[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2008063063A - シート整合装置、シート処理装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート整合装置、シート処理装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008063063A
JP2008063063A JP2006241695A JP2006241695A JP2008063063A JP 2008063063 A JP2008063063 A JP 2008063063A JP 2006241695 A JP2006241695 A JP 2006241695A JP 2006241695 A JP2006241695 A JP 2006241695A JP 2008063063 A JP2008063063 A JP 2008063063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheet bundle
bundle
folding
aligning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006241695A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyasu Suzuki
伸宜 鈴木
Masahiro Tamura
政博 田村
Hideya Nagasako
秀也 永迫
Kazuhiro Kobayashi
一啓 小林
Makoto Hidaka
信 日高
Hitoshi Hattori
仁 服部
Shoichi Sato
祥一 佐藤
Akira Kunieda
晶 國枝
Keiji Maeda
啓司 前田
Tomoichi Nomura
知市 野村
Ichiro Ichihashi
一郎 市橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006241695A priority Critical patent/JP2008063063A/ja
Priority to US11/896,723 priority patent/US7946569B2/en
Publication of JP2008063063A publication Critical patent/JP2008063063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/10Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position
    • B65H9/101Pusher and like movable registers; Pusher or gripper devices which move articles into registered position acting on the edge of the article
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H31/00Pile receivers
    • B65H31/34Apparatus for squaring-up piled articles
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6538Devices for collating sheet copy material, e.g. sorters, control, copies in staples form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/40Identification
    • B65H2511/414Identification of mode of operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/24Post -processing devices
    • B65H2801/27Devices located downstream of office-type machines
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00367The feeding path segment where particular handling of the copy medium occurs, segments being adjacent and non-overlapping. Each segment is identified by the most downstream point in the segment, so that for instance the segment labelled "Fixing device" is referring to the path between the "Transfer device" and the "Fixing device"
    • G03G2215/00417Post-fixing device
    • G03G2215/00421Discharging tray, e.g. devices stabilising the quality of the copy medium, postfixing-treatment, inverting, sorting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】上下方向に配置された搬送路においてシート束の状態にかかわらず不具合なくシート束を整合する。
【解決手段】上下方向に配置され、シート束を搬送する搬送路(中綴じ・中折り処理トレイG)と、前記搬送路内で前記シート束の搬送方向を整合する可動後端フェンス73及び後端叩き爪251と、前記搬送路内で前記搬送方向と直交する方向の整合を行う中綴じジョガーフェンス250とを備えたシート整合装置において、前記可動後端フェンス73及び後端叩き爪251と、前記中綴じジョガーフェンス250とによって前記シート束を整合する複数の整合モードを備えている。
【選択図】図16

Description

この発明は、搬入された用紙、記録紙、転写紙、OHPシートなどのシート状記録媒体(本明細書では、単に「シート」と称す)を整合するシート整合装置、このシート整合装置を備え、シートに対して仕分け、スタック、綴じ、折り、穴明けなどの所定の処理を実行するシート処理装置及びこのシート処理装置を一体又は別体に備えた画像形成装置に関する。
従来の用紙後処理装置では、端綴じ処理部で整合された用紙束にその場で位置合わせをして中綴じ処理を行い、中綴じされた用紙束を下流の折り部に搬送していた。近年、このように端綴じ機能に加えて中綴じ(15枚綴じ)機能を付加した用紙後処理装置が開発されているが、従来では、最大50枚程度の綴じ枚数で十分であったものが、昨今では、端綴じ枚数が最大100枚まで必要とされる場合も出てきた。このようなユーザの要求に応じて端綴じ枚数を増加させると、端綴じスティプラも大型化し、中綴じスティプラや中折り機構のレイアウトが難しくなる。
すなわち、従来の端綴じ枚数が50枚の用紙後処理装置では、前述のように中綴じスティプラを端綴じ処理部に配置して、端綴じ時も中綴じ時も共通のジョガーフェンスで用紙束を整合して綴じを行うことが可能であった。それは中綴じスティプラのクリンチャ部とドライバ部(クリンチャ−ドライバの設定間隔15mm)の間隔に端綴じの最大綴じ枚数50枚が搬送できたからである。
なお、前述のように中綴じスティプラを端綴じ処理部に配置して、端綴じ時も中綴じ時も共通のジョガーフェンスで用紙束を整合して綴じを行う用紙後処理装置としては、例えば特許文献1ないし3に記載されたような発明が知られている。
特開平10−181987号公報 特開2000−118850号公報 特開2003−073022号公報
しかし、100枚の端綴じ処理部に50枚の端綴じ処理部と同様に中綴じスティプラを配置すると、中綴じスティプラのクリンチャ部とドライバ部の間隔に端綴じの最大綴じ枚数100枚が物理的に搬送できなくなり、その空間を塞ぐことになってジャムが発生する。また、従来のように端綴じ処理部で用紙束を整合して中綴じをすると、もともと端綴じの最大綴じ枚数50枚用にジョガーフェンスの幅を持たしているため、その空間の広さが原因で用紙があばれ、綴じ位置がばらつくことがあった。すなわち、空間が広い分、用紙のカールや座屈を抑えることができなくなり、意図した綴じ位置で綴じることができなくなるのである。
そこで、本発明が解決すべき課題は、シート束の状態にかかわらず不具合なく整合することができるようにすることにある。
前記課題を解決するため、第1の手段は、上下方向に配置され、シート束を搬送する搬送路と、前記搬送路内で前記シート束の搬送方向の整合を行う第1の整合手段と、前記搬送路内で前記搬送方向と直交する方向の整合を行う第2の整合手段と、を備えたシート整合装置において、前記前記第1及び第2の整合手段によって前記シート束を整合する複数の整合モードが設けられていることを特徴とする。
第2の手段は、第1の手段において、前記複数の整合モードが整合回数、シート整合時の前記シート束への押し込み量のいずれかを含んでいることを特徴とする。
第3の手段は、第1又は第2の手段において、前記シート束のサイズ情報、枚数情報、厚み情報のいずれかに基づいて前記整合モードを変更することを特徴とする。
第4の手段は、第3の手段において、前記シート束の厚み情報を取得する手段を備えていることを特徴とする。
第5の手段は、第4の手段において、前記シート束の厚み情報を取得する手段が、前記搬送路の最上流側に設けられた搬送ローラと、当該搬送ローラのニップ間距離を検出する距離検出手段と、備えていることを特徴とする。
第6の手段は、第1ないし第5のいずれかの手段において、前記第1の整合手段がシート束搬送方向先端の位置を規定するストッパと、前記シート束搬送方向後端を叩く叩き部材とからなることを特徴とする。
第7の手段は、第6の手段において、前記ストッパ及び前記叩き部材は前記シート束のシートサイズに応じて前記先端の位置、及び叩き部材が前記後端を叩く位置を変更することを特徴とする。
第8の手段は、第1ないし第5のいずれかの手段において、前記第2の整合手段が前記シート束の先端部側で当該シートの幅方向から近接離間し、当該シート束を揃えるジョガー部材からなることを特徴とする。
第9の手段は、第1ないし第8のいずれかの手段において、前記搬送路の上流側に複数のシートを積載して整合するシート積載手段を備えていることを特徴とする。
第10の手段は、第9の手段において、前記シート積載手段から搬出されたシート束を偏向させ、前記上下方向に配置された搬送路の上側から前記シート束を搬入させるシート搬送手段を備えていることを特徴とする。
第11の手段は、第1ないし第10のいずれかの手段に係るシート整合装置と、当該シート整合装置の前記搬送路に設けられ、前記シート束を綴じる綴じ手段と、をシート処理装置が備えていることを特徴とする。
第12の手段は、第11の手段において、前記綴じ手段が前記シート束の中央部を綴じる中綴じスティプラであることを特徴とする。
第13の手段は,第11又は第12の手段において、前記綴じ手段によって綴じられた綴じ位置近傍でシート束を折り込む中折り手段を備えていることを特徴とする。
第14の手段は、第13の手段において、前記中折り手段が折りプレートと折りローラとを備え、前記折りプレートは前記シート束の綴じ位置近傍に当接して折り位置を決定し、その折り位置のシート束先端を前記折りローラのニップに押し込んでシート束を折り込むことを特徴とする。
第15の手段は、第14の手段おいて、前記折り込まれたシート束を積載する積載手段を備えていることを特徴とする。
第16の手段は、第1ないし第10のいずれかの手段に係るシート整合装置を画像形成装置が備えていることを特徴とする。
第17の手段は、第11ないし第15のいずれかの手段に係るシート処理装置を画像形成装置が備えていることを特徴とする。
なお、後述の実施形態では、搬送路は中綴じ・中折り処理トレイGに、第1の整合手段は可動後端フェンス73及び後端叩き爪251に、第2の整合手段は中綴じジョガーフェンス250に、ストッパは可動後端フェンス73に、叩き部材は後端叩き爪251に、ジョガー部材は中綴じジョガーフェンス250に、シート積載手段はスティプル処理トレイFに、シート束搬送手段は放出ローラ56、分岐ガイド板54、可動ガイド55及び放出爪52aに、綴じ手段は中綴じスティプラUNIに、中折り手段は折りプレート74及び折りローラ81に、積載手段は下トレイ203に、シート処理装置は符号PDに、画像形成装置は符号PRに、それぞれ対応する。
本発明によれば、複数の整合モードを備えているので、サイズ情報、枚数情報、束厚み情報によって、最適な整合モードの選択が可能となり、これによりシート束の状態にかかわらず不具合なくシート束を整合することができる。
1.全体構成
図1は本発明の実施形態に係るシート処理装置としてのシート後処理装置と画像形成装置とからなる画像形成システムのシステム構成を示す図であり、図では、シート後処理装置の全体と画像形成装置の一部を示している。
図1において、シート後処理装置PDは、画像形成装置PRの側部に取付けられており、画像形成装置PRから排出された記録媒体、ここではシートはシート後処理装置PDに導かれる。前記シートは、1枚のシートに後処理を施す後処理手段(この実施形態では穿孔手段としてのパンチユニット100)を有する搬送路Aを通り、上トレイ201へ導く搬送路B、シフトトレイ202へ導く搬送路C、整合及びスティプル綴じ等を行う処理トレイF(以下スティプル処理トレイとも称する)へ導く搬送路Dへ、それぞれ分岐爪15及び分岐爪16によって振り分けられるように構成されている。
搬送路A及びDを経てスティプル処理トレイFへ導かれ、スティプル処理トレイで整合及びスティプル等を施されたシートは、偏向手段である分岐ガイド板54と可動ガイド55により、シフトトレイ202へ導く搬送路C、折り等を施す処理トレイG(以下、中綴じ・中折り処理トレイとも称する)へ振り分けられるように構成され、中綴じ・中折り処理トレイGで折り等を施されたシートは搬送路Hを通り下トレイ203へ導かれる。また、搬送路D内には分岐爪17が配置され、図示しない低荷重バネにより図の状態に保持されており、シート後端がこれを通過した後、搬送ローラ9,10、スティプル排紙ローラ11のうち少なくとも搬送ローラ9を逆転させ、プレスタックローラ8によってシート後端をシート収容部Eへ導き、滞留させた後、次シートと重ね合せて搬送することが可能なように構成されている。この動作を繰り返すことによって2枚以上のシートを重ね合せて搬送することも可能である。なお、本明細書では、シート状の記録媒体の総称としてシートと呼んでいる。
搬送路B、搬送路C及び搬送路Dの上流で各々に対し共通な搬送路Aには、画像形成装置から受け入れるシートを検出する入口センサ301、その下流に入口ローラ1、パンチユニット100、パンチかすホッパ101、搬送ローラ2、分岐爪15及び分岐爪16が順次配置されている。分岐爪15、分岐爪16は図示しないバネにより図1の状態に保持されており、図示しないソレノイドをONすることにより、分岐爪15は上方に、分岐爪16は下方に、各々回動することによって、搬送路B、搬送路C、搬送路Dへシートを振り分ける。
搬送路Bへシートを導く場合は、分岐爪15は図1の状態で前記ソレノイドはOFF、搬送路Cへシートを導く場合は、図1の状態から前記ソレノイドをONすることにより、分岐爪15は上方に、分岐爪16は下方にそれぞれ回動した状態となり、搬送路Dへシートを導く場合は、分岐爪16は図1の状態で前記ソレノイドはOFF、分岐爪15は図1の状態から前記ソレノイドをONすることにより、上方に回動した状態となる。
このシート後処理装置では、シートに対して、穴明け(パンチユニット100)、シート揃え+端部綴じ(ジョガーフェンス53、端面綴じスティプラS1)、シートの仕分け(シフトトレイ202)、シート揃え+中綴じ+中折り(中綴じ上、下ジョガーフェンス250a,250b、中綴じスティプラUNI、折りプレート74、折りローラ81)などの各処理を行うことができる。
2.シフトトレイ部
このシート後処理装置PDの最下流部に位置するシフトトレイ排紙部Iは、シフト排紙ローラ6と、戻しコロ13と、紙面検知センサ330と、シフトトレイ202と、図2に示すシフト機構Jと、図3に示すシフトトレイ昇降機構Kとにより構成される。なお、図2はシフト機構Jの詳細を示す要部を拡大した斜視図、図3はシフトトレイ昇降機構Kの要部を拡大した斜視図である。
図1及び図3において、符号13はシフト排紙ローラ6から排出されたシートと接して前記シートの後端を図2に示すエンドフェンス32に突き当てて揃えるためのスポンジ製の戻しコロを示す。この戻しコロ13は、シフト排紙ローラ6の回転力で回転するようになっている。戻しコロ13の近傍にはトレイ上昇リミットスイッチ333が設けられており、シフトトレイ202が上昇して戻しコロ13を押し上げると、前記トレイ上昇リミットスイッチ333がオンしてトレイ昇降モータ168が停止する。これによりシフトトレイ202のオーバーランが防止される。また、戻しコロ13の近傍には、図1に示すように、シフトトレイ202上に排紙されたシートもしくはシート束の紙面位置を検知する紙面位置検知手段としての紙面検知センサ330が設けられている。
図1では詳細には図示していないが、紙面検知センサ330は、図3に示す紙面検知レバー30と、紙面検知センサ(スティプル用)330aと紙面検知センサ(ノンスティプル用)330bとから構成されている。紙面検知レバー30は、レバーの軸部を中心に回動可能に設けられ、シフトトレイ202に積載されたシートの後端上面に接触する接触部30aと扇形の遮蔽部30bとを備えている。上方に位置する紙面検知センサ(スティプル用)330aは主にスティプル排紙制御に用いられ、紙面検知センサ(ノンスティプル用)330bは主にシフト排紙制御に用いられる。
本実施形態では、紙面検知センサ(スティプル用)330a及び紙面検知センサ(ノンスティプル用)330bは、遮蔽部30bによって遮られたときにオンするようになっている。したがって、シフトトレイ202が上昇して紙面検知レバー30の接触部30aが上方に回動すると、紙面検知センサ(スティプル用)330aがオフし、さらに回動すると紙面検知センサ(ノンスティプル用)330bがオンする。シートの積載量が所定の高さに達したことが紙面検知センサ(スティプル用)330aと紙面検知センサ(ノンスティプル用)330bによって検知されると、シフトトレイ202はトレイ昇降モータ168の駆動により所定量下降する。これにより、シフトトレイ202の紙面位置は略一定に保たれる。
2.1.シフトトレイの昇降機構
シフトトレイ202の昇降機構について詳細に説明する。
図3に示すようにシフトトレイ202は、駆動ユニットLにより駆動軸21が駆動されることにより昇降する。駆動軸21と従動軸22との間にはタイミングベルト23がタイミングプーリを介してテンションをもって掛けられ、このタイミングベルト23にシフトトレイ202を支持する側板24が固定されている。このように構成することにより、シフトトレイ202を含むユニットが昇降可能にタイミングベルト23に吊り下げられている。
駆動ユニットLは、トレイ昇降モータ168とウォームギア25とから構成され、駆動源としての正逆転可能なトレイ昇降モータ168で発生した動力が、ウォームギア25を介して駆動軸21に固定されたギア列の最終ギアに伝達され、シフトトレイ202を上下方向に移動させるようになっている。動力伝達系統がウォームギア25を介しているため、シフトトレイ202を一定位置に保持することができ、このギア構成により、シフトトレイ202の不意の落下事故等を防止することが可能となっている。
シフトトレイ202の側板24には、遮蔽板24aが一体に形成され、下方には積載シートの満載を検出する満杯検知センサ334と下限位置を検出する下限センサ335が配置されており、遮蔽板24aによって満杯検知センサ334と下限センサ335とがオン・オフされるようになっている。満杯検知センサ334と下限センサ335はフォトセンサであり、遮蔽板24aによって遮られたときにオンするようになっている。なお、図3において、シフト排紙ローラ6は省略している。
シフトトレイ202の揺動(シフト)機構は図2に示すように、シフトモータ169とシフトカム31とからなり、シフトモータ169を駆動源としてシフトカム31を回転させることにより、シフトトレイ202はシート排紙方向と直交する方向に往復動する。シフトカム31には回転軸中心から一定量離れた位置にピン31aが立てられ、そのピン31aの他端部がエンドフェンス32の係合部材32aの長孔部32bに遊嵌されている。係合部材32aはエンドフェンス32の背面(シフトトレイ202が位置しない側の面)に固定され、前記シフトカム31のピン31aの回動位置に応じて、シート排紙方向と直交する方向に往復動し、これに伴ってシフトトレイ202もシート排紙方向と直交する方向に移動する。シフトトレイ202は図1において手前側と奥側の2つの位置で停止し(図2のシフトカム31の拡大図に対応)、その停止制御はシフトカム31の切り欠きをシフトセンサ336により検出し、この検出信号に基づいてシフトモータ169をON、OFF制御することにより行われる。
エンドフェンス32の前面側には、前記シフトトレイ202の案内用の突条32cが設けられ、シフトトレイ202の後端部がこの突条32cに上下動自在に遊嵌され、これにより、シフトトレイ202は上下動可能かつシート搬送方向と直交する方向に往復動可能にエンドフェンス32に支持される。なお、エンドフェンス32はシフトトレイ202上の積載紙の後端をガイドし、後端を揃える機能を有する。
2.2.排紙部
図4はシフトトレイ202への排紙部の構造を示す斜視図である。
図1及び図4において、シフト排紙ローラ6は、駆動ローラ6aと従動ローラ6bを有し、従動ローラ6bはシート排出方向上流側が支持され、上下方向に揺動自在設けられた開閉ガイド板33の自由端部に回転自在に支持されている。従動ローラ6bは自重又は付勢力により駆動ローラ6aに当接し、シートは両ローラ6a、6b間に挟持されて排出される。綴じ処理されたシート束が排出されるときは、開閉ガイド板33が上方に引き上げられ、所定のタイミングで戻されるようになっており、このタイミングはシフト排紙センサ303の検知信号に基づいて決定される。その停止位置は排紙ガイド板開閉センサ331の検知信号に基づいて決定され、排紙ガイド板開閉モータ167により駆動される。なお、排紙ガイド板開閉モータ167は排紙ガイド板開閉リミットスイッチ332のオン・オフにより駆動制御される。
3.スティプル処理トレイ
3.1.スティプル処理トレイの全体構成
スティプル処理を施すスティプル処理トレイFの構成を詳細に説明する。
図5はこのスティプル処理トレイFをシート搬送面に垂直な方向から見た平面図、図6はスティプル処理トレイFとその駆動機構を示す斜視図、図7はシート束の放出機構を示す斜視図である。まず、図6に示すように、スティプル排紙ローラ11によってスティプル処理トレイFへ導かれたシートは、スティプル処理トレイF上に順次積載される。この場合、シート毎に叩きコロ12で縦方向(シート搬送方向)の整合が行われ、ジョガーフェンス53によって横方向(シート搬送方向と直交する方向−シート幅方向とも称す)の整合が行われる。ジョブの切れ目、すなわち、シート束の最終紙から次のシート束先頭紙までの間で、制御装置(図15参照)からのスティプル信号により端面綴じスティプラS1が駆動され、綴じ処理が行われる。綴じ処理が行われたシート束は、ただちに放出爪52aが突設された放出ベルト52によりシフト排紙ローラ6へ送られ、受取り位置にセットされているシフトトレイ202に排出される。
3.2.シート放出機構
放出爪52aは、図7に示すように、放出ベルトHPセンサ311によりそのホームポジションが検知されるようになっており、この放出ベルトHPセンサ311は放出ベルト52に設けられた放出爪52aによりオン・オフする。この放出ベルト52の外周上には対向する位置に2つの放出爪52a,52a’が配置され、スティプル処理トレイFに収容されたシート束を交互に移動搬送する。また必要に応じて放出ベルト52を逆回転し、これからシート束を移動するように待機している放出爪52aと対向側の放出爪52a’の背面でスティプル処理トレイFに収容されたシート束の搬送方向先端を揃えるようにすることもできる。したがって、この放出爪52a,52a’はシート束のシート搬送方向の揃え手段としても機能する。
また、図5に示すように、放出モータ157により駆動される放出ベルト52の駆動軸には、シート幅方向の整合中心に放出ベルト52とその駆動プーリ62とが配置され、駆動プーリ62に対して対称に放出ローラ56が配置、固定されている。さらに、これらの放出ローラ56の周速は放出ベルト52の周速より速くなるように設定されている。
3.3.処理機構
図6に示すように、叩きコロ12は支点12aを中心に叩きSOL(ソレノイド)170によって振り子運動を与えられ、スティプル処理トレイFへ送り込まれたシートに間欠的に作用してシートを後端フェンス51に突き当てる。なお、叩きコロ12は反時計回りに回転する。
ジョガーフェンス53(53a,53b−図5参照)は、正逆転可能なジョガーモータ158によりタイミングベルトを介して駆動され、シート幅方向に往復移動する。
端面綴じスティプラS1は、図8のスティプラS1を移動機構とともに示す斜視図から分かるように、正逆転可能なスティプラ移動モータ159によりタイミングベルトを介して駆動され、シート端部の所定位置を綴じるためにシート幅方向に移動する。その移動範囲の一側端には、端面綴じスティプラS1のホームポジションを検出するスティプラ移動HPセンサ312が設けられており、シート幅方向の綴じ位置は、前記ホームポジションからの端面綴じスティプラS1移動量により制御される。端面綴じスティプラS1は、図9の斜視図に示すように針の打ち込み角度をシート端部と平行あるいは斜めに変更できるように、さらには、前記ホームポジション位置でスティプラS1の綴じ機構部だけを所定角度斜めに回転させ、スティプル針の交換が容易にできるように構成されている。スティプラS1は斜めモータ160によって斜め回転し、針交換位置センサ313によって所定の斜めの角度に、あるいは、前記針の交換位置まで達したことが検出されると、斜めモータ160は停止する。斜め打ちが終了し、あるいは針交換が終了すると、元の位置まで回転して次のスティプルに備える。
なお、図5中符号64aは前側板、64bは後側板であり、両側板64a,64b間にスティプル処理フェンスFの各構成要素が配備されている。スライド軸66もその1つであり、一対の後端フェンス51(左右別体なので、図5では前側後端フェンスを符号51a、後側後端フェンスと符号51b)がこのスライド軸66に沿ってスライド移動する。後端フェンス51a,51b間には引っ張りスプリング67が設けられており、両者間に互いに近接する付勢力を常時付与し、オームポジションへの位置決めを図っている。符号310はスティプル処理トレイF上のシートの有無を検出する紙有無センサ、符号161は後述の束分岐駆動モータ、符号61はカム61、符号55は可動ガイドである。
3.4シート束偏向機構
前記スティプル処理トレイFで中綴じが行われたシート束はシートの中央部で中折りされる。この中折りは中綴じ・中折り処理トレイGで行われる。そのためには、整合されたシート束を中綴じ・中折り処理トレイGに搬送する必要がある。この実施形態では、スティプル処理トレイFの搬送方向最下流側に、シート束偏向手段が設けられ、中綴じ・中折り処理トレイG側にシート束を搬送する。
シート束偏向機構は、図1及び図16のスティプル処理トレイFと中綴じ・中折り処理トレイG部分の拡大図に示すように分岐ガイド板54と可動ガイド55とからなる。分岐ガイド板54は図10ないし図12の動作説明図に示すように支点54aを中心に上下方向に揺動自在に設けられ、その下流側に回転自在な加圧コロ57が設けられ、スプリング58により放出ローラ56側に加圧される。また、分岐ガイド板54の位置は、束分岐駆動モータ161より駆動力を得て回転するカム61のカム面61aとの当接位置によって規定される。
可動ガイド55は放出ローラ56の回転軸に揺動自在に支持され、可動ガイド55の一端(分岐ガイド板54とは反対側の端部)には連結部60aで回動自在に連結されたリンクアーム60が設けられている。リンクアーム60は図5に示す前側板64aに固定された軸が長孔部60bに遊嵌されており、これにより可動ガイド55の揺動範囲は規制される。また、スプリング59により下方に付勢されることによって図10の位置に保持される。さらに、束分岐駆動モータ161より駆動を得て回転するカム61のカム面61bによりリンクアーム60が押されると、連結されている可動ガイド55は上方へ回動する。
束分岐ガイドHPセンサ315はカム61の遮蔽部61cを検知してカム61のホームポジションを検知する。これにより、カム61はそのホームポジションを基準として束分岐駆動モータ161の駆動パルスをカウントすることにより、停止位置の制御が行われる。
図10は、カム61がホームポジションに位置したときの分岐ガイド板54と可動ガイド55の位置関係を示す動作説明図である。可動ガイド55のガイド面55aはシフト排紙ローラ6への経路において、シートをガイドする機能を有する。
図11は、カム61が回転することにより、分岐ガイド板54が支点54aを中心として図において反時計方向(下方)へ回動し、加圧コロ57が放出ローラ56側に接触して加圧している状態を示す動作説明図である。
図12は、カム61がさらに回転することにより、可動ガイド55が図において時計方向(上方)に回動し、スティプル処理トレイFから中綴じ・中折り処理トレイGに導く経路を分岐ガイド板54と可動ガイド55とで形成した状態を示す動作説明図である。また、図5には奥行き方向の位置関係を示す。
この実施形態では、分岐ガイド板54と可動ガイド55は1つの駆動モータにより動作するが、個々に駆動モータを設けて、シートサイズや綴じ枚数に応じて、移動タイミングや停止位置を制御可能に構成しても良い。
4.中綴じ・中折り処理トレイ
図1に示すように可動ガイド55及び放出ローラ56からなるシート束偏向機構の下流側に中綴じ・中折り処理トレイGが設けられている。中綴じ・中折り処理トレイGは、前記シート束偏向機構の下流側にほぼ垂直に設けられており、中央部に中折り機構が、その上方に束搬送ガイド板上92が、また、下方に束搬送ガイド板下91が配置されている。また、束搬送ガイド板上92の上部には束搬送ローラ上71が、下部には束搬送ローラ下72がそれぞれ設けられている。束搬送ガイド板下91の側面には、当該側面に沿って両側に中綴じジョガーフェンス250が設けられ、この中綴じ下ジョガーフェンス250が設置されている箇所に中綴じスティプラユニット(中綴じスティプラUNI)が配置されている。中綴じジョガーフェンス250は図示しない駆動機構により駆動され、用搬送方向に直交する方向(シートの幅方向)の整合動作を行う。中綴じスティプラUNIは、図26に示すようにクリンチャ部とドライバ部とが対となったもので、各中綴じスティプラS2対がシートの幅方向に所定の間隔をおいて2対設けられている。なお、ここでは、2対固定した状態で設けているが、一対のクリンチャ部とドライバ部とをシートの幅方向に移動させて2箇所綴じを行うように構成することもできる。
前記束搬送ローラ上、下71,72は、それぞれ駆動ローラと従動ローラとが1対となったローラ対からなり、束搬送ローラ上71には、ローラ対のニップ間距離を測定する測距センサが設けられている。これによりシート束を挟持したときに前記ニップ間距離を検出し、後述のCPU360に送信することにより、制御装置350側でシート束の厚み情報を取得することが可能になる。CPU360では、取得した厚み情報に基づいて後述のモード設定を行うことができる。
また、束搬送ガイド板下91を横切るように可動後端フェンス73が配置され、タイミングベルトとその駆動機構とを備えた移動機構によりシート搬送方向(図において上下方向)に移動可能となっている。駆動機構は図示しないが、前記タイミングベルトが掛け渡された駆動プーリと従動プーリと、駆動プーリを駆動するステッピングモータとにより構成されている。同様に束搬送ガイド板上92の上端側には、後端叩き爪251と、その駆動機構が設けられている。後端叩き爪251はタイミングベルト252と図示しない駆動機構とによって前記シート束偏向機構から離れる方向とシート束の後端(シート束導入時に後端に当たる側)を押す方向とに往復移動可能となっている。なお、図1において、符号326は後端叩き爪251のホームポジションを検出するためのホームポジションセンサである。
中折り機構は、中綴じ・中折り処理トレイGのほぼ中央部に設けられ、折りプレート74と折りローラ81と、折られたシート束を搬送する搬送路Hとからなっている。
4.1折りプレート及びその作動機構
図13及び図14は中折りを行うための折りプレート74の移動機構の動作説明図である。
折りプレート74は前後側板64a、64bに立てられた各2本の軸64cに長孔部74aを遊嵌することにより支持され、さらに、折りプレート74から立設された軸部74bがリンクアーム76の長孔部76bに遊嵌され、リンクアーム76が支点76aを中心に揺動することにより、折りプレート74は図13及び図14中を左右に往復移動する。
すなわち、リンクアーム76の長孔部76cに折りプレート駆動カム75の軸部75bは遊嵌されており、折りプレート駆動カム75の回転運動によりリンクアーム76は揺動し、これに応じて、図16において、折りプレート74は束搬送ガイド板下上91,92に対して垂直な方向に往復動する。
折りプレート駆動カム75は折りプレート駆動モータ166により図13中の矢印方向に回転する。その停止位置は半月形状の遮蔽部75aの両端部を折りプレートHPセンサ325により検知することで決定される。
図13は、中綴じ・中折り処理トレイGのシート束収容領域から完全に退避したホームポジション位置を示す。折りプレート駆動カム75を矢印方向に回転させると折りプレート74は矢印方向に移動し、中綴じ・中折り処理トレイGのシート束収容領域に突出する。図14は、中綴じ・中折り処理トレイGのシート束中央を折りローラ81のニップに押し込む位置を示す。折りプレート駆動カム75を矢印方向に回転させると折りプレート74は矢印方向に移動し、処理トレイGのシート束収容領域から退避する。
なお、この実施形態では、中折りについてはシート束を折ることを前提にしているが、この発明は1枚のシートを折る場合でも適用できる。この場合は、1枚だけで中綴じが不要なので、1枚排紙された時点で中綴じ・中折り処理トレイG側に送り込み、折りプレート74と折りローラとによって折り処理を実行して下トレイ203に排紙するようにする。符号323は中折りされたシートを検出するための折り部通過センサ、符号321はシート束が中折り位置に到達したことを検知する束検出センサ、符号322は可動後端フェンス73のホームポジションを検出する稼働後端フェンスホームポジションセンサである。また、この実施形態では、下トレイ203に中折りされたシート束の積層高さを検出する検出レバー501が支点501aによって揺動自在に設けられ、この検出レバー501の角度を紙面センサ505によって検出し、下トレイ203の昇降動作及びオーバーフロー検出を行っている。
5.制御装置
制御装置350は、図15に示すように、CPU360、I/Oインターフェース370等を有するマイクロコンピュータからなり、画像形成装置PR本体のコントロールパネルの各スイッチ等、及び入口センサ301、上排紙センサ302、シフト排紙センサ303、プレスタックセンサ304、スティプル排紙センサ305、紙有無センサ310、放出ベルトホームポジションセンサ311、スティプル移動ホームポジションセンサ312、スティプラ斜めホームポジションセンサ313、ジョガーフェンスホームポジションセンサ、束分岐ガイドホームポジションセンサ315、束到達センサ321、可動後端フェンスホームポジションセンサ322、折り部通過センサ323、折りプレートホームポジションセンサ325、紙面検知センサ330,330a,330b、排紙ガイド板開閉センサ331等の各センサからの信号がI/Oインターフェース370を介してCPU360へ入力される。
CPU360は、入力された信号に基づいて、シフトトレイ202用のトレイ昇降モータ168、開閉ガイド板を開閉する排紙ガイド板開閉モータ167、シフトトレイ202を移動するシフトモータ169、叩きコロ12を駆動する図示しない叩きコロモータ、叩きSOL170等の各ソレノイド、各搬送ローラを駆動する搬送モータ、各排紙ローラを駆動する排紙モータ、放出ベルト52を駆動する放出モータ157、端面綴じスティプラS1を移動させるスティプラ移動モータ159、端面綴じスティプラS1を斜めに回転させる斜めモータ160、ジョガーフェンス53を移動するジョガーモータ158、分岐ガイド板54及び可動ガイド55を回動する束分岐駆動モータ161、その束を搬送する搬送ローラを駆動する図示しない束搬送モータ、可動後端フェンス73を移動させる図示しない後端フェンス移動モータ、折りプレート74を移動させる折りプレート駆動モータ166、折りローラ81を駆動する折りローラ駆動モータ等の駆動を制御する。スティプル排紙ローラを駆動する図示しないスティプル搬送モータのパルス信号はCPU360に入力されてカウントされ、このカウントに応じて叩きSOL170及びジョガーモータ158が制御される。
なお、折りローラ駆動モータはステッピングモータからなり、CPU360からモータドライバを介して直接的に、あるいは、I/O370とモータドライバを介して間接的に制御される。また、パンチユニット100もクラッチやモータを制御することによりCPU360の指示によって穴明けを実行する。
なお、シート後処理装置PDの制御は前記CPU360が図示しないROMに書き込まれたプログラムを、図示しないRAMをワークエリアとして使用しながら実行することにより行われる。
6.動作
以下、前記CPU360によって実行される本実施形態に係るシート後処理装置の動作について説明する。
6.1.モードと排出形態
本実施形態では、下記の後処理モードが設定され、そのモードに応じてシートが排出される。その後処理モードとは、
・ノンスティプルモードa:搬送路A及び搬送路Bを通り上トレイ201へシートが排出されるモード。
・ノンスティプルモードb:搬送路A及び搬送路Cを通りシフトトレイ202へシートが排出されるモード。
・ソート、スタックモード:搬送路A及び搬送路Cを通りシフトトレイ202へシートが排出され、排出の際、シフトトレイ202が、部の区切れ毎に排紙方向と直交方向に揺動し、排出されるシートの仕分けを行うモード。
・スティプルモード:搬送路A及び搬送路Dを経て端面綴じ処理トレイFでシート束の整合及び綴じが施され、シート束が搬送路Cを通りシフトトレイ202へ排出されるモード。
・中綴じ製本モード:搬送路A及び搬送路Dを経て端面綴じ処理トレイFでシート束の整合及び中央綴じが施され、さらにシート束が処理トレイGで中央折りを施され、搬送路Hを通り下トレイ203へ排出されるモード。
の5つのモードである。以下、各モードの動作を示す。
(1)ノンスティプルモードaの動作
搬送路Aから分岐爪15で振り分けられたシートは搬送路Bに導かれ、搬送ローラ3と上排紙ローラ4によって上トレイ201へ排出される。また、上排紙ローラ4の近傍に配置されシートの排出を検出する上排紙センサ302によって排紙の状態を監視する。
(2)ノンスティプルモードbの動作
搬送路Aから分岐爪15分岐爪16で振り分けられたシートは搬送路Cに導かれ、搬送ローラ5シフト排紙ローラ6によってシフトトレイ202へ排出される。また、シフト排紙ローラ6の近傍に配置されシートの排出を検出するシフト排紙センサ303によって排紙の状態を監視する。
(3)ソート、スタックモードの動作
(2)ノンスティプルモードb時と同様の搬送排紙を行う。その際、シフトトレイ202が部の区切れ毎に排紙方向と直交方向に揺動することにより、排出されるシートは仕分けられる。
(4)スティプルモードの動作
搬送路Aから分岐爪15分岐爪16で振り分けられたシートは、搬送路Dに導かれ、搬送ローラ7搬送ローラ9搬送ローラ10スティプル排紙ローラ11により端面綴じ処理トレイFに排出される。前記端面綴じ処理トレイFでは、排紙ローラ11により順次排出されるシートを整合し、所定枚数に達すると端面綴じスティプラS1により綴じ処理を行う。その後、綴じられたシート束は放出爪52aにより下流へ搬送されシフト排紙ローラ6によりシフトトレイ202へ排出される。またシフト排紙ローラ6の近傍に配置されシートの排出を検出するシフト排紙センサ303によって排紙の状態を監視する。
スティプルモードが選択されると、図6に示すように、ジョガーフェンス53はホームポジションから移動し、端面綴じ処理トレイFに排出されるシート幅より片側7mm離れた待機位置で待機する。シートがスティプル排紙ローラ11によって搬送され、シート後端がスティプル排紙センサ305を通過すると、ジョガーフェンス53が待機位置から5mm内側に移動して停止する。また、スティプル排紙センサ305はシート後端通過時点にそれを検知し、その信号がCPU360に入力される(図33参照)。CPU360ではこの信号の受信時点からスティプル排紙ローラ11を駆動する図示しないスティプル搬送モータからの発信パルス数をカウントし、所定パルス発信後に叩きSOL170をオンさせる。戻しコロ12は、叩きSOL170のオン・オフにより振り子運動をし、オン時にはシートを叩いて下方向に戻し、後端フェンス51に突き当てて紙揃えを行う。このとき、端面綴じ処理トレイFに収容されるシートが入口センサ101あるいはスティプル排紙センサ305を通過するたびにその信号がCPU360に入力され、シート枚数がカウントされる。
叩きSOL170がオフされて所定時間経過後、ジョガーフェンス53は、ジョガーモータ158によってさらに2.6mm内側に移動して一旦停止し、横揃えが終了する。ジョガーフェンス53はその後7.6mm外側に移動して待機位置に戻り、次のシートを待つ。この動作を最終頁まで行う。その後再び7mm内側に移動して停止し、シート束の両側端を押さえてスティプル動作に備える。その後、所定時間後に図示しないスティプルモータにより端面綴じスティプラS1が作動し、綴じ処理が行われる。このとき2箇所以上の綴じが指定されていれば、1箇所の綴じ処理が終了した後、スティプル移動モータ159が駆動され、端面綴じスティプラS1がシート後端に沿って適正位置まで移動され、2箇所目の綴じ処理が行われる。また、3箇所目以降が指定されている場合は、これを繰り返す。
綴じ処理が終了すると、放出モータ157が駆動され、放出ベルト52が駆動される。このとき、排紙モータも駆動され、放出爪52aにより持ち上げられたシート束を受け入れるべくシフト排紙ローラ6が回転し始める。このとき、ジョガーフェンス53はシートサイズ及び綴じ枚数により異なるように制御される。例えば、綴じ枚数が設定枚数より少ない、あるいは設定サイズより小さい場合には、ジョガーフェンス53によりシート束を押さえながら放出爪52aによりシート束後端を引っかけ搬送する。そして、紙有無センサ310あるいは放出ベルトHPセンサ311による検知より所定パルス後にジョガーフェンス53を2mm退避させジョガーフェンス53によるシートへの拘束を解除する。この所定パルスは、放出爪52aがシート後端と接触してからジョガーフェンス53の先端を抜ける間で設定されている。また、綴じ枚数が設定枚数より多い、あるいは設定サイズより大きい場合には、予めジョガーフェンス53を2mm退避させ、放出を行う。いずれの場合もシート束がジョガーフェンス53を抜けきると、ジョガーフェンス53は、さらに5mm外側に移動して待機位置に復帰し、次のシートに備える。なお、シートに対するジョガーフェンス53の距離により拘束力を調整することも可能である。
(5)中綴じ製本モードの動作
図16は端面綴じ処理トレイFと中綴じ処理トレイGを示す正面図、図17ないし図24は中綴じ製本モードの場合の動作説明図である。
図1において、搬送路Aから分岐爪15と分岐爪16とによって振り分けられたシートは、搬送路Dに導かれ、搬送ローラ7、搬送ローラ9、搬送ローラ10、及びスティプル排紙ローラ11により図16に示す端面綴じ処理トレイFに排出される。端面綴じ処理トレイFでは、前記4)で説明したスティプルモード時と同様にスティプル排紙ローラ11により順次排出されるシートを整合し、スティプルする直前までは前記スティプルモード時と同様に動作する(図17参照−シート束が後端フェンス51で整合された状態を示す)。
シート束がスティプル処理トレイFで仮整合された後、図18に示すように放出爪52aによって持ち上げられ、図19に示すようにシート束先端部は放出ローラ56と加圧コロ57により挟持される。次いで、分岐ガイド板54と可動ガイド55とが回動し、前述のように可動ガイド55と分岐ガイド板54とによって中綴じ・中折り処理トレイGへの経路が形成される。シート束は、さらに放出爪52aと放出ローラ56とにより駆動力を得て、前記経路を通って中綴じ・中折り処理トレイG側へ搬送される。放出ローラ56は放出ベルト52の駆動軸に設けられ、放出ベルト52と同期して駆動される。
その後、放出ローラ56をシート束後端が通過するまで放出爪52aによって運ばれ、さらに図20の位置まで束搬送ローラ上71と束搬送ローラ下72によって搬送される。可動後端フェンス73の停止位置は各シート束の搬送方向のサイズに応じて異なる位置に設定されており、可動後端フェンス73はシートサイズに応じた位置で待機している。待機している可動後端フェンス73にシート束先端が当接してスタックされたとき、図21に示すように束搬送ローラ下72の圧が解除され、後端叩き爪251によりシート束の後端を叩いて搬送方向の最終的な揃えを行う。一方、シート束の幅方向は、中綴じスティプラUNIより下側に設けられた中綴じジョガーフェンス250によって整合される。したがって、シート束の幅方向は中綴じジョガーフェンス250により、長さ方向(搬送方向)は可動後端フェンス73と後端叩き爪251によりそれぞれ整合される。
このとき、サイズ情報、枚数情報、束厚み情報によって、ストッパ(可動後端フェンス73)や中綴じジョガーフェンス250の押し込み量を最適の値に変更し整合する。また、束の厚みがあると搬送路内の空間が減少するため、一度の整合動作では整合しきれないケースが多い、このため整合回数を増加させてより良い整合状態を実現することができる。
さらに、上流側でシートを順次重ね合せる時間はシート枚数が多ければ多いほど増加するので、次の束を受け入れるまでの時間が多くなる。その結果、整合回数を増加してもシステムとして時間の損失を生じることがなく、効率的に良い整合状態を実現可能となる。このことから上流の処理時間に応じ、整合回数を制御することでも効率的な処理が可能であることは言うまでもない。
そして、その中央を中綴じスティプラS2により綴じ処理する(図21)。したがって、可動後端フェンス73でシート束を位置決めする位置は、スティプラS2によってスティプルする位置がシート束の中央部となる位置である。
ここで、可動後端フェンス73は可動後端フェンスHPセンサ322からのパルス制御により位置決めされていて、後端叩き爪251は後端叩き爪HPセンサ326からのパルス制御により位置決めされている。図22に示すように、中綴じされたシート束は束搬送ローラ下72の加圧が解除されたまま、可動後端フェンス73の移動に伴って上方に運ばれ、折り位置が折りプレート74の先端に対向する位置で停止する。その後、図23に示すように、綴じられた針部近傍は略直角方向に折りプレート74により押され、その対向する折りローラ81のニップへと導かれる。予め回転していた折りローラ81はそのシート束を加圧搬送することによって、シート束中央に折りを施す。
中綴じされたシート束は折り処理のために上方に移動するため、可動後端フェンス73の移動のみで確実にシート束を搬送することができる。仮に折り処理のために下方に移動させようとすると可動後端フェンス73の移動のみでは摩擦や静電気の影響により可動後端フェンス73の下降に追従するかどうかは不明確であり、搬送の確実性に乏しくなる。そのため、可動後端フェンス73を下降させる場合には、搬送ローラ等の別の手段を要することになり、構成的にも複雑になる。
図24に示すように、折りを施されたシート束は下排紙ローラ83により下トレイ203へ排出される。このとき、シート束後端が折り部通過センサ323に検知されると、折りプレート74及び可動後端フェンス73はホームポジションに復帰し、束搬送ローラ下72も加圧され、シート束の搬送が可能になる状態に復帰し、次のシートに備える。また、次のジョブが同シートサイズ同枚数であれば、可動後端フェンス73は再び図20の位置に移動して待機しても良い。
図27ないし図29に、それぞれこのときの可動後端フェンス73(図27ないし図29ではストッパと称している)と中綴じジョガーフェンス250(図27ないし図29ではサイドジョガーと称している)の動作手順を示す。
図27はA3サイズのシートを受け入れる準備の動作手順を示すフローチャートである。同図においてシート束の受け入れ準備が開始されると、まず、サイズが確認される(ステップS101)。サイズでA3T(A3縦)であれば、中綴じジョガーフェンス250をA3T幅+両側5mmの位置(待機位置)へ移動させる(ステップS102)。次いで、可動後端フェンス73をA3T位置へ移動させ(ステップS103)、束搬送ローラ上下71,72の駆動を開始する(ステップS104)。これによりシート束の受け入れ準備が完了する。
図28はシート束の受け入れ準備完了後のシート束受け入れ開始動作の動作手順を示すフローチャートである。シート先端が中綴じ・中折り処理トレイGに進入し、シート先端が可動後端フェンス73に到達すると(ステップS201−YES)、束搬送ローラ上下71,72を停止し(ステップS202)、束搬送ローラ下72の加圧状態を解除する(ステップS203)。次いで、後端叩き爪251(図では上端ストッパと称している)をA3T+5mmの位置(待機位置)に移動させ(ステップS204)、シートサイズ、シート枚数、シート束の厚み情報を取得する(ステップS205)。取得した前記各情報は図30、図31及び図32に示したモード表のデータと比較し(ステップS206)、モードを決定する(ステップS207)。
この実施形態では、図20のモード表を参照したものである。この図20のモード表では、例えばステップS205で取得したシート束に関する情報が、サイズがA3、枚数15枚、シート束の厚みが2mm以下であれば、モード4が選択される。このモード4は、押し込み量が1mm、整合2回となっている。図29はモード4の動作手順を示すフローチャートである。そこで、このモード4の処理手順では、まず、中綴じジョガーフェンス250をA3T幅に対して両側1mm食い込む位置に移動させ(ステップS301)、後端叩き爪251をA3Tの長さに対して1mm食い込む位置に移動させ(ステップS302)、中綴じジョガーフェンス250と後端叩き爪251を待機位置に戻す(ステップS303)。これを2回繰り返し(ステップS304)、整合を完了する。
このようにシートサイズ、シート束を構成するシート枚数、シート束の厚みに対応して、整合回数(図30)、シート束への押し込み量(図31)、整合動作(図32)などの各モードが設定され、そのモードに応じてシート束を整合させることができる。なお、図30のモード表は中綴じジョガーフェンス250による整合回数のみを4つのモードに分類した場合の例、図31のモード表は中綴じジョガーフェンス250の折り込み量を4つのモードに分類した場合の例である。いずれのモード表も、サイズと枚数とシート束の厚みの情報が必要なわけでなく、整合動作を細かく分ける必要がない場合は、このうちのいずれか1つもしくは2つの条件でモード分けをしても良い。
限られた隙間の搬送路内でシート束を整合する場合、密着したシート束を搬送路内で撓ませ、シート間に空気層を形成することによりシートの移動が容易となり結果的にシートを整合するようにしているので、シート束のサイズ、枚数、束の厚みなどの条件によって最適な撓ませ方が存在する。つまり、この実施形態でいう押し込み量がポイントとなる。限られた搬送路内の空間以上にシート束を撓ませた量が多いと、シートに傷や皺などのダメージを与えることがある。また、後端叩き爪251や中綴じジョガーフェンス250(ストッパやジョガー)に過負荷がかかり、これらが破損したりすることもあり得ることである。一方、撓ませ量が少なければ整合しきれないといった現象が発生する。
そこで、本実施形態のようにシート束のシートサイズ情報、枚数情報、束厚み情報によって、後端叩き爪251や中綴じジョガーフェンス250(ストッパやジョガー)の押し込み量を最適の値に設定し、整合すればこれらの不具合が発生することなく、垂直搬送路内で整合することが可能となる。
また、シート束の厚みがあると搬送路内の空間が減少するため、一度の整合動作では整合しきれないケースが多い、このような場合には、整合回数を増加させ、より良い整合状態を実現する。
さらに、上流側でシートを順次重ね合せる時間はシート枚数が多ければ多いほど増加するので、次の束を受け入れるまでの時間が多くなる。その結果、整合回数を増加してもシステムとして時間の損失が生じることはなく、効率的にも無駄がなく良い整合状態を実現することができる。このようなことから上流の処理時間に応じて整合回数を制御することも可能である。
本発明の実施形態に係るシート後処理装置を主に示すシート処理装置と画像形成装置とからなる画像処理システムのシステム構成を示す図である。 シート後処理装置のシフト機構の詳細を示す要部を拡大した斜視図である。 シート後処理装置のシフトトレイ昇降機構の要部を拡大した斜視図である。 シート後処理装置のシフトトレイへの排紙部の構造を示す斜視図である。 シート後処理装置のスティプル処理トレイをシート搬送面に垂直な方向から見た平面図である。 シート後処理装置のスティプル処理トレイとその駆動機構を示す斜視図である。 シート後処理装置のシート束の放出機構を示す斜視図である。 シート後処理装置の端面綴じスティプラを移動機構とともに示す斜視図である。 図8における端面綴じスティプラの斜め回動機構を示す斜視図である。 シート後処理装置のシート束偏向機構の動作説明図で、シートあるいはシート束をシフトトレイに排紙するときの状態を示す。 シート後処理装置のシート束偏向機構の動作説明図で、図10の状態から分岐ガイド板が放出ローラ側に回動した状態を示す。 シート後処理装置のシート束偏向機構の動作説明図で、図11の状態から可動ガイドが分岐ガイド板側に回動し、中綴じ・中折り処理トレイ側にシート束を偏向する経路を形成した状態を示す。 シート後処理装置の折りプレートの移動機構の動作説明図で、中折り動作に入る前の状態を示す。 シート後処理装置の折りプレートの移動機構の動作説明図で、中折り後、初期位置に戻るときの状態を示す。 シート後処理装置の制御回路を画像形成装置とともに示すブロック図である。 シート後処理装置のスティプル処理トレイと中綴じ・中折り処理トレイの詳細を示す図である。 スティプル処理トレイでのシート束の整合動作を示す動作説明図である。 スティプル処理トレイから中綴じ・中折り処理トレイにシート束を移送するときの動作を示す動作説明図である。 スティプル処理トレイから中綴じ・中折り処理トレイにシート束が偏向して移送されるときの動作を示す動作説明図である。 スティプル処理トレイから中綴じ・中折り処理トレイにシート束が移送されたときの動作を示す動作説明図である。 中綴じ・中折り処理トレイで束搬送ローラの加圧力が解除され、可動後端フェンスにより中綴じ位置でシート束を停止させ、後端叩き爪によってシート搬送方向の整合動作を実行し、さらに中綴じを行った状態を示す動作説明図である。 中綴じ終了位置から中折り位置に上昇させたときの状態を示す動作説明図である。 中綴じ綴じ後、シート束に対して折りプレートが前進し、折りローラのニップにシート束を押し込んで折り込むときの動作を示す動作説明図である。 シート束が折りローラで折られ、排紙ローラから排紙されるときの動作を示す動作説明図である。 中綴じスティプラユニット(UNI)の概略構成を示す斜視図である。 シート束受け入れ準備開始動作の動作手順を示すフローチャートである。 シート束受け入れ開始動作の動作手順を示すフローチャートである。 モード4による整合動作の動作手順を示すフローチャートである。 整合回数を基準にした複数のモードの一例を示す図である。 シートへの押し込み量を基準にした複数のモードの一例を示す図である。 整合動作を基準とした複数のモードの一例を示す図である。
符号の説明
52a 放出爪
54 分岐ガイド板
55 可動ガイド
56 放出ローラ
57 加圧コロ
71 束搬送ローラ下
72 束搬送ローラ下
73 可動後端フェンス
74 折りプレート
81 折りローラ(対)
157 放出モータ
161 束分岐駆動モータ
166 折プレート駆動モータ
203 下トレイ
250 中綴じジョガーフェンス
251 後端叩き爪
350 制御装置
360 CPU
F スティプル処理トレイ
G 中綴じ・中折り処理トレイ
PD シート後処理装置
PR 画像形成装置
UNI 中綴じスティプラユニット

Claims (17)

  1. 上下方向に配置され、シート束を搬送する搬送路と、
    前記搬送路内で前記シート束の搬送方向の整合を行う第1の整合手段と、
    前記搬送路内で前記搬送方向と直交する方向の整合を行う第2の整合手段と、
    を備えたシート整合装置において、
    前記第1及び第2の整合手段によって前記シート束を整合する複数の整合モードが設けられていることを特徴とするシート整合装置。
  2. 前記複数の整合モードが整合回数、シート整合時の前記シート束への押し込み量のいずれかを含んでいることを特徴とする請求項1記載のシート整合装置。
  3. 前記シート束のサイズ情報、枚数情報、厚み情報のいずれかに基づいて前記整合モードを変更することを特徴とする請求項1又は2記載のシート整合装置。
  4. 前記シート束の厚み情報を取得する手段を備えていることを特徴とする請求項3記載のシート整合装置。
  5. 前記シート束の厚み情報を取得する手段が、
    前記搬送路の最上流側に設けられた搬送ローラと、
    当該搬送ローラのニップ間距離を検出する距離検出手段と、
    を備えていることを特徴とする請求項4記載のシート整合装置。
  6. 前記第1の整合手段がシート束搬送方向先端の位置を規定するストッパと、前記シート束搬送方向後端を叩く叩き部材とからなることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載のシート整合装置。
  7. 前記ストッパ及び前記叩き部材は前記シート束のシートサイズに応じて前記先端の位置、及び叩き部材が前記後端を叩く位置を変更することを特徴とする請求項6記載のシート整合装置。
  8. 前記第2の整合手段が前記シート束の先端部側で当該シートの幅方向から近接離間し、当該シート束を揃えるジョガー部材からなることを特徴とする請求項1ないし5のいずれか1項に記載のシート整合装置。
  9. 前記搬送路の上流側に複数のシートを積載して整合するシート積載手段を備えていることを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載のシート整合装置。
  10. 前記シート積載手段から搬出されたシート束を偏向させ、前記上下方向に配置された搬送路の上側から前記シート束を搬入させるシート搬送手段を備えていることを特徴とする請求項9記載のシート整合装置。
  11. 請求項1ないし10のいずれか1項に記載のシート整合装置と、
    当該シート整合装置の前記搬送路に設けられ、前記シート束を綴じる綴じ手段と、
    を備えていることを特徴とするシート処理装置。
  12. 前記綴じ手段は、前記シート束の中央部を綴じる中綴じスティプラであることを特徴とする請求項11記載のシート処理装置。
  13. 前記綴じ手段によって綴じられた綴じ位置近傍でシート束を折り込む中折り手段を備えていることを特徴とする請求項11又は12記載のシート処理装置。
  14. 前記中折り手段が折りプレートと折りローラとを備え、
    前記折りプレートは前記シート束の綴じ位置近傍に当接して折り位置を決定し、その折り位置のシート束先端を前記折りローラのニップに押し込んでシート束を折り込むことを特徴とする請求項13記載のシート処理装置。
  15. 前記折り込まれたシート束を積載する積載手段を備えていることを特徴とする請求項14記載のシート処理装置。
  16. 請求項1ないし10のいずれか1項に記載のシート整合装置を備えていることを特徴とする画像形成装置。
  17. 請求項11ないし15のいずれか1項に記載のシート処理装置を備えていることを特徴とする画像形成装置。
JP2006241695A 2006-09-06 2006-09-06 シート整合装置、シート処理装置及び画像形成装置 Pending JP2008063063A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006241695A JP2008063063A (ja) 2006-09-06 2006-09-06 シート整合装置、シート処理装置及び画像形成装置
US11/896,723 US7946569B2 (en) 2006-09-06 2007-09-05 Sheet aligning device, sheet processing device, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006241695A JP2008063063A (ja) 2006-09-06 2006-09-06 シート整合装置、シート処理装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2008063063A true JP2008063063A (ja) 2008-03-21

Family

ID=39187760

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006241695A Pending JP2008063063A (ja) 2006-09-06 2006-09-06 シート整合装置、シート処理装置及び画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7946569B2 (ja)
JP (1) JP2008063063A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009263127A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Ricoh Co Ltd 用紙後処理装置
JP2016204106A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7862025B2 (en) * 2007-03-02 2011-01-04 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Sheet post-processing apparatus
JP5071780B2 (ja) * 2007-05-25 2012-11-14 株式会社リコー ステッピングモータ駆動装置、用紙処理装置、及び画像処理装置
US7661669B2 (en) 2007-07-10 2010-02-16 Ricoh Company, Limited Sheet post-processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system
EP2014590A3 (en) * 2007-07-11 2011-11-23 Ricoh Company, Ltd. Sheet post-processing apparatus, image forming apparatus, and image forming system
US7954800B2 (en) * 2007-08-20 2011-06-07 Ricoh Company, Limited Openable sheet processing device
JP4940060B2 (ja) * 2007-08-24 2012-05-30 株式会社リコー 用紙搬送装置、用紙処理装置及び画像形成装置
JP4890393B2 (ja) 2007-08-28 2012-03-07 株式会社リコー 用紙処理装置及び画像形成装置
JP4921290B2 (ja) * 2007-09-04 2012-04-25 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成装置
JP5091596B2 (ja) * 2007-09-06 2012-12-05 株式会社リコー シート揃え装置、シート処理装置、及び画像形成装置
US7798950B2 (en) 2007-11-27 2010-09-21 Ricoh Company, Limited Sheet finisher, image forming apparatus, and sheet processing method
JP4921396B2 (ja) 2008-02-13 2012-04-25 株式会社リコー シート折り装置、シート搬送装置、シート処理装置および画像形成装置
JP5070115B2 (ja) * 2008-04-15 2012-11-07 株式会社リコー シート折り装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP5245792B2 (ja) * 2008-12-12 2013-07-24 株式会社リコー シート整合装置、シート処理装置、及び画像形成装置
US8167294B2 (en) * 2009-02-05 2012-05-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Tray, sheet post-processing apparatus, and sheet-alignment method
JP5332694B2 (ja) * 2009-02-16 2013-11-06 株式会社リコー シート処理システム、シート供給制御方法、及びシート供給制御プログラム
JP2010241112A (ja) * 2009-03-18 2010-10-28 Ricoh Co Ltd 背面形成装置、中綴じ製本装置、シート小口裁断装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP5625354B2 (ja) * 2009-04-07 2014-11-19 株式会社リコー シート状媒体後処理装置および画像形成装置
JP4598151B1 (ja) * 2009-06-09 2010-12-15 株式会社リコー 背面形成装置、シート処理装置、画像形成システム、及び背面形成方法
US8226076B2 (en) * 2009-10-08 2012-07-24 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Post-processing apparatus, control method thereof and image forming system
JP5545530B2 (ja) * 2010-03-09 2014-07-09 株式会社リコー 用紙後処理装置
JP2012025534A (ja) * 2010-07-22 2012-02-09 Canon Inc 画像形成装置
US8733753B2 (en) * 2010-07-28 2014-05-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Sheet processing device
JP5921108B2 (ja) * 2011-08-05 2016-05-24 キヤノン株式会社 シート後処理装置
JP5741384B2 (ja) * 2011-11-04 2015-07-01 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム及びシート処理方法
JP5938909B2 (ja) 2012-01-11 2016-06-22 株式会社リコー 用紙搬送システム、用紙搬送プログラム、及び用紙搬送方法
JP5849996B2 (ja) * 2013-06-18 2016-02-03 コニカミノルタ株式会社 用紙処理装置及び画像形成システム
US10280029B2 (en) 2017-06-23 2019-05-07 Christoph Gahr Accumulator for collating punch system
CN111217044B (zh) * 2018-11-26 2022-07-01 南通中集特种运输设备制造有限公司 用于集装箱的自动装料系统及其工作方法
JP7365559B2 (ja) * 2019-08-30 2023-10-20 理想科学工業株式会社 媒体排出装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263695A (ja) * 1989-04-04 1990-10-26 Minolta Camera Co Ltd フィニッシャ付きソータ
JPH058581A (ja) * 1990-09-29 1993-01-19 Canon Inc シート整合装置を備えるシート後処理装置
JP2003073022A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5382011A (en) * 1992-07-01 1995-01-17 Ricoh Company, Ltd. Recording apparatus with a folder/stapler device
JP3680409B2 (ja) 1996-03-22 2005-08-10 コニカミノルタホールディングス株式会社 シート後処理装置
JP3592869B2 (ja) 1996-12-25 2004-11-24 株式会社リコー 後処理装置
JP3478720B2 (ja) * 1997-12-27 2003-12-15 キヤノンファインテック株式会社 シート束折り装置及びシート処理装置
JP3882364B2 (ja) 1998-10-06 2007-02-14 コニカミノルタホールディングス株式会社 シート後処理装置
JP2002370864A (ja) * 2001-04-11 2002-12-24 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置
JP2003081512A (ja) 2001-09-07 2003-03-19 Canon Inc シート処理装置及び画像形成装置
EP1568636B1 (en) * 2001-09-25 2008-04-30 Ricoh Co., Ltd. Sheet finisher and image forming system using the same
US7137625B2 (en) * 2002-02-12 2006-11-21 Ricoh Company, Ltd. Sheet finisher including means for setting cutting position image forming system including the sheet finisher
US20030215275A1 (en) * 2002-03-12 2003-11-20 Masahiro Tamura Sheet finisher with a punching unit
JP4071642B2 (ja) * 2002-03-25 2008-04-02 株式会社リコー 用紙処理装置及び画像形成システム
US7052005B2 (en) * 2002-06-07 2006-05-30 Konica Corporation Sheet postprocessing apparatus for use with image forming apparatus and folding method
JP4208502B2 (ja) * 2002-06-28 2009-01-14 キヤノン株式会社 シート処理装置及び画像形成装置
US6905118B2 (en) * 2002-07-31 2005-06-14 Ricoh Company, Ltd. Sheet finisher and image forming system using the same
JP2005066816A (ja) * 2003-08-01 2005-03-17 Ricoh Co Ltd 穿孔装置、用紙処理装置、及び画像形成装置
US7416177B2 (en) * 2004-09-16 2008-08-26 Ricoh Company, Ltd. Sheet folding apparatus, sheet processing apparatus and image forming apparatus
US7413181B2 (en) * 2004-11-15 2008-08-19 Ricoh Company Ltd. Method and apparatus for image forming capable of effectively performing sheet finishing operation
JP4695526B2 (ja) * 2005-05-20 2011-06-08 株式会社リコー 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP4500746B2 (ja) * 2005-08-29 2010-07-14 株式会社リコー 穿孔処理装置、シート処理装置および画像形成装置
JP4446960B2 (ja) * 2005-12-16 2010-04-07 株式会社リコー シート処理装置及び画像形成装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263695A (ja) * 1989-04-04 1990-10-26 Minolta Camera Co Ltd フィニッシャ付きソータ
JPH058581A (ja) * 1990-09-29 1993-01-19 Canon Inc シート整合装置を備えるシート後処理装置
JP2003073022A (ja) * 2001-09-03 2003-03-12 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009263127A (ja) * 2008-04-30 2009-11-12 Ricoh Co Ltd 用紙後処理装置
JP2016204106A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 株式会社リコー シート処理装置、画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US7946569B2 (en) 2011-05-24
US20080067730A1 (en) 2008-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008063063A (ja) シート整合装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP5245792B2 (ja) シート整合装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP5332694B2 (ja) シート処理システム、シート供給制御方法、及びシート供給制御プログラム
JP4446960B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP2008013341A (ja) シート整合装置、シート処理装置、及び画像形成装置
JP4336322B2 (ja) 用紙折り装置、用紙処理装置及び画像形成装置
JP2005263418A (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
JP4774345B2 (ja) シート整合装置及び画像形成装置
JP2004106991A (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP4136861B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成システム、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP4063659B2 (ja) 用紙搬送装置、用紙処理装置及び画像形成システム
JP3940008B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2004106990A (ja) 用紙折り装置、用紙処理装置および画像形成システム
JP4921051B2 (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP4238196B2 (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP3990240B2 (ja) 用紙処理装置および画像形成システム
JP4044461B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP4554244B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成装置
JP4184639B2 (ja) 用紙処理装置
JP4758254B2 (ja) 用紙後処理装置
JP3850759B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP3981315B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP4689443B2 (ja) 被記録媒体後処理装置及び画像形成装置
JP4850613B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP5117585B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110920

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025