[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007523443A - 水素生産、発電、及び併産のための燃料電池 - Google Patents

水素生産、発電、及び併産のための燃料電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2007523443A
JP2007523443A JP2006533914A JP2006533914A JP2007523443A JP 2007523443 A JP2007523443 A JP 2007523443A JP 2006533914 A JP2006533914 A JP 2006533914A JP 2006533914 A JP2006533914 A JP 2006533914A JP 2007523443 A JP2007523443 A JP 2007523443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
fuel
fuel cell
impedance
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006533914A
Other languages
English (en)
Inventor
マイケル, エス. シュー,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTEK Corp
Original Assignee
ZTEK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTEK Corp filed Critical ZTEK Corp
Publication of JP2007523443A publication Critical patent/JP2007523443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04925Power, energy, capacity or load
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B13/00Oxygen; Ozone; Oxides or hydroxides in general
    • C01B13/02Preparation of oxygen
    • C01B13/0229Purification or separation processes
    • C01B13/0248Physical processing only
    • C01B13/0251Physical processing only by making use of membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/382Multi-step processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/386Catalytic partial combustion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0618Reforming processes, e.g. autothermal, partial oxidation or steam reforming
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0244Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being an autothermal reforming step, e.g. secondary reforming processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • C01B2203/0261Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step containing a catalytic partial oxidation step [CPO]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/06Integration with other chemical processes
    • C01B2203/066Integration with other chemical processes with fuel cells
    • C01B2203/067Integration with other chemical processes with fuel cells the reforming process taking place in the fuel cell
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/80Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
    • C01B2203/84Energy production
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/80Aspect of integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas not covered by groups C01B2203/02 - C01B2203/1695
    • C01B2203/86Carbon dioxide sequestration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2210/00Purification or separation of specific gases
    • C01B2210/0043Impurity removed
    • C01B2210/0046Nitrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/12Fuel cells with solid electrolytes operating at high temperature, e.g. with stabilised ZrO2 electrolyte
    • H01M2008/1293Fuel cells with solid oxide electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/40Combination of fuel cells with other energy production systems
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/40Combination of fuel cells with other energy production systems
    • H01M2250/402Combination of fuel cell with other electric generators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/14Fuel cells with fused electrolytes
    • H01M8/144Fuel cells with fused electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/145Fuel cells with fused electrolytes characterised by the electrolyte material comprising carbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/10Applications of fuel cells in buildings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/133Renewable energy sources, e.g. sunlight
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P30/00Technologies relating to oil refining and petrochemical industry

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)

Abstract

電力・水素併産(HECP)システムは、水素、電気、又はそれら両方を発生する燃料電池を利用する。第1のモードでは、燃料電池は、水素含有燃料を酸素と反応させて電気化学反応を行うことにより、電気、水、及び熱を発生させる。第2のモードでは、燃料電池は、燃料電池の電気化学反応により放出された熱を利用して、水素含有燃料を改質して水素に富んだガスを発生する。第3のモードでは、水素と電気の両方が燃料電池により併産される。このHECPシステムは該システムへの電気負荷を変化させることで、水素及び/又は電気の発生量を制御し、モード切替ができる。

Description

関連出願の引用
本願は、2003年10月7日付けで出願され、「水素及び電力の併用改質を備えた可逆イオン膜」と題する同時係属中の米国仮出願第60/509,209号、及び2004年9月10日付けで出願され、「水素生産、発電、及び併産のための燃料電池」と題する米国出願第10/XXX,XXX号の利益を、米国特許法119条(e)に基づき主張し、これら出願は引用してその全体を援用する。
本発明はエネルギーシステムに関し、より詳細には、燃料電池などの電気化学コンバータを用いた高性能のエネルギー又は動力システムに関する。
燃料電池のような従来の電気化学コンバータは、燃料素材から得られた化学エネルギーを電気エネルギーに直接変換する。電気化学コンバータにおいて鍵となる構成要素は、その表面に電極を配置した一連の電解質ユニットと、これら電解質ユニット間に配置されて直列電気接続を実現する一連のインタコネクタである。電解質ユニットは、互いの反対面に燃料電極と酸化剤電極とを備えている。各電解質ユニットは、低イオン抵抗を備えたイオン導体なので、コンバータの通常の動作条件下で、一方の電極・電解質界面から反対側の電極・電解質界面へのイオン種の移動を許容する。様々な電解質物質を使用でき、例としては、極めて高温のコンバータの動作温度(典型的には約1000℃)を満たす、マグネシア、カルシア(原語:calcia)、又はイットリアなどの化合物で安定化したジルコニアが含まれる。電解質材料は、酸素又は酸素含有イオンを利用して電流を流す。この電解質は、典型的にはコンバータの短絡を起こす可能性がある電子に対して導電性を有しない。一方、インタコネクタ部材は優れた電子伝導体である。反応ガス、電極、及び電解質の相互作用は電極・電解質界面で起こるが、このためには、電極が、反応ガス化学種の流入と、生成種(原語:product
species)の排出とを許容するのに十分な多孔性を備えている必要がある。
動作時に、典型的な燃料電池は、燃料及び酸化剤などの反応体をそれぞれのマニホルド、具体的には燃料マニホルド及び酸化剤マニホルド内で受け取る。そしてこの燃料電池は、使用済み燃料及び使用済み酸化剤などの排気すなわち生成された物質をそれぞれのマニホルド、具体的には使用済み燃料マニホルド及び使用済み酸化剤マニホルドに排出する。
燃料は燃料電池ユニットの燃料電極表面に分散され、使用済み燃料はこれらユニットの燃料電極表面の下流から収集される。酸化剤はスタックの燃料電池ユニットの酸化剤電極表面に分散され、使用済み酸化剤はこれらユニットの酸化剤電極表面の下流から収集される。使用済み燃料は、燃料と、電解質を介してイオンの形で伝導した酸化剤との電気化学的反応の結果として生成される。
従来の燃料電池の動作では、この電気化学的反応は電極間の電圧と、酸化剤電極から外部電気負荷を経由して前記燃料電極まで流れる電流とを発生する。又、この動作は電気化学的法則に従って熱も発生する。
当業者には公知だが、電気化学コンバータは代替的に電解装置モードでも動作可能で、この動作モードでは電気及び入力反応体を消費して燃料を生成する。
電気化学コンバータが燃料電池モードで燃料を電気へ変換すると、廃エネルギーが生成されるが、電気化学コンバータを適正な動作温度に維持し、且つこの動力システムの全効率を増大するために、このエネルギーは適切に処理すべきである。逆に、この装置が、電解装置モードで電気を燃料へ変換する時は、その反応を維持するには電解質を必ず加熱しなければならない。
化学業界では、改質器は典型的に炭化水素燃料を水素に富んだリフォーメートに改質する。例えば、蒸気メタン改質器を使えば水素を発生できる。蒸気メタン改質器では、水素は、蒸気改質、水性ガス転化反応、及び水素精製などの幾つかの段階をへて生成される。蒸気改質では、次の吸熱反応に従って水素に富んだガスを発生する。
Figure 2007523443
結果的に、この反応を駆動するには熱を供給する必要があり、この熱はしばしば供給原料である投入天然ガスの一部を燃焼させる(25%まで)か、水素精製システムからのパージガスなどの廃ガスの燃焼から供給する。反応体への熱伝達は熱交換器を介して間接的に実行できる。メタンと蒸気とは触媒を満たしたチューブ内で反応させる。典型的に、「コークス化」すなわち触媒への炭素の付着を避けるため、蒸気と炭素との比は約3:1以上とする。
燃料改質に適した従来型改質器の別の例としては併用改質器がある。併用改質では、メタン又は液体燃料などの炭化水素燃料は、蒸気及び空気の両方と反応させて水素に富んだガスを発生する。例えば、メタンとの反応は次の通り。
Figure 2007523443
入力燃料、空気、及び蒸気が適切に混合されていれば、部分酸化反応は触媒蒸気改質反応を駆動するのに必要な全ての熱を供給する。蒸気メタン改質器と異なり、併用改質器は外部の熱源や間接的な熱交換器を必要としない。
本発明の分野では、高性能のエネルギーシステムに対する必要性が存在する。特に、運転効率を向上させる構造を用いた電気化学コンバータを使用しつつ、同時に構成要素の数を減少させることでコストを引き下げる改良型動力システムであれば、本発明の分野における大きな改善をもたらすはずである。
発明の概要
本発明は、水素、電気、又はそれら両方を発生するのに適した電力・水素併産(HECP)システムの一実施形態を示す。具体的には、本発明は、燃料電池などの電気化学コンバータを使用することで、該燃料電池に接続された可変電気負荷などの電気負荷の状態に従って、水素を発生したり、反応体を消費して発電したり、或いはそれら両方を組み合わせて行ったりできるようにする。
典型的な発電モードでは、前記燃料電池は、水素含有燃料を酸素と反応させて電気化学反応を行うことにより、電気、水、及び熱を発生させる。代替的な改質器モードでは、前記燃料電池は、該燃料電池の電気化学反応により放出された熱を利用して、炭化水素燃料を改質して水素を発生するよう適合できる。更に併産モードでは、水素と電気の両方が燃料電池により併産される。このHECPシステムは該システムへの電気負荷を変化、調節、及び制御することで、水素及び/又は電気の発生量を制御し、モード切り替えが可能である。
本発明の教示によれば、水素と電気を発生可能な併産エネルギー供給システムが意図されている。前記ステムは、該システムへのインピーダンス量を変化させる可変電気負荷と、該可変電気負荷に接続された電気化学コンバータとを含む。運転時には、前記電気化学コンバータは、前記可変負荷により本システムに導入される前記インピーダンス量に応答して、水素、電気、又はその両方を発生する。
前記電気化学コンバータは、固体酸化物燃料電池又は溶融炭酸塩燃料電池などの高温燃料電池を含むことができる。前記電気化学コンバータは、一方の面に燃料電極材料を設けると共に反対面に酸化剤電極材料を設けた電解質プレートで構成できる。前記電解質プレートは、酸素含有イオン伝導プレート、水素イオン伝導プレート、OHイオン伝導プレート、又はCOイオン伝導プレートを含む。
本発明によれば、前記システムは、燃料反応体及び酸化剤反応体を前記電気化学コンバータに導入するための構造体又は手段を随意選択で含むことができる。
一様態によれば、電力を全く発生せず且つ酸素含有分子が前記電解質プレートを横切って運搬され入力燃料反応体と反応することで蒸気及び熱を発生するため、前記可変負荷は実質的にゼロに設定され前記電極間に短絡を生じさせるように適合でき、又、残りの未使用の入力燃料反応体は、これら蒸気及び熱を用いて水素に富んだリフォーメートに改質されるので、前記電気化学コンバータは改質器として機能する。
別の様態によれば、運転時に、前記入力酸化剤反応体からの酸素含有分子を、前記電解質プレートを横切って運搬でき、前記燃料電極で予め蒸気が混合された前記入力燃料反応体と反応させて、前記入力燃料反応体を水素に富んだリフォーメートに改質する。この場合、前記電気化学コンバータは併用改質器として機能する。或いは、運転時に、前記酸化剤反応体の酸素含有分子を、前記電解質プレートを横切って運搬でき、前記燃料電極で予め混合された蒸気なしで前記入力燃料反応体と反応させて、前記入力燃料反応体を水素に富んだリフォーメートに改質できる。この場合、前記電気化学コンバータは部分酸化改質器として機能する。
更に別の様態によれば、運転時に、空気又は比較的純粋な酸素と入力燃料反応体とを前記電気化学コンバータに導入できる。前記電気化学コンバータは、前記電解質プレートを横切って運搬された酸素含有分子を前記燃料電極で前記入力燃料反応体と反応させ、又、熱を発生して残りの未使用の入力燃料反応体を、窒素を含まないリフォーメートに改質する。
更に別の様態では、前記可変電気負荷のインピーダンスを変化させて、前記電気化学コンバータが発生する電気と水素の相対量すなわち比を変化可能である。
前記システムの運転時に、前記可変負荷は少なくとも最小インピーダンス量を該システムに導入できる。この場合、前記電気化学コンバータは、入力燃料反応体を主に水素に富んだリフォーメートのみに改質する。前記最小インピーダンス量は概ねゼロとすることができ、前記電気化学コンバータにおける短絡電気構成に対応する。随意選択で、前記可変負荷は、前記最小インピーダンス量よりも大きい最大インピーダンス量であって、前記電気化学コンバータにおける開放電気構成に対応する最大インピーダンス量を前記システムに導入する。この場合、水素も電気も発生されない。
随意選択で、前記電気化学コンバータに水素と電気を発生させるため、前記可変負荷は、前記最大インピーダンス量と前記最小インピーダンス量との間のインピーダンス量を前記システムに導入するよう適合できる。前記電気化学コンバータが発生する水素と電気の相対量は、前記可変負荷により前記システムに導入される前記インピーダンス量に対応する。
別の様態では、前記システムは、前記電気化学コンバータが発生する水素と電気の相対量を制御するため、前記可変負荷の前記インピーダンスを変化させる構造体又は手段を含むことができる。変化させる前記手段は、前記可変負荷、前記電気化学コンバータ、又はその両方に接続されるコントローラを含むことができる。前記コントローラは前記可変負荷の前記インピーダンス量を変化させ、前記電気化学コンバータが発生する水素と電気の前記相対量を制御する。随意選択で、前記コントローラは1つ又は複数の流体調節装置を動作して、該調節装置に、1つ又は複数の入力反応体の前記電気化学コンバータへの流れを調節させ、該コンバータが発生する水素及び/又は電気の量全体を制御する。
更に、本発明は、水素と電気を併産するための方法であって、システムに対するインピーダンス量を変化させる可変負荷を提供する段階と、水素と電気の両方を発生可能な電気化学コンバータを提供する段階と、前記可変負荷の前記インピーダンスを変化させて、前記電気化学コンバータが発生する水素と電気の相対量を変化させる段階とを含む方法も意図する。
一様態では、前記方法は、改質器動作モードにおいて、少なくとも最小インピーダンス量を導入できるように前記可変負荷を構成する付加的段階を含むことができる。この場合、前記可変負荷が前記最小インピーダンス量に設定されている時は、前記電気化学コンバータは、未使用の入力燃料反応体を主として水素のみに改質するよう適合されている。前記最小インピーダンス量は、概ねゼロとすることができ且つ短絡電気構成に対応する。
別の様態によれば、前記可変負荷は、最小インピーダンス量よりも大きい最大インピーダンス量であって、前記電気化学コンバータにおける開放電気構成に対応する最大インピーダンス量に設定されるよう構成できる。
更に別の様態によれば、前記電気化学コンバータに水素と電気を発生させるため、前記方法は、併産動作モードにおいて、前記最大インピーダンス量と前記最小インピーダンス量との間のインピーダンス量を導入できるように前記可変負荷を構成する段階を含む。この場合、前記電気化学コンバータが発生する水素と電気の量は、前記可変負荷の前記インピーダンス量に対応する。
更に、本発明は、水素と電気を併産するための付加的方法であって、電気を発生するため燃料電池を用いて電気化学反応を実行する段階と、前記電気化学反応により発生された熱を前記燃料電池の電極表面に供給する段階と、前記電気化学反応により発生された前記熱を用いて、前記燃料電池に供給された燃料に改質処理を施す段階とを含む、付加的方法も意図する。
更に、本発明は、電気と水素を併産するための方法であって、燃料電池モードで動作して電気化学反応を介して発電でき、改質器モードで動作して入力燃料を改質することで水素に富んだガスを発生でき、更に、併産モードで動作して電気と水素の両方を発生できる燃料電池を提供する段階と、可変負荷のインピーダンスを変化させて、前記燃料電池が発生する水素と電気のうち少なくとも一方の量を変化させる段階とを含む方法を意図する。
更に、本発明は、水素を発生するための方法であって、燃料電池を提供する段階と、前記燃料電池に接続された可変負荷を提供する段階と、前記燃料電池が主として水素のみを発生する改質器として機能するように、前記可変電気負荷のインピーダンスを実質的にゼロまで変化させる段階とを含む方法も意図する。
又、本発明は、燃料電池を用いて燃料を改質して水素を発生する段階と、同時に同一燃料電池を用いて発電する段階とを含む方法も意図する。
更に、本発明は、燃料電池を用いて電気と水素を併産する段階と、該燃料電池により発生された電気と水素の比を可変電気負荷により変化させる段階とを含む方法も意図する。
本発明は、効率的で、対費用効果が高く、柔軟な電力・水素併産(HECP)システムを提供する。例示的な実施形態に関連して本発明を以下の記載で説明する。当業者であれば、本発明は、多数の異なる応用例及び実施形態で実現可能であり、本明細書に記載した特定の実施形態に特に限定されないことは理解するはずである。
図1は水素、電気、又はそれら両方を発生するのに適した電力・水素併産(HECP)システム10の一実施形態を示す。HECPシステム10は、可変電気負荷14に接続された電気化学コンバータ12を含む。電気化学コンバータ12は、燃料16及び酸化剤18のような入力反応体を受け取るよう適合されている。電気化学コンバータ12は、排気又は水素に富んだガス20を入力反応体16及び18から発生するための幾つかの選択モードで動作できる。図示したHECPシステム10は、通常、電気化学コンバータに導入される1つ又は複数の燃料及び酸化剤反応体16、18を調節するための、バルブなどの1つ又は複数の流体調節装置22A又は22Bを含むことができる。又、HECPシステム10は、随意選択で、1つ又は複数の流体調節装置22A、22Bと、電気化学コンバータ12に組み込まれる可変負荷12と、所望なら電気化学コンバータ12とを制御するコントローラ24を含むこともできる。入力燃料反応体は、通常の技能を備えた当業者には公知の任意的適切な炭化水素燃料でよい。入力酸化剤反応体は、任意適切な酸素を含有した流体を含むことができる。電気化学コンバータ12は任意適切な装置でよく、固体酸化物燃料電池又は溶融炭酸塩燃料電池などの高温燃料電池が好ましい。通常の技能を備えた当業者であれば、本発明の電気化学コンバータ12は、1つ又は複数の燃料電池に加え、熱調節装置、封入容器、及び本システムの安全且つ効率的な動作のための付加的な機器を使用できることは容易に理解するはずである。説明を簡単且つ明快にするため、これ以降の記載ではシステム10は1つの燃料電池を備えたものとし、他の付加的機器を省略して説明する。図示した燃料電池は、併用改質(ATR)又は部分酸化改質(POX)機能を内蔵し、これらの機能によって発電レベルと水素発生量との併産比を選択可能とする直接的な機側操作及び制御が実現する。
図2A乃至2Cに示したように、図示した燃料電池12は基本的な燃料電池ユニット設計を備えている。この基本設計では、燃料電極層32を片側に酸化剤電極層34を反対側に備えて電解質/電極アセンブリを形成する電解質プレート30を用いる。これら電子伝導電極層は、イオン伝導性の電解質の両面に燃料電極と酸化剤電極とを形成している。電解質プレート30は、酸素含有イオン伝導プレート、水素イオン伝導プレート、OHイオン伝導プレート、又はCOイオン伝導プレートを含む。
燃料電池12のユニットセルは、隣接する電極層の間に介在させたインタコネクタ・プレートも備えている。これらインタコネクタは、導電性及び熱伝導性の連結材料から構成されていることが好ましい。インタコネクタ・プレートは、隣接した電極間の電気コネクタとしても作用し、また燃料反応体と酸化剤反応体との間の仕切りとしても機能する。燃料反応体及び酸化剤反応体を燃料電池12内のユニットセルそれぞれに供給するための燃料マニホルド及び酸化剤マニホルドも備わっている。現在の動作モードにより、燃料電池12は生成された物質と、使用済み燃料と、使用済み酸化剤とをそれぞれの排気マニホルドに排出する。電気コネクタ36A及び36Bは、燃料電池12を外部電気負荷14に接続するために設けられている。
本発明と共に使用するのに適した燃料電池モジュールの例は、米国特許第5,462,817号、第5,338,622号,第5,501,781号、第5,993,201号、第5,833,822号、第5,747,185号に開示されており、それら特許の内容はここに引用して援用する。図示した燃料電池12は、他の技術と比較して優れたシステム拡張性、出力密度、熱安定度、及び構造的丈夫さを備えている。更に、燃料電池12は、例えば600℃乃至約1000℃の高い動作温度で動作可能である。一般に、燃料電池12は起動時に初期外部加熱を必要とするが、電気化学反応はもともと発熱性であり、後述するように水素併産又はボトミングサイクル・プラントを駆動する高品位の熱を発生できる。典型的には、燃料電池12からの副産物である熱は、燃料入力の低位発熱量の50%を上回ることも可能である。
通常の技能を備えた当業者であれば、HECPシステム10は、電気及び/又は水素に富んだガス生産能力を備えた、溶融炭酸塩燃料電池及び好適には固体酸化物燃料電池などの任意適切な電気化学コンバータを含みうることは理解するはずである。
図示したHECPシステム10は多機能システムである。従来の機能である発電に加え、燃料電池12を用いて水素を発生するための改質、或いは水素生産及び発電の併産を行うことができる。従来の動作モードにおいて、燃料電池12は、入力燃料反応体を入力酸化剤反応体と電気化学的に反応させて、電力と、廃熱と、二酸化炭素及び水を含む排気とを発生させることで発電する。代替的モードである改質器動作では、燃料電池12は入力燃料反応体を改質して、同時に発電することなく水素排気を発生する。排気に含まれうる付加的な反応体副産物には一酸化炭素、二酸化炭素、及び水などがある。組合せモードすなわち併産動作モードでは、燃料電池12は炭化水素燃料の改質を介して水素排気と、更に電気とを同時に発生する。排気には、一酸化炭素、二酸化炭素、及び水などの付加的な反応種が含まれうる。
本明細書では、「改質」又はそれに類似した語句は、250℃を上回る高温、好適には400℃乃至約1000℃の高温で、炭化水素燃料を蒸気、酸素、又はそれら両方の存在下で反応させ、水素に富んだ燃料排気を生成する、燃料電池12により実行される化学工程を指す。本発明では、燃料電池12は、炭化水素燃料を水及び随意選択で酸素と反応させることにより炭化水素燃料を改質して水素と、高品位の熱とを発生する。
燃料電池12は、可変負荷14を用いて電気コネクタ36A及び36Bを介して燃料電池12に掛かる負荷の量を制御することによって、異なる動作モード間を切り換え、電気を発生し、水素を発生し、或いは組合せモードで水素と電力の発生比を変化させることができる。例えば、可変負荷14の電気抵抗又はインピーダンスをコントローラ24などで変化、制御、調節、又は概ねゼロとすることで、燃料電池12の1つ又は複数のユニットセルを短絡電気構成とし(すなわち短絡させ)且つ電力をそこで発生も受け取りもしていない場合、燃料電池は、実質的に改質装置(単なる酸素運搬膜)として動作する。非短絡インピーダンス負荷が電気化学コンバータに掛かるように可変負荷が構成されていれば、コンバータは水素と電気とを発生する。又、これらの比は負荷インピーダンス値に依存する。通常の技能を備えた当業者であれば、開放電気構成などで最大負荷を燃料電池12に掛ければ、燃料電池は電気も水素も発生しないことは容易に理解するはずである。従って、最大(開放)量と最小(短絡)量との間の負荷を燃料電池12に掛けて、燃料電池12により発生すなわち生産される電気と水素の量を調節、制御、又は変化できる。説明を単純化するため、以下の記載ではで負荷14は可変負荷と呼び、負荷はインピーダンスを導入するものとして説明し、負荷又は他のシステム構成要素はインピーダンスを変化させるものとして説明し、コントローラ24は負荷のインピーダンスを変化させるものと説明する。
或いは、燃料電池12は「逆」モードで運転して、水を分解することで水素を発生できる。このモードでは、外部電力を加えると、ユニットセルは電解装置として機能できる。逆モードで水素を発生するための電気は、風車、太陽電池、及び水力発電などの再生可能エネルギーから得ることができる。低温アルカリ又は固体高分子形(PEM)技術を用いるよりも、高温固体酸化物燃料電池を高温電解装置として使用する方が効率がよい。その理由は、高温での電解反応に関する電気入力要件がネルンスト電位に従って熱エネルギーで30%上方に変位するからである。熱エネルギーは、電気に比べて少なくとも3倍以上効率がよい低コストのエネルギー源である。
図1及び2Aを参照すると、本発明は、燃料電池12が発電モードで動作する能力を保持できる。燃料電池12は電気化学コンバータとして機能し、水素などの入力燃料反応体を酸素と反応させて主として電気のみを発生する。燃料電池12は、このモードでは内部で改質された水素に富んだガスを随意選択で消費でき、付加的な水素精製及び冷却段階に関わる負担又はコストを生じることもない。本システムに対する又は導入される燃料電池インピーダンスの量は、このコンバータが水素を全く又はほとんど発生させず、安定的に主として電気のみを発生するのに十分な任意適切なインピーダンス値でよい。
図示したように、電気コネクタ36A及び36Bは、可変負荷14を燃料電池12に接続する。この可変負荷は、最小インピーダンス量(短絡)よりも大きく最大インピーダンス量(開放)未満のインピーダンス量をシステムに導入し、コンバータが電力を発生できるようにする。本システムに対する又は導入されるこのインピーダンスの量は、このコンバータが全く又はほとんど改質(水素発生)を行わず、安定的に主として電気のみを発生するのに十分な任意適切なインピーダンス値でよい。通常の技能を備えた当業者には周知だが、可変負荷を開放又は短絡に設定すると、電気化学コンバータは全く発電を行わない。
可変負荷は、燃料電極と酸化剤電極との間など、電気化学コンバータの少なくとも一部に電気的に接続されている。炭化水素燃料CHとして図示した燃料ガスは、酸素含有イオン伝導電解質プレート30の第1面上の燃料電極32に供給され、酸素及び窒素は電解質プレート30の第2面上の酸化剤電極に供給される。酸化剤電極(カソード電極)34は酸素をイオン化して、負に帯電したイオンを発生させる。酸素含有イオンは、酸素含有イオン伝導電解質プレート30を通過して燃料(アノード)電極に達し、イオン化した水素と反応して二酸化炭素と、水と、電子とを発生する。電子は電気コネクタ36A及び36Bを流れ、負荷14に電力を供給する。この電気化学反応は、熱も発生する発熱反応である。蒸気となった水がスタックから排気又は凝結蒸気として排出される一方、所望なら地球温暖化ガスの排出を防止するため二酸化炭素を収集或いは隔離できる。
燃料ガスは、純粋な水素、天然ガス、炭化水素燃料、及び石炭を含むがそれらに限定されない水素を含有する任意適切な燃料を含むことができる。
図1及び2Bを参照すると、燃料電池12は、炭化水素燃料を改質して水素を発生する改質器モードで動作できる。本発明のシステムでは、可変負荷は少なくとも最小インピーダンス量を本システムに導入するよう適合されている。この場合、余剰燃料(例えば、燃料電池の電気化学反応を超過した残りの未使用燃料)が電気化学コンバータに提供され且つ可変負荷が最小インピーダンス量に設定されている時は、電気化学コンバータは、入力燃料反応体を主として水素のみに改質するよう適合されている。すなわち、燃料電池は、燃料電池に供給された燃料のうち、この電気化学反応に使用される量の燃料を上回る量を改質できる。本システムに対する又は導入される最小インピーダンス量は、このコンバータが発電を全く又はほとんど行わずに、安定的に主として水素のみを発生するほど十分に低い任意適切なインピーダンス値でよい。一実施例によれば、この改質モードでは、外部電気負荷を、燃料電池に対して短絡となる概ね又は実質的にゼロまで減少させる。こうした短絡によって、コンバータが発生する電力はゼロになる一方、外部接点を通過する電流と電解質を伝導する酸素含有イオンの流束とは高レベルを維持して、セルユニットの燃料電極表面で燃料種と反応できる状態を維持する。残りの未使用燃料は、適切な温度で同時に存在する水又は水素及び短絡電気化学反応により供給される熱によって改質反応を起こす。動作条件は、化学種の保存、熱力学の第1および第2法則、更に熱及び電気化学的原理に従ってコントローラ24により制御できる。従って、燃料電極が発生する水素の量を調節するには、燃料電池に導入される燃料の量を調節すればよいことは、当業者には本明細書の教示から明らかなはずである。
燃料電極の電気化学作用では、ギブスの自由エネルギーが燃料電池の電気エネルギー出力を与え、平衡エンタルピー・エネルギーが改質処理の熱を与える。本願発明者は、燃料電池又はスタックを短絡させることにより電気エネルギー出力をゼロに維持すれば、全エンタルピーを改質処理に利用できることに気がついた。この後者のシナリオは、従来の併用若しくは部分酸化改質器又は膜改質器処理に等しく、面倒な供給空気から得られるNを用いなくてもOのみで併用改質ができるという利点がある。この状態で、酸素含有イオン伝導電解質プレート30を伝導した酸素含有イオンは、直ちに燃料と反応して、水及びCO分子を発生すると、これらが残りの燃料改質を促進する。燃料種との反応により発生した熱に加え酸素含有イオンの燃料電極表面32への到着が、残りの燃料種を予め混合した蒸気で併用改質する基となる。外部から提供された蒸気又は水なしで未反応燃料種と混合した酸素が、純粋な燃料種と混合する際に部分酸化改質の基となる。
改質モードでは、任意適切な炭化水素燃料又は再生可能燃料を使用できる。改質モードでは二酸化炭素も生成されるが、これは容易に捕捉して隔離できる。空気中に存在する窒素は未反応のまま燃料電池12を通過し、大気に解放できる。この改質方法の利点は、二酸化炭素オフガスを窒素とは別に収集できることであり、これは放出物に窒素と二酸化炭素とが混じり合っている従来の併用改質とは対照的である。
改質器モードでは、燃料電池12は余分の熱負荷を処理するため熱に対して一層の頑丈さを必要とする。この余分な熱負荷は、スタックが発電目的で利用されていれば電気として搬出されるものである。本発明のHECPシステム10は、特に、発電に加えて改質を促進するという利点及び柔軟性を提供する。例えば、燃料電池12では、加熱した電極/電解質表面から反応体本体へ効果的に熱を伝達可能とする比較的小さい反応体流ギャップを備えている。更に、このように反応体流のギャップが比較的小さいことで、電極/電解質表面から対向するインタコネクタ・プレートまで効果的に熱が伝達可能となる。更に、図示した燃料電池12は、高伝導性のインタコネクタを利用しており、このインタコネクタは、スタックにホットスポットが形成されるのを防止し、加熱蒸気を投入反応体の入口方向に効果的に運んで反応体を予熱可能とし、スタックの外側に熱を効果的に運んで放射冷却させる。
図1及び図2Cを参照すると、電気負荷により本システムに導入されるインピーダンス量を制御することで電気及び水素が併産モードに従って生産される。この可変負荷は、最小インピーダンス量よりも大きく、最大インピーダンス量未満のインピーダンス量をシステムに導入し、水素と電気を発生するように適合されている。電気化学コンバータが発生する水素と電気の量は、可変負荷により本システムに導入されるインピーダンス量に対応する。HECPシステム10の出力は、可変負荷14が本システムに掛ける負荷インピーダンスの量に従って制御されるので、電気出力と水素出力(例えば、改質量)との比を変化すなわち調節できる。この動作はシステム要件に従って制御されるので、水素・水素併産(HECP)の究極形態となる。燃料電池12による発電量又は改質される燃料の量は、電気負荷を制御することで燃料電池12から抽出される電流量を調節することによって制御、調節、又は変化可能である。
本発明では、電気出力と水素出力との比は、負荷インピーダンスと酸化剤反応体に対する燃料反応体の割合調節とにより調整できる。コントローラ24は流体調節装置のうち1つ又は複数を調節して、燃料電池12に導入される入力反応体の量を変動又は調節できる。この調節方式はシステム10の管理を一層容易にし、上述の管理方式(すなわち、可変負荷14の制御)から独立して或いはそれと組み合わせて使用し、システム生産量を変化させられる。HECPシステム10は発電と水素改質を単一の燃料電池12を用いて行うので、本システムの柔軟性は設備稼働率の点で有利である。
本燃料電池の動作の延長としての、上述の複数モードHECPシステム10を以下に追加説明する。図3のエネルギーグラフに示したように、グラフ中のドット「●」は所与の電圧及び電流における燃料電池の動作状態を表し、燃料電池のI−V特性曲線に沿って移動可能である。従って、領域Aは燃料電池からのエネルギー出力を表す。領域Bは燃料電池で利用できる廃熱である。領域Cは、水素発生のための改質に利用できる反応体の部分である。燃料電池の運転がI−V特性曲線に沿って移動すると、電気出力と燃料改質の量とが相補的に変化する。燃料電池動作から利用可能な廃熱の量と酸素含有分子又は電流の流れとは、改質処理の質量及びエネルギーバランスに合うように調整されており、所与の組の全酸素供給量及び全燃料供給量は水平軸で表されている。
図4に示したように、発電及び水素発生の比は図示した動力グラフから見ることができる。ここでは、燃料電池動力量と改質に利用できる熱量との比は、電流の流れすなわち酸素流束の範囲にわたって変動する。好適な動作範囲は、水素発生用の100%酸素流束運転から、典型的な高効率発電用の40%酸素流束運転までである。グラフの右側に示したように、可変負荷が最小インピーダンス値又は量(例えば短絡)を燃料電池に導入する改質器動作モードにおいては、インピーダンス値は実質的にゼロであり、燃料電池は最大電流及び最小電圧を発生する。この動作モードでは、上述したように、燃料電池は改質器として機能し、従って余剰すなわち残りの未使用の燃料反応体を改質して水素を発生する。グラフの左側に示したように、可変負荷が最大インピーダンス値又は量(例えば開放)に設定されている場合は、燃料電池が発生する電流はゼロであり、発生電圧は最大となる。この動作モードでは、システム10は水素も電気も発生しない。
本願発明者は、最小インピーダンス値と最大インピーダンス値との間では、システム10が発生する水素と電気の比が、システム10に導入されるインピーダンス量の一次関数として変化し、非線形となることに気がついた。例えば、改質器出力曲線42で示したように、電流が最大まで増加しインピーダンスのレベルが実質的にゼロになるにつれ、燃料電池は生産量を増加しつつ主として改質器として機能する。しかし、燃料電池の出力曲線44で示したように、燃料電池12は、開放モードと短絡モードとの間の最適インピーダンス値に最大能力がある発電機として機能できる。それは、発電がこの電気化学装置の電流と電圧の積に等しいからである。
HECPシステム10の洗練された熱管理設計及び動作、高度な構造を備えたスタック構成、及び熱の「プレキュペレーション(原語:precuperation)」は、高効率で、コンパクトな生産力が高い分散型生産プラントを実現できる。燃料電池12の電気出力は、この燃料電池を用いて発生された水素の貯蔵を促進する圧縮器が利用すると最も好ましい。本発明の併産能力は、現在問題となりつつある水素施設の必要性に対して自己充足的なエネルギー解決をもたらす。本発明は空間的効率を向上して、これまでの方式に取って代わる競争力が高い分散型生産を可能とする。
図示したHECPシステム10は、吸収式冷凍機、湯沸器/ボイラ、マイクロタービン、又はシステムの全体的な効率及び利用の魅力を更に向上させうる他のボトミングサイクル・プラントを組み込むことで付加的なトリジェネレーション(原語:tri-generation)という選択肢を代替的に含むこともできる。
上述の様々なモードのそれぞれの効率値は次の通りである。
a.電力・水素併産: 120%の改質効率+燃料電池廃熱利用
40%の発電効率
70%の併産効率
b.水素生産: 80%の改質効率
c.電気燃料電池/マイクロタービン: 57%の発電効率
HECPシステム10の多機能の能力は、再生可能発電研究施設や分散型生産用途にとって特に魅力的である。固体酸化物電解装置/燃料電池モードでは、HECPシステム10は、低温で動作する対応品に比べて効率が高くなる。これは、この燃料電池の高温動作からの廃熱を用いた電解作用及び熱併給発電又は併産の相乗作用に関するネルンスト電位が低くなることに起因する。この多モード機能性が持つ融通性が、その動作を、低コストの再生可能エネルギー、高い水素需要、又は電力のピークシェービングを利用する優先計画などの様々なビジネスケースに適合させることにより、能力を完全に利用できる。更に、上述の統合したハードウェアは、幾つかの別個のシステムを組み合わせて同一目的及び同一能力を達成するより、資本及び動作効率が高くなる。こうした利点のおかげで、HECPシステム10は、国家の水素及びエネルギー目標に向けた、非常に低コストで高い設備稼働率を達成する道筋を提供する。
このハイブリッド技術思想の組合せから得られる利益には、効率及びコストが含まれるがそれらには限定されない。上述の吸熱改質処理は、高温燃料電池動作から放出される高品位熱から利用可能となる、かなりのエネルギーを使用するので効率が向上する。燃料電池12の改質能力及び発電量を変化させる能力により、高温流動(原語:hot
flows)を移送したり、外部熱交換器を設けたりする必要性を回避できる。モード固有の利点に加え、この多モードHECPシステム10は高い利用率で動作できる。再生可能エネルギー供給又は水素ガスがない場合、燃料電池12は、発電を目的とした炭化水素燃料電池として、水素発生を目的とした膜改質器として、或いは様々な割合でその両方として運転を継続できる。HECPシステム10は耐久性が高い動作と全能力利用が可能なので、1kWh当たり0.04ドルの発電又は1kg当たり1.5ドルの水素生産を達成できる。
本発明のHECPシステム10は、燃料電池スタック内で燃料電池自身が発生した廃熱を直接利用して、スタックが入力燃料反応体を改質するのに必要な熱を提供することで、電力・水素併産を行う。従って、本発明のシステムは、単一の燃料電池スタックを用いて発電装置及び改質器として機能し、別個の燃料電池及び改質器を用いるシステムに比べ高い効率を達成する。図示したシステムの効率は、別個に動作する装置の効率を組み合わせたものにほぼ等しい。
通常の技能を備えた当業者であれば、複数の電気化学コンバータが発電装置及び改質器として動作する能力を備えていれば、任意に選択した数及び配列のこれら電気化学コンバータを本発明のシステム10で使用可能なことは容易に理解するはずである。使用に当たっては、この電気化学コンバータは、発電、水素生産、又はそれら両方の実行時に概ね全能力で動作できる。
本発明の大きな利点の一つは、本発明のシステム10の電気化学コンバータが、システムのピーク電力需要を満足するように動作できる一方、同時に余分な能力を水素発生に利用できる点である。水素発生器としては、HECPシステム10は、高品質水素生産のための窒素を含まないリフォーメートを提供する。本システムは純粋な二酸化炭素排気も発生し、この地球温暖化ガスは容易に隔離できる。
従って、本発明は、これまでの記載から明らかな目的に含まれる、既に記載した目的を有効に達成することが分かるはずである。上記の構成に対する幾つかの変更例が、本発明の範囲を逸脱することなく可能であるから、この説明に含まれ、又添付の図面に示された全ては、例示的なものとして解釈されるべきであり、限定的な意味で解釈されるべきではない。
更に、次の特許請求の範囲は、ここに説明された本発明の一般的且つ具体的特徴を網羅するものであり、また本発明の範囲に関する全ての言明をも網羅する。
本発明を説明してきたが、新規なものと主張し特許証による確保を望むものは以下の通りである。
本発明の上記及びその他の目的、特徴、及び利点は、次の詳細な説明及び添付の図面から明らかとなるはずである。また、図面の中の類似した参照記号は、これら複数図面を通して同一部材を示す。これら図面は本発明の原理を説明したものである。
水素及び/又は電気を発生する複数モードの何れかで動作できる電力・水素併産(HECP)システムの一実施形態の概略ブロック図を示す。 (A乃至C) 図1に示したHECPシステムの電気化学コンバータのセルの様々な動作モードを例示的に図示した。 本発明の例示的実施形態による電力・水素併産処理のエネルギーグラフを示す。 本発明の例示的な実施形態による電力・水素併産処理の動力グラフを示す。

Claims (54)

  1. 水素と電気を生産するための併産エネルギー供給システムであって、
    前記システムへのインピーダンス量を変化させる可変電気負荷と、
    前記可変電気負荷に接続された電気化学コンバータとを含み、
    前記電気化学コンバータが、前記可変負荷により前記システムに導入される前記インピーダンス量に応答して、水素と電気のうち少なくとも一方を生産する、併産エネルギー供給システム。
  2. 前記電気化学コンバータが、固体酸化物燃料電池及び溶融炭酸塩燃料電池のうち少なくとも一方を含む高温燃料電池である、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記電気化学コンバータが、
    電解質プレートと、
    前記電解質プレートの一方の面に設けた燃料電極材料と、
    前記電解質プレートの反対の面に設けた酸化剤電極材料とを含む、請求項1に記載のシステム
  4. 電解質プレートが、酸素含有イオン伝導プレートと、水素イオン伝導プレートと、OHイオン伝導プレートと、又はCOイオン伝導プレートとのうち一つを含む、請求項3に記載のシステム。
  5. 燃料反応体及び酸化剤反応体を前記電気化学コンバータに導入するための手段を含む、請求項1に記載のシステム。
  6. 入力燃料反応体が前記電気化学コンバータに導入されると共に前記燃料電極に分散され、入力酸化剤反応体が前記電気化学コンバータに導入されると共に前記酸化剤電極に分散され、且つ前記電気化学コンバータが使用済み燃料及び使用済み酸化剤を生成する、請求項3に記載のシステム。
  7. 前記電気化学コンバータが、前記燃料反応体と、前記電解質プレートを通過してイオンの形で運搬された前記酸化剤反応体との電気化学反応の結果として前記使用済み燃料を生成するよう適合された、請求項6に記載のシステム。
  8. 前記電気化学的反応が、前記電極間の電圧と、前記酸化剤電極から前記外部電気負荷を経由して前記燃料電極まで流れる電流とを発生する、請求項7に記載のシステム。
  9. 前記電気化学反応が電気化学の法則に従って熱を発生する、請求項7に記載のシステム。
  10. 電力を全く発生させないよう、前記可変負荷は実質的にゼロに設定され前記電極間に短絡を生じるべく適合されており、従って、前記電気化学コンバータは未使用入力燃料反応体があれば、それを水素に富んだリフォーメートに改質する改質器として機能する、請求項3に記載のシステム。
  11. 電力を全く発生せず且つ酸素含有分子が前記電解質プレートを横切って運搬されて入力燃料反応体と反応することで水素に富んだリフォーメートを生成するため、前記可変負荷が実質的にゼロに設定され前記電極間に短絡を生じさせるべく適合されており、従って、前記電気化学コンバータは、該コンバータ内での前記電気化学反応に利用される量を超えた残りの未使用の入力燃料反応体があればそれを改質する改質器として機能する、請求項3に記載のシステム。
  12. 運転時に、前記酸化剤反応体からの酸素含有分子が前記電解質プレートを横切って運搬され、前記燃料電極で前記入力燃料反応体及び蒸気の混合物と反応することにより、前記入力燃料反応体を水素に富んだリフォーメートに改質し、従って、前記電気化学コンバータが併用改質器として機能する、請求項9に記載のシステム。
  13. 運転時に、前記酸化剤反応体の酸素含有分子が前記電解質プレートを横切って運搬され、前記燃料電極で前記入力燃料反応体と反応することにより、前記入力燃料反応体を水素に富んだリフォーメートに改質し、従って、前記電気化学コンバータが併用改質器として機能する、請求項9に記載のシステム。
  14. 運転時に、空気又は比較的純粋な酸素と入力燃料反応体とが前記電気化学コンバータに導入され、更に、該電気化学コンバータが熱を発生すると共に、酸素含有分子が前記電解質プレートを横切って運搬され、前記燃料電極で前記入力燃料反応体と反応して、前記入力燃料反応体を窒素を含まないリフォーメートに改質する、請求項3に記載のシステム。
  15. 前記可変電気負荷のインピーダンスを変化させて、前記電気化学コンバータが発生する電気と水素の相対量すなわち比を変化可能な、請求項1に記載のシステム。
  16. 前記電気化学コンバータは、負荷の代わりに電気が該コンバータに供給されると入力反応体から水素を生成する電解装置モードで動作するように適合されている、請求項1に記載のシステム。
  17. 前記電気化学コンバータに導入される前記の電気は再生可能エネルギー源から供給され、該再生可能エネルギーは風力と、太陽エネルギーと、水力のうち少なくとも一つを含む、請求項16に記載のシステム。
  18. 前記可変負荷は、少なくとも最小インピーダンス量を前記システムに導入するよう適合されており、前記可変負荷が前記最小インピーダンス量に設定されている時は、電気化学コンバータは、入力燃料反応体を主として水素に富んだリフォーメートのみに改質するよう適合されている、請求項1に記載のシステム。
  19. 前記最小インピーダンス量が概ねゼロである、請求項18に記載のシステム。
  20. 前記最小インピーダンス量が、前記電気化学コンバータにおける短絡電気構成に対応する、請求項18に記載のシステム。
  21. 前記可変負荷は、前記最小インピーダンス量よりも大きい最大インピーダンス量であって、前記電気化学コンバータにおける開放電気構成に対応する最大インピーダンス量に設定されるよう適合されている、請求項20に記載のシステム。
  22. 前記電気化学コンバータに水素と電気を発生させるため、前記可変負荷が、前記最大インピーダンス量と前記最小インピーダンス量との間のインピーダンス量を前記システムに導入するよう適合されており、前記電気化学コンバータにより生産される前記水素と前記電気の前記相対量が、前記可変負荷により前記システムに導入される前記インピーダンス量に対応する、請求項21に記載のシステム。
  23. 前記電気化学コンバータが発生する水素と電気の前記相対量を制御するため、前記可変負荷の前記インピーダンスを変化させる手段を更に含む、請求項1に記載のシステム。
  24. 変化させる前記手段が、前記可変負荷と前記電気化学コンバータとのうち少なくとも一方に接続されたコントローラを含む、請求項23に記載のシステム。
  25. 前記電気化学コンバータと前記可変負荷とのうち少なくとも一方に接続されたコントローラであって、前記システムのパラメータを制御するためのコントローラを更に含む、請求項1に記載のシステム。
  26. 前記コントローラが前記可変負荷の前記インピーダンス量を変化させ、前記電気化学コンバータが発生する水素と電気の前記相対量を制御する、請求項25に記載のシステム。
  27. 前記コントローラが、1つ又は複数の流体調節装置を作動して1つ又は複数の入力反応体の前記電気化学コンバータへの流れを調節させ、該コンバータが発生する水素及び/又は電気の量全体を制御する、請求項25に記載のシステム。
  28. 水素と電気を併産するための方法であって、
    前記システムへのインピーダンス量を変化させる可変負荷を提供する段階と、
    水素と電気の両方を発生可能な電気化学コンバータを提供する段階と、
    前記可変負荷の前記インピーダンスを変化させて、前記電気化学コンバータが発生する水素と電気の相対量を変化させる段階とを含む、方法。
  29. 前記電気化学コンバータが、固体酸化物燃料電池及び溶融炭酸塩燃料電池のうち少なくとも一方を含む高温装置である、請求項28に記載の方法。
  30. 燃料反応体及び酸化剤反応体を前記電気化学コンバータに導入する段階を更に含む、請求項28に記載の方法。
  31. 前記電気化学コンバータが、一方の面に燃料電極と反対の面に酸化剤電極とを備えた電解質プレートを含み、電力を全く発生させないよう、前記可変負荷を実質的にゼロに設定して前記電極間に短絡を生じさせる段階であって、従って、前記電気化学コンバータは残りの未使用の入力燃料反応体があれば、それを水素に富んだリフォーメートに改質する改質器として機能する、生じさせる段階を更に含む、請求項28に記載の方法。
  32. 前記電気化学コンバータを、併用改質器と部分酸化改質器とのうちの一方として動作させる段階を更に含む、請求項28に記載の方法。
  33. 前記電気化学コンバータを、負荷の代わりに電気が該コンバータに供給されると入力反応体から水素を発生する電解装置モードで動作させる段階を更に含む、請求項28に記載の方法。
  34. 改質器動作モードにおいて、少なくとも最小インピーダンス量を導入できるように前記可変負荷を構成する段階を更に含み、前記可変負荷が前記最小インピーダンス量に設定されている時は、前記電気化学コンバータは、残りの未使用の入力燃料反応体があれば、それを主として水素のみに改質するよう適合されている、請求項28に記載の方法。
  35. 前記最小インピーダンス量が概ねゼロである、請求項34に記載の方法。
  36. 前記最小インピーダンス量が、前記電気化学コンバータの少なくとも一部における短絡電気構成に対応する、請求項34に記載の方法。
  37. 前記可変負荷は、最小インピーダンス量よりも大きい最大インピーダンス量であって、前記電気化学コンバータにおける開放電気構成に対応する最大インピーダンス量に設定されるよう構成されている、請求項28に記載の方法。
  38. 前記電気化学コンバータに水素と電気を発生させるため、併産動作モードにおいて、前記最大インピーダンス量と前記最小インピーダンス量との間のインピーダンス量を導入できるよう前記可変負荷を構成する段階を更に含み、前記電気化学コンバータが発生する水素と電気の前記量は、前記可変負荷の前記インピーダンス量に対応する、請求項37に記載の方法。
  39. 1つ又は複数の入力反応体の前記電気化学コンバータへの流れを調節して、水素又は電気の発生量全体を制御する、請求項28に記載の方法。
  40. 水素と電気を併産するための方法であって、
    電気を発生するため燃料電池を用いて電気化学反応を実行する段階と、
    前記電気化学反応により発生された熱を前記燃料電池の電極表面に供給する段階と、
    前記電気化学反応により発生された前記熱を用いて、前記燃料電池に供給された燃料に改質処理を施す段階とを含む、方法。
  41. 前記燃料電池が、固体酸化物燃料電池及び溶融炭酸塩燃料電池のうち少なくとも一方を含む高温燃料電池を含む、請求項40に記載の方法。
  42. 電気負荷のインピーダンスを変化させ、前記燃料電池が発生する水素と電気の比を変化させる段階を更に含む、請求項40に記載の方法。
  43. 変化させる前記段階が、前記外部電気負荷を実質的にゼロまで減少させて発電を一旦停止しつつ、水素に富んだガスの発生は継続する段階を含む、請求項42に記載の方法。
  44. 電気と水素を併産するための方法であって、
    燃料電池モードで動作して電気化学反応を介して発電でき、改質器モードで動作して入力燃料を改質することで水素に富んだガスを生産でき、更に、併産モードで動作して電気と水素の両方を発生できる燃料電池を提供する段階と、
    可変負荷のインピーダンスを変化させて、前記燃料電池が発生する水素と電気のうち少なくとも一方の量を変化させる段階とを含む、方法。
  45. 水素を発生するための方法であって、
    燃料電池を提供する段階と、
    前記燃料電池に接続された可変負荷を提供する段階と、
    前記燃料電池が主として水素のみを発生する改質器として機能するように、前記可変負荷のインピーダンスを実質的にゼロまで変化させる段階とを含む、方法。
  46. 前記燃料電池を改質器として動作する際は、高品質水素生産用の窒素を含まないリフォーメートを発生する段階を更に含む、請求項45に記載の方法。
  47. 前記燃料電池を改質器として動作する際は、隔離可能な二酸化炭素排気を発生する段階を更に含む、請求項45に記載の方法。
  48. 燃料電池を用いて燃料を改質して水素を発生する段階と、
    同時に同一燃料電池を用いて発電する段階とを含む、方法。
  49. 前記燃料電池を改質器として動作する際は、高品質水素生産用の窒素を含まないリフォーメートを発生する段階を更に含む、請求項48に記載の方法。
  50. 前記燃料電池を改質器として動作する際は、隔離可能な二酸化炭素排気を発生する段階を更に含む、請求項48に記載の方法。
  51. 燃料電池を用いて電気と水素を併産する段階と、
    前記燃料電池により生産された電気と水素の比を可変電気負荷により変化させる段階とを含む方法。
  52. 変化させる前記段階が、前記燃料電池に掛けられる前記外部電気負荷のインピーダンス値を変化させる段階を含む、請求項51に記載の方法。
  53. 高品質水素生産用の窒素を含まないリフォーメートを生産する段階を更に含む、請求項51に記載の方法。
  54. 隔離可能な二酸化炭素排気を発生する段階を更に含む、請求項51に記載の方法。
JP2006533914A 2003-10-07 2004-09-13 水素生産、発電、及び併産のための燃料電池 Pending JP2007523443A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US50920903P 2003-10-07 2003-10-07
US10/938,145 US20050112425A1 (en) 2003-10-07 2004-09-10 Fuel cell for hydrogen production, electricity generation and co-production
PCT/US2004/029969 WO2005041325A2 (en) 2003-10-07 2004-09-13 Fuel cell for hydrogen production, electricity generation and co-production

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007523443A true JP2007523443A (ja) 2007-08-16

Family

ID=34594711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006533914A Pending JP2007523443A (ja) 2003-10-07 2004-09-13 水素生産、発電、及び併産のための燃料電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050112425A1 (ja)
EP (1) EP1683216A2 (ja)
JP (1) JP2007523443A (ja)
WO (1) WO2005041325A2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010128555A1 (ja) * 2009-05-08 2010-11-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の水素濃度推定装置、燃料電池システム
JP2012150988A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Tokyo Gas Co Ltd 固体酸化物形燃料電池からco2の分離回収システム及びその運転方法
JP2017511956A (ja) * 2014-01-31 2017-04-27 フュエルセル エナジー, インコーポレイテッドFuelcell Energy, Inc. 水素製造のための改質装置・電解装置・精製装置(rep)組立体、同組立体を組み込むシステムおよび水素製造方法
WO2019187153A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 本田技研工業株式会社 エネルギ管理装置、水素利用システム、プログラム、及び、エネルギ管理方法
US10465305B2 (en) 2015-11-17 2019-11-05 Fuelcell Energy, Inc. Hydrogen and carbon monoxide generation using an REP with partial oxidation
US10608272B2 (en) 2015-11-16 2020-03-31 Fuelcell Energy, Inc. System for capturing CO2 from a fuel cell
US10680265B2 (en) 2015-11-16 2020-06-09 Fuelcell Energy, Inc. Energy storage using an REP with an engine
US10897055B2 (en) 2017-11-16 2021-01-19 Fuelcell Energy, Inc. Load following power generation and power storage using REP and PEM technology
US11043684B2 (en) 2015-11-17 2021-06-22 Fuelcell Energy, Inc. Fuel cell system having enhanced CO2 capture
US11339333B2 (en) 2016-04-21 2022-05-24 Fuelcell Energy, Inc. Fluidized catalytic cracking unit system with integrated reformer-electrolyzer-purifier
US11495806B2 (en) 2019-02-04 2022-11-08 Fuelcell Energy, Inc. Ultra high efficiency fuel cell power generation system

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7951349B2 (en) * 2006-05-08 2011-05-31 The California Institute Of Technology Method and system for storing and generating hydrogen
US7887958B2 (en) * 2006-05-15 2011-02-15 Idatech, Llc Hydrogen-producing fuel cell systems with load-responsive feedstock delivery systems
US20090208785A1 (en) * 2008-02-20 2009-08-20 Bloom Energy Cororation SOFC electrochemical anode tail gas oxidizer
US8105474B2 (en) * 2009-08-18 2012-01-31 Gas Technology Institute Photo-electro-refining of bio-oil to biofuel and hydrogen
CN105144450A (zh) * 2013-02-11 2015-12-09 麦卡利斯特技术有限责任公司 用于原料材料的可变处理的在多种模式下可操作的燃料电池系统,以及相关联的装置、系统和方法
US9077007B2 (en) 2013-03-15 2015-07-07 Exxonmobil Research And Engineering Company Integrated power generation and chemical production using fuel cells
JP2016516276A (ja) 2013-03-15 2016-06-02 エクソンモービル リサーチ アンド エンジニアリング カンパニーExxon Research And Engineering Company 燃料電池を使用する集積化された発電および炭素捕捉
US9755258B2 (en) 2013-09-30 2017-09-05 Exxonmobil Research And Engineering Company Integrated power generation and chemical production using solid oxide fuel cells
US9556753B2 (en) 2013-09-30 2017-01-31 Exxonmobil Research And Engineering Company Power generation and CO2 capture with turbines in series
US9819042B2 (en) 2013-09-30 2017-11-14 Exxonmobil Research And Engineering Company Fuel cell integration within a heat recovery steam generator
US20150214564A1 (en) 2014-01-27 2015-07-30 Fuelcell Energy, Inc. Fuel cell matrix composition and method of manufacturing same
WO2017190066A1 (en) * 2016-04-29 2017-11-02 Fuelcell Energy, Inc. Carbon dioxide capturing steam methane reformer
US20190393525A1 (en) * 2017-01-31 2019-12-26 SOLIDpower SA Method and system for producing hydrogen, electricity and co-production
WO2020112806A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Layered cathode for molten carbonate fuel cell
WO2020112834A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Fuel cell staging for molten carbonate fuel cells
US11742508B2 (en) 2018-11-30 2023-08-29 ExxonMobil Technology and Engineering Company Reforming catalyst pattern for fuel cell operated with enhanced CO2 utilization
WO2020112812A1 (en) 2018-11-30 2020-06-04 Exxonmobil Research And Engineering Company Operation of molten carbonate fuel cells with enhanced co 2 utilization
KR102662253B1 (ko) 2018-11-30 2024-04-29 퓨얼셀 에너지, 인크 Co2 이용률이 향상된 용융 탄산염 연료 전지의 증가된 압력 작동
US11211621B2 (en) 2018-11-30 2021-12-28 Exxonmobil Research And Engineering Company Regeneration of molten carbonate fuel cells for deep CO2 capture
JP2023503995A (ja) 2019-11-26 2023-02-01 エクソンモービル・テクノロジー・アンド・エンジニアリング・カンパニー 燃料電池モジュールのアセンブリおよびそれを使用するシステム
WO2021107935A1 (en) 2019-11-26 2021-06-03 Exxonmobil Research And Engineering Company Operation of molten carbonate fuel cells with high electrolyte fill level
US11978931B2 (en) 2021-02-11 2024-05-07 ExxonMobil Technology and Engineering Company Flow baffle for molten carbonate fuel cell
US11578016B1 (en) 2021-08-12 2023-02-14 Saudi Arabian Oil Company Olefin production via dry reforming and olefin synthesis in a vessel
US11787759B2 (en) 2021-08-12 2023-10-17 Saudi Arabian Oil Company Dimethyl ether production via dry reforming and dimethyl ether synthesis in a vessel
US11718575B2 (en) 2021-08-12 2023-08-08 Saudi Arabian Oil Company Methanol production via dry reforming and methanol synthesis in a vessel
CN113782793A (zh) * 2021-09-10 2021-12-10 陕西工业职业技术学院 一种基于纯水电解制氢的燃料电池发电系统
EP4412947A1 (en) 2021-10-06 2024-08-14 Saudi Arabian Oil Company Combined hydrogen and electricity production from aqueous ammonia feed
US11820657B2 (en) 2021-10-06 2023-11-21 Saudi Arabian Oil Company Combined hydrogen and electricity production from aqueous ammonia feed
US11617981B1 (en) 2022-01-03 2023-04-04 Saudi Arabian Oil Company Method for capturing CO2 with assisted vapor compression

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3644092A (en) * 1969-12-22 1972-02-22 Georgia Pacific Corp Process for controlling the burning of sulfur
US4522894A (en) * 1982-09-30 1985-06-11 Engelhard Corporation Fuel cell electric power production
US5366821A (en) * 1992-03-13 1994-11-22 Ballard Power Systems Inc. Constant voltage fuel cell with improved reactant supply and control system
US5338622A (en) * 1993-04-12 1994-08-16 Ztek Corporation Thermal control apparatus
US5693201A (en) * 1994-08-08 1997-12-02 Ztek Corporation Ultra-high efficiency turbine and fuel cell combination
US6083636A (en) * 1994-08-08 2000-07-04 Ztek Corporation Fuel cell stacks for ultra-high efficiency power systems
US5948221A (en) * 1994-08-08 1999-09-07 Ztek Corporation Pressurized, integrated electrochemical converter energy system
US5498487A (en) * 1994-08-11 1996-03-12 Westinghouse Electric Corporation Oxygen sensor for monitoring gas mixtures containing hydrocarbons
US5858314A (en) * 1996-04-12 1999-01-12 Ztek Corporation Thermally enhanced compact reformer
US6054229A (en) * 1996-07-19 2000-04-25 Ztek Corporation System for electric generation, heating, cooling, and ventilation
US7276306B2 (en) * 2003-03-12 2007-10-02 The Regents Of The University Of California System for the co-production of electricity and hydrogen

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010128555A1 (ja) * 2009-05-08 2010-11-11 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の水素濃度推定装置、燃料電池システム
US8542026B2 (en) 2009-05-08 2013-09-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for estimating fuel-cell hydrogen concentration and fuel cell system
JP5338903B2 (ja) * 2009-05-08 2013-11-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の水素濃度推定装置、燃料電池システム
JP2012150988A (ja) * 2011-01-19 2012-08-09 Tokyo Gas Co Ltd 固体酸化物形燃料電池からco2の分離回収システム及びその運転方法
JP2017511956A (ja) * 2014-01-31 2017-04-27 フュエルセル エナジー, インコーポレイテッドFuelcell Energy, Inc. 水素製造のための改質装置・電解装置・精製装置(rep)組立体、同組立体を組み込むシステムおよび水素製造方法
US10892507B2 (en) 2014-01-31 2021-01-12 Fuelcell Energy, Inc. Reformer-electrolyzer-purifier (REP) assembly for hydrogen production, systems incorporating same and method of producing hydrogen
US10680265B2 (en) 2015-11-16 2020-06-09 Fuelcell Energy, Inc. Energy storage using an REP with an engine
US10608272B2 (en) 2015-11-16 2020-03-31 Fuelcell Energy, Inc. System for capturing CO2 from a fuel cell
US10465305B2 (en) 2015-11-17 2019-11-05 Fuelcell Energy, Inc. Hydrogen and carbon monoxide generation using an REP with partial oxidation
US11043684B2 (en) 2015-11-17 2021-06-22 Fuelcell Energy, Inc. Fuel cell system having enhanced CO2 capture
US11339333B2 (en) 2016-04-21 2022-05-24 Fuelcell Energy, Inc. Fluidized catalytic cracking unit system with integrated reformer-electrolyzer-purifier
US10897055B2 (en) 2017-11-16 2021-01-19 Fuelcell Energy, Inc. Load following power generation and power storage using REP and PEM technology
JPWO2019187153A1 (ja) * 2018-03-30 2020-07-30 本田技研工業株式会社 エネルギ管理装置、水素利用システム、プログラム、及び、エネルギ管理方法
WO2019187153A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 本田技研工業株式会社 エネルギ管理装置、水素利用システム、プログラム、及び、エネルギ管理方法
US10910838B1 (en) 2018-03-30 2021-02-02 Honda Motor Co., Ltd. Energy management device, hydrogen utilization system, non-transitory computer readable medium, and energy management method
US11495806B2 (en) 2019-02-04 2022-11-08 Fuelcell Energy, Inc. Ultra high efficiency fuel cell power generation system

Also Published As

Publication number Publication date
US20050112425A1 (en) 2005-05-26
WO2005041325A3 (en) 2007-03-01
WO2005041325A2 (en) 2005-05-06
EP1683216A2 (en) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007523443A (ja) 水素生産、発電、及び併産のための燃料電池
CN110710040B (zh) 生产氢气、电力和联产的方法和系统
Lanzini et al. Experimental investigation of direct internal reforming of biogas in solid oxide fuel cells
US10680265B2 (en) Energy storage using an REP with an engine
KR100961838B1 (ko) 외부 개질형 용융탄산염 연료전지 시스템
KR20150079444A (ko) 고체 산화물 연료 전지 시스템
JP4457421B2 (ja) 燃料電池システム
KR102439950B1 (ko) 암모니아 연료 적용 복합 연료전지 시스템
JP4620399B2 (ja) 燃料電池発電システムの制御方法
JPH05225990A (ja) 燃料電池システム
JP4467929B2 (ja) 燃料電池発電システム
JP3830842B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池およびそれを用いた発電方法
JP2004192952A (ja) 燃料電池発電システム
EP4084163A1 (en) Fuel cell system and method for operating the same
CN117546346A (zh) Soe-sofc-ccs混合系统
Kalra et al. Design of a High Temperature Solid Oxide Fuel Cell: A Review
CN117766808A (zh) 基于rsoc耦合化学链氢补燃的氢储能系统及调峰方法
JP2004164930A (ja) 燃料電池発電システム
KR20150052674A (ko) 연료 전지 시스템