相当する。したがって、64QAMの平均送信電力は、以下のように算出される。
平均電力 = {4×(12+12)+8×(12+32)+8×(12+52)+8×(12+72)+8(32+52)+8×(32+72)+8×(52+72)+4×(32+32)+4×(52+52)+4×(72+72)}/64
= 42
この場合、平均振幅は、6.48になる。
(2)コード多重を行う場合
ここでは、図7に示す方法により、1シンボル時間に6ビットのデータを送信するものとする。すなわち、ユーザデータは、拡散部105−1〜105−3においてそれぞれ2ビットずつQPSKで変調され、それらがコード多重化部106において多重化されるものとする。
平均電力 = {4×(12+12)+8×(12+32)+4×(32+32)}/16=10
この場合、平均振幅は、3.16になる。
要求データレート ≦ (シンボル当たりのビット数)×(シンボルレート)×(マルチコード数)
ここで、コード多重が行われるときに拡散部105−1〜105−nにおいてQPSKが用いられるものとすると、「シンボル当たりのビット数=2」である。また、各ユーザに対して割り当て可能な拡散コードの最大値が「n(n:自然数)」であったものとすると、「マルチコード数」としては「1」〜「n」が選択可能である。ただし、「マルチコード数=1」は、コード多重を行わないことを意味する。さらに、「シンボルレート」は、予め決められている複数の拡散率の中から適切に選択されたある拡散率に対応する値が使用される。
要求データレート ≦ (多値数)×(シンボルレート)
そして、上記条件を満たす「多値数」と「シンボルレート」との組合せが、候補パラメータとして選ばれる。なお、候補パラメータが複数あった場合は、「多値数」が大きいものほど優先度が高いものとする。
ステップS2では、図3に示す拡散コード管理部31を参照して、未使用の拡散コードが検索される。なお、拡散コード管理部31は、図9Aに示すように、予め用意されている所定数の拡散コードについて、それぞれその使用状態(使用/未使用)を管理している。また、拡散コードは、図9Bに示すようなツリー構造(あるいは、階層構造)で表される。この例では、256個の拡散コードが用意されている。
(1)コード多重を行う場合
判定部101は、ユーザデータ分離部103に対して「マルチコード数」を通知する。このとき、例えば、「マルチコード数=3」であれば、ユーザデータ分離部103は、受信したユーザデータを図7に示すように3個のデータ列に分離する。そして、3個のデータ列は、拡散部105−1〜105−3へ渡される。
(2)コード多重を行わない場合
判定部101は、ユーザデータ分離部103に対して「マルチコード数=1」を通知する。この場合、ユーザデータ分離部103は、受信したユーザデータをそのまま拡散部105−1へ渡す。
ステップS31では、ユーザデータのデータレートが検出される。ステップS32では、拡散コードの使用状況が検出される。ステップS33では、回線の状態が検出される。そして、ステップS34において、コード多重を行うか否かを判定する。具体的には、例えば、まず、ユーザが要求するデータレートを満足するような「マルチコード数」および「シンボルレート(または、拡散率)」を算出する。続いて、未使用の拡散コードをサーチし、算出された数の拡散コードを割り当てることができるか否かを調べる。また、回線の状態を考慮し、算出された「マルチコード数」および「シンボルレート」でデータ送信が行われた場合に、所定の品質が確保できるか否かを調べる。この結果、必要な数の割当可能な拡散コードが残っており、且つ、所定の品質を確保できると判断した場合には、ステップS35において、コード多重を行うための設定を行う。
なお、上述の実施例では、コード多重が行われる場合には、拡散部105−1〜105−nにおいてユーザデータがQPSKで変調されるものとしたが、本発明はこれに限定されるものではない。すなわち、コード多重が行われる場合であっても、拡散部105−1〜105−nにおいてユーザデータがQPSK以外の方式で変調されてもよい。
は、基地局30から通知された送信方式で送信された信号を受信できるか否かを判断し、その結果を基地局30に応答する。そして、移動機40においてデータ受信が可能な場合は、基地局30は、送信方式を変更する。一方、基地局40は、受信方式を変更する。
図12は、図4に示す基地局から送信される信号を受信する移動機のブロック図である。なお、ここでは、データの受信に直接的に係わる機能の要部のみが示されている。
図13は、本発明の第2の実施形態の基地局の構成図である。第2の実施形態の基地局では、移動機40との間の回線の品質は、基地局において検出または推定される。すなわち、この基地局の受信部(DEM)200は、移動機40との間の回線の品質を検出または推定する回線品質推定部203を備える。ここで、回線品質推定部203は、対応する移動機40から伝送されてくる信号を受信し、信号対干渉電力比(SIR)、誤り率、受信電力などを検出または推定する。なお、信号対干渉電力比(SIR)、誤り率、受信電力などを検出または推定する方法は、公知の技術である。
。そして、それらの値の平均値、またはそれらの値のうちの悪い方が回線品質情報渡として判定部101および適応変調部104に送られる。
地局は、移動機40との間の回線の品質を検出する機能(抽出部202、回線品質推定部203)、およびアダプティブアレイによりユーザを分離する機能(ビームフォーマ111、アダプティブアレイアンテナ112)を備えている。
Claims (7)
- CDMA通信システムにおいて使用される無線基地局において、
データレートを上げる際に、ある1つの変調方式を維持しつつある1の移動局へのデータ送信の際に適用するコード多重数の増加を、位相平面上に配置される信号点の種類が該変調方式より多い他の変調方式への変更よりも優先する判定手段、
を備えたことを特徴とする無線基地局。 - 前記判定手段は、前記移動局からの受信品質の通知に基づいて前記コード多重数の増加を行う、
ことを特徴とする請求項1に記載の無線基地局。 - 前記判定手段は、前記コード多重数の増加をコード多重可能な範囲で行う、
ことを特徴とする請求項1に記載の無線基地局。 - 前記ある1つの変調方式はQPSK変調方式であり、前記他の変調方式はQAM変調方式である、
ことを特徴とする請求項1に記載の無線基地局。 - CDMA通信システムにおいて使用される無線基地局における送信制御方法において、
ある1の移動局へのデータ送信の際に適用するコード多重数の増加を、位相平面上に配置される信号点の種類がより多い変調方式への変更よりも優先して行う、
ことを特徴とする無線基地局における送信制御方法。 - 適用する変調方式を変更制御可能なCDMA通信システムにおいて使用される無線送信装置において、
複数のコード多重数の適用により、QPSK変調方式を変更しなくとも送信可能なデータをある1の無線受信装置へ送信する際に、適用するコード多重数を該複数に増大し、適用するQPSK変調方式を変更しないことでコード多重数の増大を、位相平面上に配置される信号点の種類がQPSK変調方式より多いQAM変調方式へ変更する制御に対して優先して行う判定手段、
を備えたことを特徴とする無線送信装置。 - 適用する変調方式を変更制御可能なCDMA通信システムにおいて使用される無線送信装置における送信制御方法において、
複数のコード多重数の適用により、QPSK変調方式を変更しなくとも送信可能なデータをある1の無線受信装置へ送信する際に、適用するコード多重数を該複数に増大し、適用するQPSK変調方式を変更しないことでコード多重数の増大を、位相平面上に配置される信号点の種類がQPSK変調方式より多いQAM変調方式へ変更する制御に対して優先して行う
ことを特徴とする無線送信装置における送信制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007224018A JP2008017521A (ja) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | Cdma通信において使用される無線基地局、および送信制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007224018A JP2008017521A (ja) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | Cdma通信において使用される無線基地局、および送信制御方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2003572226A Division JP4030964B2 (ja) | 2002-02-28 | 2002-02-28 | Cdma通信において使用される無線基地局 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008017521A true JP2008017521A (ja) | 2008-01-24 |
JP2008017521A5 JP2008017521A5 (ja) | 2008-03-06 |
Family
ID=39074034
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007224018A Pending JP2008017521A (ja) | 2007-08-30 | 2007-08-30 | Cdma通信において使用される無線基地局、および送信制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2008017521A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103389211A (zh) * | 2012-05-09 | 2013-11-13 | 现代自动车株式会社 | 用于检测可变气门升程装置的故障的系统及其检测方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08163085A (ja) * | 1994-12-02 | 1996-06-21 | Toshiba Corp | 情報通信装置 |
JPH11234241A (ja) * | 1998-02-09 | 1999-08-27 | Yrp Idou Tsushin Kiban Gijutsu Kenkyusho:Kk | スペクトル拡散多重伝送装置 |
JP2000183849A (ja) * | 1998-12-11 | 2000-06-30 | Yrp Ido Tsushin Kiban Gijutsu Kenkyusho:Kk | スペクトル拡散変調可変多重伝送装置 |
WO2001037506A1 (en) * | 1999-11-17 | 2001-05-25 | Motorola Inc. | Variable rate spread spectrum communication method and apparatus |
-
2007
- 2007-08-30 JP JP2007224018A patent/JP2008017521A/ja active Pending
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08163085A (ja) * | 1994-12-02 | 1996-06-21 | Toshiba Corp | 情報通信装置 |
JPH11234241A (ja) * | 1998-02-09 | 1999-08-27 | Yrp Idou Tsushin Kiban Gijutsu Kenkyusho:Kk | スペクトル拡散多重伝送装置 |
JP2000183849A (ja) * | 1998-12-11 | 2000-06-30 | Yrp Ido Tsushin Kiban Gijutsu Kenkyusho:Kk | スペクトル拡散変調可変多重伝送装置 |
WO2001037506A1 (en) * | 1999-11-17 | 2001-05-25 | Motorola Inc. | Variable rate spread spectrum communication method and apparatus |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103389211A (zh) * | 2012-05-09 | 2013-11-13 | 现代自动车株式会社 | 用于检测可变气门升程装置的故障的系统及其检测方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4030964B2 (ja) | Cdma通信において使用される無線基地局 | |
JP3763805B2 (ja) | 高速順方向パケット接続方式を使用する通信システムにおける逆方向送信電力オフセット及び高速順方向共通チャネル電力レベルの送受信装置及び方法 | |
JP4128957B2 (ja) | デジタル通信方法及びそのシステム | |
JP5318922B2 (ja) | 順方向リンクの可変レート符号化 | |
JP2006203945A (ja) | 符号分割多重接続移動通信システムにおける制御データ伝送方法 | |
JP2008035079A (ja) | 無線通信システム、基地局、端末装置及び無線通信システムのパイロット信号制御方法 | |
JP2007512731A (ja) | 多重アンテナシステムにおける制御信号伝送方法 | |
JP4243297B2 (ja) | 非同期移動通信システムにおける向上した上りリンクチャンネルを介してのデータの伝送時、最大電力対平均電力比の低減のための直交可変拡散コードと直交位相チャンネルの割り当て方法及び装置 | |
JP3987858B2 (ja) | 無線通信システム、無線送信装置、無線受信装置及び無線通信方法 | |
KR101493794B1 (ko) | 무선 주파수 전력 스펙트럼을 사용하는 셀룰러 통신 시스템을 위한 방법 및 장치 | |
KR20180133175A (ko) | Noma와 gssk를 결합한 신호처리 방법, 장치 및 기지국 | |
JP5084914B2 (ja) | 動的オーバーヘッド・チャネル電力割当ての方法 | |
JP3144780B2 (ja) | スペクトル拡散変調可変多重伝送装置 | |
JP2007336093A (ja) | 符号分割多重通信システム、符号分割多重通信方法および送信装置ならびに受信装置 | |
EP1714405A1 (en) | Method for reusing ovsf codes of allocated physical channels for transmitting data via enhanced up-link in cdma | |
JP2008017521A (ja) | Cdma通信において使用される無線基地局、および送信制御方法 | |
JP2004032210A (ja) | 基地局装置及び回線接続制御方法 | |
KR101015672B1 (ko) | 비동기 이동통신 시스템에서 향상된 상향링크 채널을 통해데이터 전송 시 최대전력대 평균전력비 감소를 위한직교가변확산코드 코드와 직교위상 채널의 할당 방법 및장치 | |
KR20050118062A (ko) | 비동기 이동통신 시스템에서 향상된 상향링크 채널을 통해데이터 전송 시 최대전력대 평균전력비 감소를 위한직교가변확산코드 코드와 직교위상 채널의 할당 방법 및장치 | |
KR20020039503A (ko) | 음성 및 패킷 데이터 서비스를 위한 이동 통신시스템에서효율적인 패킷 데이터의 전송을 위한 송신전력 제어 장치및 방법 | |
RU2338321C2 (ru) | Устройство и способ назначения кодов окпкрс и каналов i/q для уменьшения отношения пиковой и средней мощностей при передаче данных посредством усовершенствованных выделенных каналов восходящей линии связи в системах wcdma | |
KR20050118083A (ko) | 비동기 이동통신 시스템에서 향상된 상향링크 채널을 통해데이터 전송 시 최대전력대 평균전력비 감소를 위한직교가변확산코드 코드와 직교위상 채널의 할당 방법 및장치 | |
KR20050118064A (ko) | 비동기 이동통신 시스템에서 향상된 상향링크 채널을 통해데이터 전송 시 최대전력대 평균전력비 감소를 위한직교가변확산코드 코드와 직교위상 채널의 할당 방법 및장치 | |
JP2006129397A (ja) | 通信装置、基地局装置及び送信方法 | |
KR20050118082A (ko) | 비동기 이동통신 시스템에서 향상된 상향링크 채널을 통해데이터 전송 시 최대전력대 평균전력비 감소를 위한직교가변확산코드 코드와 직교위상 채널의 할당 방법 및장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100125 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20100316 |