[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007302565A - 金属錯体、発光素子及び画像表示装置 - Google Patents

金属錯体、発光素子及び画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007302565A
JP2007302565A JP2006129296A JP2006129296A JP2007302565A JP 2007302565 A JP2007302565 A JP 2007302565A JP 2006129296 A JP2006129296 A JP 2006129296A JP 2006129296 A JP2006129296 A JP 2006129296A JP 2007302565 A JP2007302565 A JP 2007302565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
atom
substituted
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006129296A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Hashimoto
雅司 橋本
Takao Takiguchi
隆雄 滝口
Shinjiro Okada
伸二郎 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006129296A priority Critical patent/JP2007302565A/ja
Priority to US11/741,948 priority patent/US20070259207A1/en
Publication of JP2007302565A publication Critical patent/JP2007302565A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1033Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1037Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • C09K2211/1048Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms with oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1044Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms
    • C09K2211/1051Heterocyclic compounds characterised by ligands containing two nitrogen atoms as heteroatoms with sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1059Heterocyclic compounds characterised by ligands containing three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1074Heterocyclic compounds characterised by ligands containing more than three nitrogen atoms as heteroatoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/185Metal complexes of the platinum group, i.e. Os, Ir, Pt, Ru, Rh or Pd
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】新規な有機EL素子用化合物として用いられる金属錯体、それを用いた高効率で高輝度な光出力を有する有機発光素子の提供。
【解決手段】少なくともひとつのオレフィンと、F原子を含むアルキレン基を含む非芳香族環構造と、窒素原子を含む不飽和ヘテロ環構造を有する新規な金属錯体。陽極及び陰極からなる一対の電極と、該一対の電極間に挟持された有機化合物からなる層とを少なくとも有する有機発光素子において、前記有機化合物からなる層は下記の構造式で表される金属錯体を含有する有機発光素子。
Figure 2007302565

【選択図】なし

Description

本発明は、発光素子用の新規な金属錯体と、平面光源や平面状ディスプレイ等に使用される有機発光素子(有機エレクトロルミネッセンス素子、あるいは有機EL素子とも言う)及び画像表示装置に関する。
有機発光素子は,古くはアントラセン蒸着膜に電圧を印加して発光させた例(非特許文献1)等がある。しかし近年、無機発光素子に比べて大面積化が容易であることや、各種新材料の開発によって所望の発色が得られることや、また低電圧で駆動可能であるなどの利点がある。さらには高速応答性や高効率の発光素子として、材料開発を含めて、デバイス化のための応用研究が精力的に行われている。
例えば、非特許文献2に詳述されているように、一般に有機EL素子は透明基板上に形成された、上下2層の電極と、この間に発光層を含む有機物層が形成された構成を有する。
また最近では、従来の1重項励起子から基底状態に遷移するときの蛍光を利用した発光だけでなく、次の非特許文献3,4に代表される三重項励起子を経由した燐光発光を利用する素子の検討もなされている。これらの文献では4層構成の有機層が主に用いられている。それは、陽極側からホール輸送層、発光層、励起子拡散防止層、電子輸送層からなる。用いられている材料は、下記に示すキャリア輸送材料とりん光発光性材料Ir(ppy)3である。
Figure 2007302565
また、蛍光性有機化合物の種類を変えることにより、紫外から赤外までの発光が可能であり、最近では様々な化合物の研究が活発に行われている。
さらに、上記のような低分子材料を用いた有機発光素子の他にも、共役系高分子を用いた有機発光素子が、ケンブリッジ大学のグループ(非特許文献5)により報告されている。この報告ではポリフェニレンビニレン(PPV)を塗工系で成膜することにより、単層で発光を確認している。
このように有機発光素子における最近の進歩は著しく、その特徴は低印加電圧で高輝度、発光波長の多様性、高速応答性、薄型、軽量の発光デバイス化が可能であることから、広汎な用途への可能性を示唆している。
しかしながら、現状では更なる高輝度の光出力あるいは高変換効率が必要である。また、長時間の使用による経時変化や酸素を含む雰囲気気体や湿気などによる劣化等の耐久性の面で未だ多くの問題がある。さらにはフルカラーディスプレイ等への応用を考えた場合の色純度の良い青、緑、赤の発光が必要となるが、これらの問題に関してもまだ十分でない。
また、電子輸送層や発光層などに用いる蛍光性有機化合物として、芳香族化合物や縮合多環芳香族化合物が数多く研究されているが、発光輝度や耐久性が十分に満足できるものは得られているとは言いがたい。
本発明に関連する金属錯体化合物の有機ELへの応用の特許文献として特許文献1から4が挙げられる。これらは、部分構造に少なくともひとつのオレフィンと少なくともひとつのF原子を含む非芳香族環構造と、窒素原子をひとつ以上含む不飽和ヘテロ環構造を持つ金属錯体である本発明の金属錯体の開示はない。
国際公開番号WO−01/072927号公報 特開2002−226495号公報 特開2003−73387号公報 特表2004−503059号公報 Thin Solid Films,94(1982)171 Macromol.Symp.125,1から48(1997) Improved energy transfer in electrophosphorescent device(D.F.O’Brien他,Applied Physics Letters、Vol.74,No3,p422(1999)) Very high−efficiency green organic light−emitting devices basd on electrophosphorescence(M.A.Baldo他,Applied Physics Letters、Vol.75,No1,p4(1999)) Nature,347,539(1990)
本発明は、部分構造に少なくともひとつのオレフィンと、少なくともひとつのF原子を含むアルキレン基を含む非芳香族環構造と、窒素原子をひとつ以上含む不飽和ヘテロ環構造を有する新規な有機EL素子用金属錯体を提供することにある。
また、本発明は、前記金属錯体を用いた高効率で高輝度な光出力を有する、高耐久性の有機発光素子を提供することにある。さらには、製造が容易でかつ比較的安価に作成可能な有機発光素子を提供する事にある。
また、本発明は、前記有機発光素子を用いた画像表示装置を提供することにある。
上記の課題は、本発明の新規な金属錯体を有機発光素子に用いることにより課題が達成される。
本発明の金属錯体は、下記一般式(1)で示される部分構造を有することを特徴とする。
Figure 2007302565
[式中、環構造Aは、Mに結合した炭素原子を有し、少なくともひとつのオレフィン構造を含む置換基を有していてもよい非芳香族性環状基である。Yは炭素原子数2から6の少なくともひとつのF原子を含むアルキレン基[該アルキレン基中の1つもしくは隣接しない2つのメチレン基は−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−S−、−CR1=CR2−、−NR3−(R1からR3は、水素原子または、炭素原子数1から10の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)に置換されていてもよい。)、で置き換えられていてもよく、該アルキレン基中の水素原子は炭素原子数1から10の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)または、フッ素原子に置換されていてもよい。]を示す。
環BはMに結合した窒素原子を有する環状基であり、置換基[該置換基はハロゲン原子、ニトロ基、置換基を有していてもよい芳香環基{該置換基はハロゲン原子、炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)を示す。}、ジ置換アミノ基、炭素原子数1から8のトリアルキルシリル基、炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)を示す。]を有していてもよい。
Mは、Ir、Pt、RhまたはRuを示す。]
また、より具体的には、本発明の金属錯体は、下記一般式(2)に示す金属錯体である。
Figure 2007302565
[式中、LおよびL’は互いに異なる二座配位子を示す。mは1、2または3であり、nは0、1または2である。ただし、m+nは2または3である。部分構造MLmは下記一般式(3)で示され、部分構造ML’nは下記一般式(4),(5)または(6)で示される。
Figure 2007302565
A、BおよびYは、一般式(1)と同じものを示す。
Nは窒素原子であり、A’はそれぞれ炭素原子を介して金属原子Mに結合した置換基を有していてもよい環状基であり、B’は窒素原子を介して金属原子Mに結合した置換基を有していてもよい環状基である.A’とB’は共有結合によって結合している。
EおよびGはそれぞれ炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置き換されていてもよい。)または置換基を有していてもよい芳香環基{該置換基はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、トリアルキルシリル基(該アルキル基はそれぞれ独立して炭素原子数1から8の直鎖状または分岐状のアルキル基である。)、炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)を示す。}を示す。
Jはそれぞれ水素,ハロゲンまたは炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)または置換基を有していてもよい芳香環基{該置換基はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、トリアルキルシリル基(該アルキル基はそれぞれ独立して炭素原子数1から8の直鎖状または分岐状のアルキル基である。)、炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)を示す。}を示す。
Mは、Ir、Pt、RhまたはRuを示す。]
MがIrであることが好ましい。
また、本発明は、1層以上の層から成る有機化合物層を含む発光素子において、請求項1乃至3のいずれかに記載の金属錯体を含む層を有することを特徴とする発光素子である。
前記金属錯体を含む層が発光層であることが好ましい。
前記金属錯体を含む層がホール輸送層であることが好ましい。
前記金属錯体を含む層が電子輸送層であることが好ましい。
前記発光層が複数の燐光発光材料を含有することが好ましい。
また、本発明は、上記の金属錯体を含む層が、対向する2つの電極に狭持され、該電極間に電圧を印加することにより発光することを特徴とする有機発光素子である。
また、本発明は、上記の有機発光素子と、前記有機発光素子に電気信号を供給する手段とを具備した画像表示装置である。
本発明の金属錯体を用いた有機発光素子、特に発光層の発光材料として用いた有機発光素子は、高効率で高輝度な光出力を有し、また、高耐久性を有し、さらには製造が容易でかつ比較的安価に作成可能である。
本発明は、部分構造に少なくともひとつのオレフィンと、少なくともひとつのF原子を含むアルキレン基を含む非芳香族環構造と、窒素原子をひとつ以上含む不飽和ヘテロ環構造を持つ新規な有機EL素子用金属錯体を提供することができる。
また、本発明は、前記金属錯体を用いた高効率で高輝度な光出力を有する、高耐久性の有機発光素子を提供することができる。。さらには、製造が容易でかつ比較的安価に作成可能な有機発光素子を提供することができる。
また、本発明は、前記有機発光素子を用いた画像表示装置を提供することができる。
まず、本発明の金属錯体について説明する。
本発明の金属錯体は、下記の一般式(1)で示される部分構造に少なくともひとつのオレフィンと少なくともひとつのF原子を含むアルキレン基を含む非芳香族環構造(A)と、窒素原子をひとつ以上含む不飽和ヘテロ環構造(B)をもつことを特徴とする。
Figure 2007302565
式中、環構造Aは、Mに結合した炭素原子を有し、少なくともひとつのオレフィン構造を含む置換基を有していてもよい非芳香族性環構造である。
環構造Aが有しても良い置換基の具体例を以下に示す。但し、これらは代表例を例示しただけで、本発明は、これに限定されるものではない。
ハロゲン原子としては、フッ素、塩素、臭素、ヨウ素などが挙げられる。真空蒸着法を用いて発光素子を作成する場合、昇華性の向上が期待できるフッ素が好ましい。
また、直鎖、または分岐のアルキル基としては、メチル基、エチル基、ノルマルプロピル基、イソプロピル基、ノルマルブチル基、ターシャリーブチル基、オクチル基、シクロヘキシル基、メトキシ基、トリフルオロメチル基などが挙げられる。
導電性や、ガラス転移温度の観点から、メチル基、ターシャリーブチル基、シクロヘキシル基、トリフルオロメチル基が好ましく、より好ましくは、メチル基、ターシャリーブチル基、トリフルオロメチル基、であり、さらに好ましくは、メチル基、トリフルオロメチル基である。
置換アミノ基としては、ジメチルアミノ基、ジエチルアミノ基、ジベンジルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ジトリルアミノ基、ジアニソリルアミノ基などが挙げられる。なかでも、導電性や、ガラス転移温度の観点から、ジメチルアミノ基、ジフェニルアミノ基、ジトリルアミノ基、が好ましく、より好ましくは、ジフェニルアミノ基、ジトリルアミノ基である。
置換基を有しても良いアリール基及び、複素環基としては、フェニル基、ビフェニル基、ターフェニル基、フルオレニル基、ナフチル基、チエニル基、ピロリル基、ピリジル基、ピラジル基、ピリミジル基、ピリダジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、フェナントリジニル基、カルバゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾチアゾリル基などが挙げられる。
Yは炭素原子数2から6の少なくともひとつのF原子を含むアルキレン基[該アルキレン基中の1つもしくは隣接しない2つのメチレン基は−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−S−、−CR1=CR2−、−NR3−(R1乃至R3は、水素原子または、炭素原子数1から10の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)に置換されていてもよい。)、で置き換えられていてもよく、該アルキレン基中の水素原子は炭素原子数1から10の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)または、フッ素原子に置換されていてもよい。]を示す。
分子構造をより、リジットにするという観点から、Yは炭素原子数2から6のアルキレン基が好ましく、より好ましくは炭素原子数3もしくは4である。これは、分子構造をよりリジットにすることで、励起状態での構造変化を抑えることが出来ると考えられ、発光効率の向上が期待できるからである。
該アルキレン基の構成ユニットとして、好ましくは、−CR45−(R4,R5は好ましくは水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1から10の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)より好ましくは、水素原子、フッ素原子、メチル基、ターシャリーブチル基、トリフフロロメチル基であり、さらに好ましくは、フッ素原子、水素原子、トリフロロメチル基である。)−O−、−CR1=CR2−、−NR3−(R1乃至R3は、水素原子または、炭素原子数1から10の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)が好ましく、より好ましくは、メチル基、ターシャリーブチル基、トリフルオロメチル基、であり、更に好ましくは、メチル基、トリフルオロメチル基である。)、−CO−O−、−O−CO−、−CO−である。
より好ましくは、−CR45−(R4,R5は好ましくは水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1から10の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)より好ましくは、水素原子、フッ素原子、メチル基、ターシャリーブチル基、トリフフロロメチル基であり、さらに好ましくは、フッ素原子、水素原子、トリフロロメチル基である。)−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、である。
さらに好ましくは、−CR45−(R4,R5は好ましくは水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1から10の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)より好ましくは、水素原子、フッ素原子、メチル基、ターシャリーブチル基、トリフフロロメチル基であり、さらに好ましくは、フッ素原子、水素原子、トリフロロメチル基である。)−CO−である。
環BはMに結合した窒素原子を有する置換基を有しても良い環状基である。環状基としては、好ましくは、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジル基、ピリダジニル基、トリアジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、フェナントリジニル基、アクリジニル基、ナフチリジニル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基、シンノリニル基、フタラジニル基、フェナントロリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾイソチアゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾピラゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾイソオキサゾリル基、イミダゾリニル基、ピラゾリニル基、オキサゾリニル基である。
より好ましくは、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジル基、トリアジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、キノキサリニル基、フェナントロリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、である。
さらに好ましくは、ピリジル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基である。
また、これら、環状基の置換基としては好ましくは、ハロゲン原子、直鎖状または分岐状のアルキル基、フッ素原子に置換された直鎖状または分岐状のアルキル基、アルコキシル基、ジ置換アミノ基、アリール基、ヘテロアリール基であり、より好ましくはフッ素原子、メチル基、エチル基、トリフロロメチル基、メトキシ基、エトキシ基、ジフェニルアミノ基、ジメチルアミノ基であり、さらに好ましくはメチル基、エチル基、メトキシ基、ジメチルアミノ基である。
金属錯体の中心金属は特に限定されないが、好ましくはIr,Pt,Rh,Ruが好ましく、より好ましくは、Ir、Ptである。
本発明の金属錯体は、フッ素原子を含むアルキレン基を含む非芳香族性環状基を部分構造に持つ配位子を有することを特徴とする。フッ素原子を分子中に導入した効果として、分子間相互作用を抑制することが期待される。その結果、有機電界発光素子の発光層で多く見ることの出来るホスト−ゲスト系の発光層を形成する場合に問題となる、ホスト材料中のゲスト材料濃度が大きくなると発光効率が低下する現象(これを濃度消光という)を抑制することができる。よってホスト材料中への発光材料の分散濃度を高くでき、高濃度で高発光効率の発光素子が可能になる。
さらに、発光層をゲスト−ホストタイプの混合層ではなく、ゲスト材料である本発明の化合物だけからなる(つまり100%)発光素子も可能になる。
また、分子間相互作用を弱めることで昇華温度が低下し、真空蒸着する場合の分解を防止し、安定した蒸着製膜が可能になる。さらには、化合物の精製に昇華精製を適用することが容易になる。好ましくはフッ素原子1つ以上であり、より好ましくはフッ素原子2個以上であり、さらに好ましくは、フッ素原子4つ以上、または、一般式(1)の環構造Aがフッ素原子と炭素原子だけから構成されたものである。
また、一般式1中の環構造Aのオレフィン骨格の隣接位にフッ素原子を導入することによって、金属炭素結合のβ水素とオレフィンを介したγ水素をフッ素原子に置き換えることができる。一般的に、金属炭素結合のβ位の水素をフッ素原子に置換することで、金属−炭素結合の還元的脱離を抑制することが知られている。したがって、好ましくは、金属−炭素結合のβ位の水素が、フッ素原子に置き換わった配位子であり、より好ましくは、オレフィンの隣接水素原子を全てフッ素原子に置換した配位子である。その結果、錯体の構造が安定化されることが期待され、素子劣化が小さく耐久性能が上がることが期待できる。
これらのうちでも、部分構造が下記一般式(7)、(8)、(9)、(10)または(11)で表される骨格の金属錯体化合物が好ましい。
Figure 2007302565
金属錯体の中心金属は特に限定されないが、Ir,Pt,Rh,Ruが好ましく、より好ましくは、Ir,Ptであり、さらに好ましくはIrである。
環構造Aは、Mに結合した炭素原子を有し、少なくともひとつのオレフィン構造を含む置換基を有していてもよい非芳香族性環状基である。
Y’は炭素原子数0から4のアルキレン基が好ましく、より好ましくは炭素原子数1もしくは2である。該アルキレン基中の1つもしくは隣接しない2つのメチレン基は−O−、−CO−O−、−O−CO−、−S−、−CR1=CR2−、−NR3−(R1からR3は、水素原子または、炭素原子数1から10の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)に置換されていてもよい。)、−CO−で置き換えられていてもよく、該アルキレン基中の水素原子は炭素原子数1から10の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)または、フッ素原子に置換されていてもよい。
該アルキレン基の構成ユニットとして、好ましくは、−CR45−(R4,R5は好ましくは水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1から10の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)より好ましくは、水素原子、フッ素原子、メチル基、ターシャリーブチル基、トリフフロロメチル基であり、さらに好ましくは、フッ素原子、水素原子、トリフロロメチル基である。)−O−、−CO−O−、−O−CO−、−NR3−(R3は、水素原子または、炭素原子数1から10の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)が好ましく、より好ましくは、メチル基、ターシャリーブチル基、トリフルオロメチル基、であり、更に好ましくは、メチル基、トリフルオロメチル基である。)、−CO−である。
より好ましくは、−CR45−(R4,R5は好ましくは水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1から10の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)より好ましくは、水素原子、フッ素原子、メチル基、ターシャリーブチル基、トリフフロロメチル基であり、さらに好ましくは、フッ素原子、水素原子、トリフロロメチル基である。)−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−である。
さらに好ましくは、−CR45−(R4,R5は好ましくは水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1から10の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)より好ましくは、水素原子、フッ素原子、メチル基、ターシャリーブチル基、トリフフロロメチル基であり、さらに好ましくは、フッ素原子、水素原子、トリフロロメチル基である。)−CO−である。
環構造Bは、窒素原子を介した、金属原子との配位部を持つ環状基であり、次に示す、置換有しても良い環状基からなる。環状基としては、好ましくは、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジル基、ピリダジニル基、トリアジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、フェナントリジニル基、アクリジニル基、ナフチリジニル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基、シンノリニル基、フタラジニル基、フェナントロリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾイソチアゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾピラゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾイソオキサゾリル基である。
より好ましくは、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジル基、トリアジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、キノキサリニル基、フェナントロリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、である。
さらに好ましくは、ピリジル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、である。
また、これら、環状基の置換基としては好ましくは、ハロゲン原子、直鎖状または分岐状のアルキル基、フッ素原子に置換された直鎖状または分岐状のアルキル基、アルコキシル基、ジフェニルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アリール基、ヘテロアリール基であり、より好ましくはフッ素原子、メチル基、エチル基、トリフロロメチル基、メトキシ基、エトキシ基、ジメチルアミノ基である。さらに好ましくはメチル基、エチル基、メトキシ基、ジメチルアミノ基である。
6からR9は、好ましくは水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1から10の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)であり、より好ましくは、水素原子、フッ素原子、メチル基、ターシャリーブチル基、トリフフロロメチル基であり、さらに好ましくは、フッ素原子、水素原子、トリフロロメチル基、メチル基である。
次に、より具体的な構造である一般式(2)について説明する。
Figure 2007302565
[式中、LおよびL’は互いに異なる二座配位子を示す。mは1、2または3であり、nは0、1または2である。ただし、m+nは2または3である。部分構造MLmは下記一般式(3)で示され、部分構造ML’nは下記一般式(4),(5)または(6)で示される。
Figure 2007302565
A、BおよびYは、一般式(1)と同じものを示す。
Nは、窒素原子であり、A’はそれぞれ炭素原子を介して金属原子Mに結合した置換基を有していてもよい環状基であり、B’は窒素原子を介して金属原子Mに結合した置換基を有していてもよい環状基である。A’とB’は共有結合によって結合している。
環状基A’は、好ましくはフェニル基、ナフチル基、フルオレニル基、チエニル基、ベンゾチエニル基、ベンゾフラニル基であり、より好ましくは、フェニル基、フルオレニル基である。
また、これら、環状基の置換基としては好ましくは、ハロゲン原子、直鎖状または分岐状のアルキル基、フッ素原子に置換された直鎖状または分岐状のアルキル基、アルコキシル基、ジ置換アミノ基、シアノ基であり、
より好ましくはフッ素原子、メチル基、トリフロロメチル基、メトキシ基、シアノ基であり、更に好ましくは、フッ素原子、メチル基、メトキシ基である。
環状基B’として、好ましくは、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジル基、ピリダジニル基、トリアジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、フェナントリジニル基、アクリジニル基、ナフチリジニル基、キノキサリニル基、キナゾリニル基、シンノリニル基、フタラジニル基、フェナントロリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、ベンゾチアゾリル基、ベンゾイソチアゾリル基、ベンゾイミダゾリル基、ベンゾピラゾリル基、ベンゾオキサゾリル基、ベンゾイソオキサゾリル基であり。
より好ましくは、ピリジル基、ピラジニル基、ピリミジル基、トリアジニル基、キノリニル基、イソキノリニル基、キノキサリニル基、フェナントロリル基、チアゾリル基、イソチアゾリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、オキサゾリル基、イソオキサゾリル基、である。
さらに好ましくは、ピリジル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、キノリニル基、イソキノリニル基、である。
また、これら、環状基の置換基としては好ましくは、ハロゲン原子、直鎖状または分岐状のアルキル基、フッ素原子に置換された直鎖状または分岐状のアルキル基、アルコキシル基、ジアルキルアミノ基であり、より好ましくはフッ素原子、メチル基、エチル基、トリフロロメチル基、メトキシ基、エトキシ基、ジメチルアミノ基である。
EおよびGは、それぞれ炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置き換されていてもよい。)または置換基を有していてもよい芳香環基{該置換基はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、トリアルキルシリル基(該アルキル基はそれぞれ独立して炭素原子数1から8の直鎖状または分岐状のアルキル基である。)、炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)を示す。}を示す。
好ましくは、メチル基、ターシャリーブチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基であり、より好ましくは、メチル基、ターシャリーブチル基、メトキシ基である。
Jはそれぞれ水素,ハロゲンまたは炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)または置換基を有していてもよい芳香環基{該置換基はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、トリアルキルシリル基(該アルキル基はそれぞれ独立して炭素原子数1から8の直鎖状または分岐状のアルキル基である。)、炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)を示す。}を示す。
好ましくは、水素原子、メチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、エトキシ基、フェニル基であり、より好ましくは、水素原子、メチル基である。
有機発光素子の発光層は通常、ホスト材料と発光材料を共に蒸着源から真空蒸着(共蒸着法)して作製する。共蒸着法により作製された発光層を有する有機発光素子の発光効率は、発光材料の濃度の影響を大きく受けるため、高い効率を示す素子を安定的に作製するためには、発光材料の濃度の正確な制御が必要となる。しかしながら、共蒸着法により発光層を製膜する際に、発光層全体のドープ濃度を均一にすることは極めて困難であると考えられる。従って、ホスト材料を用いない発行材料単独の発光層で、高い発光効率が得られる燐光材料の開発が求められる。
L’が、非発光性配位子である時、一般式(2)中、m+n=3であって、且つn=2である時、分子中に含まれる発光性配位子の数はn=0の時に比べ1/3となる。このことから、既に述べた濃度消光による輝度低下をおさえ、より高濃度で発光材料をドーピングすることが期待できる。さらに、すでに述べたがこの材料は、フッ素原子を含むことを特徴としており、濃度消光をより抑制できることが期待できる。これらの効果が単独、もしくは、相乗効果によって、発光材料の濃度消光がより抑制されることが期待できる。さらには、ホストを用いない発光材料単独からなる発光層においても、濃度消光による輝度低下を抑える事ができる事が期待でき、高輝度発光をさせることが可能となる。
以下本発明の金属錯体の具体例の例示化合物を以下に示す。但し、これらは、代表例を例示しただけで、本発明は、これに限定されるものではない。
Figure 2007302565
Figure 2007302565
Figure 2007302565
Figure 2007302565
Figure 2007302565
Figure 2007302565
Figure 2007302565
Figure 2007302565
Figure 2007302565
Figure 2007302565
Figure 2007302565
Figure 2007302565
Figure 2007302565
Figure 2007302565
Figure 2007302565
Figure 2007302565
Figure 2007302565
次に、本発明の発光素子について説明する。
本発明の金属錯体を含む有機層を作製する場合は、真空蒸着法、キャスト法、塗布法、スピンコート法、インクジェット法などにより製膜することができる。
本発明の基本的な素子構成を図1から図3に示す。
図1に示したように、一般に有機EL素子は透明基板15上に、50nm以上200nm以下の膜厚を持つ透明電極14と、複数層の有機膜層と、及びこれを挟持するように金属電極11が形成される。
図1では,有機層が発光層12とホール輸送層13からなる例を示した。透明電極14としては、仕事関数が大きなITOなどが用いられ、透明電極14からホール輸送層13へホール注入しやすくしている。金属電極11には、アルミニウム、マグネシウムあるいはそれらを用いた合金など、仕事関数の小さな金属材料を用い、有機層への電子注入をしやすくしている。
発光層12には、本発明の化合物を用いているが、ホール輸送層13には,例えばトリフェニルジアミン誘導体、代表例としては以下に示すα−NPDなど、電子供与性を有する材料も適宜用いることができる。
Figure 2007302565
以上の構成した素子は電気的整流性を示し、金属電極11を陰極に透明電極14を陽極になるように電界を印加すると、金属電極11から電子が発光層12に注入され、透明電極15からはホールが注入される。
注入されたホールと電子は、発光層12内で再結合して励起子が生じ、発光する。この時ホール輸送層13は電子のブロッキング層の役割を果たし,発光層12とホール輸送層13の間の界面における再結合効率が上がり,発光効率が上がる。
さらに図2では、図1の金属電極11と発光層12の間に、電子輸送層16が設けられている。発光機能と電子及びホール輸送機能を分離して、より効果的なキャリアブロッキング構成にすることで、発光効率を上げている。電子輸送層16としては、例えばオキサジアゾール誘導体などを用いることができる。
また図3に示すように、陽極である透明電極14側から、ホール輸送層13、発光層12、励起子拡散防止層17、電子輸送層16、及び金属電極11からなる4層構成とすることも望ましい形態である。
本発明で示した高効率な発光素子は、省エネルギーや高輝度が必要な製品に応用が可能である。応用例としては表示装置・照明装置やプリンターの光源、液晶表示装置のバックライトなどが考えられる。表示装置としては、省エネルギーや高視認性・軽量なフラットパネルディスプレイが可能となる。また、プリンターの光源としては、現在広く用いられているレーザビームプリンタのレーザー光源部を、本発明の発光素子に置き換えることができる。独立にアドレスできる素子をアレイ上に配置し、感光ドラムに所望の露光を行うことで、画像形成する。本発明の素子を用いることで、装置体積を大幅に減少することができる。照明装置やバックライトに関しては、本発明による省エネルギー効果が期待できる。
本発明の素子は、図4に示す単純マトリクス型有機EL素子としても使用できるが、ディスプレイへの応用では、アクティブマトリクス方式であるTFT駆動回路を用いて駆動する方式が考えられる。
以下、図6を参照して、本発明の素子において、アクティブマトリクス基板を用いた例について説明する。
図6は、EL素子と駆動手段を備えたパネルの構成の一例を模式的に示したものである。パネルには、走査信号ドライバー、情報信号ドライバー、電流供給源が配置され、それぞれゲート選択線、情報信号線、電流供給線に接続される。ゲート選択線と情報信号線の交点には図5に示す画素回路が配置される。走査信号ドライバーは、ゲート選択線G1、G2、G3...Gnを順次選択し、これに同期して情報信号ドライバーから画像信号が印加されれ、画像が表示される。。図5に駆動信号の一例を示す。
本発明は、スイッチング素子に特に限定はなく、単結晶シリコン基板やMIM素子、a−Si型等でも容易に応用することができる。
上記ITO電極の上に多層あるいは単層の有機EL層/陰極層を順次積層し有機EL表示パネルを得ることができる。本発明の有機化合物を用いた表示パネルを駆動することにより、良好な画質で、長時間表示にも安定な表示が可能になる。
以下に実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。但し、本発明はこれらに限定されるものではない。
以下、本発明の金属錯体を合成するために必要な合成法に関して代表的な合成例を示す事で詳細に説明する。
実施例1
例示化合物XB−2の合成
100mlの3つ口フラスコにアルゴン気流下、2−ブロモピリジン(5g,31.6mmol)、無水ジエチルエーテル(50ml)を加えた。この混合液を−70℃に冷却し、2.67mol/Lのn−BuLiヘキサン溶液(11.8ml,31.6mmol)をゆっくり加えて同温で30分攪拌した。別途200mlの3口フラスコにオクタフルオロシクロペンテン(6.7g,31.6mmol)、ジエチルエーテル(100ml)を加え−70℃に冷却した。その中にキャニュラーを用い先ほど調整した2−リチオ化ピリジン溶液を冷たいまま滴下した。この溶液を同温で1時間攪拌した後、冷却バスを外し昇温させた。この混合液に蒸留水(100ml)を加え有機層を分離した。水層を酢酸エチル(50ml×2回)で抽出し、有機層を合わせ、蒸留水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、この溶液を濃縮し赤褐色の粘帖な液体を得た。この液体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(溶離液:ヘキサン/酢酸エチル=5:1から2:1)で精製し、化合物XX−1を0.89g(収率10%)得た。
Figure 2007302565
50mlの3つ口フラスコに、化合物XX−1(0.89g,3.69mmol)、無水メタノール(10ml)、無水テトラヒドロフラン(10ml)を加えた。この溶液を−78℃に冷却し0.2M in EtOH/THF=1/1のNaHBH4(9.22ml,1.85mmol)をゆっくり滴下し同温で3時間攪拌した後、冷却バスを外し0℃まで、昇温させ蒸留水(30ml)を加えた。この溶液を酢酸エチル(50ml×2回)で抽出し、有機層を集め、蒸留水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、この溶液を濃縮し淡黄色の液体を得た。この液体を蒸留精製し、化合物XX−2を0.80g(収率86%)得た。
Figure 2007302565
20mlの耐圧アンプル容器に塩化イリジウム(III)(30.4mg,0.16mmol)、化合物XX−2(162mg,0.64mmol)、エトキシエタノ−ル10mlを入れ、アルゴン雰囲気下で密栓した。この耐圧アンプルを60℃で8時間、加熱攪拌した。反応物を室温まで冷却し、溶媒を減圧留去した。残渣をヘキサン:ジエチルエーテル=1:1で洗浄し残渣を真空乾燥し、黄色粉末を得た。この粉末にエトキシエタノール10ml、アセチルアセトン48mg(0.48mmol)、炭酸ナトリウム85mg(0.80mmol)を入れ、80℃で6時間攪拌した。
反応液をジクロロメタンで抽出し、有機層を、蒸留水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、この溶液を濃縮し淡黄色の結晶を得た。この結晶をトルエン−ヘキサンで再結晶し、例示化合物XB−2を9mg(収率7%)得た。
1H−NMRスペクトルより構造を確認した。
Figure 2007302565
実施例2
本実施例2では素子構成として、素子構成として、図2に示す有機層が3層の素子を使用した。
ガラス基板(透明基板15)上に100nmのITO(透明電極14)をパターニングして、対向する電極面積が3mm2になるようにした。そのITO基板上に、以下の有機層と電極層を10-4Paの真空チャンバー内で抵抗加熱による真空蒸着し、連続製膜した。
有機層1(ホール輸送層13)(40nm):α−NPD
有機層2(発光層12)(30nm):CBP:XB−2(重量比5重量%)
有機層3(電子輸送層16)(30nm):Alq3
金属電極層1(15nm):AlLi合金(Li含有量1.8重量%)
金属電極層2(100nm):Al
ITO側を陽極にAl側を陰極にして電界を印加したところ、発光を確認できた。
実施例3
例示化合物XA−1の合成
10mlの耐圧試験管に化合物XX−2(1g,3.95mmol)、化合物XB−2(0.14g,0.173mmol)を入れ、アルゴン置換後、密栓し190℃付近で1時間加熱攪拌した。反応物を室温まで冷却後、化合物XX−2を減圧蒸留し、残渣をクロロホルムを溶離液としたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し黄色粉末を得た。この結晶をトルエン−ヘキサンで再結晶し、例示化合物XA−1を24mg(収率15%)得た。
1H−NMRスペクトルより構造を確認した。MALDI−TOF MS(マトリックス支援イオン化−飛行時間型質量分析)によりこの化合物のM+である949.0を確認した。
Figure 2007302565
実施例4
例示化合物XB−35の合成
100mlの3つ口フラスコにアルゴン気流下、化合物XX−3(5g,50.5mmol)、無水ジエチルエーテル(50ml)を加えた。この混合液を−78℃に冷却し2.67mol/Lのn−BuLiヘキサン溶液(20.8ml,55.5mmol)をゆっくり加えて同温で30分攪拌した。別途500mlの3口フラスコにデカフルオロシクロヘキセン(14.5g,55.5mmol)、ジエチルエーテル(100ml)を加え−70℃に冷却した中にキャニュラーを用い、先ほど調整した2−リチオ化メチルチアゾール溶液を冷たいまま滴下した。この溶液を同温で1時間攪拌した後、冷却バスを外し昇温させた。この混合液に蒸留水(100ml)を加え有機層を分離した。水層を酢酸エチル(200ml×2回)で抽出し、有機層を合わせ、蒸留水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、この溶液を濃縮し赤褐色の粘帖な液体を得た。この液体をクーゲルローア蒸留器で蒸留精製し、化合物XX−4を4.98g(収率29%)得た。
Figure 2007302565
500mlの3つ口フラスコに化合物XX−4(7.76g,22.7mmol)、無水エタノール(140ml)、無水テトラヒドロフラン(140ml)を加えた。この溶液を−78℃に冷却し0.4M in EtOH/THF=1/1のNaHBH4(28.5ml,11.4mmol)をゆっくり滴下し同温で3時間攪拌した後、冷却バスを外し0℃まで、昇温させ蒸留水(100ml)を加えた。この溶液を酢酸エチル(150ml×2回)で抽出し、有機層を集め、蒸留水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、この溶液を濃縮し淡黄色の液体を得た。この液体を蒸留精製し、化合物XX−5を5.78g(収率79%)得た。
Figure 2007302565
20mlの耐圧アンプル容器に塩化イリジウム(III)(30.0mg,0.16mmol)、化合物XX−5 207mg,0.64mmol)、エトキシエタノ−ル10mlを入れ、アルゴン雰囲気下で密栓した。この耐圧アンプルを60℃で6時間、加熱攪拌した。反応物を室温まで冷却し、溶媒を減圧留去した。残渣をヘキサン:ジエチルエーテル=1:1で洗浄し残渣を真空乾燥し、黄色粉末を得た。この粉末にエトキシエタノール10ml、アセチルアセトン48mg(0.48mmol)、炭酸ナトリウム85mg(0.80mmol)を入れ、60℃で6時間攪拌した。
反応液をジクロロメタンで抽出し、有機層を、蒸留水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後、この溶液を濃縮し淡黄色の結晶を得た。この結晶をトルエン−ヘキサンで再結晶し、例示化合物XB−35を5mg(収率3%)得た。
Figure 2007302565
実施例5
例示化合物XA−17の合成
10mlの耐圧試験管に化合物XX−5(1g,3.09mmol)、化合物XB−35(0.14g,0.16mmol)を入れ、アルゴン置換後、密栓し190℃付近で1時間加熱攪拌した。反応物を室温まで冷却後、化合物XX−5を減圧蒸留し、残渣をクロロホルムを溶離液としたシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し黄色粉末を得た。この結晶をトルエン−ヘキサンで再結晶し、例示化合物XA−17を20mg(収率11%)得た。
Figure 2007302565
実施例6
例示化合物XB−33の合成
2Lの3つ口フラスコにアルゴン気流下、シクロヘキサノン25g(260mmol)、乾燥クロロホルム500ml、乾燥ピリジン500mlを入れ、0℃以下で氷冷撹拌しながら、ヨウ素278g(1.1mol)を乾燥クロロホルム500ml、乾燥ピリジン300mlに溶かしたものを約30分間で滴下した。その後室温まで昇温後1時間攪拌した。反応液に水1000mlを加えた後、クロロホルムで抽出した。有機層を、水100mlで2回、1N塩酸100mlで2回、水100mlで2回、飽和亜硫酸ナトリウム水溶液100mlで2回の順で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、溶媒を留去した。減圧蒸留により精製し、2−ヨードシクロヘキサノン41g(収率71%)を得た。
Figure 2007302565
テフロン(登録商標)製高圧反応用容器に2−ヨードシクロヘキサノン167mg(0.75mmole)、ジクロロメタン(0.5ml)N−トリフルオロ硫黄モルフォリン158mg(0.9mmol)を入れ、10000気圧下、40℃で72時間加熱攪拌する。室温まで冷却し、常圧に戻し炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、ジクロロメタンで抽出する。有機層を飽和食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥後、シリカゲルを薄く敷いた漏斗を通してろ過し、溶媒を留去する。残渣をフラッシュカラムクロマト(溶離液:3%クロロホルム/石油エーテル)で精製することで、66−ジフルオロ−1−ヨードシクロヘキセンを合成できる。
Figure 2007302565
66−ジフルオロ−1−ヨードシクロヘキセン1.8g(7.5mmole)、2−トリメチルスズピリジン2.4g(9.8mmole),ジクロロジ(トリフェニルフォスフィン)パラジウム182mg(0.26mmole),塩化リチウム415mg(9.8mmole)、トルエン50mlを200mlのナスフラスコに入れ、窒素気流下18時間、加熱還流下で攪拌を行う。反応溶液を冷水100mlに注ぎ、トルエンで抽出し有機層を飽和食塩水で洗浄後、硫酸マグネシウムで乾燥し溶媒を留去し、残渣をシリカゲルカラム(溶離液:トルエン)で精製することで、66−ジフルオロ−1−(2−ピジジル)シクロヘキセンを合成できる。
Figure 2007302565
200mlの3つ口フラスコに塩化イリジウム(III)0.60g(1.70mmol)、66−ジフルオロ−1−(2−ピジジル)シクロヘキセン1.48g(7.58mmol)、エトキシエタノ−ル50mlと水20mlを入れ、窒素気流下室温で30分間攪拌し、その後24時間、80℃で攪拌し、反応物を室温まで冷却し、沈殿物を濾取水洗後、エタノ−ルおよびアセトンで順次洗浄する。室温で減圧乾燥し、テトラキス[66−ジフルオロ−1−(2−ピジジル)シクロヘキセン−N,C2](μ−ジクロロ)ジイリジウム(III)を合成できる。
Figure 2007302565
200mlの3つ口フラスコにエトキシエタノ−ル70ml、テトラキス[66−ジフルオロ−1−(2−ピジジル)シクロヘキセン−N,C2](μ−ジクロロ)ジイリジウム(III)0.53g(0.63mmole)、アセチルアセトン188mg(1.88mmol)と炭酸ナトリウム1.00g(9.45mmol)を入れ、窒素気流下室温で攪拌し、その後15時間還流攪拌した。反応物を氷冷し、沈殿物を濾取水洗する。この沈殿物をシリカゲルカラムクロマト(溶離液:クロロホルム/メタノ−ル:30/1)で精製し、ビス[66−ジフルオロ−1−ピジジルヘキセン−N,C2](アセチルアセトナト)イリジウム(III)(例示化合物XB−33)を合成できる。
Figure 2007302565
実施例7
例示化合物XA−7の合成
200mlの3つ口フラスコに66−ジフルオロ−1−(2−ピジジル)シクロヘキセン0.37g(1.89mmol)、ビス[66−ジフルオロ−1−(2−ピジジル)シクロヘキセン−N,C2](アセチルアセトナト)イリジウム(III)0.44g(0.63mmol)とグリセロ−ル50mlを入れ、窒素気流下190℃付近で1時間加熱攪拌する。反応物を室温まで冷却して66−ジフルオロ−1−(2−ピジジル)シクロヘキセンを留去し、残渣をクロロホルムを溶離液としたシリカゲルカラムクロマトで精製し、トリス[1−(2−ピリジル)シクロペンテン−N,C2]イリジウム(III)(例示化合物XA−7)を得ることが出来る。
Figure 2007302565
実施例8
例示化合物XA−7の合成
10mlの耐圧試験管に66−ジフルオロ−1−(2−ピジジル)シクロヘキセン1g(5.12mmol)、ビス[2−フェニルピリジン−N,C2](アセチルアセトナト)イリジウム(III)0.1g(0.17mmol)を入れ、アルゴン置換後、密栓し190℃付近で8時間加熱攪拌しする。反応物を室温まで冷却後、66−ジフルオロ−1−(2−ピジジル)シクロヘキセンを減圧蒸留し、残渣をクロロホルムを溶離液としたシリカゲルカラムクロマトで精製し、トリス[1−(2−ピリジル)シクロペンテン−N,C2]イリジウム(III)(例示化合物XA−7)を合成できる。
Figure 2007302565
実施例9
例示化合物XC−13の合成
200mlの3つ口フラスコに塩化イリジウム(III)2.40g(6.81mmol)、66−ジフルオロ−1−(2−ピジジル)シクロヘキセン1.33g(6.80mmol)、エトキシエタノ−ル100mlを入れ、窒素気流下室温で30分間攪拌し、その後18時間、80℃で攪拌しする。反応物を室温まで冷却し、沈殿物を濾取水洗後、エタノ−ルおよびアセトンで順次洗浄し、この沈殿物と、エトキシエタノ−ル100ml、アセチルアセトン4.09g(40.9mmol)と炭酸ナトリウム7.22g(68.1mmol)を、200mlの3つ口フラスコに入れ入れ、窒素気流下室温で攪拌し、その後18時間、80℃で攪拌する。反応物を氷冷し、反応液を留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマト(溶離液:クロロホルム/酢酸エチル:2/1)で精製することで、ビス(アセチルアセトナト)[66−ジフルオロ−1−ピジジルヘキセン−N,C2]イリジウム(III)(例示化合物XC−13)を得ることが出来る。
Figure 2007302565
実施例10
例示化合物XB−12の合成
2−ブロモピリジンの代わりに2−ブロモ−4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジンを用いることで、実施例1と同様の方法により例示化合物XB−12を合成することが出来る。
実施例11
例示化合物XA−44の合成
化合物XX−2を化合物XX−6に、化合物XB−2を化合物XB−12に代える以外は、実施例3と同様の方法により、例示化合物XA−44を合成することが出来る。
Figure 2007302565
実施例12
例示化合物XB−14の合成
2−ブロモピリジンの代わりに2−ブロモ−4−メトキシピリジンを用いることで、実施例1と同様の方法により、例示化合物XB−14を合成することが出来る。
実施例13
例示化合物XA−46の合成
化合物XX−2の代わりに化合物XX−7を、化合物XB−2の代わりに化合物XB−14を用いることで、実施例3と同様の方法により、例示化合物XA−46を合成することが出来る。
Figure 2007302565
実施例14
例示化合物XC−16の合成
66−ジフルオロ−1−(2−ピジジル)シクロヘキセンの代わりに化合物XX−2を用い、アセチルアセトンの代わりに、ピコリン酸を用いることで、実施例8と同様の方法により、例示化合物XC−16を合成することが出来る。
実施例15
例示化合物XB−38の合成
化合物XX−3の代わりにN−メチル−3−ブロモピラゾールをもちいることで、実施例4と同様の方法により、例示化合物XB−38を合成することが出来る。
実施例16
例示化合物XA−18の合成
化合物XX−2の代わりに化合物XX−8に、化合物XB−2の代わりに化合物XB−38を用いることで、実施例3と同様の方法により、例示化合物XA−46を合成することが出来る。
Figure 2007302565
本発明の、ひとつのオレフィンを含む非芳香族環構造が少なくともひとつのF原子を含むものと、窒素原子をひとつ以上含む不飽和ヘテロ環構造を分子内に有する金属錯体は、高効率発光の優れた発光素子に利用することができる。また、本発明の発光素子は表示素子として利用することができる。
本発明の有機EL素子の一例を示す図である。 本発明の有機EL素子の他の例を示す図である。 本発明の有機EL素子の他の例を示す図である。 有機EL素子と駆動手段を備えたパネルの構成の一例を模式的に示す模式図である。 パネルの画素回路を示す図である。 本発明で用いられるTFT基板の断面構造の一例を示した模式図である。
符号の説明
11 金属電極
12 発光層
13 ホール輸送層
14 透明電極
15 透明基板
16 電子輸送層
17 励起子拡散防止層

Claims (10)

  1. 下記一般式(1)で示される部分構造を有することを特徴とする金属錯体。
    Figure 2007302565
    [式中、環構造Aは、Mに結合した炭素原子を有し、少なくともひとつのオレフィン構造を含む置換基を有していてもよい非芳香族性環状基である。Yは炭素原子数2から6の少なくともひとつのF原子を含むアルキレン基[該アルキレン基中の1つもしくは隣接しない2つのメチレン基は−O−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−S−、−CR1=CR2−、−NR3−(R1からR3は、水素原子または、炭素原子数1から10の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)に置換されていてもよい。)、で置き換えられていてもよく、該アルキレン基中の水素原子は炭素原子数1から10の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)または、フッ素原子に置換されていてもよい。]を示す。
    環BはMに結合した窒素原子を有する環状基であり、置換基[該置換基はハロゲン原子、ニトロ基、置換基を有していてもよい芳香環基{該置換基はハロゲン原子、炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)を示す。}、ジ置換アミノ基、炭素原子数1から8のトリアルキルシリル基、炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)を示す。]を有していてもよい。
    Mは、Ir、Pt、RhまたはRuを示す。]
  2. 下記一般式(2)で示される部分構造を有することを特徴とする請求項1に記載の金属錯体。
    Figure 2007302565
    [式中、LおよびL’は互いに異なる二座配位子を示す。mは1、2または3であり、nは0、1または2である。ただし、m+nは2または3である。部分構造MLmは下記一般式(3)で示され、部分構造ML’nは下記一般式(4),(5)または(6)で示される。
    Figure 2007302565
    A、BおよびYは、一般式(1)と同じものを示す。
    Nは窒素原子であり、A’はそれぞれ炭素原子を介して金属原子Mに結合した置換基を有していてもよい環状基であり、B’は窒素原子を介して金属原子Mに結合した置換基を有していてもよい環状基である.A’とB’は共有結合によって結合している。
    EおよびGはそれぞれ炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置き換されていてもよい。)または置換基を有していてもよい芳香環基{該置換基はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、トリアルキルシリル基(該アルキル基はそれぞれ独立して炭素原子数1から8の直鎖状または分岐状のアルキル基である。)、炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)を示す。}を示す。
    Jはそれぞれ水素,ハロゲンまたは炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)または置換基を有していてもよい芳香環基{該置換基はハロゲン原子、シアノ基、ニトロ基、トリアルキルシリル基(該アルキル基はそれぞれ独立して炭素原子数1から8の直鎖状または分岐状のアルキル基である。)、炭素原子数1から20の直鎖状または分岐状のアルキル基(該アルキル基中の1つもしくは隣接しない2つ以上のメチレン基は−O−、−S−、−CO−、−CO−O−、−O−CO−、−CH=CH−、−C≡C−で置き換えられていてもよく、該アルキル基中の水素原子はフッ素原子に置換されていてもよい。)を示す。}を示す。
    Mは、Ir、Pt、RhまたはRuを示す。]
  3. MがIrであることを特徴とする請求項1または2に記載の金属錯体。
  4. 1層以上の層から成る有機化合物層を含む発光素子において、請求項1乃至3のいずれかに記載の金属錯体を含む層を有することを特徴とする発光素子。
  5. 前記金属錯体を含む層が発光層であることを特徴とする請求項4記載の発光素子。
  6. 前記金属錯体を含む層がホール輸送層であることを特徴とする請求項4記載の発光素子。
  7. 前記金属錯体を含む層が電子輸送層であることを特徴とする請求項4記載の発光素子。
  8. 前記発光層が複数の燐光発光材料を含有することを特徴とする請求項4乃至7のいずれかの項に記載の発光素子。
  9. 請求項4乃至8のいずれかに記載の金属錯体を含む層が、対向する2つの電極に狭持され、該電極間に電圧を印加することにより発光することを特徴とする有機発光素子。
  10. 請求項9に記載の有機発光素子と、前記有機発光素子に電気信号を供給する手段とを具備した画像表示装置。
JP2006129296A 2006-05-08 2006-05-08 金属錯体、発光素子及び画像表示装置 Withdrawn JP2007302565A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006129296A JP2007302565A (ja) 2006-05-08 2006-05-08 金属錯体、発光素子及び画像表示装置
US11/741,948 US20070259207A1 (en) 2006-05-08 2007-04-30 Metal complex, light-emitting device, and image display apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006129296A JP2007302565A (ja) 2006-05-08 2006-05-08 金属錯体、発光素子及び画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007302565A true JP2007302565A (ja) 2007-11-22

Family

ID=38661528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006129296A Withdrawn JP2007302565A (ja) 2006-05-08 2006-05-08 金属錯体、発光素子及び画像表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20070259207A1 (ja)
JP (1) JP2007302565A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008075615A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and light-emitting device
KR101519860B1 (ko) 2008-12-05 2015-05-14 엘지디스플레이 주식회사 녹색 인광 물질 및 이를 이용한 유기전계발광소자

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5127206B2 (ja) * 2006-11-28 2013-01-23 キヤノン株式会社 金属錯体化合物、有機発光素子及び表示装置
WO2008108254A1 (en) * 2007-03-07 2008-09-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and light-emitting device
JP5305637B2 (ja) * 2007-11-08 2013-10-02 キヤノン株式会社 有機金属錯体及びこれを用いた有機発光素子並びに表示装置
CN109485678A (zh) * 2018-09-04 2019-03-19 宇瑞(上海)化学有限公司 红色磷光化合物和使用该化合物的有机电致发光器件
CN109206458A (zh) * 2018-09-04 2019-01-15 宇瑞(上海)化学有限公司 红色磷光化合物和使用该化合物的有机发光二极管器件
CN109384817A (zh) * 2018-09-04 2019-02-26 宇瑞(上海)化学有限公司 红色磷光化合物和使用该化合物的有机电致发光器件
CN109206457A (zh) * 2018-09-04 2019-01-15 宇瑞(上海)化学有限公司 红色磷光化合物和使用该化合物的有机电致发光器件
CN109232656A (zh) * 2018-09-04 2019-01-18 宇瑞(上海)化学有限公司 红色磷光化合物和使用该化合物的有机电致发光器件
CN109206456A (zh) * 2018-09-04 2019-01-15 宇瑞(上海)化学有限公司 红色磷光化合物和使用该化合物的有机发光二极管器件
CN109810146B (zh) * 2019-01-16 2021-11-16 浙江华显光电科技有限公司 绿色磷光化合物和使用该化合物的有机电致发光器件
CN109988192A (zh) * 2019-01-16 2019-07-09 浙江华显光电科技有限公司 绿色磷光化合物和使用该化合物的有机电致发光器件

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4086499B2 (ja) * 2000-11-29 2008-05-14 キヤノン株式会社 金属配位化合物、発光素子及び表示装置
WO2002104080A1 (fr) * 2001-06-15 2002-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Dispositif a electroluminescence organique
JP2003007469A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Canon Inc 発光素子及び表示装置
AU2003211786A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Organic light-emitting device
JP4455211B2 (ja) * 2003-08-29 2010-04-21 キヤノン株式会社 発光素子及び表示装置
JP4110160B2 (ja) * 2004-09-29 2008-07-02 キヤノン株式会社 有機エレクトロルミネッセント素子、及びディスプレイ装置
JP2007294402A (ja) * 2006-03-28 2007-11-08 Canon Inc 有機エレクトロルミネッセンス素子及び表示装置
JP4785594B2 (ja) * 2006-03-31 2011-10-05 キヤノン株式会社 イリジウム錯体の製造方法、有機エレクトロルミネッセンス素子および表示装置
JP2008007500A (ja) * 2006-06-02 2008-01-17 Canon Inc 金属錯体及び有機発光素子

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008075615A1 (en) * 2006-12-21 2008-06-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and light-emitting device
JP2008177557A (ja) * 2006-12-21 2008-07-31 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子及び発光装置
US7868539B2 (en) 2006-12-21 2011-01-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and light-emitting device
US8330357B2 (en) 2006-12-21 2012-12-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and light-emitting device
KR101519860B1 (ko) 2008-12-05 2015-05-14 엘지디스플레이 주식회사 녹색 인광 물질 및 이를 이용한 유기전계발광소자

Also Published As

Publication number Publication date
US20070259207A1 (en) 2007-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5127206B2 (ja) 金属錯体化合物、有機発光素子及び表示装置
JP4478555B2 (ja) 金属錯体、発光素子及び画像表示装置
JP2007302565A (ja) 金属錯体、発光素子及び画像表示装置
EP1244155B1 (en) Metal coordination compound, luminescence device and display apparatus
JP6426676B2 (ja) 新規有機発光材料
JP5053713B2 (ja) リン光発光材料、それを用いた有機電界発光素子及び画像表示装置
JP5273910B2 (ja) 発光素子用有機化合物、発光素子および画像表示装置
JP4438042B2 (ja) 金属配位化合物、電界発光素子及び表示装置
EP2166011B1 (en) Compound for organic electroluminescent device and organic electroluminescent device
CN108424423B (zh) 新型杂配铱络合物
JP4307000B2 (ja) 金属配位化合物、電界発光素子及び表示装置
JP4593631B2 (ja) 有機電界発光素子用化合物及び有機電界発光素子
TWI457416B (zh) Organic electroluminescent element compounds and organic electroluminescent elements
EP1400514B1 (en) Metal coordination compound and electroluminescence device
TWI429650B (zh) Organic electroluminescent elements
JP5973009B2 (ja) 化合物
JP4585786B2 (ja) 発光素子及び表示装置
JPWO2002045466A1 (ja) 発光素子及び表示装置
JP2008013474A (ja) 有機el素子用化合物及び発光素子
CN102245545B (zh) 有机化合物
US7964292B2 (en) Metal complex, light-emitting device, and display apparatus
JP2007269736A (ja) フルオレン誘導体およびそれを用いた有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5258271B2 (ja) 有機金属錯体及びこれを用いた発光素子並びに表示装置
JP2005170851A (ja) 金属配位化合物、有機発光素子及び画像表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090415

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20100621

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20110513