[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007324123A - 平坦な発熱体 - Google Patents

平坦な発熱体 Download PDF

Info

Publication number
JP2007324123A
JP2007324123A JP2007126733A JP2007126733A JP2007324123A JP 2007324123 A JP2007324123 A JP 2007324123A JP 2007126733 A JP2007126733 A JP 2007126733A JP 2007126733 A JP2007126733 A JP 2007126733A JP 2007324123 A JP2007324123 A JP 2007324123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
conductor
heating element
wire
conductors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007126733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4884294B2 (ja
Inventor
Michael Weiss
ヴァイス,ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WET Automotive Systems AG
Original Assignee
WET Automotive Systems AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WET Automotive Systems AG filed Critical WET Automotive Systems AG
Publication of JP2007324123A publication Critical patent/JP2007324123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4884294B2 publication Critical patent/JP4884294B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/34Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater flexible, e.g. heating nets or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60NSEATS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES; VEHICLE PASSENGER ACCOMMODATION NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60N2/00Seats specially adapted for vehicles; Arrangement or mounting of seats in vehicles
    • B60N2/56Heating or ventilating devices
    • B60N2/5678Heating or ventilating devices characterised by electrical systems
    • B60N2/5685Resistance
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/14Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable
    • D07B1/147Ropes or cables with incorporated auxiliary elements, e.g. for marking, extending throughout the length of the rope or cable comprising electric conductors or elements for information transfer
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B3/00Ohmic-resistance heating
    • H05B3/20Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater
    • H05B3/34Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater flexible, e.g. heating nets or webs
    • H05B3/342Heating elements having extended surface area substantially in a two-dimensional plane, e.g. plate-heater flexible, e.g. heating nets or webs heaters used in textiles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2401/00Aspects related to the problem to be solved or advantage
    • D07B2401/20Aspects related to the problem to be solved or advantage related to ropes or cables
    • D07B2401/202Environmental resistance
    • D07B2401/203Low temperature resistance
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/003Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using serpentine layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/004Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using zigzag layout
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/002Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements
    • H05B2203/005Heaters using a particular layout for the resistive material or resistive elements using multiple resistive elements or resistive zones isolated from each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/011Heaters using laterally extending conductive material as connecting means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/017Manufacturing methods or apparatus for heaters
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/029Heaters specially adapted for seat warmers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B2203/00Aspects relating to Ohmic resistive heating covered by group H05B3/00
    • H05B2203/033Heater including particular mechanical reinforcing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)

Abstract

【課題】機械的負荷に対して強く、安全かつ寿命の長い発熱体を提供する。
【解決手段】本発明は、少なくとも部分的に相互接触によって上下に電気的に直接又は間接的に互いに接続し、許容最大温度を超える場合少なくとも一時的にその導電性を少なくとも部分的に消失する少なくとも一つの発熱導体(11,11’,11’’)又は発熱導体部分(13)とを有する、少なくとも一時的にユーザと接触する面を加熱するための発熱体(1)に関する。少なくとも二つの発熱導体(11,11’,11’’)又は発熱導体部分(13)の電気抵抗は、少なくとも部分的にその機械的負荷に依存しており、前記発熱導体(11,11’、11’’)又は発熱導体部分(13)は電気的に互いに並列接続されており、スペーサゾーン(22)においてそれらの間の電気接続を防ぐために前記発熱導体又は発熱導体部分はスペーサゾーン(22)によって少なくとも部分的に互いに離間される。
【選択図】図1

Description

本発明は、独立請求項の前文に記載の、とりわけ車両の客室内のユーザと接触する面を加熱するための平坦な発熱体、とりわけ車両のためのシートならびに車両に関する。
二つの電極の間に互いに接続された多数の発熱導体が敷設されている発熱体1が、特許文献1から公知である。発熱導体が破損した際、前記発熱導体の網状結合により互いに前記破損箇所周辺の電流の迂回がもたらされる。これにより前記発熱体1は発熱導体の破損にもかかわらず、加熱すべき面を引き続き均質に加熱する。しかしながら、電極の破損の際にまさに前記発熱導体の互いの網状結合によって電流破損箇所のもとで望ましくない電流集中が生じうるというのは問題である。それによって前記領域で過熱が生じうる。
複数の発熱導体によって互いに導通して接続されている二つ又はそれ以上の接続導体を有する平坦な発熱体が公知である。前記発熱導体及び/又は接続導体は、たとえば銅から、又は十分な導電性を有する別の適した導体材料からなっていてもよく、場合によっては外側絶縁部によってシールド及び/又は強化されていてもよい。しかしながら少なくとも部分的に銅からなる導体は、限定的にのみ機械的に負荷可能であり、その結果継続的に長期使用した後の材料疲労及び/又は破損による故障が生じうる。これはまず、銅材料の曲げ変化負荷能力(Biege-Wechsel-Belastbarkeit)が単に不十分なためである。この種の発熱体において、接続導体及び/又は発熱導体の破損が生じうる。この場合、破損箇所のもとで電気供給の遮断が生じる。次いで前記発熱導体1は、少なくともそれ以上電気の流れない領域においてもはや作動しない。
個々の導体が故障した場合に代理機能性を提供するために、多数の発熱導体を多数の接続導体と接続することが、特許文献2から公知である。しかしながら、前記発熱導体は依然として十分に堅固かつ確実ではない使用ケースがある。
電極破損におけるホットスポットの可能性を低減させるために、発熱導体が互いに離間した複数の帯にグループ化されている発熱体が、特許文献3から公知である。しかしながらここでは前記発熱体が溶解することによって過熱を防ぐので、前記問題は生じない。
腐食から守るために、銅製の導体に銀めっきすることは公知である。しかしながら細孔が生じないように銀が塗布されなければ、前記銅は腐食されうる。さらに前記銀は時間とともに前記銅に拡散する。それにより非常に壊れやすいAg−Cu合金からなる境界層が生じる。前記境界層の破損は、同じく前記導体を脅かす初期亀裂を生じさせる。
この問題を取り除くために、銅製被覆部を有する電気導体に鋼鉄コアが設けられているいわゆる被覆ワイヤを使用してもよい。プラチナからなる被覆部及び貴金属を含有する材料からなるコアからなる被覆ワイヤが、特許文献4から公知である。前記コアはたとえば可撓性、引裂強度及び引張強度、及び曲げ変化強度のような基準に合わせられ、他方で前記被覆部は所望の電気特性に関して最適化される。
ステンレス鋼ワイヤからなるコアと銅製の被覆部を有する被覆ワイヤが、特許文献5から公知である。また、被覆部が鋼鉄から、コアが銅からなり、又は選択的にその逆からなりうる被覆ワイヤが特許文献6に記載されている。
前記公知の材料を組み合わせる上で重大な欠点は、費用が比較的高い点と前記被覆ワイヤの腐食耐性が限定的でしかない点である。銅被覆はたいていの使用ケースに関して電流を十分良好に伝えるが、いくつかの使用目的においては腐食に対する耐久性が十分ではない。
多数の炭素繊維が収縮チューブによって周りを被覆される発熱導体が、特許文献7から公知である。しかし、この種の装置は特に壊れにくいというわけではない。
許容できない高温度で溶解して、前記発熱電流(Heizstrom)を遮断する層が発熱導体に設けられる、ヒートカバー(Heizdecke)が特許文献8から公知である。しかしながら前記発熱導体は比較的厚いため、たとえば座り心地を悪化させてしまい、車両シートには適していない。
金属コーティングを有するプラスチック表面が発熱導体及び/又は接続導体として使用される発熱体1が、特許文献9から公知である。この種の発熱体は、周辺の火災を防ぐために、所定の温度を上回ると自分自身を破壊する。残念なことに、材料疲労によって自壊作用の望まれない作動をも生じ、その結果その種の発熱体の寿命は時として望まれないほど短い。
独国特許出願公開第10112405明細書 独国特許出願公開第4101290明細書 独国特許出願公開第102004037410.4明細書 独国特許出願公開第3832342C1明細書 独国特許出願公開第19638372A1明細書 独国特許出願公開第10206336A1明細書 特開2001‐217058号公報 独国特許出願公開第69806636T2号明細書 国際公開第2005/089019A2号パンフレット
したがって従来技術を改善するために、独立請求項に記載の発熱体、シート及び車両が提案されている。
本発明は、結果として生じる製品の作動安全性、耐久性、使用スペクトル及び寿命に関して、とりわけ有利である。
さらなる有利な実施形態は、従属請求項及び以下の図面の説明から明らかになる。
以下において本明細書の重要な概念を説明する。
線とは縦長の構造物であり、その長さ寸法はその断面の寸法をはるかに越える。前記断面の寸法は、概ね同じであるのが好ましい。前記構造物は曲げ弾性を有するのが好ましいが、堅固な集合状態にある。
ここでフィラメント状とは、短い又は長い繊維から、又はモノフィラメント又はマルチフィラメントから形成されている物を意味すると理解される。
導体線は、一つ、複数又は多数のフィラメント状の電気導体が延伸する、好ましくは実質的に前記線の長手方向に沿って延伸する線である。導体線自体は、多数の導体線から構成されていてよい。
カバー層は、直接又は間接的に線を少なくとも部分的に被覆する層であるが、必ずしも前記線を被覆する最も外側の層ではない。
「プラスチック」とは、それぞれ自然状態では生じない合成の材料、とりわけポリマー及び炭素繊維のような材料、から由来する物質である。
耐熱性とは、日常の温度変化のもとで、該当する材料がその形状及び強度の変化が場合によっては非本質的で、化学的に安定したままであり、標準環境条件下と同じ凝集状態(Aggregatzustand)を保持する、という意味である。
化学的に不活性(inaktiv)とは、不活性(inert)、すなわち腐食性物質の作用下でも前記対象物が変化せず、少なくとも汗、炭酸又はフルーツ酸のような物質において変化しない、という意味である。
金属化とは、たとえばめっき(Galvanisieren)又はスパッタ法(Sputtern)によって、金属コーティングが施されることと理解される。
ここで「束」とは、単線の集合体と理解されるだけではなく、実質的に環状断面の縦長の集合体と理解される。続いて発熱導体の束とは、少なくとも概念的に空間的に画定可能である縦長の領域内に配置されており、機能的及び/又は空間的に一体を成しているとみなすことができ、及び/又は少なくとも全体の延伸部(Gesamtverlauf)に対して互いに略縦長に配置されている複数の発熱導体と理解される。
「実質的に」とは、ここではとりわけ「少なくとも50%、好ましくは少なくとも70%、90%、95%又は99%に至るほど」と理解される。
機械的負荷とは、あらゆる弾性又は可塑性の曲げ、延び、及び圧縮、とりわけあらゆる伸張と理解される。また、従来はとりわけ前記対応する部分の内力が考えられていたが、ここでは局所的に働く負荷も意味する。
以下において本発明の詳細を説明する。これらの実施形態により本発明が理解されやすくなる。しかしながらこれらの実施例は単に例示的な特徴を有しているだけである。当然のことながら本発明の範囲内で、一つ又は複数の前記特徴を省略、変更、又は補足してもよい。当然のことながら、異なる実施形態の前記特徴を互いに組み合わせることも可能である。
図1は、発熱体1を示している。前記発熱体は支持層3を有する。前記支持層3はたとえば織布又はフェルト生地のような繊維材料から製造されるのが好ましい。前記支持層はこの場合長方形の寸法を有している。前記支持層3の長手縁に沿って、二つの電極5,5’が配置されている。前記電極は、たとえば導電性繊維、銅より線、導電性接着剤、導電性フィルム、それらの組み合わせ等によって形成されている。
前記電極5,5’は少なくとも互いに略平行に配置されており、及びそれぞれその一方の端部において電流供給線7,7’を介して電流/電圧源70(図4に示す)と接続されている。
前記電極に対して角度(α)をなして、発熱導体11,11’,11’’の束9,9’,9’’が延伸する。この場合前記束9,9’,9’’は前記電極に対して垂直に配置されている。前記束は前記支持層3に配置されている。そこに接着剤によって固定されていると好ましい。しかしながら前記束は載置されているか、縫い付けられているか、又はたとえば編まれていてもよい。
少なくとも一つの発熱導体(11,11’,11’’)は、図3に記載のようにプラスチック製の単線16の形の、少なくとも一つの金属化された、すなわち金属カバー層14が設けられた、ここでは銀めっきを施されたフィラメントを有する。前記内部線15は弾性であり裂けにくく、かつ耐熱性のあるプラスチック、特に熱可塑性プラスチックから、とりわけ非常に壊れにくく、裂けにくく、かつ耐熱性のあるポリアミドからなる。前記内部線は、とりわけめっき法(galvanischer Weg)で被覆された、ニッケル、金、銀又は金・銀合金からなるカバー層14によって周りを被覆されている。前記カバー層14は非常に延性を有し、したがって長い作動期間にわたっても曲げ変化に非常に強い。前記内部線15は非常に裂けにくく、曲げ変化を負荷可能である。
前記内部線15の直径は、約0.01μm〜約1μmの間であってよいのに対して、全体の単線16の合理的な直径は、約0.02〜3μmにあってよい。さらに、内部線15及びカバー層14は、1:4〜10:1の比で断面を有しており、内部線15及びカバー層14は実質的に同じ大きさの断面を有することが企図されているのが好ましい。
前記単線16は、過去に依存する電気抵抗器を有している。単線16が、機械的負荷、たとえば伸張(Dehnung)にさらされる場合、伸張率が上がるとともに抵抗が増す。次いで前記単線が再び緩和される場合、前記抵抗は再び低下するが、伸張前の緩和された状態よりも高い。伸張後緩和された状態で測定された抵抗値は、前記単線が伸張されるのが強いほど高くなる。このようにして前記抵抗器は過去の機械的負荷及びその強さを記憶する。
しかしながら前記単線16が、熱可塑性物質のもとでたとえば約120℃まで加熱される場合、前記抵抗器は伸張前の初期値に戻る。熱処理によりいわば記憶が消去される。
最大伸張率が10%を上回らない場合、前記プロセスは任意に繰り返し可能である。
伸張された単線16のために、前記抵抗器は指数関数的に非常に伸張に依存する。複数の単線16が図3に記載の線束17に糸状に集束されている場合、実質的に、より弱いが、変わらず指数関数的に伸張への抵抗依存が生じる。このことにより前記単線が銀層中に、糸状内の隣接する単線16によって、大部分は互いの接続によって橋絡されるマイクロ又はナノスケールのとぎれ(Unterbrechung)を有するということを説明できる。しかしながら前記記憶特性は、複数の単線16から集束された線束17にも残る。
線束17において、たとえば30〜50の単線16が部分糸18に撚り合わせられていてもよく、前記複数の単線が全体の束19に再び撚り合わせられていてもよい。このように問題なく縫い付けることのできる多数の単線16を有する発熱導体11,11’,11’’が形成されてもよい。前記発熱導体11,11’,11’’が縫い針によって突き通された場合でも、前記単線16のいくつかが傷つけられるだけであり、このことが前記導体線の全体の束の機能全体又は電気的又は機械的特性にそれほど影響を及ぼすことはない。
前記線束から回路網構造が構成され、二つの電極の間で作動される場合、それ自体強化する、対抗する二つの機構が前記構造に作用する。回路網において記憶特性を有する線束は、機械的負荷に基づいて高抵抗である。それほど抵抗が高くない線束はより多くの電流を流すことができ、したがってより熱くなるため、それによってその記憶はより良好に消去され、かつ前記線束は抵抗の低い初期状態へ移る。より高い抵抗を有する線束はより少ない電流フローによってもそれほど熱くならず、それによって前記線束は多少ともその記憶を保持し、さらなる機械的負荷によって、さらに高抵抗になることができる。それによって回路網内に時間とともに低抵抗の電流路が発達する(sich ausbilden)。前記回路網が大きい場合、低抵抗の個々の発熱線束のもとで、前記発熱線束を次いで溶解させる、非常に高い電流負荷を生じさせることができる。ここで弊害を除去するために、前記完全な回路網を発熱導体11,11’,11’’の十分に小さく独立した束9,9’,9’’に分割し、それにより前記回路網を画定するという措置をとる。それによって低抵抗の電流路に対して生じうる最大電流強度が危機的でない値にまで制限される。
前記発熱導体11,11’,11’’の束9,9’,9’’は、互いに接触しないことが好ましい。前記電極5,5’の間に設けられた加熱すべき基面4を均質に加熱するために、十分な数の束9,9’,9’’が設けられているのが合目的であろう。
前記発熱導体11,11’,11’’は、好ましくは蛇行して帯状体20に接して又はその内部に配置されている。前記帯状体20は布地マット(Stoffunterlage)、接着テープ(Klebstreifen)等によって形成されていてもよい。しかしながら前記帯状体は、発熱束9,9’,9’’の発熱導体11,11’,11’’が配置されている空間の、純粋に想定上の境界であってもよい。
前記発熱導体11,11’,11’’は、ジグザグ形状に、直線状に、又はその他の方法で敷設されていてもよい。前記発熱導体は、少なくとも大部分は互いに離間されていることが合理的である。前記発熱導体11,11’,11’’の少なくとも一つは別の多数の発熱導体11’,11’’と交差し、別の発熱導体11’,11’に対して接点12を形成するように、配置されていることが合目的であろう。
この場合、発熱束9,9’,9’’の発熱導体11,11’,11’’は、同じ大きさの「振幅」及び同一の中心線をもって波形又は正弦状に敷設されている。ここで前記発熱導体は互いに「波」の割り当て分(um den Anteil)(前記束内の発熱導体の数に対して1(ここでは3))前記束内の中心軸に沿ってずらして配置されている。
発熱導体11,11’,11’’の個別の束9,9’,9’’は、この例において直線状に一方の電極5から他方の電極5’へと延伸する。しかしながら前記束は蛇行して、屈曲して、又はその他の方法で案内されていてもよい。
装置全体を固定するために、実施例のように前記電極5,5’及び発熱導体11,11’,11’’が被覆層及び支持層の間に埋め込まれるよう、被覆層2を前記支持層3に配置するのが合目的であろう。
前記発熱体は、車両シート、ハンドル、肘掛け、シート台、ひざ掛け毛布(Waermedecke)等に組み込まれているのが合目的であろう。図4は、車両1000のシート150に組み込まれた発熱体を示している。前記発熱体はシート詰物内、又はここのように前記カバー表面とシートクッションの間にあってもよい。シートユーザに暖房、冷房、換気等を供給するために、前記発熱体がより大きなサブシステムに組み込まれているのが合目的であろう。
前記発熱導体11,11’,11’’及び/又は発熱導体部分13が少なくとも部分的に二つの電極5,5’の間で延伸し、
前記発熱導体11,11’,11’’及び/又は発熱導体部分13が少なくとも部分的に縦長、とりわけ線状であり、
前記発熱導体11,11’,11’’及び/又は発熱導体部分13が発熱作動中に、実質的にその最も長い延伸方向の方向に電流を流される
場合が合目的である。
少なくとも二つの発熱導体11,11’,11’’及び/又は発熱導体部分13及び/又は発熱導体の束9,9’は、前記二つの電極5,5’間距離の実質的に全体にわたって互いに離間されている場合に合目的である。
前記発熱体1が電流に接続されている場合、電流は供給方向から前記供給線7を介して前記電極5に流れる。前記電極5は前記発熱導体11,11’,11’’よりも明らかに導通しているので、発熱電流は前記電極に接続された発熱導体11,11’,11’’の束9,9’,9’’上で均質に分散する。次いで前記電流は前記過熱すべき基面4の発熱導体11,11’,11’’によって前記電極5から電極5’に流れ、そこから前記供給線7’を介して前記電流/電圧源に戻る。ここで前記発熱電流の電流強度は、たとえば12Vの作動電圧のもとで4〜5Aである。
前記発熱体1は、張り布等に縫い付けられているのが合目的であろう。
平坦な発熱体を平面図で示す。 単線の拡大断面図を示す。 発熱導体の全体の束の拡大斜視図を示す。 加熱されるシートを有する車両を一部分解側面図で示す。
符号の説明
b 束の幅
1 発熱体
2 被覆層(Deckschicht)
3 支持層
4 加熱すべき基面
5,5’ 電極
7,7’ 接続線
9,9’ 発熱導体の束
10 導体線
11,11’,11’’ 発熱導体
12 発熱導体の接点
13 発熱導体部分
14 カバー層
15 内部線
16 単線
17 線束
18 部分糸
19 全体の束
20 帯状体
22 スペーサゾーン
70 電源
150 シート
1000 車両

Claims (23)

  1. 少なくとも一時的にユーザと接触する面を加熱するための発熱体(1)であって、多数の発熱導体(11,11’,11’’)又は発熱導体部分(13)であって、少なくとも部分的に相互接触によって上下に電気的に直接又は間接的に互いに接続している発熱導体又は発熱導体部分と、許容最大温度を超える場合少なくとも一時的にその導電性を少なくとも部分的に消失する少なくとも一つの発熱導体(11,11’,11’’)又は発熱導体部分(13)と、を有する発熱体(1)において、
    少なくとも二つの発熱導体(11,11’,11’’)又は発熱導体部分(13)の電気抵抗が、少なくとも部分的にその機械的負荷に依存しており、前記発熱導体(11,11’、11’’)又は発熱導体部分(13)が互いに電気的に並列に切り替えられて、及びスペーサゾーン(22)においてそれらの間の電気接続を防ぐために、前記発熱導体又は発熱導体部分はスペーサゾーン(22)によって少なくとも部分的に互いに離間されていることを特徴とする発熱体(1)。
  2. 前記発熱体(1)には、前記発熱体(1)に電流を供給するための少なくとも二つの電極(5,5’)、及び多数の発熱導体(11,11’,11’’)及び/又は発熱導体部分(13)が設けられており、前記発熱導体及び/又は発熱導体部分が加熱すべき基面(4)の少なくとも一部分にわたって前記電極(5,5’)の間に配置されており、かつ導通して前記電極と接続されていることを特徴とする請求項1に記載の発熱体(1)。
  3. 前記発熱体(1)が発熱導体(11,11’、11’’)及び/又は発熱導体部分(13)の少なくとも二つの束(9,9’,9’’)を有しており、かつ前記二つの束(9,9’,9’’)の間の電気接続を防ぐために、前記二つの束(9,9’,9’’)及び/又は発熱導体部分(13)が互いに離間して配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の発熱体(1)。
  4. 一つの束(9,9’,9’’)が少なくとも2つの、好ましくは少なくとも3つの発熱導体(11,11’、11’’)を含み、前記発熱導体が好ましくは個別に前記基面(4)に固定されていることを特徴とする請求項1に記載の発熱体(1)。
  5. 少なくとも一つの発熱導体(11,11’,11’’)が少なくとも部分的に、銅、炭素粒子、炭素繊維、炭素化プラスチックフィラメント、銀、金、ポリアミド、及び/又はそれらの組み合わせから形成されており、及び/又は発熱導体(11,11’、11’’)は一つ又は複数のモノフィラメント発熱導体線、一つ又は複数のマルチフィラメント発熱導体線、一つ又は複数の絶縁層及び/又は一つ又は複数の強化機構を含んでなり、前記構成部材は好ましくは前記発熱導体(11,11’、11’’)の延伸方向に対して平行に、同心に、ジグザグ蛇行して及び/又は螺旋状に配置されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の発熱体(1)。
  6. 発熱導体(11,11’,11’’)の少なくとも一つの束(9,9’、9’’)が帯状体(20)を有しており、前記帯状体の内部には前記発熱導体(11,11’,11’’)が、好ましくは互いに縦方向に配置されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の発熱体(1)。
  7. 少なくとも二つの、好ましくは全ての発熱導体(11,11’,11’’)の束(9,9’、9’’)が少なくとも延伸部の圧倒的に大きい部分において互いに離間して、好ましくは全ての、場合によっては別の発熱導体からも離間して、前記束(9,9’、9’’)内に配置されており、少なくとも一つの、好ましくは二つ以上の、別の発熱導体(11,11’,11’’)によって多数の電気接点(12)を形成するように、少なくとも一つの発熱導体(11,11’,11’’)、好ましくは全ての発熱導体は、多数の屈曲部及び/又は屈折部を有し、前記電気接点に関わる発熱導体(11,11’,11’’)が導通して互いに接続しており、及び前記電気接点は好ましくは実質的に前記束(9,9’、9’’)及び/又は発熱導体(11,11’,11’’)の長さ全体にわたって分散して配置されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項に記載の発熱体(1)。
  8. 少なくとも二つの発熱導体(11,11’,11’’)がその構造及び/又は材料組成において互いに異なっている、及び/又は少なくとも二つが同じであることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項に記載の発熱体(1)。
  9. 少なくとも一つの発熱導体(11,11’,11’’)が少なくとも一つの電気導体線(10)、とりわけ一つの単線(16)、を有しており、前記電気導体線が少なくとも一つの内部線(15)と、少なくとも一つの前記内部線(15)を少なくとも部分的に被覆し、かつ好ましくは導通するカバー層(14)とを有し、及び/又は前記電気導体線がニッケルめっきを施した炭素繊維を有するか、又はとりわけマルチフィラメント線として、実質的にニッケル合金又は純ニッケルからなることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の発熱体(1)。
  10. 少なくとも一つの内部線(15)が、少なくとも75℃まで、好ましくは150℃まで、好ましくは300℃まで、好ましくは500℃まで、好ましくは1000℃までの耐熱性をもつ材料を有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の発熱体(1)。
  11. 前記内部線(15)が金属化可能であり、前記カバー層(14)がめっきにより(galvanisch)前記内部線(15)に取り付けられており、及び/又は前記カバー層(14)が材料一致して前記内部線(15)と接続されていることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の発熱体(1)。
  12. 前記内部線(15)が少なくとも100μmより小さい直径、好ましくは10μmよりも小さい、好ましくは1μmよりも小さい、好ましくは0.1μmよりも小さい、好ましくは0.01μmよりも小さい直径を有し、及び/又は前記カバー層(14)の厚さが0.2〜2μm、好ましくは0.5μm〜1.5μm、好ましくは0.8〜1.2μmであり、及び/又は前記単線(16)及び/又は発熱導体(11,11’,11’’)が1mmよりも薄い厚さ、好ましくは0.1mmよりも薄い、好ましくは10μmよりも薄い厚さを有することを特徴とする請求項1〜11のいずれか1項に記載の発熱体(1)。
  13. 前記内部線(15)が少なくとも部分的に、好ましくは弾性であり裂けにくいプラスチックから製造されており、好ましくは少なくとも部分的に、さらに良好には実質的に完全に、熱可塑性物質、ポリアミド、炭素繊維、ポリプロピレン、ポリエステル又はポリイミドから、及び/又は少なくとも部分的にガラス繊維及び/又は鋼鉄から製造されており、及び/又は前記内部線(15)の材料が曲げ変化(Wechselbiegung)に対して前記カバー層(14)の材料よりも、高い耐性、及び/又はより明らかに高い材料価格及び/又はより低い引張又は圧力強度を有していることを特徴とする請求項1〜12のいずれか1項に記載の発熱体(1)。
  14. 前記カバー層(14)が、少なくとも(前記内部線に対して)外側に向くその表面上に、通常の環境条件のもとで化学的に不活性な表面を有することを特徴とする請求項1〜13のいずれか1項に記載の発熱体(1)。
  15. 前記カバー層(14)が金属を含み、好ましくは少なくとも部分的に合金、蛍光体部分を有するニッケルから、銀、銅、及び/又は金から製造され、好ましくは実質的に完全に銀、銅、金及び/又はニッケルから形成された合金から製造されており、前記カバー層(14)は表面が不動態化可能である金属を有し、及び/又は前記カバー層(14)の表面は酸化及び/又はクロム酸塩化されていることを特徴とする請求項1〜14のいずれか1項に記載の発熱体(1)。
  16. 前記カバー層(14)の表面がコーティングされており、とりわけプラスチック及び/又はラッカ及び/又は少なくとも部分的にポリウレタン、PVC、PTFE、PFA及び/又はポリエステルによってコーティングされていることを特徴とする請求項1〜15のいずれか1項に記載の発熱体(1)。
  17. 少なくとも一つの導体線(1,2,3a,10)が多数の単線(16)を有し、好ましくは5よりも多い、好ましくは50よりも多い、好ましくは100よりも多い、好ましくは300よりも多い単線を有することを特徴とする請求項1〜16のいずれか1項に記載の発熱体(1)。
  18. 多数の単線(16)及び/又は導体線(1,2,3a,10)が設けられており、好ましくは少なくとも一つの単線(16)がカバー層(14)上の絶縁層(18)によって少なくとも部分的に絶縁されることによって、前記多数の単線及び/又は導体線は少なくとも部分的に互いに電気絶縁されており、及び/又は前記導体線(10)及び/又は単線(16)は少なくとも部分的に接着剤(72)、とりわけ熱活性型接着剤によって周りを被覆されていることを特徴とする請求項1〜17のいずれか1項に記載の発熱体(1)。
  19. 線束(17)に集束された複数の単線(16)が設けられており、及び好ましくは再び複数の線束(17)及び/又は線束(17)の束が全体の束(19)に集束されており、前記導体束(10)及び/又は少なくとも一つの単線(16)は、好ましく互いにねじる、編む、又は撚ることによって、好ましくは螺旋状の立体的な配置を有することを特徴とする請求項1〜18のいずれか1項に記載の発熱体(1)。
  20. 前記導体線(2,3a,10)及び/又は単線(16)が0〜3Ω/m、好ましくは0〜2Ω/m、好ましくは0.1〜0.3Ω/mの電気抵抗を有しており、及び/又は前記発熱体(1)を加熱するための少なくとも一つの導体線(10)は0.1〜3Ω/m、好ましくは0.2〜0.5Ω/mの電気抵抗を有していることを特徴とする請求項1〜19のいずれか1項に記載の発熱体(1)。
  21. 前記導体線(1,2,3a,10)が織布及び/又は織物の中にはめ込まれており、前記導体線は布地上に敷設され、かつ付加的な縫合糸又は編み糸によって前記布地に固定されており、前記導体線は縫合糸として布地内に組み入れられており、及び/又は前記導体線が少なくとも一つの布地と接着されている、及び/又は二つの繊維層の間に挟みこまれていることを特徴とする請求項1〜20のいずれか1項に記載の発熱体(1)。
  22. 請求項1〜21のいずれか1項に記載の発熱体(1)を少なくとも一つ備えることを特徴とするシート(150)、とりわけ車両シート。
  23. 請求項1〜22のいずれか1項に記載の、少なくとも一つの発熱体(1)及び/又はシート(150)が備えられていることを特徴とする車両(1000)、とりわけ自動車。
JP2007126733A 2006-06-01 2007-05-11 平坦な発熱体 Expired - Fee Related JP4884294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102006026047.3 2006-06-01
DE102006026047.3A DE102006026047B4 (de) 2006-06-01 2006-06-01 Heizelement, Sitz und Fahrzeug mit einem solchen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007324123A true JP2007324123A (ja) 2007-12-13
JP4884294B2 JP4884294B2 (ja) 2012-02-29

Family

ID=38650534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007126733A Expired - Fee Related JP4884294B2 (ja) 2006-06-01 2007-05-11 平坦な発熱体

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7714256B2 (ja)
JP (1) JP4884294B2 (ja)
CN (1) CN101083853B (ja)
DE (1) DE102006026047B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012036459A3 (ko) * 2010-09-14 2012-05-10 주식회사 엘지화학 발열체 및 이의 제조방법

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090184107A1 (en) * 2001-09-03 2009-07-23 Michael Weiss Heating element with stranded contact
JP3991750B2 (ja) * 2002-04-08 2007-10-17 松下電器産業株式会社 面状発熱体
JP4494460B2 (ja) * 2004-03-08 2010-06-30 ヴィー・エー・テー・オートモーティヴ・システムス・アクチェンゲゼルシャフト 平形加熱要素
WO2007065424A2 (de) 2005-12-11 2007-06-14 W.E.T. Automotive Systems Ag Flächiges heizelement
DE102006021649C5 (de) * 2006-05-08 2013-10-02 W.E.T. Automotive Systems Ag Flächiges Heizelement
ITVA20060042U1 (it) * 2006-10-18 2008-04-19 Gvp Elettronica Srl Dispositivo riscaldante medicale trasportabile codice dm-emg in filato di carbonio e pvc biocompatibile per il riscaldamento del paziente e prevenzione delll'ipotermia (con posizionamento a contatto diretto del torace) durante gli interventi di emerg
US20110068098A1 (en) * 2006-12-22 2011-03-24 Taiwan Textile Research Institute Electric Heating Yarns, Methods for Manufacturing the Same and Application Thereof
DE102007010145A1 (de) * 2007-02-28 2008-09-11 W.E.T Automotive Systems Aktiengesellschaft Elektrischer Leiter
US20090223946A1 (en) * 2008-03-04 2009-09-10 Ravindra Wijesiriwardana Comb powering conductors based flexible thermal radiator
US20100089894A1 (en) * 2008-10-14 2010-04-15 Simon Nicholas Richmond Heating Apparatus
US20130075381A1 (en) * 2010-03-26 2013-03-28 Iee International Electronics & Engineering S.A. Occupant sensing and heating textile
DE102010036313A1 (de) 2010-07-09 2012-01-12 Beurer Gmbh Schmiegsames Wärmegerät
JP2012059705A (ja) * 2010-09-08 2012-03-22 Goto Denshi Kk 面状発熱体を利用したシートヒータ及びシートヒータ付き座席
DE102011114949A1 (de) 2010-10-19 2012-04-19 W.E.T. Automotive Systems Ag Elektrischer Leiter
DE102012000977A1 (de) 2011-04-06 2012-10-11 W.E.T. Automotive Systems Ag Heizeinrichtung für komplex geformte Oberflächen
CN103917704A (zh) * 2011-10-06 2014-07-09 Iee国际电子工程股份公司 用于乘用人感测和/或加热应用的导电性织物
DE202011110107U1 (de) * 2011-11-17 2013-02-19 W.E.T. Automotive Systems Ag Temperier-Einrichtung
DE102011120357A1 (de) * 2011-12-07 2013-06-13 Voss Automotive Gmbh Konfektionierte beheizbare Medienleitung mit einer Medienleitung mit zumindest zwei auf deren Außenseite angeordneten Heizelementen und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP5772978B2 (ja) * 2011-12-09 2015-09-02 日産自動車株式会社 布状ヒーター
US10201039B2 (en) 2012-01-20 2019-02-05 Gentherm Gmbh Felt heater and method of making
DE102012025156A1 (de) * 2012-12-21 2014-06-26 W.E.T. Automotive Systems Ag Elektrische Heizeinrichtung
KR20150067893A (ko) * 2013-12-10 2015-06-19 현대자동차주식회사 탄소섬유 면상발열체의 전극 및 그 제조방법
WO2015175483A1 (en) 2014-05-13 2015-11-19 Gentherm Canada Ltd. Conditioned steering wheel
KR101907623B1 (ko) 2014-05-13 2018-12-10 젠썸 게엠베하 스티어링 장치용 온도 제어 장치
US20160021705A1 (en) * 2014-07-17 2016-01-21 Gentherm Canada Ltd. Self-regulating conductive heater and method of making
FI10797U1 (fi) * 2014-12-04 2015-03-10 Wicetec Oy Johdinliitos kuparijohtimen kytkemiseksi
DE102015012906A1 (de) 2015-02-27 2016-09-01 Gentherm Gmbh Hülse, Kontaktier-Einrichtung und Verfahren zum Schweißen von dünnen strangförmigen Leitern mittels Ultraschall
US20160262208A1 (en) * 2015-03-06 2016-09-08 Jia-Cheng Hsieh Fixing method of carbon fiber bundle and flexible gas permeable electric heating structure made thereof
CN107810659B (zh) * 2015-07-01 2021-09-28 康斯博格汽车股份公司 电加热元件
WO2017000970A1 (en) * 2015-07-01 2017-01-05 Kongsberg Automotive Ab Electrical heating assembly
US20180124871A1 (en) 2016-10-31 2018-05-03 Gentherm Gmbh Carbon veil heater and method of making
WO2018098005A2 (en) 2016-11-22 2018-05-31 Gentherm Gmbh Film heater and method of making
DE102017001097A1 (de) 2017-02-07 2018-08-09 Gentherm Gmbh Elektrisch leitfähige Folie
CN107599908B (zh) * 2017-10-12 2023-10-10 山东大学 一种碳纤维增强可变形安全座椅及其制备方法
EP3918879A4 (en) * 2019-02-01 2022-11-23 Kjell Lindskog APPARATUS AND METHOD FOR A HEATED BLANKET
DE112020002855A5 (de) * 2019-06-12 2022-04-21 Gentherm Gmbh Heizeinrichtung sowie Fahrzeugsitz mit einer Heizeinrichtung
CN110485028A (zh) * 2019-07-31 2019-11-22 王一玫 一种新型纺织结构复合材料及其制备工艺和应用
US20210031707A1 (en) * 2019-08-02 2021-02-04 Lydall, Inc. Electrically Conducting Textile for Automobiles
DE102020127122A1 (de) * 2019-10-15 2021-04-15 Arte Reverse Engineering GbR (vertretungsberechtigter Gesellschafter Heiko Lantzsch, 98617 Vachdorf) Heizelement für ein Oberflächenbauteil
DE112019007984T5 (de) * 2019-12-20 2023-01-05 Gentherm Gmbh Heizvorrichtung
CN111457715A (zh) * 2020-05-09 2020-07-28 宁波恒普真空技术有限公司 一种加热体及多区域控温的真空炉
DE102022201302A1 (de) * 2021-02-26 2022-09-01 Mahle International Gmbh Temperier-Anordnung, insbesondere für einen Fahrzeugsitz eines Kraftfahrzeugs

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04248286A (ja) * 1990-06-28 1992-09-03 Waerme & Elektrotechnik B Rutenwerk Gmbh 電気的表面加熱部材
JPH11270770A (ja) * 1998-03-18 1999-10-05 Hitachi Metals Ltd 電気融着式プラスチック管継手並びにその製造方法及び巻線装置
JP2004111332A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Tokyo Kogyo Boyeki Shokai Ltd 伸縮発熱線
WO2005089019A2 (de) * 2004-03-08 2005-09-22 W.E.T. Automotive Systems Ag Flächiges heizelement
JP2006049313A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Wet Automotive Syst Ag 加熱要素
JP4593587B2 (ja) * 2006-05-08 2010-12-08 ヴィー・エー・テー・オートモーティヴ・システムス・アクチェンゲゼルシャフト 平坦な発熱体

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE939579C (de) 1951-06-12 1956-02-23 Ericsson Telefon Ab L M Anordnung zur Synchronisierung eines Empfaengers mit dem Sender in einer Impuls-Multiplex-Fernmeldeanlage
ES201280Y (es) 1974-03-08 1976-02-01 Orbaiceta, S. A. Placa perfeccionada para calefaccion electrica.
DE3521608A1 (de) * 1985-06-15 1986-12-18 Dan Klein Textiles gewirke und verfahren zu seiner herstellung
JPS6299191U (ja) 1985-12-13 1987-06-24
DE3832342C1 (en) * 1988-09-23 1989-07-20 W.C. Heraeus Gmbh, 6450 Hanau, De Platinum-jacketed wire, method for production of a platinum-jacketed wire and use of a platinum-jacketed wire
DE4019447A1 (de) 1989-06-21 1991-02-07 Klaus Dipl Ing Leonhardt Reifenwaermer fuer motorrad- und auto-rennreifen
DE4101290C2 (de) * 1991-01-17 1994-11-03 Ruthenberg Gmbh Waermetechnik Elektrisches Flächenheizelement
DE4124684A1 (de) 1991-07-25 1993-01-28 Bauerhin I G Elektro Tech Flaechenheizelement und verfahren zu seiner herstellung
US5484983A (en) * 1991-09-11 1996-01-16 Tecnit-Techische Textilien Und Systeme Gmbh Electric heating element in knitted fabric
DE4415372C2 (de) 1994-05-02 1996-12-12 Ploucquet C F Gmbh Atmungsfähiges Material für Schutzbekleidung zur Abschirmung gegen elektromagnetische Hochfrequenzfelder und Verfahren zum Herstellen des Trägermaterials
US5824994A (en) * 1995-06-15 1998-10-20 Asahi Glass Company Ltd. Electrically heated transparency with multiple parallel and looped bus bar elements
JPH09147631A (ja) * 1995-09-20 1997-06-06 Denso Corp 検出器用のリード線
US6005232A (en) * 1996-06-28 1999-12-21 Raychem Corporation Heating cable
US6229123B1 (en) * 1998-09-25 2001-05-08 Thermosoft International Corporation Soft electrical textile heater and method of assembly
US6027075A (en) * 1997-06-16 2000-02-22 Trustees Of Dartmouth College Systems and methods for modifying ice adhesion strength
GB9725836D0 (en) * 1997-12-05 1998-02-04 Winterwarm Birmingham Limited Improvements relating to heating blankets and the like
AT407937B (de) 1998-02-03 2001-07-25 Bauerhin I G Elektro Tech Flexibles flächenheizelement mit elektrisch leitenden kontakt- und heizleitern
CN2341336Y (zh) * 1998-03-23 1999-09-29 孔喜 多功能办公热垫
DE19839651B4 (de) * 1998-09-01 2006-02-23 Polytetra Gmbh Chemisch weitgehend resistente, schlauchförmige Ummantelung für einen Heizkörper einer elektrischen Heizvorrichtung
US6713733B2 (en) * 1999-05-11 2004-03-30 Thermosoft International Corporation Textile heater with continuous temperature sensing and hot spot detection
DE60035951T2 (de) 1999-09-22 2007-12-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Flächenheizelement
JP2001217058A (ja) * 2000-02-03 2001-08-10 Max Confort:Kk 線状発熱体及びその接続構造
US6531687B2 (en) * 2000-03-27 2003-03-11 I.G. Bauerhin Gmbh Knitted two-dimensional heating element
DE10112405B4 (de) * 2000-03-27 2006-05-11 I.G. Bauerhin Gmbh Flächenheizelement
DE10206336B4 (de) * 2002-02-14 2004-10-07 Bauerhin, I.G. Elektrisches Heizelement für Sitzheizungen und Lenkradheizungen

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04248286A (ja) * 1990-06-28 1992-09-03 Waerme & Elektrotechnik B Rutenwerk Gmbh 電気的表面加熱部材
JPH11270770A (ja) * 1998-03-18 1999-10-05 Hitachi Metals Ltd 電気融着式プラスチック管継手並びにその製造方法及び巻線装置
JP2004111332A (ja) * 2002-09-20 2004-04-08 Tokyo Kogyo Boyeki Shokai Ltd 伸縮発熱線
WO2005089019A2 (de) * 2004-03-08 2005-09-22 W.E.T. Automotive Systems Ag Flächiges heizelement
JP2006049313A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Wet Automotive Syst Ag 加熱要素
JP4593587B2 (ja) * 2006-05-08 2010-12-08 ヴィー・エー・テー・オートモーティヴ・システムス・アクチェンゲゼルシャフト 平坦な発熱体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012036459A3 (ko) * 2010-09-14 2012-05-10 주식회사 엘지화학 발열체 및 이의 제조방법
US9247587B2 (en) 2010-09-14 2016-01-26 Lg Chem, Ltd. Heating element and a manufacturing method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
CN101083853B (zh) 2011-02-09
US7714256B2 (en) 2010-05-11
US20070278210A1 (en) 2007-12-06
DE102006026047A1 (de) 2007-12-06
US20100187214A1 (en) 2010-07-29
JP4884294B2 (ja) 2012-02-29
DE102006026047B4 (de) 2015-06-11
US8106338B2 (en) 2012-01-31
CN101083853A (zh) 2007-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4884294B2 (ja) 平坦な発熱体
JP4494460B2 (ja) 平形加熱要素
KR101069157B1 (ko) 전기 도체
US8525079B2 (en) Flat heating element
JP3823088B2 (ja) 織物加熱装置
CN102568638B (zh) 电导体
JP5070613B2 (ja) 電気伝導装置
JP5510302B2 (ja) 接続部材、その製造方法及び接続構造体
JP2007305579A (ja) 平坦な発熱体
US20080099458A1 (en) Flexible surface heating element, particularly for seat heaters, and method for producing a flexible heating element
JP2005525480A (ja) 金属繊維を含む導電糸
CN101600271B (zh) 面加热元件
JP5907942B2 (ja) 電気加熱手段
WO2019021970A1 (ja) コード状ヒータ、面状ヒータおよび面状ヒータの製造方法
JP5190440B2 (ja) 加熱要素
JP2012104447A (ja) 接続部材
CN116457516A (zh) 功能纺织品、用于形成功能纺织品的方法以及功能纺织品的应用

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091211

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100308

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100921

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110426

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110726

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110729

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110801

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141216

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4884294

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees