JP2007506877A - 自動車ウィンドウリフト装置の偏位装置 - Google Patents
自動車ウィンドウリフト装置の偏位装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007506877A JP2007506877A JP2006515673A JP2006515673A JP2007506877A JP 2007506877 A JP2007506877 A JP 2007506877A JP 2006515673 A JP2006515673 A JP 2006515673A JP 2006515673 A JP2006515673 A JP 2006515673A JP 2007506877 A JP2007506877 A JP 2007506877A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- displacement
- socket
- window lift
- slider
- traction means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims abstract description 86
- 230000009471 action Effects 0.000 claims description 6
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 9
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 4
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05F—DEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
- E05F11/00—Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening
- E05F11/38—Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement
- E05F11/48—Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes
- E05F11/481—Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows
- E05F11/483—Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables
- E05F11/485—Man-operated mechanisms for operating wings, including those which also operate the fastening for sliding windows, e.g. vehicle windows, to be opened or closed by vertical movement operated by cords or chains or other flexible elongated pulling elements, e.g. tapes for vehicle windows by cables with cable tensioners
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/60—Suspension or transmission members; Accessories therefor
- E05Y2201/622—Suspension or transmission members elements
- E05Y2201/644—Flexible elongated pulling elements
- E05Y2201/654—Cables
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2201/00—Constructional elements; Accessories therefor
- E05Y2201/60—Suspension or transmission members; Accessories therefor
- E05Y2201/622—Suspension or transmission members elements
- E05Y2201/658—Members cooperating with flexible elongated pulling elements
- E05Y2201/668—Pulleys; Wheels
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2600/00—Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
- E05Y2600/10—Adjustable
- E05Y2600/30—Adjustment motion
- E05Y2600/31—Linear motion
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2600/00—Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
- E05Y2600/10—Adjustable
- E05Y2600/30—Adjustment motion
- E05Y2600/33—Stepwise motion
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2600/00—Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
- E05Y2600/50—Mounting methods; Positioning
- E05Y2600/52—Toolless
- E05Y2600/528—Hooking, e.g. using bayonets; Locking
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2600/00—Mounting or coupling arrangements for elements provided for in this subclass
- E05Y2600/60—Mounting or coupling members; Accessories therefor
-
- E—FIXED CONSTRUCTIONS
- E05—LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
- E05Y—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES E05D AND E05F, RELATING TO CONSTRUCTION ELEMENTS, ELECTRIC CONTROL, POWER SUPPLY, POWER SIGNAL OR TRANSMISSION, USER INTERFACES, MOUNTING OR COUPLING, DETAILS, ACCESSORIES, AUXILIARY OPERATIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, APPLICATION THEREOF
- E05Y2900/00—Application of doors, windows, wings or fittings thereof
- E05Y2900/50—Application of doors, windows, wings or fittings thereof for vehicles
- E05Y2900/53—Type of wing
- E05Y2900/55—Windows
Landscapes
- Window Of Vehicle (AREA)
- Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
Abstract
本発明は、ウィンドウリフトに関連する牽引手段を偏位させるための偏位部材と、牽引手段を緊張させるためのばね手段とを含む自動車ウィンドウリフトの偏位装置に関連する。本発明によれば、偏位部材(3)は収容部材(1)に移動自在に取り付けられ、収容部材(1)に設けられたばね手段(4)により収容部材(1)に対して複数の様々な位置に位置される。収容部材(1)と偏位部材(3)とばね手段(4)とは、取付け済みモジュールの形でウィンドウリフトに固定できる。
Description
本発明は請求項1の前文に記載された自動車ウィンドウリフト装置の偏位装置(deflection device)に関する。
この種の偏位装置は、ウィンドウリフト装置の牽引手段を偏位するための偏位部材を、牽引手段の何らかの延びを補正するために牽引手段を引っ張るばね手段とともに有している。
偏位部材は例えば、ウィンドウリフト装置によって調整される窓ガラスの変位方向に駆動ケーブルを案内するため、ウィンドウリフト装置の駆動ケーブルの形態の牽引手段を偏位させるケーブルプーリである。牽引手段つまり駆動ケーブルは、調整される窓ガラスをウィンドウリフト装置の駆動装置に結合する機能を有し、それによって動かされる。従動部を介して窓ガラスを駆動ケーブルへ接続することにより、駆動ケーブルが移動するとこれに伴って窓ガラスが駆動ケーブルの延出方向に動く。そのため、調整される窓ガラスの変位方向に案内される駆動ケーブルは、ウィンドウリフト装置の駆動装置が作動すると、窓ガラスの所望の調整移動を行う。
車両部品、より詳しくはウィンドウリフト装置が固定されるプラスチック部品(張力を受けている)の設置作業の結果、長期間の動作後には、車両部品に対して牽引手段または駆動ケーブルの顕著な(相対的な)延び(いわゆるケーブルたるみの形成)が見られ、この延びを補正して、牽引手段が変位すべき窓枠の変位方向にさらに規制され、引張り状態で案内されてウィンドウリフト装置の駆動装置により発生する力が窓枠に伝達されるようにしなければならない。さらに、ウィンドウリフト装置の作動中において牽引手段つまり駆動ケーブルに作用するかなりの牽引力の結果として、牽引手段そのものの直接的な延びが生じ得る。
移動可能に取り付けられたウィンドウリフト装置の偏位部材と係合して、偏位部材の変位により牽引手段が引っ張られるようにこの偏位部材を移動または旋回させる、予めテンションが与えられたばね手段を、牽引手段の張力を維持するために使用することは周知である。
本発明は、最初に述べたタイプの偏位装置をさらに改良するという課題に関するものである。
これによれば、偏位部材がソケットに移動自在に取り付けられ、牽引手段の延びを補正するため、ソケットに取り付けられたばね手段を介していくつかの様々な位置へ動かされることにより、ソケットが偏位部材およびばね手段と一緒に予備組立構造モジュールとしてウィンドウリフト装置に固定されることが提案されている。
ここで、ウィンドウリフト装置は、例えば駆動モータ、駆動モータを牽引手段に結合するように設けられた伝動装置、窓枠の従動部などのウィンドウリフト装置の駆動手段だけでなく、例えば支持プレートの形の支持部材などウィンドウリフト装置を支持する構造モジュールをも意味している。ソケットに予備装着される構造モジュールは、支持部材または、牽引手段に接続された従動部を案内する役割を果たす案内装置に固定されることが望ましい。
ここで、牽引手段の「延び」は、牽引手段そのものの直接的な延びだけでなく、ウィンドウリフト装置が取り付けられた車両部品(例えばウィンドウリフト装置の支持プレートなどのドア部品)に対する牽引手段の長さの相対的変化全般、ゆえに詳しくは、(例えば牽引手段を案内するために偏位部材が固定された)ドア部品の設置作業による牽引手段の顕著な延びをも意味している。
本発明による解決法は、ウィンドウリフト装置の牽引手段のための偏位装置であって、これに必要なばね手段を、偏位部材の可動配置のための手段とともに含み、同時に牽引手段の延びを補正する役割を果たす偏位装置の部品すべてが、一つの独立した構造ユニットとして予備組立された後に、完全な予備組立ユニットとしてウィンドウリフト装置に固定されるという長所を持つ。これによりウインドウリフト装置を組み立てる際にさらに融通性が増す。
本発明の好適な実施例によれば、ソケットが、その上または内部に偏位部材が移動可能に配置されるハウジングを形成する。
ソケットに対する偏位部材の移動可能な、より詳しくは変位、または回動可能な支持のために案内路を設けることができ、それにより偏位部材は牽引手段のいかなる延びも補正するために規定された牽引手段の引張りを各々がもたらす様々な位置へ位置するように案内される。
このため、ソケットに対して移動可能に案内されるとともに、適当な接続手段、例えばリベットによって偏位部材が接続される偏位部材とは独立の部品であるスライダに、牽引手段が取り付けられることが望ましい。これに必要な接続部材は、例えば、スライダの関連する開口部に係合し、偏位部材とスライダとの間に確実な接続が形成されるように開口部から突出し、偏位部材から離間した側の端部が折り返された段付ボルトの形で、偏位部材に設けることができる。逆に接続部材がスライダに設けられて、偏位部材の関連する開口部と係合することも可能なことは自明である。
本発明をさらに発展させた好適な例によれば、予備組立構造モジュールがウィンドウリフト装置に取り付けられていない状態で偏位部材またはスライダをソケットに固定するために、固定装置が設けられる。偏位及び補正モジュールをウィンドウリフト装置に装着してウィンドウリフト装置を作動させた後においてのみ、牽引手段の延びを補正するための偏位部材またはスライダのソケット内での移動が可能である。しかし予備組立状態では、予備組立構造モジュールの容易な搬送を保証するため、対応する部品は可能な限り互いに固定される。
例えば戻り止め接続により、または留めピンにより、偏位部材またはスライダとソケットとの間に積極的なロック接続を行うように、固定装置が位置揃えされかつ形成されている。
好適な実施例では、ウィンドウリフト装置が作動状態となると、牽引手段が偏位装置に作用することにより固定装置が自動的に解除されて、偏位部材またはスライダがソケット内で移動可能となる。固定装置をロック解除した後は、ウィンドウリフト装置のばね手段と牽引手段との相互作用により、適切なバランス位置に偏位部材またはスライダが保持される。
さらに、ばね手段と牽引手段との相互作用により規定されるこのバランス位置に偏位部材をロックするため、ロック手段が設けられる。これは例えば、相互作用を行う歯付部分の形の積極的なロック手段でよい。
こうして二つの歯付部分の一方はソケットまたはソケットに取り付けられたインサート部品に設けられ、他の歯付部分はスライダに設けられる。偏位部材をソケットに特に細かく調整して位置決めするため、相対的に設定された二つの傾斜面の一方に各歯付部分を設けることができる。
ウィンドウリフト装置の作動中には、牽引手段が充分な張力を受けている限り、牽引手段の張力によってロック手段がロックされ、偏位部材がソケットに対する所定の位置に残り続ける。ウィンドウリフト装置の作動中、牽引手段の延びつまり駆動ケーブルのケーブルたるみが発生した場合には、牽引手段の張力が低下する結果、ロック手段のロック解除が起こり、ケーブルを引っ張るために設けられたばね手段が(関連のスライダを介して)偏位部材を変位させ、その結果、ケーブルが再び張力を受け、偏位部材が新たなバランス位置にロックされる。
本発明による偏位装置は、いくつかの案内路が一体化されてウィンドウリフト装置の関連する従動部のための支持体となっている、いわゆる経路ウィンドウリフト装置における使用に特に適している。
関連する車両ドアが開閉するたびに窓ガラスが一時的に下降するように、枠のない窓ガラスのためのいわゆる微上昇用途に関連して(経路制御された)ウィンドウリフト装置が使用される場合には、ケーブル長さの補正に特に重要性が置かれる。この場合、調整システム、より詳しくはケーブルが非常に高い負荷を受けて、使用期間のうちに、たいていは、微上昇の機能と挟み込み防止保護が充分な信頼性でもはや成立しないようなケーブルの延びにつながる。
ウィンドウリフト装置、より詳しくは本発明による偏位装置が使用される経路ウィンドウリフト装置は、請求項21と22の特徴を持つ。
本発明のさらなる特徴及び利点は、図面を参照した以下の実施例の説明から明らかになるであろう。
図1aは、駆動モータMと駆動モータMの出力側の伝動装置Gとを備える経路ウィンドウリフト装置を示し、この伝動装置により駆動ケーブルSの形の牽引手段が駆動され、この牽引手段は次いで偏位装置Uのケーブルプーリの形態の偏位部材Eにより偏位され、そして経路ウィンドウリフト装置の案内路Bに沿って延びる。3本の案内路Bが、ウィンドウリフト装置により調整される窓ガラスの変位方向に沿って延びていて、従動部を変位可能に取り付ける役割を果たし、この従動部は一方では調整されるべき窓ガラスを支持し、他方では駆動ケーブルSに接続されている。駆動ケーブルSは、偏位装置Uの偏位部材Eによって案内路Bに沿って案内されるので、窓ガラスを支承する従動部は、駆動モータMの時にこの駆動ケーブルを介して案内路Bに沿って移動することで、これに接続された窓ガラスを上昇または下降させる。
偏位装置Uの偏位部材EはこのためソケットA内に変位可能に取付けられており、このソケットAは、案内路Bが取り付けられ(一体成形され)またウィンドウリフト装置の駆動手段M,Gを支持する支持部材(支持プレートT)に固定されている。
図1bは、ソケットA内で偏位部材Eを変位させて(支持プレートTの設置作業により生じた)ケーブルのたるみを補正するため駆動ケーブルSを引っ張った後の図1aの構成を示す。
ウィンドウリフト装置の偏位部材の移動による駆動ケーブルの引張りは、基本的に周知である。そのため、特に、ウィンドウリフト装置とは別に予備組立てできるとともに、駆動ケーブルSの偏位の機能とケーブル長さの補正(ケーブルたるみの補正)の機能とを組み合わせた構造ユニットを形成することを特徴とする本偏位装置Uの特殊な特徴のみについて、詳細を示すことにする。
図2aと2bは、図1aと1bの偏位装置Uを斜視図と分解図とで示す。偏位装置は、基準面10を備えるハウジングタイプのソケット1を含み、基準面の2本の内向アーム11,12は直角に突出して、長手方向ガイド13を限定しており、この長手方向ガイドはソケット1の後壁14によって限定されるとともに、側部案内摺動面23により長手方向ガイド13と嵌合するスライダ2の長手方向Lに沿って延びている。こうして、長手方向ガイド13の延出方向に対応する長手方向Lに沿って変位可能なように、スライダ2はハウジングタイプソケット1内に取り付けられている。
スライダ2は、ケーブルプーリ3の形の偏位部材が段付ボルトにより固定される貫通開口部25を有し、偏位部材は、偏位されるべき駆動ケーブルのための案内部31と、ウィンドウリフト装置の組立の際に駆動ケーブルを案内部31へ渡すための組立部32とを有する。
ウィンドウリフト装置の組立状態では、つまりケーブルプーリ3の周りにウィンドウリフト装置の駆動ケーブルが巻かれている時には、ケーブル張力が存在する結果、ケーブルプーリ3をスライダ2とともにソケット1の後壁24に対して押圧する傾向をケーブルが持つ。しかし、これは2本の予めテンションを与えられたばね41,42の形のばね手段4により相殺され、これらのばねは一方ではソケット1の後壁14に、他方ではスライダ2に支持されていて、ソケット1の後壁14からスライダ2を離間させる傾向を持つ。こうして駆動ケーブルの延びを補正することと、これを常時引張り状態に保持することが可能である。
ソケット1に対してある長手方向位置にスライダ2を固定できるようにするため、長手方向の歯16を備えるインサート部品15がソケット1に取り付けられ、ばね17によってソケット1内部の所定位置に保持されている。インサート部品15の歯16はスライダ2の対応する反対の歯と関連付けられており、図3aと3bを参照して以下で詳細に説明するが、二組の歯が相互に嵌合するとソケット内部の特定位置にスライダ2がロックされるようになっている。
さらに、戻り止めフックまたはクリップ24がスライダ2に取り付けられていて、ソケット1の後壁14の関連する戻り止めまたはクリップエリア14aと嵌合し、それにより、ソケット1とスライダ2とケーブルプーリ3とばね手段4とを含む構造ユニットの予備組立状態においてスライダ2(ひいては偏位装置3とばね手段4)がソケット1に固定される。
図3aは、予備組立状態、つまり車両ウィンドウリフト装置に組み込まれる前の、図2aと2bの偏位装置の長手方向断面図を示す。一方のソケット1のインサート部品15の歯16と、他方のスライダ2の対応する反対の歯26とがこの状態では噛み合っておらず、ソケット1の後壁14の戻り止めまたはクリップエリア14aに戻り止めまたはクリップフック24が係合して、スライダ2がソケットに固定されていることが理解できる。さらに、軸方向の貫通開口部を備える中空体として形成されたケーブルプーリ3の段付ボルト35が、スライダ2の関連する貫通開口部25と係合して自由端で折り返されていて、ケーブルプーリ3とスライダ2との間に強制ロックおよび積極的ロック接続がなされている。
図3aに示した状態では、ソケット1とスライダ2と偏位部材3とばね手段4とで構成される構造ユニットは、例えば、ねじやリベットによりウィンドウリフト装置に装着されており、駆動ケーブルSがケーブルプーリ3の案内部31に導かれている。さて、取り付けが完成したウィンドウリフト装置が最初に作動すると、従動部(ひいては変位すべき窓ガラス)がウィンドウリフト装置の下方ストッパへ移動し、そして図3bのように駆動ケーブルSが、ばね手段4の作用に抗してスライダ2をソケット1の後壁14へ引き寄せることにより、インサート部15の歯16とスライダ2の関連する反対の歯26とが相互に噛み合い、図3bのように歯・クリップ接続14a、24が外れる。こうしてスライダ2は、ばね17を介してインサート部15によりソケット1に位置決めされ、互いに噛み合う歯16,26の作用により、ソケット1内部の所定の長手方向位置、つまり鋸歯16,26の相互作用において可能な、ソケット1の後壁14に最も近い位置にロックされる。
ケーブルたるみが発生し、駆動ケーブルSが延びてケーブル張力が低下した場合には、二組の歯16,26が噛み合いから外れ、ばね手段4の作用を受けて(図2aと2bを参照)スライダ2ひいてはケーブルプーリ3がソケット1の後壁14から若干離間するように移動し、これは図3cの状態に対応する。
最後に、ソケット1の後壁14に対するスライダ2の長手方向変位が歯の幅に対応する程度までケーブルの延びが発生した場合には、図3dのように二組の歯16,26が再び相互に噛み合い、スライダ2と偏位部材3とがソケット1内の所定の位置に再びロックされる。
図4は、図2aと2bの偏位装置の変形例を示し、違いは、スライダ2をソケット1に予め固定するため、クリップまたは戻り止め接続14a,24の代わりに留めピン5が使用されることである。ソケット1およびスライダ2の対応する開口部に嵌合してスライダをソケット1に固定する留めピン5は、構造ユニットがウィンドウリフト装置に設置された後に取り外される。こうして、図2aと2bの偏位装置と対照的に、固定装置の自動解除は行われない。
図4aは図2aと2bの偏位装置の別の変形例であり、スライダ2がソケット1内で長手方向Lに移動自在に案内される案内装置の設計に相違が有る。このため、ソケット1の対応する長手方向スリット13'を案内される側方案内突起23'をスライダ2が有する。さらに、図4aに図示された偏位装置には、単一の圧縮応力ばね部材40によってばね手段4が形成されている。
図4bは、駆動ケーブルSの延びを補正するためばね部材40の作用を受けてケーブルプーリ3が変位してスライダ2が長手方向ガイド13',23'を案内された後の図4aの偏位装置を示す。
図4bと図5の長手方向断面図との比較から、ここではソケット1の歯部16は独立したインサート部品にではなくソケット1の基準プレート10に直接形成されていることも明らかである。さらに、スライダ2の対向する歯は単に一つの歯付部材によって形成されている。
図6aと7aは図2aと2bの偏位装置の別の変形例を示し、ソケット1はハウジング状に形成されるのでなくプレート状に形成され、スライダ2を案内するための差込み部分130を備える長手方向スリット13"を有する。また、ソケット1とスライダ2は、歯部分19,29をそれぞれ備える傾斜面18,28を介して相互に作用し、このためソケット1に対して様々な長手方向位置にスライダ2を特に精確に調整してロックすることが可能である。ばね部材40の弛緩とこれに対応する傾斜面18,28さらにはスライダ2の変位により最大限のケーブル長さ補正が行われた後の図6aと6bの偏位装置を示す図6bと7bから分かるように、予めテンションを与えられたばね部材40の形態のばね手段4により生じるソケット側の傾斜面18の移動が、スライダ2に関連する傾斜面28の長手方向の移動に変換されるように、ばね手段4の作用方向は、この場合、スライダ2のための案内スリット13"が延びる方向でありかつケーブル長さを補正するためにスライダ2が移動する方向である長手方向Lに垂直である。
Claims (21)
- 自動車ウィンドウリフト装置の偏位装置であって、ウィンドウリフト装置の牽引手段を案内するための偏位部材と、
前記牽引手段を引っ張るためのばね手段と、
を備え、
前記偏位部材(3)が、ソケット(1)に移動可能に取り付けられていて、前記牽引手段(S)を引っ張るために、ソケット(1)に取り付けられたばね手段(4)によりソケット(1)に対するいくつかの様々な位置へ位置され、ソケット(1)が、偏位部材(3)およびばね手段(4)とともに一つの予備組立構造モジュールとしてウィンドウリフト装置に固定できることを特徴とする、偏位装置。 - ソケット(1)がハウジングを形成することを特徴とする、請求項1に記載の偏位装置。
- ガイド(13,13',13")がソケット(1)に設けられており、前記ガイドにより偏位部材(3)が案内され、偏位部材(3)が様々な位置に位置されて牽引手段(S)を引っ張ることができることを特徴とする、請求項1または2に記載の偏位装置。
- 偏位部材(3)がソケット(1)に変位可能に取り付けられることを特徴とする、請求項1〜3のうち一項に記載の偏位装置。
- スライダ(2)と偏位部材(3)とが、互いに接続される別個の部品によって形成されることを特徴とする、請求項5に記載の偏位装置。
- スライダ(2)の開口部(25)に嵌合する段付ボルト(35)により偏位部材(3)がスライダ(2)に固定されることを特徴とする、請求項6に記載の偏位装置。
- スライダ(2)がガイド(13,13',13")に案内されることを特徴とする、請求項3及び請求項5〜7のうち一項とに記載の偏位装置。
- ばね手段(4)が少なくとも一つの予めテンションを与えられたばね部材(40,41,42)により形成され、該ばね部材はスライダ(2)と係合して、牽引手段(S)が引張り状態となるように前記スライダを動かす傾向を持つことを特徴とする、請求項5〜8のうち一項に記載の偏位装置。
- 予備組立構造ユニット(1,2,3,4)が前記ウィンドウリフト装置に取り付けられていない状態でスライダ(2)をソケット(1)に固定するため、固定装置(14a,24,5)がソケット(1)に設けられることを特徴とする、請求項5〜9のうち一項に記載の偏位装置。
- 積極的なロック接続、例えば戻り止め接続のために固定装置(14a,24,5)が設けられることを特徴とする、請求項10に記載の偏位装置。
- 前記ウィンドウリフト装置を作動させると、牽引手段(S)の作用により固定装置(14a,24)が自動的に解除されることを特徴とする、請求項10または11に記載の偏位装置。
- 前記偏位部材を前記ソケット(1)に対して様々な位置にロックするためのロック手段(16,26;19,29)が設けられることを特徴とする、請求項1〜11のうち一項に記載の偏位装置。
- 積極的なロック手段、より詳しくは関連する歯付部分により、ロック手段(16,26;19,29)が形成されることを特徴とする、請求項13に記載の偏位装置。
- ソケット(1)または該ソケットに装着されたインサート部(15,18)に歯付部分(16,19)が設けられることを特徴とする、請求項14に記載の偏位装置。
- スライダ(2)に別の歯付部分(26,29)が設けられることを特徴とする、請求項5と15に記載の偏位装置。
- 歯付部分(19,29)の各々が、互いに対して移動できる二つの関連する傾斜面(18,28)の一方に設けられることを特徴とする、請求項14から16のうち一項に記載の偏位装置。
- 牽引手段(S)の張力により、前記ウィンドウリフト装置の動作中にロック手段(16,26;19,29)がロックされることを特徴とする、請求項13から17のうち一項に記載の偏位装置。
- 前記牽引手段の弛緩中にロック手段(16,26;19,29)を解除でき、それにより、ばね手段(4)の作用を受けて偏位部材(3)が移動して、牽引手段(S)が引っ張られることを特徴とする、請求項18に記載の偏位装置。
- 経路ウィンドウリフト装置の従動部のために相互に平行に延びるいくつかの案内路(B)を備えるウィンドウリフト装置とともに使用するように構成され、設けられていることを特徴とする、請求項1〜18のうち一項に記載の偏位装置。
- 駆動装置(A,G)と、
駆動装置(A,G)により駆動される牽引手段(S)と、
牽引手段(S)のための偏位装置(U)と、
を備える自動車ウィンドウリフト装置であって、
請求項1〜20のうち一項に記載の偏位装置(U)、
によって特徴づけられる、自動車ウィンドウリフト装置。 - 前記ウィンドウリフト装置が牽引手段(S)に接続された少なくとも一つの従動部のために並置されたいくつかのの案内路(B)を備える経路ウィンドウリフト装置として設計されていることを特徴とする、請求項21に記載のウィンドウリフト装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE20310038U DE20310038U1 (de) | 2003-06-25 | 2003-06-25 | Umlenkeinrichtung für einen Kraftfahrzeugfensterheber |
PCT/DE2004/001188 WO2005008008A1 (de) | 2003-06-25 | 2004-06-08 | Umlenkeinrichtung für einen kraftfahrzeugfensterheber |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007506877A true JP2007506877A (ja) | 2007-03-22 |
Family
ID=33441897
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006515673A Pending JP2007506877A (ja) | 2003-06-25 | 2004-06-08 | 自動車ウィンドウリフト装置の偏位装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20060174542A1 (ja) |
EP (1) | EP1641993B1 (ja) |
JP (1) | JP2007506877A (ja) |
DE (3) | DE20310038U1 (ja) |
WO (1) | WO2005008008A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102005033115A1 (de) * | 2005-07-11 | 2007-01-25 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Aggregateträger für eine Kraftfahrzeugtür |
DE102005041636B4 (de) * | 2005-08-26 | 2021-02-11 | Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Verstelleinrichtung zur Einstellung eines Kraftfahrzeugteiles |
US7958676B2 (en) * | 2005-09-12 | 2011-06-14 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co Kg, Coburg | Deflection device for an adjustment device of a motor vehicle |
JP4806310B2 (ja) * | 2006-08-11 | 2011-11-02 | 三井金属アクト株式会社 | 開閉駆動装置 |
KR101496778B1 (ko) * | 2007-03-13 | 2015-02-27 | 인테바 프로덕츠 엘엘씨. | 케이블 레귤레이터 레일 및 스냅인 풀리를 구비한 캐리어 |
JP5207678B2 (ja) * | 2007-07-20 | 2013-06-12 | 株式会社ハイレックスコーポレーション | ケーブルガイドおよびそれを用いたスライドドア駆動装置 |
EP2093085B1 (en) * | 2008-02-21 | 2012-05-02 | Fiat Group Automobiles S.p.A. | Glass supporting assembly for a motor vehicle door with an unframed upper edge |
DE202009009521U1 (de) * | 2009-07-13 | 2010-11-25 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Hallstadt | Fensterheberbaugruppe eines bahngesteuerten Fensterhebers mit einem eine Führungsbahn übergreifenden Lagerelement |
CN104822890B (zh) * | 2012-10-29 | 2016-09-07 | 白木工业株式会社 | 窗户调节器、以及窗户调节器子组件及其装配方法 |
JP6580738B1 (ja) * | 2018-03-26 | 2019-09-25 | 株式会社城南製作所 | ウインドレギュレータ |
DE102018220466A1 (de) | 2018-11-28 | 2020-05-28 | Brose Fahrzeugteile Se & Co. Kommanditgesellschaft, Bamberg | Fensterhebersystem, kraftfahrzeugtür und antriebsvorrichtung für ein fensterhebersystem |
US11352824B2 (en) * | 2020-05-27 | 2022-06-07 | Hi-Lex Controls, Inc. | Cable guide assembly for a window regulator |
US11286705B1 (en) * | 2020-10-27 | 2022-03-29 | Hi-Lex Controls, Inc. | Cable guide assembly for a window regulator |
DE112021005716T5 (de) * | 2020-10-30 | 2023-08-31 | Inteva Products, Llc | Fensterheber mit optimierter Motorkonfiguration |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1486962A (en) * | 1922-08-23 | 1924-03-18 | Ternstedt Mfg Co | Window-regulator wheel support |
US1651003A (en) * | 1923-08-27 | 1927-11-29 | Harry M Tichenor | Window-control mechanism |
WO1995000734A1 (en) * | 1993-06-24 | 1995-01-05 | Rockwell Body And Chassis Systems Australia Pty. Ltd. | Line tensioning device |
FR2733292B1 (fr) * | 1995-04-20 | 1997-07-11 | Rockwell Body & Chassis Syst | Dispositif tendeur de cable |
US5656898A (en) * | 1995-07-12 | 1997-08-12 | Kalina; Edward T. | Sliding door apparatus |
US5623785A (en) * | 1995-09-29 | 1997-04-29 | Excel Industries, Inc. | Window regulator with torsion spring actuated direct cable tensioning |
US5657580A (en) * | 1995-09-29 | 1997-08-19 | Excel Industries, Inc. | Window regulator with spring actuated direct cable tensioning |
US5617675A (en) * | 1995-10-31 | 1997-04-08 | Excel Industries, Inc. | Collapsible cable window regulator |
DE19706866C2 (de) * | 1997-02-21 | 1999-04-29 | Brose Fahrzeugteile | Vorrichtung zum automatischen, stufenweisen Seillängenausgleich eines Bowdenzugsystems |
DE10138586B4 (de) * | 2001-08-06 | 2009-04-23 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg | Führungsanordnung für einen Kraftfahrzeugfensterheber |
-
2003
- 2003-06-25 DE DE20310038U patent/DE20310038U1/de not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-06-08 DE DE112004001636T patent/DE112004001636D2/de not_active Expired - Fee Related
- 2004-06-08 WO PCT/DE2004/001188 patent/WO2005008008A1/de active Application Filing
- 2004-06-08 US US10/562,258 patent/US20060174542A1/en not_active Abandoned
- 2004-06-08 EP EP04738640A patent/EP1641993B1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-08 DE DE502004010201T patent/DE502004010201D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2004-06-08 JP JP2006515673A patent/JP2007506877A/ja active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE112004001636D2 (de) | 2006-05-18 |
DE20310038U1 (de) | 2004-11-04 |
WO2005008008A1 (de) | 2005-01-27 |
EP1641993B1 (de) | 2009-10-07 |
US20060174542A1 (en) | 2006-08-10 |
DE502004010201D1 (de) | 2009-11-19 |
EP1641993A1 (de) | 2006-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8966820B2 (en) | Lifter plate assembly for a vehicle window regulator | |
JP2007506877A (ja) | 自動車ウィンドウリフト装置の偏位装置 | |
JP5438126B2 (ja) | ウィンドウリフタ装置 | |
US7908795B2 (en) | Window carrier assembly for automotive window regulator | |
US6041549A (en) | Device for linking a window lifter arm to the movable window pane of a motor vehicle | |
US8069610B2 (en) | Adjustable window lifter guide rail | |
US7252327B2 (en) | Sunroof apparatus | |
US7958676B2 (en) | Deflection device for an adjustment device of a motor vehicle | |
JPH07305564A (ja) | ウインドウレギュレータ | |
US20130047374A1 (en) | Vehicle door fixing apparatus and fixed wedge of same | |
US6519898B2 (en) | Window panel supporting structure of window regulator | |
EP1241057A1 (en) | Harness slack holding apparatus for sliding car doors | |
US9790728B2 (en) | Single-rail window regulator assembly | |
US6202351B1 (en) | Tensioning device for the cable pull of a window opener | |
CN111801481A (zh) | 用于车辆窗升降器的带动件 | |
US11286705B1 (en) | Cable guide assembly for a window regulator | |
KR20060050517A (ko) | 윈도우 리프터 레일 | |
US6003403A (en) | Device for the automatic stepped cable length adjustment of bowden cable system | |
JP2017145661A (ja) | 自動車のドア構造 | |
US20070294947A1 (en) | Cassette For Force Transmission In A Window Winder | |
JP2011089311A (ja) | ケーブル張力付与装置およびケーブル張力付与装置を備えたウインドレギュレータ | |
JP3696753B2 (ja) | ウインドレギュレータのウインドパネル支持構造 | |
JP2517978Y2 (ja) | 車両用ウィンドウレギュレータ装置 | |
JP2001039265A (ja) | シートベルト用ショルダーハイトアジャスタ | |
JPH10102902A (ja) | ウインドレギュレータ装置 |