[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007321069A - アラミドドープの製造方法及びそれに用いるアラミドスラリー - Google Patents

アラミドドープの製造方法及びそれに用いるアラミドスラリー Download PDF

Info

Publication number
JP2007321069A
JP2007321069A JP2006153481A JP2006153481A JP2007321069A JP 2007321069 A JP2007321069 A JP 2007321069A JP 2006153481 A JP2006153481 A JP 2006153481A JP 2006153481 A JP2006153481 A JP 2006153481A JP 2007321069 A JP2007321069 A JP 2007321069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aramid
aramid fiber
producing
fiber waste
dope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006153481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5193439B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Marumoto
泰弘 丸本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Techno Products Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Techno Products Ltd filed Critical Teijin Techno Products Ltd
Priority to JP2006153481A priority Critical patent/JP5193439B2/ja
Publication of JP2007321069A publication Critical patent/JP2007321069A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5193439B2 publication Critical patent/JP5193439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

【課題】アラミド繊維を製造・加工する工程において発生する延伸されたアラミド繊維屑から、自動車用のブレーキパッド、ブレーキライニング、クラッチフェーシング等に使用される摩擦材として使用可能なアラミドフィブリッドを製造する方法を提供する。
【解決手段】アラミド繊維を製造する工程において発生するアラミド繊維屑を、該アラミド繊維屑に対し30〜150重量%の無機塩を含有するアミド系溶媒と接触させ、該アラミド繊維屑が実質的に溶解しない温度において混合せしめることによりアラミドスラリーを形成させ、次いで、該スラリー中のアラミド繊維屑が溶解する温度に加熱することによりアラミドドープを製造する。
【選択図】なし

Description

本発明は、アラミド繊維、アラミドフィルム、アラミドパルプ等、産業上有用なアラミド素材を製造するのに利用できるアラミドドープを、アラミド繊維の製造工程で発生するアラミド繊維屑を用いて製造する方法に関する。
芳香族ジカルボン酸成分と芳香族ジアミン成分とからなるアラミド繊維(全芳香族ポリアミド繊維)は、その高強度、高弾性率、耐薬品性等の特性を生かして産業資材用途や機能性衣料用途等に広く利用されている。
ところで、アラミド繊維の製造現場では、紡出される繊維を乾燥し、延伸あるいは熱処理後、紙管に巻いて出荷されるのが通常である。しかし、紙管への巻き始め時、紙管交換時、品種変更時、トラブル発生時等には、繊維屑が発生する。
アラミド繊維は高価な素材であるため、工程にて発生する繊維屑(屑糸)を資源として再利用することは重要であり、加えて、近年地球環境に対する配慮から、産業廃棄物を減らすと同時に、廃棄物を焼却せずに処理することが社会的要請になっている。
かかる観点で、アラミド繊維屑を再利用する方法がいくつか提案されている(例えば、下記特許文献1〜4参照)。しかしながら、繊維屑をドープにする方法は未だ知られていない。
特開2002−127139号公報 特開2003−334814号公報 特開2004−190193号公報 特開2006−37240号公報
本発明は、かかる背景になされたもので、一つの目的はアラミド繊維屑を有効に再利用してアラミドドープを製造する方法を提供することにあり、他の目的はアラミド繊維屑から安価にアラミドドープを製造する方法を提供することにある。
本発明によれば、上記課題を達成する手段として、以下の方法が提供される。
(1)アラミド繊維を製造する工程において発生するアラミド繊維屑を、該アラミド繊維屑に対し30〜150重量%の無機塩を含有するアミド系溶媒と接触させ、該アラミド繊維屑が実質的に溶解しない温度において混合せしめることによりアラミドスラリーを形成させ、次いで、該スラリー中のアラミド繊維屑が溶解する温度に加熱することを特徴とするアラミドドープの製造方法。
(2)スラリー形成時の混合をせん断応力下にて実施することを特徴とする上記(1)記載のアラミドドープの製造方法。
(3)アラミド繊維が、コポリパラフェニレン・3,4’−オキシジフェニレンテレフタラミドであることを特徴とする上記(1)又は(2)記載のアラミドドープの製造方法。
(4)アラミド繊維屑が未延伸のアラミド繊維屑であることを特徴とする上記(1)〜(3)のいずれかに記載のアラミドドープの製造方法。
また、本発明によれば上記のアラミドドープ製造用のアラミドスラリーとして、
(5)アラミド繊維を製造する工程において発生する未延伸のアラミド繊維屑を、該アラミド繊維屑に対し30〜150重量%の無機塩を含有するアミド系溶媒と接触させ、該アラミド繊維屑が溶解しない温度で上記アミド系溶媒中に微細な繊維として混合・分散していることを特徴とする請求項1記載のアラミドドープ製造用のアラミドスラリーが提供される。
本発明によれば、アラミド繊維の製造工程又は加工工程で発生する繊維屑を有効に再利用することができる。特に、本発明によれば一たんスラリーの状態にしてから、該スラリーを混練溶解することによって短時間で良好な透明ドープを得ることができる。そして、本発明により得られるアラミドドープは、良好な成形性を有し、これを用いてアラミド繊維、アラミドフィルム、アラミドパルプ(フィブリッド)等の製造に有効に使用することができる。
以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
本発明でいうアラミドとは、1種又は2種以上の2価の芳香族基が直接アミド結合により連結されている芳香族ポリアミドであって、該芳香族基は2個の芳香環が酸素、硫黄又はアルキレン基で結合されたものであってもよい。また、これらの2価の芳香族基の水素が、メチル基やエチル基等の低級アルキル基、メトキシ基、ハロゲン等で置換されていてもよい。さらには、これらアミド結合の形態は限定されず、パラ型、メタ型のどちらでもよい。
かかるアラミドの具体例としては、ポリパラフェニレンテレフタルアミド、ポリメタフェニレンイソフタルアミド、コポリパラフェニレン・3,4’−オキシジフェニレンテレフタルアミド、コポリパラフェニレン等が挙げられるが、本発明においては、実質的に、コポリパラフェニレン・3,4’−オキシジフェニレンテレフタルアミドが好ましく使用される。
本発明で対象とするアラミド繊維は、公知の製造方法により製糸されたものでよい。例えば、紡糸用のアラミドドープを半乾半湿式紡糸法により凝固液中に押し出し、凝固液から凝固糸として引き取り、水洗工程にて溶媒を十分に除去し、乾燥工程にて水分を乾燥したのち熱処理あるいは熱延伸を行なうことにより製造される。
本発明の方法で原料となるアラミド繊維屑は、上記の如きアラミド繊維の製造現場で発生する繊維屑であり、例えば、巻き始め時、紙管交換時、品種変更時、トラブル発生時に発生するものである。
本発明で用いられるアラミド繊維屑としては、アラミド繊維を製造する工程で発生する繊維屑のうち、特に未延伸繊維屑が好適に使用される。未延伸繊維屑とは、熱延伸又は熱処理を行なう工程より前に発生する繊維屑のことであり、この繊維屑は後述のスラリーを形成しやすいため有利に使用される。
また、本発明で用いられるアミド系溶媒としては、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルイミダゾリジノン等を例示することができるが、取り扱い性や安定性及び溶媒の毒性等の点から、N−メチル−2−ピロリドンが好ましい。
本発明では、まず、アラミド繊維屑をスラリー状態にするが、後述するドープ調製段階で上記アラミド繊維屑のスラリーを混練・溶解させるに当り、溶解性を向上せしめるために、アミド系溶媒中に無機塩を添加することが必要である。かかる無機塩としては塩化カルシウム、塩化リチウム、炭酸リチウム等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。該無機塩の量は、アラミド繊維屑に対して30〜150重量%の範囲、なかでも40〜120重量%の範囲、であることが好ましい。該無機塩の量が30重量%未満の場合には、アラミド繊維屑のアミド溶媒に対する溶解性が不十分となるため好ましくない。一方、150重量%を越える場合には、該無機塩をアミド溶媒中に完全に溶解することが困難となるため好ましくない。
本発明において、アラミド繊維屑の無機塩を含むアミド系溶媒に対する濃度は、生産性の観点からはできるだけ高い方が好ましいが、ドープの粘性の観点から20%重量以下、特に、3重量%以上10重量%以下が好ましい。ポリマー濃度が20重量%を超えるとドープの粘性が著しく高くなり、取り扱いが困難になるため好ましくない。
本発明においては、まず、第1の工程で、上記混合物をアラミド繊維屑が実質的に溶解しない温度において混合せしめることにより、アラミド繊維屑をスラリー状態にすることが必要である。本発明におけるスラリー状態とは、数ミクロン〜数千ミクロンの微細なアラミド繊維屑がアミド溶媒中に分散した状態のことである。
ここで繊維屑が実質的に溶解しない温度は、アミド系溶媒の種類、無機塩の種類、量によって相違し、またアラミド繊維屑の繊度によっても相違するが、本発明における「実質的に融解しない温度」とは、アミド系溶剤中に繊維屑を1時間浸漬して、重量減少率が0.1%以下になるときの温度をもって実質的に溶解しない温度と定義する。本発明においては、該温度は、15〜40℃の範囲が好ましい。このときの温度が40℃を越えると、アラミド繊維屑の溶解が進行するため、アラミド繊維屑の凝集物が発生してしまい、その後、該凝集物を溶解するのに時間を要するとともに、該凝集物が未溶解物として残留しやすくなる。したがって、スラリー化の温度は、15〜40℃の範囲が好ましい。該温度が15℃未満の場合には、スラリー化するまでに長時間を要するため、工業的に好ましくない。
一般的に、繊維屑等を溶解させる際には、溶媒への溶解効果を高める目的で、あらかじめシュレッダー等により微細に粉砕しておくことが行なわれるが、本発明においては、アラミド繊維屑のスラリー化によって、微細なアラミド繊維屑がアミド溶媒中に分散した状態が得られるため、あらかじめシュレッダー等により微細に粉砕しておくことは不要であり、かつ、ドープ調製に要する期間が大幅に短縮できるので、工業的に好ましい。このスラリーは上記の温度範囲で安定であり、この温度範囲ではスラリーのままで保存したり、輸送したりすることができる。
本発明の方法によれば、その後、上記のアラミドスラリーをアラミド繊維屑が溶解する温度範囲に加熱し、せん断応力下に混練することによりアラミドドープが得られる。該温度は、アラミド繊維屑の溶解性を高める観点からは高い方がよいが、アミド溶媒の熱劣化・分解を避けるという点で、130℃以下、特に50℃以上120℃以下の温度が好ましい。
本発明では、ドープ調製に際して、スラリーを混練装置に供給して、加熱下に攪拌・混練するのが好ましい。かかる混練に用いられる混練装置としては、せん断混練りのできるものであれば特に制限はなく、一軸押出機、二軸押出機等のスクリュー式押出機、バンバリーミキサー、プラネタリーミキサー、ローラー、ニーダー等を挙げることができる。
このようにして得られたアラミドドープは、不溶分の濾別、脱色等の処理を施して精製することができる。
本発明によって得られるアラミドドープはそのままで、又はこれに同質のアラミドポリマーを加えるかあるいは同じアミド系溶媒を加えて希釈する等の方法によって適当な濃度に調節され、再利用することができる。
本発明により得られるアラミドドープの固有粘度(IV)は2.0〜4.0である。ここで、固有粘度(IV)は98%濃度の濃硫酸中、ポリマー濃度0.5g/dlの溶液について30℃で測定した値をいう。
本発明のアラミドドープは、必要に応じて、例えば、安定剤、難燃剤、離型剤、着色剤、艶消し剤、帯電紡糸剤、接着性向上樹脂、フィラー等の添加剤を含むことができる。
本発明によるアラミドドープは、良好な成形性を有し、アラミド繊維、アラミドフィルム、アラミドパルプ等の製造に有効に使用することができる。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。ただし、本発明の範囲は以下の実施例によって何ら限定されるものではない。なお、以下の実施例及び比較例で使用したアラミド繊維屑の製造方法は次のとおりである。
[参考例]
(アラミド繊維の製造)
窒素を内部にフローしている攪拌槽に、N−メチル−2−ピロリドン(以下、NMPと略記する)中に、パラフェニレンジアミンと3,4’−ジアミノジフェニルエーテルが当モルとなるように秤量して投入し溶解させた。このジアミン溶液に、テレフタル酸ジクロライドを、ジアミン総モル量と略当モル、秤量し投入した。反応終了後、水酸化カルシウムで中和し、アラミド(コポリパラフェニレン・3,4’−オキシジフェニレンテレフタルアミド)ドープを得た。該ドープは孔径0.3mm、孔数100ホールの紡糸口金から吐出し、半乾半湿式紡糸法により、エアーギャップ約10mmを介してNMP濃度30重量%の水溶液中に紡出し繊維状に凝固させた後、水洗、乾燥し、次いで、温度500℃下で10倍に延伸した後、巻き取ることにより、コポリパラフェニレン・3,4’−オキシジフェニレンテレフタルアミドからなるアラミド繊維を得た。
(アラミド繊維屑)
アラミド繊維屑としては、上記延伸工程における糸切れによって発生した、固有粘度(IV)が3.5の未延伸繊維屑を使用した。
[実施例1]
上記のアラミド繊維屑に対して、NMP/塩化カルシウム=95/5(重量比)の溶液を重量比で繊維屑の20倍量加え(したがって、アラミド繊維屑に対する塩化カルシウムの割合は100重量%となる)、25℃にて30分間撹拌して、アラミド繊維屑のアミド溶媒スラリーを得た。該スラリーを浅田鉄工株式会社製プラネタリーミキサー(製品名PVM−5)を用いて、60℃に加熱し混練した。60分後に内容物の確認を行ったところ、溶解は完了していた。得られたアラミドドープは未溶解成分がなく、透明なドープであった。その結果を表1に示す。
このドープと参考例1のアラミドドープとを重量にて1:1に混合して紡糸用ドープを調製し、これを参考例と同様に、孔径0.3mm、孔数100ホールの紡糸口金から吐出し、半乾半湿式紡糸法にてエアーギャップ約10mmを介してNMP濃度30重量%の水溶液中に紡出し凝固させた後、水洗、乾燥し、次いで、温度500℃下で10倍に延伸した後、巻き取った。この製糸工程では特段のトラブルはなく、円滑な繊維製造が可能であった。
[比較例1]
上記のアラミド繊維屑に対して、NMP/塩化カルシウム=95/5(重量比)の溶液を重量比で20倍量加えた。該混合物を浅田鉄工株式会社製プラネタリーミキサー(製品名PVM−5)を用いて、100℃に加熱・混練してアラミドドープを得た。溶解には360分を要した。該アラミドドープは未溶解成分がなく、透明なドープであった。その結果を表1に示す。
[比較例2]
あらかじめアラミド繊維屑をシュレッダーにて裁断した以外は比較例1と同様の条件にて、アラミド繊維屑を溶解したところ、溶解には240分を要した。その結果を表1に示す。
Figure 2007321069

Claims (5)

  1. アラミド繊維を製造する工程において発生するアラミド繊維屑を、該アラミド繊維屑に対し30〜150重量%の無機塩を含有するアミド系溶媒と接触させ、該アラミド繊維屑が実質的に溶解しない温度において混合せしめることによりアラミドスラリーを形成させ、次いで、該スラリー中のアラミド繊維屑が溶解する温度に加熱することを特徴とするアラミドドープの製造方法。
  2. スラリー形成時の混合をせん断応力下にて実施することを特徴とする請求項1記載のアラミドドープの製造方法。
  3. アラミド繊維が、コポリパラフェニレン・3,4’−オキシジフェニレンテレフタラミドであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のアラミドドープの製造方法。
  4. アラミド繊維屑が未延伸のアラミド繊維屑であることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のアラミドドープの製造方法。
  5. アラミド繊維を製造する工程において発生する未延伸のアラミド繊維屑を、該アラミド繊維屑に対し30〜150重量%の無機塩を含有するアミド系溶媒と接触させ、該アラミド繊維屑が溶解しない温度で上記アミド系溶媒中に微細な繊維として混合・分散していることを特徴とする請求項1記載のアラミドドープ製造用のアラミドスラリー。
JP2006153481A 2006-06-01 2006-06-01 アラミドドープの製造方法及びそれに用いるアラミドスラリー Active JP5193439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006153481A JP5193439B2 (ja) 2006-06-01 2006-06-01 アラミドドープの製造方法及びそれに用いるアラミドスラリー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006153481A JP5193439B2 (ja) 2006-06-01 2006-06-01 アラミドドープの製造方法及びそれに用いるアラミドスラリー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007321069A true JP2007321069A (ja) 2007-12-13
JP5193439B2 JP5193439B2 (ja) 2013-05-08

Family

ID=38854162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006153481A Active JP5193439B2 (ja) 2006-06-01 2006-06-01 アラミドドープの製造方法及びそれに用いるアラミドスラリー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5193439B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010090332A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Teijin Ltd アラミドポリマー溶液の製造方法、製造システム、およびアラミドポリマー成形物
CN102134394A (zh) * 2011-01-07 2011-07-27 杭州顺隆胶辊有限公司 一种芳纶浆粕分散体及其制备方法
JP2013028793A (ja) * 2011-06-22 2013-02-07 Teijin Ltd 全芳香族ポリアミド溶液の製造方法および当該溶液から得られる全芳香族ポリアミド再生繊維
JP2013177716A (ja) * 2012-01-30 2013-09-09 Teijin Ltd 全芳香族ポリアミド再生繊維およびその製造方法
JP2014070133A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Teijin Ltd パラ型全芳香族ポリアミド再生溶液の製造方法
KR101488534B1 (ko) 2009-01-08 2015-01-30 코오롱인더스트리 주식회사 폐도프 재용해장치 및 이를 이용하여 제조한 파라계 방향족폴리아미드 섬유
CN114846063A (zh) * 2019-12-20 2022-08-02 帝人芳纶有限公司 回收连续方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915747A (ja) * 1972-05-22 1974-02-12
JPS4938949A (ja) * 1972-08-18 1974-04-11
JPS51134743A (en) * 1975-05-20 1976-11-22 Teijin Ltd Aromatic polyamide solution
JPH07286061A (ja) * 1993-07-15 1995-10-31 Teijin Ltd アラミドドープの製造法及びそれを用いるフィブリッドの製造法
JP2004190193A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Du Pont Toray Co Ltd アラミド繊維加工品の製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4915747A (ja) * 1972-05-22 1974-02-12
JPS4938949A (ja) * 1972-08-18 1974-04-11
JPS51134743A (en) * 1975-05-20 1976-11-22 Teijin Ltd Aromatic polyamide solution
JPH07286061A (ja) * 1993-07-15 1995-10-31 Teijin Ltd アラミドドープの製造法及びそれを用いるフィブリッドの製造法
JP2004190193A (ja) * 2002-12-13 2004-07-08 Du Pont Toray Co Ltd アラミド繊維加工品の製造方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010090332A (ja) * 2008-10-10 2010-04-22 Teijin Ltd アラミドポリマー溶液の製造方法、製造システム、およびアラミドポリマー成形物
KR101488534B1 (ko) 2009-01-08 2015-01-30 코오롱인더스트리 주식회사 폐도프 재용해장치 및 이를 이용하여 제조한 파라계 방향족폴리아미드 섬유
CN102134394A (zh) * 2011-01-07 2011-07-27 杭州顺隆胶辊有限公司 一种芳纶浆粕分散体及其制备方法
JP2013028793A (ja) * 2011-06-22 2013-02-07 Teijin Ltd 全芳香族ポリアミド溶液の製造方法および当該溶液から得られる全芳香族ポリアミド再生繊維
JP2013177716A (ja) * 2012-01-30 2013-09-09 Teijin Ltd 全芳香族ポリアミド再生繊維およびその製造方法
JP2014070133A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Teijin Ltd パラ型全芳香族ポリアミド再生溶液の製造方法
CN114846063A (zh) * 2019-12-20 2022-08-02 帝人芳纶有限公司 回收连续方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5193439B2 (ja) 2013-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5193439B2 (ja) アラミドドープの製造方法及びそれに用いるアラミドスラリー
JP2010229582A (ja) パラ型全芳香族コポリアミド繊維の製造方法
JP2010163506A (ja) 芳香族コポリアミドの製造方法
WO2011118022A1 (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維
JP2011037984A (ja) 芳香族コポリアミドの製造方法
JP2012241132A (ja) パラ型全芳香族ポリアミドドープの製造方法
JP2011047088A (ja) パラ型全芳香族コポリアミド繊維およびその製造方法
JP6917027B2 (ja) ポリイミド繊維およびその製造方法
JP2006241271A (ja) アラミドドープの製造方法
JP2011026726A (ja) パラ型全芳香族コポリアミド繊維およびその製造方法
JP2011213815A (ja) 芳香族コポリアミドの製造方法および当該製造方法で得られた芳香族コポリアミドからなる繊維
JP2006241624A (ja) アラミドドープの製造方法
JP7465716B2 (ja) 全芳香族ポリアミド繊維、およびその製造方法
JP7267821B2 (ja) リサイクルメタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造方法
JP2005232598A (ja) 緻密なメタ型芳香族ポリアミド繊維の製造法
JP2007321310A (ja) アラミドフィブリッド及びその製造方法
JP6004763B2 (ja) 全芳香族ポリアミド溶液の製造方法
JP2014025183A (ja) 全芳香族ポリアミド再生繊維の製造方法
JP2007321302A (ja) 難燃性全芳香族ポリアミド繊維
JP2011074521A (ja) 無機粒子含有芳香族ポリアミド繊維、および無機粒子含有芳香族ポリアミドドープの製造方法
JP2011226007A (ja) メタ型全芳香族ポリアミド短繊維
JP4971655B2 (ja) メタ型全芳香族ポリアミド溶液の製造法
JP6994412B2 (ja) パラ型全芳香族ポリアミド繊維
JP2013177716A (ja) 全芳香族ポリアミド再生繊維およびその製造方法
JP4563827B2 (ja) 芳香族コポリアミド繊維の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100714

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110708

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20121101

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5193439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160208

Year of fee payment: 3