[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008090654A - 運転操作支援装置 - Google Patents

運転操作支援装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008090654A
JP2008090654A JP2006271735A JP2006271735A JP2008090654A JP 2008090654 A JP2008090654 A JP 2008090654A JP 2006271735 A JP2006271735 A JP 2006271735A JP 2006271735 A JP2006271735 A JP 2006271735A JP 2008090654 A JP2008090654 A JP 2008090654A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
driving operation
road
host vehicle
operation support
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006271735A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoya Imagawa
知也 今川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2006271735A priority Critical patent/JP2008090654A/ja
Publication of JP2008090654A publication Critical patent/JP2008090654A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】前方車両を追い越す場合などの自車両が車線変更を伴う挙動を行う場合に、運転手の運転操作を適切に支援する。
【解決手段】ナビゲーション装置1は、前方車両と自車両との車間距離や後方車両と自車両との車間距離などの自車両の挙動に対して動的に変化する周囲状況を取得し、その取得した周囲状況を反映した表示ガイダンスを表示すると共に音声ガイダンスを出力する。自車両が走行車線から追い越し車線に車線変更する場合や追い越し車線から走行車線から車線変更する場合に、運転手の運転操作を適切に支援することができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、自車両が車線変更を伴う挙動を行う場合に、運転手の運転操作を支援する運転操作支援装置に関する。
例えば自車両が一般道路から自動車専用道路(例えば高速道路など)へ進入するに際して取付道路から幹線道路に合流する場合に、幹線道路を走行している他車両が後方から合流地点に接近している旨を警告として報知するものが供されている(例えば特許文献1,2参照)。
特開2001−134900号公報 特開2004−102655号公報
ところで、車線変更を伴う挙動としては、上記したように自車両が一般道路から自動車専用道路へ進入するに際して取付道路から幹線道路に合流する場合の他に、自車両が自動車専用道路から一般道路へ進出するに際して幹線道路から取付道路に分岐する場合あるいは前方車両を追い越す場合などがある。しかしながら、上記した特許文献1,2では、幹線道路を走行している他車両が後方から合流地点に接近している旨を警告として報知するのみであり、取付道路から幹線道路に円滑に合流するために運転手が行うべき必要な運転操作を案内するまでには至っておらず、運転手の運転操作を十分に支援することができないという問題がある。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、例えば取付道路から幹線道路に合流する場合、幹線道路から取付道路に分岐する場合あるいは前方車両を追い越す場合などの車線変更を伴う挙動を行う場合に、運転手の運転操作を適切に支援することができる運転操作支援装置を提供することにある。
請求項1に記載した発明によれば、制御手段は、自車両が車線変更を伴う挙動を行う場合に、周囲状況取得手段により取得された自車両の挙動に対して動的に変化する周囲状況を反映した運転操作支援情報を報知手段から報知させるので、他車両が所定地点に接近している旨を警告として報知する従来のものとは異なって、自車両の挙動に対して動的に変化する周囲状況を報知することにより、取付道路から幹線道路に合流する場合、幹線道路から取付道路に分岐する場合あるいは前方車両を追い越す場合などの車線変更を伴う挙動を行う場合に、運転手の運転操作を適切に支援することができる。
請求項2に記載した発明によれば、制御手段は、自車両が車線変更を伴う挙動を行う場合に、周囲状況取得手段により取得された前方車両と自車両との車間距離や後方車両と自車両との車間距離を反映した運転操作支援情報を報知手段から報知させるので、前方車両と自車両との車間距離や後方車両と自車両との車間距離に応じて、運転手の運転操作を適切に支援することができる。
請求項3に記載した発明によれば、制御手段は、自車両が車線変更を伴う挙動を行う場合に、道路データ取得手段により取得された自車両が走行している道路に関する道路データを反映した運転操作支援情報を報知手段から報知させるので、自車両が走行している道路に関する道路データを反映した運転操作支援情報を報知することにより、運転手の運転操作をより適切に支援することができる。
請求項4に記載した発明によれば、制御手段は、自車両が車線変更を伴う挙動を行う場合に、道路データ取得手段により取得された道路の制限速度やカーブの曲率を反映した運転操作支援情報を報知手段から報知させるので、道路の制限速度やカーブの曲率に応じて、運転手の運転操作をより適切に支援することができる。
以下、本発明の運転操作支援装置をナビゲーション装置に適用した一実施形態について、図面を参照して説明する。図1は、運転操作支援機能付きナビゲーション装置(以下、ナビゲーション装置と称する)及び周辺の構成を機能ブロック図として示している。ナビゲーション装置1は、制御部2(本発明でいう周囲状況取得手段、道路データ取得手段、制御手段)、データ通信部3、位置検出部4、スイッチ情報入力部5、地図データ格納部6、表示部7(本発明でいう報知手段)、音声出力部8(本発明でいう報知手段)及びメモリ9を備えて構成されている。
位置検出部4は、地磁気センサ、ジャイロスコープ、距離センサ及びGPS受信機を備えて構成され、これらの各構成要素が互いに性質の異なる検出誤差を有し、互いに補完しながら自車両の現在位置を検出(特定)する。この場合、位置検出部4は、要求される検出精度で自車両の現在位置を検出可能であれば、これら全ての構成要素を備える必要はなく、また、ステアリングの舵角を検出するステアリングセンサや各車輪の回転を検出する車輪センサなどが組合わされて構成されていても良い。
スイッチ情報入力部5は、表示部7の周辺に配置されているメカニカルスイッチや表示部7に形成されるタッチスイッチから構成され、ユーザが行う操作内容(例えばメニュー表示選択、目的地設定、経路探索、経路案内開始、表示画面変更及び音量調整など)を検出して制御部2に出力する。地図データ格納部6は、CD−ROM、DVD−ROM、メモリカードあるいはHDDなどの記録装置から構成され、地図データ及び目印データを格納すると共に位置検出の精度を高めるためのマップマッチング用データをも格納して構成されている。
表示部7は、例えばカラー液晶ディスプレイから構成され、メニュー表示選択画面や目的地設定画面などを表示すると共に、自車両の現在位置を表す現在位置マークや走行軌跡などを地図データの地図上に重ねて表示する。尚、表示部7は、有機ELやプラズマディスプレイなどから構成されていても良い。音声出力部8は、例えば現在位置から目的地までの経路案内のための音声ガイダンスなどを出力する。メモリ9は、ナビゲーション全般の制御プログラムを格納しているROMや制御プログラムのワークメモリや地図データ格納部6から取得した地図データなどを一時的に格納するRAMから構成されている。
制御部2は、地図データ取得部2a、マップマッチング部2b、経路計算部2c、経路案内部2d、描画部2e、画面制御管理部2f及び通信制御部2gを備えて構成されている。地図データ取得部2aは、地図データ格納部6から地図データを取得し、マップマッチング部2bは、位置検出部4が検出した自車両の現在位置と地図データ取得部2aが地図データ格納部6から取得した地図データに含まれている道路データとを使用して自車両の現在位置が存在する道路を特定する。
経路計算部2cは、マップマッチング部2bが特定した自車両の現在位置から例えば運転手が設定した目的地までの経路を計算し、経路案内部2dは、運転手が経路案内開始の操作を行うと、経路計算部2cが計算した経路及び地図データに含まれている道路データや交差点の位置データなどに基づいて経路案内に必要な地点を算出して経路案内を行う。描画部2eは、自車両の現在位置周辺の地図や高速道路の略図や交差点付近の拡大図などを画面制御管理部2fの指示にしたがって描画して表示部7に表示する。通信制御部2gは、データ通信部3との間の通信処理を制御する。
車速センサ10は、車速を検出し、その検出した車速を制御部2に出力する。カメラ11は、自車両の周囲を撮影し、その撮影した撮影画像を制御部2に出力する。VICS(登録商標)装置12は、VICSセンターからVICS情報を受信し、その受信したVICS情報を車載LAN15を通じて制御部2に出力する。車間距離計測装置13は、例えばカメラ11が撮影した画像を画像解析したりミリ波レーダを使用したりして前方車両と自車両との車間距離や後方車両と自車両との車間距離を計測し、その計測した車間距離を車載LAN15を通じて制御部2に出力する。ステアリングセンサ14は、ステアリングの舵角を検出し、その検出したステアリングの舵角を車載LAN15を通じて制御部2に出力する。
情報センター16は、サーバ17、回線端末装置18及びデータベース19を備えて構成されており、電話局20及び無線基地局21を通じてデータベース19に格納されている各種情報をナビゲーション装置2に送信する。この場合、情報センター16は、例えば渋滞情報、文字情報、気象情報、他車両情報、施設情報及び広告情報などをデータベース19に保持しており、ナビゲーション装置1から送信されたリクエスト信号を回線端末装置18により受信すると、そのリクエスト信号が要求している情報を回線端末装置18からナビゲーション装置1に送信する。
次に、上記した構成の作用として、車両が前方車両を追い越す場合にナビゲーション装置1が行う運転操作支援動作について、図2を参照して説明する。
ナビゲーション装置1において、制御部2は、ユーザが追い越し支援の操作を例えばスイッチ情報入力部5にて行った旨を検出すると(ステップS1にて「YES」)、前方車両と自車両との車間距離が第1の規定距離以上であるか否かを判定する(ステップS2)。ここで、制御部2は、前方車両と自車両との車間距離が第1の規定距離以上である旨を検出すると(ステップS2にて「YES」)、後方車両と自車両との車間距離が第2の規定距離以上であるか否かを判定する(ステップS3)。ここでいう第1の規定距離及び第2の規定距離は、自車両が前方車両を追い越すのに自車両の安全を十分に確保することができ且つ自車両の周囲を走行している他車両の安全をも十分に確保することができる距離である。
この場合、制御部2は、例えば情報センター16から送信された気象情報をデータ通信部3により受信していれば、その受信した気象情報に基づいて視界の状態を識別し、視界の状態を考慮して第1の規定距離及び第2の規定距離を設定しても良い。また、制御部2は、地図データ格納部6から取得した地図データに含まれている道路データから自車両が走行している道路のカーブの曲率を識別し、カーブの曲率を考慮して第1の規定距離及び第2の規定距離を設定しても良い。
次いで、制御部2は、後方車両と自車両との車間距離が第2の規定距離以上である旨を検出すると(ステップS3にて「YES」)、例えば前方車両と自車両との車間距離及び自車両の車速に基づいて前方車両の車速を検出し(ステップS4)、その検出した前方車両の車速に規定速度を足した速度を追い越しに必要な追い越し目標速度として設定する(ステップS5)。具体的には、制御部2は、前方車両の車速が例えば時速60キロメートルであり、前方車両の車速が例えば時速60キロメートルの場合の規定速度として例えば時速10キロメートルを設定している場合であれば、追い越し目標速度として時速70キロメートル設定する。尚、この規定速度は、前方車両の車速に追従して設定する速度である。
次いで、制御部2は、地図データ格納部6から取得した地図データに含まれている道路データから自車両が走行している道路の制限速度を取得し(ステップS6)、これよりも先に設定した追い越し目標速度が道路交通法で定められている制限速度以下であるか否かを判定する(ステップS7)。そして、制御部2は、追い越し目標速度が制限速度以下である旨を検出すると(ステップS7にて「YES」)、「時速Nキロメートルまで加速して下さい」という表示ガイダンスを表示部7に表示させると共に音声ガイダンスを音声出力部8から出力させる(ステップS8)。この場合、「時速Nキロメートル」は追い越し目標速度である。また、制御部2は、これと同時にタイマによる計時を開始する(ステップS9)。
次いで、制御部2は、車速が追い越し目標速度に到達したか否かを判定すると共にタイマがタイムアウトしたか否か(規定時間が経過したか否か)を判定し(ステップS10,S11)、タイマがタイムアウトするよりも先に車速が追い越し目標速度に到達した旨を検出すると(ステップS10にて「YES」)、後方車両と自車両との車間距離が第3の規定距離以上であるか否かを再度判定する(ステップS12)。ここでいう第3の規定距離は、自車両が前方車両を追い越しするのに自車両の安全を十分に確保することができ且つ自車両の周囲を走行している他車両の安全をも十分に確保することができる距離であり、上記した第2の規定距離と同じ値であっても良いし異なる値であっても良い。
次いで、制御部2は、後方車両と自車両との車間距離が第3の規定距離以上である旨を判定すると(ステップS12にて「YES」)、「右ウインカーを出し、後方を確認して車線変更して下さい」という表示ガイダンスを表示部7に表示させると共に音声ガイダンスを音声出力部8から出力させ(ステップS13)、続いて、「ハンドルを右にα度回して車線変更して下さい」という表示ガイダンスを表示部7に表示させると共に音声ガイダンスを音声出力部8から出力させる(ステップS14)。
次いで、制御部2は、走行車線から追い越し車線への車線変更が完了したか否かを判定し(ステップS15)、走行車線から追い越し車線への車線変更が完了した旨を判定すると(ステップS15にて「YES」)、「ハンドルを左にβ度回して速度を維持して下さい」という表示ガイダンスを表示部7に表示させると共に音声ガイダンスを音声出力部8から出力させ(ステップS16)、追い越しが完了したか否かを判定する(ステップS17)。
次いで、制御部2は、追い越しが完了した旨を検出すると(ステップS17にて「YES」)、「左ウインカーを出し、後方を確認して下さい」という表示ガイダンスを表示部7に表示させると共に音声ガイダンスを音声出力部8から出力させ(ステップS18)、続いて、「ハンドルを左にγ度回して車線変更して下さい」という表示ガイダンスを表示部7に表示させると共に音声ガイダンスを音声出力部8から出力させる(ステップS19)。
そして、制御部2は、追い越し車線から走行車線への車線変更が完了したか否かを判定し(ステップS20)、追い越し車線から走行車線への車線変更が完了した旨を検出すると(ステップS20にて「YES」)、「追い越しが完了しました」という表示ガイダンスを表示部7に表示させると共に音声ガイダンスを音声出力部8から出力させ(ステップS21)、一連の処理を終了する。この一連の処理において表示部7に表示される表示ガイダンス及び音声出力部8から出力される音声ガイダンスが本発明でいう運転操作支援情報である。
尚、制御部2は、前方車両と自車両との車間距離が第1の規定距離以上でない旨を検出すると(ステップS2にて「NO」)、後方車両と自車両との車間距離が第2の規定距離以上でない旨を検出すると(ステップS3にて「NO」)、追い越し目標速度が制限速度以下でない旨を検出すると(ステップS7にて「NO」)、車速が追い越し目標速度に到達するよりも先にタイマがタイムアウトした旨を検出すると(ステップS11にて「YES」)、後方車両と自車両との車間距離が第3の規定距離以上でない旨を検出すると(ステップS12にて「NO」)、「追い越しできません」という表示ガイダンスを表示部7に表示させると共に音声ガイダンスを音声出力部8から出力させ、一連の処理を終了する。
以上に説明したように本実施形態によれば、ナビゲーション装置1において、前方車両と自車両との車間距離や後方車両と自車両との車間距離などの自車両の挙動に対して動的に変化する周囲状況を取得し、その取得した周囲状況を反映した表示ガイダンスを表示すると共に音声ガイダンスを出力するように構成したので、自車両が走行車線から追い越し車線に車線変更する場合や追い越し車線から走行車線から車線変更する場合に、運転手の運転操作を適切に支援することができる。また、道路の制限速度やカーブの曲率などの道路データを取得し、その取得した道路データを反映した表示ガイダンスを表示すると共に音声ガイダンスを出力するように構成したので、運転手の運転操作をより適切に支援することができる。
ところで、以上は、前方車両を追い越す場合を説明してものであるが、自車両が一般道路から自動車専用道路へ進入するに際して取付道路から幹線道路に合流する場合であれば、幹線道路の合流地点付近を走行している他車両の車速を検出して合流目標速度を設定することにより、取付道路から幹線道路に合流する場合の運転操作を支援することができる。また、自車両が自動車専用道路から一般道路へ進出するに際して幹線道路から取付道路に分岐する場合であれば、幹線道路の分岐地点付近を走行している他車両の車速を検出し、分岐目標速度を設定することにより、幹線道路から取付道路に分岐する場合の運転操作を支援することができる。
本発明は、上記した実施形態にのみ限定されるものではなく、以下のように変形または拡張することができる。
ユーザが追い越し支援の操作をスイッチ情報入力部5にて行った旨をトリガとする構成に限らず、音声認識を利用することにより、ユーザが追い越し支援を要求する音声を発した旨をトリガとして、ナビゲーション装置1が運転操作支援動作を行う構成であっても良い。
VICS装置12がVICSセンターから受信したVICS情報(例えば周辺道路の状況など)やデータ通信部3が情報センター16から受信した渋滞情報や道路工事情報などを考慮してナビゲーション装置1が運転操作支援動作を行う構成であっても良い。また、ナビゲーション装置1に降雨センサが接続されていれば、降雨の状態を考慮してナビゲーション装置1が運転操作支援動作を行う構成であっても良い。
運転操作支援情報を報知する動作として表示ガイダンスを表示すると共に音声ガイダンスを出力する構成に限らず、表示ガイダンスを表示するのみであっても良く、音声ガイダンスを出力するのみであっても良く、また、それらを運転手が自在に選択可能に構成しても良い。
本発明の一実施形態を示す機能ブロック図 フローチャート
符号の説明
図面中、1はナビゲーション装置(運転操作支援装置)、2は制御部(周囲状況取得手段、道路データ取得手段、制御手段)、7は表示部(報知手段)、8は音声出力部(本発明でいう報知手段)である。

Claims (4)

  1. 自車両の挙動に対して動的に変化する周囲状況を取得する周囲状況取得手段と、
    運転手の運転操作を支援する運転操作支援情報を報知手段から報知させる制御手段とを備え、
    前記制御手段は、自車両が車線変更を伴う挙動を行う場合に、前記周囲状況取得手段により取得された周囲状況を反映した運転操作支援情報を前記報知手段から報知させることを特徴とする運転操作支援装置。
  2. 請求項1に記載した運転操作支援装置において、
    前記周囲状況取得手段は、自車両の挙動に対して動的に変化する周囲状況として前方車両と自車両との車間距離や後方車両と自車両との車間距離を取得し、
    前記制御手段は、自車両が車線変更を伴う挙動を行う場合に、前記周囲状況取得手段により取得された前方車両と自車両との車間距離や後方車両と自車両との車間距離を反映した運転操作支援情報を前記報知手段から報知させることを特徴とする運転操作支援装置。
  3. 請求項1または2に記載した運転操作支援装置において、
    自車両が走行している道路に関する道路データを取得する道路データ取得手段を備え、
    前記制御手段は、自車両が車線変更を伴う挙動を行う場合に、前記道路データ取得手段により取得された道路データを反映した運転操作支援情報を前記報知手段から報知させることを特徴とする運転操作支援装置。
  4. 請求項3に記載した運転操作支援装置において、
    前記道路データ取得手段は、自車両が走行している道路に関する道路データとして道路の制限速度やカーブの曲率を取得し、
    前記制御手段は、自車両が車線変更を伴う挙動を行う場合に、前記道路データ取得手段により取得された道路の制限速度やカーブの曲率を反映した運転操作支援情報を前記報知手段から報知させることを特徴とする運転操作支援装置。
JP2006271735A 2006-10-03 2006-10-03 運転操作支援装置 Pending JP2008090654A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006271735A JP2008090654A (ja) 2006-10-03 2006-10-03 運転操作支援装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006271735A JP2008090654A (ja) 2006-10-03 2006-10-03 運転操作支援装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008090654A true JP2008090654A (ja) 2008-04-17

Family

ID=39374719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006271735A Pending JP2008090654A (ja) 2006-10-03 2006-10-03 運転操作支援装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2008090654A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016002893A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
JP2016168985A (ja) * 2015-03-16 2016-09-23 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置
JP2017052435A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
JP2017102829A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 株式会社デンソー 運転支援装置、プログラム
JP2017228076A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 本田技研工業株式会社 運転支援装置
CN111942387A (zh) * 2019-05-17 2020-11-17 宝马股份公司 用于车辆的驾驶辅助方法、装置、系统以及车辆
CN115885331A (zh) * 2020-08-21 2023-03-31 株式会社电装 车辆用显示装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016002893A (ja) * 2014-06-17 2016-01-12 富士重工業株式会社 車両の走行制御装置
JP2016168985A (ja) * 2015-03-16 2016-09-23 トヨタ自動車株式会社 走行制御装置
JP2017052435A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
US9956958B2 (en) 2015-09-10 2018-05-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle driving control device and control device
JP2017102829A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 株式会社デンソー 運転支援装置、プログラム
JP2017228076A (ja) * 2016-06-22 2017-12-28 本田技研工業株式会社 運転支援装置
CN111942387A (zh) * 2019-05-17 2020-11-17 宝马股份公司 用于车辆的驾驶辅助方法、装置、系统以及车辆
CN111942387B (zh) * 2019-05-17 2024-01-02 宝马股份公司 用于车辆的驾驶辅助方法、装置、系统以及车辆
CN115885331A (zh) * 2020-08-21 2023-03-31 株式会社电装 车辆用显示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10071745B2 (en) Automated drive assisting system, automated drive assisting method, and computer program
US10315664B2 (en) Automatic driving assistance system, automatic driving assistance method, and computer program
JP6036371B2 (ja) 車両用運転支援システム及び運転支援方法
EP2691741B1 (en) Driving support system, driving support method and computer program
US20120316775A1 (en) Navigation Device, Route Guidance Method, and Program
JP2010271155A (ja) 現在位置特定装置とその現在位置特定方法
JP2011191810A (ja) 車両用運転支援装置
JP2008026118A (ja) 運転支援装置及び車両用ナビゲーション装置
JP2007127598A (ja) 車線変更案内装置
JP2008090654A (ja) 運転操作支援装置
JP2011221573A (ja) 運転支援装置および運転支援システム
JP4692898B2 (ja) 車両用案内装置
JP2008232821A (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2006251888A (ja) 車両用運転支援装置及び車両用ナビゲーション装置
JP2011232271A (ja) ナビゲーション装置、車載センサの精度推定方法、および、プログラム
JP6117671B2 (ja) 車両支援装置
JP2008305101A (ja) 車両右左折時警告装置
JP2005292052A (ja) 車載ナビゲーション装置
JP4513814B2 (ja) 車両用ナビゲーション装置
JP2008281448A (ja) 車両用運転支援装置
JP2008020336A (ja) ナビゲーション装置
JP2012112691A (ja) カーナビゲーション装置
JP2006064661A (ja) ナビゲーション装置
JP5098824B2 (ja) 運転支援システム、運転支援方法及び運転支援プログラム
JP2007192584A (ja) ナビゲーション装置