[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007519228A - 高温電子素子 - Google Patents

高温電子素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2007519228A
JP2007519228A JP2006541394A JP2006541394A JP2007519228A JP 2007519228 A JP2007519228 A JP 2007519228A JP 2006541394 A JP2006541394 A JP 2006541394A JP 2006541394 A JP2006541394 A JP 2006541394A JP 2007519228 A JP2007519228 A JP 2007519228A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
integrated circuit
circuit
electronic
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006541394A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4769729B2 (ja
Inventor
ロドニー,ポール,エフ
マジノ,ジェイムズ,イー
ゴラ,クリストファー,エイ
シュルツ,ロジャー,エル
フリーマン,ジェイムズ,ジェイ
Original Assignee
ハリバートン エナジー サービシーズ,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハリバートン エナジー サービシーズ,インコーポレーテッド filed Critical ハリバートン エナジー サービシーズ,インコーポレーテッド
Publication of JP2007519228A publication Critical patent/JP2007519228A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4769729B2 publication Critical patent/JP4769729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B47/00Survey of boreholes or wells
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B47/00Survey of boreholes or wells
    • E21B47/01Devices for supporting measuring instruments on drill bits, pipes, rods or wirelines; Protecting measuring instruments in boreholes against heat, shock, pressure or the like
    • E21B47/017Protecting measuring instruments
    • E21B47/0175Cooling arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/84Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body
    • H01L21/86Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being other than a semiconductor body, e.g. being an insulating body the insulating body being sapphire, e.g. silicon on sapphire structure, i.e. SOS
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B47/00Survey of boreholes or wells
    • E21B47/002Survey of boreholes or wells by visual inspection
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B47/00Survey of boreholes or wells
    • E21B47/01Devices for supporting measuring instruments on drill bits, pipes, rods or wirelines; Protecting measuring instruments in boreholes against heat, shock, pressure or the like
    • E21B47/013Devices specially adapted for supporting measuring instruments on drill bits
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B47/00Survey of boreholes or wells
    • E21B47/01Devices for supporting measuring instruments on drill bits, pipes, rods or wirelines; Protecting measuring instruments in boreholes against heat, shock, pressure or the like
    • E21B47/017Protecting measuring instruments
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V1/00Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting
    • G01V1/40Seismology; Seismic or acoustic prospecting or detecting specially adapted for well-logging
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/31Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the arrangement or shape
    • H01L23/3157Partial encapsulation or coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B2207/00Microstructural systems or auxiliary parts thereof
    • B81B2207/11Structural features, others than packages, for protecting a device against environmental influences
    • B81B2207/115Protective layers applied directly to the device before packaging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)
  • Input Circuits Of Receivers And Coupling Of Receivers And Audio Equipment (AREA)
  • Drilling Tools (AREA)
  • Structure Of Receivers (AREA)
  • Pressure Sensors (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

少なくともいくつかの実施例では、200℃を上回る温度での使用に適した電子素子は、炭化シリコン基板上に形成された集積回路と、厚い不活性化層とを有する。その他の実施例では、200℃を上回る温度での使用に適した電子素子は、サファイア基板上に配置されたシリコンから形成された集積回路と、厚い不活性化層とを有する。電子素子は、炭化水素掘削作業及び生産作業の関連で実装される。

Description

連邦政府による資金提供を受けた研究又は開発に関する記載
不適用。
背景
近年の石油の掘削及び生産の作業には、坑井内のパラメータ及び条件に関する膨大な量の情報が必要である。かかる情報は通常、坑井が横切る地層の特徴を含み、坑井自体のサイズ及び構成に関するデータも伴う。坑井内条件に関する情報収集は通常、「検層(logging)」と称され、いくつかの方法によって行うことができる。
従来のワイヤ線の検層では、地層センサを有するプローブ(又は「ゾンデ」)が、坑井の一部又は全てが掘削された後に坑井の中に下降される。地層センサは、坑井が横切る地層の所定の特性を決定するために使用される。ゾンデの上端は、坑井内にゾンデを垂下させる導電線に取り付けられる。導電線を通じて、電力がゾンデ内の機器に送られる。他方、ゾンデ内の機器は、ワイヤ線を通って送られる電子信号を用いて地表に情報を通信する。
これに代わる検層方法は、掘削プロセス中のデータ収集である。掘削プロセス中にデータを収集して処理することにより、掘削アセンブリを取り除いてワイヤ線検層ツールを挿入する必要性がなくなる。そのため、掘削者が必要に応じて正確な修正又は訂正を行い、性能を最適化する一方で停止時間を最小化することが可能となる。「掘削中計測」(Measurement−while−drilling(MWD))は、掘削が継続している間の掘削アセンブリの動き及び位置に関する坑井内条件の計測を表す用語である。「掘削中検層」(Logging−while−drilling(LWD))は、地層パラメータの計測にさらに集中した同様の技術を表す用語である。MWDとLWDとの差異は存在するが、用語MWD及びLWDは、互換的に用いられることが多い。本開示の目的のため、用語LWDが用いられるが、この用語は地層パラメータの収集、及び掘削アセンブリの動き及び位置に関する情報の収集の両方を包含するという理解を伴う。
LWDシステムでは、センサは通常、ドリルストリングの下端に配置される。より具体的には、坑井内センサは通常、ドリルビット付近に位置する円筒状のドリルカラーに配置される。掘削が進行している間は、これらのセンサは、所定の掘削パラメータ及び地層データを連続的に又は断続的にモニターし、その情報を所定のテレメトリ形態によって地表の検出器に送る。その代わりに、データが、センサが坑井内にある間に格納されて、ドリルストリングが取り出される際に地表で復元されてもよい。
坑井への掘削がひとたび完了すれば、坑井は炭化水素生産のために使用される。坑井孔は、崩壊を防ぐためにケーシングで被覆される。ケーシングは所定領域内に穿孔され、炭化水素が地層から坑井孔に入ることができる。生産チュービングストリングがケーシングを通されて、炭化水素が坑井孔に入っている箇所まで下降される。特に、ケーシングが多数のレベル又は位置(水平坑井の場合)で穿孔されている状況では、坑井孔に入る炭化水素の場所、種類及び量を決定するための機器が生産チュービングに取り付けられる。さらに、機器は、坑井孔の選択された領域内の流量を制限するか、又は高めるための制御動作を行うように設定される。
完了した坑井は、付加的に又は代替的に、地震データ収集及び長期的埋蔵量モニタのために使用される。通常は、一連のセンサが坑井の長さにそって配置されて所定位置に固定される。テレメトリシステムは、センサのデータを中央(地表)設備に集め、そこでデータが処理されて所望の情報が抽出される。
掘削技術が向上して、より深い坑井が掘削されている。より深い坑井深さにおいては、圧力及び温度は著しく高くなる。200℃に近い温度では、既存の電子技術品の性能は劣化するか又は故障する。200℃に近い温度及びそれを十分上回る温度での使用に適したデータ収集システムを作り出すことが望まれている。
概要
いくつかの実施例では、高温で動作可能な電子素子は、炭化シリコン基板上に製造された集積回路を有する。各電子素子は、厚い不活性化層をさらに有する。別の実施例では、高温で動作可能な電子素子は、サファイア基板上に製造された集積回路、及び厚い不活性化層を有する。集積回路は、発振器、論理ゲート、アナログ−デジタル変換器、デジタル−アナログ変換器、サンプルアンドホールド回路、電荷結合遅延線及び演算増幅器を有する。電子素子は、高温環境で長時間、データを検知、格納、及び処理するユニットで使用されるように構成される。電子素子は、炭化水素掘削及び生産作業で使用されるように構成される。
以下の図面と組み合わせて以下の詳細な説明を考慮することで、開示された実施例がよりよく理解される。
本発明は様々な修正形態及び代替形態が可能であるが、それらの特定の実施例が、図面に例示され、本明細書に詳細に説明される。しかし、理解しておくべきなのは、図面及びそれに対する詳細な説明は、本発明を、開示される特定の形態に限定することを意図するのではなく、逆に、添付した請求の範囲により規定される本発明の要旨及び範囲内にある全ての修正例、均等例及び代替例をカバーすることを意図するものである。
表記及び用語
特定のシステムコンポーネント及び構成を言及するために、以下の説明及び請求の範囲を通じて所定の用語が使用される。当業者であればわかるように、会社は異なる名称で1つの部材を言及する場合がある。本明細書は、名称は異なるが機能はそうではない部材を区別することを意図していない。以下の説明において及び請求の範囲において、「含む」及び「有する」は、オープンエンド様式で用いられ、そのため「含むが、・・・に限定されるわけではない」意に解釈されるべきである。また、用語「接続」又は「接続する」は、間接的又は直接的な電気的接続を意味するように意図している。すなわち、第1素子が第2素子に接続する場合、その接続は直接的な電気的接続によるかもしれないし、その他の素子及び接続を介した間接的な電気的接続によるかもしれない。上流及び下流という用語は、本開示の関連においては一般的に、それぞれ地表下機器から地表機器への情報の伝達及び地表機器から地表下機器への情報の送信を指す。また、地表及び地表下という用語は相対的な用語である。ハードウェアの特定の部材が地表にあるものとして説明されているからといって必ずしも、それが地球の物理的表面上になければならないということではなく、むしろ、機器の地表部材及び地表下部材の相対的位置を説明しているに過ぎない。
詳細な説明
本発明の実施例では、高温環境で動作可能な基本電子回路が与えられる。少なくともいくつかの実施例では、電子回路は、炭化シリコン(SiC)基板上に製造された集積回路として形成される。または、電子回路は、サファイア基板(本明細書ではシリコン・オン・サファイアすなわちSOS(silicon on sapphire)技術を示す)上に製造された集積回路として形成される。電子回路は、発振器、論理ゲート、アナログ−デジタル変換器、デジタル−アナログ変換器、サンプルアンドホールド回路、電荷結合遅延線及び演算増幅器を有する。また、高温が電子回路に与えるマイナスの効果(例えば、エレクトロマイグレーション、漏洩電流、材料劣化)を減らすために様々な技術が用いられる。例えば、上述の集積回路の実施例では、厚い不活性化層、高感度回路部品まわりのガードリング、金属腐食を減らすシールリング、及び電流密度を減らす金属相互接続部が用いられる。電子回路はまた、長時間(例えば1週間以上)高温で動作可能なメモリ及びプロセッサのような電子素子に対するビルディングブロックとして用いられる。
少なくともいくつかの実施例では、電子回路及び電子素子は掘削ツールのようなツールにおいて用いられるように構成され、これによりツールは高温環境で動作可能となる。例えば、電子回路は、ツール又は環境に関連したパラメータ(例えば温度、振動、加速度)を検知するように機能し、並びに高温環境での処理能力、格納能力、及びデータ送信能力を与える。
ここで、図を参照すると、図1Aには、SOS技術を用いて構成された相補型金属酸化物半導体(CMOS)インバータの断面が図解的に示されている。インバータは2つのトランジスタを有し、各々はサファイア基板102上の離島として構成される。第1のトランジスタは、2つのnドープ領域104、108の間にシリコンのpドープ領域106を有する。第2のトランジスタは、2つのpドープ領域110、114の間にnドープ領域112を有する。領域106及び112はアクティブ領域であり、各々は、対応する絶縁酸化物層116、118によって、対応するゲート電極120、122から分離されている。正の電圧がゲート120に印加されると、アクティブ領域106にチャネルが形成され、これにより電極124は中央電極126に電気的に接続される。ゲート122に印加される同様の電圧により、領域112のチャネルがなくなり、これにより中央電極126は電極128から隔離される。逆に、正の電圧がゲート120及び122から取り除かれると、領域106のチャネルが消滅する一方、領域112のチャネルが再確立される。こうして、中央電極126は、電極124から隔離されて電極128に接続される。電極124が接地されて電極128が正の供給電圧に接続されている場合は、中央電極126へ向けて駆動される電圧は、ゲート電極上の電圧のデジタル反転である。
なお、これら及びその他の集積回路の断面図は、縮尺通りに描かれているわけではない。通常は、ウェーハ基板は約1mm厚である一方、半導体層は(例えば)10−8から10−4m厚である。導電層の厚さは約10〜100nm厚である。
トランジスタを絶縁基板上の島として作ることにより、迷走漏洩経路がなくなる。かかる電流漏洩経路は、高温での性能劣化又は故障の主要原因であり、それらをなくすことにより、そうでない場合に可能な温度よりもはるかに高い温度での動作が可能になる。
図1Bは、異なるSOS技術を用いるCMOSインバータの断面を図解的に示す。このアプローチでは、半導体層130が、サファイア基板102の表面にわたって存在する。トランジスタは、前述とほぼ同じ方法で形成されるが、それらは離島というよりはむしろ、薄い半導体層130内で離間されている。ここで、トランジスタに相互接続される導体(例えば中央電極132)は、厚い絶縁層132によって半導体層の中間領域から分離されて、望ましくないチャネル及び電流漏洩経路の生成が防止される必要がある。それにもかかわらず、このSOS技術での素子の性能は、基板の漏洩経路をなくしているため、バルクシリコン上の素子と比べてなおも著しく改善している。また、性能は、トレンチ、ガードリング、及びその他の構造によりさらに向上し、半導体層130を通る漏洩が減るか又はなくなる。(ガードリングは、高感度領域まわりの導電性構造部である。構造部は、高感度領域に近いか又は同じ電位に維持されて電場勾配を減らし、これにより漏洩電流を減らす。)
高温で動作する電子部品は、高温により生じる(漏洩電流以外の)環境の影響に対抗するように設計されている。例えば、無期限に高温環境に配置される電子部品パッケージは、「アウトガス放出」効果が生じることが予想される。アウトガス放出は、電子部品パッケージを構成するのに使用される材料からの化学蒸気の放出である。例えば、プラスチックや接着剤は、高温で蒸発する残留溶剤を含む。その他の材料は、(ゆっくりと)分解し始める。腐食性及び外来性の化学種が形成することも珍しいことではない。適切な保護がなければ、集積回路は、劣化に対して特に敏感である。
図1Cは、保護の1つの形態を示す。すなわち、集積回路ダイのアクティブな表面にわたって配置される厚い不活性化層150である。不活性化層は、酸化物又は窒化物材料である。1つの実施例では、不活性化層は、約15000オングストロームのSiで覆われた約5000オングストロームのリンドープSiOを有する。このため、厚い不活性化層は、少なくとも2ミクロン(概算)又はそれ以上の厚さである。高温環境での長期間の使用に対しては、不活性化層の厚さを約6ミクロンまで増やすのが望ましい。
図22は、保護のもう1つの形態を示す。すなわち、各ダイまわりの幅広いシールリング242である。図22に示されるように、多くの集積回路240が各ウェーハ上に製造される。製造後、ウェーハはソーで切断レーン244沿いに切り取られて、集積回路ダイが形成される。(切断作業中、ダイを所定位置に保持するために、接着性裏張り材料が使用されてもよい)切断作業は、例えば、切れ端、小砕片、及び/又は不活性化層とウェーハ基板との接着の疲労が生じることにより、しばしば集積回路ダイの周縁に損傷を与える。これらの損傷機構の各々により、アウトガス放出効果による劣化に対するダイの脆弱性が増す。したがって、幅広いシールリングを与えて、接着面積を増やし、及び、(ダイを所定位置に保持するために)接着片上に配置されてウェーハ個片切断により生じた損傷周縁からの集積回路部品の距離を大きくする。1つの実施例では、シールリングの幅は、切断レーン244の幅の少なくとも2倍である。
図2Aは、SiC技術を用いて構成された相補型金属酸化物半導体(CMOS)インバータの断面を図解的に示す。インバータは2つのトランジスタを有し、炭化シリコン基板102の表面上に製造される。第1のトランジスタは、、2つのnドープ領域104、108の間に炭化シリコンのpドープ領域106を有する。第2のトランジスタは、2つのpドープ領域110、114の間にnドープ領域112を有する。領域106及び112はアクティブ領域であり、各々は、対応する絶縁酸化物層116、118によって、対応するゲート電極120、122から分離されている。正の電圧がゲート120に印加されると、アクティブ領域106にチャネルが形成され、これにより電極124は中央電極126に電気的に接続される。ゲート122に印加される同様の電圧により、領域112のチャネルがなくなり、これにより中央電極126は電極128から隔離される。逆に、正の電圧がゲート120及び122から取り除かれると、領域106のチャネルが消滅する一方、領域112のチャネルが再確立される。こうして、中央電極126は、電極124から隔離されて電極128に接続される。電極124が接地されて電極128が正の供給電圧に接続されている場合は、中央電極126へ向けて駆動される電圧は、ゲート電極上の電圧のデジタル反転である。
なお、これら及びその他の集積回路の断面図は、縮尺通りに描かれているわけではない。通常、ウェーハ基板は約1mm厚であるが、拡散ドープ領域は(例えば)10−8から10−4m厚である。導電層の厚さは約10〜100nm厚であり、絶縁層の厚さは数ナノメートルから数マイクロメートルまでの範囲に及ぶ。
炭化シリコンの大きなエネルギーバンドギャップによって、漏洩電流が減り、シリコンよりも高い温度での集積回路の動作が可能になる。また、漏洩電流をさらに減らし又はなくすためのトレンチ、ガードリング(すなわち高感度領域まわりの導電構造)、及びその他の構造によって性能がさらに高められる。電場勾配を減らすために、構造は、高感度領域と同じ又はそれに近い電位に保持され、これにより漏洩電流を減らす)。
図2Bは、アウトガス放出により誘発される劣化に対する保護を与えるために集積回路ダイのアクティブな表面を覆って配置された厚い不活性化層202を備える図2AのSiC素子を示す。不活性化層は酸化物又は窒化物材料である。1つの実施例では、不活性化層は、約15000オングストロームのSiで覆われた約5000オングストロームのリンドープSiOを有する。このため、厚い不活性化層は、少なくとも2ミクロン(概算)又はそれ以上の厚さである。高温環境での長期間の使用に対しては、不活性化層の厚さを約6ミクロンまで増やすのが望ましい。アウトガス放出効果による劣化に対する保護を高めるために、シールリングが用いられてもよい。
高温でのもう1つの環境の影響は、増強されたエレクトロマイグレーションである。エレクトロマイグレーションは、電子流によって生じる金属原子の移動である。エレクトロマイグレーションにより、集積回路内の相互接続部が薄くなるか又は分離される可能性がある。エレクトロマイグレーションに対する保護の1つの形態は、電流密度を制限することである。集積回路が、より低い電流で(例えばより遅く)動作するように設計されるか、又は、相互接続部が、より大きな断面積を有して電流密度を減らすように設計される。いくつかの実施例では、集積回路には、集積回路が高温(約200℃)で動作する場合であっても、所定レベルを下回るように電流密度を制限する金属の相互接続部が実装される。従来の回路では、金属相互接続部のエレクトロマイグレーションは、約10A/cmの電流密度において観測される。この値は、より高い温度で落ち込むことが予想され、相互接続部を製造するために用いられる金属又は合金に依存する。しかし、5x10A/cmから5x10A/cmまでの範囲での電流密度制限を確立することによって、性能劣化又は素子故障の原因としてのエレクトロマイグレーションがなくなると予想される。電流密度を制限するため、集積回路は、より低い電流で(例えばより遅く)動作するように設計されるか、又は、相互接続部が、より大きな断面積を有するように設計される。例えば、相互接続部は、電流密度を減らすために、従来の相互接続部と比べて2倍から5倍の幅及び2倍から3倍の厚さになるように製造される。
図3Aは、SiC又はSOS技術を用いて実装されるCMOSインバータの電気的な概略を示す。インバータは、2つのトランジスタ302、304を有する。トランジスタ302は、p型アクティブ領域を備えるMOSトランジスタ(PMOS)であり、トランジスタ304は、n型アクティブ領域を備えるMOSトランジスタ(NMOS)である。このトランジスタ構成は、ノードAの電圧のデジタル反転をノードBへ向けて駆動する。図3Bは、インバータのための電気的な記号306を示す。
図4は、インバータリング発振器の例を示す。発振器は、奇数個のインバータ306を直列に用いて作られる。電力をその直列に印加することにより、ノードCに発振信号が生じる。インバータは、温度に敏感に設計されるか、又はインバータ同士の間に温度に敏感な部材が付加される。かかる設計では、発振周波数が温度に敏感であり、インバータリングは温度センサとして使用される。ドリルビットの関連では(図16)、発振センサ信号がセンサ1616から受信され、テレメトリパッケージ1618によって無線で送信される。または、センサがアンテナに直接接続されて、発振信号が介入なしに送信される。その他の実施例では、インバータリングは、温度以外のパラメータに対しても敏感に設計される。
インバータリングセンサは単純かつ頑丈である。しかし、高精度センサとしては不向きである。高精度の検知には、デジタルデータの収集及び処理が好ましい。デジタルデータ収集回路の構成要素は通常、電圧基準器、サンプルアンドホールド回路、及びアナログ−デジタル変換器(ADC)である。電荷結合遅延線及びデジタルメモリも有用であることがわかっている。以下の説明では、選択された部材の様々な構成例が与えられる。
図5は、高温での使用に適した高精度温度補償電圧基準器を示す。電圧基準器は、アナログ−デジタル変換を採用して高温環境で用いられる地熱ツール、スマート・トランスデューサ・インターフェイス・ノード・テレメトリ(STINT)システム、ワイヤ線検層ツール、MWDツール、及び任意のツールによる使用に適している。電圧基準器は、バンドギャップ回路又は温度補償ツェナーダイオードのような1次電圧基準ソース502を有する。与えられる両方の例は、1次基準ソース内の他の場所の負温度係数を補償するための、正温度係数を有する温度補償部材を有する。この部材をタップすることにより、温度指標電圧の決定が可能になる。
図5の1次電圧基準ソース502は、温度補償ツェナーダイオードのソースであり、順方向バイアスダイオード506と直列をなすツェナーダイオード504を有する。(ダイオードにかかる電圧は、我々の温度指標電圧として機能する。)電流ソース508は、1次ソース502に印加される際に、ノード510に1次電圧基準を発生する。アナログ−デジタル変換器(ADC)514は、ノード512から温度指示電圧をサンプリングし、好ましくは16ビットの分解能でその値をデジタル化する。デジタル値は、不揮発性メモリ516にアドレスとして供給される。メモリ516は、プロダクト展開における較正プロセス中に決定される補償値で満たされる。測定された温度指標電圧に対する補償値は、アナログ補償電圧を発生するデジタル−アナログ変換器(DAC)518に供給される。(さらに,16ビットの精度が好ましい。)加算回路520によって、1次電圧基準及び補償電圧から高精度電圧基準が発生する。高精度基準電圧は、電流ソース508を駆動するために用いられ、ADC514及びDAC518のための基準として機能する。
図6は、サンプルアンドホールド回路の例を示す。SiC技術を用いて実装されると、サンプルアンドホールド回路の性能は、SiC回路に存在する漏洩電流が本来低いため、比較シリコン回路の性能よりも著しく良好になると予想される。
ノード602での入力信号電圧は、演算増幅器604によってバッファされる。ノード610に供給されたゲート信号により、ゲートトランジスタ606の「開」と「閉」とが切り替えられる。ゲートトランジスタ606が導電状態にあると、演算増幅器604はバッファされた電圧をキャパシタ608に向けて駆動する。ゲートトランジスタが非導電にあると、キャパシタ電圧608は固定される、すなわちサンプリングされた入力電圧が「保持」される。キャパシタ608は、オンチップ・キャパシタであり、又は、長時間保持用途のためにはキャパシタ608は、オフチップ・キャパシタに並列接続されたオンチップ・キャパシタである。もう1つの演算増幅器612は、キャパシタ電圧をバッファして、キャパシタ電圧を示す電圧を出力信号ノード614に供給する。
図7Aは、SiC技術を用いて実装された電荷結合遅延線を示す。SiCウェーハ102には、pドープ炭化シリコンのアクティブ領域まわりにnドープ炭化シリコンのターミナル領域を有する素子構造が設けられている。「ローディング」電極702が一方のターミナル領域に接続され、「アンローディング」電極704が他方のターミナル領域に接続される。ターミナル領域間では、ゲート絶縁体706によって一連のゲート708〜720がアクティブ領域から分離されている。適切なシーケンスで駆動されると、(ローディング電極に供給される電流を示す)電荷がゲートからゲートへ通過し、最終的にアンローディング電極に到達し、ここで電荷が測定される。駆動シーケンスは、プログラマブルな遅延を発生するように制御することができる。駆動シーケンスが以下の表に図解的に示される。ここで、「B」は、ゲートの下に保持される電荷が無視できるバッファ電圧(例えば5ボルト)を表し、「H」は、電荷がゲートの下に格納される保持電圧(例えば10ボルト)を示し、及び、「P」は、電荷が隣接ゲートの下から引き出される通過電圧(例えば15ボルト)を表す。
Figure 2007519228
各ゲート(ターミナル領域に隣接するものは除く)は、前のゲートから電荷を引き出し、その電荷を一時的に保持し、その電荷を次のゲートに向けて通過させ、及び、前のゲートが電荷を集める間バッファとして作用する、9ステップの電圧シーケンスを経る。ターミナルに隣接するゲートはバルブとして機能し、電荷を引き出すことはなく、電荷をターミナル電極に向けて(又はそこから)通過させるのみである。
電荷結合遅延線は、非常に高い周波数で動作可能である。例えば、制御シーケンスは、性能を著しく損なうことがなく無線周波数でクロックを刻む。他方の極端な例として、電荷結合遅延は、非常に低い周波数で動作可能である。制御シーケンスは、遅延線で電荷を格納するためにステップ3、6又は9で無期限に止められる場合もある。この構成により、遅延線は、複雑性の低いアナログメモリとして使用することができる。このため、例えば、複雑性の低いセンサは、トランスデューサ、単純な増幅器、及び、適切にクロックを刻みトランスデューサによりなされた一連の計測値を格納する遅延線を有する。そして、センサは中央施設に物理的に輸送される。そこで計測値は、復元され、デジタル値に変換され、その後の通例のデジタル信号処理を受ける。
図7Bは、SOS技術を用いて実装された電荷結合遅延線を示す。サファイアウェーハ102には、pドープシリコンのアクティブ領域まわりにnドープシリコンのターミナル領域を有する半導体層130が設けられる。「ローディング」電極702が一方のターミナル領域に接続され、「アンローディング」電極704が他方のターミナル領域に接続される。ターミナル領域間では、ゲート絶縁体706によって一連のゲート708〜720がアクティブ領域から分離されている。図7Bの電荷結合遅延線の動作は、図7Aの上記の電荷結合遅延線の動作と同じであるか又は類似する。
マイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)技術が、SiC又はSOS技術を用いて実装される。図8A及び図8Bは、加速度又は振動センサとして使用されるカンチレバーの例を示す。サファイアウェーハ102の表面は、パターニング及び化学的エッチングが施され、頂部電極804を有するカンチレバー802が作られる。図8Aは側面図を示すが、図8Bは、カンチレバー構造の「端面」図を示す。図8Bでは、側壁電極806が示されている。素子が加速度を受ける場合、カンチレバー802はわずかに偏向する。偏向は、頂部電極804と側壁電極806との間の静電容量の変化として検知される。バルクシリコンに対する様々な構成技術及びセンサ構造が、本明細書で文献援用されるJulian W.Gardner, et al.,Microsensors,MEMS and Smart Devices,(c)2001 Wiley&Sonsに説明されている。加速度計の他、MEMS技術は、圧力センサ、ジャイロ、温度センサ、サーマルアレイ等にも適用される。センサの構成は、(例の中でも特に)回転運動検知、ねじれ力検知、側方又は垂直カンチレバー構成、並びに、容量性、誘導性、抵抗性及び光学性トランスデューサ、に基づいている。
SiC及びSOS技術により、高温での性能上の利点が得られる。しかし、新技術のため、SiC及びSOSのダイは、比較的多数の製造上の欠陥を被る。すなわち、大きな複合集積回路が実現不可能となるほど、欠陥密度が高い。歩留まり率(適切に機能する製造された素子の割合)は、主として集積回路ダイのサイズで決まる。大きなダイのサイズでは、各ダイの欠陥の存在が実質的に確実となり、歩留まり率が劇的に減る。既存のSiC及びSOSの製造技術では、受容可能な歩留まり率が得られるのは、ダイのサイズが厳しく制限されている場合となる。かかる歩留まり率の制限があるため、高性能のプロセッサ及びコンピュータのような複合回路が実現可能となるのは、分割化設計としてのみとなる。分割化設計とは、すなわち、各片が所定サイズのダイに合うような、かつ、全体設計が、機能ダイが接合されて(マルチチップモジュールのような)ハイブリッド回路にまとめられて構成されるような、分割化された設計のことである。
図9は、高温環境での使用に適した複合電子部品パッケージ902を製造するための製造技術の使用を可能にする分割化を図解的に示す。パッケージ902は、命令及びデータをメモリから並びにデータをレジスタから取り出すためのフェッチモジュール906、中間計算値を格納するためのレジスタモジュール908、命令に従ってデータを処理するための実行モジュール910、並びに実行モジュールからの結果をレジスタ及びメモリに格納するためのコミットモジュール912、に分割化されたプロセッサ904を有する。各モジュールは別々のダイにあり、まとめて接続されてプロセッサ904を形成する。パッケージ902は、プロセッサによって要求されたデータ及び命令をキャッシュするためのキャッシュモジュール914、キャッシュ及びプロセッサをその他のシステムコンポーネントに接続するためのバスインターフェイスモジュール916、ソフトウェア及びデータを格納するためのメモリモジュール918、パッケージを外部のコンピュータコンポーネントに接続するためのネットワークインターフェイスモジュール920、トランスデューサを制御してセンサのデータを収集するためのデータ収集モジュール922、アクチュエータ及びトランスデューサに電力を供給するためのドライバモジュール924、センサからの信号を増幅して検知するためのセンサモジュール926、及び様々なパラメータの内部検知のためのマイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)モジュール928をさらに有する。各モジュールは、別々のダイにあり、まとめて接続されて電子部品パッケージ902を形成する。
図23は、大きな回路の最善の分割化を決定するための方法を図解的に示す。この方法は、ソフトウェアプログラムに具体化されてコンピュータにより実行される。ブロック252では、最初の回路設計が取得される。回路設計を表現するため、及び電子ファイルに回路設計を格納するため、利用可能な集積回路レイアウト仕様言語のいずれかが使用される。ブロック252では、回路設計は、本方法を行うコンピュータによってアクセスされる既存のコンピュータファイルである。ブロック254では、回路設計に必要な表面積が決定される。ブロック256では、歩留まり(すなわち、製造された集積回路の無欠陥割合)は、必要な表面積の少なくとも一部に基づいて推定される。1つの実施例では、歩留まりYは、マーフィーのモデルを用いて以下のように推定される。
Figure 2007519228

ここで、Aは点欠陥に敏感な回路面積であり、Dは点欠陥の密度である。その他の歩留まりモデルも存在し使用されてよい。
ブロック258では、パッケージ化されたチップのコストが計算される。コストは、ウェーハ当たりの無欠陥ダイの平均数で割られた各ウェーハの処理コストを含み、さらに無欠陥ダイのパッケージ化コストを含む。ブロック260からブロック272まででは、様々な数のチップを備えるチップセットのコストが決定される。チップセット中のチップの数が増えるに従い、総コストは下がるが、結局はパッケージ化コストが支配因子となるので際限なく増える。したがって、ブロック260からブロック272までで行われる作業は、チップセットのコストが最小化される点を特定することを目的とする。なお、ブロック258で決定されるコストは最小コストであり得るが、欠陥密度が高くて回路設計が比較的大きな面積を必要とする場合にこれを期待するべきではない。
ブロック260では、回路設計は、小さなアクティブ面積を必要とする2つの回路に分割化される。分割化作業は、回路部分を相対的に等しいサイズにしようとするものであり、その部分はモジュール式である必要、すなわち、その部分は限定数の相互接続部を有する必要がある。相互接続部の数を限定することは、ダイの表面上の接続パッドのために利用可能な限定された空間による強制である。(接続パッドが必要なため、分割化回路の総表面積は大きくなるが、接続パッドは製造欠陥に対して概ね鈍感なので、歩留まり計算への影響は最小限にすぎない。)
ブロック264では、各回路の分割化に対する必要面積が決定される。ブロック268では、各回路分割部に対する歩留まりが決定される。ブロック270では、各チップに対するコストが(ブロック258のように)決定され、そのコストが合計されてチップセットのコストが決定される。ブロック272では、現在のコストが以前のコストと比較される。現在のコストがより高ければ、以前のコストは最小のチップセットコストとなり、それに従って回路が分割化されるべきである。こうして、制御は、最適な分割化チップセットが製造されるブロック276まで進行する。
現在のコストが以前のコストよりも低ければ、制御はブロック274から、回路設計が再分割化されてより大きな数のチップを有するチップセット設計が得られるブロック262まで進行する。ブロック262〜274は、コストが上昇し始めることにより最小コストが特定されたことが示されるまで繰り返される。
所望の機能性を与えるため、チップセット中のチップは電気的にまとめて接続される。図10は、回路カード1004上にマウントされた多数のパッケージ化集積回路チップ1002を示す。示されている回路カード1004は、回路カード1004を、他の回路カードに接続されるツールバスに接続するのに適したコネクタ1006に取り付けられる。回路カード1004にはまた、回路カードによって個々に制御されるセンサ及びアクチュエータに回路カードを接続するのに適したコネクタ1008が取り付けられる。回路カード1004は、パッケージ化チップ1002、コネクタ1006、1008、及び、カードに取り付けられるその他の部材、に対する物理的な支持及び電気的な相互接続部を与える。
各チップパッケージ1002は、マルチチップモジュール、すなわち、多重集積回路ダイがマウントされる基板を有するパッケージ、の形態をとることができる。基板は、多重ダイ間の、及びさらにはダイと外部のピン又はパッドとの間の、物理的な支持及び電気的な相互接続部を与える。
多くの集積回路が、中程度の高温(例えば150℃)で性能劣化又は故障を受ける一方で、その他の集積回路は、かかる温度で適切に動作し続ける。中程度の高温での長期間の設置に所望される様々な回路では、連続的な動作が必要とされるわけではない。むしろ、回路の所定部分が、短時間かつ低頻度の間隔でのみアクセスされる必要がある。例えば、不揮発性のプログラムメモリは、電力オン及びリセットの事象でアクセスされる必要があるのみである。電圧基準器は、低頻度の較正事象で必要となるのみである。かかる回路では、冷却を要する回路のまさにその部分に対し、冷却の努力が局所的に行われる。さらに、その冷却は、温度に敏感な回路の動作が必要とされる場合にのみ行われる。かかる回路では、冷却作業は、温度に敏感な回路部品を有するダイ又はパッケージに直接行われ、冷却が必要な熱容量を大きく減らす。さらに、冷却作業は短時間かつ低頻度なので、冷却システムは小さく、ヒートシンクはサイズが小さいか又は省略される。このように、電子部品冷却のために必要なサイズ及び電力は、劇的に減る。
図11Aは、外部電気接続のためのパッド1104を備える基板1102を有するマルチチップモジュール(MCM)を図解的に示す。電気的な経路及びパッドはまた、基板1102の反対面の内部接続のためにも与えられる。図11Aには、集積回路ダイ1108が、「フリップチップ」構成で示される。この構成では、はんだボール1106が、ダイ1108のアクティブな表面に取り付けられ、これらのボールは基板1102上の接合ボール又はパッドに対向して配置される。はんだボールは部分的に溶融し、物理的で導電的な接続部を形成する。その他のダイ1110も同様にマウントされる。非導電性の接着剤材料1112が、ダイ1108、1112と基板1102との間のギャップに導入されて、物理的な取り付けが強化される。ワイヤボンディングのようなその他のMCM構成も使用されてよい。
図11AのMCMでは、ペルチェ冷却器1114が、ダイ1108の非アクティブ(「裏」)面上に熱伝導性接着剤1116でマウントされる。ペルチェ冷却器は、交互配置された金属層の多層サンドイッチ構造を有する。電流が層から層へ流れると、熱が冷却器の一方の表面から反対の表面へ輸送される。電極1118は冷却される(底)面に取り付けられて、電極1120は加熱される(頂)面に取り付けられる。これらの電極は、基板1102に結合される。
電子部品を冷却するための様々なパラメータ、及び冷却器の性能によっては、専用のヒートシンクは不必要となる。図11AのMCMでは、熱伝導性かつ変形可能な材料1122により、ペルチェ冷却器1114の頂面が、パッケージ化及びヒートシンクという二重の目的に供するパッケージキャップ1124に熱的に接続される。接着剤結合1126により、キャップ1124が基板1102に取り付けられてパッケージがシールされる。1つの実施例では、基板1102は、相互接続部のためのパターニングされた金属層を備えるセラミック材料を有する。キャップ1124は、セラミック、プラスチック、又は金属材料である。
図11Bは、ペルチェ冷却器1114が基板1102に直接マウントされるMCM構成の変形例を示す。ペルチェ冷却器1114によって、ダイ1108は、熱伝導体1130を介して間接的に冷却される。熱伝導体1130は、冷却器1114及びダイ1108の両方に熱伝導性接着剤で結合される。
ダイ1108は、フラッシュメモリ及び電圧基準器を有する。フラッシュメモリは通常、読み出し及び書き込み回路部品が故障する点よりも上の温度において、情報を保持可能である。フラッシュメモリにアクセスしてデータを取り出す又は格納する必要性から、コントローラはペルチェ冷却器に通電し、所定時間のインターバルの間一時停止する。インターバルが終了すると、コントローラは、必要なメモリアクセスを行い、冷却器への通電を停止する。揮発性メモリが、フラッシュメモリとの間を行き来するデータをバッファするために使用され、これにより不揮発性メモリへのアクセス頻度が減る。
電圧基準器は、同様にして温度を制御することができる。すなわち、コントローラは、ペルチェ冷却器に通電して電圧基準器の温度を一時的に調整し、所定時間のインターバルの間一時停止して電圧基準器の温度を安定化させた後に、電圧基準器による較正作業を行う。電圧基準器の精度は、それが使用される温度範囲を制限することによって高くなる。コントローラは、電圧基準器が使用されていない場合は、冷却器の通電を停止することが可能である。冷却の必要性は、異なる半導体技術の使用によって減らす又はなくすことができる。トランジスタ及びその他の集積回路部材は、ドープ領域が異なるシリコンを、各々接触させて空乏領域を生成するように配置することによって形成される。素子の温度が高くなると、熱的に励起される電子が、空乏領域内に迷走電流キャリアを生成する。迷走電流キャリアにより、これらの空乏領域によって隔離されているはずの領域へ又はその領域から漏洩電流が流れる。漏洩電流は温度の関数として急速に大きくなり、高温において漏洩電流は極めて大きくなる。大きな漏洩電流は、多数の理由により弊害をもたらす。漏洩電流は付加的な熱放散を引き起こし、その熱放散はさらに温度を上昇させ、これにより漏洩電流がさらに大きくる。漏洩電流は、集積回路の電力消費を実質的に大きくする。漏洩電流は通常、集積回路の性能を劣化させ、所定の温度で回路は動作不能になる。最終的に、漏洩電流は、集積回路部材間の意図しない及び望ましくない相互作用の可能性を大きくする。よくある相互作用の1つの例は「ラッチアップ」効果である。「ラッチアップ」効果では、熱暴走効果(runaway effect)によって異なるトランジスタ間に電流経路が形成されて、通常は回路から電力を除去することで止めるしかない大電流が生じる。
集積回路は、シリコンウェーハからのダイに頼らずに、炭化シリコンウェーハ上に形成されてもよい。炭化シリコンは、シリコンよりも大きなエネルギーバンドギャップを有し、熱励起電子が迷走電流キャリアを生成することがはるかに困難となる。この部分的免疫により、集積回路内の漏洩電流は急激に小さくなる。適切に設計された素子がパターニングされた場合、炭化シリコン(SiC)ウェーハは、高温で十分に動作する電子部品を構成するのに適する。したがって、かかる素子は、高温環境(例えば坑井内)での使用に適する。
また、集積回路は電気的に絶縁されたウェーハ上に形成されてもよい。アクティブな素子領域をウェーハバルクから分離することにより、空乏領域のサイズが大きく減少し、漏洩電流もそれに応じて小さくなる。かかる絶縁ウェーハは、回路部品とウェーハ基板のバルクとの間に絶縁層を備えるバルクシリコンウェーハを有する。しかし、かかる絶縁構成では、集積回路製造中に絶縁層を形成及び保存するために、付加的なステップが必要となる。また、かかる構成には、電力消費に影響して集積回路の動作速度を制限する、ウェーハバルクとの容量性の接続が依然として残る。坑井内での用途に対しては、バルク絶縁材料のウェーハを使用することが好ましい。例えば、サファイアは、単結晶ウェーハに形成されて半導体表面層が設けられる絶縁材料である。薄いシリコン表面層を備えるサファイアウェーハは、市販されている。適切に設計された素子がパターニングされた場合、シリコン・オン・サファイア(SOS)ウェーハは、高温で十分に動作する電子部品を構成するのに適する。
図12は、分割化設計を行うのに使用されるマルチチップモジュール1102を示す。各ダイ1202、1204、1206は、全体設計の分割化部分を有し、マルチチップモジュール1102を構成する前にテストされる。設計の全体コストは、各ダイの歩留まり率が高められたことにより、大きく減少する。
SiC及びSOS技術により、漏洩電流が最小となる素子を作ることが可能になるので、SiC及びSOS技術はアナログメモリの基礎として役立つ。漏洩が小さくなることにより、漏洩電流に起因する劣化が最小限でしかない長期間の電荷の格納が可能になる。図13は、一連のメモリセル1302を有するアナログメモリを図解的に示す。各メモリセルは、アクセストランジスタ1304及びキャパシタ1306を有する。行ライン1310がアサートされると、アサートされた行ラインに接続されたアクセストランジスタによって、キャパシタが対応する列ライン1308に接続される。格納作業の間、列ラインによりキャパシタは充電されてアナログ値を格納する。読み出し作業の間、キャパシタの電荷は列ラインと共有され、列ラインの電位を測定可能な方法で変更する。
アナログメモリは、デジタルアドレス信号、デジタル読み出し/書き込み信号、及び1つ以上の双方向性アナログデータ信号を受信する。行デコーダ1312は、アドレス信号によって示された行ラインをアサートする。1つ以上の検出器及びドライバ回路1314は、読み出し/書き込み信号を受信する。制御信号が読み出し作業を示すと、検出器及びドライバ回路は列ラインで検知作業を行い、行ラインのアサートによってアクセス可能とされたアナログメモリセルに格納された電荷を測定する。アナログ値は、アナログデータラインの出力信号として増幅及び駆動される。その後、検出器及びドライバ回路によって、メモリセルは測定された値まで再充電される。制御信号が書き込み作業を示すと、検出器及びドライバ回路は、アナログデータバスからのアナログダータ信号値をバッファし、アクセス可能なメモリセルのキャパシタを対応する値まで充電する。
漏洩電流は小さくても、完全になくなるわけではない。したがって、格納されたアナログ値のある程度の減衰が時間の経過にわたって予想される。減衰率が十分に長い場合は、減衰は、アナログメモリアレイの基準セルを使用して測定される。1つ以上の選択されたセルが使用されて、所定のアナログ値が格納されると同時にメモリアレイの残りが満たされる。その後、メモリが読み出されると、基準セルが減衰率を測定するために使用され、他方の格納されたアナログ値がそれに応じて補償される。
減衰率がある程度大きい場合は、各アナログメモリセルは周期的にリフレッシュされる。リフレッシュ作業の間、格納されたアナログ値は、読み出され、増幅されて仮の減衰率に対して補償され、及びメモリセルに戻されて格納される。基準メモリセルは減衰及びリフレッシュのサイクルを繰り返すことによって生じた全変化を測定するために使用され、最終的にデータが読み出されると、リフレッシュ作業で蓄積した誤差に対するある程度の補償が行われる。
図14は、SiC又はSOS技術を用いて実装されたタグ素子1402を示す。SiC又はSOS技術を用いて実装された場合、かかる素子は高温環境で動作する。タグ素子1402は、キャパシタの2つのプレート1406及び1408の間に接続された誘導コイル1404を有する。誘導コイル1404は、高周波電磁信号に応答してキャパシタと共振する。電力回路1410は共振から電力を得て、電力をその他の素子部材に供給する。タグ素子は、トランシーバモジュール1412、及びプリントされたダイポールアンテナ1414をさらに有する。トランシーバモジュール1412は、タグ素子1402に送信されたコマンドが検出されるように構成され、ダイポール1414上で送信して応答するようにさらに構成される。
タグ素子は、データを格納するための不揮発性メモリモジュール416をさらに有する。トランシーバ1412は、検知されたコマンドに応答して受信したデータを格納する。トランシーバは、もう1つの検知されたコマンドに応答して、格納されたデータを送信する。
タグ素子1402は、各側部が(例えば)5mm以下の小さなダイとして実装される。タグ素子は、パッケージ化ではなく、不活性化層でコーティングされてもよい。このように構成される場合、各タグ素子は非常に低コストとなる。タグ素子は、極端な圧力及び高温に耐えて動作することが可能である。したがって、タグ素子は、流体の流れ(例えば、坑井内への掘削流体の流れ)に情報担体として添加されてもよい。タグ素子がセンサステーションを通過すると、タグ素子は、センサデータを受信及び格納するように作動する。後に、流体の流れがデータ収集センターを通過すると、タグ素子は、その格納されたデータを送信するように作動する。各素子は、異なる周波数で又は異なる変調コードで送信するように構成され、多数の素子が同時に問い合わせを受ける。タグ素子は、3〜10.6GHzの範囲の周波数を用いた超広帯域(ultra−wide band(UWB))ワイヤレス・プロトコルを使用してセンサ及びデータ収集ステーションと通信を行う。
テレメトリ輸送機能を行うことに加え、タグ素子が追跡機構として使用されて、流体の流れの経路及び流体の損失が検知できる。坑井の関連では、タグ素子は、流体が坑井から地層の中へ流れる際に流体によって掃引される。坑井孔沿いを通るワイヤ線プローブは、これらの流体損失領域でのタグ素子の集中を検知して、実際に、プローブはタグ素子の空間分布から断層を地図に示すことができる。
別の実施例では、タグ素子はメモリではなくセンサを有する。タグ素子は、問い合わせを受けると、それ自身のセンサの計測値を送信する。かかる実施例は、ワイヤが実現可能ではない場所でセンサの位置を突き止めるために有用である。例えば、厳しい環境における回転部材上のスリップリング及びワイヤ連結部分は、主要な故障ポイントであるが、タグ素子によってなくすことができる。もちろん、その他のSiC又はSOS素子にワイヤレス通信を組み込むこともできる。
メモリ及びその他の集積回路をSiC及びSOSウェーハの表面上に製造することは、まとまって集積回路を形成する多数の材料層の各々を付着させ及びパターニングするための多数のステップを有する。材料のパターニングは、フォトリソグラフィによって行われる。フォトリソグラフィーは、感光性フォトレジスト材料をウェーハ表面上でスピンさせることを有する。次に、正確な光学的処理を使用して、ガラスマスクすなわちレチクル上のパターンを通して光を層上に照らすことによって、フォトレジスト材料が個々の回路部材の形状にパターニングされる。照射されたフォトレジスト材料は硬化して現像され、次に、フォトレジストの溶解領域が洗い落とされ、パターンエッチング又は注入ドーピングの準備のできたウェーハが残される。前述の処理は、後の各層が製造されるにつれて繰り返されるのが一般的である。
通常、製造プロセスは、ウェーハ表面上の個々の回路要素の製造から始まる。次に、適切にパターニングされた導体と絶縁体との交互の層を使用して、所定の回路要素間の電気的接続、及びその他の回路要素間の電気的隔離が確立される。回路要素及びそれらの相互接続部は、イオン注入、薄膜付着、フォトリソグラフィ、選択エッチング、及び様々な洗浄処理を有する一連の処理ステップを使用して形成される。
ますます複合的な集積回路は、ますます多数の回路要素を利用し、これにより、回路要素間のより多くの導電経路と、これらの経路をもたらすためのより多数の導体−絶縁体層との両方が要求される。ますます多数の層により、連続的な層間アラインメント、又はレジストレーションがより困難になる。この問題は、1つ以上の層が製造された後にウェーハの表面を再平坦化するための化学機械研磨(chemical−mechanicalpolishing(CMP))処理によって対処される。
CMP作業によって、一般的には、過剰なコーティング材料が除去され、ウェーハの地形学的な不完全さが減り、及び、焦点深度が改善されて良好な平面度によるフォトリソグラフィ処理ができる。CMP処理は、研磨粒子のスラリ及び研磨パッドの、組み合わされた半導体ウェーハへの化学機械作用による、ウェーハ表面上の材料の制御された除去を有する。CMP作業の間、関連する研磨スラリからのサブミクロンサイズの粒子が使用されて、ウェーハ表面上の非平面的な地形的特徴及び余分なコーティングが除去される。
図15は、坑井内で無期限に配置される電子部品の例を示す。地層1502内の坑井はケーシング1504で被覆される。ケーシングは、その外部に取り付けられた機器パッケージ1505を有する。ケーシングは通常はセメント1506で囲まれる。ケーシング及びそれと取り囲むセメントの穿孔1508は地層に到達し、流体が坑井孔に入るのを可能にする。ケーシング内に位置する生産チュービングのストリングは機器サブ1510を有し、機器サブ1510は、機器サブの厚くなった壁の中に配置された電子部品パッケージ1514を有する。生産チュービングとケーシングとの間の環状部分は、パッカー1512によってシールされ、坑井の異なる部分から隔離される。パッカーは、1つ以上の電子部品パッケージ1516を有する。ワイヤ線ゾンデ1518又はその他のプローブが、生産チュービング内に挿入され、可能であれば無期限に固定される。無線周波数通信、ワイヤ線ケーブルによる電気的伝送、及び音響テレメトリを含むがこれらに限られない様々な形態のテレメトリのいずれかが、地表との通信に使用される。または、データは格納されて、後に取り出されてもよい。
高温での動作用に設計されてSiC及びSOS技術を用いて実装された集積回路には、多種多様な用途がある。図16は、高温電子部品のドリルビット性能モニタリングへの応用例を示す。ドリルストリング(ここでは図示せず)に取り付けられたドリルビット1604によって、孔が地層1602に掘削される。ドリルビット1604は、多結晶ダイヤモンド成形体(polycrystalline diamond compact(PDC))カッタ1610を先端に備えた多数のブレード1608を有する。ドリルビット1604が回転すると、カッタ1610はせん断作用により岩を切り取る。内部通路1612は、掘削流体をドリルビット1604に向けて導入し、その後掘削流体はドリルビット1604においてブレード間のノズル1604を通って流れてカッタ1610を冷却し、ドリルストリングまわりの環状部分沿いにドリルビットから上方にデブリを移動させる。ドリルビットの動作は、岩の切り取り、高圧大容量掘削流体の様々なオリフィスを通過する流れ、並びに、ベアリング、シール及び潤滑剤を回転させることによる高頻度の摩擦、を有する。これらの要因の各々は熱を発生し、ドリルビットの一部の局所温度を、環境よりも少なくとも数十度上昇させる。ドリルビットが高温の坑井内環境で用いられると、その性能をモニタすることがしばしば困難となる。したがって、集積回路センサ1616が、カッタ1610の1つの裏面に接触してマウントされる。電子部品テレメトリパッケージ1618がセンサ1616に接続されて、センサデータを収集してそれを近くにマウントされる受信機に無線で送信する。同様の技術が使用されてセンサがローラ・コーン・ドリルビットに追加される。
センサ1616は、温度、歪み、振動、及び/又はドリルビットの性能に関連するその他のパラメータを測定するように構成される。付加的に又は代替的に、センサは、掘削流体又は周囲の地層に関連するパラメータをモニタするように設けられてもよい。ドリルビットが摩耗するにつれて、これらのパラメータの1つ以上の変化が、掘削者に、そろそろドリルビットを交換するか又は掘削速度を遅くする時期である旨の注意を促す。SiC又はSOS回路部品はまた、その他の技術で作られたセンサによって計測値を調整するために用いられてもよい(例えば圧電歪みゲージ)。
図17は、掘削作業中の代表的な坑井を示す。掘削プラットホーム1702には、ホイスト1706を支持するやぐら1704が設けられている。油又はガスの坑井を掘削することは、通常、「ツール」ジョイント1707によってまとめて連結されてドリルストリング1708を形成する掘削パイプのストリングを使用して行われる。ホイスト1706は、角ステム(kelly)1710を吊り下げて、回転テーブル1712を通してドリルストリング1708を下降させるのに使用される。ドリルストリング1708の下端には、ドリルビット1714が連結される。ビット1714は、ドリルストリング1708の回転により又はドリルビット付近の坑井内モータの作動により、回転する。ビット1714の回転によって、坑井が延びる。
掘削流体が、再循環機器1716により高い圧力及び容量で送られて、サプライパイプ1718を通り、掘削の角ステム1710を通り、及びドリルストリング1708を通って降りて、ドリルビット1714のノズル又はジェットを通って出てくる。次に、掘削流体はドリルストリング1708の外部と坑井壁1720との間の環状部分を通って孔まで戻り、防噴装置(具体的には図示せず)を通り、地表のマッドピット(mud pit)1724内に至る。地表では、掘削流体が清浄された後に再循環機器1716により再循環される。掘削流体はドリルビット1714を冷却し、掘削くずを地表まで運び、岩の地層内の静水圧と釣り合う。
坑井内機器サブ1726は、テレメトリ信号を与え及びコマンド信号を受信して地表と通信するテレメトリ送信機1728に接続される。地表トランシーバ1730は、角ステム1710に接続されて、送信されたテレメトリ信号を受信し、コマンド信号を坑井内に送信する。または、地表トランシーバは、リギングの別の部分又はドリルストリング1708に接続されてもよい。1つ以上の中継モジュール1732がドリルストリングに沿って与えられて、テレメトリ信号及びコマンド信号を受信及び再送信する。地表トランシーバ1730は、テレメトリ情報を収集、格納、処理、及び分析する検層設備(図示せず)に接続される。
図18は、ワイヤ線検層作業中の代表的な坑井を示す。やぐら1804は、ワイヤ線検層にとっては必ずしも必要ではないが、通常は掘削プロセスの間中存在する。ドリルストリングが坑井から除去されて、ゾンデ1838は、ワイヤ線1840により坑井内に下降可能となる。通常は、ゾンデ1838は、興味領域の底部まで下降されて、その後一定速度で引っ張り上げられる。上昇移動中、ゾンデ1838は、ゾンデが通過する際、坑井近傍の地層1834に関する計測を行う。計測データは、検層設備1842に通信されて、格納、処理、及び分析される。もう1つの実施例では、ゾンデは、連続チュービング(continuous tubing(CT))のストリングの端部に取り付けられ、巻き上げられるチュービングによって動かされて坑井孔を通る。
ワイヤ線検層作業中、坑井は、地層内圧力と釣り合う流体で満たされ、坑井の完全性が保持される。コスト、環境、及び地層の種類の考慮に応じて、多数の流体の種類が使用される。流体は水性又は油性であり、一般的には、重み剤が調合されて流体密度がカスタマイズされる。しかし、唯一の流体が空気であることもある(例えば硬岩の土地において)。
坑井内機器サブ1826及びゾンデ1838で用いられる電子部品は、坑井内で受ける高温で動作するように構成される。電子部品は限られた時間のみ坑井内に存在するので、電子部品は、断熱材、熱吸収材、及び/又は能動的冷却によって高温から遮へいされる。高温動作のための電子部品を構成するためのこれらの従来のアプローチは、185℃より上の温度にある環境に直接さらされた場合の、多数の電子部品の貧弱な性能が動機となっている。しかし、これらのアプローチにより、電子部品パッケージのサイズが非常に大きくなり、能動的冷却の場合には、電子部品パッケージによるエネルギー消費が非常に大きくなる。さらに、これらのアプローチは、坑井内に無期限に存在したままとなり得る電子部品を与えることへの解決策を提案するものではない。多数の電子部品の解決策及び用途が本明細書で説明される。
図19は、生産中の代表的な坑井を示す。坑井は、地中を通って掘削されて流体貯留層1902を横断する。一般的に、坑井は、坑井の上端1906から流体貯留層1092の下まで延びるケーシング1904で被覆される。ケーシング1904は、貯留層を横断している箇所で穿孔1908されて、流体がケーシング1904の内部に流入可能となる。防噴装置1910が坑井の上端1906に取り付けられて、坑井からの流体及びガスの流れが制御される。1つ以上の生産チュービングストリング1914がケーシング内に配置されて、流体及びガスが地表へ輸送される。パッカー1909が生産チュービング1914とケーシング1904との間の環状部分に与えられて、坑井内の異なる領域が隔離される。様々なバルブ(具体的には図示せず)が与えられて、坑井の異なる領域から生産チュービング内への流れが制限される。
多くの場合、地層内の流体圧力は、生産チュービング1914を介して流体を地表へ押し出すのに十分である。一方、流体圧力が不十分な場合は、人工的汲み上げが行われることが多い。図19の坑井は、人工的汲み上げ用の「ウォーキングビーム」ポンプによって構成された坑井である。図示された実施例では、ポンプ本体1912は、生産チュービングストリング1914の下端に取り付けられ、防噴装置を通って下降され、坑井の底部に貯留する流体中に沈む。生産チュービングは、坑井の上端1906に固定される。また、好ましくは、ポンプ本体1912は、標準の坑井内補修技術(standard well servicing techniques)によって固定される。ポンププランジャ1916は、サッカーロッドストリング1918の底部に取り付けられ、ポンプ本体1912に適切に着座するまで生産チュービングストリングの内部を通って下降される。防噴装置1910内のパッキングユニット(具体的には図示せず)が、サッカーロッドストリング1918と防噴装置1910との間のギャップをシールするが、チュービング1914の垂直方向の動きは許容される。地表ポンプユニット1920により、サッカーロッドストリング1918が往復運動し(周期的に上昇及び下降し)、これにより、ポンプ本体1912内のプランジャ1916が往復運動する。プランジャ1916の往復運動により、流体は生産チュービングストリング1914を通って地表まで押し出される。好ましくは、生産チュービングストリング1914から地表への流出は、固定された流出経路1930を通って地上格納タンク1932まで運ばれる。
生産坑井は、例えば、流速、温度、圧力、流体特性、ガンマ線放射特性等のような様々なパラメータを計測する生産検層ツールによって検層される。生産検層は、ワイヤ線又はスリック線ツールによって行われる。ツールはテレメトリ用ワイヤ線導体を使用するか、又はツールは長期間にわたりデータを蓄積する「メモリツール」でもよい。
掘削及び生産が具体的に上述されたが、坑井内電子部品の使用のためのその他の背景も存在する。例えば、流体注入、地層破砕、地震地図作成、及び長期モニタリングもまた、坑井内電子部品の使用のための適切な背景である。これらの変化に富んだ背景での用途のために開発され又は提案されてきた様々なツールは、中でも特に、高温での動作性、信頼性、長期任務寿命、サイズ制限、電力制限、及び頑丈性、を含む異なる要求を満たす必要がある。通常、ワイヤ線ツールは、各移動で3時間から30時間まで動き続ける。通常、掘削中検層(LWD)ツールは2日間から2週間まで動き続ける。メモリツールは、数日間から数か月間まで動き続ける。永久的に設置されたモニタリングシステムは、3年間から10年間以上の間動作する。各場合において、高温動作用電子部品の適合性を改善することにより、任務寿命が長くなり、ツールが補修なしで再使用され得る期間が長くなるだろう。高温動作用電子部品の適合性はまた、信頼性及び頑丈性にも有益であり、冷却機器に必要となる空間又は電力をさらに減らすか又はなくすことができる。
高温で無期限に坑井内に存在できる電子機器及び制御部品を与えることが望ましい。生産坑井では、電子部品は、流体の種類、流速、圧力、温度、及びその他のパラメータを検知する。電子制御部品は、地層の異なる領域からの流量を制限するか、又は、ガス注入速度、流体加熱エネルギー、若しくはポンピング速度のような人工的汲み上げのパラメータを制御するために与えられる。試掘坑井では、電子部品は、貯留層の地図作成及びモニタリングのための地震エネルギーセンサを有する。
上述のSOS又はSiCトランジスタを使用することで、インバータ、アナログ−デジタル変換器、デジタル−アナログ変換器、発振器、電圧基準器、演算増幅器、及びデジタル論理ゲートのような基本的な電子回路が、(例えば200℃を上回る)高温で長時間動作する。これらの基本的な電子回路が実装されて、ツールに、上述のようなツール部材の特性及び環境の特性を検知、処理及び格納することを可能にする電子素子が作られる。特性を検知、処理及び格納するために実装される電子素子のいくつかの例は:アンチヒューズメモリ、状態機械、浮遊ポリ−ポリ間メモリ(floating poly−to−poly memories)、マイクロプロセッサ、マイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)、タグセンサ、DC/DC電圧変換器、デジタルメモリ、アナログメモリ、オンチップ変圧器、オンチップインダクタ、オンチップキャパシタ、オンチップ抵抗器、プログラマブル論理素子(programmable logic devices(PLDs))、ミキサ、スイッチ、電荷ポンプ及びその他の素子、を有する。また、オンチップ変圧器は、磁気的に接続された導電ループ(例えば第2通電スパイラル上にオーバーレイされた第1通電スパイラル)を基板上に配置することにより製造される。オンチップインダクタは、基板上の導電ループ又は長い導体配線から製造される。オンチップキャパシタは、大きなゲートを備える金属酸化物半導体トランジスタから製造される。または、オンチップキャパシタは、基板上に狭い間隔で配置された金属層から製造されてもよい。オンチップ抵抗器は、所定のチャネル抵抗を有するバイアストランジスタとして製造されてもよい。
図20は、本発明の実施例に係る方法220を図解する。図20に示されるように、方法220は、開始して(ブロック222)進行し、炭化シリコン基板上に集積回路を形成する(ブロック224)。次に、厚い不活性化層が集積回路上に付着され(ブロック226)、こうして方法220は終了する(ブロック228)。
図21は、本発明の実施例に係る方法230を図解する。図21に示されるように、方法230は開始して(ブロック232)進行し、サファイア基板上に集積回路を形成する(ブロック234)。次に、厚い不活性化層が集積回路上に付着され(ブロック226)、こうして方法220は終了する(ブロック238)。図20及び図21の集積回路は、例えば、発振器、論理ゲート、コンパレータ、アナログ−デジタル変換器、サンプルアンドホールド回路、電荷結合遅延線及び演算増幅器である。図20及び図21の厚い不活性化層は、例えば、窒化物層又は酸化物層である。
上述の開示が十分理解されれば、当業者にとって多数の変形例及び修正例が明らかとなる。例えば、開示された発明の実施例は、坑井とは無関係の高温環境に適用してよい。例えば、開示された実施例は、自動車エンジンのモニタリング、ジェットエンジンの制御、熱駆動電力発電、材料加工、及びオーブンの制御に用いてもよい。また、シリコン・オン・サファイア技術に関する本明細書の教示はまた、サファイア基板をスピネル基板に交換するだけでシリコン・オン・スピネル技術に適用可能である。以下の請求の範囲は、かかる変形例及び修正例を全て含むように解釈されることを意図している。
物理的なSOS構造を図解的に示す。 物理的なSOS構造を図解的に示す。 厚い不活性化層を備えるSOS構造を図解的に示す。 物理的なSiC構造を図解的に示す。 厚い不活性化層を備えるSiC構造を図解的に示す。 CMOSインバータの電気的な概略構成を示す。 CMOSインバータの電気的な概略構成を示す。 インバータリング発振器を図解的に示す。 高精度温度補償電圧基準器を図解的に示す。 サンプルアンドホールド回路を図解的に示す。 電荷結合遅延線を図解的に示す。 電荷結合遅延線を図解的に示す。 MEMS素子を図解的に示す。 MEMS素子を図解的に示す。 分割化素子を示す。 高温での使用に適した回路カードを図解的に示す。 集中化断続冷却を備える電子部品パッケージの実施例を図解的に示す。 集中化断続冷却を備える電子部品パッケージの実施例を図解的に示す。 高温環境での使用に適した電子部品パッケージの分割化を示す。 アナログメモリを図解的に示す。 タグ素子を図解的に示す。 生産坑井の切取図を示す。 ドリルビットの切取図を示す。 代表的な掘削中検層(LWD)の構成を示す。 代表的なワイヤ線検層の構成を示す。 生産作業中の坑井を図解的に示す。 本発明の実施例に係る製造方法を示す。 本発明の実施例に係る別の製造方法を示す。 ウェーハのレイアウトを図解的に示す。 分割方法を図解的に示す。

Claims (61)

  1. 炭化シリコン基板上に製造された集積回路と、
    約2ミクロンよりも厚い不活性化層と、を有する高温で動作可能な電子素子。
  2. 不活性化層は窒化物層を有する請求項1に記載の電子素子。
  3. 集積回路の一部のまわりにガードリングをさらに有する請求項1に記載の電子素子。
  4. 集積回路に関連するダイの周縁沿いにシールリングをさらに有する請求項1に記載の電子素子。
  5. シールリングの幅は、ダイとダイとの間の切断レーンの幅の少なくとも約2倍である請求項4に記載の電子素子。
  6. 集積回路は、集積回路が高温で動作する際に電流密度を所定レベルよりも下回るように制限する金属相互接続部を有する請求項1に記載の電子素子。
  7. 所定レベルは約10A/cmである請求項6に記載の電子素子。
  8. 集積回路は、約100MHzを上回るクロック周波数で動作するように構成される請求項1に記載の電子素子。
  9. 電子素子は約200℃よりも高い環境温度を有する領域内に配置され、電子素子は1週間を上回る無期限の期間、前記領域に配置されている間動作し続けるように構成される請求項1に記載の電子素子。
  10. 集積回路は、発振器、論理ゲート、アナログ−デジタル変換器、デジタル−アナログ変換器、サンプルアンドホールド回路、電荷結合遅延線、及び演算増幅器、からなるグループの中から選択される少なくとも1つの回路を有する請求項1に記載の電子素子。
  11. 少なくとも1つの回路は、アンチヒューズメモリ、状態機械、浮遊ポリ−ポリ間メモリ、マイクロプロセッサ、マイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)、タグセンサ、DC/DC電圧変換器、デジタルメモリ、アナログメモリ、オンチップ変圧器、オンチップインダクタ、オンチップキャパシタ、オンチップ抵抗器、プログラマブル論理素子(PLD)、ミキサ、スイッチ及び電荷ポンプからなるグループの中のユニットで使用するために構成される請求項10に記載の電子素子。
  12. 電子素子は、回転ベースと、回転ベースにマウントされたカッタと、を有するドリルビットで使用するために構成され、
    電子素子は、カッタのうちの少なくとも1つの近くにマウントされてドリルビットの動作パラメータを検知するように構成される請求項1に記載の電子素子。
  13. 電子素子はマルチチップモジュール内で使用するために構成され、マルチチップモジュール内に配置されるペルチェ冷却器は、電子素子を断続的に冷却するように構成される請求項1に記載の電子素子。
  14. 電子素子は、ダイを有するハイブリッド回路で使用するために構成され、ダイは、ハイブリッド回路のコストを最適化するように計算された限界サイズまで制限され、各ダイは、大きな集積回路の分割化部分である集積回路を担持する請求項1に記載の電子素子。
  15. 電子素子は、加速度計、圧力センサ、ジャイロ、温度センサ、及びサーマルアレイからなるグループから選択されるセンサとして動作するマイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)構造で使用するために構成される請求項1に記載の電子素子。
  16. 電子素子は、不揮発性メモリと、不揮発性メモリ内に格納された情報を無線送信するように構成可能なオンチップアンテナと、を有するタグ素子で使用するために構成される請求項1に記載の電子素子。
  17. サファイア基板上に製造された集積回路と、
    約2ミクロンよりも厚い不活性化層と、を有する高温で動作可能な電子素子。
  18. 不活性化層は窒化物層を有する請求項17に記載の電子素子。
  19. 集積回路の一部のまわりにガードリングをさらに有する請求項17に記載の電子素子。
  20. 集積回路を取り囲むシールリングをさらに有する請求項17に記載の電子素子。
  21. シールリングの幅は、ダイとダイとの間の切断レーンの幅の約2倍よりも大きい請求項20に記載の電子素子。
  22. 集積回路は、集積回路が高温で動作する際に電流密度を所定レベルよりも下回るように制限する金属相互接続部を有する請求項17に記載の電子素子。
  23. 所定レベルは約10A/cmである請求項22に記載の電子素子。
  24. 集積回路は、約100MHzを上回るクロック周波数で動作するように構成される請求項17に記載の電子素子。
  25. 電子素子は約200℃よりも高い環境温度を有する領域内に配置され、電子素子は1週間を上回る無期限の期間、前記領域に配置されている間動作し続けるように構成される請求項17に記載の電子素子。
  26. 集積回路は、発振器、論理ゲート、アナログ−デジタル変換器、デジタル−アナログ変換器、サンプルアンドホールド回路、電荷結合遅延線、及び演算増幅器、からなるグループの中の少なくとも1つの回路を有する請求項17に記載の電子素子。
  27. 電子素子は、アンチヒューズメモリ、状態機械、浮遊ポリ−ポリ間メモリ、マイクロプロセッサ、マイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)、タグセンサ、DC/DC電圧変換器、デジタルメモリ、アナログメモリ、オンチップ変圧器、オンチップインダクタ、オンチップキャパシタ、オンチップ抵抗器、プログラマブル論理素子(PLD)、ミキサ、スイッチ及び電荷ポンプからなるグループの中のユニットで使用するために構成される請求項17に記載の電子素子。
  28. 電子素子は、回転ベースと、回転ベースにマウントされたカッタと、を有するドリルビットで使用するために構成され、
    電子素子は、カッタのうちの少なくとも1つの近くにマウントされてドリルビットの動作パラメータを検知するように構成される請求項17に記載の電子素子。
  29. 電子素子はマルチチップモジュール内で使用するために構成され、マルチチップモジュール内に配置されるペルチェ冷却器は、電子素子を断続的に冷却するように構成される請求項17に記載の電子素子。
  30. 電子素子は、ダイを有するハイブリッド回路で使用するために構成され、ダイは、ハイブリッド回路のコストを最適化するように計算された限界サイズまで制限され、各ダイは、大きな集積回路の分割化部分である集積回路を担持する請求項17に記載の電子素子。
  31. 電子素子は、加速度計、圧力センサ、ジャイロ、温度センサ、及びサーマルアレイからなるグループから選択されるセンサとして動作するマイクロエレクトロメカニカルシステム(MEMS)構造で使用するために構成される請求項17に記載の電子素子。
  32. 電子素子は、不揮発性メモリと、不揮発性メモリ内に格納された情報を無線送信するように構成可能なオンチップアンテナと、を有するタグ素子で使用するために構成される請求項17に記載の電子素子。
  33. 炭化シリコン基板上に集積回路を形成することと、
    集積回路に不活性化層を付着させることと、を有し、不活性化層は少なくとも約2ミクロンの厚さである方法。
  34. 集積回路は、発振器、論理ゲート、アナログ−デジタル変換器、サンプルアンドホールド回路、電荷結合遅延線及び演算増幅器、からなるグループから選択される回路を有する請求項33に記載の方法。
  35. サファイア基板上に集積回路を形成することと、
    集積回路に不活性化層を付着させることと、を有し、不活性化層は少なくとも約2ミクロンの厚さである方法。
  36. 不活性化層は、窒化物層及び酸化物層のうちの1つである請求項35に記載の方法。
  37. シリコン・オン・サファイア(SOS)又は炭化シリコン(SiC)上に回路設計を実装する多数のチップセットの各々に対して製造コストを計算することと、
    前記多数のチップセットから最小コストのチップセットを特定することと、
    最小コストのチップセットを製造することと、を有し、
    前記チップセットは1つ以上の集積回路ダイを有する、高温回路を製造する方法。
  38. 前記計算は、最初の回路設計を増加した数のチップに分割化することと、
    分割化されていない回路設計に対する及び1つ以上の分割化された回路設計に対する製造コストを決定することと、を有し、
    より大きな数のチップの設計のための製造コストが、より小さな数のチップの設計の製造コストを上回る際に最小コストのチップセットが特定される請求項37に記載の方法。
  39. 製造コストは、チップセットの各チップに対するパッケージ化コストを含む請求項37に記載の方法。
  40. 製造コストは、ウェーハ当たりの無欠陥ダイの平均数で割られたウェーハ製造コストを、チップセットの各ダイに対して、さらに含む請求項39に記載の方法。
  41. 前記平均数は、欠陥密度及びアクティブなダイ面積に基づいた推定である請求項40に記載の方法。
  42. 前記回路設計はSOS単独で実装される請求項37に記載の方法。
  43. 前記回路設計はSiC単独で実装される請求項37に記載の方法。
  44. サファイア基板と、
    サファイア基板上に製造されて情報を無線送信するように構成可能なアンテナと、を有するタグ素子。
  45. サファイア基板上に製造された不揮発性メモリをさらに有する請求項44に記載の素子。
  46. サファイア基板上に製造されたセンサをさらに有する請求項44に記載の素子。
  47. サファイア基板上に製造されたトランシーバモジュールをさらに有し、
    トランシーバモジュールは、タグ素子に送信されたコマンドを検知するように構成され、さらにアンテナを介して前記コマンドに応答するように構成される請求項44に記載の素子。
  48. サファイア基板上に製造された電力回路をさらに有し、
    電力回路は、その他の素子部材に、高周波電磁信号から抽出された電力を与えるように構成される請求項44に記載の素子。
  49. SiC基板と、
    SiC基板上に製造されて情報を無線送信するように構成可能なアンテナと、を有するタグ素子。
  50. SiC基板上に製造された不揮発性メモリをさらに有する請求項49に記載の素子。
  51. SiC基板上に製造されたセンサをさらに有する請求項49に記載の素子。
  52. SiC基板上に製造されたトランシーバモジュールをさらに有し、
    トランシーバモジュールは、タグ素子に送信されたコマンドを検知するように構成され、さらにアンテナを介して前記コマンドに応答するように構成される請求項49に記載の素子。
  53. SiC基板上に製造された電力回路をさらに有し、
    電力回路は、その他の素子部材に、高周波電磁信号から抽出された電力を与えるように構成される請求項49に記載の素子。
  54. サファイア基板と、
    サファイア基板上に製造されたリング発振器と、を有する電子素子。
  55. リング発振器は、環境パラメータを示す周波数を有する発振信号を生成するように構成される請求項54に記載の素子。
  56. 環境パラメータは温度である請求項55に記載の素子。
  57. リング発振器に接続されて発振信号を送信するように構成されたアンテナをさらに有する請求項55に記載の素子。
  58. SiC基板と、
    SiC基板上に製造されたリング発振器と、を有する電子素子。
  59. リング発振器は、環境パラメータを示す周波数を有する発振信号を生成するように構成される請求項58に記載の素子。
  60. 環境パラメータは温度である請求項59に記載の素子。
  61. リング発振器に接続されて発振信号を送信するように構成されたアンテナをさらに有する請求項59に記載の素子。
JP2006541394A 2003-11-18 2004-11-18 高温電子素子 Expired - Fee Related JP4769729B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US52095003P 2003-11-18 2003-11-18
US52099203P 2003-11-18 2003-11-18
US60/520,950 2003-11-18
US60/520,992 2003-11-18
PCT/US2004/038793 WO2005050714A2 (en) 2003-11-18 2004-11-18 High temperature electronic devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007519228A true JP2007519228A (ja) 2007-07-12
JP4769729B2 JP4769729B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=34623159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006541394A Expired - Fee Related JP4769729B2 (ja) 2003-11-18 2004-11-18 高温電子素子

Country Status (9)

Country Link
US (3) US7017662B2 (ja)
EP (3) EP1700002B1 (ja)
JP (1) JP4769729B2 (ja)
CN (1) CN101095239B (ja)
AU (2) AU2004311152B2 (ja)
CA (1) CA2543909C (ja)
GB (1) GB2425177B (ja)
NO (2) NO341264B1 (ja)
WO (4) WO2005050714A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010212502A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Kansai Electric Power Co Inc:The 半導体装置および電子装置
WO2012153473A1 (en) * 2011-05-06 2012-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2017147731A (ja) * 2012-03-14 2017-08-24 株式会社半導体エネルギー研究所 電力供給システム

Families Citing this family (135)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6163155A (en) * 1999-01-28 2000-12-19 Dresser Industries, Inc. Electromagnetic wave resistivity tool having a tilted antenna for determining the horizontal and vertical resistivities and relative dip angle in anisotropic earth formations
US7659722B2 (en) 1999-01-28 2010-02-09 Halliburton Energy Services, Inc. Method for azimuthal resistivity measurement and bed boundary detection
US7363971B2 (en) * 2003-11-06 2008-04-29 Halliburton Energy Services, Inc. Method and apparatus for maintaining a multi-chip module at a temperature above downhole temperature
US7340960B2 (en) 2004-01-30 2008-03-11 Analatom Inc. Miniature sensor
GB2411729A (en) * 2004-03-01 2005-09-07 Pathfinder Energy Services Inc Azimuthally sensitive receiver array for an electromagnetic measurement tool
US8544564B2 (en) 2005-04-05 2013-10-01 Halliburton Energy Services, Inc. Wireless communications in a drilling operations environment
US20060086506A1 (en) * 2004-10-26 2006-04-27 Halliburton Energy Services, Inc. Downhole cooling system
GB0425008D0 (en) * 2004-11-12 2004-12-15 Petrowell Ltd Method and apparatus
US7919815B1 (en) * 2005-02-24 2011-04-05 Saint-Gobain Ceramics & Plastics, Inc. Spinel wafers and methods of preparation
US7230333B2 (en) 2005-04-21 2007-06-12 International Rectifier Corporation Semiconductor package
US20060238161A1 (en) * 2005-04-25 2006-10-26 Rusnell David G Tool usage monitoring apparatus
US7750808B2 (en) * 2005-05-06 2010-07-06 Halliburton Energy Services, Inc. Data retrieval tags
US7849934B2 (en) * 2005-06-07 2010-12-14 Baker Hughes Incorporated Method and apparatus for collecting drill bit performance data
US8100196B2 (en) * 2005-06-07 2012-01-24 Baker Hughes Incorporated Method and apparatus for collecting drill bit performance data
US8376065B2 (en) * 2005-06-07 2013-02-19 Baker Hughes Incorporated Monitoring drilling performance in a sub-based unit
US7604072B2 (en) * 2005-06-07 2009-10-20 Baker Hughes Incorporated Method and apparatus for collecting drill bit performance data
JP2009503306A (ja) * 2005-08-04 2009-01-29 シュルンベルジェ ホールディングス リミテッド 坑井遠隔計測システム用インターフェイス及びインターフェイス方法
US7639016B2 (en) * 2005-08-10 2009-12-29 Baker Hughes Incorporated Downhole multi-phase flow imager
US7392697B2 (en) * 2005-09-19 2008-07-01 Schlumberger Technology Corporation Apparatus for downhole fluids analysis utilizing micro electro mechanical system (MEMS) or other sensors
US7619312B2 (en) * 2005-10-03 2009-11-17 Sun Microsystems, Inc. Method and apparatus for precisely aligning integrated circuit chips
JP2007258216A (ja) * 2006-03-20 2007-10-04 Fujitsu Ltd 半導体集積回路、回路システム、及び半導体集積回路の駆動方法
US7839148B2 (en) * 2006-04-03 2010-11-23 Halliburton Energy Services, Inc. Method and system for calibrating downhole tools for drift
CA2655200C (en) 2006-07-11 2013-12-03 Halliburton Energy Services, Inc. Modular geosteering tool assembly
US20090173493A1 (en) * 2006-08-03 2009-07-09 Remi Hutin Interface and method for transmitting information to and from a downhole tool
WO2008021868A2 (en) 2006-08-08 2008-02-21 Halliburton Energy Services, Inc. Resistivty logging with reduced dip artifacts
CN101529276B (zh) 2006-09-08 2013-03-20 雪佛龙美国公司 用于监视钻井的遥测装置和方法
US9024776B2 (en) * 2006-09-15 2015-05-05 Schlumberger Technology Corporation Methods and systems for wellhole logging utilizing radio frequency communication
CN101460698B (zh) 2006-12-15 2013-01-02 哈里伯顿能源服务公司 具有旋转天线结构的天线耦合元件测量工具
US20080178920A1 (en) 2006-12-28 2008-07-31 Schlumberger Technology Corporation Devices for cooling and power
US7810993B2 (en) * 2007-02-06 2010-10-12 Chevron U.S.A. Inc. Temperature sensor having a rotational response to the environment
US7863907B2 (en) * 2007-02-06 2011-01-04 Chevron U.S.A. Inc. Temperature and pressure transducer
WO2008115229A1 (en) * 2007-03-16 2008-09-25 Halliburton Energy Services, Inc. Robust inversion systems and methods for azimuthally sensitive resistivity logging tools
US8191403B2 (en) * 2007-03-27 2012-06-05 Richmond Chemical Corporation Petroleum viscosity measurement and communication system and method
US8106791B2 (en) * 2007-04-13 2012-01-31 Chevron U.S.A. Inc. System and method for receiving and decoding electromagnetic transmissions within a well
US10262168B2 (en) 2007-05-09 2019-04-16 Weatherford Technology Holdings, Llc Antenna for use in a downhole tubular
US7530737B2 (en) * 2007-05-18 2009-05-12 Chevron U.S.A. Inc. System and method for measuring temperature using electromagnetic transmissions within a well
GB0711922D0 (en) * 2007-06-20 2007-08-01 Goodrich Control Sys Ltd Control arrangement
US7841234B2 (en) * 2007-07-30 2010-11-30 Chevron U.S.A. Inc. System and method for sensing pressure using an inductive element
US20090033516A1 (en) * 2007-08-02 2009-02-05 Schlumberger Technology Corporation Instrumented wellbore tools and methods
US9547104B2 (en) * 2007-09-04 2017-01-17 Chevron U.S.A. Inc. Downhole sensor interrogation employing coaxial cable
US7636052B2 (en) 2007-12-21 2009-12-22 Chevron U.S.A. Inc. Apparatus and method for monitoring acoustic energy in a borehole
US20090139244A1 (en) * 2007-11-30 2009-06-04 Schlumberger Technology Corporation Devices for cooling and power
US8172007B2 (en) * 2007-12-13 2012-05-08 Intelliserv, LLC. System and method of monitoring flow in a wellbore
WO2009091408A1 (en) 2008-01-18 2009-07-23 Halliburton Energy Services, Inc. Em-guided drilling relative to an existing borehole
US8022490B2 (en) * 2008-03-24 2011-09-20 Conexant Systems, Inc. Micro electro-mechanical sensor (MEMS) fabricated with ribbon wire bonds
US8176803B1 (en) 2008-07-29 2012-05-15 Orbital Research Inc. High-temperature sensor interface and network
US8763702B2 (en) * 2008-08-05 2014-07-01 Baker Hughes Incorporated Heat dissipater for electronic components in downhole tools and methods for using the same
US7946357B2 (en) * 2008-08-18 2011-05-24 Baker Hughes Incorporated Drill bit with a sensor for estimating rate of penetration and apparatus for using same
US8590609B2 (en) 2008-09-09 2013-11-26 Halliburton Energy Services, Inc. Sneak path eliminator for diode multiplexed control of downhole well tools
AU2008361676B2 (en) * 2008-09-09 2013-03-14 Welldynamics, Inc. Remote actuation of downhole well tools
WO2010030422A1 (en) 2008-09-09 2010-03-18 Halliburton Energy Services, Inc. Sneak path eliminator for diode multiolexed control of downhole well tools
US8164980B2 (en) * 2008-10-20 2012-04-24 Baker Hughes Incorporated Methods and apparatuses for data collection and communication in drill string components
US8016050B2 (en) * 2008-11-03 2011-09-13 Baker Hughes Incorporated Methods and apparatuses for estimating drill bit cutting effectiveness
US8581592B2 (en) 2008-12-16 2013-11-12 Halliburton Energy Services, Inc. Downhole methods and assemblies employing an at-bit antenna
US8028764B2 (en) * 2009-02-24 2011-10-04 Baker Hughes Incorporated Methods and apparatuses for estimating drill bit condition
EP2248993B1 (en) * 2009-05-07 2012-04-18 Services Pétroliers Schlumberger An electronic apparatus of a downhole tool
WO2010141004A1 (en) 2009-06-01 2010-12-09 Halliburton Energy Services, Inc. Guide wire for ranging and subsurface broadcast telemetry
CN101922288B (zh) * 2009-06-15 2013-03-20 山东九环石油机械有限公司 一种智能监测抽油杆及其监测系统
WO2011002461A1 (en) 2009-07-02 2011-01-06 Halliburton Energy Services, Inc. Borehole array for ranging and crosswell telemetry
US9500768B2 (en) * 2009-07-22 2016-11-22 Schlumberger Technology Corporation Wireless telemetry through drill pipe
US9109423B2 (en) 2009-08-18 2015-08-18 Halliburton Energy Services, Inc. Apparatus for autonomous downhole fluid selection with pathway dependent resistance system
US8353677B2 (en) 2009-10-05 2013-01-15 Chevron U.S.A. Inc. System and method for sensing a liquid level
US10488286B2 (en) * 2009-11-30 2019-11-26 Chevron U.S.A. Inc. System and method for measurement incorporating a crystal oscillator
US8575936B2 (en) 2009-11-30 2013-11-05 Chevron U.S.A. Inc. Packer fluid and system and method for remote sensing
US9069099B2 (en) * 2010-02-02 2015-06-30 Schlumberger Technology Corporation Method and apparatus for monitoring acoustic activity in a subsurface formation
US8439106B2 (en) * 2010-03-10 2013-05-14 Schlumberger Technology Corporation Logging system and methodology
US9581718B2 (en) 2010-03-31 2017-02-28 Halliburton Energy Services, Inc. Systems and methods for ranging while drilling
US8684093B2 (en) * 2010-04-23 2014-04-01 Bench Tree Group, Llc Electromechanical actuator apparatus and method for down-hole tools
US9091143B2 (en) 2010-04-23 2015-07-28 Bench Tree Group LLC Electromechanical actuator apparatus and method for down-hole tools
US9038735B2 (en) 2010-04-23 2015-05-26 Bench Tree Group LLC Electromechanical actuator apparatus and method for down-hole tools
US8695729B2 (en) 2010-04-28 2014-04-15 Baker Hughes Incorporated PDC sensing element fabrication process and tool
US8746367B2 (en) 2010-04-28 2014-06-10 Baker Hughes Incorporated Apparatus and methods for detecting performance data in an earth-boring drilling tool
US8757291B2 (en) * 2010-04-28 2014-06-24 Baker Hughes Incorporated At-bit evaluation of formation parameters and drilling parameters
US8708050B2 (en) 2010-04-29 2014-04-29 Halliburton Energy Services, Inc. Method and apparatus for controlling fluid flow using movable flow diverter assembly
US8476786B2 (en) 2010-06-21 2013-07-02 Halliburton Energy Services, Inc. Systems and methods for isolating current flow to well loads
US8749243B2 (en) 2010-06-22 2014-06-10 Halliburton Energy Services, Inc. Real time determination of casing location and distance with tilted antenna measurement
US9115569B2 (en) 2010-06-22 2015-08-25 Halliburton Energy Services, Inc. Real-time casing detection using tilted and crossed antenna measurement
US8917094B2 (en) 2010-06-22 2014-12-23 Halliburton Energy Services, Inc. Method and apparatus for detecting deep conductive pipe
US8844648B2 (en) 2010-06-22 2014-09-30 Halliburton Energy Services, Inc. System and method for EM ranging in oil-based mud
WO2012002937A1 (en) 2010-06-29 2012-01-05 Halliburton Energy Services, Inc. Method and apparatus for sensing elongated subterraean anomalies
US9360582B2 (en) 2010-07-02 2016-06-07 Halliburton Energy Services, Inc. Correcting for magnetic interference in azimuthal tool measurements
ITMI20101415A1 (it) * 2010-07-29 2012-01-30 St Microelectronics Srl Circuiti integrati tracciabili e relativo metodo di produzione
US8242436B2 (en) 2010-11-30 2012-08-14 Sondex Limited Neutron porosity logging tool using microstructured neutron detectors
US8536674B2 (en) 2010-12-20 2013-09-17 General Electric Company Integrated circuit and method of fabricating same
US8726725B2 (en) 2011-03-08 2014-05-20 Schlumberger Technology Corporation Apparatus, system and method for determining at least one downhole parameter of a wellsite
US9041384B2 (en) * 2011-03-23 2015-05-26 General Electric Company Sensors for high-temperature environments and method for assembling same
CA2828689C (en) 2011-04-08 2016-12-06 Halliburton Energy Services, Inc. Method and apparatus for controlling fluid flow in an autonomous valve using a sticky switch
EP2518265A1 (en) * 2011-04-29 2012-10-31 Welltec A/S Downhole tool
US9222350B2 (en) 2011-06-21 2015-12-29 Diamond Innovations, Inc. Cutter tool insert having sensing device
US9396946B2 (en) 2011-06-27 2016-07-19 Cree, Inc. Wet chemistry processes for fabricating a semiconductor device with increased channel mobility
US8378292B1 (en) 2011-07-28 2013-02-19 Sondex Wireline Limited Neutron porosity measurement devices with semiconductor neutron detection cells and methods
JP2013050818A (ja) * 2011-08-30 2013-03-14 Toshiba Corp メモリシステム
BR112014008537A2 (pt) 2011-10-31 2017-04-18 Halliburton Energy Services Inc aparelho para controlar de maneira autônoma o escoamento de fluido em um poço subterrâneo, e, método para controlar escoamento de fluido em um poço subterrâneo
MY167551A (en) 2011-10-31 2018-09-14 Halliburton Energy Services Inc Autonomous fluid control device having a reciprocating valve for downhole fluid selection
US9250339B2 (en) * 2012-03-27 2016-02-02 Baker Hughes Incorporated System and method to transport data from a downhole tool to the surface
AU2012383577B2 (en) 2012-06-25 2015-07-09 Halliburton Energy Services, Inc. Tilted antenna logging systems and methods yielding robust measurement signals
US9209766B1 (en) 2012-09-11 2015-12-08 Sandia Corporation High temperature charge amplifier for geothermal applications
US9404349B2 (en) 2012-10-22 2016-08-02 Halliburton Energy Services, Inc. Autonomous fluid control system having a fluid diode
US9379202B2 (en) * 2012-11-12 2016-06-28 Nvidia Corporation Decoupling capacitors for interposers
US9127526B2 (en) 2012-12-03 2015-09-08 Halliburton Energy Services, Inc. Fast pressure protection system and method
US9695654B2 (en) 2012-12-03 2017-07-04 Halliburton Energy Services, Inc. Wellhead flowback control system and method
CN104007331B (zh) * 2013-02-21 2016-09-21 中国石油化工股份有限公司 用于采集分析井场噪声的装置及方法
MX2016009936A (es) * 2014-02-21 2016-10-28 Halliburton Energy Services Inc Modelado modal de barra dobladora.
NO342929B1 (no) 2014-04-16 2018-09-03 Vision Io As Inspeksjonsverktøy
US9546546B2 (en) * 2014-05-13 2017-01-17 Baker Hughes Incorporated Multi chip module housing mounting in MWD, LWD and wireline downhole tool assemblies
US9920617B2 (en) * 2014-05-20 2018-03-20 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Removeable electronic component access member for a downhole system
CN104485334B (zh) 2014-12-16 2018-02-13 京东方科技集团股份有限公司 阵列基板及其制作方法、显示装置
WO2016108849A1 (en) 2014-12-30 2016-07-07 Halliburton Energy Services, Inc. Subterranean formation characterization using microelectromechanical system (mems) devices
KR102272215B1 (ko) * 2015-01-13 2021-07-02 삼성디스플레이 주식회사 액정 조성물, 이를 포함하는 액정 표시 장치 및 그 제조 방법
WO2016137493A1 (en) 2015-02-27 2016-09-01 Halliburton Energy Services, Inc. Determining drilling fluid loss in a wellbore
GB2551649A (en) * 2015-03-16 2017-12-27 Halliburton Energy Services Inc Geometric shaping of radio-frequency tags used in wellbore cememting operations
US10163686B2 (en) * 2015-03-30 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Thermal sensor arrangement and method of making the same
US10370961B2 (en) 2015-04-02 2019-08-06 Schlumberger Technology Corporation Downhole tool and electronics packaging configuration therefor
US9988874B2 (en) * 2015-04-07 2018-06-05 Schlumberger Technology Corporation Diamond switching devices, systems and methods
US9863243B1 (en) * 2015-04-28 2018-01-09 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Ruggedized downhole tool for real-time measurements and uses thereof
US9862600B2 (en) * 2015-05-21 2018-01-09 Ams International Ag Chip structure
CN107130956A (zh) * 2016-02-25 2017-09-05 中国石油化工股份有限公司 一种近钻头的数据传输测量装置及其数据传输测量方法
WO2017171723A1 (en) * 2016-03-29 2017-10-05 Halliburton Energy Services, Inc. Downhole cement strain gauge
US10631409B2 (en) 2016-08-08 2020-04-21 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Electrical assemblies for downhole use
CA3043332C (en) * 2016-12-22 2022-05-03 Halliburton Energy Services, Inc. Single layer antenna path profile
US10261213B2 (en) 2017-06-07 2019-04-16 General Electric Company Apparatus and method for flexible gamma ray detectors
CN109424358B (zh) * 2017-08-24 2021-08-24 中国石油化工股份有限公司 大功率随钻电阻率信号发射装置
US10718879B2 (en) * 2017-12-15 2020-07-21 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Cumulative damage sensors for downhole components to monitor environmental damage thereof
US11306568B2 (en) * 2019-01-03 2022-04-19 CTLift Systems, L.L.C Hybrid artificial lift system and method
US11492898B2 (en) * 2019-04-18 2022-11-08 Saudi Arabian Oil Company Drilling system having wireless sensors
US11461531B2 (en) * 2019-04-29 2022-10-04 Silicon Space Technology Corporation Learning-based analyzer for mitigating latch-up in integrated circuits
US11408275B2 (en) * 2019-05-30 2022-08-09 Exxonmobil Upstream Research Company Downhole plugs including a sensor, hydrocarbon wells including the downhole plugs, and methods of operating hydrocarbon wells
US11860059B2 (en) 2019-05-31 2024-01-02 Greene, Tweed Technologies, Inc. Smart seals for monitoring and analysis of seal properties useful in semiconductor valves
CN110289216B (zh) * 2019-07-01 2020-10-16 胜利油田凯龙工贸有限责任公司 一种传感器及其制造方法
CN114342209A (zh) 2019-09-13 2022-04-12 米沃奇电动工具公司 具有宽带隙半导体的功率转换器
NO20220457A1 (en) * 2019-12-10 2022-04-21 Halliburton Energy Services Inc Tilted angle selection of collocated antennas on downhole resistivity tools
CN113550737A (zh) * 2020-04-07 2021-10-26 新奥科技发展有限公司 隔热冷却装置、随钻测量装置以及钻具
US11630002B2 (en) * 2021-02-08 2023-04-18 Macronix International Co., Ltd. Method for sensing temperature in memory die, memory die and memory with temperature sensing function
EP4092244A1 (en) * 2021-05-21 2022-11-23 Sandvik Mining and Construction Tools AB Rotary cone bit comprising a rfid tag
US20240026779A1 (en) * 2022-07-22 2024-01-25 Halliburton Energy Services, Inc. Digitally reconfigurable analog computations for solving optimization problems

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09500240A (ja) * 1994-05-05 1997-01-07 シリコニックス・インコーポレイテッド 表面取り付け及びフリップチップ技術
JP2002093920A (ja) * 2000-06-27 2002-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体デバイス

Family Cites Families (71)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3591477A (en) * 1968-07-17 1971-07-06 Mallory & Co Inc P R Process for growth and removal of passivating films in semiconductors
US4053916A (en) 1975-09-04 1977-10-11 Westinghouse Electric Corporation Silicon on sapphire MOS transistor
DE2543083C3 (de) * 1975-09-26 1979-01-11 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Bildsensor sowie Verfahren zum Betrieb eines solchen Bildsensors
US4054895A (en) * 1976-12-27 1977-10-18 Rca Corporation Silicon-on-sapphire mesa transistor having doped edges
US4724530A (en) 1978-10-03 1988-02-09 Rca Corporation Five transistor CMOS memory cell including diodes
US4391846A (en) * 1979-04-05 1983-07-05 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Method of preparing high-temperature-stable thin-film resistors
DE3112907A1 (de) * 1980-03-31 1982-01-07 Canon K.K., Tokyo "fotoelektrischer festkoerper-umsetzer"
US4845494A (en) * 1984-05-01 1989-07-04 Comdisco Resources, Inc. Method and apparatus using casing and tubing for transmitting data up a well
DE3503104C1 (de) * 1985-01-30 1986-08-21 Mannesmann Rexroth GmbH, 8770 Lohr Hydraulische Antriebsvorrichtung fuer eine Werkzeugmaschine mit hin- und hergehendem Werkzeug,insbesondere Zahnradstossmaschine
GB2198581B (en) * 1986-12-04 1990-01-24 Marconi Electronic Devices Semiconductor arrangement
US4899112A (en) * 1987-10-30 1990-02-06 Schlumberger Technology Corporation Well logging apparatus and method for determining formation resistivity at a shallow and a deep depth
US4922315A (en) 1987-11-13 1990-05-01 Kopin Corporation Control gate lateral silicon-on-insulator bipolar transistor
US5041975A (en) 1988-09-06 1991-08-20 Schlumberger Technology Corporation Borehole correction system for an array induction well-logging apparatus
DE8901770U1 (de) * 1989-02-15 1990-07-26 Schaltbau GmbH, 8000 München Stellantrieb
US5146299A (en) 1990-03-02 1992-09-08 Westinghouse Electric Corp. Ferroelectric thin film material, method of deposition, and devices using same
DE59108738D1 (de) * 1990-11-17 1997-07-10 Bilstein August Gmbh Co Kg Sensor zur Messung der Relativgeschwindigkeit und/oder der Stellung zwischen einem Dämpferzylinder und einem sich in diesem bewegenden Dämpfungskolben
US5670252A (en) 1991-03-11 1997-09-23 Regents Of The University Of California Boron containing multilayer coatings and method of fabrication
US5278507A (en) * 1991-06-14 1994-01-11 Baroid Technology, Inc. Well logging method and apparatus providing multiple depth of investigation using multiple transmitters and single receiver pair having depth of investigation independent of formation resistivity
JPH05175479A (ja) * 1991-12-25 1993-07-13 Rohm Co Ltd 固体撮像素子およびその製法
US5315143A (en) 1992-04-28 1994-05-24 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High density integrated semiconductor device
US5726463A (en) * 1992-08-07 1998-03-10 General Electric Company Silicon carbide MOSFET having self-aligned gate structure
US5461419A (en) * 1992-10-16 1995-10-24 Casio Computer Co., Ltd. Photoelectric conversion system
US5374567A (en) 1993-05-20 1994-12-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Operational amplifier using bipolar junction transistors in silicon-on-sapphire
US5416043A (en) 1993-07-12 1995-05-16 Peregrine Semiconductor Corporation Minimum charge FET fabricated on an ultrathin silicon on sapphire wafer
US5497076A (en) * 1993-10-25 1996-03-05 Lsi Logic Corporation Determination of failure criteria based upon grain boundary electromigration in metal alloy films
US6466446B1 (en) 1994-07-01 2002-10-15 Saint Gobain/Norton Industrial Ceramics Corporation Integrated circuit package with diamond heat sink
US5547028A (en) * 1994-09-12 1996-08-20 Pes, Inc. Downhole system for extending the life span of electronic components
US5627092A (en) 1994-09-26 1997-05-06 Siemens Aktiengesellschaft Deep trench dram process on SOI for low leakage DRAM cell
US5593912A (en) 1994-10-06 1997-01-14 International Business Machines Corporation SOI trench DRAM cell for 256 MB DRAM and beyond
SE9500013D0 (sv) * 1995-01-03 1995-01-03 Abb Research Ltd Semiconductor device having a passivation layer
US5610331A (en) * 1995-06-01 1997-03-11 Western Atlas International, Inc. Thermal imager for fluids in a wellbore
US5828797A (en) * 1996-06-19 1998-10-27 Meggitt Avionics, Inc. Fiber optic linked flame sensor
US6041860A (en) * 1996-07-17 2000-03-28 Baker Hughes Incorporated Apparatus and method for performing imaging and downhole operations at a work site in wellbores
US5991602A (en) 1996-12-11 1999-11-23 Labarge, Inc. Method of and system for communication between points along a fluid flow
TW311242B (en) * 1996-12-12 1997-07-21 Winbond Electronics Corp Die seal structure with trench and manufacturing method thereof
US6346806B1 (en) * 1997-03-12 2002-02-12 Pepperl +Fuchs Gmbh Device for detecting the position of a moveable magnet to produce a magnetic field
US6424011B1 (en) 1997-04-14 2002-07-23 International Business Machines Corporation Mixed memory integration with NVRAM, dram and sram cell structures on same substrate
US5861625A (en) * 1997-05-15 1999-01-19 The Regents Of The University Of California Imaging bolometer
US5977639A (en) * 1997-09-30 1999-11-02 Intel Corporation Metal staples to prevent interlayer delamination
US6351891B1 (en) * 1997-12-18 2002-03-05 Honeywell International, Inc. Miniature directional indication instrument
US6145380A (en) * 1997-12-18 2000-11-14 Alliedsignal Silicon micro-machined accelerometer using integrated electrical and mechanical packaging
US6627954B1 (en) 1999-03-19 2003-09-30 Silicon Wave, Inc. Integrated circuit capacitor in a silicon-on-insulator integrated circuit
US6443228B1 (en) 1999-05-28 2002-09-03 Baker Hughes Incorporated Method of utilizing flowable devices in wellbores
US6324904B1 (en) * 1999-08-19 2001-12-04 Ball Semiconductor, Inc. Miniature pump-through sensor modules
JP4538870B2 (ja) * 1999-09-21 2010-09-08 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置及びその製造方法
US6287894B1 (en) * 1999-10-04 2001-09-11 Andersen Laboratories, Inc. Acoustic device packaged at wafer level
US6353321B1 (en) * 2000-01-27 2002-03-05 Halliburton Energy Services, Inc. Uncompensated electromagnetic wave resistivity tool for bed boundary detection and invasion profiling
US6472702B1 (en) 2000-02-01 2002-10-29 Winbond Electronics Corporation Deep trench DRAM with SOI and STI
US6735755B2 (en) * 2000-03-27 2004-05-11 Jeng-Jye Shau Cost saving methods using pre-defined integrated circuit modules
US6888750B2 (en) * 2000-04-28 2005-05-03 Matrix Semiconductor, Inc. Nonvolatile memory on SOI and compound semiconductor substrates and method of fabrication
US6509622B1 (en) * 2000-08-23 2003-01-21 Intel Corporation Integrated circuit guard ring structures
US6576972B1 (en) * 2000-08-24 2003-06-10 Heetronix High temperature circuit structures with expansion matched SiC, AlN and/or AlxGa1-xN(x>0.69) circuit device
US6800933B1 (en) * 2001-04-23 2004-10-05 Advanced Micro Devices, Inc. Integrated circuit cooling device
US20030034501A1 (en) * 2001-08-16 2003-02-20 Motorola, Inc. Image sensor with high degree of functional integration
US6768326B2 (en) * 2001-10-01 2004-07-27 General Electric Company SiC photodiode detectors for radiation detection applications
US6514779B1 (en) * 2001-10-17 2003-02-04 Cree, Inc. Large area silicon carbide devices and manufacturing methods therefor
WO2003076330A2 (en) * 2002-03-08 2003-09-18 Cornell Research Foundation, Inc. Silicon carbide microelectromechanical devices with electronic circuitry
US20040122764A1 (en) * 2002-03-27 2004-06-24 Bernie Bilski Capped bill systems, methods and products
US20040257241A1 (en) 2002-05-10 2004-12-23 Menger Stefan K. Method and apparatus for transporting data
JP4088120B2 (ja) * 2002-08-12 2008-05-21 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置
AU2003282909A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-23 University Of Florida Single chip radio with integrated antenna
US6873916B2 (en) 2002-10-18 2005-03-29 Symyx Technologies, Inc. Application specific integrated circuitry for controlling analysis of a fluid
US6777940B2 (en) * 2002-11-08 2004-08-17 Ultima Labs, Inc. Apparatus and method for resistivity well logging
US6838741B2 (en) * 2002-12-10 2005-01-04 General Electtric Company Avalanche photodiode for use in harsh environments
US7254986B2 (en) * 2002-12-13 2007-08-14 General Electric Company Sensor device for detection of dissolved hydrocarbon gases in oil filled high-voltage electrical equipment
US20040204013A1 (en) * 2002-12-23 2004-10-14 Qing Ma Communication unit and switch unit
US6881606B2 (en) * 2003-03-18 2005-04-19 Micron Technology, Inc. Method for forming a protective layer for use in packaging a semiconductor die
US7126225B2 (en) * 2003-04-15 2006-10-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Apparatus and method for manufacturing a semiconductor wafer with reduced delamination and peeling
US7363971B2 (en) * 2003-11-06 2008-04-29 Halliburton Energy Services, Inc. Method and apparatus for maintaining a multi-chip module at a temperature above downhole temperature
US7145211B2 (en) * 2004-07-13 2006-12-05 Micrel, Incorporated Seal ring for mixed circuitry semiconductor devices
US9287894B2 (en) * 2009-10-05 2016-03-15 Orange Methods for encoding and decoding images, corresponding encoding and decoding devices and computer programs

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09500240A (ja) * 1994-05-05 1997-01-07 シリコニックス・インコーポレイテッド 表面取り付け及びフリップチップ技術
JP2002093920A (ja) * 2000-06-27 2002-03-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体デバイス

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010212502A (ja) * 2009-03-11 2010-09-24 Kansai Electric Power Co Inc:The 半導体装置および電子装置
WO2012153473A1 (en) * 2011-05-06 2012-11-15 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8824192B2 (en) 2011-05-06 2014-09-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
JP2017147731A (ja) * 2012-03-14 2017-08-24 株式会社半導体エネルギー研究所 電力供給システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050168224A1 (en) 2005-08-04
US20050104176A1 (en) 2005-05-19
GB0610533D0 (en) 2006-07-05
EP1700002A4 (en) 2013-01-02
US7017662B2 (en) 2006-03-28
WO2005050257A3 (en) 2009-04-16
US20050150691A1 (en) 2005-07-14
GB2425177A (en) 2006-10-18
AU2004291942B2 (en) 2009-11-05
AU2004311152B2 (en) 2010-03-04
NO20062380L (no) 2006-08-11
EP1700002A2 (en) 2006-09-13
EP1700002B1 (en) 2017-07-05
EP1687837A4 (en) 2012-01-18
US7301223B2 (en) 2007-11-27
WO2005050777A2 (en) 2005-06-02
CN101095239A (zh) 2007-12-26
AU2004311152A1 (en) 2005-06-02
WO2005050714A3 (en) 2006-12-07
GB2425177B (en) 2009-03-18
US7307425B2 (en) 2007-12-11
WO2005049957A3 (en) 2005-11-17
WO2005050257A2 (en) 2005-06-02
NO341264B1 (no) 2017-09-25
NO342998B1 (no) 2018-09-24
WO2005050777A3 (en) 2006-08-10
WO2005049957A2 (en) 2005-06-02
WO2005050257A8 (en) 2005-08-11
EP1687837A2 (en) 2006-08-09
CA2543909A1 (en) 2005-06-02
NO20171106A1 (no) 2005-05-19
EP3249154A1 (en) 2017-11-29
AU2004291942C1 (en) 2010-04-08
AU2004291942A1 (en) 2005-06-02
JP4769729B2 (ja) 2011-09-07
CN101095239B (zh) 2010-08-25
CA2543909C (en) 2012-01-31
WO2005050714A2 (en) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4769729B2 (ja) 高温電子素子
US6324904B1 (en) Miniature pump-through sensor modules
US10320311B2 (en) High temperature, self-powered, miniature mobile device
US10662769B2 (en) PDC sensing element fabrication process and tool
US9695683B2 (en) PDC sensing element fabrication process and tool
US10844694B2 (en) Self-powered miniature mobile sensing device
CN114829739B (zh) 用于致动井下装置并从地面启动钻井工作流程的系统和方法
US7442932B2 (en) High temperature imaging device
US20160047227A1 (en) Device for High-Temperature Applications

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100817

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100824

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101018

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110607

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110620

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4769729

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees