[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007320399A - 車両用画像表示装置及び方法 - Google Patents

車両用画像表示装置及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007320399A
JP2007320399A JP2006151704A JP2006151704A JP2007320399A JP 2007320399 A JP2007320399 A JP 2007320399A JP 2006151704 A JP2006151704 A JP 2006151704A JP 2006151704 A JP2006151704 A JP 2006151704A JP 2007320399 A JP2007320399 A JP 2007320399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
displacement
vehicle
display
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006151704A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuto Kato
和人 加藤
Haruo Takezawa
晴夫 竹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2006151704A priority Critical patent/JP2007320399A/ja
Priority to US11/755,286 priority patent/US20070282488A1/en
Priority to CNA200710105913XA priority patent/CN101083762A/zh
Publication of JP2007320399A publication Critical patent/JP2007320399A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41422Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance located in transportation means, e.g. personal vehicle
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/422Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS]
    • H04N21/42202Input-only peripherals, i.e. input devices connected to specially adapted client devices, e.g. global positioning system [GPS] environmental sensors, e.g. for detecting temperature, luminosity, pressure, earthquakes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4312Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering involving specific graphical features, e.g. screen layout, special fonts or colors, blinking icons, highlights or animations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/431Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering
    • H04N21/4318Generation of visual interfaces for content selection or interaction; Content or additional data rendering by altering the content in the rendering process, e.g. blanking, blurring or masking an image region
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44213Monitoring of end-user related data
    • H04N21/44218Detecting physical presence or behaviour of the user, e.g. using sensors to detect if the user is leaving the room or changes his face expression during a TV program
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0028Ceiling, e.g. roof rails
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0042Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by mounting means
    • B60R2011/008Adjustable or movable supports
    • B60R2011/0085Adjustable or movable supports with adjustment by rotation in their operational position
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications
    • H04N21/488Data services, e.g. news ticker
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/144Movement detection
    • H04N5/145Movement estimation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Ecology (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

【課題】利用者に与える煩わしさを軽減しつつも、利用者に画像の動きを分かり易く認識させるようにすることが可能な車両用画像表示装置及び方法を提供する。
【解決手段】車両用画像表示装置1は、検出された車両や乗員頭部の変位をキャンセルするように画像を変位させると共に、画像を変位させる場合には画像の変位方向および変位量と同じだけ視標を移動させる。特に、表示画面の上端及び下端に隣接し対角上に配置された一対の視標、並びに、表示画面の左端及び右端に隣接し対角上に配置された一対の視標の少なくとも一方を表示させる。このため、視標が画像中央に存在することがない。さらに、固定の視標を表示しなくとも画面端が固定の視標と同じように作用するため、固定の視標による煩わしさがない。従って、利用者に与える煩わしさを軽減しつつも、利用者に画像の動きを分かり易く認識させるようにすることができる。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両用画像表示装置及び方法に関する。
従来、車両の動きをキャンセルするように、画像表示部に表示する画像をシフトさせる画像表示装置が知られている。この装置によれば、車両の動きをキャンセルするように画像をシフトさせるため、車内で画像を見ている利用者が違和感や不快感を感じにくいようにすることができる。
また、車両の動きに合わせて画像表示部に表示する画像をシフトさせると共に、画像の動きに合わせて移動する視標を画像中央に表示し、且つ、画像の動きによらず固定された視標を表示する車両用画像表示装置が知られている。この装置によれば、移動する視標と固定の視標とによって、利用者に画像の動きを分かり易く認識させることができる(例えば特許文献1参照)。
特開2004−354481号公報
しかし、従来の車両用画像表示装置では、画像中央に視標が表示されるため、利用者にとって煩わしいものとなってしまう。また、視標の動きを認識させやすいように、固定の視標を表示する必要もあり、一層利用者にとって煩わしいものとなってしまう。
本発明の車両用画像表示装置は、運動推定手段と、表示手段と、表示制御手段とを備えている。運動推定手段は車両の変位及び乗員頭部の変位の少なくとも一方を推定するものであり、表示手段は車両乗員に対して画像を表示するものである。表示制御手段は、運動推定手段により検出された変位をキャンセルするように、表示手段により表示される画像を変位させるものである。さらに、表示制御手段は、表示手段に画像を表示させることに加え、表示画面の上端及び下端に隣接し対角上に配置された一対の視標、並びに、表示画面の左端及び右端に隣接し対角上に配置された一対の視標の少なくとも一方を表示させ、画像を変位させる場合には画像の変位方向および変位量と同じだけ視標を移動させる構成となっている。
本発明によれば、検出された車両や乗員頭部の変位をキャンセルするように画像を変位させると共に、画像を変位させる場合には画像の変位方向および変位量と同じだけ視標を移動させるため、視標の存在により利用者に画像の動きを分かり易く認識させることができる。さらに、表示画面の上端及び下端に隣接し対角上に配置された一対の視標、並びに、表示画面の左端及び右端に隣接し対角上に配置された一対の視標の少なくとも一方を表示させる。このため、視標が画像中央に存在することがない。さらに、固定の視標を表示しなくとも画面端が固定の視標と同じように作用するため、固定の視標による煩わしさがない。従って、利用者に与える煩わしさを軽減しつつも、利用者に画像の動きを分かり易く認識させるようにすることができる。
以下、本発明の好適な実施形態を図面に基づいて説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る車両用画像表示装置の構成図である。同図に示すように、車両用画像表示装置1は、車両運動検出部10、車両運動推定部(運動推定手段)20、乗員運動推定部(運動推定手段)30、制御部40、表示制御部(表示制御手段)50および表示装置(表示手段)60を備えている。
車両運動検出部10は、加速度センサや角速度センサなどによって構成され、例えば自車両に加わる加速度(並進方向の加速度)、および自車両に加わる角速度を検出する構成となっている。
車両運動推定部20は、車両の変位を推定するものである。この車両運動推定部20は、車両運動検出部10により検出された加速度等に基づいて、自車両の変位を推定する。例えば車両運動推定部20は、図2に示す車両挙動モデルを用いて車両の変位を推定する。
図2は、図1に示した車両運動推定部20による車両変位の推定方法を示す図である。図2に示すように、車両挙動モデルは、質量Mの車体モデルにバネ係数K、ダンパ係数Cとするサスペンションモデルとを組み合わせて構成されている。この車両挙動モデルの車体に減速度avを加えると、車体が一定量前方(図中矢印方向)に移動することとなる。車両運動推定部20は、この車両挙動モデルに各種加速度を加えたときに得られた車体の移動方向及び移動量のデータを記憶しており、車両運動検出部10により検出された加速度等に基づいて、車体の変位(移動方向および移動量)を推定するようになっている。
なお、車体Mは不図示のセンサにより検出される乗員数(積載量)に応じて変化するものであり、車両運動推定部20は、乗員数(積載量)ごとに、各種加速度を加えたときに得られた車体の移動方向及び移動量のデータを記憶している。
再度、図1を参照する。乗員運動推定部30は、車両運動推定部20により推定された自車両の運動に基づいて乗員頭部の変位を推定するものである。例えば乗員運動推定部30は、図3に示す乗員挙動モデルを用いて乗員頭部の変位を推定する。
図3は、図1に示した乗員運動推定部30による乗員頭部変位の推定方法を示す図である。図3に示すように、乗員挙動モデルは、質量mの乗員頭部モデルにバネ係数K、ダンパ係数Cとする乗員身体モデルとを組み合わせて構成されている。この乗員挙動モデルの車体に減速度ahを加えると、乗員頭部が一定量前方(図中矢印方向)に移動することとなる。乗員運動推定部30は、この乗員挙動モデルに各種加速度を加えたときに得られた頭部の移動方向及び移動量のデータを記憶しており、車両運動検出部10により検出された加速度等に基づいて、頭部の変位(移動方向および移動量)を推定するようになっている。
なお、頭部質量m、バネ係数K及びダンパ係数Cは不図示のセンサにより検出される乗員の体重、身長、及び座高等の体格、並びに着座姿勢に応じて変化するものであり、乗員運動推定部30は、乗員の体格や着座姿勢ごとに、各種加速度を加えたときに得られた頭部の移動方向及び移動量のデータを記憶している。
再度、図1を参照する。制御部40は、車両用画像表示装置1の全体を制御するものである。特に制御部40は、車両運動推定部20により推定された車両変位から、表示装置60の表示画面の移動量を求めるものである。また、制御部40は、乗員運動推定部30により推定された乗員頭部の変位から眼球位置の変位量を求めるものである。さらに、制御部40は、表示装置60の表示画面の移動量と眼球位置の変位量とから、画面と眼球との相対変位量を算出するものである。
表示制御部50は、表示装置60に表示させる画像を生成等するものである。この表示制御部50は、画像入力部51と、視標生成部52と、画像合成部53と、画像変位部54とを有している。
画像入力部51は、表示装置60を通じて運転者に表示すべき表示画像や映像やテキストデータなどの情報を入力するものである。視標生成部52は、画像入力部51から入力された表示画像等に重畳すべき視標を生成するものである。画像合成部53は、画像入力部51から入力された表示画像等と、視標生成部52により生成された視標とを合成するものである。
ここで、視標生成部52は、表示画面の上端及び下端に隣接し且つ対角上に配置されるように一対の視標を生成する。また、これに代えて又はこれに加えて視標生成部52は、表示画面の左端及び右端に隣接し且つ対角上に配置されるように一対の視標を生成してもよい。これにより、表示装置60の表示画面の端部付近に視標が表示されることとなる。
図4は、視標の表示例を示す図である。同図に示すように、表示画面の上端及び下端に隣接して一対の視標M1,M2が表示されている。これら一対の視標M1,M2は、対角上に配置されている。また、表示画面の左端及び右端に隣接して一対の視標M3,M4が表示されている。同様にこれら一対の視標M3,M4は、対角上に配置されている。また、視標M1〜M4それぞれは、最も近い画面端から、空間周波数が0.2cycle/deg〜2.0cycle/degの範囲内に表示されている。
さらに、視標M1〜M4は、車両や車内装置の状態または状況を示す文字列によって表現されている。すなわち、視標M1,M2は「COMFORT MODE」というショックアブソーバーの状態を示す文字列として表現されており、視標M3,M4は「23チャンネル」というテレビの状態を示す文字列として表現されている。なお、文字列は、図4に示すものに限らず、例えばエアコンの情報(設定温度、吹き出し口、風量、外気温等)や交通情報(目的地までの時間、渋滞文字情報、地域情報、店舗情報等)などであってもよい。
図5は、視標の他の表示例を示す図である。同図に示すように、「COMFORT MODE」という視標M1,M2に代えて、図5に示すような視標M5,M6を表示するようにしてもよい。すなわち「東京地方」という文字列と曇を示す図形及び晴れを示す図形とからなる視標M5、並びに「4月26日(水)17:25」という文字列からなる視標M6を表示するようにしてもよい。このように、視標は、天気などの状態または状況を示す図形によって表現されていてもよい。また、視標は図形に限らず記号であってもよい。
なお、図4及び図5に示すように、画面上下端に隣接する視標M1,M2,M5,M6は、上下方向よりも左右方向の方が長く表現され、画面左右端に隣接する視標M3,M4は、左右方向よりも上下方向の方が長く表現されている。このように表現することにより、上下端に隣接する視標M1,M2,M5,M6が上下方向に長くなって画像中央付近まで位置してしまうことを防止することができる。同様に、左右端に隣接する視標M3,M4が左右方向に長くなって画像中央付近まで位置してしまうことを防止することができる。
再度、図1を参照する。画像変位部54は、制御部40により算出された画面と眼球との相対変位量に基づいて表示装置60に表示される画像位置を変位させるものである。この変位によって、画像変位部54は、車両の変位および乗員頭部の変位の双方をキャンセルすることとなる。具体的に説明すると、画像変位部54は、車両上下方向及び左右方向に画像位置を変位させる。これにより、車両の上下方向(ピッチ方向)及び左右方向(ロール方向)の移動、並びに乗員頭部の上下方向(ピッチ方向)及び左右方向(ロール方向)の移動によって、乗員が違和感を感じないように画像を提供することとなる。
図6は、図1に示した画像変位部54による画像変位の様子を示す図であり、(a)は上下方向に画像変位させたときの一例を示し、(b)は左右方向に画像変位させたときの一例を示している。
まず、画像変位部54は、車両がノーズダウンした場合、そのノーズダウンによる変位をキャンセルするように、画像を上方へ変位させる(図6(a))。また、画像変位部54は、車両が右旋回した場合、その右旋回による変位をキャンセルするように、画像を左方向へ変位させる(図6(b))。
なお、図6に示すように、画像変位部54は、画像を変位させる場合、画像の変位方向と変位量と同じだけ視標を移動させる。この視標の動きによって、画像の動きを分かり易くすることができる。詳細に説明すると、視標が存在すると視標の動きによって利用者は画像の動きを認識することができる。しかし、単に動く視標を表示するよりも、動く視標と固定の視標とを隣接表示させ、両者間の相対移動を利用者に認識させる方が、画像動きの検出力を3倍程度に高めることができる。ところが、固定の視標は常に一定位置に存在し、場合によっては画像の一部が見えなくなってしまうため、煩わしい存在となってしまう。本実施形態では、固定の指標が存在せず、視標を画面端に隣接させ、画像の変位と共に視標を動かすようにしている。これにより、画面端が固定の視標と同様に作用することとなり、固定の視標を省略して煩わしさを低減することができる。
さらに、画像変位部54は、画像変位と共に視標を変位させる場合、変位量が大きいときには視標の一部または全部が画面端の外側に移動したかのように表現する。このように、視標の移動を画面端までに制限することなく移動させることで、制限した場合と比べて、より違和感や不快感の軽減を図ることができる。
表示装置60は、車両乗員に対して、画像変位部54により変位させられた画像を視標と共に表示するものである。図7は、図1に示した表示装置60の設置例を示す図である。図7に示すように、表示装置60は、車室内の前後席101,102の中間位置のルーフ部103に開閉収納式のものとして設置されている。後席乗員104は、収納状態の表示装置60を下方に開くことにより表示画像を視認することとなる。
次に、第1実施形態に係る車両用画像表示方法を説明する。図8は、第1実施形態に係る車両用画像表示方法を示すフローチャートである。まず、車両用画像表示装置1の電源が投入されると、図8に示す処理が開始される。
その後、制御部40は、画面電源がオンされているか否か、すなわち表示装置60の電源がオンされているか否かを判断する(ST1)。表示装置60の電源がオンされていないと判断した場合(ST1:NO)、電源がオンされていると判断されるまで、この処理を繰り返す。
表示装置60の電源がオンされていると判断した場合(ST1:YES)、車両運動検出部10は加速度等を検出する(ST2)。次いで、車両運動推定部20は、ステップST1において検出した加速度等と図2に示した車両挙動モデルのデータとに基づいて車両変位を推定する(ST3)。次に、乗員運動推定部30は、ステップST1において検出した加速度等と図3に示した乗員挙動モデルのデータとに基づいて乗員頭部の変位を推定する(ST4)。
次いで、制御部40は、ステップST2において推定された車両変位から、表示装置60の表示画面の移動量を算出する(ST5)。次に、制御部40は、ステップST3において推定された乗員頭部の変位から眼球位置の変位量を求め、この変位量とステップST5において算出された移動量とに基づいて、表示装置60の表示画面と眼球との相対変位量を算出する(ST6)。
その後、画像変位部54は、ステップST6において算出された相対変位量に基づいて表示装置60に表示される画像の変位量を算出する(ST7)。そして、画像合成部53は、表示画像等と表示すべき視標とを合成する(ST8)。その後、画像変位部54は、画像を視標と共にシフトさせる(ST9)。
次いで、表示装置60は、シフトされた合成画像を表示する(ST10)。その後、制御部40は、画面電源がオフされているか否か、すなわち表示装置60の電源がオフされているか否かを判断する(ST11)。表示装置60の電源がオフされていないと判断した場合(ST11:NO)、処理はステップST2に移行する。一方、表示装置60の電源がオフされていると判断した場合(ST11:YES)、図8に示す処理は終了する。
次に、画像変位の様子、車両の変位推定及び乗員頭部の変位推定の詳細を説明する。図9は、車両変位に応じた画像変位の様子を示す図であり、(a)は乗員と表示画面との相対位置関係を示し、(b)は車両ノーズダイブ時の画像変位の様子を示し、(c)は車両スクワット時の画像変位の様子を示している。なお、図9では視標の図示を省略している。
車両が減速を行った場合、車両前方が下方に傾くノーズダイブが発生する。これにより、図9(a)に示すように、表示装置60の表示画面は下方に移動することとなる。このとき、画像変位部54は、図8のフローチャート等を参照して説明したように、車両の並進方向の変位をキャンセルするように画像を上方に移動させる。一方、車両が加速を行った場合、車両前方が上方に傾くスクワットが発生する。これにより、表示装置60の表示画面は上方に移動することとなり、図9(c)に示すように、画像変位部54は車両の並進方向の変位をキャンセルすべく画像を下方に移動させる。
図10は、乗員頭部の変位に応じた画像変位の様子を示す図であり、(a)は乗員と表示画面との相対位置関係を示し、(b)は画像変位の様子を示している。なお、図10では視標の図示を省略している。
車両が減速を行った場合、乗員頭部が下方に傾く傾向がある。これにより、図10(a)に示すように、目の高さが下方に移動することとなる。このとき、画像変位部54は、図10(b)に示すように、乗員の変位をキャンセルすべく画像を下方に移動させる。
図11は、各走行状況における車両の変位推定及び乗員頭部の変位推定の詳細を示す図である。まず、走行状況が減速時のコーナリングであるときの車両挙動モデルによる車両の変位推定を説明する。この場合、図2を参照して説明したように、車両挙動モデルの車体に減速度avを加えると、車体が一定量前方(図中矢印方向)に移動することとなる。車両運動推定部20は、車両挙動モデルに減速度avを加えたときの車体の移動方向及び移動量のデータを記憶しており、車両運動検出部10により減速度avが検出されたときには、記憶するデータに基づいて車体の移動方向及び移動量を推定する。なお、車体Mの質量は乗員数(積載量)に応じて変化する。
また、走行状況が減速時のコーナリングであるときの乗員挙動モデルによる乗員頭部の変位推定を説明する。この場合、図3を参照して説明したように、乗員挙動モデルの車体に減速度ahを加えると、乗員頭部が一定量前方(図中矢印方向)に移動することとなる。乗員運動推定部30は、乗員挙動モデルに減速度ahを加えたときの乗員頭部の移動方向及び移動量のデータを記憶しており、車両運動検出部10により減速度ahが検出されたときには、記憶するデータに基づいて車体の移動方向及び移動量を推定する。なお、頭部mの質量、バネ係数K、及びダンパ係数Cは、乗員の体格や着座姿勢に応じて変化する。
また、車両が定常走行をしている場合であっても、路面傾斜が変化する場合には車体や乗員頭部に変位が生じる。走行状況が定常走行で路面傾斜が変化するときの車両挙動モデルによる車両頭部の変位推定を説明する。この場合、本装置1は、加速度センサや角速度センサからの信号値に基づいて路面変化を判断する。車両運動推定部20は、車両挙動モデルに路面変化を加えたときの車体の移動方向及び移動量のデータを記憶しており、路面変化が検出されたときには、記憶するデータに基づいて車体の移動方向及び移動量を推定する。なお、車体Mの質量は乗員数(積載量)に応じて変化する。
次に、走行状況が定常走行で路面傾斜が変化するときの乗員挙動モデルによる乗員頭部の変位推定を説明する。この場合、上記と同様であり、乗員運動推定部30は、乗員挙動モデルに路面変化を加えたときの乗員頭部の移動方向及び移動量のデータを記憶しており、路面変化が検出されたときには、記憶するデータに基づいて車体の移動方向及び移動量を推定する。なお、頭部mの質量、バネ係数K、及びダンパ係数Cは、乗員の体格や着座姿勢に応じて変化する。
さらに、車両が定常走行をしている場合であっても、路面段差などを走行する場合には車両が上下動作するため乗員頭部に変位が生じる。走行状況が定常走行に路面段差などを走行するときの乗員挙動モデルによる乗員頭部の変位推定を説明する。この場合、加速度センサや角速度センサからの信号値に基づいて車両の上下方向の加速度avを検出する。乗員運動推定部30は、乗員挙動モデルに上下方向の加速度avを加えたときの乗員頭部の移動方向及び移動量のデータを記憶しており、上下方向の加速度avが検出されたときには、記憶するデータに基づいて車体の移動方向及び移動量を推定する。なお、頭部mの質量、バネ係数K、及びダンパ係数Cは、乗員の体格や着座姿勢に応じて変化する。
このようにして、第1実施形態に係る車両用画像表示装置1及び方法によれば、検出された車両や乗員頭部の変位をキャンセルするように画像を変位させると共に、画像を変位させる場合には画像の変位方向および変位量と同じだけ視標を移動させるため、視標の存在により利用者に画像の動きを分かり易く認識させることができる。さらに、表示画面の上端及び下端に隣接し対角上に配置された一対の視標、並びに、表示画面の左端及び右端に隣接し対角上に配置された一対の視標の少なくとも一方を表示させる。このため、視標が画像中央に存在することがない。このように、視標は画面端に隣接するため、利用者は主に視標を周辺視で認識することとなり、従来例に比べて煩わしさを効果的に低減することができる。さらに、固定の視標を表示しなくとも画面端が固定の視標と同じように作用するため、固定の視標により画像が見えにくくなるなどの煩わしさがない。従って、利用者に与える煩わしさを軽減しつつも、利用者に画像の動きを分かり易く認識させるようにすることができる。
また、視標は状態もしくは状況を示す文字列、図形または記号であるため、視標自体によって各種の状態または状況を利用者に伝えることができ、意味を有さない視標を表示する場合に比べて煩わしさを軽減することができる。さらに、上下端に隣接する視標は上下方向よりも左右方向の方が長く表現され、左右端に隣接するものは左右方向よりも上下方向の方が長く表現されている。このため、上下端に隣接する視標が上下方向に長くなり画像中央付近まで位置してしまうことを防止することができる。また、左右端に隣接する視標が左右方向に長くなり画像中央付近まで位置してしまうことを防止することができる。従って、一層煩わしさを軽減することができる。
また、画面端部に隣接して視標を表示すると、視標と視標及び画面端部の間の画像とでコントラストが異なることとなるが、運動方向弁別のコントラスト感度は、画像の空間周波数1cycle/degで最大となることが知られている(Burr, D.C. and Ross, J. (1982))。また、相対運動の最小運動閾は、画像の空間周波数0.5cycle/degで最低となることが知られている(Golomb, B., Andersen, R.A. and Nakayama, K. (1985))。従って、視標を静止状態にて画面端部から所定量離し、画面端部から視標までの画像がなすパターンの空間周波数が、0.2cycle/degから2.0cycle/deg程度の範囲にあるように視標を配置することにより、視標の動きの検出が容易になる。よって、効果的に不快感を低減することができる。
また、視標を移動させる場合、視標の一部または全部が画面の外側に移動したように表現可能となっている。このため、視標を画面端までに制限して移動させる場合と比べて、より的確に違和感や不快感の軽減を図ることができる。
次に、本発明の第2実施形態を説明する。第2実施形態に係る車両用画像表示装置2は、第1実施形態のものと同様であるが、構成及び処理内容が異なっている。以下、第1実施形態との相違点を説明する。
図12は、本発明の第2実施形態に係る車両用画像表示装置の構成図である。同図に示すように、車両用画像表示装置2において車両運動推定部20は、車両のロール回転を推定するようになっている。また、制御部40は、車両のロール回転に応じた視標の変位量を求め、視標生成部52は、その変位量に応じた位置に視標を生成するようになっている。以下、具体的に説明する。
第2実施形態に係る車両運動推定部20は、車両運動検出部10により検出された角速度からロール回転量を推定する。図13は、図12に示した車両運動推定部20によるロール回転量の推定処理を示す図である。
例えば車両がブレーキングにより減速しながら旋回する場合、車両にノーズダイブが生じることにより、ロール方向の角速度センサの軸がX軸に対してピッチ方向にθx傾く。ロール方向の角速度センサの軸がX軸に対してピッチ方向にθx傾くと、当該角速度センサの検出値にはヨー方向の回転成分が混入するようになる。特に、車両旋回時のヨー方向の角速度はロール方向およびピッチ方向の角速度に比べてはるかに大きいので、ヨー方向の回転成分が混入した場合にはロール動の検出値に誤差が生じてしまう。
そこで、車両運動推定部20は、ピッチ方向(Y軸回り)の角速度センサで検出されるピッチ動の検出値をもとに車両のピッチ角θxを求め、このピッチ角θxを用いて混入したヨー方向の回転成分を算出し、ロール動の検出値を補正する。具体的に車両運動推定部20は、ロール方向の検出値(ロール角速度θRoll)に混入しているヨー角速度成分θRoll(Yaw)を、θRoll(Yaw)=−θYaw×sin(θx)なる関係式から算出する。ただし、θYawはヨー方向の検出値(ヨー角速度)である。
次いで、車両運動推定部20は、混入しているヨー角速度成分θRoll(Yaw)を除去後のロール方向の検出値(補正済みロール角速度θRoll’)を、θRoll’=θRoll−θRoll(Yaw)なる関係式から算出する。
制御部40は、上記のようにして求めた補正済みロール角速度θRoll’の情報もとに視標の変位量を求め、変位量の情報を視標生成部52に送信する。視標生成部52は、この変位量の情報を元に、視標位置を決定し、決定した位置に視標を生成する。このとき、視標生成部52は、仮想直線を基準にして視標位置を決定する。図14は、図12に示した視標生成部52による視標生成方法を示す図であり、(a)は車両にロール回転がないときの視標を示し、(b)は車両にロール回転があったときの視標を示している。
まず、車両にロール回転がない場合、視標M1〜M4は、図14(a)に示すように配置されている。すなわち視標M1は画面の上端(詳しくは左上端)に位置し、視標M2は画面の下端(詳しくは右下端)に位置し、視標M3は画面の左端(詳しくは左下端)に位置し、視標M4は画面の右端(詳しくは右上端)に位置している。ここで、一対の視標を結ぶ直線を仮想直線Lとする。
一方、車両にロール回転がある場合、視標M1〜M4は、図14(b)に示すように位置となるように生成される。すなわち、車両が反時計回りにロール回転した場合、このロール回転方向と反対方向(時計回り)に仮想直線Lを回転させる。この際、上下端に位置する一対の視標M1,M2は、互いに近寄るように左右方向に移動させられることとなる。また、左右端に位置する一対の視標M3,M4についても同様に互いに近寄るように上下方向に移動させられることとなる。これにより、表示装置60に表示させた際には、利用者にとって車両のロール回転の変位がキャンセルされたように認識されることとなり、ロール回転についての違和感や不快感を軽減することとなる。特に、図14(b)に示すように視標M1〜M4を移動させるのみであり、画像自体はロール回転させないため、処理負荷の軽減が図られている。
なお、図14(b)に示す例では、車両が反時計回りにロール回転した場合を説明しているが、車両が時計回りにロール回転した場合も同様である。すなわち、車両が時計回りにロール回転した場合、上下端に位置する一対の視標M1,M2は、互いに離れるように左右方向に移動させられることとなる。また、左右端に位置する一対の視標M3,M4についても同様に互いに離れるように上下方向に移動させられることとなる。
図15は、第2実施形態に係る車両用画像表示方法を示すフローチャートである。なお、図15に示すステップST21〜ST26,ST29〜ST32の処理は、図8に示したST1〜ST6,ST9〜ST12の処理と同様であるため、説明を省略する。
表示装置60の表示画面と眼球との相対変位量を算出した後(ST26)、画像変位部54は、ステップST26において算出された相対変位量に基づいて表示装置60に表示される画像の変位量を算出する(ST27)。また、視標生成部52は、ステップST26において算出された相対変位量(ロール回転量)に基づいて表示装置60に表示される視標の変位量を算出する(ST27)。そして、視標生成部52は、車両のロール回転をキャンセルすべく視標の位置を決定し、その位置に視標を生成する(ST28)。その後、ステップST29以降の処理が実行される。
このようにして、第2実施形態に係る車両用画像表示装置2によれば、第1実施形態と同様に、利用者に与える煩わしさを軽減しつつも、利用者に画像の動きを分かり易く認識させるようにすることができる。また、一層煩わしさを軽減することができ、効果的に不快感を低減することができる。また、より的確に違和感や不快感の軽減を図ることができる。
さらに、第2実施形態によれば、一対の視標を左右方向または上下方向に互いに近寄るように又は離れるように移動させることで、検出された車両のロール回転の変位をキャンセルするように、一対の視標を結ぶ仮想直線をロール回転方向と反対方向に回転させる。これにより、車両のロール回転による表示画像の違和感や不快感についても軽減することができる。特に画像自体を回転させることなく車両のロール回転による表示画像の違和感や不快感について軽減することとなり、画像自体を回転させる場合と比べて処理負荷を軽減することができる。
以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に限られるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよいし、各実施形態を組み合わせるようにしてもよい。
例えば、第1実施形態では車両の変位と乗員頭部の変位との双方を推定しているが、これに限らず、いずれか一方であってもよい。また、第2実施形態では車両の変位(並進方向とロール回転)を推定すれば、乗員頭部の変位を推定する構成でなくてもよい。
本発明の第1実施形態に係る車両用画像表示装置の構成図である。 図1に示した車両運動推定部による車両変位の推定方法を示す図である。 図1に示した乗員運動推定部による乗員頭部運動の推定方法を示す図である。 視標の表示例を示す図である。 視標の他の表示例を示す図である。 図1に示した画像変位部による画像変位の様子を示す図であり、(a)は上下方向に画像変位させたときの一例を示し、(b)は左右方向に画像変位させたときの一例を示している。 図1に示した表示装置の設置例を示す図である。 第1実施形態に係る車両用画像表示方法を示すフローチャートである。 車両変位に応じた画像変位の様子を示す図であり、(a)は乗員と表示画面との相対位置関係を示し、(b)は車両ノーズダイブ時の画像変位の様子を示し、(c)は車両スクワット時の画像変位の様子を示している。 乗員頭部の変位に応じた画像変位の様子を示す図であり、(a)は乗員と表示画面との相対位置関係を示し、(b)は画像変位の様子を示している。 各走行状況における車両の変位推定及び乗員頭部の変位推定の詳細を示す図である。 本発明の第2実施形態に係る車両用画像表示装置の構成図である。 図12に示した車両運動推定部によるロール回転量の推定処理を示す図である。 図12に示した視標生成部による視標生成方法を示す図であり、(a)は車両にロール回転がないときの視標を示し、(b)は車両にロール回転があったときの視標を示している。 第2実施形態に係る車両用画像表示方法を示すフローチャートである。
符号の説明
1,2…車両用画像表示装置
10…車両運動検出部
20…車両運動推定部(運動推定手段)
30…乗員運動推定部(運動推定手段)
40…制御部
50…表示制御部(表示制御手段)
51…画像入力部
52…視標生成部
53…画像合成部
54…画像変位部
60…表示装置(表示手段)

Claims (7)

  1. 車両の変位及び乗員頭部の変位の少なくとも一方を推定する運動推定手段と、
    車両乗員に対して画像を表示する表示手段と、
    前記運動推定手段により推定された変位をキャンセルするように、前記表示手段により表示される画像を変位させる表示制御手段と、を備え、
    前記表示制御手段は、前記表示手段に画像を表示させることに加え、表示画面の上端及び下端に隣接し対角上に配置された一対の視標、並びに、表示画面の左端及び右端に隣接し対角上に配置された一対の視標の少なくとも一方を表示させ、前記画像を変位させる場合には前記画像の変位方向および変位量と同じだけ前記視標を移動させる
    ことを特徴とする車両用画像表示装置。
  2. 前記視標は、状態もしくは状況を示す文字列、図形または記号であって、上下端に隣接するものは上下方向よりも左右方向の方が長く表現され、左右端に隣接するものは左右方向よりも上下方向の方が長く表現されている
    ことを特徴とする請求項1に記載の車両用画像表示装置。
  3. 前記表示制御手段は、上下端に位置する一対の視標について左右方向に互いに近寄るように又は離れるように移動させ、左右端に位置する一対の視標については上下方向に互いに近寄るように又は離れるように移動させることで、前記運動推定手段により推定された車両のロール回転の変位をキャンセルするように、一対の視標を結ぶ仮想直線を前記ロール回転方向と反対方向に回転させる
    ことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の車両用画像表示装置。
  4. 前記表示制御手段は、表示画面端から空間周波数が0.2cycle/deg〜2.0cycle/degの範囲において視標を表示させる
    ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか1項に記載の車両用画像表示装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記視標を移動させる場合、前記視標の一部または全部が画面の外側に移動したように表現可能となっている
    ことを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれか1項に記載の車両用画像表示装置。
  6. 車両の変位及び乗員頭部の変位の少なくとも一方を推定する運動検出ステップと、
    車両乗員に対して画像を表示する表示ステップと、
    前記運動検出ステップにおいて検出された変位をキャンセルするように、前記表示ステップにおいて表示される画像を変位させる表示制御ステップと、を有し、
    前記表示制御ステップでは、前記表示ステップにおいて画像表示することに加え、表示画面の上端及び下端に隣接し対角上に配置された一対の視標、並びに、表示画面の左端及び右端に隣接し対角上に配置された一対の視標の少なくとも一方を表示させるように制御し、前記画像を変位させる場合には前記画像の変位方向および変位量と同じだけ前記視標を移動させるように制御する
    ことを特徴とする車両用画像表示方法。
  7. 表示画面の上端及び下端に隣接し対角上に配置された一対の視標、並びに、表示画面の左端及び右端に隣接し対角上に配置された一対の視標の少なくとも一方を表示させると共に、車両の変位及び乗員頭部の変位の少なくとも一方を推定し、推定した変位をキャンセルするように表示画像を変位させて表示し、且つ、前記画像を変位させる場合には前記画像の変位方向および変位量と同じだけ前記視標を移動させる
    ことを特徴とする車両用画像表示装置。
JP2006151704A 2006-05-31 2006-05-31 車両用画像表示装置及び方法 Withdrawn JP2007320399A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006151704A JP2007320399A (ja) 2006-05-31 2006-05-31 車両用画像表示装置及び方法
US11/755,286 US20070282488A1 (en) 2006-05-31 2007-05-30 Method and device for displaying images in vehicles
CNA200710105913XA CN101083762A (zh) 2006-05-31 2007-05-31 车辆用图像显示装置及方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006151704A JP2007320399A (ja) 2006-05-31 2006-05-31 車両用画像表示装置及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007320399A true JP2007320399A (ja) 2007-12-13

Family

ID=38791343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006151704A Withdrawn JP2007320399A (ja) 2006-05-31 2006-05-31 車両用画像表示装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20070282488A1 (ja)
JP (1) JP2007320399A (ja)
CN (1) CN101083762A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010184589A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Nissan Motor Co Ltd 車載表示装置
WO2010137104A1 (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 パイオニア株式会社 映像処理装置、映像処理方法、及び映像処理プログラム
JP2011123349A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Mitsubishi Electric Corp 情報表示処理装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120007772A1 (en) * 2009-03-16 2012-01-12 Paerssinen Aarno Tapio Controller for a Directional Antenna and Associated Apparatus and Methods
US8416300B2 (en) * 2009-05-20 2013-04-09 International Business Machines Corporation Traffic system for enhancing driver visibility
US9128113B2 (en) 2014-01-27 2015-09-08 Nissan North America, Inc. Vehicle orientation indicator
EP3099079A1 (en) * 2015-05-29 2016-11-30 Thomson Licensing Method for displaying, in a vehicle, a content from 4d light field data associated with a scene
CN106843634B (zh) * 2016-12-15 2020-11-10 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 屏幕显示调整方法及系统
JP6669139B2 (ja) * 2017-07-25 2020-03-18 株式会社デンソー 車両用表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010184589A (ja) * 2009-02-12 2010-08-26 Nissan Motor Co Ltd 車載表示装置
WO2010137104A1 (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 パイオニア株式会社 映像処理装置、映像処理方法、及び映像処理プログラム
JPWO2010137104A1 (ja) * 2009-05-25 2012-11-12 パイオニア株式会社 映像処理装置、映像処理方法、及び映像処理プログラム
JP2011123349A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Mitsubishi Electric Corp 情報表示処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070282488A1 (en) 2007-12-06
CN101083762A (zh) 2007-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007320399A (ja) 車両用画像表示装置及び方法
US10994747B2 (en) Method and device for at least partially automated driving
TWI436911B (zh) 汽車全自主座椅系統及其執行方法
JP5200926B2 (ja) 運転支援装置
CN107000747A (zh) 车辆加减速度控制装置
JP2006035980A5 (ja)
JP2006035980A (ja) 乗り心地向上装置
JP2008024108A (ja) 車両用衝突制御装置
US11127152B2 (en) Indoor monitoring device
JP7538957B2 (ja) 車両制御装置、車両制御方法、及び車両制御システム
CN112602041A (zh) 减轻用户在行驶期间在机动车中借助数据眼镜观看媒体内容时的晕动症的控制设备和方法
US20220242449A1 (en) Vehicle Control System
JP2009251687A (ja) 映像表示装置
JP2020117103A (ja) 車両用表示装置
JP2005119559A (ja) 車両の乗員姿勢制御装置
JP2019020312A (ja) 表示制御装置および表示制御方法
JP2005326962A (ja) 運転支援装置
JP7465667B2 (ja) 車両用シート及びこの車両用シートを備えた車両、車両の制御方法及びプログラム
JP3443846B2 (ja) 運転感覚制御装置
JP2019031149A (ja) 車体傾斜装置
JP2022072835A (ja) 車両用制御装置、車両、及びシート
JP4972959B2 (ja) 画像情報提供装置、画像情報提供方法および画像情報提供装置付き車両
CN113147520A (zh) 一种座椅自适应调节方法及自适应调节系统
KR101388376B1 (ko) 차량 시트 제어 장치 및 차량 기울어짐 제어 시스템
JP2009067169A (ja) 車両の乗員姿勢制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090324

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090702