[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008066087A - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP2008066087A
JP2008066087A JP2006242015A JP2006242015A JP2008066087A JP 2008066087 A JP2008066087 A JP 2008066087A JP 2006242015 A JP2006242015 A JP 2006242015A JP 2006242015 A JP2006242015 A JP 2006242015A JP 2008066087 A JP2008066087 A JP 2008066087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel cell
liquid separator
cell system
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006242015A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008066087A5 (ja
Inventor
Hiroyuki Sekine
広之 関根
Norio Yamagishi
典生 山岸
Kazuyuki Oikawa
一幸 及川
Goji Katano
剛司 片野
Yasunobu Jufuku
康信 寿福
Hidehiko Koyata
英彦 小谷田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006242015A priority Critical patent/JP2008066087A/ja
Priority to US12/440,164 priority patent/US20100183939A1/en
Priority to KR1020097004674A priority patent/KR20090042296A/ko
Priority to CNA2007800332221A priority patent/CN101512820A/zh
Priority to PCT/JP2007/067687 priority patent/WO2008029948A1/ja
Priority to DE112007002078T priority patent/DE112007002078T5/de
Publication of JP2008066087A publication Critical patent/JP2008066087A/ja
Publication of JP2008066087A5 publication Critical patent/JP2008066087A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04164Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal by condensers, gas-liquid separators or filters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D45/00Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces
    • B01D45/04Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by utilising inertia
    • B01D45/06Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by utilising inertia by reversal of direction of flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D45/00Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces
    • B01D45/12Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by centrifugal forces
    • B01D45/16Separating dispersed particles from gases or vapours by gravity, inertia, or centrifugal forces by centrifugal forces generated by the winding course of the gas stream, the centrifugal forces being generated solely or partly by mechanical means, e.g. fixed swirl vanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D50/00Combinations of methods or devices for separating particles from gases or vapours
    • B01D50/20Combinations of devices covered by groups B01D45/00 and B01D46/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2457Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】気液分離器の内部の水分の凍結を抑制することができる燃料電池システムを提供する。
【解決手段】燃料ガスと酸化ガスとの電気化学反応により発電を行うセル50が複数積層されてなり、セル50の積層方向両端部に配置された一対のエンドプレート52に狭持された燃料電池スタック51と、燃料電池スタック51から排出されたオフガスの気液を分離する気液分離器35と、を備えた燃料電池システムで、気液分離器35をエンドプレート52に固定する。これにより、燃料電池スタック51の排熱を有効利用して気液分離器35を加熱する。
【選択図】図3

Description

本発明は、反応ガスの供給を受けて電気化学反応により発電する燃料電池スタックを備えた燃料電池システムに関する。
近年、燃料ガスと酸化ガスとの電気化学反応によって発電する燃料電池をエネルギ源とした燃料電池システムが注目されている。この燃料電池システムに用いられる燃料電池は、例えば、単セルを複数積層した燃料電池スタックをエンドプレートに固定して構成されている。
この燃料電池には、排出するオフガスが流れる排気配管が接続されており、この排気配管には、排気配管を流れるオフガスの気液を分離する気液分離器が設けられている(例えば、特許文献1参照)。
特開2005−332676号公報
ところで、気液分離器は、外気温が低い場合に内部の水分が凍結してしまうことがあり、これにより気液の分離率が低下してしまう可能性があった。また、気液分離器の水分が凍結してしまうと、その下流側にポンプが設けられている場合に、このポンプに作動不良を生じてしまう可能性があった。
そこで、本発明は、気液分離器の内部の水分の凍結を抑制することができる燃料電池システムを提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明の燃料電池システムは、燃料ガスと酸化ガスとの電気化学反応により発電を行うセルが複数積層されてなり、前記セルの積層方向両端部に配置された一対のエンドプレートに狭持された燃料電池スタックと、前記燃料電池スタックから排出されたオフガスの気液を分離する気液分離器と、を備え、前記気液分離器が前記エンドプレートに固定されているものである。
この構成によれば、燃料電池スタックの排熱を、エンドプレートを介して気液分離器に伝達させることにより、当該排熱を有効利用して気液分離器を良好に加熱することができる。
前記気液分離器は、導入されたオフガスを旋回流とすることで液滴を分離するリボン部を備え、該リボン部が前記エンドプレートに隣接配置されていても良い。
この構成によれば、燃料電池スタックとリボン部との距離を短縮でき、これにより、燃料電池スタックから排出されたオフガスを流速が高い状態で旋回流にすることができるため、分離能が向上する。また、エンドプレートとリボン部とを隣接配置するため、これらの間に部材を配設した場合に生じるこの部材分の熱容量増を抑制でき、加熱効率を向上できる。
前記気液分離器のガス排出口に、オフガスを前記燃料電池スタックに戻す循環ポンプが、配管を介して接続されている場合に、前記配管に、90度を超える角度で折り返す折返部が設けられていても良い。
この構成によれば、気液分離器で分離しきれなかった水分を含むオフガスがガス排出口から配管を介して循環ポンプに送られる際に、配管の90度を超える角度で折り返す折返部でさらに気液分離されることになる。よって、気液分離器で分離しきれなかった水分が循環ポンプに流入することを抑制可能となる。
また、前記気液分離器は、横方向に水排出口が設けられ、底部が前記水排出口に向けて前下がりに傾斜していても良い。
前記底部には、下方に凹む凹部が該底部の傾斜方向に沿って延在形成されており、該凹部の延長上に前記水排出口が設けられていても良い。
前記底部は、前記凹部の傾斜角度に対して該凹部以外の側底部の傾斜角度が大きくされていても良い。
本発明によれば、気液分離器をエンドプレートに固定したことにより、燃料電池スタックの排熱を有効利用して気液分離器を良好に加熱することができる。したがって、気液分離器の内部の水分の凍結を抑制することができる。
次に、本発明に係る燃料電池システムの第1実施形態を図1〜図5を参照しつつ説明する。
図1は、燃料電池システム1のシステム構成図である。この燃料電池システム1は、燃料電池自動車の車載発電システムや船舶、航空機、電車あるいは歩行ロボット等のあらゆる移動体用の発電システム、さらには、建物(住宅、ビル等)用の発電設備として用いられる定置用発電システム等に適用可能であるが、具体的には自動車用となっている。
燃料電池システム1は、反応ガス(酸化ガス及び燃料ガス)の供給を受けて電気化学反応により電力を発生する燃料電池10を備えるとともに、この燃料電池10への酸化ガスとしての例えば空気のガス供給を調整するカソード系の酸化ガス配管系2と、燃料ガスとしての例えば水素ガスのガス供給を調整するアノード系の燃料ガス配管系3とを備えている。
酸化ガス配管系2は、加湿器20により加湿された酸化ガス(空気)を燃料電池10に供給する空気供給配管21と、燃料電池10から排出された酸化オフガスを加湿器20に導く排気配管22と、加湿器20から外部に酸化オフガスを導くための排出配管23とを備えている。空気供給配管21には、大気中の酸化ガスを取り込んで加湿器20に圧送するコンプレッサ24が設けられている。
燃料ガス配管系3は、高圧の水素ガスを貯留した燃料供給源としての水素タンク30と、水素タンク30の水素ガスを燃料電池10に供給するための燃料供給配管31と、燃料電池10から排出された燃料ガスのオフガスとしての水素オフガスが流れる排気配管32と、排気配管32の水素オフガスを燃料供給配管31に戻す循環配管33と、を備えている。
燃料供給配管31には、燃料電池10に燃料ガスを供給するために、水素タンク30からの水素ガスの供給を遮断又は許容するとともに許容時に水素ガスの圧力を調整する遮断弁付レギュレータ34が設けられている。この遮断弁付レギュレータ34に換えて、上流側のガス状態(流量、圧力、温度、モル濃度等)を調整して下流側に供給するインジェクタを設けても良い。
排気配管32には、燃料電池10から排出された水素オフガスを循環配管33を介して燃料電池10に再供給するために、気液分離器35が設けられている。この気液分離器35は、燃料電池10から排出された水素オフガスの気液を分離するもので、具体的には水素オフガスから水分を回収するものである。この気液分離器35には、排気排水弁36が接続されており、この排気排水弁36には、排出配管37が接続されている。
排気排水弁36は、図示略の制御装置からの指令によって作動することにより、気液分離器35で回収した水分と、排気配管32内の不純物を含む水素オフガスとを排出配管37を介して外部に排出(パージ)するものである。
循環配管33には、燃料電池10から排出された循環配管33内の水素オフガスを吸引し加圧して燃料供給配管31側へ吐出することにより、燃料電池10から排出されるガスの循環を調整する循環ポンプ38が設けられている。また、排出配管37には水素オフガスを排出配管23からの酸化オフガスで希釈するための希釈器39が設けられている。
このような燃料電池システム1の第1実施形態において、水素タンク30から燃料供給配管31を介し遮断弁付レギュレータ34で調整されて燃料電池10に供給された水素ガスと、コンプレッサ24による圧送で空気供給配管21を介し加湿器20で加湿されて燃料電池10に導入された酸化ガスとが、燃料電池10において電気化学反応を起こし、発電する。
また、燃料電池10からの水素オフガスは、排気配管32の気液分離器35に導入され、循環ポンプ38で循環配管33を介して燃料供給配管31に導入されて、再び燃料電池10に導入される。さらに、適宜のタイミングで排気排水弁36が開かれると、燃料電池10からの水素オフガスは、気液分離器35から排出配管37を介して希釈器39に導入され、この希釈器39において、燃料電池10から排出された酸化オフガスで希釈されて外部に排出される。
燃料電池10は、図2に示すように、反応ガスの供給を受けて電気化学反応により発電する単セル50を所要数積層して構成される複数(二つ)の燃料電池スタック51,51と、これら燃料電池スタック51,51を単セル50の積層方向を平行に並設して積層方向両端部から挟持する一対のエンドプレート52,53と、エンドプレート52,53を連結する図示略のテンションプレートとを有しており、スタックケース54に収納される。
このようにスタックケース54に収納された状態で、燃料電池10は、単セル50の積層方向を水平方向にすると共に、燃料電池スタック51,51の並設方向を水平方向にした姿勢で車体に設置されることになる。その際に、スタックケース54の下側には図示略のトラクションモータが配置されるため、スタックケース54の高さは、スペースの都合上、このトラクションモータで制限を受ける。以下、車体への設置時の姿勢で説明する。
図3に示すように、上記した燃料電池10の車両後方側のエンドプレート52に、燃料電池スタック51,51から排出される水素オフガスの排出流路55,55が開口しており、これら排出流路55,55に、上記排気配管32が接続されることになる。第1実施形態では、この排気配管32の気液分離器35がエンドプレート52に固定されている。
気液分離器35は、エンドプレート52の直近に固定されるリボン部60と、リボン部60のエンドプレート52とは反対側に一端側が接続されるとともに他端側がエンドプレート52の面方向に沿うように湾曲するパイプ部材からなる配管61と、配管61の他端側に接続される分離部62とを備えている。
リボン部60は、導入されたガスに旋回力を生じさせて当該ガス中の水の液滴を分離するサイクロンタイプのもので、図4及び図5に示すように、有底筒状に形成されたハウジング65を有している。このハウジング65は、その一端(上流端)が開口されており、この開口部分には、エンドプレート52に固定可能なフランジ部65Aが形成されている。
そして、このフランジ部65Aを、図示しないシール材を介してボルト等によって締結固定することにより、リボン部60がエンドプレート52に気密的に固定される。このようにエンドプレート52に固定された状態で、リボン部60のハウジング65内が排出流路55,55と連通する。
ハウジング65は、他端(下流端)へ向かって次第に窄まる先細り形状に形成されており、その内部にリボン板67が固定されている。このリボン板67は、軸方向に沿って螺旋状に捻られた旋回板部67aを有しており、この旋回板部67aの両側部がハウジング65の内周面に固定されている。
このリボン板67の一端部分(上流端部分)は、平板からなる分離板部67bとされている。この分離板部67bは、平面視にてハウジング65を左右対象に分割するように、エンドプレート52に形成された排出流路55,55同士の略中央に配置されている(図5参照)。
ここで、排出流路55,55からリボン部60に送り込まれた水素オフガスは、リボン板67の分離板部67bによって、リボン板67の螺旋状に捻られた旋回板部67aで形成される螺旋状の各流路へ分配される。これにより、水素オフガスの分配が均一化され、また、リボン板67と交差する方向に速度を持った水素オフガスが円滑に下流側へ導かれる。
そして、螺旋状の流路へ流された水素オフガスは、旋回流となり、その遠心力でガス中の水分を外側へ導きながら、配管61を通って分離部62に導入される。
図3に示すように、分離部62は、配管61の他端側が側面に接続される箱状のケース70を有している。そして、このケース70に配管61を介して旋回流の状態で導入された水素オフガスのうち、遠心力で外側へ導かれた水分がケース70の内面で水滴となり下方へ流れてケース70の底部に貯留される。
分離部62のケース70の配管61とは反対側面のガス排出口71には、水分が分離された水素オフガスが送り込まれる循環配管33を構成する配管72が接続されている。また、分離部62とエンドプレート52との間には、ハウジング65の底部に貯留された水分を排出するとともに水素オフガスを排出する排気排水弁36が設けられている。
配管72は、パイプ部材からなるもので、ハウジング65の側面からエンドプレート52の面方向に沿って水平側方に延出する直線状部72aと、この直線状部72aの先端からエンドプレート52の面方向に沿って上側に180度円弧状に湾曲する湾曲部(折返部)72bと、湾曲部72bの先端からエンドプレート52の面方向に沿ってハウジング65に近づく方向に水平に延出する直線状部72cと、この直線状部72cの先端からエンドプレート52の面方向に沿って上方向に湾曲する湾曲部72dとを有している。
そして、この湾曲部72dの上端部に形成されたフランジ部72eに、水素オフガスを燃料電池スタック51,51に戻す循環ポンプ38がその下部において接続されている。ここで、湾曲部72bは180度の半円状をなしており、配管72を90度の中心角を超える180度の中心角で折り返している。
なお、リボン部60のハウジング65は、主要な構成部品が薄板をプレス成形することで形成されており、リボン板67も薄板をプレス成形することで形成されている。さらに、分離部62のケース70も、主要な構成部品が薄板をプレス成形することで形成されている。
以上に述べた燃料電池システム1の第1実施形態によれば、燃料電池スタック51,51から排出されたオフガスの気液を分離する気液分離器35をエンドプレート52に固定したことにより、燃料電池スタック51,51の排熱を、エンドプレート52を介して気液分離器35に伝達させることで有効利用して、気液分離器35を良好に加熱することができる。したがって、気液分離器35の内部の水分の凍結を抑制することができる。
また、気液分離器35のリボン部60がエンドプレート52に隣接配置されているため、燃料電池スタック51,51とリボン部60との距離を短縮でき、燃料電池スタック51,51から排出された水素オフガスを流速が高い状態で旋回流にできることから、分離能が向上する。
加えて、エンドプレート52とリボン部60とを隣接配置するため、これらの間に部材が配設される場合に生じるこの部材分の熱容量増を抑制でき、加熱効率を向上できる。よって、即座に暖機できる。
さらに、気液分離器35のリボン部60と分離部62とを別体とし、これらを配管61を介して接続することで、リボン部60で発生した水素オフガスの旋回流が流れる距離を確保でき、この結果、良好に気液を分離できる。
また、気液分離器35のガス排出口71と循環ポンプ38とを接続する配管72に、90度を超える180度で折り返す湾曲部72bが設けられているため、気液分離器35で分離しきれなかった水分を含むオフガスが、ガス排出口71から配管72を介して循環ポンプ38に送られる際に、湾曲部72bでさらに気液分離されることになる。
よって、気液分離器35で分離しきれなかった水分が循環ポンプ38に流入することを抑制可能となる。ここで、湾曲部72bで分離された水の液滴は、車両の傾斜等により気液分離器35の分離部62に戻される。なお、配管72は180度折り返さなくても90度を超える角度で折り返していれば十分に気液を分離できる。
さらに、気液分離器35のガス排出口71と循環ポンプ38とを接続する配管72に、上流から下流にかけて前下がりの部分がないため、配管72の途中で分離された水の液滴を気液分離器35の分離部62に良好に戻すことができる。
また、気液分離器35からの配管72が循環ポンプ38に下側から接続されるため、循環ポンプ38に水分が入り込むことをさらに抑制できる。
さらに、気液分離器35のリボン部60及び分離部62をプレス成形に供される薄板を主体として構成し、これらをパイプ部材からなる配管61で連結しているため、熱容量を低減でき、この点からも気液分離器35を即座に暖機できる。
次に、本発明に係る燃料電池システムの第2実施形態を主に図6及び図7を参照しつつ第1実施形態との相違部分を中心に説明する。なお、第1実施形態と同様の部分に同一の符号を付す。
第2実施形態においては、気液分離器が第1実施形態とは相違している。第2実施形態の気液分離器80は、横長箱状のケース81と、ケース81の長手方向の一端側の側面から延出するガス導入配管82と、ケース81の長手方向の逆端側の側面から横方向に延出してその先端の水排出口83を横方向に開口させる水排出配管84と、ケース81の上面から延出するガス排出配管85とを有している。
ケース81は、略筒状をなす胴部87と、胴部87の両側の開口部を閉塞する側板部88,89とを有しており、これら胴部87及び側板部88,89は、薄板をプレス成形することで形成されている。側板部88にガス導入配管82が、側板部89に水排出配管84が、胴部87にガス排出配管85が、それぞれ接続されている。なお、胴部87には補強用のリブ90が複数形成されている。
ガス導入配管82の先端にはフランジ部82Aが形成されており、このフランジ部82Aで気液分離器80がエンドプレート52にボルト止め等で固定される。ガス導入配管82は、フランジ部82Aからエンドプレート52の面方向と垂直な方向に延出した後にエンドプレート52の面方向に沿うように屈曲しており、この部分がケース81の上部に接続されている。
ケース81内には、ガス導入配管82を介して導入された水素オフガスから異物を除去するフィルタ92と、フィルタ92を通過した水素オフガスから金属イオンを除去するイオン交換器93とが設けられている。
気液分離器80で水素オフガスから分離された水の液滴は、ケース81の内面を伝ってケース81の底部95に流れ落ちることになる。胴部87が一定板厚の薄板から形成されるため、底部95も一定板厚であり、この底部95は、エンドプレート52に対し垂直な方向から見た正面視で、全体としてガス導入配管82側から水排出配管84、つまり、その先端の水排出口83側に向けて前下がりに傾斜する傾斜形状をなしている。
ケース81の底部95には、下方に凹む凹部96が底部95の傾斜方向に沿って延在形成されている。この凹部96は、エンドプレート52に近い側と遠い側とからそれぞれ下方に突出する一対の立板部97,97の下縁部を半円筒状の底板部98でつないだ形状をなしており、ケース81の底部95はこの凹部96と、凹部96の上縁部から両側に延出する側底部100,101とで構成されている。
ここで、凹部96の底板部98の正面視の傾斜角度α1は、搭載車両が通常範囲で傾斜した場合でも逆の傾斜にならない第1所定角度に設定されており、これに対し側底部100,101の正面視の傾斜角度α2は、第1所定角度よりも大きい第2所定角度に設定されている。つまり、底部95は凹部96の傾斜角度α1に対して凹部96以外の側底部100,101の傾斜角度α2が大きくされている。
また、両側の側底部100,101は、側面視でも、凹部96側が低くなるように傾斜しており、この傾斜角度βも凹部96の底板部98と同じ第1所定角度に設定されている。
そして、凹部96の延在方向の延長上に水排出配管84及びその水排出口83が設けられている。この水排出配管84には水排出口83の位置にフランジ部84Aが形成されており、このフランジ部84Aを介して排気排水弁36(図1参照)に接合される。
気液分離器80で水分が除去された水素オフガスは、上部のガス排出配管85から排出されることになり、このガス排出配管85の上端にはフランジ部85Aが形成されている。このフランジ部85Aに、水分が除去された水素オフガスを燃料電池10に戻す循環ポンプ38(図1参照)が接合される。
以上に述べた燃料電池システム1の第2実施形態によれば、燃料電池スタック51,51から排出された水素オフガスの気液を分離する気液分離器80をエンドプレート52に固定したことにより、燃料電池スタック51,51の排熱を、エンドプレート52を介して気液分離器80に伝達させることで有効利用して、気液分離器80を良好に加熱することができる。したがって、気液分離器80の内部の水分の凍結を抑制することができる。
また、気液分離器80は、横方向に水排出口83が設けられているため、下側のトラクションモータとの干渉の関係から気液分離器80の高さに制限があっても、水をためるケース81の大きさを確保できる。したがって、排気排出弁36の開作動の間隔を長くできる。
しかも、底部95が全体として水排出口83に向けて前下がりに傾斜しているため、横方向に水排出口83を設けていても、底部95の傾斜によって良好に水を水排出口83に案内することができる。
さらに、底部95には、下方に凹む凹部96が底部95の傾斜方向に沿って延在形成されており、その延長上に水排出口83が設けられているため、溜まった水の量が少ない場合でも、凹部96によって水の高さを確保でき、水排出口83から水を排出する際に排出される水素オフガスの量を抑制できる。
加えて、凹部96の傾斜角度α1に対して底部95における凹部96以外の側底部100,101の傾斜角度α2が大きくされているため、凹部96に溜められる水の容量を確保しつつ、車両傾斜時でも側底部100,101で底部95の全体としての傾斜状態を維持可能になる。
また、凹部96の底板部98が半円筒状をなしているため、加工性を維持しつつ凹部96の水の容量を確保できる。
本発明に係る燃料電池システムの第1実施形態を示す構成図である。 本発明に係る燃料電池システムの第1実施形態のスタックケース及びその内部の平面図である。 本発明に係る燃料電池システムの第1実施形態の要部を示すもので、(a)は循環ポンプ等を略した平面図、(b)は正面図である。 本発明に係る燃料電池システムの第1実施形態のリボン部を示す側断面図である。 本発明に係る燃料電池システムの第1実施形態のリボン部を示すフランジ部側から見た図である。 本発明に係る燃料電池システムの第2実施形態の気液分離器を示す斜視図である。 本発明に係る燃料電池システムの第2実施形態の気液分離器を示すもので、(a)は側面図、(b)は正面図である。
符号の説明
1…燃料電池システム、10…燃料電池、35,80…気液分離器、50…単セル、51…燃料電池スタック、52,53…エンドプレート、60…リボン部、71…ガス排出口、38…循環ポンプ、72…配管、72b…湾曲部(折返部)、83…水排出口、95…底部、96…凹部、100,101…側底部。

Claims (6)

  1. 燃料ガスと酸化ガスとの電気化学反応により発電を行うセルが複数積層されてなり、前記セルの積層方向両端部に配置された一対のエンドプレートに狭持された燃料電池スタックと、
    前記燃料電池スタックから排出されたオフガスの気液を分離する気液分離器と、を備え、
    前記気液分離器が前記エンドプレートに固定されている燃料電池システム。
  2. 前記気液分離器は、導入されたオフガスを旋回流とすることで液滴を分離するリボン部を備え、該リボン部が前記エンドプレートに隣接配置されている請求項1に記載の燃料電池システム。
  3. 前記気液分離器のガス排出口に、オフガスを前記燃料電池スタックに戻す循環ポンプが、配管を介して接続されており、
    前記配管に、90度を超える角度で折り返す折返部が設けられている請求項1又は2に記載の燃料電池システム。
  4. 前記気液分離器は、横方向に水排出口が設けられ、底部が前記水排出口に向けて前下がりに傾斜している請求項1に記載の燃料電池システム。
  5. 前記底部には、下方に凹む凹部が該底部の傾斜方向に沿って延在形成されており、前記凹部の延長上に前記水排出口が設けられている請求項4に記載の燃料電池システム。
  6. 前記底部は、前記凹部の傾斜角度に対して該凹部以外の側底部の傾斜角度が大きくされている請求項5に記載の燃料電池システム。
JP2006242015A 2006-09-06 2006-09-06 燃料電池システム Withdrawn JP2008066087A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242015A JP2008066087A (ja) 2006-09-06 2006-09-06 燃料電池システム
US12/440,164 US20100183939A1 (en) 2006-09-06 2007-09-05 Fuel cell system
KR1020097004674A KR20090042296A (ko) 2006-09-06 2007-09-05 연료전지 시스템
CNA2007800332221A CN101512820A (zh) 2006-09-06 2007-09-05 燃料电池系统
PCT/JP2007/067687 WO2008029948A1 (fr) 2006-09-06 2007-09-05 Système de pile à combustible
DE112007002078T DE112007002078T5 (de) 2006-09-06 2007-09-05 Brennstoffzellensystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006242015A JP2008066087A (ja) 2006-09-06 2006-09-06 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008066087A true JP2008066087A (ja) 2008-03-21
JP2008066087A5 JP2008066087A5 (ja) 2009-07-23

Family

ID=39157365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006242015A Withdrawn JP2008066087A (ja) 2006-09-06 2006-09-06 燃料電池システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100183939A1 (ja)
JP (1) JP2008066087A (ja)
KR (1) KR20090042296A (ja)
CN (1) CN101512820A (ja)
DE (1) DE112007002078T5 (ja)
WO (1) WO2008029948A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295482A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Toyota Motor Corp 燃料電池ユニット、および、車両
JP2009295511A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
WO2012007989A1 (ja) * 2010-07-13 2012-01-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用配管ユニットおよびそれを備えた燃料電池ユニット、燃料電池システム
JP2013004352A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
US9099698B2 (en) 2009-10-19 2015-08-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system having a water flow disruption portion
JP2016096012A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 トヨタ自動車株式会社 気液分離器および燃料電池システム
JP2019016495A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池モジュール
JP2019119412A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両
US10593969B2 (en) 2017-06-08 2020-03-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell vehicle

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2703058B1 (de) * 2012-08-28 2017-10-11 Eberspächer catem GmbH & Co. KG Brennstoffzellensystem mit einem auffangbehälter für flüssigkeitsabscheider sowie verfahren zum betrieb des flüssigkeitsabscheiders
DE102014221848A1 (de) * 2014-10-27 2016-04-28 Volkswagen Ag Wasserabscheider mit Steigrohr und Dichteinrichtung, sowie Brennstoffzelle mit Wasserabscheider, und Kraftfahrzeug mit Brennstoffzelle
JP6187433B2 (ja) * 2014-11-14 2017-08-30 トヨタ自動車株式会社 気液分離器および燃料電池システム
JP6852647B2 (ja) * 2017-10-20 2021-03-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池モジュール
JP6776216B2 (ja) * 2017-11-22 2020-10-28 本田技研工業株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
DE102017221309A1 (de) * 2017-11-28 2019-05-29 Robert Bosch Gmbh Gas-Flüssigkeitsabscheider zum Abscheiden von zumindest einem flüssigen Bestandteil von einem gasförmigen Bestandteil
US10916786B2 (en) * 2017-12-27 2021-02-09 Industrial Technology Research Institute Channel plate structure and electrochemical apparatus with the same
AT523780B1 (de) * 2020-04-23 2022-05-15 Avl List Gmbh Separiervorrichtung zum Separieren von flüssigem Wasser aus einem Rezirkulationsgas in einem Brennstoffzellensystem
CN113948735A (zh) * 2021-10-21 2022-01-18 上海捷氢科技有限公司 燃料电池及其燃料电池端板组件

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1009052B1 (en) * 1998-06-02 2012-02-15 Panasonic Corporation Polymer electrolyte fuel cell and method of manufacture thereof
CA2318993C (en) * 1998-11-26 2007-07-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Polymer electrolyte fuel cell stack
JP2002067669A (ja) * 2000-08-28 2002-03-08 Denso Corp 車両空調装置の冷媒配管構造
JP2003062416A (ja) * 2001-08-27 2003-03-04 Maruyasu Industries Co Ltd 気液分離器
JP2004185844A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Suzuki Motor Corp 燃料電池システム
JP2005108813A (ja) * 2003-09-12 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 反応流体供給装置
JP2005160187A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Maruyasu Industries Co Ltd 気液分離可能な燃料電池車両用マフラー
JP2005332676A (ja) 2004-05-19 2005-12-02 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP4494925B2 (ja) * 2004-10-07 2010-06-30 本田技研工業株式会社 燃料電池ユニット
JP2006114415A (ja) * 2004-10-18 2006-04-27 Honda Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4586555B2 (ja) * 2005-02-09 2010-11-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4670544B2 (ja) * 2005-08-16 2011-04-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4821222B2 (ja) * 2005-09-06 2011-11-24 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP4902181B2 (ja) * 2005-11-30 2012-03-21 三洋電機株式会社 燃料電池システム

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009295482A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Toyota Motor Corp 燃料電池ユニット、および、車両
JP2009295511A (ja) * 2008-06-06 2009-12-17 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
US9099698B2 (en) 2009-10-19 2015-08-04 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system having a water flow disruption portion
WO2012007989A1 (ja) * 2010-07-13 2012-01-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用配管ユニットおよびそれを備えた燃料電池ユニット、燃料電池システム
JP5615363B2 (ja) * 2010-07-13 2014-10-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用配管ユニットおよびそれを備えた燃料電池ユニット、燃料電池システム
US9711812B2 (en) 2010-07-13 2017-07-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Piping unit for fuel cell, fuel cell unit equipped with piping unit and fuel cell system
JP2013004352A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Toyota Motor Corp 燃料電池システム
JP2016096012A (ja) * 2014-11-14 2016-05-26 トヨタ自動車株式会社 気液分離器および燃料電池システム
US10593969B2 (en) 2017-06-08 2020-03-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell vehicle
JP2019016495A (ja) * 2017-07-06 2019-01-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池モジュール
US10763524B2 (en) 2017-07-06 2020-09-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell module
JP2019119412A (ja) * 2018-01-11 2019-07-22 トヨタ自動車株式会社 燃料電池車両

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008029948A1 (fr) 2008-03-13
CN101512820A (zh) 2009-08-19
US20100183939A1 (en) 2010-07-22
KR20090042296A (ko) 2009-04-29
DE112007002078T5 (de) 2009-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008066087A (ja) 燃料電池システム
US9564647B2 (en) Fuel cell system
JP4403563B2 (ja) 燃料電池の車載構造
JP4670544B2 (ja) 燃料電池システム
US9437890B2 (en) Purge assembly for a fuel cell system
US7537626B2 (en) Gas-liquid separator for a fuel cell system onboard a vehicle
WO2013179704A1 (ja) 燃料電池システム
JP4971650B2 (ja) 燃料電池の希釈装置
JP2006032134A (ja) 燃料電池システム内の水を貯留する貯水装置、燃料電池システム
JP2008269844A (ja) 燃料電池システム
EP1469546B1 (en) Fuel cell system and related method
JP5330736B2 (ja) 燃料電池システム
JP4530176B2 (ja) 燃料電池車両
JP5082311B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008130282A (ja) 燃料電池用配管
JP5055808B2 (ja) 燃料電池システム
US11411230B2 (en) Fuel cell system
JP5103868B2 (ja) 燃料電池搭載車両用排気管および燃料電池搭載車両
US11251442B2 (en) Fuel cell system
US11362346B2 (en) Fuel cell system
CN112838244A (zh) 燃料电池系统
JP5308044B2 (ja) 気液分離器
JP5450312B2 (ja) 燃料電池スタック
JP7254850B2 (ja) 燃料電池システム
JP2008034308A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090610

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090610

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110419