[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008004738A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2008004738A
JP2008004738A JP2006172423A JP2006172423A JP2008004738A JP 2008004738 A JP2008004738 A JP 2008004738A JP 2006172423 A JP2006172423 A JP 2006172423A JP 2006172423 A JP2006172423 A JP 2006172423A JP 2008004738 A JP2008004738 A JP 2008004738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
film
trench
gate
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006172423A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Tanaka
義典 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2006172423A priority Critical patent/JP2008004738A/ja
Priority to US11/808,163 priority patent/US7576389B2/en
Publication of JP2008004738A publication Critical patent/JP2008004738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8232Field-effect technology
    • H01L21/8234MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type
    • H01L21/823437MIS technology, i.e. integration processes of field effect transistors of the conductor-insulator-semiconductor type with a particular manufacturing method of the gate conductors, e.g. particular materials, shapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66553Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using inside spacers, permanent or not
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66613Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation
    • H01L29/66621Lateral single gate silicon transistors with a gate recessing step, e.g. using local oxidation using etching to form a recess at the gate location
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/02Manufacture or treatment for one transistor one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/05Making the transistor
    • H10B12/053Making the transistor the transistor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/01Manufacture or treatment
    • H10B12/09Manufacture or treatment with simultaneous manufacture of the peripheral circuit region and memory cells
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/34DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the transistor being at least partially in a trench in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/50Peripheral circuit region structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/665Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using self aligned silicidation, i.e. salicide

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】 半導体装置の微細化に伴うトランジスタのショートチャネル対策として、トレンチゲートTrが開発されている。しかしながら、トレンチゲートTrはゲート電極と基板間の対向面積が増加するため、ゲート電極の寄生容量が大きくなるという問題がある。
【解決手段】 本発明のトレンチゲートTrは、溝の内部に第1のゲート電極と第2のゲート電極とを備えている。Trのチャネルとなる溝下部には、基板との間にゲート酸化膜を介した第1のゲート電極を備える。Trの不純物拡散層と対向する溝部上部には、ゲート酸化膜と溝サイドウォール膜とを介した第2のゲート電極を備える。溝部上部のゲート電極と基板間をゲート酸化膜と溝サイドウォールとの複合膜とすることでゲート電極の寄生容量を小さくできる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、トレンチゲートトランジスタを備えた半導体装置及びその製造方法に関する。
半導体装置の進歩は目覚しく、DRAM(Dynamic Random Access memory)を例に挙げると、ほぼ1〜2年毎に2倍のペースで半導体素子の高集積化が為されている。この高集積化達成のためにMOS(Metal-Oxide-Semiconductor)トランジスタの寸法も縮小化されている。これらの寸法縮小によりMOSトランジスタ(以下トランジスタをTrと記す)のショートチャネル効果が顕著となっている。大容量のDRAMでは、メモリセル寸法とともにトランスファーゲートTrのチャネル長も縮小される。そのためトランスファーゲートTrのパフォーマンスが低下し、DRAMメモリセルのリテンションや書き込み特性の悪化が問題となっている。以下の説明においては、メモリセルのトランスファーゲートTrをメモリセルTrと記載する。
Trのショートチャネル対策の1つとして、チャネルを3次元構造としたトレンチゲートTrが開発されている。トレンチゲートTrとは半導体基板に溝を形成し、3次元の溝界面をチャネルとすることでチャネル長を長くしている。このトレンチゲートTr(RCAT=Recess Channel Access Transistorとも呼ばれている)を用いたDRAMについて、図1〜3を参照して説明する。図1にはメモリセル平面図、図2には周辺回路Trの平面図、図3には図1のラインA−A’におけるメモリセル断面図を示す。
図1に示すメモリセルは、1つの活性領域1に2ビットのメモリセルが配置され、1ビットのセル領域としては6Fである。活性領域1の中央部にビット線コンタクトを有し、その左右にメモリセルTrと基板コンタクト5に接続されたキャパシタから構成される。横(X)方向に配線されたビット線6、縦(Y)方向に配線されたワード線(ゲート電極を含む)2を共通配線とし、多数のメモリセルが行列状に繰り返し配列される。ソース、ドレインとなる基板表面には選択エピタキシャル層3が形成され、ワード線2の側壁にはLDDサイドウォール4が形成されている。
図2に示す周辺回路Trは、活性領域1内にゲート電極となるワード配線2と、ソース及びドレイン拡散層領域とをそれぞれ備えている。拡散層上には選択エピタキシャル層3が堆積されている。それぞれの拡散層は選択エピタキシャル層3上の基板コンタクト8により他の素子と接続される。ワード線2の側壁にはLDDサイドウォール4が形成されている。図3に示すメモリセルは、トレンチ分離絶縁膜10、溝11、ゲート酸化膜12、ゲート電極13、第1の基板コンタクト内導電膜層14、低濃度不純物拡散層 15、高濃度不純物拡散層 16、ゲート電極上絶縁膜マスク(SiN、Al膜) 17、第2の基板コンタクト内導電膜層19、ゲート電極側壁酸化膜20を備えている。
トレンチゲートTrは、Trのチャネル部分を溝形状とし、Trのソース、ドレイン間の実効的な距離を長くすることで、Trのショートチャネル効果を抑制することができる。しかしながら本構造においては、ゲート電極13と基板間の対向面積が増加する。そのためワード線2の寄生容量が大きくなり、電位をオン状態にしたとき、その立ち上がり特性が悪化する問題がある。場合によっては、ワード線2の1本に繋がっているメモリセルの数を少なくする(つまりワード線1本の長さを短くする)必要があるため、チップサイズが大きくなるデメリットがある。
このようなトレンチゲートTrに関する先行文献として下記特許文献がある。特許文献1(特開2004−95745)では、トレンチゲート電極として第1導電層と第2導電層からなる下部ゲート電極を形成する。第1導電層を第2導電層表面より低くなるようにエッチングし、溝を形成する。その溝にサイドウォールを形成し、さらに上部ゲート電極を形成している。これらの構成とすることで上部ゲート電極のシリサイドとゲート絶縁膜の間隔を確保し、ゲート絶縁耐圧の劣化を抑制している。特許文献2(特開2005−354069)では、基板に形成された溝部をチャネルとするRCATが示されている。これらの先行文献においては、本願発明の課題、半導体装置の構造、その製造方法に関する記載はなく、技術的示唆もない。
特開2004−95745号公報 特開2005−354069号公報
上記したように半導体装置の微細化にともない、Trのショートチャネル効果が顕著となっている。このショートチャネル効果を改善するためにトレンチゲートTrが開発されている。しかしながら、トレンチゲートTrはゲート電極と基板間の対向面積が増加するため、ゲート電極の寄生容量が大きくなるという問題がある。トレンチゲートTrを例えばDRAMのメモリセルTrに採用した場合には、ゲート電極を含むワード線の寄生容量が大きくなる。そのためワード線の電位をオン状態にしたとき、立ち上がり特性が悪化する問題がある。さらにワード線に繋がっているメモリセルの数を少なくする必要があるため、チップサイズが大きくなるデメリットもある。本発明の目的は、これらの問題に鑑み、ゲート電極の寄生容量が小さいトレンチゲートTrを備えた半導体装置と、その製造方法を提供することにある。
本願は上記した課題を解決するため、基本的には下記に記載される技術を採用するものである。またその技術趣旨を逸脱しない範囲で種々変更できる応用技術も、本願に含まれることは言うまでもない。
本発明の半導体装置は、半導体基板に形成された溝と、前記溝の下部にゲート絶縁膜を介して形成された第1のゲート電極と、前記第1のゲート電極より上側にある溝上部の内壁に設けられたサイドウォールと、前記サイドウォールと前記第1のゲート電極の上面の一部とに接するように形成された第2のゲート電極とを有するトレンチゲートトランジスタを備えたことを特徴とする。
本発明の半導体装置の前記第1のゲート電極は、トレンチゲートトランジスタのチャネルとなる溝の下部領域に形成されたことを特徴とする。
本発明の半導体装置の前記第1のゲート電極の上面の位置は、基板界面における不純物拡散層の底面よりも低く、前記不純物拡散層から拡張して形成される空乏層の遠端部よりも高い位置にあることを特徴とする。
本発明の半導体装置の前記サイドウォールは、前記第1のゲート電極の上面と基板表面との間の溝内壁に沿って形成されたことを特徴とする。
本発明の半導体装置の前記第1のゲート電極は、不純物をドーピングしたシリコン膜により形成されたことを特徴とする。
本発明の半導体装置の前記第2のゲート電極は、シリコン膜、シリサイド膜、メタル膜、窒化メタル膜のうちのいずれか1つを少なくとも含む導電膜により形成されたことを特徴とする。
本発明の半導体装置の前記サイドウォールは、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜のうちのいずれか1つを少なくとも含む絶縁膜により形成されたこと特徴とする。
本発明の半導体装置は、前記トレンチゲートトランジスタをメモリセルのトランスファゲートトランジスタとして使用したダイナミックランダムアクセスメモリであることを特徴とする。
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板に溝を形成する工程と、前記溝の内部及び前記半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記溝の下部に第1のゲート電極を形成する工程と、前記第1のゲート電極より上側の溝内壁にサイドウォールを形成する工程と、前記サイドウォールと前記第1のゲート電極の上面の一部に接するように第2のゲート電極を形成する工程とを備えたことを特徴とする。
本発明の半導体装置の製造方法の前記第1のゲート電極を形成する工程においては、電極となる導電膜を所定の厚さだけ溝内に残すようにエッチングすることを特徴とする。
本発明の半導体装置の製造方法における前記第1のゲート電極は、不純物をドーピングしたシリコン膜により形成されることを特徴とする。
本発明の半導体装置の製造方法における前記第2のゲート電極は、シリコン膜、シリサイド膜、メタル膜、窒化メタル膜のうちのいずれか1つを少なくとも含む導電膜により形成されることを特徴とする。
本発明の半導体装置の製造方法における前記サイドウォールは、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜のうちのいずれか1つを少なくとも含む絶縁膜により形成されることを特徴とする。
本発明の半導体装置は、第1のゲート電極と第2のゲート電極とを有するトレンチゲートTrを備えている。トレンチゲートTrの溝の下部にはゲート酸化膜と第1のゲート電極が形成されている。第1のゲート電極の上面の位置は、基板界面における不純物拡散層の底面よりも低く、前記不純物拡散層から拡張して形成される空乏層の遠端部よりも高い位置とする。さらに第1のゲート電極の上側にある溝の上部内壁に、第1のゲート電極上部表面の中央部分が露出するように溝サイドウォールを形成する。第1のゲート電極の上部表面の一部と接するように第2のゲート電極を設ける。溝上部のゲート電極と基板間をゲート酸化膜と溝サイドウォールとの複合膜とすることでゲート電極の寄生容量を小さくできる効果がある。さらに本発明のトレンチゲートTrをDRAMのメモリセルTrとすることで、ゲート電極の寄生容量、すなわちワード線の寄生容量を低減することによりメモリセルTrのオン特性の劣化を回避し、且つチップサイズの増加がない良好なデバイス特性をもったDRAMメモリセルを実現できる。
本発明の半導体装置とその製造方法について、図を参照して説明する。
実施例1の半導体装置とその製造方法について、図1、図2、図4〜26を参照して説明する。図1にはメモリセル平面図、図2には周辺回路Tr平面図を示す。図4には、図1のDRAMメモリセルのラインA−A’における断面図を示す。図5〜26には工程順に、(a)図1のDRAMメモリセルのラインA−A’の断面図、(b)図2の周辺回路TrのラインB−B’の断面図を示す。図1,図2の平面図は基本的構成を示すものであることから、本発明にも適用される構成である。
図4に示すトレンチゲートTrは、シリコン基板内に設けられた溝11にゲート酸化膜12を介して第1のゲート電極21を形成する。第1のゲート電極21はシリコン基板表面より低く落ち込むように形成されている。この第1のゲート電極21の上面の位置は、基板界面における不純物拡散層の底面よりも低く、不純物拡散層から拡張して形成される空乏層の遠端部よりも高い位置とすることが好ましい。さらに溝サイドウォール22は、溝11の上部内壁と第1のゲート電極21に接するようにかつ、第1のゲート電極21の表面中央部分を露出させるように形成されている。溝サイドウォール22並びに第1のゲート電極21の上表面の一部に接するように第2のゲート電極23が形成されている。その他の構成は図3と同様であり、同じ符号としその説明を省略する。
本発明のトレンチゲートTrは、第1のゲート電極21と第2のゲート電極23とを有することを特徴とする。溝の下部でチャネルとして動作する領域は、薄いゲート酸化膜を介した第1のゲート電極とする。溝上部においてソース不純物拡散層/ドレイン不純物拡散層と接する領域は、ゲート酸化膜12と溝サイドウォール22を介した第2のゲート電極とする。このようにチャネル以外の溝領域はゲート酸化膜12と溝サイドウォール22との多層絶縁膜とする。この構成により、ゲート電極の寄生容量を低減できる。その結果、特性の優れたTrが得ることができる。
以下に図5〜図26の断面図を参照して、工程順に製造方法を説明する。それぞれの図において、左側(a)は図1のDRAMメモリセルのラインA−A’における断面図、右側(b)は図2の周辺回路TrのラインB−B’における断面図を示す。本発明はメモリセルTrにトレンチゲートTr、周辺回路部のTrには通常Trを用いた実施例である。
図5に示すようにシリコン基板にSTI(Shallow Trench Isolation)法によりトレンチ分離絶縁膜30を形成し、各々の活性領域を絶縁分離する。シリコン基板全面に熱酸化法により750〜1100℃程度の温度で熱酸化膜31を形成する。さらにその上にCVD(Chemical Vapor Deposition)法でシリコン窒化膜(以下、SiN膜と記す)32を積層する。その後パターニングし、メモリセルの所望の領域に熱酸化膜31とSiN膜32の積層パターンを残す。この時、周辺回路部はパターニングしない。
熱酸化膜31とSiN膜32の積層パターンを覆うようにCVD法でSiN膜を堆積する。RIEによる異方性エッチングを行い、積層パターンの側壁にSiN膜サイドウォール33を形成する(図6)。メモリセル内の熱酸化膜31とSiN膜32との積層膜と、SiN膜サイドウォール33で覆われていないシリコン基板部にRIEにより異方性ドライエッチングすることでトレンチゲートTrのチャネル領域となる溝34を形成する。その際、STIの一部領域にも溝35が形成される(図7)。
トレンチゲートTrの溝34を形成するときのマスクに使ったSiN膜32、SiN膜サイドウォール33を100〜200℃程度の燐酸溶液で除去する。その後露出した熱酸化膜31をフッ酸(HF)溶液で除去する。酸及びアルカリ液での前処理を行った後、750〜1100℃で膜厚10nm以下の熱酸化を行い、HF溶液で除去する。再び酸及びアルカリ液での前処理を行った後、750〜1100℃で熱酸化し、ゲート酸化膜36を形成する。さらに連続して不純物をドーピングしたシリコン膜からなる第1のゲート導電膜37を500〜600℃程度の温度でCVD法にて堆積する(図8)。
周辺回路部にレジストパターン38を残し、メモリセル内をプラズマドライエッチする。このエッチングにより溝内底部のみにゲート導電膜37の一部からなる第1のゲート電極37’を形成する。第1のゲート電極37’の上面の位置は、基板界面における不純物拡散層の底面よりも低く、不純物拡散層から拡張して形成される空乏層の遠端部よりも高い位置にすることが好ましい。すなわち第1のゲート電極37’の高さを基板側の空乏層領域内とすることで、基板界面におけるTrのチャネルとして機能する基板領域を効率よくカバーできる。この高さが低くなるとTrはオフセット状態となり、高すぎると寄生容量を小さくする効果が少なくなる(図9)。
シリコン基板全面にシリコン酸化膜、SiN膜、シリコン酸窒化膜(SiON膜)、あるいはそれらの積層膜を溝サイドウォール膜39としてCVD法で堆積する(図10)。堆積された溝サイドウォール膜39の全面を、RIEにより異方性ドライエッチングする。この異方性ドライエッチングにより、第1のゲート電極37’が形成されていない溝の上部内壁に、溝サイドウォール膜39からなる溝サイドウォール39’を形成する。溝サイドウォール39’は、第1のゲート電極37’の上面から基板表面までの間の溝内壁に形成される。このとき第1のゲート電極37’の上面中央部は露出状態とする(図11)。
溝内部に形成した第1ゲート電極表面に接するように第2のゲート導電膜40としてCVD法によりシリコン膜を堆積する。第2のゲート導電膜40としてはシリコン膜の他に、シリサイド膜、W、Ti等のメタル膜、窒化メタル膜、あるいはそれらの積層膜が使用できる。その際周辺回路部は、第1のゲート電極とこれら導電膜が上下に完全に積層された構造となる。その後さらにSiN膜、酸化膜及びこれらの積層膜、あるいは酸化アルミニウム(AL)等のメタル酸化膜の絶縁膜41をCVD法かスパッタ法で堆積する(図12)。
メモリセル部及び周辺回路部の所望の領域にレジストパターン42、44を形成する。RIEによる異方性ドライエッチングによりメモリセル部の絶縁膜ハードマスク41’、第2のゲート電極40’及び周辺回路部の絶縁膜ハードマスク41”、第2のゲート電極40”、第1のゲート電極37”を形成する(図13)。これらのゲート電極をマスクとして、1e12〜5e14cm―2程度の不純物をイオン注入する。その後900〜1100℃の温度でアニールを行い、不純物拡散層を活性化する。メモリセルTr及び周辺回路部Trのソース、ドレインとなる低濃度不純物拡散層43,45を形成する(図14)。
ゲートエッチング時の基板ダメージを除去するためにランプ装置や炉内にて750〜1100℃程度の温度でゲート電極の側壁を酸化する。メタル膜やメタル窒化膜を第2のゲート電極として用いる場合には、メタル膜やメタル窒化膜が酸化されず、シリコン膜のみが酸化される選択酸化条件を用いる。メモリセルのTr及び周辺回路部Trのゲート電極に側壁酸化膜51,55が形成される。続いてSiN膜、酸化膜及びこれらの積層膜、あるいはAL等のメタル酸化膜からなるLDDサイドウォール52、56をゲート電極横に形成する。さらにその後このLDDサイドウォール52、56とトレンチ分離絶縁膜30に囲まれたシリコン基板表面に選択エピタキシャル層53、57を成膜する。この際、周辺回路部の不純物拡散層領域には再度1e15〜1e16cmー2程度の高濃度の不純物を注入し、高濃度不純物拡散層54を形成する(図15)。
シリコン酸化膜及びボロン(B)、リン(P)をドーピングしたシリコン酸化膜(BPSG:Boron Phosphorous Silicate Glass)からなる層間絶縁膜58をCVD法により堆積する。その後、熱処理を行うことによりBPSG膜を流動させて平坦化し、さらにCMP(Chemical Mechanical Polishing)法による研磨処理を追加して表面を平坦化する(図16)。メモリセル内の所望の領域にレジストパターン60をマスクにRIEによる異方性ドライエッチングをすることで、基板コンタクトホール59を選択エピタキシャル層上に開口する(図17)。
基板コンタクトホール59内の選択エピタキシャル層表面に接触するように不純物をドーピングしたシリコンからなる導電膜61をシリコン基板全面に堆積する(図18)。RIEによる異方性ドライエッチング、CMPあるいはそれらの組み合わせプロセスによってエッチバックし、導電膜61をメモリセル内の基板コンタクト内部にコンタクトプラグ61’として残す。この時、絶縁膜ハードマスク41’、41”の表面が露出するまで、導電膜61と同時に層間絶縁膜58もエッチバックする(図19)。
シリコン酸化膜からなる層間絶縁膜63をシリコン基板全面にCVD法により堆積する。メモリセルTrで挟まれたコンタクトプラグ61’にビット線コンタクトホール64をRIEによる異方性ドライエッチングで開口する。同時に周辺回路部のソース、ドレイン領域の選択エピタキシャル層上にもコンタクトホール65を開口する。メモリセルTrのソースドレインには、不純物をドーピングしたコンタクトプラグ61’からの不純物拡散により高濃度不純物拡散層66が形成される(図20)。
DRAMメモリセルのビットラインとなるW、Ti、TiN、AL等からなるメタル配線69、71をメモリセル内及び周辺回路部内に各々形成する。その際、メタル配線とメモリセル部基板コンタクトプラグの界面及びメタル配線と周辺回路部選択エピタキシャル層界面には各々CoSi、TiSi、WSi等のメタルシリサイド膜67、68が形成される場合もある。さらにシリコン基板全面を覆うようにSiN膜やシリコン酸化膜及びそれらの積層膜からなる層間絶縁膜70をCVD法で堆積し、CMPで平坦化する(図21)。
レジストパターン73をマスクとして、メモリセル部のコンタクトプラグの他方に接するようにコンタクトホール74をRIEによる異方性ドライエッチングで開口する(図22)。コンタクトホール74内部に不純物をドーピングしたシリコン膜、あるいはTi、TiN、W等のメタル膜、メタル窒化膜及びこれらの複合膜からなる導電プラグ75を形成する。その後、この導電プラグ75と同じような材質からなり、且つ、導電プラグ75の中心に対して、位置がずれるように導電プラグ引出しパッド76を形成する。さらにこの導電プラグ引出しパッド76を覆うようにSiN膜77及びシリコン酸化膜78からなる層間絶縁膜をCVD法により堆積する(図23)。
キャパシタを形成するためのコンタクトホール79をメモリセルの層間絶縁膜に開口する。コンタクトホール79は、コンタクトホール79の中心と導電膜パッド76の中心がほぼ一致する位置に形成する(図24)。コンタクトホール79の内壁面を覆うように、かつ導電膜パッド76と接するようにキャパシタの下部電極80を形成する。下部電極80の材質として、シリコン膜やW、Ti、Pt、Ru等のメタル膜、さらにこれらメタルの窒化膜、あるいはこれらの積層膜をCVD法にて堆積する。その後、RIEによる異方性ドライエッチングやCMPにてコンタクト内部にキャパシタ下部電極80を形成する(図25)。キャパシタ下部電極80上にTa、Al、HfO、ZrOやこれらの積層及び混合膜からなるキャパシタ絶縁膜81を堆積する。さらにW、Ti、Pt、Ru等のメタル膜、これらメタルの窒化膜、あるいはこれらの積層膜からなるキャパシタ上部電極82を形成する(図26)。
本実施例のトレンチゲートTrは、溝の内部に第1のゲート電極と第2のゲート電極を備える。溝の内部基板にゲート酸化膜を形成し、溝の下部に第1のゲート電極を形成する。第1のゲート電極が存在しない溝部上部内壁には、第1のゲート電極上部表面の中央部分が露出するように溝サイドウォールを形成する。溝サイドウォールに接し、第1のゲート電極の上部表面に接続するように第2のゲート電極を形成する。Trのチャネル部分を3次元の溝形状とすることで、Trのソース、ドレイン間の実効的な距離を長くし、ショートチャネル効果を抑制することができる。チャネルとして機能する溝下部はゲート酸化膜を介した第1のゲート電極により所定のTrを形成する。一方チャネルとして機能しない溝上部には溝サイドウォールを形成し、ゲート酸化膜と溝サイドウォールを介した第2のゲート電極とする。ゲート酸化膜と溝サイドウォールの多層膜とすることでゲート電極の寄生容量を小さくすることができる。本発明のトレンチゲートTrをメモリセルTrとして用いることにより、ワード線の寄生容量の増大を抑制し、オン特性の悪化やそれに伴うチップサイズの増加がない良好なデバイス特性をもったDRAMセルを実現できる。
実施例2として、キャパシタの下部電極を筒状にした実施例を示す。実施例2の断面図を図27に示す。図25に示す断面図までは実施例1と同様である。図25に示すようにキャパシタ下部電極80を形成した後、層間絶縁膜78を除去し、筒状のキャパシタ下部電極83を形成する。キャパシタ下部電極83上に、Ta、Al、HfO、ZrOやこれらの積層及び混合膜からなるキャパシタ絶縁膜84を堆積する。さらにW、Ti、Pt、Ru等のメタル膜、これらメタルの窒化膜、あるいはこれらの積層膜からなるキャパシタ上部電極85を形成する。実施例2は、キャパシタ下部電極83の両壁面を利用することができることから、大きなキャパシタンスが得られる。
本実施例のメモリセルTrは、トレンチゲートTr構造とする。実施例1と同様にワード線の寄生容量の増大を抑制し、オン特性の悪化やそれに伴うチップサイズの増加がない良好なデバイス特性をもったDRAMセルを実現できる。
実施例3として図28を参照して説明する。図28には、メモリセル内の基板コンタクトプラグ86を形成した断面図を示す。実施例3はメモリセル内の基板コンタクトを直接シリコン基板表面に接するシリコン膜のコンタクトプラグ86により形成する。実施例1における選択エピタキシャル層とコンタクトプラグからなる取り出し電極の代わりに、不純物をドーピングしたシリコン膜からなるコンタクトプラグ86を取り出し電極とする。選択エピタキシャル層を成膜しないで層間絶縁膜を堆積し、メモリセル内に基板コンタクトを開口し、コンタクトプラグ86を形成する。またメモリセルTrのソースドレイン不純物拡散層には、シリコン膜からの不純物拡散により高濃度不純物拡散層を形成する。
本実施例のメモリセルTrは、トレンチゲートTr構造とする。実施例1と同様にワード線の寄生容量の増大を抑制し、メモリセルTrのオン特性の悪化やそれに伴うチップサイズの増加がない良好なデバイス特性をもったDRAMセルを実現できる。
実施例4として図29を参照して説明する。図29には、メモリセル内の基板コンタクトプラグを形成した断面図を示す。実施例4はコンタクトプラグをメタルプラグ90により形成する実施例である。メモリセル内の基板コンタクト開口後、W、Ti、TiNやそれらの積層膜からなるメタルプラグ90を形成する。またメタルプラグ90と基板表面の間にCoSi、WSi、TiSiなどのメタルシリサイド膜91を有している。メタルをプラグ材料とすることからシリコン基板とのコンタクト抵抗は小さくできる。ソースドレイン不純物拡散層とのコンタクト抵抗を小さくできることから、本実施例ではメモリセルTrの高濃度不純物拡散層は形成しない。
本実施例のメモリセルTrは、トレンチゲートTr構造とする。他の実施例と同様にワード線の寄生容量の増大を抑制し、メモリセルTrのオン特性の悪化やそれに伴うチップサイズの増加がない良好なデバイス特性をもったDRAMセルを実現できる。
本発明の半導体装置は、溝の内部に第1のゲート電極と第2のゲート電極とを有するトレンチゲートTrを備えている。Trのチャネルとなる溝下部には、基板との間にゲート酸化膜を介した第1のゲート電極を備える。この第1のゲート電極の上面の位置は、基板界面における不純物拡散層の底面よりも低く、不純物拡散層から拡張して形成される空乏層の遠端部よりも高い位置とする。Trの不純物拡散層と対向する溝部上部には、ゲート酸化膜と溝サイドウォール膜とを介した第2のゲート電極を備える。溝部上部のゲート電極と基板間をゲート酸化膜と溝サイドウォールとの複合膜とすることでゲート電極の寄生容量を小さくできる効果が得られる。さらに本発明のトレンチゲートTrをDRAMのメモリセルTrとして用いることで、ワード線の寄生容量の増大を抑制し、オン特性の悪化やそれに伴うチップサイズの増加がない良好なデバイス特性をもったDRAMメモリセルを実現できる。
以上本願発明を実施例に基づき具体的に説明したが、本願発明は前記実施例に限定されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変更して実施することが可能であり、本願に含まれることはいうまでもない。
DRAMメモリセルの平面図である。 周辺回路トランジスタの平面図である。 従来例におけるDRAMメモリセルの断面図である。 本発明におけるDRAMメモリセルの断面図である。 実施例1の製造方法に係るDRAMメモリセル(a)、周辺トランジスタ(b)を工程順に説明する断面図である。 実施例1の製造方法に係るDRAMメモリセル(a)、周辺トランジスタ(b)を工程順に説明する断面図である。 実施例1の製造方法に係るDRAMメモリセル(a)、周辺トランジスタ(b)を工程順に説明する断面図である。 実施例1の製造方法に係るDRAMメモリセル(a)、周辺トランジスタ(b)を工程順に説明する断面図である。 実施例1の製造方法に係るDRAMメモリセル(a)、周辺トランジスタ(b)を工程順に説明する断面図である。 実施例1の製造方法に係るDRAMメモリセル(a)、周辺トランジスタ(b)を工程順に説明する断面図である。 実施例1の製造方法に係るDRAMメモリセル(a)、周辺トランジスタ(b)を工程順に説明する断面図である。 実施例1の製造方法に係るDRAMメモリセル(a)、周辺トランジスタ(b)を工程順に説明する断面図である。 実施例1の製造方法に係るDRAMメモリセル(a)、周辺トランジスタ(b)を工程順に説明する断面図である。 実施例1の製造方法に係るDRAMメモリセル(a)、周辺トランジスタ(b)を工程順に説明する断面図である。 実施例1の製造方法に係るDRAMメモリセル(a)、周辺トランジスタ(b)を工程順に説明する断面図である。 実施例1の製造方法に係るDRAMメモリセル(a)、周辺トランジスタ(b)を工程順に説明する断面図である。 実施例1の製造方法に係るDRAMメモリセル(a)、周辺トランジスタ(b)を工程順に説明する断面図である。 実施例1の製造方法に係るDRAMメモリセル(a)、周辺トランジスタ(b)を工程順に説明する断面図である。 実施例1の製造方法に係るDRAMメモリセル(a)、周辺トランジスタ(b)を工程順に説明する断面図である。 実施例1の製造方法に係るDRAMメモリセル(a)、周辺トランジスタ(b)を工程順に説明する断面図である。 実施例1の製造方法に係るDRAMメモリセル(a)、周辺トランジスタ(b)を工程順に説明する断面図である。 実施例1の製造方法に係るDRAMメモリセル(a)、周辺トランジスタ(b)を工程順に説明する断面図である。 実施例1の製造方法に係るDRAMメモリセル(a)、周辺トランジスタ(b)を工程順に説明する断面図である。 実施例1の製造方法に係るDRAMメモリセル(a)、周辺トランジスタ(b)を工程順に説明する断面図である。 実施例1の製造方法に係るDRAMメモリセル(a)、周辺トランジスタ(b)を工程順に説明する断面図である。 実施例1の製造方法に係るDRAMメモリセル(a)、周辺トランジスタ(b)を工程順に説明する断面図である。 実施例2の製造方法に係るDRAMメモリセル(a)、周辺トランジスタ(b)を説明する断面図である。 実施例3の製造方法に係るDRAMメモリセルの断面図である。 実施例4の製造方法に係るDRAMメモリセルの断面図である。
符号の説明
1 活性領域
2 ワード線(ゲート電極を含む)
3 選択エピタキシャル層
4 LDDサイドウォール
5、8 基板コンタクト
6 ビット線
10 トレンチ分離絶縁膜
11 溝
12 ゲート酸化膜
13 ゲート電極
14 第1の基板コンタクト内導電膜層
15 低濃度不純物拡散層
16 高濃度不純物拡散層
17 ゲート電極上絶縁膜マスク
18 LDDサイドウォール
19 第2の基板コンタクト内導電膜層
20 ゲート電極側壁酸化膜
21 第1のゲート電極
22 溝サイドウォール
23 第2のゲート電極
30 トレンチ分離絶縁膜
31 熱酸化膜
32 シリコン窒化膜(SiN膜)
33 SiN膜サイドウォール
34、35 溝
36 ゲート酸化膜
37 第1のゲート導電膜
37’ 第1のゲート電極(メモリセル部)
37” 第1のゲート電極(周辺回路部)
38、42、44 レジスト
39 溝サイドウォール膜
39’ 溝サイドウォール
40 第2のゲート導電膜
40’ 第2のゲート電極(メモリセル部)
40” 第2のゲート電極(周辺回路部)
41 絶縁膜
41’ 絶縁膜ハードマスク(メモリセル部)
41” 絶縁膜ハードマスク(周辺回路部)
43、45 低濃度不純物拡散層
51、55 ゲート電極側壁の酸化膜
52、56 LDDサイドウォール
53、57 選択エピタキシャル層
54 高濃度不純物拡散層
58、58’、58” 層間絶縁膜
59 基板コンタクトホール
60 レジストパターン
61 コンタクトプラグ導電膜
61’ コンタクトプラグ
63 層間絶縁膜
64 ビット線コンタクトホール
65 コンタクトホール
66 高濃度不純物拡散層
67、68 シリサイド膜
69、71 メタル配線
70 層間絶縁膜
73 レジストパターン
74 コンタクトホール
75 導電プラグ
76 導電プラグ引出しパッド
77 SiN膜
78 シリコン酸化膜
79 コンタクトホール
80 キャパシタの下部電極
81、84 キャパシタ絶縁膜
82、85 キャパシタ上部電極
83 筒状のキャパシタ下部電極
86 コンタクトプラグ
90 メタルプラグ
91 メタルシリサイド膜

Claims (13)

  1. 半導体基板に形成された溝と、前記溝の下部にゲート絶縁膜を介して形成された第1のゲート電極と、前記第1のゲート電極より上側にある溝上部の内壁に設けられたサイドウォールと、前記サイドウォールと前記第1のゲート電極の上面の一部とに接するように形成された第2のゲート電極とを有するトレンチゲートトランジスタを備えたことを特徴とする半導体装置。
  2. 前記第1のゲート電極は、トレンチゲートトランジスタのチャネルとなる溝の下部領域に形成されたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1のゲート電極の上面の位置は、基板界面における不純物拡散層の底面よりも低く、前記不純物拡散層から拡張して形成される空乏層の遠端部よりも高い位置にあることを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記サイドウォールは、前記第1のゲート電極の上面と基板表面との間の溝内壁に沿って形成されたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 前記第1のゲート電極は、不純物をドーピングしたシリコン膜により形成されたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  6. 前記第2のゲート電極は、シリコン膜、シリサイド膜、メタル膜、窒化メタル膜のうちのいずれか1つを少なくとも含む導電膜により形成されたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  7. 前記サイドウォールは、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜のうちのいずれか1つを少なくとも含む絶縁膜により形成されたことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  8. 前記半導体装置は、前記トレンチゲートトランジスタをメモリセルのトランスファゲートトランジスタとして使用したダイナミックランダムアクセスメモリであることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の半導体装置。
  9. 半導体基板に溝を形成する工程と、前記溝の内部及び前記半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記溝の下部に第1のゲート電極を形成する工程と、前記第1のゲート電極より上側の溝内壁にサイドウォールを形成する工程と、前記サイドウォールと前記第1のゲート電極の上面の一部に接するように第2のゲート電極を形成する工程とを備えたことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 前記第1のゲート電極を形成する工程においては、電極となる導電膜を所定の厚さだけ溝内に残すようにエッチングすることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
  11. 前記第1のゲート電極は、不純物をドーピングしたシリコン膜により形成されることを特徴とする請求項10に記載の半導体装置の製造方法。
  12. 前記第2のゲート電極は、シリコン膜、シリサイド膜、メタル膜、窒化メタル膜のうちのいずれか1つを少なくとも含む導電膜により形成されることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記サイドウォールは、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン酸窒化膜のうちのいずれか1つを少なくとも含む絶縁膜により形成されることを特徴とする請求項9に記載の半導体装置の製造方法。
JP2006172423A 2006-06-22 2006-06-22 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2008004738A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006172423A JP2008004738A (ja) 2006-06-22 2006-06-22 半導体装置及びその製造方法
US11/808,163 US7576389B2 (en) 2006-06-22 2007-06-07 Semiconductor device and manufacture method thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006172423A JP2008004738A (ja) 2006-06-22 2006-06-22 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008004738A true JP2008004738A (ja) 2008-01-10

Family

ID=38872779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006172423A Pending JP2008004738A (ja) 2006-06-22 2006-06-22 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7576389B2 (ja)
JP (1) JP2008004738A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009164612A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子のリセスゲート及びその製造方法
JP2012124322A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置の製造方法
WO2012102183A1 (en) * 2011-01-26 2012-08-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8633073B2 (en) 2011-07-29 2014-01-21 Keisuke Otsuka Method of forming semiconductor device
US8766255B2 (en) 2011-03-16 2014-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor device including gate trench and isolation trench
US8809870B2 (en) 2011-01-26 2014-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2015070192A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 サンケン電気株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置
US9209092B2 (en) 2011-01-26 2015-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with a wide-gap semiconductor layer on inner wall of trench

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7282401B2 (en) 2005-07-08 2007-10-16 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for a self-aligned recessed access device (RAD) transistor gate
US7867851B2 (en) 2005-08-30 2011-01-11 Micron Technology, Inc. Methods of forming field effect transistors on substrates
US7700441B2 (en) 2006-02-02 2010-04-20 Micron Technology, Inc. Methods of forming field effect transistors, methods of forming field effect transistor gates, methods of forming integrated circuitry comprising a transistor gate array and circuitry peripheral to the gate array, and methods of forming integrated circuitry comprising a transistor gate array including first gates and second grounded isolation gates
US7602001B2 (en) 2006-07-17 2009-10-13 Micron Technology, Inc. Capacitorless one transistor DRAM cell, integrated circuitry comprising an array of capacitorless one transistor DRAM cells, and method of forming lines of capacitorless one transistor DRAM cells
US7772632B2 (en) 2006-08-21 2010-08-10 Micron Technology, Inc. Memory arrays and methods of fabricating memory arrays
US7589995B2 (en) 2006-09-07 2009-09-15 Micron Technology, Inc. One-transistor memory cell with bias gate
US7923373B2 (en) 2007-06-04 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Pitch multiplication using self-assembling materials
KR100920046B1 (ko) * 2007-12-20 2009-10-07 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자 및 그의 제조방법
JP2009182114A (ja) * 2008-01-30 2009-08-13 Elpida Memory Inc 半導体装置およびその製造方法
US7781830B2 (en) * 2008-07-16 2010-08-24 Promos Technologies Inc. Recessed channel transistor and method for preparing the same
KR101045089B1 (ko) * 2008-08-22 2011-06-29 주식회사 하이닉스반도체 반도체 장치 및 그 제조방법
JP2010226022A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Elpida Memory Inc 半導体装置の製造方法
US8859367B2 (en) * 2010-07-09 2014-10-14 Micron Technology, Inc. Gate constructions of recessed access devices and methods of forming gate constructions of recessed access devices
US9691772B2 (en) 2011-03-03 2017-06-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device including memory cell which includes transistor and capacitor
US9099437B2 (en) 2011-03-08 2015-08-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8772849B2 (en) 2011-03-10 2014-07-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor memory device
US8530306B2 (en) * 2011-05-27 2013-09-10 Nanya Technology Corp. Method of forming a slit recess channel gate
TWI462275B (zh) * 2011-11-14 2014-11-21 Inotera Memories Inc 記憶體結構
CN103426916B (zh) * 2012-05-14 2018-12-04 恩智浦美国有限公司 功率mosfet结构及方法
US8501566B1 (en) * 2012-09-11 2013-08-06 Nanya Technology Corp. Method for fabricating a recessed channel access transistor device
US9647125B2 (en) 2013-05-20 2017-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US10566339B2 (en) * 2017-02-28 2020-02-18 Toshiba Memory Coporation Semiconductor memory device and method for manufacturing same
US11532698B2 (en) 2019-09-11 2022-12-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Diffusion barrier layer in top electrode to increase break down voltage
EP4181202A4 (en) * 2020-09-29 2023-12-27 Changxin Memory Technologies, Inc. SEMICONDUCTOR COMPONENT AND PRODUCTION METHOD THEREOF
US11967626B2 (en) 2021-09-14 2024-04-23 Sandisk Technologies Llc Field effect transistors with gate fins and method of making the same
US12015084B2 (en) * 2021-09-14 2024-06-18 Sandisk Technologies Llc Field effect transistors with gate fins and method of making the same

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62136877A (ja) 1985-12-11 1987-06-19 Toshiba Corp 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタ
JPH0387069A (ja) 1989-04-14 1991-04-11 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH08293543A (ja) * 1995-04-25 1996-11-05 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US5686329A (en) * 1995-12-29 1997-11-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for forming a metal oxide semiconductor field effect transistor (MOSFET) having improved hot carrier immunity
JP3544833B2 (ja) 1997-09-18 2004-07-21 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JPH11307760A (ja) 1998-04-20 1999-11-05 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
JP2003023104A (ja) 2001-07-06 2003-01-24 Sony Corp 半導体装置及びその作製方法
TW544847B (en) * 2002-07-09 2003-08-01 Nanya Technology Corp Memory device having vertical transistor and trench capacitor
JP2004095745A (ja) 2002-08-30 2004-03-25 Sony Corp 半導体装置およびその製造方法
KR100558544B1 (ko) 2003-07-23 2006-03-10 삼성전자주식회사 리세스 게이트 트랜지스터 구조 및 그에 따른 형성방법
KR100614240B1 (ko) 2004-06-10 2006-08-18 삼성전자주식회사 전계 효과 트랜지스터를 포함하는 반도체 소자 및 그 형성방법
KR100629263B1 (ko) * 2004-07-23 2006-09-29 삼성전자주식회사 리세스된 게이트 전극을 갖는 모스 트랜지스터 및 그제조방법

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009164612A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Samsung Electronics Co Ltd 半導体素子のリセスゲート及びその製造方法
JP2012124322A (ja) * 2010-12-08 2012-06-28 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置の製造方法
WO2012102183A1 (en) * 2011-01-26 2012-08-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP2012169611A (ja) * 2011-01-26 2012-09-06 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置およびその作製方法
US8779432B2 (en) 2011-01-26 2014-07-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US8809870B2 (en) 2011-01-26 2014-08-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9048130B2 (en) 2011-01-26 2015-06-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method thereof
US9209092B2 (en) 2011-01-26 2015-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device with a wide-gap semiconductor layer on inner wall of trench
US9761588B2 (en) 2011-01-26 2017-09-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having a wide-gap semiconductor layer in an insulating trench
US8766255B2 (en) 2011-03-16 2014-07-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Oxide semiconductor device including gate trench and isolation trench
US8633073B2 (en) 2011-07-29 2014-01-21 Keisuke Otsuka Method of forming semiconductor device
JP2015070192A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 サンケン電気株式会社 半導体装置の製造方法、半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070296031A1 (en) 2007-12-27
US7576389B2 (en) 2009-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008004738A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6992358B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4086926B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8193582B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2009158591A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20000053397A (ko) 반도체 집적 회로 장치 및 그 제조 방법
JPH1154724A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2011066391A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2008078381A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2001217403A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
US20100065898A1 (en) Integrated circuit semiconductor device having different gate stacks in cell region and core/peripheral region and method of manufacturing the same
US20110147889A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
JP2006303142A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP2000174225A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JP4077966B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008171957A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009164534A (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI419266B (zh) 半導體裝置之製造方法
JP4470182B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008085244A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH1126718A (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2005175348A (ja) 半導体記憶装置及びその製造方法
US7977723B2 (en) Semiconductor device
JP2013254860A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009147161A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080423

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081008