[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007538063A - チオフェンヘテロアリールアミン - Google Patents

チオフェンヘテロアリールアミン Download PDF

Info

Publication number
JP2007538063A
JP2007538063A JP2007517482A JP2007517482A JP2007538063A JP 2007538063 A JP2007538063 A JP 2007538063A JP 2007517482 A JP2007517482 A JP 2007517482A JP 2007517482 A JP2007517482 A JP 2007517482A JP 2007538063 A JP2007538063 A JP 2007538063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phenyl
thien
amino
thiophen
ylpyrimidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2007517482A
Other languages
English (en)
Inventor
グアン フイピング
リ サン コニー
リアング コングキシン
ジョンソン ジョアンヌ
ヘレン ボードン リサ
フア ソング レン
ズヒックキン パヴェル
Original Assignee
スージェン, インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スージェン, インク. filed Critical スージェン, インク.
Publication of JP2007538063A publication Critical patent/JP2007538063A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、プロテインキナーゼの活性を調節し、従って癌などのプロテインキナーゼ関連細胞疾患の予防および治療において有用であると思われる、チオフェンヘテロアリールアミンおよびその薬学的に許容できる塩に関する。
【化23】

Figure 2007538063


【選択図】なし

Description

本発明は、プロテインキナーゼ「PK」の活性を調節するチオフェンヘテロアリールアミンに関する。従って、本発明の化合物は、異常なPK活性に関連する障害を治療するのに有用である。これらの化合物を含む医薬組成物、これらの化合物を含む医薬組成物を使用して疾患を治療する方法、およびそれを製造する方法もまた開示される。
PKは、タンパク質のチロシン、セリンおよびトレオニン残基におけるヒドロキシ基のリン酸化を触媒する酵素である。この一見単純な活性の結果は、驚くべきものであり;細胞成長、分化および増殖、つまり細胞の生命の本質的にすべての側面が、何らかの形でpK活性に依存している。さらに、異常なPK活性は、乾癬などの比較的生命にかかわらない疾患から、膠芽腫(脳腫瘍)などの非常に悪性の疾患にわたる障害の宿主に関連している。
都合のよいことに、PKは、タンパク質チロシンキナーゼ(PTK)およびセリン−トレオニンキナーゼ(STK)の2種類に分類することができる。
PTK活性の主要な側面の1つは、成長因子受容体との関わりである。成長因子受容体は、細胞表面タンパク質である。成長因子リガンドによって結合された場合には、成長因子受容体は、細胞膜の内面上のタンパク質と相互作用する活性型へと変換される。これによって、受容体および他のタンパク質のチロシン残基のリン酸化が起こり、次に、細胞分裂(増殖)、細胞分化、細胞成長、細胞外微小環境への代謝作用の発現などの多くの細胞応答を生じさせる、様々な細胞質シグナル伝達分子との複合体が細胞内に形成される。より完全な説明については、あたかも本明細書に完全に記載されているかのごとく、全ての図面を含めて本明細書に引用して援用する、Schlessinger and Ullrich, Neuron, 9: 303-391 (1992)を参照されたい。
PTK活性を有する成長因子受容体は、受容体チロシンキナーゼ(「RTK」)として知られている。それらは、様々な生物活性を有する膜貫通型受容体の大きなファミリーを含む。現在、少なくとも19のRTKの異なるサブファミリーが同定されている。これらの一例は、EGFR(上皮成長因子受容体)、HER2、HER3およびHER4を含む、「HER」RTKと名付けられたサブファミリーである。これらのRTKは、細胞外グリコシル化リガンド結合性ドメイン、膜貫通ドメイン、およびタンパク質上のチロシン残基をリン酸化することができる細胞内細胞質触媒ドメインからなる。
他のRTKサブファミリーは、インスリン受容体(IR)、インスリン様成長因子I受容体(IGF−1R)およびインスリン受容体関連受容体(IRR)からなる。IRおよびIGF−1Rは、インスリン、IGF−IおよびIGF−IIと相互作用し、2つの完全に細胞外のグリコシル化αサブユニットと、細胞膜を通過し、かつチロシンキナーゼドメインを含有する2つのβサブユニットとのヘテロ四量体を形成する。
第3のRTKサブファミリーは、血小板由来成長因子受容体(「PDGFR」)グループと呼ばれ、PDGFRα、PDGFRβ、CSFIR、c−kitおよびc−fmsを含む。これらの受容体は、可変数の免疫グロブリン様ループで構成されるグリコシル化細胞外ドメインと、チロシンキナーゼドメインが無関係のアミノ酸配列によって割り込まれる細胞内ドメインとからなる。
PDGFRサブファミリーとのその類似性のために、時として後のグループに包含されるもう1つのグループは、胎児肝臓キナーゼ(「flk」)受容体サブファミリーである。このグループは、キナーゼインサートドメイン−受容体胎児肝臓キナーゼ−1(KDR/FLK−1、VEGF−R2)、flk−1R、flk−4およびfms様チロシンキナーゼ1(fit−1)で構成されると考えられる。
チロシンキナーゼ成長因子受容体ファミリーの更なるメンバーが、線維芽細胞成長因子(「FGF」)受容体サブグループである。このグループは、4つの受容体、FGFR1〜4、および7つのリガンド、FGF1〜7からなる。まだ十分に定義されていないが、その受容体は、可変数の免疫グロブリン様ループを含有するグリコシル化細胞外ドメインと、チロシンキナーゼ配列が無関係のアミノ酸配列の領域によって割り込まれる細胞内ドメインとからなると思われる。
チロシンキナーゼ成長因子受容体ファミリーのさらに他のメンバーは、血管内皮成長因子(「VEGF」)受容体サブグループである。VEGFは、PDGFに類似の二量体糖タンパク質であるが、in vivoで異なる生物学的機能および標的細胞特異性を有する。特に、VEGFは現在、脈管形成および血管形成において必須の役割を果たすと考えられている。
公知のRTKサブファミリーのより完全な一覧は、あたかも本明細書に完全に記載されているかのごとく、全ての図面を含めて本明細書に引用して援用する、Plowmanら、DN&P, 7 (6):334-339 (1994)を参照されたい。
RTK、CTK(「非受容体チロシンキナーゼ」または「細胞チロシンキナーゼ」)およびSTK(「セリン/トレオニンキナーゼ」)はすべて、特に癌を含む病原性状態の宿主に関係している。PTKと関連している他の病原性状態としては、限定されないが、乾癬、肝硬変、糖尿病、血管形成、再狭窄、眼疾患、慢性関節リウマチおよび他の炎症性疾患、自己免疫疾患などの免疫疾患、アテローム性動脈硬化症などの心血管疾患、および様々な腎障害が挙げられる。
癌に関しては、腫瘍発生を操作する過剰な細胞増殖を説明するために進められている主な仮説のうちの2つは、PK調節であることが知られている機能に関する。つまり、細胞分裂および/または分化を制御するメカニズムの破壊の結果、悪性細胞増殖が起こることが示唆されている。多くのプロトオンコジーンのタンパク質産物が、細胞増殖および分化を調節するシグナル伝達経路に関与することが示されている。プロトオンコジーンのこれらのタンパク質産物としては、細胞外成長因子、上述の膜貫通型成長因子PTK受容体(RTK)、および細胞質PTK(CTK)およびサイトゾルSTKが挙げられる。
(発明の概要)
本発明は、PK調節能力を示し、そのため異常なPK活性に関連する疾患の治療に有用である、特定のアリール−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イル)−アミンに関する。1つの実施形態において、本発明の化合物は、以下の受容体PDGFRおよびFLKの一方または両方に対する活性を有する。
1つの実施形態において、本発明は、以下の構造:
Figure 2007538063
(式中、YおよびZのうち1つがNであり、もう一方がCであり;
環Eにおいて、Sである、A、A、AおよびAのうちの1つが、結合されたG基を持たず、隣接する2つのG基が任意に結合して、5または6員アリール、ヘテロアリール、脂肪族もしくはヘテロ脂肪族環を形成することができるということを除いては、A、A、AおよびAのうちの1つが、Sであり、その他がCであり;G、G、GおよびGがそれぞれ独立して、HまたはR基であり;
は、HまたはC1−6アルキルであり;
は、(i)任意に、他の5員または6員アリールまたはヘテロアリールと縮合されて、ナフタレン、インデン、ペンタレンまたは二環式縮合ヘテロアリールを形成する、6員アリールまたは5員もしくは6員ヘテロアリール、または(ii)−C(=O)NHであり;かつRにおける水素がそれぞれ独立して、任意に、C1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルキニル、C3−12シクロアルキル、C6−12アリール、6〜12員ヘテロアリール、3〜12員ヘテロ脂環式基、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、トリハロメタンカルボニル、スルホニル、トリハロメタンスルホニル、C−カルボキシル、O−カルボキシル、C−アミド、−OR、−COR、−CONR、−COOR、−NR、−CN、−NO、−S(O)、−S(O)NR、−NR、パーフルオロ−C1−6アルキル、−NRONR、−NRORまたは−NRS(O)によって置換され;
およびRはそれぞれ独立して、水素、C1−6アルキル、C3−12シクロアルキル、C6−12アリール、カルボニル、アセチル、スルホニル、またはトリフルオロメタンスルホニルであり、RおよびRは任意に結合して、5または6員へテロ脂環式基を形成し;
はそれぞれ独立して、C1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルキニル、C3−12シクロアルキル、C6−12アリール、6〜12員ヘテロアリール、3〜12員ヘテロ脂環式基、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、トリハロメタンカルボニル、スルホニル、トリハロメタンスルホニル、C−カルボキシル、O−カルボキシル、C−アミド、−OR、−COR、−CONR、−COOR、−NR、−CN、−NO、−S(O)、−S(O)NR、−NR、パーフルオロ−C1−6アルキル、−NRONR、−NRORまたは−NRS(O)であり;および
nは、0、1または2である)の化合物、またはその薬学的に許容できる塩、溶媒和物または水和物を提供する。
この実施形態の特定の態様において、RはHである。
この実施形態の他の特定の態様および他のいずれかの特定の態様と組み合わせて、Rは、−C(=O)NHであり、Rにおける水素の1つが任意に、C1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルキニル、C3−12シクロアルキル、C6−12アリール、6〜12員ヘテロアリール、3〜12員ヘテロ脂環式基、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、トリハロメタンカルボニル、スルホニル、トリハロメタンスルホニル、C−カルボキシル、O−カルボキシル、C−アミド、−OR、−COR、−CONR、−COOR、−NR、−CN、−NO、−S(O)、−S(O)NR、−NR、パーフルオロ−C1−6アルキル、−NRONR、−NRORまたは−NRS(O)によって置換される。
この実施形態の他の特定の態様および他のいずれかの特定の態様と組み合わせて、G、G、GおよびGはHである。
この実施形態の他の特定の態様および他のいずれかの特定の態様と組み合わせて、Rは、置換または非置換フェニルである。
この実施形態の他の特定の態様および他のいずれかの特定の態様と組み合わせて、Rは、3または4位で置換されたフェニルである。
この実施形態の他の特定の態様および他のいずれかの特定の態様と組み合わせて、ZはNであり、YはCである。
この実施形態の他の特定の態様および他のいずれかの特定の態様と組み合わせて、ZはCであり、YはNである。
この実施形態の他の特定の態様および他のいずれかの特定の態様と組み合わせて、Rは、チオフェン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、2−スルホニルフラン、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3,4−オキサトリアゾール、1,2,3,5−オキサトリアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1,2,3,4−チアトリアゾール、1,2,3,5−チアトリアゾール、およびテトラゾールからなる群から選択される5員ヘテロアリールである。
この実施形態の他の特定の態様および他のいずれかの特定の態様と組み合わせて、Rは、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジンおよびピランからなる群から選択される6員ヘテロアリールである。
この実施形態の他の特定の態様および他のいずれかの態様と組み合わせて、Rは、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、クロメン、イソクロメン、インドリジン、イソインドール、3H−インドール、インドール、インダゾール、プリン、4H−キノリジン、イソキノール、キノール、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリンおよびプテリジンからなる群から選択される二環式縮合ヘテロアリールである。
他の実施形態において、本発明は、以下の構造:
Figure 2007538063
(式中、G、GおよびGはそれぞれ独立して、HまたはR基であり、隣接する2つのG基が任意に結合して、5または6員アリール、ヘテロアリール、脂肪族もしくはヘテロ脂肪族環を形成することができ;
は、フェニルまたは−C(=O)NHであり;Rにおける水素がそれぞれ独立して、任意に、C1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルキニル、C3−12シクロアルキル、C6−12アリール、6〜12員ヘテロアリール、3〜12員ヘテロ脂環式基、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、トリハロメタンカルボニル、スルホニル、トリハロメタンスルホニル、C−カルボキシル、O−カルボキシル、C−アミド、−OR、−COR、−CONR、−COOR、−NR、−CN、−NO、−S(O)、−S(O)NR、−NR、パーフルオロ−C1−6アルキル、−NRONR、−NRORまたは−NRS(O)によって置換され;
およびRはそれぞれ独立して、水素、C1−6アルキル、C3−12シクロアルキル、C6−12アリール、カルボニル、アセチル、スルホニル、またはトリフルオロメタンスルホニルであり、RおよびRは任意に結合して、5または6員へテロ脂環式基を形成し;
はそれぞれ独立して、C1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルキニル、C3−12シクロアルキル、C6−12アリール、6〜12員ヘテロアリール、3〜12員ヘテロ脂環式基、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、トリハロメタンカルボニル、スルホニル、トリハロメタンスルホニル、C−カルボキシル、O−カルボキシル、C−アミド、−OR、−COR、−CONR、−COOR、−NR、−CN、−NO、−S(O)、−S(O)NR、−NR、パーフルオロ−C1−6アルキル、−NRONR、−NRORまたは−NRS(O)であり;および
nは、0、1または2である)の化合物、またはその薬学的に許容できる塩、溶媒和物または水和物を提供する。
この実施形態の特定の態様において、Rは、C(=O)NHであり、Rにおける水素原子の1つが任意に、C1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルキニル、C3−12シクロアルキル、C6−12アリール、6〜12員ヘテロアリール、3〜12員ヘテロ脂環式基、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、トリハロメタンカルボニル、スルホニル、トリハロメタンスルホニル、C−カルボキシル、O−カルボキシル、C−アミド、−OR、−COR、−CONR、−COOR、−NR、−CN、−NO、−S(O)、−S(O)NR、−NR、パーフルオロ−C1−6アルキル、−NRONR、−NRORまたは−NRS(O)によって置換される。
この実施形態の他の特定の態様において、Rは、置換または非置換フェニルである。
他の実施形態において、本発明は、4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェノール;N−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}アセトアミド;N−(4−モルホリン−4−イルフェニル)−5−チエン−3−イルピリミジン−2−アミン;4−アミノ−N−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}ベンズアミド;N−(4−メトキシフェニル)−5−チエン−3−イルピリミジン−2−アミン;N−(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン;3−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]安息香酸;N−(5−チエン−3−イルピリミジン−2イル)ベンゼン−1,4−ジアミン;N−(4−メトキシフェニル)−N’−(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)尿素;N−(4−フルオロフェニル)−N’−(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)尿素;4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−N−{3−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}ベンズアミド;4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−N−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}ベンズアミド;N−[4−(5−チエン−2−イルピリミジン−2−イルアミノ]フェニル]アセトアミド;N−{3−[(5−チエン−2−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}アセトアミド;4−(5−チオフェン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェノール;4−アミノ−N−{4−[(5−チエン−2−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}ベンズアミド;4−[(5−チエン−2−イルピリミジン−2−イル)アミノ]安息香酸;N−フェニル−3−[(5−チエン−2−イルピリミジン−2−イル)アミノ]ベンズアミド;1−(5−{2−[(3−アミノフェニル)アミノ]ピリミジン−5−イル}チエン−2−イル)エタノン;N−[5−(1−ベンゾチエン−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン;N−(3−(5−(チオフェン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)−2−(3−((ピロリジン−1−イル)メチル)ピロリジン−1−イル)アセトアミド;2−[2−(ピロリジン−1−イルメチル)ピロリジン−1−イル]−N−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}アセトアミド;2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}アセトアミド;2−(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)−N−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}アセトアミド;2−(2−モルホリノエチルアミノ)−N−(4−(5−(チオフェン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)アセトアミド;2−モルホリン−4−イル−N−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}アセトアミド;N−(4−(5−(チオフェン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)−2−(ジエチルアミノ)アセトアミド;2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−N−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)アセトアミド;2−ピロリジン−1−イル−N−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}アセトアミド;4−ピロリジン−1−イル−N−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}ピペリジン−1−カルボキサミド;N−(2−モルホリン−4−イルエチル)−N’−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}尿素;N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N’−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}尿素;3−(ピロリジン−1−イルメチル)−N−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}ピロリジン−1−カルボキサミド;N−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}モルホリン−4−カルボキサミド;4−メチル−N−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}ピペラジン−1−カルボキサミド;N−{3−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}アセトアミド;N−イソプロピル−N’−(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン;N,N−ジエチル−N’−(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン;N−(3−モルホリン−4−イルフェニル)−5−チエン−3−イルピリミジン−2−アミン;4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−N−[2−メチル−5−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−ベンズアミド;N−(3−(5−(チオフェン−3−イル)ピラジン−2−イルアミノ)フェニル)−2−(ジエチルアミノ)アセトアミド;2−モルホリン−4−イル−N−{3−[(5−チエン−3−イルピラジン−2−イル)アミノ]フェニル}アセトアミド;N−{3−[(5−チエン−3−イルピラジン−2−イル)アミノ]フェニル}モルホリン−4−カルボキサミド;N−(2−モルホリン−4−イルエチル)−N’−{3−[(5−チエン−3−イルピラジン−2−イル)アミノ]フェニル}尿素;4−ピロリジン−1−イル−N−{3−[(5−チエン−3−イルピラジン−2−イル)アミノ]フェニル}ピペリジン−1−カルボキサミド;N−(3−(5−(チオフェン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)−2−(3−((ピロリジン−1−イル)メチル)ピロリジン−1−イル)アセトアミド;4−アミノ−N−{4−[(5−チエン−2−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}ベンズアミド;3−ピロリジン−1−イルメチル−ピロリジン−1−カルボン酸[3−(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ)−フェニル]−アミド;1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−3−[3−(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ)−フェニル]−尿素;1−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−[3−(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ)−フェニル]−尿素;1−(2−ヒドロキシ−3−モルホリン−4−イル−プロピル)−3−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−尿素;1−[2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)エチル]−3−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−尿素;1−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−3−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−尿素;4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−カルボン酸[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アミド;2−(4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド;2−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド;2−(2−ジエチルアミノ−エチルアミノ)−N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド;2−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチルアミノ]−N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド;2−(2−ヒドロキシ−3−モルホリン−4−イル−プロピルアミノ)−N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド;2−[2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−エチルアミノ]−N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド;N−[4−(5−チオフェン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド;2−モルホリン−4−イル−N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド;2−ピロリジン−1−イル−N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド;5−チオフェン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミン;および5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミンからなる群から選択される化合物、またはその薬学的に許容できる塩、溶媒和物または水和物を提供する。
他の実施形態において、本発明は、本明細書における本発明の化合物のいずれか、および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物を提供する。
他の実施形態において、本発明は、本明細書における本発明の化合物のいずれか、および薬学的に許容できる担体を含む治療有効量の医薬組成物を哺乳動物に投与することによって、哺乳動物におけるFLK−1またはPDGFR介在疾患を治療する方法を提供する。
他の実施形態において、本発明は、哺乳動物におけるFLK−1またはPDGFR介在疾患を治療するのに有用な薬物を製造するための、本明細書における本発明の化合物のいずれかの使用を提供する。
この方法または使用の特定の態様において、その障害は、扁平上皮癌、星状細胞腫、カポジ肉腫、膠芽腫、肺癌、膀胱癌、頭頚部癌、黒色腫、卵巣癌、前立腺癌、乳癌、小細胞肺癌、神経膠腫、結腸直腸癌、尿生殖器癌および胃腸癌からなる群から選択される癌である。
この方法または使用の他の特定の態様において、その疾患は、糖尿病、および自己免疫疾患、過剰増殖疾患、再狭窄、繊維症、乾癬、フォンヒッペルリンドウ病、変形性関節症、慢性関節リウマチ、血管形成、炎症性疾患、免疫疾患および心臓血管性疾患からなる群から選択される。
他の実施形態において、本発明は、本明細書における本発明の化合物を調製する方法を提供する。
他の実施形態において、本発明は、プロテインキナーゼを発現する細胞を本発明の化合物または塩と接触させ、次いで効果について細胞をモニタリングすることによって、プロテインキナーゼの触媒活性を調節する化学化合物を同定する方法を提供する。
(詳細な説明)
定義
別段の指定がない限り、本明細書および特許請求の範囲で使用される以下の用語は、以下に説明される意味を有する。
「アルキル」とは、炭素原子1〜20個の直鎖および分枝鎖基を含む飽和脂肪族炭化水素ラジカルを指す(数字の範囲:例えば「1〜20」が本明細書に示されている時はいつでも、その基、この場合には、アルキル基は、炭素原子1個、炭素原子2個、炭素原子3個など、炭素原子20個以下を含有し得る)。さらに好ましくは、それは、炭素原子1〜10個を有する中間サイズのアルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチルなどである。さらに好ましくは、それは、炭素原子1〜6個のアルキルである。最も好ましくは、それは、炭素原子1〜4個を有する低級アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、2−プロピル、n−ブチル、イソブチル、またはt−ブチルなどである。アルキルは、置換されてもよいし、置換されなくてもよい。置換される場合には、置換基(1つまたは複数)は好ましくは、シクロアルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ脂環式基、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ、ハロ、カルボニル、チオカルボニル、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバミル、C−アミド、N−アミド、C−カルボキシ、O−カルボキシ、ニトロ、シリル、アミノおよび−NR1112(R11およびR12は本明細書で定義される通りである)から個々に選択される1つまたは複数の置換基である。
11およびR12は独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、アリール、カルボニル、アセチル、スルホニル、トリフルオロメタンスルホニル、および結合された、5員または6員ヘテロ脂環式環からなる群から選択される。
「シクロアルキル」とは、3〜8員のすべて炭素である単環式環、すべて炭素である5員/6員または6員/6員の二環式縮合環または多環式縮合環(「縮合」環構造とは、構造における各環が、構造における他の環それぞれと炭素原子の隣接対を共有していることを指す)基を意味し、環のうちの1つまたは複数は、1つまたは複数の二重結合を含有し得るが、環のいずれも完全共役π電子系を含まない。限定されないが、シクロアルキル基の例としては、シクロプロパン、シクロブタン、シクロペンタン、シクロペンテン、シクロヘキサン、シクロヘキサジエン、アダマンタン、シクロヘプタン、シクロヘプタトリエンなどが挙げられる。シクロアルキル基は、置換されてもよいし、置換されなくてもよい。置換される場合には、置換基(1つまたは複数)は好ましくは、アルキル、アリール、ヘテロアリール、ヘテロ脂環式基、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ、ハロ、カルボニル、チオカルボニル、C−カルボキシ、O−カルボキシ、O−カルバミル、N−カルバミル、C−アミド、N−アミド、ニトロ、アミノおよび−NR1112(R11およびR12は本明細書で定義される通りである)から個々に選択される1つまたは複数の置換基である。
「アルケニル」とは、少なくとも2つの炭素原子と、少なくとも1つの炭素間二重結合とからなる、本明細書で定義されるアルキル基を指す。代表的な例としては、限定されないが、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−、2−、または3−ブテニルなどが挙げられる。
「アルキニル」とは、少なくとも2つの炭素原子と、少なくとも1つの炭素間三重結合とからなる、本明細書で定義されるアルキル基を指す。代表的な例としては、限定されないが、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−、2−、または3−ブチニルなどが挙げられる。
「アリール」とは、完全共役π電子系を有する、炭素原子1〜12個のすべて炭素の単環式または縮合環多環式(つまり、炭素原子の隣接対を共有する環)基を指す。アリール基の例としては、限定されないが、フェニル、ナフタレニルおよびアントラセニルが挙げられる。アリール基は、置換されてもよいし、置換されなくてもよい。置換される場合には、置換基(1つまたは複数)は好ましくは、ハロ、トリハロメチル、アルキル、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ、ニトロ、カルボニル、チオカルボニル、C−カルボキシ、O−カルボキシ、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバミル、C−アミド、N−アミド、スルフィニル、スルホニル、アミノおよび−NR1112(R11およびR12は本明細書で定義される通りである)から選択される1つまたは複数の置換基である。
「ヘテロアリール」とは、N、O、またはSから選択される1、2、3または4個の環へテロ原子を含有し、残りの環原子はCであり、さらに完全共役π電子系を有する、環原子5〜12個の単環式または縮合環(つまり、原子の隣接対を共有する環)を指す。非置換ヘテロアリール基の例としては、限定されないが、ピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピリミジン、キノリン、イソキノリン、プリン、テトラゾール、トリアジン、およびカルバゾールが挙げられる。ヘテロアリール基は、置換されてもよいし、置換されなくてもよい。置換される場合には、置換基(1つまたは複数)は好ましくは、アルキル、シクロアルキル、ハロ、トリハロメチル、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ、ニトロ、カルボニル、チオカルボニル、スルホンアミド、C−カルボキシ、O−カルボキシ、スルフィニル、スルホニル、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバミル、C−アミド、N−アミド、アミノおよび−NR1112(R11およびR12は本明細書で定義される通りである)から選択される1つまたは複数の置換基である。
薬学的に許容できるヘテロアリールは、医薬組成物中に配合され、続いてその必要がある患者に投与される、式(I)の化合物に結合するのに十分に安定なヘテロアリールである。非置換ヘテロアリール基の例としては、限定されないが、上記に記載のピロール、フラン、チオフェン、イミダゾール、オキサゾール、チアゾール、ピラゾール、ピリジン、ピリミジン、キノリン、イソキノリン、プリン、テトラゾール、トリアジン、およびカルバゾールが挙げられる。
「ヘテロ脂環式」または「複素環」とは、環(1つまたは複数)において5〜9個の環原子を有する単環式または縮合環基を意味し、その基において、1つまたは2つの環原子が、N、O、またはS(O)(nは0〜2の整数である)から選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子はCである。その環は、1つまたは複数の二重結合も有し得る。しかしながら、その環は、完全共役π電子系を持たない。非置換ヘテロ脂環式基の例としては、限定されないが、ピロリジノ、ピペリジノ、ピペラジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、ホモピペラジノなどが挙げられる。ヘテロ脂環式環は、置換されてもよいし、置換されなくてもよい。置換される場合には、置換基(1つまたは複数)は好ましくは、アルキル、シクロアルキル、ハロ、トリハロメチル、ヒドロキシ、アルコキシ、アリールオキシ、メルカプト、アルキルチオ、アリールチオ、シアノ、ニトロ、カルボニル、チオカルボニル、C−カルボキシ、O−カルボキシ、O−カルバミル、N−カルバミル、O−チオカルバミル、N−チオカルバミル、スルフィニル、スルホニル、C−アミド、N−アミド、アミノおよび−NR1112(R11およびR12は本明細書で定義される通りである)から選択される1つまたは複数の置換基である。さらに具体的には、ヘテロシクリルという用語は、限定されないが、テトラヒドロピラニル、2,2−ジメチル−1,3−ジオキソラン、ピペリジノ、N−メチルピペリジン−3−イル、ピペラジノ、N−メチルピロリジン−3−イル、ピロリジノ、モルホリノ、チオモルホリノ、チオモルホリノ−1−オキシド、チオモルホリノ−1,1−ジオキシド、4−エチルオキシカルボニルピペラジノ、3−オキソピペラジノ、2−イミダゾリドン、2−ピロリジノン、2−オキソホモピペラジノ、テトラヒドロピリミジン−2−オン、およびその誘導体を含む。複素環基は任意に、ハロ、低級アルキル、カルボキシで置換された低級アルキル、エステルヒドロキシ、またはモノもしくはジアルキルアミノから独立して選択される1つまたは複数の置換基で置換される。
「ヘテロシクロアミノ」とは、環原子の少なくとも1つが窒素であり、任意に、1つまたは2つのその他の環原子が、N、O、またはS(O)(nは0〜2の整数である)から選択されるヘテロ原子であり、残りの環原子がCであり、1つまたは2つのC原子が任意に、カルボニル基によって置換される、環原子3〜8個の飽和環状ラジカルを指す。ヘテロシクロアミノ環は、カルボキシまたはエステル基から独立して選択される1つまたは2つの置換基で任意に置換される低級アルキル、ハロアルキル、シアノアルキル、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アルコキシ、アミノ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、アラルキル、ヘテロアラルキル、および−COR(Rはアルキルである)から選択される、1つ、2つ、または3つの置換基で独立して任意に置換される。さらに具体的には、ヘテロシクロアミノという用語は、限定されないが、ピペリジンl−イル、ピペラジン−1−イル、ピロリジン−1−イル、モルホリン−4−イル、チオモルホリン−4−イル、チオモルホリノ−1−オキシド、チオモルホリノ−1、1−ジオキシド、4−エチルオキシカルボニルピペラジン−1−イル、3−オキソピペラジン−1−イル、2−イミダゾリドン−1−イル、2−ピロリジノン−1−イル、2−オキソホモピペラジノ、テトラヒドロピリミジン−2−オン、およびその誘導体が挙げられる。好ましくは、複素環基は、ハロ、低級アルキル、カルボキシまたはエステルで置換された低級アルキル、ヒドロキシ、またはモノもしくはジアルキルアミノから独立して選択される1つまたは2つの置換基で任意に置換される。ヘテロシクロアミノ基は、上記で定義される複素環基のサブセットである。
「ヒドロキシ」とは、−OH基を指す。
「アルコキシ」とは、−O−(アルキル)と−O−(非置換シクロアルキル)基の両方を指す。代表的な例としては、限定されないが、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシなどが挙げられる。
「ハロアルコキシ」とは、両方の−O−(ハロアルキル)基を指す。代表的な例としては、限定されないが、例えばトリフルオロメトキシ、トリブロモメトキシなどが挙げられる。
「アリールオキシ」とは、本明細書で定義される−O−アリールおよび−O−ヘテロアリール基の両方を指す。代表的な例としては、限定されないが、フェノキシ、ピリジニルオキシ、フラニルオキシ、チエニルオキシ、ピリミジニルオキシ、ピラジニルオキシなど、およびその誘導体が挙げられる。
「メルカプト」とは、−SH基を指す。
「アルキルチオ」とは、−S−(アルキル)と−S−(非置換シクロアルキル)基の両方を指す。代表的な例としては、限定されないが、例えばメチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、ブチルチオ、シクロプロピルチオ、シクロブチルチオ、シクロペンチルチオ、シクロヘキシルチオなどが挙げられる。
「アリールチオ」とは、本明細書で定義される−S−アリールと−S−ヘテロアリール基の両方を指す。代表的な例としては、限定されないが、フェニルチオ、ピリジニルチオ、フラニルチオ、チエニルチオ、ピリミジニルチオなど、およびその誘導体が挙げられる。
「アシル」または「カルボニル」とは、−C(O)−R”基(R”は、水素、低級アルキル、トリハロメチル、非置換シクロアルキル、および低級アルキル、トリハロメチル、低級アルコキシ、ハロおよび−NR1112基からなる群から選択される1つまたは複数、好ましくは1つ、2つ、または3つの置換基で任意に置換されるアリール、低級アルキル、トリハロアルキル、低級アルコキシ、ハロおよび−NR1112基からなる群から選択される1つまたは複数、好ましくは1つ、2つ、または3つの置換基で任意に置換されるヘテロアリール(環炭素によって結合された)、および低級アルキル、トリハロアルキル、低級アルコキシ、ハロおよび−NR1112基からなる群から選択される1つまたは複数、好ましくは1つ、2つ、または3つの置換基で任意に置換されるヘテロ脂環式基(環炭素によって結合された)からなる群から選択される)を指す。代表的なアシル基としては、限定されないが、アセチル、トリフルオロアセチル、ベンゾイルなどが挙げられる。
「アルデヒド」とは、アシル基(R”が水素である)を指す。
「チオアシル」または「チオカルボニル」とは、−C(S)−R”基(R”は本明細書で定義されるとおりである)を指す。
「チオカルボニル」基とは、−C(S)−R”基(R”は本明細書で定義されるとおりである)を指す。
「C−カルボキシ」基とは、−C(=O)O−R”基(R”は本明細書で定義されるとおりである)を指す。
「O−カルボキシ」基とは、−OC(=O)R”基(R”は本明細書で定義されるとおりである)を指す。
「エステル」とは、R”が水素であることはできないことを除いては、本明細書で定義されるR”を有する、−C(O)O−R”基を指す。
「アセチル」基とは、−C(O)CH基を指す。
「ハロ」基とは、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素、好ましくはフッ素または塩素を指す。
「トリハロメチル」基とは、−CX基(Xが、上記で定義されるハロである)を指す。
「トリハロメタンスルホニル」基とは、XCS(=O)−(Xは上記で定義されるとおりである)を指す。
「シアノ」とは、−C≡N基を指す。
「スルフィニル」基とは、−S(=O)−R”基(R”が、上記で定義されるとおりであることに加えて、ヒドロキシ基であることもできる)を指す。
「スルホニル」基とは、−S(=O)R”基(R”が、上記で定義されるとおりであることに加えて、ヒドロキシ基であることもできる)を指す。
「S−スルホンアミド」とは、−S(O)NR1112基(R11およびR12が、本明細書で定義されるとおりである)を指す。
「N−スルホンアミド」とは、−NR11S(O)12基(R11およびR12が、本明細書で定義されるとおりである)を指す。
「O−カルバミル」基とは、−OC(O)NR1112基(R11およびR12が、本明細書で定義されるとおりである)を指す。
「N−カルバミル」とは、R12OC(O)NR11−基(R11およびR12が、本明細書で定義されるとおりである)を指す。
「O−チオカルバミル」とは、−OC(S)NR1112基(R11およびR12が、本明細書で定義されるとおりである)を指す。
「N−チオカルバミル」とは、R12OC(S)NR11−基(R12およびR11が、本明細書で定義されるとおりである)を指す。
「アミノ」とは、−R11およびR12基(R11およびR12がどちらも水素である)を指す。
「C−アミド」とは、−C(O)NR1112基(R11およびR12が、本明細書で定義されるとおりである)を指す。
「N−アミド」とは、R11C(O)NR12−基(R11およびR12が、本明細書で定義されるとおりである)を指す。
「ニトロ」とは、−NO基を指す。
「ハロアルキル」とは、1つまたは複数の同一または異なるハロ原子で置換された、上記で定義されるアルキル、好ましくは低級アルキル、例えば−CHCl、−CF、−CHCF、−CHCClなどを意味する。
「ヒドロキシアルキル」とは、1つ、2つ、または3つのヒドロキシ基で置換された、上記で定義されるアルキル、好ましくは低級アルキル、例えばヒドロキシメチル、1もしくは2−ヒドロキシエチル、1,2−、1,3−、もしくは2,3−ジヒドロキシプロピルなどを意味する。
「アラルキル」とは、上記で定義されるアリール基で置換された、上記で定義されるアルキル、好ましくは低級アルキル、例えば−CHフェニル、−(CHフェニル、−(CHフェニル、CHCH(CH)CHフェニルなど、およびその誘導体を意味する。
「ヘテロアラルキル」基とは、ヘテロアリール基で置換された、上記で定義されるアルキル、好ましくは低級アルキル、例えば、−CHピリジニル、−(CHピリミジニル、−(CHイミダゾリルなど、およびその誘導体を意味する。
「モノアルキルアミノ」とは、ラジカル−NHR(Rが、上記で定義されるアルキルまたは非置換シクロアルキル基である)、例えば、メチルアミノ、(1−メチルエチル)アミノ、シクロヘキシルアミノなどを意味する。
「ジアルキルアミノ」とは、ラジカル−NRR(Rが、上記で定義されるアルキルまたは非置換シクロアルキル基である)、例えばジメチルアミノ、ジエチルアミノ、(1−メチルエチル)−エチルアミノ、シクロヘキシルメチルアミノ、シクロペンチルメチルアミノなどを意味する。
「任意の」または「任意に」とは、続いて記述される事象または状況が起きる場合もあるが起きる必要はなく、かつその記述が、事象または状況が起こる場合およびそれが起こらない場合を含むことを意味する。例えば、「アルキル基で任意に置換される複素環基」とは、アルキルは場合によっては存在するが存在する必要はなく、その記述は、複素環基がアルキル基で置換される状況と、複素環基がアルキル基で置換されない状況を含むことを意味する。
「医薬組成物」とは、本明細書に記載の化合物、またはその生理学的/薬学的に許容できる塩もしくはプロドラッグの1種または複数種と、生理学的/薬学的に許容できる担体および賦形剤などの他の化学成分との混合物を指す。医薬組成物の目的は、生物への化合物の投与を容易にすることである。
プロドラッグの他の例は、短鎖ペプチド、限定されないが、例えば、末端アミノ基によって本発明の化合物のカルボキシ基に結合する2〜10アミノ酸ポリペプチドであることができ、そのポリペプチドは、生体内で加水分解または代謝され、活性分子を放出する。式(I)の化合物のプロドラッグは、本発明の範囲内である。
さらに、式(I)の化合物は、ヒトなどの生物の体内で酵素によって代謝され、プロテインキナーゼの活性を調節することができる代謝産物が生成されると考えられる。かかる代謝産物は、本発明の範囲内である。
本明細書で使用される、「生理学的/薬学的に許容できる担体」とは、生物に著しく刺激を起こさせず、投与された化合物の生物活性および特性を阻害しない担体または希釈剤を指す。
「薬学的に許容できる賦形剤」とは、化合物の投与をさらに容易にする、医薬組成物に添加される不活性物質を指す。賦形剤の例としては、限定されないが、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、様々な糖および様々な種類のデンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、植物油およびポリエチレングリコールが挙げられる。
本明細書で使用される、「薬学的に許容できる塩」とは、親化合物の生物学的有効性および特性を保持する塩を指す。かかる塩は:
(i)親化合物の遊離塩基と、塩化水素酸、臭化水素酸、硝酸、リン酸、硫酸、および過塩素酸などの無機酸と、または酢酸、シュウ酸、(D)もしくは(L)リンゴ酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、酒石酸、クエン酸、コハク酸またはマロン酸などの有機酸、好ましくは塩化水素酸または(L)−リンゴ酸とを反応させることによって得られる酸付加塩;または
(2)親化合物に存在する酸性プロトンが、金属イオン、例えばアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオン、またはアルミニウムイオンによって置換されるか;あるいはエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、トロメタミン、N−メチルグルカミンなどの有機塩基と配位結合した場合に形成される塩;を含む。
「PK」とは、受容体タンパク質チロシンキナーゼ(RTK)、非受容体または「細胞」チロシンキナーゼ(CTK)およびセリン−トレオニンキナーゼ(STK)を指す。
「方法」とは、限定されないが、化学、薬学、生物学、生化学および医療分野の事業者に公知の手法、手段、技術および手順、または事業者によって公知の手法、手段、技術、もしくは、これらの事業者により公知の手法、手段、技術および手順から容易に開発される、手法、手段、技術および手順などを含む、所定のタスクを達成するための手法、手段、技術および手順を指す。
「調節」または「調節する」とは、RTK、CTKおよびSTKの触媒活性を変化させることを指す。特に、「調節する」とは、RTK、CTKおよびSTKの触媒活性の活性化、好ましくはRTK、CTKまたはSTKがさらされる化合物または塩の濃度に応じた、RTK、CTKおよびSTKの触媒活性の活性化または阻害、さらに好ましくはRTK、CTKおよびSTKの触媒活性の阻害を指す。
「触媒活性」とは、RTKおよび/またはCTKの直接的または間接的な影響下でのチロシンのリン酸化率、またはSTKの直接的または間接的な影響下でのセリンおよびトレオニンのリン酸化率を指す。
「接触」とは、直接的に、つまりキナーゼ自体と相互作用させることによって、または間接的に、つまりキナーゼの触媒活性がそれに依存している他の分子と相互作用させることによって、化合物がPKの触媒活性に影響を及ぼすことができるように、本発明の化合物と標的PKを合わせることを指す。かかる「接触」は、「in vitro」、つまり試験管;ペトリ皿などにおいて行うことができる。試験管において、接触は、対象の化合物およびPKのみを含むか、または全細胞を含み得る。細胞は、細胞培養皿で維持または成長させ、その環境において化合物と接触させることもできる。この状況において、PK関連疾患に影響する特定の化合物の能力、つまり以下に定義される化合物のIC50は、より複雑な生物でのin vivoでの化合物の使用が試みられる前に決定することができる。生物外部の細胞については、限定されないが、直接的な細胞微量注入および多くの膜貫通担体技術などの、化合物とPKを接触させる多くの方法が存在し、当業者によく知られている。
「in vitro」とは、例えば、限定されないが、試験管または培地などの人工的な環境において行われる手順を指す。
「in vivo」とは、限定されないが、マウス、ラット、またはウサギなどの生物内で行われる手順を指す。
「PK関連疾患」、「PK誘因疾患」および「異常PK活性」すべてが、不適切なPK触媒活性によって、つまり不十分な、またはより一般的には過剰なPK触媒活性によって特徴付けられる状態を意味し、特定のPKは、RTK、CTKまたはSTKであることができる。不適切な触媒活性は、(1)通常はPKを発現しない細胞でのPKの発現、(2)望ましくない細胞増殖、分化および/または成長を引き起こす、PKの発現の増加、(3)細胞増殖、分化および/または成長の望ましくない減少を引き起こすPKの発現の減少、のいずれかの結果として生じ得る。PKの過活性とは、特定のPKをコードする遺伝子の増幅、または細胞増殖、分化および/または成長障害と相関し得るレベルのPK活性(つまり、PKのレベルが増加するに従って、細胞障害の症状の1つまたは複数の重症度が高まる)の生成を指す。当然のことながら、低活性は、その逆であり、PKのレベルが減少するに従って、細胞障害の1つまたは複数の症状の重症度が高まる。
「処置」、「治療する」および「治療」とは、PK介在細胞障害および/またはその付随する症状を軽減または抑制する方法を指す。特に癌に関しては、これらの用語は単に、癌に冒されている個体の余命が延びる、または疾患の症状の1つまたは複数が低減されるであろうことを意味するものである。
「生物」とは、少なくとも1つの細胞で構成されるいずれかの生命体を指す。生物は、例えば真核細胞のように単純であるか、またはヒトを含む哺乳動物のように複雑であり得る。
「治療有効量」とは、治療される疾患症状の1つまたは複数をある程度まで軽減するであろう、投与される化合物の量を指す。癌の治療に関しては、治療有効量とは、
(1)腫瘍の大きさを小さくする;
(2)腫瘍の拡散転移を阻害する(つまり、ある程度まで遅くする、好ましくは止める);
(3)腫瘍成長をある程度まで阻害する(つまり、ある程度まで遅くする、好ましくは止める)、および/または、
(4)癌に伴う1つまたは複数の症状をある程度まで軽減する(または、好ましくは除去する);
の効果を有する量を指す。
「モニタリング」とは、特定のPKを発現する細胞と化合物を接触させる効果を観察または検出することを意味する。観察または検出される効果は、細胞表現型の変化、PKの触媒活性の変化、または天然結合パートナとPKとの相互作用の変化である。かかる効果を観察または検出する技術は、当技術分野でよく知られている。
上記に記載の効果は、細胞表現型の変化の有無、前記プロテインキナーゼの触媒活性の変化の有無、または本発明の最終的な態様における天然結合パートナと前記プロテインキナーゼとの相互作用の変化の有無から選択される。
「細胞表現型」とは、細胞または組織の外観、または細胞または組織の生物学的機能を指す。細胞表現型の例としては、限定されないが、細胞のサイズ、細胞成長、細胞増殖、細胞分化、細胞生存、アポトーシス、および栄養素の取り込みおよび使用が挙げられる。かかる表現型特性は、当技術分野でよく知られている技術によって測定可能である。
「天然結合パートナ」とは、細胞における特定のPKに結合するポリペプチドを指す。天然結合パートナは、PK介在シグナル伝達プロセスにおいてシグナルを伝える役割を果たす。天然結合パートナとPKとの相互作用の変化は、PK/天然結合パートナ複合体の濃度が増加または減少するに従って顕在化し、その結果、シグナル伝達を仲介するPKの能力の変化を観察することができる。
本発明の代表的な化合物を表1に示す。
Figure 2007538063
Figure 2007538063
Figure 2007538063
Figure 2007538063
Figure 2007538063
Figure 2007538063
Figure 2007538063
Figure 2007538063
Figure 2007538063
本発明の好ましい化合物は、様々なタンパク質キナーゼに対して活性を示す。特に、好ましい化合物は、PDGFRおよび/またはFLK−1に対して活性を示す。その触媒活性が本発明の化合物によって調節されるPKとしては、受容体チロシンキナーゼ(RTK)および細胞チロシンキナーゼ(CTK)、およびセリン−トレオニンキナーゼ(STK)の3つの種類がある、タンパク質チロシンキナーゼが挙げられる。RTK介在シグナル伝達は、特異的な成長因子(リガンド)との細胞外相互作用、続いて受容体の二量体化、内因性タンパク質チロシンキナーゼ活性の一時的な刺激およびリン酸化によって開始される。それによって、細胞内シグナル伝達分子の結合部位が生成され、適切な細胞応答(例えば、細胞分裂、細胞外微小環境での代謝作用など)を促進する一連の細胞質シグナル伝達分子との複合体が形成される。Schlessinger and Ullrich, 1992, Neuron 9:303-391を参照されたい。
特定の本発明の化合物の活性を、本明細書の実施例に記載のように決定し、それを表2に示す。
Figure 2007538063
成長因子受容体上のチロシンリン酸化部位は、シグナル伝達分子のSH2(src相同性)ドメインの高親和性結合部位として機能することが示されている。Fantlら、1992, Cell 69: 413-423, Songyangら、1994, Mol. Cell. Biol. 14: 2777-2785), Songyangら、1993, Cell 72:767- 778 および Kochら、Science 252: 668-678。RTKと会合するいくつかの細胞内基質タンパク質が同定されている。それらは2つの主なグループ:(1)触媒ドメインを有する基質;(2)かかるドメインを欠いているが、アダプター(adapter)としての役割を果たし、かつ触媒活性分子と会合する基質;に分類される。Songyangら、1993, Cell 72: 767-778。受容体とその基質のSH2ドメインとの相互作用の特異性は、リン酸化チロシン残基のすぐ周りのアミノ酸残基によって決定される。SH2ドメインと、特定の受容体上のホスホチロシン残基を囲むアミノ酸配列との結合親和性の差は、その基質リン酸化プロファイルで認められる差と一致する。Songyangら、1993, Cell 72: 767-778。これらの観察によって、各RTKの機能は、発現のそのパターンおよびリガンドの利用性によってだけでなく、特定の受容体により活性化される下流シグナル伝達経路の配列によっても決定されることが示唆されている。従って、リン酸化は、特異的な成長因子受容体ならびに分化因子受容体によって漸増されるシグナル伝達経路の選択性を決定する重要な調節段階を提供する。
主にサイトゾルであるSTKは、時としてPTK事象に対するダウンライン応答(down−line response)として、細胞の内部生化学に影響を及ぼす。DNA合成を開始し、その後の有糸分裂を開始して細胞増殖を引き起こす、シグナル伝達プロセスにSTKは関係している。
このように、PKシグナル伝達によって、応答の中でも、細胞増殖、分化、成長および代謝が起こる。異常細胞増殖によって、幅広い障害および疾患、例えば癌腫、肉腫、膠芽腫、血管腫などの新形成、白血病、乾癬、動脈硬化症、関節炎、糖尿病性網膜症などの疾患、および制御されない血管形成および/または脈管形成に関連する他の障害が起こる。
本発明の化合物がそれによってPKを阻害するメカニズムの正確な理解は、本発明を実施するためには必要ではない。しかしながら、これによって特定のメカニズムまたは理論に束縛されないが、この化合物はPKの触媒領域においてアミノ酸と相互作用すると考えられる。PKは一般に二葉構造を有し、その構造では、PKの中でアミノ酸が保存される領域における2つのローブ(lobe)間の裂け目においてATPが結合すると思われる。PKの阻害剤は、前述のATPがPKに結合する、同じ一般領域において、水素結合、ファンデルワールス力およびイオン相互作用などの非共有結合相互作用によって結合すると考えられる。このように、本明細書に開示される化合物は、かかるタンパク質に対するin vitroアッセイでの有用性を有し、かつかかるタンパク質との相互作用によるin vivoでの治療効果を示す。
さらに、本発明の化合物は、限定されないが、癌腫、カポジ肉腫などの肉腫、赤芽球腫、膠芽腫、髄膜腫、星状細胞腫、黒色腫および筋芽細胞腫などの多くの種類の固形腫瘍の治療への治療的アプローチを提供する。白血病などの非固形腫瘍癌の治療または予防もまた、本発明によって企図される。適応症としては、限定されないが脳腫瘍、膀胱癌、卵巣癌、胃癌、膵臓癌、結腸癌、血液癌、肺癌および骨癌が挙げられる。
本明細書に記載の化合物が、その予防、治療および研究において有用である、不適切なPK活性に関連する疾患の種類の他の例は、限定されないが、細胞増殖性疾患、線維性疾患および代謝障害である。
本発明によって予防、治療またはさらに研究することができる細胞増殖性疾患としては、癌、血管増殖性疾患およびメサンギウム細胞増殖性疾患が挙げられる。
血管増殖性疾患とは、異常な脈管形成(血管の形成)および血管形成(血管の拡張)に関連する疾患を指す。脈管形成および血管形成は、胚発生、黄体形成、創傷治癒および臓器再生などの様々な正常な生理学的プロセスにおいて重要な役割を果たすが、癌の発生においても中心的役割を果たし、その結果として、腫瘍を生かしておくのに必要な新たな毛細血管が形成される。血管増殖性疾患の他の例としては、新たな毛細血管が関節を浸潤し、軟骨を破壊する関節炎、網膜における新たな毛細血管が硝子体を浸潤し、出血し、失明を引き起こす糖尿病性網膜症などの眼疾患が挙げられる。
構造的に関連する2種類のRTK:fms様チロシン1(flt−1)受容体(Shibuyaら、1990,Oncogene,5:519-524; De Vriesら、1992,
Science, 255: 989-991)およびVEGF−R2としても知られるKDR/FLK−1受容体が、VEGFに高親和性で結合することが同定されている。血管内皮成長因子(VEGF)は、in vitro内皮細胞成長促進活性を有する内皮細胞特異的なマイトジェンであると報告されている。Ferrara & Henzel, 1989, Biochein. Biophys. Res. Comm.,
161:851-858; Vaismanら、1990, J. Biol. Chem., 265:
19461-19566。米国特許出願第08/193,829号、米国特許出願第08/038,596号および米国特許出願第07/975,750号に記載の情報によって、VEGFは内皮細胞の増殖を担うだけでなく、正常および病理的な血管形成の主要な制御因子であると強く示唆されている。一般に、 Klagsburn & Soker, 1993, Current Biology, 3 (10)699-702; Houckら、1992, J. Biol. Chem., 267: 26031- 26037を参照されたい。
正常な脈管形成および血管形成は、胚発生、創傷治癒、臓器再生、および雌性生殖プロセス、例えば排卵期の黄体における卵胞発生および妊娠後の胎盤成長などの様々な生理学的プロセスにおいて重要な役割を果たす。Folkman & Shing, 1992, J. Biological Chem., 267(16):10931-34。制御されない脈管形成および/または血管形成は、糖尿病などの疾患、ならびに成長血管新生に依存する悪性固形腫瘍と関連している。Klagsburn & Soker, 1993, Current Biology, 3 (10):699-702; Folkham,
1991, J. Natl. Cancer Inst., 82: 4-6; Weidnerら、1991,
New Enql. J. Med., 324: 1-5。
血管形成および脈管形成時の内皮細胞増殖および遊走におけるVEGFの推測される役割から、これらのプロセスにおけるKDR/FLK−1受容体に対する重要な役割が示されている。糖尿病などの疾患(Folkman, 198, in XIth Congress of Thrombosis and
Haemostasis (Verstraetaら編著), pp. 583-596, Leuven
University Press, Leuven)および関節炎、ならびに悪性腫瘍成長は、制御されない血管形成から生じる。例えば、 Folkman, 1971,N. Engl. J. Med., 285: 1182-1186を参照されたい。VEGFが特異的に結合する受容体は、脈管形成および/または血管形成、およびかかるプロセスによって起こる異常細胞成長を伴う様々な重度の疾患の制御および調節のための、重要かつ強力な治療標的である。Plowmanら、1994, DN&P, 7(6):334-339。さらに詳しくは、新生血管形成におけるKDR/FLK−1受容体の非常に特異的な役割によって、それは、癌および制御されない血管形成を伴う他の疾患の治療に対する治療的アプローチのための選択標的(choice target)となる。
このように、本発明は、血管形成および/または脈管形成を阻害または促進するために、KDR/FLK−1受容体シグナル伝達などのチロシンキナーゼシグナル伝達を制御および/または調節することができる化合物、つまりVEGFなどのリガンドによって活性化された場合に、KDR/FLK−1によって伝達されるシグナルを阻害、阻止、または妨げる化合物を提供する。本発明の化合物は、チロシンキナーゼシグナル伝達経路に沿って、受容体または他の成分に働くと考えられるが、制御されない血管形成から生じる腫瘍細胞にも直接的に働く可能性がある。
一般的な「flk−1」受容体のヒトおよびマウス対応物の命名は異なるが、それらは多くの点で、同義である。マウス受容体、Flk−1、およびそのヒト対応物、KDRは、細胞内ドメイン中で93.4%の配列相同性を共有する。同様に、マウスFLK−1は、マウスVEGFと同じ親和性を有するヒトVEGFに結合し、従って、どちらの種に由来するリガンドによっても活性化される。Millauerら、1993, Cell, 72:835-846; Quinnら、1993, Proc. Natl. Acad. Sci. USA, 90:7533-7537。FLK−1はさらに、293細胞(ヒト胎児腎線維芽細胞)において共発現した場合に、ヒトRTK基質(例えば、PLC−γまたはp85)と会合し、続いてそれをチロシンリン酸化する。
従って、FLK−1受容体に依存するモデルは、KDR受容体の理解に直接適用できる。例えば、マウスシグナル伝達経路を制御する化合物を同定する方法でのマウスFLK−1受容体の使用は、ヒトシグナル伝達経路を制御するのに使用され、つまり、KDR受容体に関連する活性を制御する化合物の同定に直接適用することができる。従って、in vitroでKDR/FLK−1の阻害剤として同定される化学化合物は、in vivoモデルにおいて適していると確認することができる。マウスおよびラットin vivo動物モデルのどちらも、KDR/FLK−1誘導シグナル伝達経路に作用する薬剤の臨床的可能性の検討に対して優れた価値があることが実証されている。
従って、本発明は、KDR/FLK−1受容体の酵素活性に影響を及ぼし、KDR/FLK−1により伝達されるシグナルを妨げることによって、脈管形成および/または血管形成を制御、調節および/または阻害する化合物を提供する。従って、本発明は、限定されないが、膠芽腫、黒色腫、カポジ肉腫、卵巣癌、肺癌、乳癌、前立腺癌、膵臓癌、結腸癌および類表皮癌などの多くの種類の固形腫瘍の治療への治療的アプローチを提供する。さらに、データから、血管腫、再狭窄および糖尿病性網膜症の治療にも、KDR/Flk−1介在シグナル伝達経路を阻害する化合物の投与を用いることができることが示唆されている。
さらに、本発明は、VEGF受容体を含む経路など、他の受容体介在経路による脈管形成および血管形成の阻害に関する。
受容体チロシンキナーゼ介在シグナル伝達は、特異的な成長因子(リガンド)との細胞外相互作用、続いて受容体の二量体化、内因性タンパク質チロシンキナーゼ活性の一時的な刺激および自己リン酸化によって開始される。それによって、細胞内シグナル伝達分子の結合部位が生成され、適切な細胞応答、例えば、細胞分裂、細胞外微小環境に対する代謝作用を促進する一連の細胞質シグナル伝達分子との複合体が形成される。Schlessinger and Ullrich, 1992, Neuron, 9:1-20を参照されたい。
KDR/FLK−1の細胞内領域と、PDGF−β受容体(相同性50.3%)および/または関連するfit−1受容体の領域との類似した相同性によって、重複(overlapping)シグナル伝達経路の誘導が示されている。例えば、PDGF−β受容体については、srcファミリーのメンバー(Twamleyら、1993, Proc. Natl. Acad. Sci. USA,
90:7696-7700)、ホスファチジルイノシトール−3’−キナーゼ(Huら、1992, Mol. Cell. Biol., 12:981-990)、ホスホリパーゼcγ(Kashishian & Cooper, 1993, Mol. Cell. Biol., 4:49-51)、ras−GTPアーゼ活性化タンパク質(Kashishianら、1992, EMBO J., 11:1373-1382)、PTP−ID/syp(Kazlauskasら、1993, Proc. Natl. Acad. Sci.
USA, 10 90:6939-6943)、Grb2(Arvidssonら、1994, Mol. Cell. Biol., 14:6715-6726)、およびアダプター分子ShcおよびNck(Nishimuraら、1993, Mol. Cell. Biol.,
13:6889-6896)が、異なる自己リン酸化部位を含む領域に結合することが示されている。一般には、Claesson-Welsh,
1994, Prog. Growth Factor Res., 5:37-54を参照されたい。従って、KDR/FLK−1によって活性化されるシグナル伝達経路は、ras経路(Rozakisら、1992, Nature, 360:689-692)、PI−3’−キナーゼ、src−介在およびplcγ−介在経路を含むと思われる。これらの経路のそれぞれが、内皮細胞におけるKDR/FLK−1の血管形成および/または脈管形成作用において重要な役割を担う可能性がある。従って、本発明のさらに他の態様は、そのようなプロセスがこれらの経路によって制御されるので、血管形成および脈管形成を調節するために、本明細書に記載の有機化合物を使用することに関する。
逆に言えば、再狭窄などの血管の収縮、攣縮または閉塞に関連する疾患にも関係しており、本発明の方法によって治療または予防することができる。
線維性疾患とは、細胞外マトリックスの異常形成を指す。線維性疾患の例としては、肝硬変およびメサンギウム細胞増殖性疾患が挙げられる。肝硬変は、肝臓瘢痕の形成の原因となる細胞外マトリックス成分の増加によって特徴付けられる。肝臓瘢痕の原因となる細胞外マトリックスの増加は、肝炎などのウイルス感染によっても生じる。脂肪摂取細胞(Lipocyte)は肝硬変において主要な役割を担うと思われる。関係する他の線維性疾患としては、アテローム性動脈硬化症が挙げられる。
メサンギウム細胞増殖性疾患とは、メサンギウム細胞の異常増殖によって引き起こされる疾患を指す。メサンギウム増殖性疾患としては、糸球体腎炎、糖尿病性腎症および悪性腎硬化症などの種々のヒト腎疾患、ならびに血栓性微小血管障害症候群、移植片拒絶、および糸球体症などの疾患が挙げられる。RTK PDGFRは、メサンギウム細胞増殖の維持に関与している。Floegeら、1993, Kidney International
43:47S-54S。
多くの癌は、細胞増殖性疾患であり、前述のように、PKは、細胞増殖性疾患と関連している。従って、例えばRTKファミリーのメンバーなどのPKが、癌の発生と関連していることは驚くべきことではない。EGFR(Tuziら、1991, Br. J. Cancer 63:227-233, Torpら、1992, APMIS 100:713-719)、HER2/neu(Slamonら、1989, Science 244:707-712)およびPDGF−R(Kumabeら、1992, Oncogene, 7:627-633)など、これらの受容体のいくつかは、多くの腫瘍において過剰発現しており、および/またはオートクリンループによって持続的に活性化される。実際に、大部分の一般的かつ重度の癌において、これらの受容体の過剰発現(Akbasak and Suner-Akbasakら、1992, J.
Neurol.Sci., 111: 119-133, Dicksonら、1992, Cancer
Treatment Res. 61: 249-273, Korcら、1992, J. Clin.
Invest. 90: 1352-1360)、およびオートクリンループ(Lee and Donoghue,
1992, J. Cell. Biol., 118: 1057-1070, Korcら、supra,
Akbasak and Suner-Akbasakら、supra)が実証されている。例えば、EGFRは、扁平上皮癌、星状細胞腫、膠芽腫、頭頚部癌、肺癌および膀胱癌と関連している。HER2は、乳癌、卵巣癌、胃癌、肺癌、膵臓および膀胱癌と関連している。PDGFRは、膠芽腫および黒色腫ならびに肺癌、卵巣癌および前立腺癌と関連している。RTK
c−metもまた、悪性腫瘍の形成と関連している。例えば、c−metは、癌の中でも、結腸直腸癌、甲状腺癌、膵臓癌、胃癌、肝細胞癌およびリンパ腫と関連している。さらに、c−metは、白血病に関連している。c−met遺伝子の過剰発現は、ホジキン病およびバーキットリンパ腫の患者においても検出されている。
異常なPK活性と疾患との関連は、癌に限定されない。例えば、RTKは、乾癬、糖尿病、子宮内膜症、血管形成、アテローム斑の発生、アルツハイマー病、再狭窄、フォンヒッペルリンドウ病、上皮過剰増殖、神経変性疾患、加齢性黄斑変性症および血管腫などの疾患と関連している。例えば、EGFRは、角膜および皮膚の創傷治癒に適応されている。インスリン−RおよびIGF−1Rの欠損は、II型糖尿病に適応されている。特異的なRTKとその治療適応(therapeutic indication)とのより完全な相関性が、Plowmanら、1994, DN&P 7:334- 339に記載されている。
医薬組成物およびその使用
本発明の化合物またはその生理学的に許容される塩は、それ自体をヒトの患者に投与することができ、あるいは、前記の物質が適切な担体または賦形剤(1種または複数種)と混合されている医薬組成物の形で投与することができる。薬物の製剤化および投与に関する技術は、"Remington’s Pharmacological Sciences", Mack Publishing
Co., Easton, PAの最新版に記載されている。
投与経路
適切な投与経路としては、限定されないが、経口、口腔内、経直腸、経粘膜または腸管投与または筋肉内、皮膚上、非経口的、皮下、経皮、髄内、くも膜下腔内、直接脳室内、静脈内、硝子体内、腹腔内、鼻腔内、筋肉内、硬膜内、気道内投与、経鼻吸入または眼内注入が挙げられる。好ましい投与経路は、経口投与および非経口投与である。代替方法としては、全身投与よりも局所投与で、例えば化合物を時としてデポー製剤または徐放性製剤の形で固形腫瘍中に直接注入することによって化合物を投与することができる。さらに、例えば、標的薬物送達システムにおいて、腫瘍特異的抗体で被覆されたリポソームにおいて薬物を投与することができる。リポソームは、腫瘍に対して標的化され、腫瘍によって選択的に取り込まれる。
組成物/製剤化
本発明の医薬組成物は、当技術分野でよく知られているプロセスによって、例えば従来の混合、溶解、顆粒化、糖衣丸製造、研和、乳化、カプセル化、封入、凍結乾燥プロセスまたは噴霧乾燥によって製造される。本発明の方法で使用される医薬組成物は、調剤のいずれかの方法によって製造されるが、すべての方法が、1種または複数種の必要な成分を構成する担体と活性成分を会合させる段階を含む。特に、本発明に従って使用される医薬組成物は、薬学的に使用することができる、活性化合物を製剤へと加工するのを助ける、賦形剤および助剤を含む1種または複数種の生理学的に許容される担体を使用して、従来の手法で製剤化することができる。適正な製剤形態は、選択される投与経路に依存する。
剤形としては、錠剤、トローチ錠、分散液剤、懸濁剤、液剤、カプセル剤、パッチ剤、シロップ剤、エリキシル剤、ゲル剤、粉末剤、マグマ剤、トローチ剤、軟膏剤、クリーム剤、ペースト剤、貼付剤、ローション剤、ディスク剤(disc)、坐剤、点鼻薬または経口スプレー剤、エアロゾル剤などが挙げられる。
注入投与用に、本発明の化合物は、水溶液中で、好ましくは、低濃度の界面活性剤または共溶媒を含む、または含まないバッファー、または生理的食塩水バッファーなどの生理学的に適合性のあるバッファー中に配合することができる。経粘膜投与用に、透過されるバリアに対して適している浸透剤が製剤化において使用される。かかる浸透剤は一般に、当技術分野で公知である。
経口投与用に、本化合物は、当技術分野でよく知られている薬学的に許容できる担体と活性化合物を合わせることによって配合することができる。かかる担体によって、本発明の化合物を患者によって経口摂取される、錠剤、丸剤、トローチ剤、糖衣丸、カプセル剤、液剤、ゲル剤、シロップ剤、スラリー剤、懸濁剤などとして製剤化することができる。経口使用用の医薬製剤は、固形賦形剤を使用し、任意に得られた混合物を粉砕し、所望の場合には他の適切な助剤を添加した後に顆粒混合物を加工し、錠剤または糖衣丸のコアを得て、製造することができる。有用な賦形剤は、特に、ラクトース、ショ糖、マンニトール、またはソルビトールなどの糖、例えば、トウモロコシデンプン、コムギデンプン、米デンプンおよびジャガイモデンプンなどのセルロース製剤、およびゼラチン、トラガカントゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル−セルロース、ナトリウムカルボキシメチルセルロース、および/またはポリビニルピロリドン(PVP)などの他の材料などの充填剤である。所望の場合には、架橋ポリビニルピロリドン、寒天、またはアルギン酸などの崩壊剤を添加してもよい。アルギン酸ナトリウムなどの塩も使用することができる。
糖衣丸のコアには、適切なコーティングが提供される。この目的のために、任意にアラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カーボポ−ル(carbopol)ゲル、ポリエチレングリコール、および/または二酸化チタン、ラッカー溶液、および適切な有機溶媒または溶媒混合物を含有する、濃厚糖溶液が使用される。活性化合物用量の異なる組み合わせを識別するため、または特徴付けるために、染料または顔料を錠剤または糖衣丸コーティングに添加してもよい。
経口的に使用することができる医薬組成物としては、ゼラチンで作られた押し嵌め式(push−fit)カプセル、ならびにゼラチンおよびグリセロールまたはソルビトールなどの可塑剤で作られた密封軟カプセルが挙げられる。押し嵌め式(push−fit)カプセルは、ラクトースなどの充填剤、デンプンなどの結合剤および/またはタルクもしくはステアリン酸マグネシウムなどの潤滑剤、任意に安定剤と混合した状態で活性成分を含有することができる。軟カプセル剤において、活性化合物は、脂肪油、液体パラフィン、液体ポリエチレングリコール、クレモホア(cremophor)、キャプムル(capmul)、中鎖または長鎖モノ、ジまたはトリグリセリドなどの適切な液体に溶解または懸濁される。安定剤もまた、これらの製剤に添加される。
吸入による投与に関しては、本発明に従って使用される化合物は、加圧パックまたはネブライザーおよび適切な噴射剤、例えば限定されないが、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタンまたは二酸化炭素を使用して、エアロゾルスプレーの形態で便利に送達される。加圧エアロゾルの場合には、投薬量単位は、計量された量を送達するためにバルブを設けることによって制御される。化合物と、ラクトースまたはデンプンなどの適切な粉末ベースとの粉末混合物を含有する、吸入器または注入器で使用される、例えばゼラチンのカプセルおよびカートリッジを製造することができる。
例えば、大量瞬時投与または持続注入によって非経口投与するために、化合物を製剤化することもできる。注入用の製剤は、単位剤形、例えば、アンプルまたは保存剤を添加された複数回用量容器の形をとる。組成物は、油性または水性賦形剤中の懸濁液、溶液またはエマルジョンとしてかかる形態をとり、懸濁剤、安定化剤および/または分散剤などの製剤材料を含有することができる。
非経口投与用の医薬組成物としては、限定されないが、活性化合物の塩などの水可溶性の形態の水溶液が挙げられる。さらに、活性化合物の懸濁液は、親油性賦形剤中で調製される。適切な親油性賦形剤としては、ゴマ油などの脂肪油、オレイン酸エチルおよびトリグリセリドなどの合成脂肪酸エステ、またはリポソームなどの材料が挙げられる。注入用水性懸濁液は、カルボキシルメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、またはデキストランなど、懸濁液の粘度を高める物質を含有することができる。任意に、懸濁液は、適切な安定剤および/または化合物の溶解性を高めて、非常に濃厚な溶液を調製することを可能にする適切な薬剤もまた含有し得る。
代替方法としては、活性成分は、適切な賦形剤と合わせるために、例えば、使用前に発熱物質を含有しない滅菌水と合わせるために、粉末状態であることができる。
化合物は、例えばカカオ脂または他のグリセリドなどの従来の坐剤ベースを使用して、坐剤または停留(retention)浣腸剤などの経直腸用組成物として製剤化することもできる。
前述の製剤に加えて、化合物は、デポー製剤として製剤化することもできる。かかる長時間作用性製剤は、埋め込み(例えば、皮下または筋肉内に)によって、筋肉内注入によって投与される。本発明の化合物は、この投与経路用に、適切なポリマーまたは疎水性物質(例えば、薬理学的に許容可能な油とのエマルジョンにおいて)、イオン交換樹脂を使用して、または限定されないが、やや溶けにくい塩などのやや溶けにくい誘導体として製剤化することができる。
代替方法としては、疎水性医薬化合物用の他の送達システムを用いることができる。リポソームおよびエマルジョンは、疎水性薬物用の賦形剤または担体のよく知られている例である。さらに、ジメチルスルホキシドなどの特定の有機溶媒も用いることができるが、毒性がより高いという犠牲がある場合が多い。
さらに、化合物は、治療薬を含有する固形疎水性ポリマーの半透過性マトリックスなどの徐放システムを使用して送達することができる。種々の徐放性材料が確立されており、当業者によってよく知られている。徐放性カプセルは、その化学的性質に応じて、数週間から100日を超える期間化合物を放出する。治療薬の化学的性質および生物学的安定性に応じて、タンパク質を安定化する他の策を用いることができる。
本明細書における医薬組成物は、適切な固体もしくはゲル相の担体または賦形剤も含有し得る。かかる担体または賦形剤の例としては、限定されないが、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、種々の糖、デンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、およびポリエチレングリコールなどのポリマーが挙げられる。
PKを調節する本発明の化合物の多くは、生理学的に許容される塩として提供され、請求項に記載される化合物は、負または正に荷電した種を形成し得る。化合物が正に荷電した部分を形成する、塩の例としては、限定されないが、第4級アンモニウム(本明細書の他の箇所で定義される)、塩酸塩、硫酸塩、炭酸塩、乳酸塩、酒石酸塩、マレイン酸塩、コハク酸塩、リンゴ酸塩、酢酸塩およびスルホン酸メチル(CHSO)などの塩が挙げられ、第4級アンモニウム基の窒素原子は、適切な酸と反応した、選択された本発明の化合物の窒素である。本発明の化合物が負に荷電した種を形成する塩としては、限定されないが、適切な塩基(例えば、水酸化ナトリウム(NaOH)、水酸化カリウム(KOH)、水酸化カルシウム(Ca(OH))など)と化合物におけるカルボン酸基との反応によって形成される、ナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、およびマグネシウム塩が挙げられる。
投薬量
本発明で使用するのに適している医薬組成物は、意図する目的、つまり、PK活性の調節またはPK関連疾患の治療または予防を達成するのに十分な量で活性成分が含有される組成物を含む。
さらに具体的には、治療有効量とは、治療される被験者の疾患の症状を予防、軽減または改善するのに有効な、または生存期間を延ばすのに有効な、化合物の量を意味する。治療有効量の決定は、特に本明細書に記載の詳細な開示内容に照らして、十分に当業者の能力内である。
本発明の方法で使用されるいずれかの化合物について、治療有効量または用量は、細胞培養アッセイから最初に推定することができる。ついで、投薬量は、細胞培養で決定されるIC50(つまり、PDGFR活性の最大阻害の50%を達成する試験化合物の濃度)を含む循環濃度範囲を達成するために、動物モデルで使用するために公式化することができる。次いで、かかる情報を用いて、ヒトにおいて有用な用量をより正確に決定することができる。
本明細書に記載の化合物の毒性および治療有効性は、細胞培養または実験動物における標準製剤手順によって、例えば対象化合物のIC50およびLD50(どちらも本明細書における他で記述されている)を測定することによって決定することができる。細胞培養アッセイおよび動物研究から得られたデータをヒトで使用される投与量の範囲を公式化するのに使用することができる。投薬量は、用いられる剤形および使用される投与経路に応じて異なる。正確な剤形、投与経路および投薬量は、患者の状態を考慮してそれぞれの医師によって選択することができる(例えば、Finglら、1975, "The Pharmacological Basis
of Therapeutics"の Ch.1 p.1を参照されたい)。
投薬量および間隔は、キナーゼ調節作用を維持するのに十分な活性種の血漿中レベルが得られるように、それぞれ調節される。これらの血漿中レベルは、最小有効濃度(MEC)と呼ばれる。MECは、in vitroデータから推定することができるが各化合物に対して様々であり、例えばキナーゼの阻害50〜90%を達成するのに必要な濃度は、本明細書に記載のアッセイを使用して確かめることができる。MECを達成するのに必要な投薬量は、個体の特性および投与経路に応じて異なる。HPLCアッセイまたはバイオアッセイを使用して、血漿中濃度を決定することができる。
投与間隔もまた、MEC値を用いて決定することができる。その時間の10〜90%、好ましくは30〜90%、最も好ましくは50〜90%にわたってMECを上回る血漿中レベルを維持する投与計画を用いて、化合物を投与すべきである。一般に、本発明の化合物の治療有効量は、1日当たり約10mg/m〜1000mg/m、好ましくは1日当たり25mg/m〜500mg/mの範囲である。
局所投与および選択的取込みの場合には、薬物の有効な局所的濃度は、血漿中濃度に関連せず、当技術分野で公知の他の手順を用いて、正確な投薬量および投与間隔を決定することができる。
当然のことながら、投与される組成物の量は、治療される被験者、疾患の重症度、投与方法、処方する医師の判断などに依存する。
以下の製法および実施例は、当業者が本発明をより明確に理解し、実施できるように示されている。それらは、本発明の範囲を限定するものとみなされるべきではなく、単にその実例および代表例としてみなされるべきである。
一般的合成手順
以下の一般的方法論を用いて、本発明の化合物を製造することができる。本発明の化合物を形成するために、他の合成経路が利用可能であり、以下の実施例は、制限されず、一例として提供されていることは、当業者は理解するであろう。
Figure 2007538063


化合物1〜18は、このスキームにおける方法によって製造した。
5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミン(A1)
Figure 2007538063
ジクロロメタン40mLおよびアセトニトリル40mLに2−アミノ−ピリミジン(1.9g,20mmol)を懸濁した。N−ブロモスクシンイミド(5.34g,30mmol)を攪拌しながら添加した。その混合物を室温で72時間攪拌した。重亜硫酸ナトリウム溶液、水およびクロロホルムで混合物を洗浄した。沈殿物を真空濾過によって回収し、アセトンで洗浄した。固体を真空下で乾燥させ、白色の固体として2−アミノ−5−ブロモ−ピリミジン3.2g(収率91%)を得た。H−NMR(ジメチルスルホキシド−d)δ8.28(s,2H,芳香族),6.87(s,2H,NH)。MS(m/z)174[M+1]。
2−アミノ−5−ブロモ−ピリミジン(710mg,4.1mmol)、チオフェン−3−ボロン酸780mg(6.1mmol)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)375mg(0.33mmol)、炭酸カリウム1700mg(12.3mmol)、ジメチルホルムアミド12mLおよび水1mLを100℃で一晩加熱した。混合物を冷却し、真空濾過して、無機沈殿物を除去した。回転蒸発(rotary evaporation)によって溶媒を除去し、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール30:1で溶出して、残留物を精製し、5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミンを得た。H−NMR(ジメチルスルホキシド−d)δ8.60(s,2H,芳香族),7.75(m,1H,芳香族),7.61(m,1H,芳香族),7.50(dd,1H,芳香族),6.70(brs,2H,NH)。MS(m/z)178[M+1]。
5−チオフェン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミン(A2)
Figure 2007538063

チオフェン−3−ボロン酸の代わりにチオフェン−2−ボロン酸を使用して、A1の合成について記述される方法と同様な方法に従って、標題化合物を製造した。H−NMR(ジメチルスルホキシド−d)δ8.51(s,2H),7.44(dd,1H),7.34(dd,1H),7.08(dd,1H),6.87(brs,2H)。MS(m/z)178[M+1]。
2−フルオロ−5−チオフェン−3−イル−ピリミジン(B1
Figure 2007538063

5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミン(400mg,2.3mmol)を無水ピリジン1.2mLに溶解し、−70℃に冷却した。フッ化水素(ピリジン中で70%,3.1mL)をゆっくりと添加し、温度を−30℃未満に維持した。亜硝酸t−ブチル(0.2mL,3.2mmol)を−40℃でゆっくりと添加し、混合物を5分間攪拌した。混合物を0℃に温め、1時間攪拌した。飽和重炭酸ナトリウム溶液と氷との混合物40mLに、混合物を注意深く滴下した。飽和重炭酸ナトリウム溶液でpHを9に調整し、混合物をクロロホルム50mLで抽出した。クロロホルム抽出物を硫酸ナトリウム無水物で乾燥させ、乾燥するまで回転蒸発して、2−フルオロ−5−チオフェン−3−イル−ピリミジンを得た。H−NMR(CDCl)δ8.78(s,2H,芳香族),7.56(m,1H,芳香族),7.45(m,1H,芳香族),7.28(m,1H,芳香族)。
2−フルオロ−5−チオフェン−2−イル−ピリミジン(B2)
Figure 2007538063
2−フルオロ−5−チオフェン−3−イル−ピリミジンを製造する方法と同様な方法に従って、5−チオフェン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミンから標題化合物を製造する。H−NMR(CDCl)δ8.71(s,2H),7.34(m,1H),7.26(m,1H),7.06(dd,1H)。
実施例1:4−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェノール
イソプロパノール3mL中の2−フルオロ−5−チオフェン−3−イル−ピリミジン(75mg,0.41mmol)、4−アミノフェノール112mg(1.03mmol)およびジイソプロピルエチルアミン0.19mL(1.10mmol)を70℃で一晩加熱した。回転蒸発によって溶媒を除去し、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール80:1、次いでジクロロメタン:メタノール60:1で溶出して、残留物を精製し、4−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェノールを得た。H−NMR(ジメチルスルホキシド−d)δ9.38(s,1H),9.02(s,1H),8.77(s,2H),7.84(m,1H),7.66(m,1H),7.56(dd,1H),7.48(m,2H),6.68(m,2H)。
実施例2:N−[4−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド
イソプロパノール3mL中の2−フルオロ−5−チオフェン−3−イル−ピリミジン(75mg,0.41mmol)、4−N−アセチル−1,4−ジアミノベンゼン155mg(1.03mmol)およびジイソプロピルエチルアミン0.19mL(1.10mmol)を70℃で一晩加熱した。回転蒸発によって溶媒を除去し、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール50:1、次いでジクロロメタン:メタノール30:1で溶出して、残留物を精製し、N−[4−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミドを得た。H−NMR(ジメチルスルホキシド−d)δ9.78(s,1H),9.63(s,1H),8.83(s,2H),7.88(m,1H),7.65(多重項,2H),7.58(dd,1H),7.45(m,1H),6.68(m,2H),2.00(s,3H)。MS(m/z)310[M+]。
実施例3:(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン
イソプロパノール4mL中の2−フルオロ−5−チオフェン−3−イル−ピリミジン(120mg,0.66mmol)、4−(モルホリン−4−イル)−アニリン352mg(2.0mmol)およびジイソプロピルエチルアミン0.23mL(1.4mmol)を90℃で一晩加熱した。回転蒸発によって溶媒を除去し、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール80:1、70:1、次いで50:1で溶出して、残留物を精製し、(4−モルホリン−4−イル−フェニル)−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イル)−アミンを得た。H−NMR(ジメチルスルホキシド−d)δ9.42(s,1H),8.74(s,2H),7.80(m,1H),7.60(m,1H),7.54(多重項,3H),6.84(m,2H),3.68(m,4H),2.95(m,4H)。MS(m/z)338[M+]。
実施例4:4−アミノ−N−[4−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−ベンズアミド
イソプロパノール4mL中の2−フルオロ−5−チオフェン−3−イル−ピリミジン(120mg,0.66mmol)、4,4’−ジアミノベンズアニリド449mg(2.0mmol)およびジイソプロピルエチルアミン0.23mL(1.4mmol)を90℃で一晩加熱した。回転蒸発によって溶媒を除去し、フラッシュクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール40:1、30:1、次いで20:1で溶出して、残留物を精製し、4−アミノ−N−[4−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−ベンズアミドを得た。H−NMR(ジメチルスルホキシド−d)δ9.65(s,2H),8.83(s,2H),7.89(m,1H),7.65(多重項,8H),6.58(m,2H),5.70(s,2H)。MS(m/z)387[M+]。
実施例5:(4−メトキシ−フェニル)−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン
イソプロパノール2mL中の2−フルオロ−5−チオフェン−3−イル−ピリミジン(100mg,0.55mmol)、4−メトキシアニリン203mg(1.65mmol)、ジイソプロピルエチルアミン0.19mL(1.10mmol)を80℃で6時間加熱した。回転蒸発によって溶媒を除去し、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール80:1、次いで60:1で溶出して、残留物を精製し、(4−メトキシ−フェニル)−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イル)−アミンを得た。H−NMR(ジメチルスルホキシド−d)δ9.52(s,1H),8.80(s,2H),7.86(m,1H,芳香族),7.60(多重項,4H),6.86(d,2H),3.70(s,3H)。MS(m/z)284[M+1]。
実施例6:N−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イル)−ベンゼン−1,3−ジアミン
イソプロパノール2mL中の2−フルオロ−5−チオフェン−3−イル−ピリミジン(100mg,0.55mmol)、ベンゼン−1,3−ジアミン178mg(1.65mmol)、ジイソプロピルエチルアミン0.19mL(1.10mmol)を80℃で6時間加熱した。回転蒸発によって溶媒を除去し、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール80:1、次いでジクロロメタン:メタノール60:1で溶出して、残留物を精製し、N−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イル)−ベンゼン−1,3−ジアミンを得た。H−NMR(ジメチルスルホキシド−d)δ9.40(s,1H),8.80(s,2H),7.88(m,1H),7.65(m,1H),7.57(m,1H),7.04(m,1H),6.87(m,2H),6.18(m,1H,NH),4.93(brs,2H,NH)。MS(m/z)269[M+1]。
実施例7:3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ−安息香酸
イソプロパノール2mL中の2−フルオロ−5−チオフェン−3−イル−ピリミジン(100mg,0.55mmol)、3−アミノ−安息香酸175mg(1.65mmol)、ジイソプロピルエチルアミン0.19mL(1.10mmol)を80℃で6時間加熱した。回転蒸発によって溶媒を除去し、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール:水40:1:0.1で溶出して、残留物を精製し、3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−安息香酸を得た。H−NMR(ジメチルスルホキシド−d)δ12.80(brs,1H),9.93(s,1H,),8.91(s,2H),8.46(m,1H),8.46(m,1H),7.95(多重項,2H),7.68(m,1H),7.52(m,1H),7.49(m,1H)。MS(m/z)296[M−1]。
実施例8:N−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イル)−ベンゼン−1,4−ジアミン
イソプロパノール2mL中の2−フルオロ−5−チオフェン−3−イル−ピリミジン(100mg,0.55mmol)、1,4−フェニレン−ジアミン175mg(1.65mmol)、ジイソプロピルエチルアミン0.19mL(1.10mmol)を80℃で6時間加熱した。回転蒸発によって溶媒を除去し、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール70:1、次いでジクロロメタン:メタノール60:1で溶出して、残留物を精製し、N−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イル)−ベンゼン−1,4−ジアミンを得た。H−NMR(ジメチルスルホキシド−d)δ9.20(s,1H),8.72(s,2H),7.82(m,1H),7.63(m,1H),7.53(dd,1H),7.32(d,2H),6.50(d,2H),4.74(s,2H)。MS(m/z)269[M+1]。
実施例9:1−(4−メトキシ−フェニル)−3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イル)−尿素
ジメチルホルムアミド1mL中の2−アミノ−5−チオフェン−3−イル−ピリミジン(A1)(88mg,0.50mmol)をジメチルホルムアミド0.5mL中の水素化ナトリウム20mg(0.50mmol)で0℃で処理した。4−メトキシフェニルイソシアネート(62mg,0.55mmol)を0℃で添加し、混合物を室温に温め、3時間攪拌した。真空濾過によって白色の固体を回収し、それをメタノール1mLで洗浄して、1−(4−メトキシ−フェニル)−3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イル)−尿素を得た。H−NMR(ジメチルスルホキシド−d)δ11.18(brs,1H),10.15(brs,1H),9.03(s,2H),8.03(s,1H),7.72(m,1H),7.63(m,1H),7.46(d,2H),6.95(d,2H),3.73(s,3H)。MS(m/z)327[M+1]。
実施例10:1−(4−フルオロ−フェニル)−3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イル)−尿素
ジメチルホルムアミド2mL中の2−アミノ−5−チオフェン−3−イル−ピリミジン(A1)(177mg,1.0mmol)をジメチルホルムアミド1mLの水素化ナトリウム40mg(1.0mmol)で0℃で処理した。ジメチルホルムアミド0.2mL中の4−フルオロフェニルイソシアネート(103mg,1.1mmol)を0℃で添加し、混合物を室温に温め、3時間攪拌した。真空濾過によって白色の固体を回収し、メタノール1mLで洗浄して、1−(4−フルオロ−フェニル)−3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イル)−尿素を得た。H−NMR(ジメチルスルホキシド−d)δ9.06(s,1H),9.04(s,2H),8.07(m,0.5H),8.02(m,1H),7.72(m,1H),7.68(m,0.5H),7.64(m,1H),7.60(m,2H),7.17(m,2H)。
実施例11:4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−ベンズアミド
ジメチルホルムアミド50mL中の4−クロロメチル安息香酸(1.7g,10mmol)およびトリエチルアミン2.78mL(20mmol)をN−メチルピペラジン1.22mL(11mmol)と共に室温で一晩攪拌した。真空濾過によって白色の固体を回収し、ジクロロメタンで洗浄した。合わせた濾液を乾燥するまで回転蒸発させ、4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−安息香酸を得た。ジメチルホルムアミド1mL中のN−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イル)−ベンゼン−1,3−ジアミン(40mg,0.15mmol)、トリエチルアミン(0.112mL,0.80mmol)、BOP試薬(265mg,0.6mmol)および4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−安息香酸93mg(0.4mmol)を室温で一晩攪拌した。溶媒を蒸発させ、フラッシュクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール20:1、次いでジクロロメタン:メタノール15:1で溶出して、残留物を精製し、4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−N[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−ベンズアミドを得た。H−NMR(ジメチルスルホキシド−d)δ10.11(s,1H),9.68(s,1H),8.80(s,2H),7.85(m,3H),7.62(m,1H),7.57(m,1H),7.42(d,1H),7.38(d,2H),7.26(d,1H),7.18(m,1H),3.45(s,2H),2.50(m,8H),2.30(s,3H)。MS(m/z)485[M+1]。
実施例12:4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−N−[4−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−ベンズアミド
ジメチルホルムアミド50mL中の4−クロロメチル安息香酸(1.7g,10mmol)およびトリエチルアミン2.78mL(20mmol)をN−メチルピペラジン1.22mL(11mmol)と共に室温で一晩攪拌した。真空濾過によって白色の固体を回収し、ジクロロメタンで洗浄した。合わせた濾液を乾燥するまで回転蒸発させ、4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−安息香酸を得た。ジメチルホルムアミド1mL中のN−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イル)−ベンゼン−1,4−ジアミン(55mg,0.20mmol)、トリエチルアミン(0.112mL,0.80mmol)、BOP試薬(265mg,0.6mmol)および4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−安息香酸93mg(0.4mmol)を室温で一晩攪拌した。溶媒を蒸発させ、フラッシュクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール20:1、次いでジクロロメタン:メタノール15:1で溶出して、残留物を精製し、4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−N[4−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−ベンズアミドを得た。H−NMR(ジメチルスルホキシド−d)δ10.03(s,1H),9.65(s,1H),8.80(s,2H),7.85(m,3H),7.67(m,2H),7.63(m,2H),7.57(d,1H),7.38(d,2H),3.45(s,2H),2.50(m,8H),2.30(s,3H)。MS(m/z)485[M+1]。
実施例13:N−[4−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド
イソプロパノール3mL中の2−フルオロ−5−チオフェン−2−イル−ピリミジン(110mg,0.55mmol)、N−(4−アミノフェニル)−アセトアミド247mg(1.65mmol)およびジイソプロピルエチルアミン0.19mL(1.10mmol)を90℃で6時間加熱した。回転蒸発によって溶媒を除去し、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール60:1で溶出して、残留物を精製し、N−[4−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミドを得た。H−NMR(ジメチルスルホキシド−d)δ9.80(s,1H),9.73(s,1H),8.73(s,2H),7.63(m,2H),7.53(m,1H),7.48(m,3H),7.14(brs,1H),2.00(s,3H)。MS(m/z)311[M+1]。
実施例14:N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド
イソプロパノール3mL中の2−フルオロ−5−チオフェン−2−イル−ピリミジン(110mg,0.55mmol)、N−(3−アミノフェニル)アセトアミド247mg(1.65mmol)およびジイソプロピルエチルアミン0.19mL(1.10mmol)を90℃で6時間加熱した。回転蒸発によって溶媒を除去し、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール60:1で溶出して、残留物を精製し、N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミドを得た。H−NMR(ジメチルスルホキシド−d)δ9.85(s,1H),9.81(s,1H),8.73(s,2H),7.93(m,1H),7.55(d,1H),7.50(d,1H),7.39(d,1H),7.23(d,1H),7.15(m,2H),2.05(s,3H)。MS(m/z)311[M+1]。
実施例15:4−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェノール
イソプロパノール3mL中の2−フルオロ−5−チオフェン−2−イル−ピリミジン(110mg,0.55mmol)、4−アミノフェノール180mg(1.65mmol)およびジイソプロピルエチルアミン0.19mL(1.10mmol)を90℃で6時間加熱した。回転蒸発によって溶媒を除去し、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール60:1で溶出して、残留物を精製し、4−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェノールを得た。H−NMR(ジメチルスルホキシド−d)δ8.58(brs,1H),8.47(s,2H),8.20(brs,1H),7.35(m,2H),7.19(dd,1H),7.11(dd,1H),6.99(m,1H),6.71(m.1H),6.69(m,1H)。MS(m/z)268[M−1]。
実施例16:4−アミノ−N−[4−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−ベンズアミド
イソプロパノール3mL中の2−フルオロ−5−チオフェン−2−イル−ピリミジン(110mg,0.55mmol)、4−アミノ−N−(4−アミノ−フェニル)ベンズアミド374mg(1.65mmol)およびジイソプロピルエチルアミン0.19mL(1.10mmol)を90℃で6時間加熱した。回転蒸発によって溶媒を除去し、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール60:1で溶出して、残留物を精製し、4−アミノ−N−[4−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−ベンズアミドを得た。H−NMR(ジメチルスルホキシド−d)9.85(s,1H),9.76(s,1H),8.85(s,2H),7.77(m,6H),7.59(dd,2H),7.25(dd,1H),6.68(dd,2H),5.80(s,2H)。MS(m/z)388[M+1]。
実施例17:3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−安息香酸
イソプロパノール3mL中の2−フルオロ−5−チオフェン−2−イル−ピリミジン(110mg,0.55mmol)、3−アミノ安息香酸226mg(1.65mmol)およびジイソプロピルエチルアミン0.19mL(1.10mmol)を90℃で6時間加熱した。回転蒸発によって溶媒を除去し、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーによって、ジクロロメタン:メタノール:水30:1:0.1で溶出して、残留物を精製し、3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−安息香酸を得た。H−NMR(ジメチルスルホキシド−d)δ12.82(brs,1H),10.00(s,1H),8.80(s,2H),8.40(m,1H),7.95(m,1H),7.53(m,3H),7.40(m,1H),7.15(m,1H)。MS(m/z)298[M+1]。
実施例18:N−フェニル−3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ベンズアミド
ジメチルホルムアミド1mL中の3−(5−チオフェン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−安息香酸、アニリン0.027mL(0.30mmol)、トリエチルアミン(0.042mL,0.30mmol),BOP試薬(88mg,0.2mmol)を室温で一晩攪拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を還流メタノール中で粉砕し、真空濾過によって回収し、メタノールで洗浄して、N−フェニル−3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−ベンズアミドを得た。H−NMR(ジメチルスルホキシド−d)δ10.20(s,1H),10.02(s,1H),8.81(s,2H),8.29(s,1H),7.95(d,1H),7.76(d,2H),7.55(d,1H),7.52(m,2H),7.43(t,1H),7.32(t,2H),7.25(dd,1H),7.08(t,1H)。MS(m/z)373[M+1]。
Figure 2007538063


N−(5−ブロモ−ピリミジン−2−イル)−ベンゼン−1,3−ジアミン(E)
Figure 2007538063
n−ブタノール(40mL)中のC(4.57g,23.6mmol)と、D(15.30g,140.0mmol)とKI(3.92g,23.6mmol)との攪拌反応混合物を80℃で4時間加熱した。混合物を周囲温度に冷却し、次いでMeOH(10mL)で希釈し、濾過した。真空下にて乾燥するまで濾液を蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:1:1ヘキサン/CHCl/EtOAc)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分(R=0.5,1:1ヘキサン/EtOAc)を回収し、真空下で蒸発させ、Eを淡黄色の固体として得た(2.91g,11.0mmol,46%)。
NMR(DMSO−d,300MHz)δ4.97(brs,2H),6.21(d,1H,J,9.0),6.83−6.94(m,3H),8.52(s,2H),9.52(s,2H)。
実施例19:1−{5−[2−(3−アミノ−フェニルアミノ)−ピリミジン−5−イル]−チオフェン−2−イル}−エタノン
乾燥したマイクロ波管に、DMF(3mL)中のE(240mg,1.42mmol)、F(340mg,1.28mmol)、PdCl(dppf)(104mg,0.128mmol)、およびトリエチルアミン(0.480mL,3.46mmol)を装入した。反応混合物をNで10分間パージし、次いで密閉し、マイクロ波反応器内に120℃で20分間入れた。反応混合物を周囲温度に冷却し、乾燥するまで蒸発させた。逆相分取HPLCを使用して、残留物を精製し、淡黄色の固体として生成物19(50mg,0.16mmol,収率11%)を得た。
NMR(CDCl,300MHz)δ2.57(s,3H),3.73(brs,2H),6.41−6.44(d,1H,J=7.8Hz),6.86−6.90(d,1H,J=8.1Hz),7.10−7.24(t,1H,J=7.9Hz),7.19−7.21(m,2H),7.23−7.24(,1H,J=3.9Hz),7.66−7.67(d,1H,J=3.9Hz),8.58(s,2H)。MS(m/z)311[M+1]。
実施例20:N−(5−チオフェン−2−イル−ピリミジン−2−イル)−ベンゼン−1,3−ジアミン
乾燥したマイクロ波管に、DMF(3mL)中のE(240mg,1.42mmol)、F(227mg,1.28mmol)、PdCl(dppf)(104mg,0.128mmol)、およびトリエチルアミン(0.480mL,3.46mmol)を装入した。反応混合物をNで10分間パージし、次いで密閉し、マイクロ波反応器内に120℃で20分間入れた。反応混合物を周囲温度に冷却し、乾燥するまで蒸発させた。逆相分取HPLCを使用して、残留物を精製し、オフホワイトの固体として生成物19(13mg,0.04mmol,収率14%)を得た。
NMR(CDCl,300MHz)δ3.73(brs,2H),6.40−6.44(d,2H),6.90−6.94(d,1H),7.11−7.46(m,6H),7.82−7.95(m,2H),8.64(s,2H)。MS(m/z)319[M+1]。
Figure 2007538063
ベンジル3−(5−ブロモピリミジン−2−イルアミノ)フェニルカルバメート(G)
無水THF(20mL)中の化合物E(1.0g,3.77mmol)、ピリジン(608μL,7.54mmol)の攪拌溶液に、N下でクロロギ酸ベンジル(0.64mL,4.53mmol)を添加した。反応混合物を周囲温度で0.5時間攪拌した。飽和NHCl水溶液10mLを添加して、反応を停止させた。反応混合物を濾過し、濾液を乾燥するまで蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:1:1ヘキサン/CHCl/EtOAc)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分(R=0.5,1:1ヘキサン/EtOAc)を回収し、真空下で乾燥するまで蒸発させ、生成物Gを白色の固体として得た(1.34g,3.4mmol,89%)。
NMR(CDCl,300MHz)δ5.19(s,2H),6.69(brs,1H),7.05−7.08(m,1H),7.18(brs,1H),7.23−7.24(m,1H),7.32−7.42(m,6H),7.82(m,1H),8.42(s,2H)。
実施例21{3−[5−(5−ホルミル−チオフェン−2−イル)−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル}−カルバミン酸ベンジルエステル
DME(3mL)およびHO(1mL)中のG(200mg,0.50mmol)、H(118mg,0.76mmol)、Pd(PPh(116mg,0.10mmol)、およびKCO(138mg,1.00mmol)の混合物をマイクロ波管に装入した。Nで10分間パージした後、反応混合物を密閉し、マイクロ波反応器内に120℃で20分間入れた。反応混合物を周囲温度に冷却し、EtOAcで希釈し、次いで濾過した。濾液を真空下にて乾燥するまで蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:1ヘキサン/EtOAc)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分(R=0.4,1:1ヘキサン/EtOAc)を回収し、真空下で乾燥するまで蒸発させ、生成物21を淡黄色の固体として得た(31mg,0.07mmol,14%)。
NMR(CDCl,300MHz)δ5.22(s,2H),6.70(brs,1H),7.05−7.10(m,1H),7.28−7.43(m,9H),7.75−7.76(d,1H),7.93(brs,1H),8.71(s,2H),9.90(s,1H)。MS(m/z)431[M+1]。
Figure 2007538063
化合物(3)の製造
n−ブタノール(40mL)中の1(3.56g,18.3mmol)の溶液に、TEA(5.0mL,36.6mmol)、2(3.83g,18.3mmol)およびKI(3.04g,18.36mmol)を添加した。混合物を攪拌し、90℃で21時間加熱し、反応混合物を室温に冷却し、濾過した。濾過ケークをEtOHで洗浄し、続いて10%KCO水溶液(2×5mL)および水(5mL)で粉砕した。真空ライン上で乾燥させた後、淡黄色の固体として化合物3を得た(3.30g,9.0mmol,49%)。
NMR(CDCl,300MHz)1.51(s,9H),6.40(brs,1H),7.01(brs,1H),7.30−7.35(d,2H,J,8.9),7.44−7.49(d,2H,J,8.9),8.38(s,2H)。
化合物(6)の製造
乾燥した10mL丸底フラスコに、DMF(2mL)中の3(183mg,0.50mmol)、4(96mg,0.75mmol)およびPd(PPh(83mg,0.07mmol)およびKCO(207mg,1.50mmol)の混合物を入れ、Nを10分間通気し、次いで攪拌し、100℃に15時間加熱した。得られた混合物を乾燥するまで蒸発させた。5を含有する未精製物質をMeOH(3mL)に溶解し、4N
HCl水溶液(5mL)を添加した。65℃で2.5時間、攪拌および加熱した後、反応混合物を室温に冷却した。MeOHを蒸発除去し、混合物を濾過した。濾液をジエチルエーテル(2×5mL)で抽出し、次いで水相を10%KCO水溶液でpH8に塩基性化した。沈殿物を濾過によって回収し、化合物6をオレンジ色の固体として得た(108mg,純度81%,0.33mmol,65%)。
NMR(CDCl,300MHz)δ3.58(brs,2H),6.66−6.73(d,2H,J,11.8),7.28−7.30(dd,2H,J,5.1,1.5),7.31−7.37(m,3H),7.42−7.44(dd,1H,J,5.0,3.0),8.59(s,2H)。
実施例22〜29
Figure 2007538063

化合物(I)N−(4−(5−(チオフェン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)−2−クロロアセトアミド
無水CHCl(40mL)中の8(366mg,1.36mmol)の懸濁液に、窒素下にてHを添加した。室温で5分間攪拌した後、反応混合物を乾燥するまで蒸発させた。残留物をCHCl(2mL)で粉砕し、濾過した。濾過ケークを粉砕し、飽和NaCO水溶液(10mL)を添加した。濾過した後、水(2×2mL)で洗浄し、真空ラインで乾燥させ、化合物Iを黄褐色の固体として得た。
NMR(CDCl,300MHz)δ4.13(s,2H),7.14(brs,1H),7.31−7.33(dd,1H),7.40−7.42(dd,1H),7.44−7.46(dd,1H),7.51−7.54(d,2H),7.64−7.66(d,2H),8.19(brs,1H),8.65(s,2H)。
実施例22:2−(2−ピロリジン−1−イルメチル−ピロリジン−1−イル)−N−[4−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド
アセトニトリル(10mL)中の化合物(I)(50mg,0.15mmol)およびJ(142μL,0.87mmol)の溶液を加熱して、N下にて13時間還流させた。得られた混合物を乾燥するまで蒸発させた。残留物を10%KCO水溶液(5mL)で粉砕した。混合物をEtOAcと水に分配した。合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、乾燥するまで蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,5%MeOH/CHCl)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、淡黄色の泡として22を得た。
NMR(CDCl,300MHz)δ1.5−2.2(m,10H),2.21−3.10(m,7H),3.20(brs,2H),3.49−3.60(brs,1H),7.09(brs,1H),7.30−7.32(dd,1H),7.39−7.41(dd,1H),7.43−7.46(dd,1H,),7.58(brs,3H),8.63(s,2H),9.53(brs,1H)。MS(m/z)463[M+1]。
化合物23〜29を同様な手順で製造した。
実施例23:2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}アセトアミド
アセトニトリル(10mL)中のI(50mg,0.15mmol)およびJ(87mg,0.87mmol)の溶液を加熱して、N下にて13時間還流させた。得られた混合物を乾燥するまで蒸発させた。残留物を10%KCO水溶液(5mL)で粉砕した。混合物をEtOAcと水に分配した。合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、乾燥するまで蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,5%MeOH/CHCl)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、淡黄色の固体として23を収率74%で得た。
NMR(CDCl,300MHz)δ2.33(s,3H),2.52(brs,4H),2.67(brs,4H),3.14(s,2H),7.11(brs,1H),7.30−7.33(dd,1H,J,4.8,1.5),7.40−7.41(dd,1H,J,3.0,1.5),7.43−7.46(dd,1H,J,5.1,3.0),7.54−7.62(m,4H),8.64(s,2H),9.06(brs,1H)。MS(m/z)497[M+1]。
実施例24:2−(4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−N−[4−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド
アセトニトリル(10mL)中のI(50mg,0.15mmol)およびJ(133mg,0.87mmol)の溶液を加熱して、N下にて13時間還流させた。得られた混合物を乾燥するまで蒸発させた。残留物を10%KCO水溶液(5mL)で粉砕した。混合物をEtOAcと水に分配した。合わせた有機相を乾燥させ(NaSO),濾過し、乾燥するまで蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,5%MeOH/CHCl)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、オフホワイトの固体として24を収率89%で得た。
NMR(CDCl,300MHz)δ1.19(brs,2H),1.68(brs,3H),1.83(brs,2H),1.97−2.01(d,2H),2.27−2.34(t,2H),2.60(brs,4H),2.92−2.96(d,2H),3.10(s,2H),7.10(brs,1H),7.31−7.33(dd,1H),7.40−7.41(dd,1H),7.43−7.46(dd,1H),7.52−7.61(m,4H),8.64(s,2H),9.18(brs,1H)。MS(m/z)463[M+1]。
実施例25:2−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−N−[4−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド
アセトニトリル(10mL)中のI(50mg,0.15mmol)およびJ(113mg,0.87mmol)の溶液を加熱して、N下にて13時間還流させた。得られた混合物を乾燥するまで蒸発させた。残留物を10%KCO水溶液(5mL)で粉砕した。混合物をEtOAcと水に分配した。合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、乾燥するまで蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,5%MeOH/CHCl)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、白色の固体として25を収率63%で得た。
NMR(DMSO−d,300MHz)δ2.34−2.41(m,7H),2.62−2.66(t,2H),3.26(s,2H),3.54−3.57(m,4H),7.51−7.54(d,2H),7.59−7.61(dd,1H),7.60−7.71(m,3H),7.89−7.90(dd,1H),8.85(s,2H),9.66(s,1H),9.74(brs,1H)。MS(m/z)439[M+1]。
実施例26:2−モルホリン−4−イル−N−[4−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド
アセトニトリル(10mL)中のI(50mg,0.15mmol)およびJ(100mg,0.87mmol)の溶液を加熱して、N下にて13時間還流させた。得られた混合物を乾燥するまで蒸発させた。残留物を10%KCO水溶液(5mL)で粉砕した。混合物をEtOAcと水に分配した。合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、乾燥するまで蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,5%MeOH/CHCl)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、白色の固体として26を収率81%で得た。
NMR(CDCl,300MHz)δ2.62−2.65(m,4H),3.15(s,2H),3.77−3.80(m,4H),7.11(brs,1H),7.30−7.33(dd,1H),7.40−7.41(dd,1H),7.43−7.46(dd,1H),7.54−7.63(m,4H),8.64(s,2H),8.99(brs,1H)。
実施例27:2−ジエチルアミノ−N−[4−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル)]−アセトアミド
アセトニトリル(10mL)中のI(50mg,0.15mmol)およびJ(100mg,0.87mmol)の溶液を加熱して、N下にて13時間還流させた。得られた混合物を乾燥するまで蒸発させた。残留物を10%KCO水溶液(5mL)で粉砕した。混合物をEtOAcと水に分配した。合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、乾燥するまで蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,5%MeOH/CHCl)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、淡黄色の固体として27を収率84%で得た。
NMR(DMSO−d,300MHz)δ1.00−1.05(t,6H),2.56−2.63(q,4H),3.10(brs,2H),7.45−7.58(m,2H),7.58−7.63(dd,1H),7.66−7.71(m,3H),7.89−7.90(dd,1H),8.85(s,2H),9.49(s,1H),9.66(s,1H)。MS(m/z)382[M+1]。
実施例28:2−(4−ヒドロキシ−ピペリジン−1−イル)−N−[4−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド
アセトニトリル(10mL)中のI(50mg,0.15mmol)およびJ(87mg,0.87mmol)の溶液を加熱して、N下にて13時間還流させた。得られた混合物を乾燥するまで蒸発させた。残留物を10%KCO水溶液(5mL)で粉砕した。混合物をEtOAcと水に分配した。合わせた有機相を乾燥させ(NaSO),濾過し、乾燥するまで蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,5%MeOH/CHCl)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、淡黄色の固体として28を収率85%で得た。
NMR(DMSO−d,300MHz)δ1.40−1.60(m,2H),1.70−1.85(m,2H),2.18−2.31(m,2H),2.69−2.85(m,2H),3.05(s,2H),3.40−3.55(m,1H),4.57−4.58(d,1H),7.52−7.58(m,2H),7.60−7.62(dd,1H),7.67−7.71(m,3H),7.90−7.91(dd,1H),8.86(s,2H),9.53(s,1H),9.68(s,1H)。MS(m/z)410[M+1]。
実施例29:2−ピロリジン−1−イル−N−[4−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド
アセトニトリル(10mL)中のI(50mg,0.15mmol)およびJ(82mg,0.87mmol)の溶液を加熱して、N下にて13時間還流させた。得られた混合物を乾燥するまで蒸発させた。残留物を10%KCO水溶液(5mL)で粉砕した。混合物をEtOAcと水に分配した。合わせた有機相を乾燥させ(NaSO)、濾過し、乾燥するまで蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,5%MeOH/CHCl)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、淡黄色の固体として29を収率73%で得た。
NMR(DMSO−d,300MHz)δ1.72−1.77(m,4H),2.56−2.61(m,4H),3.21(s,2H),7.51−7.57(m,2H),7.59−7.61(dd,1H),7.66−7.70(m,3H),7.89−7.90(dd,1H),8.85(s,2H),9.54(s,1H),9.65(s,1H)。MS(m/z)380[M+1]。
Figure 2007538063
4−ニトロフェニル4−(5−(チオフェン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニルカルバメート(L)
無水THF(10mL)中の8(370mg,1.38mmol)の溶液に、THF(10mL)中のK(278mg,1.38mmol)の溶液を0〜5℃でN下にて滴下した。添加した後、反応混合物を室温まで温め、室温で2時間攪拌した。得られた混合物を乾燥するまで蒸発させた。飽和NaHCO水溶液(10mL)で残留物を粉砕した。沈殿物を濾過によって回収した。真空ラインで乾燥させた後、Lを黄色の固体として得た(604mg,純度81%,1.13mmol,82%)。
NMR(DMSO−d,300MHz)δ6.54−6.57(d,2H),7.17−7.20(d,2H),7.52−7.70(m,3H),7.78−7.81(d,2H),7.91−7.93(dd,1H),7.95−7.98(d,2H),8.89(s,2H),9.87(s,1H)。
実施例30:4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−カルボン酸[4−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アミド
アセトニトリル(10mL)中のL(81mg,0.19mmol)およびJ(36mg,0.23mmol)、およびトリエチルアミン(32μL,0.23mmol)の溶液を室温で4時間攪拌した。得られた混合物を乾燥するまで蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,30%MeOH/CHCl)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、淡黄色の固体として30を得た(73mg,0.16mmol,87%)。
NMR(DMSO−d,300MHz)δ0.92−0.97(t,1H,J,6.9),1.20−1.45(m,2H),1.61−1.73(m,4H),1.79−1.90(m,2H),2.17(brs,1H),2.82−2.90(t,2H,J,11.1),3.97−4.02(d,2H,J,13.2),7.32−7.35(d,2H,J,9.0),7.58−7.62(m,3H),7.66−7.69(dd,1H,J,4.8,3.0),7.87−7.89(dd,1H,J,3.0,1.3),8.35(brs,1H),8.83(s,2H),9.55(s,1H)。MS(m/z)449[M+1]。
化合物31〜35も同様な手順で製造した。
実施例31:1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−3−[4−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−尿素
アセトニトリル(10mL)中のL(81mg,0.19mmol)およびJ(29mg,0.23mmol)、およびトリエチルアミン(32μL,0.23mmol)の溶液を室温で4時間攪拌した。得られた混合物を乾燥するまで蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,30%MeOH/CHCl)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、白色の固体として31を収率87%で得た。
NMR(DMSO−d,300MHz)δ2.35−2.39(m,6H),3.17−3.23(m,2H),3.57−3.60(m,4H),5.97−6.01(t,1H),7.28−7.31(d,2H),7.57−7.65(m,3H),7.58−7.61(dd,1H),7.87−7.89(dd,1H),8.47(s,1H),8.82(s,2H),9.54(s,1H)。MS(m/z)425[M+1]。
実施例32:1−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−[4−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−尿素
アセトニトリル(10mL)中のL(81mg,0.19mmol)およびJ(26mg,0.23mmol)、およびトリエチルアミン(32μL,0.23mmol)の溶液を室温で4時間攪拌した。得られた混合物を乾燥するまで蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,30%MeOH/CHCl)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、白色の固体として32を収率56%で得た。
NMR(DMSO−d,300MHz)δ.97−0.99(t,6H),2.43−2.52(m,6H),3.10−3.14(m,2H),5.92−5.96(m,1H),7.27−7.30(d,2H),7.55−7.65(m,3H),7.66−7.68(dd,1H),7.87−7.88(dd,1H),8.51(brs,1H),8.82(s,2H),9.52(s,1H)。MS(m/z)411[M+1]。
実施例33:2−ピロリジン−1−イルメチル−ピロリジン−1−カルボン酸[4−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アミド
アセトニトリル(10mL)中のL(81mg,0.19mmol)およびJ(35mg,0.23mmol)、およびトリエチルアミン(32μL,0.23mmol)の溶液を室温で4時間攪拌した。得られた混合物を乾燥するまで蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,30%MeOH/CHCl)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、淡黄色の固体として33を収率92%で得た。
NMR(DMSO−d,300MHz)δ1.60−1.85(m,7H),1.95−2.05(m,1H),2.45−2.85(m,6H),3.20−3.30(m,1H),3.50−3.62(m,1H),3.90−4.04(brs,1H),7.24−7.27(d,2H),7.55−7.65(m,3H),7.66−7.69(dd,1H),7.88−7.89(dd,1H),8.83(s,2H),9.56(s,1H)。MS(m/z)449[M+1]。
実施例34:モルホリン−4−カルボン酸[4−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アミド
アセトニトリル(10mL)中のL(81mg,0.19mmol)およびJ(20mg,0.23mmol)、およびトリエチルアミン(32μL,0.23mmol)の溶液を室温で4時間攪拌した。得られた混合物を乾燥するまで蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,30%MeOH/CHCl)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、白色の固体として34を収率99%で得た。
NMR(DMSO−d,300MHz)δ3.39−3.42(m,4H),3.58−3.62(m,4H),7.33−7.36(d,2H),7.59−7.67(m,3H),7.66−7.69(dd,1H),7.88−7.89(dd,1H),8.41(brs,1H),8.84(s,2H)。MS(m/z)382[M+1]。
実施例35:4−メチル−ピペラジン−1−カルボン酸[4−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アミド
アセトニトリル(10mL)中のL(81mg,0.19mmol)およびJ(20mg,0.23mmol)、およびトリエチルアミン(32μL,0.23mmol)の溶液を室温で4時間攪拌した。得られた混合物を乾燥するまで蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,30%MeOH/CHCl)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、黄色の固体として35を収率77%で得た。
NMR(DMSO−d,300MHz)δ2.08(s,3H),2.29−2.32(m,4H),3.40−3.43(m,4H),7.33−7.36(d,2H),7.59−7.63(m,3H),7.66−7.69(dd,1H),7.88−7.89(dd,1H),8.37(brs,1H),8.84(s,2H),9.58(s,1H)。MS(m/z)395[M+1]。
実施例36:N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド
電磁スターラーを備えた25mL一口フラスコに、E(50mg,0.93mmol)、無水酢酸(104mg,1.02mmol)、ピリジン(162mg,2.05mmol)および無水THF(5.0mL)を装入した。周囲温度で2時間攪拌した後に、25%塩化アンモニウム水溶液(5mL)で反応を停止させ、酢酸エチル(30mL)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。1:1:2酢酸エチル/ヘキサン/塩化メチレン混合物で粉砕し、続いて濾過することによって、オフホワイトの固体として36を収率75%(217mg)で得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.76(s,2H),8.10(s,1H),7.69(s,1H),7.57(m,1H),7.47(m,1H),7.39(m,1H),7.24(m,2H),2.14(s,3H)。MS
m/z 311[M++I]。
実施例37:N−イソプロピル−N−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イル)−ベンゼン−1,3−ジアミン
電磁スターラーを備えた25mL三口丸底フラスコに、E(250mg,0.93mmol),3Åモレキュラーシーブ(250mg),アセトン(54mg,0.93mmol),および無水THF(1.5mL)を装入した。周囲温度で2時間攪拌した後に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(237mg,1.12mmol)を添加し、反応をさらに18時間攪拌した。飽和重炭酸ナトリウム溶液(3.0mL)で反応を停止させ、酢酸エチル(30mL)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濾過し、濃縮した。メタノール(2.0mL)で残留物を粉砕し、続いて濾過することによって、オフホワイトの固体として37を収率22%(65mg)で得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.69(s,2H),7.48(m,1H),7.44(m,1H),7.34(d,1H),7.16(多重項,2H),6.87(d,1H),6.33(d,1H),3.69(q,1H),1.09(d,6H)。MS m/z 311[M+1]。
実施例38:N,N−ジエチル−N−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イル)−ベンゼン−1,3−ジアミン
電磁スターラーを備えた25mL三口丸底フラスコに、E(250mg,0.93mmol)、3Åモレキュラーシーブ(250mg)、アセトアルデヒド(103mg,2.33mmol)、および無水THF(1.5mL)を装入した。周囲温度で2時間攪拌した後に、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(493mg,2.33mmol)を添加し、反応をさらに18時間攪拌した。次いで、飽和重炭酸ナトリウム溶液(3.0mL)で反応を停止させ、酢酸エチル(30mL)で抽出した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濾過し、濃縮した。ヘキサン(2.0mL)で残留物を粉砕し、続いて濾過することによって、黄色の固体として38を収率43%(129mg)で得た。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.68(s,2H),7.44(m,2H),7.30(m,2H),7.13(多重項,2H),6.86(d,1H),6.43(d,1H),3.40(q,4H),1.20(t,6H)。MS m/z 325[M+1]。収率43%。
実施例39:(3−モルホリン−4−イル−フェニル)−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イル)−アミン
電磁スターラーを備えた5mL反応バイアルに、3−ヨード−フェニルアミン(438mg,2.00mmol)、モルホリン(348mg,4.00mmol)、ヨウ化銅(38mg,0.20mmol)、リン酸カリウム(850mg,4.0mmol)、エチレングリコール(248mg,4.00mmol)、およびイソプロパノール(2.0mL)を装入した。90℃で18時間攪拌した後、反応を減圧下で濃縮し、塩化メチレン(3.0mL)に溶解し、水(3.0mL)で洗浄した。次いで、有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、減圧下で濾過し、濃縮し、カラムクロマトグラフィー(メタノール/塩化メチレン)によって残留物を精製し、無色の油として3−モルホリン−4−イル−フェニルアミンを収率48%(172mg)で得た。
電磁スターラーおよび還流冷却器を備えた25mL西洋ナシ形フラスコに、3−モルホリン−4−イル−フェニルアミン(175mg,0.97mmol)、2−フルオロ−5−チオフェン−3−イル−ピリミジン(172mg,0.97mmol)、トリエチルアミン(98mg,0.97mmol)および1−ブタノール(2.0mL)を装入した。100℃で18時間加熱した後、反応を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)によって残留物を精製し、白色の固体として39を収率46%(152mg)で得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.59(s,1H),8.92(s,2H),7.94(m,1H),7.70(m,1H),7.63(d,1H),7.45(m,1H),7.27(m,1H),7.13(m,1H),6.54(m,1H),3.76(m,4H),3.09(m,4H)。MS
m/z 339[M+1]。
実施例40:4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−N−[2−メチル−5−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−ベンズアミド
6−メチル−3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イル−アミノアニリン:電磁スターラーおよび還流冷却器を備えた50mL三口丸底フラスコに、2−フルオロ−5−チオフェン−3−イル−ピリミジン(500mg,2.77mmol)、4−メチル−ベンゼン−1,3−ジアミン(1.01g,8.32mmol)およびイソプロパノール(10mL)を装入した。90℃で18時間攪拌した後、反応を減圧下で濃縮し、カラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル)によって残留物を精製し、白色の固体として6−メチル−3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イル−アミノアニリンを収率50%で得た。
電磁スターラーを備えた50mL三口丸底フラスコに、4−メチル−N1−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イル)−ベンゼン−1,3−ジアミン(371mg,1.31mmol)、4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−安息香酸(402mg,1.31mmol)、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(171mg,1.57mmol)および無水DMF(3.0mL)を装入した。得られた混合物に、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロライド(302mg,1.57mmol)および1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(89mg,0.655mmol)を添加した。周囲温度で20時間攪拌した後、反応混合物を乾燥するまで蒸発させ、カラムクロマトグラフィー(メタノール/塩化メチレン)によって精製し、アセトニトリルで粉砕し、濾過し、濾過ケークを真空下で乾燥させて、白色の固体として実施例40を収率72%で得た。
NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.76(s,2H),7.99(d,2H),7.85(s,1H),7.66(s,1H),7.53(m,4H),7.43(d,1H),7.23(d,1H),3.70(m,2H),2.93(m,4H),2.69(m,4H),2.58(s,3H),2.29(s,3H)。MS
m/z 499[M+1]。
Figure 2007538063
5−ブロモピラジン−2−アミン(M)
クロロホルム(50mL)およびピリジン(0.8mL,10.0mmol)中の2−アミノピラジン(1.00g,10.0mmol)の溶液に、固体ピリジン−HBr(3.37g,10.0mmol)を10分間にわたって分けて添加した。反応混合物を室温で2時間攪拌した。飽和NaHCO水溶液(25mL)をこの反応混合物に注意深く添加し(pH7〜8)、10分間攪拌した。有機層を分離し、水(15mL×3)で洗浄し(必要であれば濾過し)、NaSOで乾燥させ、濾過し、乾燥するまで蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:1:8ヘキサン/CHCl/EtOAc)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、淡黄色の固体として化合物Mを得た(601mg,3.45mmol,35%)。
NMR(DMSO−d,300MHz)δ6.63(bs,2H),7.67(d,1H,J,1.4),8.02(d,1H,J,1.4)。
5−(チオフェン−3−イル)ピラジン−2−アミン(N)
乾燥した100mL丸底フラスコ中で、DMF(40mL)中のM(2.30g,13mmol)、チオフェン−3−ボロン酸(2.54g,20.0mmol)、Pd(PPh(2.29g,2.0mmol)およびKCO(5.47g,40.0mmol)の混合物にNを10分間通気し、次いで、混合物を100℃で16時間攪拌した。得られた混合物を乾燥するまで蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,2:1:7ヘキサン/CHCl/EtOAc)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、化合物Nを淡褐色の固体として得た(1.63g,9.22mmol,71%)。
NMR(DMSO−d,300MHz)δ6.46(bs,2H),7.55−7.65(m,2H),7.85(bs,1H),7.90(d,1H,J,1.4),8.42(d,1H,J,1.4)。
2−ブロモ−5−(チオフェン−3−イル)ピラジン(0)
ブロモホルム(150mL)中のN(1.63g,9.22mmol)の熱い(95〜100℃)溶液に、亜硝酸イソアミル(3.22mL,24.0mmol)を窒素下にて一度に添加した。反応混合物を4時間攪拌および還流した後、次いで、亜硝酸イソアミル(3.22mL,24.0mmol)をさらに添加し、続いて一晩還流し続けた。乾燥するまで蒸発させた後、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,6:1ヘキサン/MTBE)を使用して、反応混合物の残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、化合物Oを淡黄色の固体として得た(1.40g,5.8mmol,63%)。
NMR(CDCl,300MHz)δ7.45(dd,1H,J,6.0,3.0),7.64(dd,1H,J,5.1,1.3),7.99(dd,1H,J,3.0,1.3),8.65(d,1H,J,1.4),8.66(d,1H,J,1.4)。
Figure 2007538063
t−ブチル3−アミノフェニルカルバメート(P)
THF(20mL)中のD(3.24g,30.0mmol)の溶液に、BocO(2.18g,10.0mmol)を窒素下で添加した。反応混合物を室温で24時間攪拌した。MTBE(50mL)を添加して希釈し、次いで、混合物を水(20mL×3)で洗浄した。有機層を合わせ、NaSOで乾燥させ、濾過し、乾燥するまで蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:1ヘキサン/EtOAc)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、化合物Pを白色の固体として得た(1.92g,9.2mmol,92%)。
NMR(CDCl,300MHz)δ1.50(s,9H),3.65(bs,2H),6.35(dd,1H,J,7.8,3.0),6.35(bs,1H),6.53(dd,1H,J,8.1,2.0),6.97(m,1H),7.03(t,1H,J,8.4)。
N−(5−チオフェン−3−イル−ピラジン−2−イル)−ベンゼン−1,3−ジアミン
Figure 2007538063

乾燥したマイクロ波管に、トルエン(1mL)中のO(136mg,0.56mmol)、P(125mg,0.60mmol),Pd(dba)(46mg,0.05mmol)、BINAP(47mg,0.075mmol)およびCsCO(228mg,0.70mmol)の混合物を装入し、窒素で10分間通気した。この管をマイクロ波反応器に120℃で1時間入れた。乾燥するまで蒸発させた後、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,5:3:2ヘキサン/MTBE/CHCl)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、化合物Qを茶色の泡として得た。この茶色の泡をメタノール(20mL)に溶解し、4N
HCl(20mL)水溶液を添加した。65℃で1時間攪拌した後、反応混合物を蒸発させ、飽和NaHCO水溶液でpH8に塩基性化した。沈殿物を濾過によって回収した。水で洗浄し、真空ラインで乾燥させた後に、暗褐色の固体として化合物44を得た(25mg,0.09mmol,17%)。
NMR(CDCl,300MHz)δ3.75(bs,2H),6.42(d,1H,J,7.8),6.51(bs,1H),6.73(d,1H,J,7.2),6.89(s,1H),7.13(t,1H,J,7.8),7.41(dd,1H,J,4.8,3.0),7.57(d,1H,J,6.0),7.75(d,1H,J,3.0),8.28(s,1H),8.47(s,1H)。
Figure 2007538063
化合物(R)の製造
無水CHCl(4mL)中の44(40mg,0.15mmol)の懸濁液に、H(13μL,0.16mmol)を窒素下で添加した。室温で10分間攪拌した後、飽和NaHCO(4mL)を添加し、10分間攪拌した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濾過し、乾燥するまで蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:1ヘキサン/EtOAc)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、化合物Rを黄色の固体として得た。
NMR(CDCl,300MHz)δ4.12(s,1H),4.20(s,2H),6.62(s,1H),7.15−7.19(m,1H),7.30−7.31(m,1H),7.41(dd,1H,J,5.1,3.0),7.60(dd,1H,J,5.4,1.2),7.78(dd,1H,J,3.0,1.2),7.94(m,1H),8.24(bs,1H),8.26(d,1H,J,1.5),8.52(d,1H,J,1.5)。
実施例41:2−ジエチルアミノ−N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピラジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド
アセトニトリル(10mL)中のR(57mg,0.17mmol)およびJ(ジエチルアミン124μL)の溶液を加熱して、窒素下で4.5時間還流した。得られた混合物を乾燥するまで蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,3%MeOH/CHCl)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、化合物45を淡黄色の固体として得た(62mg,0.16mmol,95%)。
NMR(CDCl,300MHz)δ1.10(t,6H,J,7.2),2.66(q,4H,J,7.2),3.15(s,2H),6.62(bs,1H),7.09−7.13(m,1H),7.29−7.31(m,2H),7.40(dd,1H,J,5.0,3.0),7.59(dd,1H,J,5.1,1.2),7.76(dd,1H,J,3.0,1.2),7.90(bs,1H),8.28(d,1H,J,1.4),8.51(d,1H,J,1.4),9.38(bs,1H。HNMR(400MHz,DMSO−d)δ9.48(s,1H),8.53(s,1H),8.30(s,1H),7.93(s,1H),7.60(d,1H),7.43(m,1H),7.31(m,2H),6.64(m,1H),3.20(s,2H),2.66(q,4H),1.15(t,6H)。MS
m/z 382[M+1]。収率81%。
実施例42:2−モルホリン−4−イル−N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピラジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド
アセトニトリル(10mL)中のR(57mg,0.17mmol)およびJ(104mg,1.2mmol)の溶液を加熱して、窒素下で4.5時間還流した。得られた混合物を乾燥するまで蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,3%MeOH/CHCl)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、化合物42を淡黄色の固体として収率81%で得た。
NMR(CDCl,300MHz)δ2.62−2.65(m,4H),3.15(s,2H),3.77−3.80(m,4H),6.59(bs,1H),7.09−7.13(m,1H),7.28−7.32(m,2H),7.41(dd,1H,J,5.1,3.0),7.59(dd,1H,J,5.1,1.2),7.77(dd,1H,J,3.0,1.2),7.92(s,1H),8.27(d,1H,J,1.3),8.51(d,1H,J,1.3),9.08(bs,1H)。HNMR(400MHz,DMSO−d)δ9.10(brs,1H,NH),8.54(s,1H),8.32(s,1H),7.95(m,1H),7.81(m,1H),7.62(d,1H),7.45(d,1H),7.32(m,2H),7.10(m,1H),6.60(brs,1H,NH),3.82(m,4H),3.18(s,2H),2.67(m,4H)。MS
m/z 396[M+1]。収率83%。
実施例43:2−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピラジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド
アセトニトリル(10mL)中のR(57mg,0.17mmol)およびJ(156mg,1.2mmol)の溶液を加熱して、窒素下で4.5時間還流した。得られた混合物を乾燥するまで蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,3%MeOH/CHCl)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、化合物43を淡黄色の泡として収率34%で得た。
NMR(CDCl,300MHz)δ2.45−2.50(m,4H),2.50−2.53(m,2H),2.76−2.80(m,2H),3.40(s,2H),3.70−3.73(m,4H),6.62(s,1H),7.14−7.19(m,1H),7.27−7.32(m,2H),7.41(dd,1H,J,4.8,3.0),7.58(dd,1H,J,4.8,1.2),7.77(dd,1H,J,3.0,1.2),7.94−7.95(m,1H),8.27(d,1H,J,1.4),8.51(d,1H,J,1.4),9.43(bs,1H)。
Figure 2007538063
4−ニトロフェニル3−(5−(チオフェン−3−イル)ピラジン−2−イルアミノ)フェニルカルバメート(化合物S)
無水THF(4mL)中のK(96mg,0.46mmol)およびトリエチルアミン(64μL,0.46mmol)の溶液に、THF(5mL)中の66(123mg,0.46mmol)の溶液を0℃〜5℃で窒素下にて滴下した。添加した後、反応混合物を室温まで温め、室温で2時間攪拌した。得られた混合物を乾燥するまで蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,6:4ヘキサン/EtOAc)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、化合物Sを黄色の固体として得た(84mg,0.19mmol,42%)。
NMR(CDCl,300MHz)δ3.97(bs,1H),6.60(bs,1H),7.01(d,1H,J,8.4),7.21(d,1H,J,8.5),7.32−7.36(m,1H),7.41(d,2H,J,9.0),7.42(dd,1H,J,5.1,3.0),7.59(dd,1H,J,4.8,1.3),7.78(dd,1H,J,3.0,1.3),7.84−7.87(m,1H),8.27(d,1H,J,1.4),8.30(d,2H,J,9.0),8.51(d,1H,J,1.4)。
実施例44:モルホリン−4−カルボン酸[3−(5−チオフェン−3−イル−ピラジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アミド
THF(2mL)中のS(28mg,0.065mmol)およびJ(7μL,0.078mmol)の溶液に、トリエチルアミン(11μL,0.078mmol)を添加した。室温で15時間攪拌した後、得られた混合物を乾燥するまで蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:1ヘキサン/EtOAc中の5%MeOH)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、化合物48を淡黄色の固体として得た(19mg,0.049mmol,75%)。
NMR(CDCl,300MHz)δ3.48−3.51(m,4H),3.74−3.77(m,4H),6.33(s,1H),6.57(s,1H),6.98(d,1H,J,9.0),7.14(d,1H,J,9.0),7.41(dd,1H,J,4.8,3.0),7.58(dd,1H,J,4.8,1.2),7.66−7.70(m,1H),7.76(dd,1H,J,3.0,1.2),8.27(d,1H,J,1.4),8.49(d,1H,J,1.4)。MS
m/z 382(M+1)。
実施例45:1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−3−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピラジン−2−イルアミノ)−フェニル]−尿素
THF(2mL)中のS(28mg,0.065mmol)およびJ(10μL,0.078mmol)の溶液に、トリエチルアミン(11μL,0.078mmol)を添加した。室温で15時間攪拌した後、得られた混合物を乾燥するまで蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:1ヘキサン/EtOAc中の5%MeOH)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、化合物45を黄色の泡として収率75%で得た。
NMR(DMSO−d,300MHz)δ2.37−2.41(m,6H),3.18−3.24(m,2H),3.58−3.61(m,4H),6.07(t,1H,J,5.4),7.00(d,1H,J,8.1),7.13(t,1H,J,7.8),7.31(d,1H,J,8.1),7.64(dd,1H,J,5.0,3.0),7.68(dd,1H,J,4.8,1.3),7.77−7.78(m,1H),7.98(dd,1H,J,3.0,1.3),8.26(d,1H,J,1.3),8.59(s,1H),8.62(d,1H,J,1.3),9.50(s,1H)。MS
m/z 425(M+1)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ9.53(s,1H),8.64(d,2H),8.30(s,1H),8.03(s,1H),7.80(s,1H),7.70(m,1H),7.63(m,1H),7.34(d,1H),7.15(t,1H),7.01(d,1H),6.11(brt,1H,NH),3.62(m,4H),3.24(m,2H),2.40(m,6H)。MS
m/z 425[M+1]。収率75%。
実施例46:4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−カルボン酸[3−(5−チオフェン−3−イル−ピラジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アミド
THF(2mL)中のS(28mg,0.065mmol)およびJ(12μL,0.078mmol)の溶液に、トリエチルアミン(11μL,0.078mmol)を添加した。室温で15時間攪拌した後、得られた混合物を乾燥するまで蒸発させた。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:1ヘキサン/EtOAc中の5%MeOH)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、化合物46を淡黄色の泡として収率65%で得た。
NMR(CDCl,300MHz)δ1.70−1.90(m,5H),1.93−1.98(m,2H),2.19−2.24(m,1H),2.51−2.65(m,5H),2.95−3.05(m,2H),3.99−4.03(m,2H),6.38(s,1H),6.59(s,1H),6.96(d,1H,J,7.8),7.13(d,1H,J,7.2),7.22(s,1H),7.40(dd,1H,J,7.8,3.0),7.58(dd,1H,J,5.1,1.2),7.64−7.66(m,1H),7.76(dd,1H,J,3.0,1.2),8.26(d,1H,J,1.4),8.49(d,1H,J,1.4)。MS
m/z 449(M+1)。H NMR(400MHz,DMSO−d)δ8.51(s,1H),8.30(s,1H),7.76(s,1H),7.67(s,1H),7.59(m,1H),7.43(m,1H),7.23(m,1H),7.15(d,1H),6.97(d,1H),6.51(brs,1H,NH),6.39(brs,1H,NH),4.00(m,2H),3.01(t,2H),2.61(m,4H),2.24(m,1H),1.97(m,2H),1.84(m,4H),1.59(m,2H)。MS
m/z 449[M+1]。収率65%。
Figure 2007538063
2−クロロ−N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド(U)
CHCl中のN−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イル)−ベンゼン−1,3−ジアミン(100mg,0.37mmol)の溶液に、H(42mg,0.37mmol)をマイクロピペットで添加した。TLC分析から、溶媒が真空下で除去されて、黄色の固体が得られた時点で、すべての出発原料が消費されていることが示された。その固体を、酢酸エチル(200mL)に溶解し、2N
NaCO(2×50mL)で洗浄した。有機溶媒を真空中で除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,1:3ヘキサン/EtOAc)によって残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、化合物Uを白色の結晶性固体として収率88%で得た。
NMR(300MHz,CDCl)δ3.5(s,1H),4.15(s,2H),7.1−7.4(m,6H),8.0(d,1H),8.21(s,1H),8.77(d,2H)。MS
m/z 345[M+1]。
Figure 2007538063
[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−カルバミン酸4−ニトロ−フェニルエステル(W)
無水CHClおよびピリジン(300μL,3.7mmol)中のN−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イル)−ベンゼン−1,3−ジアミン(1g,3.7mmol)の溶液に、K(750mg,3.7mmol)を添加し、次いでRTで13時間攪拌した。溶液を0℃に冷却し、CHCl(100mL)で希釈し、NaHCO(1×100mL)、水(1×100mL)およびブライン(1×100mL)で洗浄した。有機溶媒を真空中で除去し、さらに精製する必要がない黄色の固体として収率43%でWを得た。
NMR(300MHz,DMSO−d)δ7.11(d,1H),7.28(t,1H),7.43(d,1H),7.55(d,2H),7.58(dt,2H),7.72−7.74(m,2H),7.85(d,1H),8.15(d,1H),8.44(d,2H),9.10(s,2H),9.85(s,1H),10.41(s,1H)。
実施例47:N−(3−(5−(チオフェン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)−2−(2−((ピロリジン−1−イル)メチル)ピロリジン−1−イル)アセトアミド
CHCN(100mL)中のU(200mg,0.58mmol)の攪拌溶液に、J(570μL,3.48mmol)、続いてジイソプロピルエチルアミン(300μL,1.74mmol)を添加した。この溶液を還流させ、薄層クロマトグラフィー分析によってモニターした。13時間後に、真空中で溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,9:1CHCl/MeOH)によって残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、化合物47を白色の結晶性固体として収率56%で得た。
NMR(300MHz,CDCl)δ1.8−2.1(m,9H),2.3−3.8(m,11H),7.3−7.5(m,6H),8.21(d,1H),8.6(s,1H),9.8(brs,1H)。MS
m/z 463[M+1]。
実施例48:2−ピロリジン−1−イルメチル−ピロリジン−1−カルボン酸[3−(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ)−フェニル]−アミド
CHCl(20mL)中のW(100mg,0.23mmol)の攪拌溶液に、J(38μL,0.23mmol)、続いてトリエチルアミン(32μL,0.23mmol)を添加した。溶液を室温で12時間攪拌し、反応をCHCl(50mL)で希釈し、2N
NaOH(2×50mL)、水(2×50mL)およびブライン(2×50mL)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,CHCl中の5%MeOH)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、化合物48を白色の固体として収率59%で得た。
NMR(300MHz,CDCl)δ1.68−2.18(m,8H),2.52−2.57(m,2H),2.63−2.39(m,4H),3.69−3.72(m,1H),4.86−4.88(m,1H),7.17−7.19(m,1H),7.41−7.54(m,2H),7.62(d,1H),7.81(d,1H),7.91(d,1H),7.95(d,1H),8.69(s,2H)。MS
m/z 449[M+1]。
実施例49:1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−3−[3−(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ)−フェニル]−尿素
CHCl(20mL)中のW(100mg,0.23mmol)の攪拌溶液に、J(29mg,0.23mmol)、続いてトリエチルアミン(32μL,0.23mmol)を添加した。溶液を室温で12時間攪拌し、反応をCHCl(50mL)で希釈し、2N
NaOH(2×50mL)、水(2×50mL)およびブライン(2×50mL)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,CHCl中の5%MeOH)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、化合物49を白色の固体として収率44%で得た。
NMR(300MHz,CDOD)δ2.52−3.36(m,6H),3.29−3.36(m,6H),7.01−7.04(m,1H),7.15−7.28(m,3H),7.42−7.65(m,2H),7.85−7.86(m,2H),8.71−8.72(s,2H)。MS
m/z 425[M+1]。
実施例50:1−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−[3−(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ)−フェニル]−尿素
CHCl(20mL)中のW(100mg,0.23mmol)の攪拌溶液に、J(27mg,0.23mmol)、続いてトリエチルアミン(32μL,0.23mmol)を添加した。溶液を室温で12時間攪拌し、反応をCHCl(50mL)で希釈し、2N
NaOH(2×50mL)、水(2×50mL)およびブライン(2×50mL)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,CHCl中の5%MeOH)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、化合物50を白色の固体として収率59%で得た。
NMR(300MHz,CDOD)δ1.08(t,J,7.1Hz,6H),2.64(q,J,7.1Hz,2H),3.29−3.34(m,4H),7.04−7.05(d,1H),7.25−7.26(t,1H),7.41−7.42(d.1H),7.43−7.44(d,1H),7.51−7.52(d,1H),7.62−7.63(d,1H),7.85−7.85(d,1H),8.71(s,2H)。MS
m/z 411[M+1]。
実施例51:1−(2−ヒドロキシ−3−モルホリン−4−イル−プロピル)−3−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−尿素
CHCl(20mL)中のW(100mg,0.23mmol)の攪拌溶液にJ(41mg,0.23mmol)、続いてトリエチルアミン(32μL,0.23mmol)を添加した。溶液を室温で12時間攪拌し、反応をCHCl(50mL)で希釈し、2N
NaOH(2×50mL)、水(2×50mL)およびブライン(2×50mL)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,CHCl中の5%MeOH)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、化合物51を白色の固体として収率24%で得た。
NMR(300MHz,CDOD)δ2.41(d,1H),2.51−2.53(m,6H),3.67−3.70(m,6H),3.92−4.11(m,1H),.04−7.05(d,1H),7.25−7.26(t,1H),7.41−7.42(d.1H),7.43−7.44(d,1H),7.51−7.52(d,1H),7.621−7.63(d,1H),7.85−7.86(d,1H),8.71(s,2H)。MS
m/z 455[M+1]。
実施例52:1−(2−(1,1−ジオキソ−1λ −チオモルホリン−4−イル)エチル]−3−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−尿素
CHCl(20mL)中のW(100mg,0.23mmol)の攪拌溶液に、J(41mg,0.23mmol)、続いてトリエチルアミン(32μL,0.23mmol)を添加した。溶液を室温で12時間攪拌し、反応をCHCl(50mL)で希釈し、2N
NaOH(2×50mL)、水(2×50mL)およびブライン(2×50mL)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,CHCl中の5%MeOH)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、化合物52を白色の固体として収率50%で得た。
NMR(300MHz,CDOD)δ2.68(t,J6.1Hz,2H),3.06−3.35(m,4H),4.79−4.87(m,6H),7.01−7.02(m,1H),7.04−7.05(m,2H),7.43(d,1H),7.45(d,1H),7.64(d,1H),7.88(d,1H),8.72(s,2H)。MS
m/z 473[M+1]。
実施例53:1−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−3−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−尿素
CHCl(20mL)中のW(100mg,0.23mmol)の攪拌溶液に、J(33mg,0.23mmol)、続いてトリエチルアミン(32μL,0.23mmol)を添加した。溶液を室温で12時間攪拌し、反応をCHCl(50mL)で希釈し、2N
NaOH(2×50mL)、水(2×50mL)およびブライン(2×50mL)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,CHCl中の5%MeOH)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、化合物53を白色の固体として収率45%で得た。
NMR(300MHz,CDOD)δ2.27(s,3H),2.33−2.55(m,6H),7.01−7.02(m,1H),7.04−7.05(m,2H),7.43(d,1H),7.45(d,1H),7.64(d,1H),7.86(d,1H),8.72(s,2H)。MS
m/z 438[M+1]。
実施例54:4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−カルボン酸[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アミド
CHCl(20mL)中のW(100mg,0.23mmol)の攪拌溶液に、J(35mg,0.23mmol)、続いてトリエチルアミン(32μL,0.23mmol)を添加した。溶液を室温で12時間攪拌し、反応をCHCl(50mL)で希釈し、2N
NaOH(2×50mL)、水(2×50mL)およびブライン(2×50mL)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、真空中で濃縮した。カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,CHCl中の5%MeOH)を使用して、残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、化合物54を白色の固体として収率72%で得た。
NMR(300MHz,CDOD)δ1.06(t,J,1.5Hz,1H),1.43−1.48(m,2H),1.80(brs,3H),2.28−2.29(m,1H),2.62−2.64(m,3H),3.30(t,2H),4.18(d,J,14Hz,2H),7.00(d,J,7.7Hz,1H),7.18(t,J,8Hz,1H),7.31(d,J,7.8Hz,1H),7.41(d,J,1.3Hz,1H),7.43(d,J,1.3Hz,1H),7.62(d,J,1.4Hz,1H),7.83(d,J,1.9Hz,1H),8.70(d,J,1.5Hz,2H)。MS
m/z 449[M+1]。
実施例55:2−(4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−イル)−N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド
CHCN(100mL)中のU(200mg,0.58mmol)の攪拌溶液に、J(535mg,3.48mmol)、続いてジイソプロピルエチルアミン(300μL,1.74mmol)を添加した。この溶液を還流させ、薄層クロマトグラフィー分析によってモニターした。13時間後に、真空中で溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,9:1CHCl/MeOH)によって残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、化合物55を白色の結晶性固体として収率52%で得た。
NMR(300MHz,CDCl)δ1.60−2.02(brm,10H),2.21−2.41(brt,2H),2.4−2.8(brs,4H),3.0−3.10(brd,2H),3.12(s,2H),7.20−7.45(m,10H),8.08(s,1H),8.70(s,2H),8.5(s,1H)。MS
m/z 463[M+1]。
実施例56:2−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド
CHCN(100mL)中のU(200mg,0.58mmol)の攪拌溶液に、J(452mg,3.48mmol)、続いてジイソプロピルエチルアミン(300μL,1.74mmol)を添加した。この溶液を還流させ、薄層クロマトグラフィー分析によってモニターした。13時間後に、真空中で溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,9:1CHCl/MeOH)によって残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、化合物56を白色の結晶性固体として収率88%で得た。
NMR(300MHz,CDCl)δ2.35−2.45(m,6H),2.51−2.53(m,2H),3.40(s,2H),3.70−3.73(m,6H),7.2−7.4(m,8H),8.1(s,1H),8.67(s,2H)。MS
m/z 439[M+1]。
実施例57:2−(2−ジエチルアミノ−エチルアミノ)−N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド
CHCN(100mL)中のU(200mg,0.58mmol)の攪拌溶液に、J(403μL,3.48mmol)、続いてジイソプロピルエチルアミン(300μL,1.74mmol)を添加した。この溶液を還流させ、薄層クロマトグラフィー分析によってモニターした。13時間後に、真空中で溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,9:1CHCl/MeOH)によって残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、化合物57を白色の結晶性固体として収率72%で得た。
NMR(300MHz,CDCl)δ1.21(t,J,7.1Hz,6H),2.8−3.4(m,8H),3.46(s,2H),7.2−7.4(m,6H),8.12(d,1H),9.60(s,2H),9.80(s,1H)。MS
m/z 425[M+1]。
実施例58:2−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチルアミノ]N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド
CHCN(100mL)中のU(200mg,0.58mmol)の攪拌溶液に、J(486mg,3.48mmol)、続いてジイソプロピルエチルアミン(300μL,1.74mmol)を添加した。この溶液を還流させ、薄層クロマトグラフィー分析によってモニターした。13時間後に、真空中で溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,9:1CHCl/MeOH)によって残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、化合物58を白色の結晶性固体として収率44%で得た。
NMR(300MHz,CDCl)δ2.27(s,3H),2.27−2.46(m,10H),2.5−2.54(m,2H),3.39(s,2H),7.2−7.46(m,11H),8.09(s,1H),8.67(s,2H),9.42(s,1H)。MS
m/z 452[M+1]。
実施例59:2−(2−ヒドロキシ−3−モルホリン−4−イル−プロピルアミノ)−N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド
CHCN(100mL)中のU(200mg,0.58mmol)の攪拌溶液に、J(544mg,3.48mmol)、続いてジイソプロピルエチルアミン(300μL,1.74mmol)を添加した。この溶液を還流させ、薄層クロマトグラフィー分析によってモニターした。13時間後に、真空中で溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,9:1CHCl/MeOH)によって残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、化合物59を白色の結晶性固体として収率50%で得た。
NMR(300MHz,CDCl)δ2.37−2.67(m,12H),3.42−3.46(m,3H),3.69−3.72(m,6H),7.25−7.43(m,8H),8.09(s,1H),8.67(s,1H)。MS
m/z 469[M+1]。
実施例60:2−[2−(1,1−ジオキソ−1λ −チオモルホリン−4−イル)−エチルアミノ]−N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド
CHCN(100mL)中のU(200mg,0.58mmol)の攪拌溶液に、J(619mg,3.48mmol)、続いてジイソプロピルエチルアミン(300μL,1.74mmol)を添加した。この溶液を還流させ、薄層クロマトグラフィー分析によってモニターした。13時間後に、真空中で溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,9:1CHCl/MeOH)によって残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、化合物60を白色の結晶性固体として収率39%で得た。
NMR(300MHz,CDCl)δ2.67−2.79(m,4H),3.05(brs,8H),3.42(s,2H),7.16−7.70(m,8H),8.10(s,1H),8.68(s,2H),9.22(s,1H)。MS
m/z 487[M+1]。
実施例61:2−モルホリン−4−イル−N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド
CHCN(100mL)中のU(200mg,0.58mmol)の攪拌溶液に、J(150μL,3.48mmol)、続いてジイソプロピルエチルアミン(300μL,1.74mmol)を添加した。この溶液を還流させ、薄層クロマトグラフィー分析によってモニターした。13時間後に、真空中で溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,9:1CHCl/MeOH)によって残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、化合物61を白色の結晶性固体として収率60%で得た。
NMR(300MHz,CDCl)δ2.63(t,J,4.5Hz,4H),3.15(s,2H),3.79(t,J,4.5Hz,4H),7.1−7.6(m,8H),8.01(s,1H),8.11(s,2H),8.69(s,1H)。MS
m/z 396[M+1]。
実施例62:2−ピロリジン−1−イル−N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド
CHCN(100mL)中のU(200mg,0.58mmol)の攪拌溶液に、J(140μL,3.48mmol)、続いてジイソプロピルエチルアミン(300μL,1.74mmol)を添加した。この溶液を還流させ、薄層クロマトグラフィー分析によってモニターした。13時間後に、真空中で溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル,9:1CHCl/MeOH)によって残留物を精製した。生成物を含有する画分を真空下で乾燥するまで蒸発させ、化合物62を白色の結晶性固体として収率89%で得た。
NMR(300MHz,CDCl)δ1.83(t,J,4.5Hz,4H),2.67(t,J,4.5Hz,4H),3.2(s,2H),7.1−7.6(m,8H),8.01(s,1H),8.11(s,2H),8.69(s,1H)。MS
m/z 380[M+1]。
生物学的実施例
A.アッセイの手順
以下のアッセイを用いて、1種または複数種のPKに対する、本発明の異なる化合物の活性および作用のレベルを決定できる。当技術分野でよく知られている技術を用いて、すべてのPKに関して、同じ方針に沿って、同様なアッセイを設計することができる。
本明細書に記載のアッセイは、ELISA(酵素免疫測定法)式で行われる(Vollerら、1980, "Enzyme-Linked Immunosorbent Assay," Manual of Clinical
Immunology, 2d ed., Rose and Friedman, Am. Soc. Of Microbiology, Washington, D.C., pp. 359-371)。一般手順は以下の通りである:選択された時間、自然に、または組換えで、試験キナーゼを発現する細胞に化合物を導入し、その後に、試験キナーゼが受容体である場合には、受容体を活性化することが分かっているリガンドを添加する。細胞を溶解し、酵素リン酸化反応の基質を認識する特異的な抗体で予めコーティングされている、ELISAプレートのウェルにライセートを移す。細胞ライセートの非基質成分を洗浄除去し、試験化合物と接触していない対照細胞と比較して、ホスホチロシンを特異的に認識する抗体で、基質のリン酸化の量を検出する。
特異的なPKに関するELISA実験を実施する、本発明で好ましいプロトコルが以下に示される。しかしながら、他のPTK、ならびにCTKおよびSTKに対する化合物の活性を決定するためのこれらのプロトコルの適応は、当業者の知識の範囲内である。本明細書に記載の他のアッセイでは、増殖性応答の一般的な尺度である、試験キナーゼの活性化に応じて作られるDNAの量が測定される。このアッセイの一般手順は以下の通りである:選択された時間、自然に、または組換えで、試験キナーゼを発現する細胞に化合物を導入し、その後に、試験キナーゼが受容体である場合には、受容体を活性化することが分かっているリガンドを添加する。少なくとも一晩インキュベートした後、5−ブロモデオキシウリジン(BrdU)またはH−チミジンなどのDNA標識試薬を添加する。標識化されたDNAの量は、抗BrdU抗体を使用して、または放射能を測定することによって検出され、試験化合物と接触していない対照細胞と比較される。
GST−FLK−1バイオアッセイ
このアッセイでは、ポリ(glu,tyr)ペプチドに対するGST−Flk1のチロシンキナーゼ活性を分析する。
材料および試薬:
1.Corning96ウェルELISAプレート(Corningカタログ番号5805−96)。
2.ポリ(glu,tyr)4:1、凍結乾燥物(Sigmaカタログ番号P0275)。
3.ポリ(glu,tyr)被覆アッセイプレートの作製:PBS100μL中のポリ(glu,tyr)(pEY)2ug/ウェルをコーティングし、室温で2時間または4℃で一晩維持する。蒸発を防ぐために、プレートウェルを覆う。
4.PBSバッファー:1Lを調製するために、dHO約900ml中でKHPO0.2g、NaHPO1.15g,KCl0.2gおよびNaCl8gを混合する。すべての試薬が溶解したら、HClでpHを7.2に調整する。dHOで全体積を1Lにする。
5.PBSTバッファー:PBSバッファー1Lに、Tween−20 1.0mlを添加する。
6.TBB−ブロッキングバッファー:1Lを調製するために、dHO約900ml中でTRIS
1.21g、NaCl8.77g、TWEEN−20 1mlを混合する。HClでpHを7.2に調整する。BSA10gを添加し、攪拌して溶解する。dHOで全体積を1Lにする。濾過して、粒状物質を除去する。
7.PBS中の1%BSA:1×標準溶液を調製するために、PBSバッファー約990mlにBSA10gを添加し、攪拌して、溶解する。PBSバッファーで全体積を1Lに調整し、濾過して、粒状物質を除去する。
8.50mM Hepes pH7.5
9.sf9組換えバキュロウイルス形質転換から精製されたGST−Flk1cd(SUGEN社)
10.dHO中の4%DMSO
11.dHO中の10mM ATP
12.40mM MnCl
13.キナーゼ希釈バッファー(KDB):Hepes(pH7.5)10ml、5M NaCl
1ml、100mMオルトバナジン酸ナトリウム40μL、およびdHO中の5%BSA0.4mlをdHO88.56mlと混合する。
14.NUNC96ウェルV底ポリプロピレンプレート、Applied Scientificカタログ番号AS−72092
15.EDTA:エチレンジアミン四酢酸(EDTA)14.12gをdHO約70mlと混合する。EDTAが溶解するまで、10N
NaOHを添加する。pHを8.0に調整する。dHOで全体積を100mlに調整する。
16.1抗体希釈バッファー:PBSバッファー中の5%BSA10mlをTBST89.5mlと混合する。
17.ホースラディッシュペルオキシダーゼに結合させた抗ホスホチロシンモノクローナル抗体(PY99
HRP,Santa Cruz Biotech社)
18.2,2’−アジノビス(3−エチルベンズチアゾリン−6−スルホン酸(ABTS,Moss,カタログ番号ABST)
19.10%SDS
手順:
1.材料および試薬の段階3に記載のように、滅菌PBS中のポリEYペプチド2μgでCorning96ウェルELISAプレートをコーティングする。
2.プレートを反転させて、未結合の液体をウェルから除去する。TBSTで1回洗浄する。プレートをペーパータオル上で軽くたたき、余分な液体を除去する。
3.PBS中の1%BSA100μlを各ウェルに添加する。振盪しながら、室温で1時間インキュベートする。
4.段階2を繰り返す。
5.50mM HEPES(pH7.5)(150μ/ウェル)でウェルを満たす。
6.96ウェル・ポリプロピレンプレートにおいて所望の最終アッセイ濃度に、試験化合物をdHO/4%DMSOで4倍に希釈する。
7.ELISAプレートに、希釈した試験化合物25μlを添加する。対照ウェルに、dHO/4%DMSO25μlを入れる。
8.40mM MnCl25μlを4×ATP(2μM)と共に各ウェルに添加する。
9.0.5M EDTA25μlを陰性対照ウェルに添加する。
10.GST−Flk1をKDBで0.005μg(5ng)/ウェルに希釈する。
11.希釈した酵素50μlを各ウェルに添加する。
12.振盪しながら、室温で15分間インキュベートする。
13.250mM EDTA(pH8.0)50μlを添加することによって反応を停止させる。
14.TBSTで3回洗浄し、プレートをペーパータオル上で軽くたたき、余分な液体を除去する。
15.抗ホスホチロシンHRP抱合体100μl/ウェルを添加する(抗体希釈バッファーで1:5,000の希釈)。振盪しながら、室温で90分間インキュベートする。
16.段階14と同様に洗浄する。
17.室温のABTS溶液100μlを各ウェルに添加する。
18.振盪しながら10〜15分間インキュベートする。泡を除去する。
19.10%SDS20μlを各ウェルに添加することによって反応を停止させる。
20.410nMで試験フィルター、630nMで参照フィルターを使用して、Dynatech MR7000 ELISA読取り器の結果を読み取る。
PDGFRバイオアッセイ
ELISAアッセイにおけるPDGFRのin vitroキナーゼ活性に対してこのアッセイを使用する。
材料および試薬:
1.Corning96ウェルELISAプレート
2.28D4C10モノクローナル抗−PDGFR抗体(SUGEN社)
3.PBS
4.TBSTバッファー
5.ブロッキングバッファー(EGFRバイオアッセイと同じ)
6.PDGFR−β発現NIH 3T3細胞ライセート(SUGEN社)
7.TBSバッファー
8.TBS+10%DMSO
9.ATP
10.MnCl
11.キナーゼバッファーリン酸化混合物:10mlを調製するために、10mlを調製するのに十分なdHO中で1M
TRIS250μl、5M NaCl200μl、1M MnCl100μlおよび100mM Triton X−100 50μlを混合する
12.NUNC96ウェルV底ポリプロピレンプレート
13.EDTA
14.ウサギポリクローナル抗ホスホチロシン血清(SUGEN社)
15.ヤギ抗ウサギIgGペルオキシダーゼ抱合体(Biosourceカタログ番号AL10404)
16.ABTS
17.過酸化水素、30%溶液
18.ABTS/H
19.0.2M HCl
手順:
1.1ウェルにつきPBS100μl中の28D4C10 0.5gでCorning96ウェルELISAプレートをコーティングし、4℃で一晩保存する。
2.プレートを反転させて、未結合の28D4C10をウェルから除去し、液体を除去する。dHOで1回洗浄する。プレートをペーパータオル上で軽くたたき、余分な液体を除去する。
3.ブロッキングバッファー150μlを各ウェルに添加する。振盪しながら室温で30分間インキュベートする。
4.脱イオン水で3回、次いでTBSTで1回プレートを洗浄する。プレートをペーパータオル上で軽くたたき、余分な液体および泡を除去する。
5.HNTG中でライセートを希釈する(ライセート10μg/HNTG100μl)。
6.希釈したライセート100μlを各ウェルに添加する。室温で60分間振盪する。
7.段階4に記載のようにプレートを洗浄する。
8.捕捉されたPDGFRを含有するELISAプレートに、標準(working)キナーゼバッファー混合物80μlを添加する。
9.96ウェルポリプロピレンプレートにおいてTBS中で試験化合物を1:10に希釈する。
10.ELISAプレートに希釈試験化合物10μlを添加する。対照ウェルに、TBS10μl+10%DMSOを添加する。振盪しながら、室温で30分間インキュベートする。
11.陰性対照のウェルを除いては、すべてのウェルに直接ATP10μlを添加する(最終的なウェルの体積は、各ウェルにおいて20μM
ATPで約100μlとなるはずである)。振盪しながら30分間インキュベートする。
12.各ウェルにEDTA溶液10μlを添加することによって、反応を停止させる。
13.脱イオン水で4回、TBSTで2回洗浄する。
14.抗ホスホチロシン(TBST中で1:3000の希釈)100μl/ウェルを添加する。振盪しながら、室温で30〜45分間インキュベートする。
15.段階4と同様に洗浄する。
16.Biosourceヤギ抗ウサギIgGペルオキシダーゼ抱合体(TBST中で1:2000の希釈)100μlを各ウェルに添加する。振盪しながら、室温で30分間インキュベートする。
17.段階4と同様に洗浄する。
18.ABTS/H溶液100μlを各ウェルに添加する。
19.振盪しながら、10〜30分間インキュベートする。泡を除去する。
20.必要であれば、0.2M HCl100μl/ウェルを添加して、反応を停止させる。
21.410nMで試験フィルター、630nMで参照フィルターを使用して、Dynatech MR7000 ELISA読取り器での分析を読み取る。
個々の出版物を引用し、援用することが具体的かつ個々に示されるのと同程度に、すべての特許および出版物を本明細書にを引用し、援用する。
さらに、本発明の特徴または態様がマルクーシュグループによって記述されている場合、それによって、本発明は、マルクーシュグループの個々のいずれかのメンバーまたはマルクーシュグループのメンバーのサブグループによっても記述されることは当業者であれば理解されよう。例えば、Xが臭素、塩素、およびヨウ素からなる群から選択されると記述されている場合には、Xが臭素である特許請求の範囲およびXが臭素および塩素である特許請求の範囲が完全に記述されている。

Claims (15)

  1. 以下の構造:
    Figure 2007538063

    (式中、YおよびZのうち1つがNであり、もう一方がCであり;
    環Eにおいて、Sである、A、A、AおよびAのうちの1つが、結合されたG基を持たず、隣接する2つのG基が任意に結合して、5または6員アリール、ヘテロアリール、脂肪族もしくはヘテロ脂肪族環を形成することができるということを除いては、A、A、AおよびAのうちの1つが、Sであり、その他がCであり;G、G、GおよびGがそれぞれ独立して、HまたはR基であり;
    は、HまたはC1−6アルキルであり;
    は、(i)任意に、他の5員または6員アリールまたはヘテロアリールと縮合されて、ナフタレン、インデン、ペンタレンまたは二環式縮合ヘテロアリールを形成する、6員アリールまたは5員もしくは6員ヘテロアリール、または(ii)−C(=O)NHであり;かつRにおける水素がそれぞれ独立して、任意に、C1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルキニル、C3−12シクロアルキル、C6−12アリール、6〜12員ヘテロアリール、3〜12員ヘテロ脂環式基、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、トリハロメタンカルボニル、スルホニル、トリハロメタンスルホニル、C−カルボキシル、O−カルボキシル、C−アミド、−OR、−COR、−CONR、−COOR、−NR、−CN、−NO、−S(O)、−S(O)NR、−NR、パーフルオロ−C1−6アルキル、−NRONR、−NRORまたは−NRS(O)によって置換され;
    およびRはそれぞれ独立して、水素、C1−6アルキル、C3−12シクロアルキル、C6−12アリール、カルボニル、アセチル、スルホニル、またはトリフルオロメタンスルホニルであり、RおよびRは任意に結合して、5または6員へテロ脂環式基を形成し;
    はそれぞれ独立して、C1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルキニル、C3−12シクロアルキル、C6−12アリール、6〜12員ヘテロアリール、3〜12員ヘテロ脂環式基、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、トリハロメタンカルボニル、スルホニル、トリハロメタンスルホニル、C−カルボキシル、O−カルボキシル、C−アミド、−OR、−COR、−CONR、−COOR、−NR、−CN、−NO、−S(O)、−S(O)NR、−NR、パーフルオロ−C1−6アルキル、−NRONR、−NRORまたは−NRS(O)であり;
    nは、0、1または2である)の化合物、またはその薬学的に許容できる塩、溶媒和物または水和物。
  2. =Hである、請求項1に記載の化合物。
  3. が、C(=O)NHであり、かつRにおける水素原子のうち1つが、C1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルキニル、C3−12シクロアルキル、C6−12アリール、6〜12員ヘテロアリール、3〜12員ヘテロ脂環式基、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、トリハロメタンカルボニル、スルホニル、トリハロメタンスルホニル、C−カルボキシル、O−カルボキシル、C−アミド、−OR、−COR、−CONR、−COOR、−NR、−CN、−NO、−S(O)、−S(O)NR、−NR、パーフルオロ−C1−6アルキル、−NRONR、−NRORまたは−NRS(O)によって任意に置換される、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 、G、GおよびGがHである、請求項1から3のいずれか1つに記載の化合物。
  5. が、置換または非置換フェニルである、請求項1、2または4のいずれか1つに記載の化合物。
  6. が、3または4位で置換されたフェニルである、請求項1、2または4のいずれか1つに記載の化合物。
  7. ZがNであり、YがCである、請求項1、2、4、5または6のいずれか1つに記載の化合物。
  8. ZがCであり、YがNである、請求項1、2、4、5または6のいずれか1つに記載の化合物。
  9. が、チオフェン、ピロール、ピラゾール、イミダゾール、1,2,3−トリアゾール、1,2,4−トリアゾール、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾール、イソチアゾール、2−スルホニルフラン、1,2,3−オキサジアゾール、1,2,4−オキサジアゾール、1,2,5−オキサジアゾール、1,3,4−オキサジアゾール、1,2,3,4−オキサトリアゾール、1,2,3,5−オキサトリアゾール、1,2,3−チアジアゾール、1,2,4−チアジアゾール、1,2,5−チアジアゾール、1,3,4−チアジアゾール、1,2,3,4−チアトリアゾール、1,2,3,5−チアトリアゾール、テトラゾール、ピリジン、ピラジン、ピリミジン、ピリダジン、ピラン、ベンゾチオフェン、イソベンゾチオフェン、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、クロメン、イソクロメン、インドリジン、イソインドール、3H−インドール、インドール、インダゾール、プリン、4H−キノリジン、イソキノール、キノール、フタラジン、ナフチリジン、キノキサリン、キナゾリン、シンノリンおよびプテリジンから選択される、請求項1または2のいずれか1つに記載の化合物。
  10. 以下の構造:
    Figure 2007538063
    (式中、G、GおよびGはそれぞれ独立して、HまたはR基であり、隣接する2つのG基が任意に結合して、5または6員アリール、ヘテロアリール、脂肪族もしくはヘテロ脂肪族環を形成することができ;
    は、フェニルまたは−C(=O)NHであり;Rにおける水素がそれぞれ独立して、任意に、C1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルキニル、C3−12シクロアルキル、C6−12アリール、6〜12員ヘテロアリール、3〜12員ヘテロ脂環式基、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、トリハロメタンカルボニル、スルホニル、トリハロメタンスルホニル、C−カルボキシル、O−カルボキシル、C−アミド、−OR、−COR、−CONR、−COOR、−NR、−CN、−NO、−S(O)、−S(O)NR、−NR、パーフルオロ−C1−6アルキル、−NRONR、−NRORまたは−NRS(O)によって置換され;
    およびRはそれぞれ独立して、水素、C1−6アルキル、C3−12シクロアルキル、C6−12アリール、カルボニル、アセチル、スルホニル、またはトリフルオロメタンスルホニルであり、RおよびRは任意に結合して、5または6員へテロ脂環式基を形成し;
    はそれぞれ独立して、C1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルキニル、C3−12シクロアルキル、C6−12アリール、6〜12員ヘテロアリール、3〜12員ヘテロ脂環式基、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、トリハロメタンカルボニル、スルホニル、トリハロメタンスルホニル、C−カルボキシル、O−カルボキシル、C−アミド、−OR、−COR、−CONR、−COOR、−NR、−CN、−NO、−S(O)、−S(O)NR、−NR、パーフルオロ−C1−6アルキル、−NRONR、−NRORまたは−NRS(O)であり;
    nは、0、1または2である)の化合物、またはその薬学的に許容できる塩、溶媒和物または水和物。
  11. が、C(=O)NHであり、かつRにおける水素原子のうち1つが、C1−6アルキル、C1−6アルケニル、C1−6アルキニル、C3−12シクロアルキル、C6−12アリール、6〜12員ヘテロアリール、3〜12員ヘテロ脂環式基、ハロゲン、ヒドロキシ、C1−6アルコキシ、トリハロメタンカルボニル、スルホニル、トリハロメタンスルホニル、C−カルボキシル、O−カルボキシル、C−アミド、−OR、−COR、−CONR、−COOR、−NR、−CN、−NO、−S(O)、−S(O)NR、−NR、パーフルオロ−C1−6アルキル、−NRONR、−NRORまたは−NRS(O)によって任意に置換される、請求項10に記載の化合物。
  12. が、置換または非置換フェニルである、請求項10に記載の化合物。
  13. 4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェノール;N−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}アセトアミド;N−(4−モルホリン−4−イルフェニル)−5−チエン−3−イルピリミジン−2−アミン;4−アミノ−N−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}ベンズアミド;N−(4−メトキシフェニル)−5−チエン−3−イルピリミジン−2−アミン;N−(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン;3−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]安息香酸;N−(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)ベンゼン−1,4−ジアミン;N−(4−メトキシフェニル)−N’−(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)尿素;N−(4−フルオロフェニル)−N’−(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)尿素;4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−N−{3−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}ベンズアミド;4−[(4−メチルピペラジン−1−イル)メチル]−N−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}ベンズアミド;N−[4−(5−チエン−2−イルピリミジン−2−イルアミノ]フェニル]アセトアミド;N−{3−[(5−チエン−2−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}アセトアミド;4−(5−チオフェン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェノール;4−アミノ−N−{4−[(5−チエン−2−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}ベンズアミド;4−[(5−チエン−2−イルピリミジン−2−イル)アミノ]安息香酸;N−フェニル−3−[(5−チエン−2−イルピリミジン−2−イル)アミノ]ベンズアミド;1−(5−{2−[(3−アミノフェニル)アミノ]ピリミジン−5−イル}チエン−2−イル)エタノン;N−[5−(1−ベンゾチエン−3−イル)ピリミジン−2−イル]ベンゼン−1,3−ジアミン;N−(3−(5−(チオフェン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)−2−(3−((ピロリジン−1−イル)メチル)ピロリジン−1−イル)アセトアミド;2−[2−(ピロリジン−1−イルメチル)ピロリジン−1−イル]−N−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}アセトアミド;2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}アセトアミド;2−(4−ピロリジン−1−イルピペリジン−1−イル)−N−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}アセトアミド;2−(2−モルホリノエチルアミノ)−N−(4−(5−(チオフェン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)アセトアミド;2−モルホリン−4−イル−N−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}アセトアミド;N−(4−(5−(チオフェン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)−2−(ジエチルアミノ)アセトアミド;2−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)−N−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル)アセトアミド;2−ピロリジン−1−イル−N−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}アセトアミド;4−ピロリジン−1−イル−N−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}ピペリジン−1−カルボキサミド;N−(2−モルホリン−4−イルエチル)−N’−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}尿素;N−[2−(ジエチルアミノ)エチル]−N’−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}尿素;3−(ピロリジン−1−イルメチル)−N−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}ピロリジン−1−カルボキサミド;N−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}モルホリン−4−カルボキサミド;4−メチル−N−{4−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}ピペラジン−1−カルボキサミド;N−{3−[(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}アセトアミド;N−イソプロピル−N’−(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン;N,N−ジエチル−N’−(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)ベンゼン−1,3−ジアミン;N−(3−モルホリン−4−イルフェニル)−5−チエン−3−イルピリミジン−2−アミン;4−(4−メチル−ピペラジン−1−イルメチル)−N−[2−メチル−5−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−ベンズアミド;N−(3−(5−(チオフェン−3−イル)ピラジン−2−イルアミノ)フェニル)−2−(ジエチルアミノ)アセトアミド;2−モルホリン−4−イル−N−{3−[(5−チエン−3−イルピラジン−2−イル)アミノ]フェニル}アセトアミド;N−{3−[(5−チエン−3−イルピラジン−2−イル)アミノ]フェニル}モルホリン−4−カルボキサミド;N−(2−モルホリン−4−イルエチル)−N’−{3−[(5−チエン−3−イルピラジン−2−イル)アミノ]フェニル}尿素;4−ピロリジン−1−イル−N−{3−[(5−チエン−3−イルピラジン−2−イル)アミノ]フェニル}ピペリジン−1−カルボキサミド;N−(3−(5−(チオフェン−3−イル)ピリミジン−2−イルアミノ)フェニル)−2−(3−((ピロリジン−1−イル)メチル)ピロリジン−1−イル)アセトアミド;4−アミノ−N−{4−[(5−チエン−2−イルピリミジン−2−イル)アミノ]フェニル}ベンズアミド;3−ピロリジン−1−イルメチル−ピロリジン−1−カルボン酸[3−(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ)−フェニル]−アミド;1−(2−モルホリン−4−イル−エチル)−3−[3−(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ)−フェニル]−尿素;1−(2−ジエチルアミノ−エチル)−3−[3−(5−チエン−3−イルピリミジン−2−イル)アミノ)−フェニル]−尿素;1−(2−ヒドロキシ−3−モルホリン−4−イル−プロピル)−3−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−尿素;1−[2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)エチル]−3−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−尿素;1−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチル]−3−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−尿素;4−ピロリジン−1−イル−ピペリジン−1−カルボン酸[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アミド;2−(4−ピロリジン−I−イル−ピペリジン−1−イル)−N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド;2−(2−モルホリン−4−イル−エチルアミノ)−N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド;2−(2−ジエチルアミノ−エチルアミノ)−N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド;2−[2−(4−メチル−ピペラジン−1−イル)−エチルアミノ]−N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド;2−(2−ヒドロキシ−3−モルホリン−4−イル−プロピルアミノ)−N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド;2−[2−(1,1−ジオキソ−1λ−チオモルホリン−4−イル)−エチルアミノ]−N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド;N−[4−(5−チオフェン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド;2−モルホリン−4−イル−N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド;2−ピロリジン−1−イル−N−[3−(5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミノ)−フェニル]−アセトアミド;5−チオフェン−2−イル−ピリミジン−2−イルアミン;および5−チオフェン−3−イル−ピリミジン−2−イルアミンからなる群から選択される化合物、またはその薬学的に許容できる塩,その溶媒和物または水和物。
  14. 特許請求の範囲1から15のいずれかに記載の化合物および薬学的に許容できる担体を含む医薬組成物。
  15. 哺乳動物におけるFLK−1またはPDGFR介在疾患の治療用の薬物を製造するための、前記各請求項のいずれかに記載の化合物の使用。
JP2007517482A 2004-05-20 2005-05-09 チオフェンヘテロアリールアミン Withdrawn JP2007538063A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US57313904P 2004-05-20 2004-05-20
PCT/IB2005/001341 WO2005113548A1 (en) 2004-05-20 2005-05-09 Thiophene heteroaryl amines

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007538063A true JP2007538063A (ja) 2007-12-27

Family

ID=34967066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007517482A Withdrawn JP2007538063A (ja) 2004-05-20 2005-05-09 チオフェンヘテロアリールアミン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20070293484A1 (ja)
EP (1) EP1753750A1 (ja)
JP (1) JP2007538063A (ja)
BR (1) BRPI0510032A (ja)
CA (1) CA2567228A1 (ja)
MX (1) MXPA06013338A (ja)
WO (1) WO2005113548A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503537A (ja) * 2004-06-24 2008-02-07 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト キナーゼ阻害剤としてのピリミジンウレア誘導体
JP2009510086A (ja) * 2005-09-27 2009-03-12 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ジアリールアミン含有化合物および組成物、ならびにc−kit受容体のモジュレーターとしてのそれらの使用

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ME00011A (me) 2005-12-21 2009-02-10 Novartis Ag Derivati pirimidinilaril uree kao fgf inhibitori
DE102005062742A1 (de) * 2005-12-22 2007-06-28 Bayer Schering Pharma Ag Sulfoximin substituierte Pyrimidine, Verfahren zu deren Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel
GB0606774D0 (en) * 2006-04-03 2006-05-10 Novartis Ag Organic compounds
GB0608386D0 (en) * 2006-04-27 2006-06-07 Senexis Ltd Compounds
EP2651906A4 (en) 2010-12-17 2014-06-25 Cocrystal Discovery Inc INHIBITORS OF HEPATITIS C VIRUS POLYMERASE
WO2014055142A1 (en) * 2012-06-20 2014-04-10 Cocrystal Discovery, Inc. Inhibitors of hepatitis c virus polymerase
CN103012284A (zh) * 2012-12-26 2013-04-03 无锡捷化医药科技有限公司 一种2-氨基-5-溴嘧啶类化合物的制备方法
TWI731854B (zh) 2015-03-23 2021-07-01 美商共結晶製藥公司 C型肝炎病毒聚合酶之抑制劑
US11672800B2 (en) 2017-04-21 2023-06-13 Epizyme, Inc. Combination therapies with EHMT2 inhibitors
WO2023218241A1 (en) * 2022-05-13 2023-11-16 Voronoi Inc. Heteroaryl derivative compounds, and pharmaceutical composition comprising thereof

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6642227B2 (en) * 2001-04-13 2003-11-04 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of c-Jun N-terminal kinases (JNK) and other protein kinases
WO2003028731A1 (en) * 2001-10-04 2003-04-10 Smithkline Beecham Corporation Chk1 kinase inhibitors
WO2004041813A1 (en) * 2002-10-30 2004-05-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compositions useful as inhibitors of rock and other protein kinases

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503537A (ja) * 2004-06-24 2008-02-07 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト キナーゼ阻害剤としてのピリミジンウレア誘導体
JP2009510086A (ja) * 2005-09-27 2009-03-12 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー ジアリールアミン含有化合物および組成物、ならびにc−kit受容体のモジュレーターとしてのそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2567228A1 (en) 2005-12-01
US20070293484A1 (en) 2007-12-20
BRPI0510032A (pt) 2007-10-02
EP1753750A1 (en) 2007-02-21
WO2005113548A1 (en) 2005-12-01
MXPA06013338A (es) 2007-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3663382B2 (ja) ピロール置換2−インドリノン蛋白質キナーゼ阻害剤
JP5103403B2 (ja) 2−ピリミジニルピラゾロピリジンErbBキナーゼ阻害剤
US7186832B2 (en) Use of 8-amino-aryl-substituted imidazopyrazines as kinase inhibitors
US7157460B2 (en) Use of 8-amino-aryl-substituted imidazopyrazines as kinase inhibitors
JP3677501B2 (ja) 蛋白質キナーゼ阻害剤としての3−(4−アミドピロール−2−イルメチリデン)−2−インドリノン誘導体
JP5562256B2 (ja) 新規化合物、その使用及び製造
JP4942486B2 (ja) 受容体チロシンキナーゼの阻害剤としてのピラゾール誘導体
CN101622246B (zh) 可用作axl抑制剂的多环杂芳基取代的三唑
RU2248976C2 (ru) Имидазо[1,2-а]пиридиновые и пиразол[2,3-а]пиридиновые производные
RU2671864C2 (ru) N-(4-(азаиндазол-6-ил)-фенил)-сульфонамиды и их применение в качестве лекарственных средств
JP2004534779A (ja) 疾病治療用プロテインキナーゼ阻害剤
AU2013369241A1 (en) Protein kinase inhibitors
EP2942349A1 (en) Enzyme modulators and treatments
JP2004502686A (ja) 4−ヘテロアリール−3−ヘテロアリーリデニル−2−インドリノンおよび蛋白質キナーゼ阻害剤としてのその使用
CN101400678A (zh) 可用作蛋白激酶抑制剂的噻吩酰胺
Zhu et al. Design, synthesis, and antifibrosis evaluation of 4-(benzo-[c][1, 2, 5] thiadiazol-5-yl)-3 (5)-(6-methyl-pyridin-2-yl) pyrazole and 3 (5)-(6-methylpyridin-2-yl)-4-(thieno-[3, 2,-c] pyridin-2-yl) pyrazole derivatives
JP2021528454A (ja) 化合物
CN109415341A (zh) 作为TGF-βR1抑制剂的苯并三氮唑衍生的α,β不饱和酰胺类化合物
JP2007538063A (ja) チオフェンヘテロアリールアミン
CN111601790B (zh) 作为蛋白激酶抑制剂的杂芳基化合物
ES2872775T3 (es) Compuestos de pirropirimidina como inhibidores de MNK
JP4937881B2 (ja) アズレン化合物
CN110835333A (zh) 苯并咪唑取代唑类化合物及其用途
WO2021185298A1 (zh) Egfr酪氨酸激酶抑制剂及其用途
JP5326108B2 (ja) Tie2阻害剤としての置換スルホキシミンおよびその塩、それを含む医薬組成物、それを調製する方法およびその使用

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080423

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090312