JP2008055479A - 金属板の突合せ接合方法および接合金属板 - Google Patents
金属板の突合せ接合方法および接合金属板 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2008055479A JP2008055479A JP2006236503A JP2006236503A JP2008055479A JP 2008055479 A JP2008055479 A JP 2008055479A JP 2006236503 A JP2006236503 A JP 2006236503A JP 2006236503 A JP2006236503 A JP 2006236503A JP 2008055479 A JP2008055479 A JP 2008055479A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal plate
- butt
- wire
- joining
- laser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Abstract
【解決手段】この金属板の突合せ接合方法は、金属板1,2相互を突き合わせる突合せ部にレーザを照射するレーザ照射工程と、そのレーザ照射工程の際に前記突合せ部にワイヤを供給するワイヤ供給工程とを含む。そして、その供給するワイヤ4として、銅系ろう材を用いて前記金属板相互をろう付けによって接合する。ここで、この銅系ろう材は、その化学組成が、Si:1〜10mass%、Ni:35mass%以下、Al:15mass%以下、Mn:5mass%以下、残部Cuおよび不可避不純物よりなるものを用いる。
【選択図】図1
Description
電気抵抗シーム溶接法は、2枚の金属板の端部を上下一対の円盤状の電極によって加圧しながら電流を流し、金属板の固有抵抗により発熱・溶融して2枚の金属板相互を溶接する方法である。
ティグ溶接は、アルゴンなどの不活性ガス雰囲気中で、タングステン電極と母材間にアークを発生させて溶接する方法である。また、プラズマ溶接は、溶接トーチ内の2電極間に通電してアークを発生させ、その周囲にアルゴンと水素とを混合した作動ガスを送り込むことで、この作動ガスがアークの熱で電離してイオンと電子とが混在したガス体であるプラズマとなり、このプラズマの熱で溶接する方法である。これらティグ溶接およびプラズマ溶接は、非消耗電極方式溶接法と呼ばれている。また、ガスメタルアーク溶接は、アルゴンなどの不活性ガスや炭酸ガスおよびこれらの混合ガス雰囲気中で、溶接用ワイヤを連続的に供給しながらこの溶接用ワイヤおよび母材間にアークを発生させ、これにより両者を溶融させて溶接する方法であり、消耗電極方式溶接法と呼ばれている。
テーラードブランクが外板パネルに適用されていない理由としては、以下に挙げるような問題点が考えられる。
そこで、本発明は、このような問題点に着目してなされたものであって、スパッタの付着を防止または抑制するとともに、成形性に優れる接合金属板を製造可能な金属板の突合せ接合方法および接合金属板を提供することを目的としている。
また、第一の発明に係る金属板の突合せ接合方法において、前記複数の金属板として、亜鉛めっきがなされており、その亜鉛めっき量が0g/m2を超え120g/m2以下の薄鋼板に適用することは好ましい。このような構成であれば、スパッタの付着がなく成形性に優れた金属板の突合せ接合方法に適用する金属板として好適である。
第二の発明によれば、複数の金属板を突き合わせて銅系ワイヤを用いてレーザで接合された接合金属板であるので、この接合金属板は、スパッタの付着がなく成形性に優れている。
まず、本発明に係るレーザ接合装置の一実施形態について図1を適宜参照しつつ説明する。なお、図1はそのレーザ接合装置の概略構成を示す説明図である。
同図に示すように、このレーザ接合装置20は、ブラケット23を有し、このブラケット23に、レーザ照射装置21およびワイヤ供給ノズル24が装備されている。
また、ワイヤ供給ノズル24は、接合部3となる突合せ部の方向を指向するようにブラケット23に固定されており、さらに、コンジットチューブ25を介してワイヤ供給装置22に接続している。このワイヤ供給装置22は、ワイヤリール26を備えている。そして、このワイヤリール26にフィラワイヤ(以下、単に「ワイヤ」という)4が巻回されており、不図示のモータを駆動することで、ワイヤリール26からワイヤ4を繰り出しつつ上記ワイヤ供給ノズル24にワイヤ4を連続して供給可能になっている。
この突合せ接合方法に適用可能な金属板1,2の材質は、炭素鋼、アルミニウム、アルミニウム合金、マグネシウム、マグネシウム合金等があげられる。また、本実施形態では、金属板1,2として、その厚さが0.4mm以上4.5mm未満の薄鋼板に適用した例である。なお、突合せ接合する複数の金属板1,2は、相互の厚みが同じ或いは異なるものであってもよい。また、これらの金属板1,2には、亜鉛めっきがなされており、その亜鉛めっき量が0g/m2を超え120g/m2以下の薄鋼板を使用した例である。
ここで、SiはCuの強度を高め、且つ融点も高める元素である。このため、Siの添加量は1mass%以上とすれば好ましい。また、Siの添加量を2mass%以上とすればより好ましい。しかし、Siの添加量をあまり高くし過ぎると脆くなるので10mass%を以下とすることが好ましい。そこで、この銅系ろう材は、その化学組成のうち、Siを2〜10mass%としている。また、NiおよびAlはいずれも強度を著しく高める元素である。このため、Niを35mass%或いはAlを15mass%単独で添加すると、引張強度が540MPaを超える。しかし、これ以上添加すると脆くなるので、NiおよびAlは上記の添加量を上限とすることが好ましい。そこで、この銅系ろう材は、その化学組成のうち、Niを35mass%以下、Alを15mass%以下としている。さらに、MnはCuの強度を高め、且つ融点も高める元素である。このため、Mnの添加量は0.5mass%以上とすることが好ましい。しかし、Mnの添加量をあまり高くし過ぎると脆くなるので5.0mass%を以下とすることが好ましい。そこで、この銅系ろう材は、その化学組成のうち、Mnを0.5〜5.0mass%以下としている。さらに、この銅系ろう材は、残部は実質的に銅(Cu)および不可避的不純物からなるが、本発明の作用効果を妨げない範囲であれば不可避的不純物以外の微量元素を含んでもよい。
また、上述の化学組成をもつこのCu系ワイヤ(銅系ろう材)は、その融点が約1000℃となり、例えば炭素鋼系ワイヤの融点約1500℃に比べて融点を大幅に低くすることができる。そのため、その低融点な分だけ照射するレーザの出力を、母材である金属板1,2を溶融させず且つCu系ワイヤを溶融可能な出力に抑制し得て、これにより、母材を溶融させずに、ろう付けによって接合することができるので、接合部3で溶融する金属板1,2の飛び散りを防止または抑制可能であり、金属板1,2表面へのスパッタの付着を防止または抑制する上で好適なものである(後述する実施例2を参照)。
上述のように、この金属板の突合せ接合方法によれば、二枚の金属板1,2を相互に突き合わせて、互いの突合せ部5を銅(Cu)系ろう材を用いてレーザでろう付けによって接合するので、形成される接合部3の硬さを銅系ろう材の硬さで抑制可能である。
つまり、上述のように、レーザ照射工程の際に突合せ部5に供給するCu系ワイヤは、その融点が約1000℃であり、炭素鋼系ワイヤの融点1500℃より大幅に低い。そのため、その低融点な分だけ照射するレーザの出力を抑えることができる。したがって、母材を溶融させずに、ろう付けによって接合することができるので、接合部3で溶融する金属板1,2の飛び散りを防止または抑制可能であり、これにより、金属板1,2表面へのスパッタの付着を防止または抑制することができる。
なお、本発明に係る金属板の突合せ接合方法および接合金属板は、上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しなければ種々の変形が可能である。
[実施例1]
まず、実施例1について説明する。
この実施例1では、相互に突き合わせて接合(溶接)する接合部材となる金属板1,2として、図3に示すように、二枚の薄鋼板を相互に突き合わせて接合(溶接)した接合金属板を、本発明に係る突合せ接合方法(以下、「適用例」という)および従来のレーザ溶接方法(以下、「比較例」という)によってそれぞれ製作した。
以下、接合(溶接)条件を表1に、ワイヤの組成を表2に示す。また、球頭張り出し試験片およびその試験条件を図3および表3に示す。また、穴拡げ試験片およびその試験条件を図4および表4に示す。さらに、試験結果を表5に示す。
次に、実施例2について説明する。
この実施例2では、上記実施例1での「適用例」および「比較例」と同様に準備したいろいろな接合金属板を作成し、その接合部(溶接部)近傍に付着したスパッタの数量を調査した。その試験結果を以下の表6に示す。なお、同表では、表面品質を評価するにあたり、接合部(溶接部)での溶接線長さ10cm当りに付着しているスパッタの数量が5個以下の場合を良好「○」とし、5個以上の場合を不良「×」とした。
2 (突き合わせる他方の)金属板
3 接合部
4 フィラワイヤ(ワイヤ)
5 突合せ部
10 接合金属板
20 レーザ接合装置
21 レーザ照射装置
22 ワイヤ供給装置
23 ブラケット
24 ワイヤ供給ノズル
25 コンジットチューブ
26 ワイヤリール
Claims (6)
- 複数の金属板を相互に突き合わせて接合する方法であって、
前記金属板相互を突き合わせた突合せ部にレーザを照射するレーザ照射工程と、そのレーザ照射工程の際に前記突合せ部にワイヤを供給するワイヤ供給工程とを含み、
前記ワイヤとして銅系ろう材を用いて前記金属板相互をろう付けによって接合することを特徴とする金属板の突合せ接合方法。 - 前記ワイヤとして供給する銅系ろう材は、その化学組成が、Si:1〜10mass%、Ni:35mass%以下、Al:15mass%以下、Mn:0.5〜5mass%、残部Cuおよび不可避不純物よりなることを特徴とする請求項1に記載の金属板の突合せ接合方法。
- 前記複数の金属板として、その厚さが0.4mm以上4.5mm未満の薄鋼板に適用することを特徴とする請求項1または2に記載の金属板の突合せ接合方法。
- 前記複数の金属板として、亜鉛めっきがなされており、その亜鉛めっき量が0g/m2を超え120g/m2以下の薄鋼板に適用することを特徴とする1〜3のいずれか一項に記載の金属板の突合せ接合方法。
- 複数の金属板が相互に突き合わされて接合されてなる接合金属板であって、
請求項1〜4のいずれか一項に記載の金属板の突合せ接合方法によって製造されていることを特徴とする接合金属板。 - 自動車部品の外板パネルに適用するテーラードブランクであることを特徴とする請求項5に記載の接合金属板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006236503A JP4978121B2 (ja) | 2006-08-31 | 2006-08-31 | 金属板の突合せ接合方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006236503A JP4978121B2 (ja) | 2006-08-31 | 2006-08-31 | 金属板の突合せ接合方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008055479A true JP2008055479A (ja) | 2008-03-13 |
JP4978121B2 JP4978121B2 (ja) | 2012-07-18 |
Family
ID=39238837
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006236503A Expired - Fee Related JP4978121B2 (ja) | 2006-08-31 | 2006-08-31 | 金属板の突合せ接合方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4978121B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110229367A1 (en) * | 2010-03-17 | 2011-09-22 | Shau-Kuan Chiu | Copper nickel aluminum alloy |
WO2014083767A1 (ja) * | 2012-11-29 | 2014-06-05 | パナソニック株式会社 | 透明導電層付き基材及び有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2014088170A1 (ko) * | 2012-12-03 | 2014-06-12 | 현대하이스코 주식회사 | 테일러 웰디드 블랭크, 그 제조방법 및 이를 이용한 핫스탬핑 부품 |
CN104400168A (zh) * | 2014-10-17 | 2015-03-11 | 武汉凌云光电科技有限责任公司 | 一种自动送锡激光焊接方法 |
US9873929B2 (en) | 2014-11-21 | 2018-01-23 | Hyundai Motor Company | Method of manufacturing tailor welded blanks |
CN109609804A (zh) * | 2018-12-26 | 2019-04-12 | 内蒙古工业大学 | 一种Cu-Ni-Si-Mn合金及其制备方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003311467A (ja) * | 2002-04-17 | 2003-11-05 | Honda Motor Co Ltd | レーザ溶接方法 |
JP2006218518A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Nisshin Steel Co Ltd | テーラードブランク材の製造方法 |
-
2006
- 2006-08-31 JP JP2006236503A patent/JP4978121B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003311467A (ja) * | 2002-04-17 | 2003-11-05 | Honda Motor Co Ltd | レーザ溶接方法 |
JP2006218518A (ja) * | 2005-02-10 | 2006-08-24 | Nisshin Steel Co Ltd | テーラードブランク材の製造方法 |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20110229367A1 (en) * | 2010-03-17 | 2011-09-22 | Shau-Kuan Chiu | Copper nickel aluminum alloy |
WO2014083767A1 (ja) * | 2012-11-29 | 2014-06-05 | パナソニック株式会社 | 透明導電層付き基材及び有機エレクトロルミネッセンス素子 |
US9247641B2 (en) | 2012-11-29 | 2016-01-26 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Substrate with transparent conductive layer and organic electroluminescence device |
JP5903644B2 (ja) * | 2012-11-29 | 2016-04-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 透明導電層付き基材及び有機エレクトロルミネッセンス素子 |
WO2014088170A1 (ko) * | 2012-12-03 | 2014-06-12 | 현대하이스코 주식회사 | 테일러 웰디드 블랭크, 그 제조방법 및 이를 이용한 핫스탬핑 부품 |
CN104400168A (zh) * | 2014-10-17 | 2015-03-11 | 武汉凌云光电科技有限责任公司 | 一种自动送锡激光焊接方法 |
CN104400168B (zh) * | 2014-10-17 | 2017-12-19 | 武汉凌云光电科技有限责任公司 | 一种自动送锡激光焊接方法 |
US9873929B2 (en) | 2014-11-21 | 2018-01-23 | Hyundai Motor Company | Method of manufacturing tailor welded blanks |
CN109609804A (zh) * | 2018-12-26 | 2019-04-12 | 内蒙古工业大学 | 一种Cu-Ni-Si-Mn合金及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4978121B2 (ja) | 2012-07-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9616527B2 (en) | Process for laser-arc hybrid welding aluminized metal workpieces | |
EP2692476B1 (en) | Method for producing laser-welded steel tube | |
US9278407B2 (en) | Dual-wire hybrid welding system and method of welding | |
US20140027414A1 (en) | Hybrid welding system and method of welding | |
EP2402106A1 (en) | Complex method of welding incombination of gas-shield ark welding with submerged ark welding | |
WO2012121086A1 (ja) | 異種金属接合方法 | |
JP2004223548A (ja) | アルミニウムと鉄鋼の接合方法 | |
JP4978121B2 (ja) | 金属板の突合せ接合方法 | |
JP2015526298A (ja) | レーザ溶接方法及びこれを用いたレーザ溶接部材 | |
JP3767369B2 (ja) | 薄鋼板の重ね溶接方法及び溶接結合薄鋼板 | |
JP5088920B2 (ja) | 建築部材の製造方法 | |
JP5416422B2 (ja) | レーザ・アーク複合溶接法 | |
JP6439882B2 (ja) | 立向き狭開先ガスシールドアーク溶接方法 | |
JP2013056349A (ja) | アルミニウム板材の接合方法 | |
JP4326492B2 (ja) | レーザ溶接を用いた異材の接合方法 | |
JP6119948B1 (ja) | 立向き狭開先ガスシールドアーク溶接方法 | |
JP2007260701A (ja) | 異材接合方法 | |
JP2008200750A (ja) | 片面アークスポット溶接方法 | |
JP4931506B2 (ja) | 異材接合方法 | |
JP3767374B2 (ja) | 突合わせ溶接方法及び溶接結合薄鋼板 | |
JP2006088174A (ja) | 異材接合方法 | |
JP5600652B2 (ja) | 異種金属接合方法 | |
WO2022185989A1 (ja) | レーザーブレージング接合方法 | |
JP7160090B2 (ja) | 金属材料の複合溶接方法および金属材料の突合せ溶接部材 | |
JP2007229739A (ja) | 高強度薄鋼板のレーザーブレージング方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090421 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110922 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120321 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120403 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |