JP2007312658A - Shellfish-fastener, assembled shellfish-fastener, continuous shellfish-fastener and roll-shaped continuous shellfish-fastener - Google Patents
Shellfish-fastener, assembled shellfish-fastener, continuous shellfish-fastener and roll-shaped continuous shellfish-fastener Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007312658A JP2007312658A JP2006144703A JP2006144703A JP2007312658A JP 2007312658 A JP2007312658 A JP 2007312658A JP 2006144703 A JP2006144703 A JP 2006144703A JP 2006144703 A JP2006144703 A JP 2006144703A JP 2007312658 A JP2007312658 A JP 2007312658A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- shell
- locking tool
- projection
- rope
- shell locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 61
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 9
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 9
- 238000005452 bending Methods 0.000 claims description 8
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 7
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 claims description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims 1
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 abstract description 8
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 235000020637 scallop Nutrition 0.000 description 3
- 241000237503 Pectinidae Species 0.000 description 2
- 238000009360 aquaculture Methods 0.000 description 2
- 244000144974 aquaculture Species 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 241000237502 Ostreidae Species 0.000 description 1
- 241000237509 Patinopecten sp. Species 0.000 description 1
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000000414 obstructive effect Effects 0.000 description 1
- 235000020636 oyster Nutrition 0.000 description 1
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/80—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
- Y02A40/81—Aquaculture, e.g. of fish
Landscapes
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
Abstract
Description
本発明は帆立貝、真珠貝、牡蠣、その他の貝(以下、まとめて「貝」という)の養殖に使用されるピン状の貝係止具と、20〜30本前後の貝係止具を一定間隔で連結して樹脂成型した集合貝係止具と、数千〜数万本の貝係止具を連続して樹脂成型した連続貝係止具と、連続貝係止具をロール状に巻いたロール状連続貝係止具に関するものである。 In the present invention, pin-shaped shell locking devices used for culturing scallops, pearl shells, oysters and other shells (hereinafter collectively referred to as “shells”) and about 20 to 30 shell locking devices are fixed. Aggregate shell locker connected at intervals and resin molded, continuous shell locker continuously resin-molded with thousands to tens of thousands of shell lockers, and continuous shell locker rolled into a roll The present invention relates to a rolled continuous shell locking device.
帆立貝の養殖方法の一つとして耳吊養殖がある。これは海面近くに横向きに張った横ロープに、多数の帆立貝を取付けた縦ロープを縦向きに取り付けて海中に吊るす方法である。この場合、図13に示すように縦ロープCへの貝Bの取付けにはピン状の貝係止具Aが使用されている。貝係止具Aは樹脂成型されており細長基材の両端の夫々に貝止め突起Gがあり、基材の中央部に2本のロープ止め突起Eがある。貝係止具Aは縦ロープCに差し込み、貝Bにあけた孔に差し込んで貝Bを貝止め突起Gに係止する(特許文献1)。 One method of scallop cultivation is hanging ear culture. This is a method in which a vertical rope with a large number of scallops attached vertically to a horizontal rope stretched sideways near the sea surface is suspended in the sea. In this case, as shown in FIG. 13, a pin-shaped shell locking tool A is used to attach the shell B to the vertical rope C. The shell locking tool A is resin-molded, and has shell fixing protrusions G at both ends of the elongated base material, and two rope fixing protrusions E at the center of the base material. The shell locking tool A is inserted into the vertical rope C and inserted into a hole formed in the shell B to lock the shell B to the shell locking projection G (Patent Document 1).
海中に吊られた貝Bが波を受けて貝係止具Aを軸として回転したり揺れたりすると、貝係止具Aの貝止め突起Gが捩れて基材の寝床Iの上に倒伏し、貝Bが貝係止具Aの貝止め突起Gを乗り越えて矢印a方向に抜け落ちる(脱落する)ことがあり、場合によっては貝止め突起Gが切断して貝Bが脱落することがあり、養殖の歩留りが低下し、養殖業者の収益が減収する。 When the shell B suspended in the sea receives a wave and rotates or shakes around the shell locking device A, the shell locking projection G of the shell locking device A twists and falls on the bed I of the base material. The shell B may get over the shell stop projection G of the shell stopper A and fall off (drop off) in the direction of arrow a. In some cases, the shell stop projection G may be cut and the shell B may fall off. The yield of aquaculture declines and the profits of the aquaculture industry are reduced.
本発明は、貝止め突起が倒伏したり切断したりしにくく、貝が脱落しないようにした貝係止具を提供するものである。 The present invention provides a shell locking tool in which a shell stopper projection is unlikely to fall down or cut, and the shell does not fall off.
本発明の請求項1記載の貝係止具は、ロープと貝にあけた孔に差し込みできる細長基材1に貝止め突起2が、又は貝止め突起2とロープ止め突起3が樹脂で一体成型され、貝止め突起2もロープ止め突起3も基材1の外側に突設され、貝止め突起2は基材1の軸方向一端4側から基材中央側に向けて下向き円弧状に湾曲して突設されたものである。
The shell locking device according to
本発明の請求項2記載の貝係止具は、請求項1記載の貝係止具において、貝止め突起2の先端側5が基材1から立ち上がる根元側6よりも肉薄に形成されたものである。
The shell locking tool according to
本発明の請求項3記載の貝係止具は、請求項1又は請求項2記載の貝係止具において、貝止め突起2の先端側5の幅方向両側又は片側から幅方向中央側に窪んだ幅狭部7を備えたものである。
The shell locking tool according to
本発明の請求項4記載の貝係止具は、請求項1又は請求項2記載の貝係止具において、貝止め突起2の先端側5がその湾曲角度よりも急な角度で基材1側又はそれと反対側に曲げられたものである。
The shell locking tool according to
本発明の請求項5記載の貝係止具は、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の貝係止具において、貝止め突起2の先端側5の外側面8と内側面9の双方又はいずれか一方に、貝止め突起2の幅方向に沿って肉薄部10が成型されたものである。
The shell locking tool according to
本発明の請求項6記載の集合貝係止具は、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の貝係止具11が多数本平行に間隔をあけて配置され、且つ多数本の貝係止具11の軸方向両端部が剛性連結材12で連結されて樹脂成型されたものである。
The collective shell locking tool according to
本発明の請求項7記載の連続貝係止具は、請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の貝係止具11が多数本平行に間隔をあけて配置され、且つ多数本の貝係止具11の基材2の任意箇所がロール状に巻回可能な可撓性連結材13で連結されて樹脂成型されたものである。
According to a seventh aspect of the present invention, there is provided a continuous shell locking tool in which a large number of the
本発明の請求項8記載の連続貝係止具は、請求項7記載の連続貝係止具において、隣接する貝係止具11の2本のロープ止め突起3間が2本の可撓性連結材13で連結され、2本の可撓性連結材13は貝係止具11が差し込まれる縦ロープCの直径よりも広い間隔で2本のロープ止め突起3寄り箇所を連結したものである。
The continuous shell locking tool according to
本発明の請求項9記載のロール状連続貝係止具は、請求項7又は請求項8記載の連続貝係止具14がシート15を宛がって又は宛がわずにロール状に巻かれたものである。
The roll-shaped continuous shell locking tool according to claim 9 of the present invention is such that the continuous
本発明の請求項1記載の貝係止具は、貝止め突起2が基材1の軸方向一端4側から基材中央部側に向けて円弧状に湾曲して突設されているので、貝止め突起2が基材の外側に反り返って突出している従来の貝係止具よりも貝の孔に差し込むときの抵抗が少なく、貝止め突起2が貝の孔をスムースに貫通し差し込み易い。また、貝止め突起2の先端側5が基材中央部側に向けて下向き円弧状に湾曲しているため貝止め突起2が貝の孔を貫通した後は貝が脱落しにくくなる。
In the shell locking tool according to
本発明の請求項2記載の貝係止具は、円弧状に湾曲した貝止め突起2の先端側5が貝止め突起2の根元側6よりも肉薄であるため、貝止め突起2が貝の孔を貫通するまで差し込んで貝を海中に吊るしておけば、肉薄の先端側5が基材1側に湾曲或いは首折れした状態で屈曲し易くなり、貝が貝止め突起2から脱落しにくくなる。
In the shell locker according to
本発明の請求項3記載の貝係止具は、貝止め突起2の円弧状に湾曲した先端側5の幅方向両側又は片側に内側に窪んだ幅狭部7を備えているので、幅狭部7の腰が弱くなって貝止め突起2が貝の孔に差し込み易くなり、貝止め突起2が弱い力でも貝の孔にスムースに差し込み可能となる。また、貝止め突起2が貝の孔を貫通するまで差し込んで貝を海中に吊るしておけば、先端側5が幅狭部7から基材1側に湾曲或いは首折れ状態に屈曲し易くなり、貝が貝止め突起2から脱落しにくくなる。
The shell locking tool according to
本発明の請求項4記載の貝係止具は、貝止め突起2の円弧状に湾曲している先端側5がその湾曲角度よりも急な角度で基材1側又はそれと反対側に曲がっているので、貝止め突起2が貝の孔を貫通するまで差し込めば先端側5で貝の抜けが防止されて貝が脱落しにくくなる。
In the shell locker according to
本発明の請求項5記載の貝係止具は、貝止め突起2の円弧状に湾曲している先端側5の外側面8と内側面9の双方又はいずれか一方に肉薄部10が成型されているので、貝止め突起2の肉薄部10の腰が弱くなって差込時の抵抗が小さくなり、弱い力でも貝の孔にスムースに細込み可能となる。また、貝止め突起2が貝の孔を貫通するまで差し込んで貝を海中に吊るしておけば、先端側5が肉薄部10から基材1側に湾曲或いは首折れ状態に屈曲し易くなり、屈曲すれば貝が貝止め突起2から脱落しにくくなる。
In the shell locker according to
本発明の請求項6記載の集合貝係止具は、貝係止具11が多数本平行に間隔をあけて配置され、且つ多数本の貝係止具11の軸方向両端部が剛性連結材12で連結されて樹脂成型されているので、成形された集合貝係止具を多数枚横向きにして上下に重ねたり、縦向きにして前後或は左右に並べたりして、自動切断差し込み機(通称:自動ピンセッター)にセットして、貝係止具11を一本ずつ切断しながらロープに差し込むことができ、ロープへの差し込みが自動化でき作業性が向上する。この場合、多数本の貝係止具を同じ向きにして連結すれば、一本ずつ分離してロープに差し込む場合に貝係止具11の方向が揃い、ロープへの差し込み、貝への差し込みなどの作業がし易くなる。剛性連結材12での連結であるため集合貝係止具を自動ピンセッターにセットして一本ずつ切断して差し込むときに集合貝係止具を自動送りしても隣接する貝係止具の間隔や集合貝係止具全体の形状がほとんど変形せず、切断、差し込み作業が安定する。
The collective shell locking tool according to
本発明の請求項7記載の連続貝係止具は、貝係止具11が多数本、間隔をあけて配置されると共にロール状に巻回可能な可撓性連結材13で連結されて樹脂成型されているので、貝係止具が数千、数万本と多くなっても、ロール状に巻回して保管、搬送、ピンセッターへのセットができ、コンパクトにまとまるため保管に場所をとらず取り扱いに便利である。
The continuous shell locking device according to
本発明の請求項8記載の連続貝係止具は、隣接する貝係止具11の2本のロープ止め突起3間が2本の可撓性連結材13で連結され、2本の可撓性連結材13は貝係止具11が差し込まれる縦ロープCの直径よりも広い間隔で2本のロープ止め突起3寄り箇所を連結するので、貝係止具11を一本ずつ切断するときに可撓性連結材13の一部が図8(b)のように切り残し突起16となって基材1に残って基材1から突出しても、図8(a)のように貝係止具11を縦ロープCへ差し込むときに切り残し突起16が邪魔にならず、縦ロープCが2本のロープ止め突起3間におさまり安定する。又、貝係止具11を手で持って縦ロープCへ差し込むときに手(指)が切り残し突起16に当たらないため手が損傷したり、薄い手袋を手に嵌めて前記差込作業をしても手袋が破れたりしにくい。
In the continuous shell locking device according to
本発明の請求項9記載のロール状連続貝係止具は、連続貝係止具14がロール状に巻かれているので、保管、搬送、ピンセッターへのセットができ、コンパクトになるため保管に場所をとらず、取り扱いに便利である。また、シート15を宛がわずにロール状に巻くと巻かれた多数本の貝係止具11の貝止め突起2同士が絡まったり、基材1の端部が曲がったりして、引き出しにくいとか、一本ずつ分離しにくくなるといったことがあるが、シート15を宛がえばそのようなことはなく、連続貝係止具14の巻き戻し(引き出し)がスムースになり、自動ピンセッターでの切断、差込作業が容易になる。
Since the continuous
(貝係止具の実施形態1)
本発明の貝係止具の一例を図1(a)(b)を参照して説明する。この貝係止具11は海中に吊るす縦ロープC(図13)のように貝Bの耳にあけた孔に差し込み可能な細長いピン状の基材1のほぼ中央部にロープ止め突起3が2本突設され、ロープ止め突起3よりも外側の両端部(差し込み端部)4寄りの位置に貝の抜けを防止する貝止め突起2が突設され、これら基材1、貝止め突起2、ロープ止め突起3が一体に樹脂成型されている。
(
An example of the shell locking tool of the present invention will be described with reference to FIGS. This
図1(a)(b)の基材1の形状は丸ピンであるが、その形状は角ピン、他の形状とすることができる。図1(a)(b)の基材1は両端部4を先細りに成型して貝の孔に差し込み易くしてある。基材1のうち貝止め突起2と対向する面(基材内面)には基材1の中央部の外周面よりも一段低い凹部(寝床)17を設けて、貝係止具11を貝の孔に差し込むときに貝止め突起2が寝床17に押し倒されて貝止め突起2の部分が縦ロープC(図13)内を貫通し易くなるようにしてある。差し込み時に倒れた貝止め突起2は縦ロープCを貫通し終えたときも、貝の孔を貫通し終えたときも自己の弾性と復元力で自動的に起立して倒伏する前の元の状態に復元できる。
Although the shape of the
2本のロープ止め突起3は縦ロープCに差し込んだ貝係止具11が縦ロープCから抜けるのを阻止するためのものであり、基材1の外周に内向き斜めに突設されてハ字状になっている。図1のロープ止め突起3は基材1の長手方向中央部の外径よりもやや細い丸棒状であるが、それ以外の形状、例えば、三角や四角の棒状とか楕円形の棒状等とすることもでき、太さもそれ以外とすることができる。
The two
貝止め突起2は図2(a)に明示するように立ち上り部分(根元側)6から基材中央部側に向けて円弧状に湾曲して突設され、先端部5が下向きに湾曲している。先端部5は図2(b)〜(d)のように肉薄にして、海中に吊るしておくと自然に内側に曲がり易くなるようにしてあり、図2(b)では内面が、図2(c)では内面と外面の両面が、図2(d)では外面が肉薄に形成されている。本発明における貝止め突起2の曲率半径は図示したものよりも大きくても小さくても、また、緩くても急でもよい。さらに、根元側6の曲率半径も図示したものより大きくても小さくてもよい。また、貝止め突起2の長さも貝が抜けない任意長に設定することができる。なお、貝止め突起2は薄片状とか他の形状にすることができる。これらは以下いずれの実施形態でも同様である。
As shown in FIG. 2 (a), the
(貝係止具の実施形態2)
図3(a)(b)に示すものは根元側6から基材中央部側に向けて円弧状に湾曲して突設された貝止め突起2の長さ方向任意箇所の幅方向両側に、内側に窪んだ幅狭部7を設けて海中に吊るしておく間に先端部5がその幅狭部7から内側に折れ曲がり易くなるようにしてある。幅狭部7は貝止め突起2の幅方向片側からだけ窪ませて成型することもできる。
(
3 (a) and 3 (b) are provided on both sides in the width direction of arbitrary portions in the length direction of the shell-holding
幅狭部7は貝止め突起2の長手方向軸方向2ヶ所以上に間隔をあけて設けることもでき、この場合は貝止め突起2の幅方向片側ずつに交互に設けることもできる。片側ずつに交互に設ければ2ヶ所以上の幅狭部7で曲がるため貝が脱落しにくくなる。又、幅方向両側の同じ位置に設けた場合よりも幅狭部7の幅が狭くならず幅狭部7の強度も必要以上に低下しない。この場合、幅狭部7の内面又は外面を幅狭部7の幅方向に沿って肉薄にして幅狭部7がその肉薄部分から内側又は外側に曲がり易くすることもできる。
The
(貝係止具の実施形態3)
図4(a)(b)に示す実施形態では、根元側6から基材中央部側に向けて円弧状に湾曲して突設された貝止め突起2の中央部よりも先端寄り箇所の内側面9に肉薄部10を成型して、海中に吊るしておく間に先端側5が肉薄部10から内側に折れ曲がり易くしてある。肉薄部10は貝止め突起2の外側面8に設けることもできる。
(
In the embodiment shown in FIGS. 4 (a) and 4 (b), the inside of the portion closer to the tip than the central portion of the shell-holding
(貝係止具の実施形態4)
図5(a)(b)に示す実施形態では、根元側6から基材中央部側に向けて円弧状に湾曲して突設された貝止め突起2の先端側5を中央部よりも先端寄りの箇所から基材1側に(下向きに)前記湾曲角度よりも急な角度で曲げてある。曲げる角度は湾曲角度よりも急であれば任意角度とすることができ、図5(a)のような屈曲でも、それよりも緩やかではあるが前記湾曲角度よりも急な角度での湾曲でもよい。先端側5は基材1と反対側(外側)に曲げることもできる。いずれの場合も曲げ角度を急(鋭角)にすると、貝の孔に基材を差し込むときに先端側5が邪魔になって差し込みにくくなるため緩やかな角度に屈曲或は湾曲させて貝止め突起2の部分が貫通し易くなり、貫通してから貝が脱落しにくくなるようにするのがこの好ましい。
(
In the embodiment shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b), the
内側に曲げた先端側5の曲がり部18の幅方向両側に内側に窪む窪みを形成して幅狭部を形成すれば基材1を貝の孔に差し込むときにその先端側5が幅狭部から逆方向に反って先端側5が真っ直ぐになり易くなり基材1を差し込み易くなる。先端側5は貫通後は真っ直ぐになる前の曲がった状態に自動的に復帰して曲がるため貝が脱落しにくくなる。
If the narrow part is formed by forming indentations recessed inward on both sides in the width direction of the
図5(b)に示す実施形態は、貝止め突起2の先端側5を基材1側に(下向きに)前記湾曲角度よりも急な角度で下向きに曲げ、更に、その曲がり部分の内面に肉薄部10を貝止め突起2の幅方向に沿って成型して、貝の孔に差し込むと下向きの先端側5が邪魔して貝が脱落しないようにしてある。
In the embodiment shown in FIG. 5 (b), the
図6(a)に示す実施形態は、貝止め突起2の根元側6を緩やかに基材1の外側に立ち上げてから先端側5を次第に下向き円弧状に湾曲させて突設し、その曲がり部18の内面に肉薄部10を貝止め突起2の幅方向に沿って成型したものである。肉薄部10を成型して、貝止め突起2が貝の孔を貫通するときに先端側5が肉薄部10から伸びて貝止め突起2部分が孔にスムースに差し込まれ、貝止め突起2が貝の孔を貫通すると先端側5が下向きに復帰して貝脱落の邪魔をして貝が脱落しないようにしてある。
In the embodiment shown in FIG. 6 (a), the
図6(b)に示す実施形態は貝止め突起2の根元側6を緩やかに基材1の外側に立ち上げ、先端側5を次第に下向き円弧状に湾曲させ、先端側5のうち曲がり部18の先の内側面9と外側面8を肉薄に成型して、貝止め突起2が貝の孔を貫通するときに先端側5が肉薄部から伸びて貝止め突起2部分が孔にスムースに差し込まれ、貝止め突起2が貝の孔を貫通すると先端側5が下向きに復帰して貝脱落の邪魔をして貝が脱落しないようにしてある。図6(c)に示す実施形態は基本的には図6(b)のものと同じであり、異なるのは貝止め突起2の先端側5の内面8だけを肉薄にしたことである。
In the embodiment shown in FIG. 6 (b), the
(貝係止具の実施の形態5)
本発明の貝係止具は図9(b)のように基材1のロープ止め突起3の反対側に補助ロープ止め突起20を突設したものでもよい。補助ロープ止め突起20はロープ止め突起3よりも短くしてあり、ロープ止め突起3の根元の内側でその先端とほぼ同じ位置に同じ間隔で突設されている。
(
As shown in FIG. 9B, the shell locking tool of the present invention may have an auxiliary
(貝係止具の実施の形態6)
本発明の貝係止具は図10(b)のように基材1のロープ止め突起3の内側を台形状に窪ませ、その凹陥部21の内側に補助ロープ止め突起20を突設したものでもよい。この場合も、補助ロープ止め突起20はロープ止め突起3よりも短くして凹陥部21の内側に突出するか、凹陥部21よりもわずかに外側まで突出する程度の長さにしてある。補助ロープ止め突起20の突設位置はロープ止め突起3の根元の内側で且つロープ止め突起3の先端とほぼ同じ位置に突設されている。
(Sixth Embodiment of Shell Locking Tool)
As shown in FIG. 10 (b), the shell locking tool of the present invention has a trapezoidal recess inside the
(集合貝係止具の実施の形態)
本発明の集合貝係止具は図7に示すように前記実施形態の貝係止具11を間隔をあけて多数本平行に配置し、それら貝係止具11の両端をレール状の剛性連結材12で連結して樹脂成型して一枚の集合貝係止具としたものである。剛性連結材12は太い角棒状にして剛性を持たせて、隣接する貝係止具11の間隔が変形しにくくなるようにすると共に、全体も変形しにくくなるようにしてある。剛性連結材12は角棒以外の形状とすることができるが角棒にすると自動切断差込機にセットする場合に横向きにして上下に積層したり、縦向きにして前後或は左右に重ねて配置したりするときに安定する。集合する貝係止具11の本数は任意とすることができるが、作業性、形状保持性等の面から20〜30本程度が望ましい。
(Embodiment of collective shell locking device)
As shown in FIG. 7, the collective shell locking device of the present invention has a large number of the
(連続貝係止具の実施の形態1)
本発明の連続貝係止具は図8(a)のように前記実施形態の貝係止具11を間隔をあけて数千〜数万本平行に配置し、上下に隣接する貝係止具11の基材1間を丸紐状の可撓性連結材13で連結して樹脂成型して図13(a)(b)のようにロール状に巻くことができるようにしたものである。図8(a)の場合はハ字状の2本のロープ止め突起3の間を2本の可撓性連結材13で連結してあり、しかも、2本の可撓性連結材13をロープ止め突起3寄り箇所に配置して、2本の可撓性連結材13の間隔を縦ロープCの直径よりも広くしてある。このようにすると貝係止具11を一本ずつ切断する場合に可撓性連結材13の一部が切り残されて図8(b)のように基材1に切り残し突起16が発生しても、それが縦ロープCへの差込時に邪魔になることがない。また、一本ずつ切断された貝係止具11を貝の孔に差し込むために手で持っても切り残し突起16の部分が手に当たらないため手が怪我したり、手に嵌めた作業用手袋が破れたりしにくい。
(
As shown in FIG. 8 (a), the continuous shell locking device of the present invention is arranged in parallel with several thousand to several tens of thousands of the
(連続貝係止具の実施の形態2)
図9(a)に示す連続貝係止具は図9(b)の実施形態の貝係止具を、間隔をあけて数千〜数万本平行に配置し、それら貝係止具11のロープ止め突起3の先端と補助ロープ止め突起20の先端間を薄片の可撓性連結材22で連結成型してロール状に巻くことができるようにしたものである。この場合、ロープ止め突起3の先端と補助ロープ止め突起20の先端は薄片の可撓性連結材で連結せずに直接連結成型してもよい。
(
The continuous shell locking tool shown in FIG. 9 (a) arranges the shell locking tools of the embodiment of FIG. The tip of the
(連続貝係止具の実施の形態3)
図10(a)に示す連続貝係止具は、図10(b)の貝係止具11を間隔をあけて数千〜数万本平行に配置し、それら貝係止具11のロープ止め突起3の先端と補助ロープ止め突起20の先端間を薄片の可撓性連結材22で連結成型してロール状に巻くことができるようにしたものである。この場合、ロープ止め突起3の先端と補助ロープ止め突起20の先端は薄片の可撓性連結材で連結せずに直接連結成型してもよい。
(
The continuous shell locking tool shown in FIG. 10 (a) is arranged with several thousand to several tens of thousands of
(連続貝係止具の実施の形態4)
図11に示す連続貝係止具は図1(a)の構造の貝係止具11を間隔をあけて数千〜数万本平行に配置し、それら貝係止具11の2本のロープ止め突起3とその外側の貝止め突起2の間を丸紐状の可撓性連結材13で連結成型して図13のようにロール状に巻くことができるようにしてある。
(
The continuous shell locking device shown in FIG. 11 has
可撓性連結材13はロール状に巻くことができるものであれば前記実施形態以外の形状とすることができ、例えばテープ状の薄長片、角棒状や横長楕円の細長紐等とすることもできる。また、可撓性連結材13での連結箇所もロール状に巻くことができる位置であれば任意に選択することができる。例えば、図11のように間隔をあけて配置された貝係止具11の両端部先端間を図11の仮想線で示すように細紐状の可撓性連結材13で連結成型することもできる。
The flexible connecting
(ロール状連続貝係止具の実施の形態)
本発明のロール状連続貝係止具は、図8(a)、図9(a)、図10(a)、図11の連続貝係止具14を図12(a)のようにロール状に巻いたものである。この場合、連続貝係止具14に帯状のシート(シートより薄いフィルムを含む)15を添わせてロール状に巻いて、連続貝係止具14の巻層間にシート15を介在させてある。シート15には障子紙のような帯状の紙とか、コピー用紙のような質、厚さの紙を帯状に長くしたものとか、帯状に長くした樹脂製のシート等を使用することができるが、使用後の廃棄処分の容易さから紙を使用するのが好ましい。シート15の幅は連続貝係止具14の幅と同程度のものが好ましい。シート15を介在させずに巻くこともできる。
(Embodiment of roll continuous shell locking device)
The roll-shaped continuous shell locking tool of the present invention is a roll-shaped continuous
本発明の連続貝係止具14は図12(b)のように巻胴23の両端に鍔24を設けたボビン25の巻胴23にロール状に巻くこともできる。ボビン25は肉厚の紙製、樹脂製、木製等とすることができる。紙製の場合は使い捨てに適し、樹脂製、木製等の場合は再使用するのに適する。ボビン25に巻く連続貝係止具14の間にはシート15を介在させても介在させなくともよい。
The continuous
本発明の連続貝係止具の使用方法は種々あるが、一例としてはロール状に巻いた連続貝係止具14をほどいてその一端を自動切断差し込み機にセットし、自動切断差し込み機により自動的に貝係止具11を一本ずつ切り離して縦ロープCに差し込み、ロープ止め突起3で縦ロープCから抜けないようにする。縦ロープCに差し込んだ貝係止具11の端部4を貝の耳に開口してある孔に差し込んで貝止め突起2をその孔を貫通させ、貝の耳を貝止め突起2によって係止する。貝係止具の長手方向他端を同様に貝の孔に差し込んで貝止め突起2に貝の耳を係止する。
There are various methods of using the continuous shell locking tool of the present invention. As an example, the continuous
1 基材
2 貝止め突起
3 ロープ止め突起
4 基材の端部
5 先端側
6 根元側
7 幅狭部
8 貝止め突起の外側面
9 貝止め突起の内側面
10 肉薄部
11 貝係止具
12 剛性連結材
13 可撓性連結材
14 連続貝係止具
15 シート
16 切り残し突起
17 寝床
18 曲がり部
20 補助ロープ止め突起
21 凹陥部
22 可撓性連結材
23 巻胴
24 鍔
25 ボビン
C 縦ロープ
DESCRIPTION OF
Claims (9)
The continuous shell locking device (14) according to claim 7 or 8, wherein the continuous shell locking device (14) is wound in a roll shape with or without being directed to the sheet (15). Ingredients.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006144703A JP4769636B2 (en) | 2006-05-24 | 2006-05-24 | Shell locker, collective shell lock, and continuous shell lock |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006144703A JP4769636B2 (en) | 2006-05-24 | 2006-05-24 | Shell locker, collective shell lock, and continuous shell lock |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009031797A Division JP4802252B2 (en) | 2009-02-13 | 2009-02-13 | Continuous shell locker and rolled continuous shell locker |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007312658A true JP2007312658A (en) | 2007-12-06 |
JP4769636B2 JP4769636B2 (en) | 2011-09-07 |
Family
ID=38847105
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006144703A Active JP4769636B2 (en) | 2006-05-24 | 2006-05-24 | Shell locker, collective shell lock, and continuous shell lock |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4769636B2 (en) |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57158354A (en) * | 1981-03-24 | 1982-09-30 | Kobe Steel Ltd | Heat resistant alloy for centrifugally cast pipe |
JPS6477367A (en) * | 1987-09-18 | 1989-03-23 | Ricoh Kk | Film image reading and reproducing device |
JPH03109948U (en) * | 1990-02-27 | 1991-11-12 | ||
JP2001340039A (en) * | 2000-06-01 | 2001-12-11 | Tohoku Sogo Kenkyusha:Kk | Hanging tool for shellfish culture |
JP2004208619A (en) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Hiroaki Sugiyama | Connected shellfish-fastening tool and roll-shaped connected shellfish-fastening tool |
JP2005151892A (en) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Dohi Tomi:Kk | Method for producing fishhook and fishhook produced by the same method |
JP3694522B1 (en) * | 2004-12-27 | 2005-09-14 | 弘昭 杉山 | Shell locker, collective shell locker, continuous shell locker, roll continuous shell locker |
JP2006280329A (en) * | 2005-04-04 | 2006-10-19 | Mci Engineering:Kk | Hanger for suspending ear of scallop for culture |
-
2006
- 2006-05-24 JP JP2006144703A patent/JP4769636B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57158354A (en) * | 1981-03-24 | 1982-09-30 | Kobe Steel Ltd | Heat resistant alloy for centrifugally cast pipe |
JPS6477367A (en) * | 1987-09-18 | 1989-03-23 | Ricoh Kk | Film image reading and reproducing device |
JPH03109948U (en) * | 1990-02-27 | 1991-11-12 | ||
JP2001340039A (en) * | 2000-06-01 | 2001-12-11 | Tohoku Sogo Kenkyusha:Kk | Hanging tool for shellfish culture |
JP2004208619A (en) * | 2002-12-27 | 2004-07-29 | Hiroaki Sugiyama | Connected shellfish-fastening tool and roll-shaped connected shellfish-fastening tool |
JP2005151892A (en) * | 2003-11-27 | 2005-06-16 | Dohi Tomi:Kk | Method for producing fishhook and fishhook produced by the same method |
JP3694522B1 (en) * | 2004-12-27 | 2005-09-14 | 弘昭 杉山 | Shell locker, collective shell locker, continuous shell locker, roll continuous shell locker |
JP2006280329A (en) * | 2005-04-04 | 2006-10-19 | Mci Engineering:Kk | Hanger for suspending ear of scallop for culture |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4769636B2 (en) | 2011-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4802252B2 (en) | Continuous shell locker and rolled continuous shell locker | |
JP2009132405A (en) | Cutting blade for packaging container, and packaging container | |
JP3694522B1 (en) | Shell locker, collective shell locker, continuous shell locker, roll continuous shell locker | |
JP6436411B2 (en) | Continuous shell locker and rolled continuous shell locker | |
JP6606586B2 (en) | Locking pin for scallop culture and harvesting method of scallop | |
JP4769636B2 (en) | Shell locker, collective shell lock, and continuous shell lock | |
JP3924302B2 (en) | Shell locker, collective shell locker, continuous shell locker, roll continuous shell locker | |
JP4225845B2 (en) | Shell locker, connected shell locker, and roll connected shell locker | |
JP3786283B1 (en) | Shell locker, collective shell locker, continuous shell locker, roll continuous shell locker | |
JPS59502053A (en) | Fishhook protector | |
JP6436423B2 (en) | Continuous shell locker and rolled continuous shell locker | |
JP6875017B2 (en) | Roll paper holder and roll paper cutting tool | |
JP2004208619A (en) | Connected shellfish-fastening tool and roll-shaped connected shellfish-fastening tool | |
JP3545398B1 (en) | Shell catches, collective shell catches, continuous shell catches, rolled continuous shell catches | |
JP2018130078A (en) | Continuous shellfish locking tool, roll-shaped continuous shellfish locking tool and folding continuous shellfish locking tool | |
JP3192063U (en) | Locking pin for scallop farming | |
JP3137772U (en) | Fishing in-process packaging | |
JP5537054B2 (en) | Aquaculture scallop hook | |
JP5286404B2 (en) | Cutting blade for food wrap film | |
JP2006129799A (en) | Structure for attaching shellfish to rope | |
JP3107147U (en) | Pocket string | |
JP6855056B2 (en) | Shell locker and continuum of shell locker | |
JP5232216B2 (en) | Aquaculture scallop hanger | |
JPH11266765A (en) | Package for fishing hook with fishing line | |
CN204443672U (en) | The hanger hanger locking pin tape cell engaging pin band and scallop of scallop |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090609 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20091027 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100420 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100615 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100621 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101102 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110202 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20110214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4769636 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |