[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007235249A - 通信装置 - Google Patents

通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007235249A
JP2007235249A JP2006051212A JP2006051212A JP2007235249A JP 2007235249 A JP2007235249 A JP 2007235249A JP 2006051212 A JP2006051212 A JP 2006051212A JP 2006051212 A JP2006051212 A JP 2006051212A JP 2007235249 A JP2007235249 A JP 2007235249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image data
sender
source information
transmission source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006051212A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiaki Denpo
敏晃 伝宝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2006051212A priority Critical patent/JP2007235249A/ja
Priority to US11/679,315 priority patent/US8295460B2/en
Publication of JP2007235249A publication Critical patent/JP2007235249A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/57Arrangements for indicating or recording the number of the calling subscriber at the called subscriber's set
    • H04M1/575Means for retrieving and displaying personal data about calling party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/274Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc
    • H04M1/2745Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously with provision for storing more than one subscriber number at a time, e.g. using toothed disc using static electronic memories, e.g. chips
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M15/00Arrangements for metering, time-control or time indication ; Metering, charging or billing arrangements for voice wireline or wireless communications, e.g. VoIP
    • H04M15/04Recording calls, or communications in printed, perforated or other permanent form
    • H04M15/06Recording class or number of calling, i.e. A-party or called party, i.e. B-party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00355Mark-sheet input
    • H04N1/00358Type of the scanned marks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00352Input means
    • H04N1/00355Mark-sheet input
    • H04N1/00368Location of the scanned marks
    • H04N1/00374Location of the scanned marks on the same page as at least a part of the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00408Display of information to the user, e.g. menus
    • H04N1/0044Display of information to the user, e.g. menus for image preview or review, e.g. to help the user position a sheet
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/0035User-machine interface; Control console
    • H04N1/00405Output means
    • H04N1/00477Indicating status, e.g. of a job
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32005Automation of particular receiver jobs, e.g. rejecting unwanted calls
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32005Automation of particular receiver jobs, e.g. rejecting unwanted calls
    • H04N1/32016Automation of particular receiver jobs, e.g. rejecting unwanted calls according to the caller's identification, e.g. fax number
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32117Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate transmission or protocol signal prior to or subsequent to the image data transmission, e.g. in digital identification signal [DIS], in non standard setup [NSS] or in non standard field [NSF]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0094Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3205Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of identification information, e.g. name or ID code
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3204Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium
    • H04N2201/3209Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to a user, sender, addressee, machine or electronic recording medium of a telephone number

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】誰からの発信であるかということを使用者が容易に把握することが可能な通信装置を提供する。
【解決手段】制御部は、ナンバーディスプレイ機能により発信元の電話番号を取得できなかった場合(S13:NO)、受信している画像データの1ページ目のページデータから発信元情報を取出す処理を行う(S14)。S14で発信元情報の画データを取出せた場合(S16:YES)、制御部は、発信元情報の画データを、LCDの表示画面において表示が許容されている領域のサイズに合わせつつ(S17)、表示する(S24)。
【選択図】図7

Description

本発明は、通信回線を介して発信元番号通知機能により通知される発信元の識別番号を取得可能な通信装置に関する。
近年、ファクシミリ(FAX)に代表される通信装置には、任意の発信元からの発信を受けた場合に、公衆電話回線を通じて発信元に関する電話番号を識別番号として取得し、その識別番号を表示することができる、いわゆるナンバーディスプレイ機能を備えるものがある。
特開2001−326771号公報
しかしながら、ナンバーディスプレイ機能を備える通信装置であっても、発信元が非通知を選択した場合などには、識別番号を表示することができず、使用者は誰からの発信であるかということを把握することができない。
また、このような通信装置には、名前等の対応情報を登録しているメモリ(電話帳)から、取得した識別番号に対応する対応情報を読み出して表示する機能を有するものもあるが、取得した識別番号が電話帳に登録されていない場合には、名前等の対応情報を表示することができず、識別番号を表示するのみとなるため、使用者は誰からの発信であるかということを把握しづらい。
本発明は、上記問題を鑑みて為されたものであり、誰からの発信であるかということを使用者が容易に把握することが可能な通信装置を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段及び発明の効果
上記課題を解決するため、本発明の通信装置は、
通信回線を介して発信元番号通知機能により通知される発信元の識別番号を取得する識別番号取得手段と、
発信元から画像データを受信する画像データ受信手段と、
画像データから発信元を特定する発信元情報を取出す発信元情報取出手段と、
発信元の識別番号が取得されていない場合に、発信元情報を表示画面に表示する発信元情報表示制御手段と、
を備えることを特徴とする。
これによれば、発信元の識別情報が取得できなかった場合に画像データから取出した発信元情報を表示画面に表示することから、使用者は誰からの発信であるかということを把握することができる。
ここで、発信元情報とは、発信元から受信した画像データに埋め込まれているものであり、例えば、本文等が記載された本文部分とそれとは別の付属部分とを含んで構成される画像データにおいて、この付属部分に含まれている発信元を特定する情報をいう。例えば、ファクシミリ(FAX)にあっては、画像データを構成する各ページデータの先頭領域に受信時の日付・時刻やページ数とともに埋め込まれているステーションIDの情報をいう。
上記通信装置において、
発信元情報取出手段は、発信元の識別番号が取得されていない場合に、画像データから発信元情報を取出すよう構成できる。
これによれば、発信元の識別情報が取得できた場合には画像データから発信元情報を取出す必要がないことから、装置の負荷を軽減することができる。
また、上記通信装置は、
任意の発信元について、発信元の識別番号と対応付けた対応情報を記憶している対応情報記憶手段と、
発信元の識別番号が取得されている場合に、取得した識別番号に対応する対応情報が対応情報記憶手段に記憶されていれば、対応情報を表示画面に表示する対応情報表示制御手段と、を備え、
発信元情報表示制御手段は、取得した識別番号に対応する対応情報が対応情報記憶手段に記憶されていない場合にも、発信元情報を表示画面に表示するよう構成できる。
これによれば、取得した識別番号に対応する対応情報が対応情報記憶手段に記憶されていない場合にも発信元情報を表示画面に表示することから、使用者は誰からの発信であるかということを把握することができる。
上記通信装置において、
発信元情報取出手段は、発信元の識別番号が取得されている場合に、取得した識別番号に対応する対応情報が対応情報記憶手段に記憶されていなければ、画像データから発信元情報を取出すよう構成できる。
これによれば、取得した識別番号に対応する対応情報が対応情報記憶手段に記憶されている場合には画像データから発信元情報を取出す必要がないことから、装置の負荷を軽減することができる。
上記通信装置において、
発信元情報表示制御手段は、取得した識別番号とともに、発信元情報を表示画面に表示するよう構成できる。
これによれば、識別番号とともに発信元情報が表示されるので、使用者は誰からの発信であるかということをより容易に把握することができる。
上記通信装置において、
発信元情報取出手段は、画像データを受信している間に、該画像データから発信元情報を取出し、
発信元情報表示制御手段は、画像データを受信している間かつ発信元情報の取出し後に、該発信元情報を表示するよう構成できる。
これによれば、画像データを受信している間に発信元情報が表示されるので、使用者は、画像データの受信中に、誰からの発信であるかということを把握することができる。
上記通信装置において、
発信元情報は、画像データを構成する各ページデータの先頭領域に埋め込まれており、
発信元情報取出手段は、画像データのうち1ページ目のページデータの受信中に、その先頭領域から発信元情報を取出し、
発信元情報表示制御手段は、発信元情報を取出した後かつ該1ページ目のページデータの受信が完了する前から発信元情報を表示するよう構成できる。
これによれば、上述した如く発信元情報が各ページデータの先頭領域に埋め込まれている場合に、1ページ目のページデータの受信中に発信元情報を取出し、1ページ目のページデータの受信が完了する前から発信元情報を表示するので、使用者は、1ページ目のページデータの受信中から、誰からの発信であるかということを把握することができる。
上記通信装置において、
発信元情報表示制御手段は、取出した発信元情報を表示画面において表示が許容されている領域のサイズに合わせて表示するよう構成できる。
これによれば、取出した発信元情報を表示許容領域のサイズに合わせるので、使用者は発信元情報の全体を確認することができる。
上記通信装置において、
発信元情報表示制御手段は、発信元情報取出手段が発信元情報の取出しに失敗した場合に、画像データのうち1ページ目のページデータを表示画面に表示するよう構成できる。
これによれば、画像データの1ページ目は差出人の名前が記載されている表紙ページであることが多いことから、発信元情報の取出しに失敗した場合であっても、1ページ目のページデータを表示することで、使用者は誰からの発信であるかということを把握することができる可能性が高い。
上記通信装置は、
発信元情報表示制御手段による発信元情報の表示を許容するか制限するかの切替え可能な発信元情報表示制限手段を備えるよう構成できる。
これによれば、発信元情報の表示を必要に応じて制限することができるので、受信中の表示を他人に見られてしまうような事態を防ぐことができる。
次に、本発明の通信装置は、
通信回線を介して発信元番号通知機能により通知される発信元の識別番号を取得する識別番号取得手段と、
発信元から画像データを受信する画像データ受信手段と、
画像データから発信元を特定する発信元情報を取出す発信元情報取出手段と、
取出した発信元情報を受信した画像データに対応付けて記憶する発信元情報記憶手段と、
発信元情報記憶手段の記憶内容を参照するための信号がユーザの操作によって入力される入力手段と、
発信元の識別番号が取得されていない場合に、入力手段からの入力に応じて発信元情報記憶手段に記憶されている発信元情報を出力する発信元情報出力手段と、
を備えることを特徴とする。
これによれば、発信元の識別情報が取得できなかった場合に画像データから取出した発信元情報を発信元情報記憶手段から参照して表示画面に表示することから、使用者は誰からの発信があったかということを受信後に把握することができる。
上記通信装置において、
発信元情報取出手段は、発信元の識別番号が取得されていない場合に、画像データから発信元情報を取出すよう構成できる。
これによれば、発信元の識別情報が取得できた場合には画像データから発信元情報を取出す必要がないことから、装置の負荷を軽減することができる。
また、上記通信装置は、
任意の発信元について、発信元の識別番号と対応付けた対応情報を記憶している対応情報記憶手段と、
発信元の識別番号が取得されている場合に、取得した識別番号に対応する対応情報が対応情報記憶手段に記憶されていれば、対応情報を出力する対応情報出力手段と、を備え、
発信元情報出力手段は、取得した識別番号に対応する対応情報が対応情報記憶手段に記憶されていない場合にも、発信元情報を出力するよう構成できる。
これによれば、取得した識別番号に対応する対応情報が対応情報記憶手段に記憶されていない場合にも発信元情報を発信元情報記憶手段から参照して表示画面に表示することから、使用者は誰からの発信があったかということを受信後に把握することができる。
上記通信装置において、
発信元情報取出手段は、発信元の識別番号が取得されている場合に、取得した識別番号に対応する対応情報が対応情報記憶手段に記憶されていなければ、画像データから発信元情報を取出すよう構成できる。
これによれば、取得した識別番号に対応する対応情報が対応情報記憶手段に記憶されている場合には画像データから発信元情報を取出す必要がないことから、装置の負荷を軽減することができる。
上記通信装置において、
発信元情報記憶手段は、画像データを受信した時間を発信元情報に対応付けて記憶しており、
発信元情報出力手段は、発信元情報とともに画像データを受信した時間を出力するよう構成できる。
これによれば、発信元情報とともに画像データを受信した時間が出力されるので、使用者はいつ誰からの発信があったかということを把握することができる。
上記通信装置において、
発信元情報出力手段は、受信した画像データに関する情報を配列したリストに、発信元情報記憶手段に記憶されている発信元情報を含めて出力するよう構成できる。
これによれば、受信した画像データに関する情報を配列したリストに発信元情報を含めて出力することで、使用者は、複数の受信があった場合でも、誰からどのような発信があったかということを容易に把握することができる。
上記通信装置において、
発信元情報出力手段は、表示画面への表示を行う発信元情報表示制御手段であり、表示画面に表示する発信元情報を、対応する画像データを呼び出すための表示とするよう構成できる。
これによれば、表示された発信元情報が画像データを呼び出すための表示とされるので、使用者は所望の画像データを表示されている発信元情報によって容易に参照することができる。
上記通信装置において、
発信元情報出力手段は、表示画面への表示を行う発信元情報表示制御手段であり、発信元情報記憶手段に記憶されている発信元情報を表示画面において表示が許容されている領域のサイズに合わせて表示するよう構成できる。
これによれば、発信元情報記憶手段に記憶されている発信元情報を表示許容領域のサイズに合わせるので、使用者は発信元情報の全体を確認することができる。
上記通信装置において、
発信元情報取出手段は、発信元から画像データとともに受信する信号に発信元を特定する発信元情報が含まれている場合に、画像データから発信元情報を取出すよう構成できる。
これによれば、発信元から画像データとともに受信する信号に発信元情報が含まれていない場合には画像データから発信元情報を取出す必要がないことから、装置の負荷を軽減することができる。
上記通信装置において、
発信元情報は、画像データを構成する各ページデータの先頭領域に埋め込まれており、
発信元情報取出手段は、
ページデータの先頭から順にデータを読出し、先頭から読出し方向の所定幅に至るまでに空白でない部分が存在するか否かを判定する判定部と、
空白でない部分が存在する場合に、その位置から読出し方向の所定幅の領域を切出す切出部と、を有し、
当該切出部がページデータから切出した所定幅の領域に係る画データを発信元情報とするよう構成できる。
これによれば、上述した如く発信元情報が各ページデータの先頭領域に埋め込まれている場合に、ページデータの先頭領域から所定幅の領域を切出すことで、発信元情報を画データとして得ることができる。
上記通信装置において、
発信元情報取出手段は、画像データから文字を識別して文字データに変換可能な文字読取部を有し、発信元情報を該文字読取部により変換した文字データとして取出すよう構成できる。
これによれば、画像データから文字を識別して文字データに変換可能な文字読取部により、発信元情報を文字データとして得ることができる。
上記通信装置において、
発信元情報取出手段は、
画像データから所定領域を切出す切出部を有し、
文字読取部が、当該切出部が切出した所定領域から文字を識別して文字データに変換し、
当該文字読取部が変換した文字データから数字もしくは記号ではない文字を含む文字列を発信元情報として抽出する抽出部を有するよう構成できる。
これによれば、画像データから切出した所定領域には、発信元を特定する文字列以外にも、日付や時間,識別番号,ページ数などの数字や記号からなる文字列が含まれることがあるが、これらを除外すべく、文字読取部が変換した文字データから数字もしくは記号ではない文字を含む文字列を発信元情報として抽出することで、発信元を特定する文字列から発信元情報を得ることができる。
上記通信装置において、
発信元情報取出手段は、
発信元から画像データとともに受信する信号に、画像データの中で発信元情報が埋め込まれている位置を特定可能な位置特定情報が含まれているか否かを判定する判定部と、
位置特定情報が含まれている場合に、画像データの中で位置特定情報により特定される位置から発信元情報を切出す切出部と、を有するよう構成できる。
これによれば、画像データの中で位置特定情報により特定される位置から発信元情報を切出すことで、より正確に発信元情報を切出すことができる。
ここで、位置特定情報は、装置の製造メーカや機種等によってどの位置に発信元情報が埋め込まれているかといった情報とすることができ、通信装置は、発信元から画像データとともに受信する信号から装置の製造メーカや機種等を取得した場合に、かかる情報から発信元情報が埋め込まれている位置を特定する。
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態について説明する。図1は、第1実施形態に係る通信装置としての複合機(Multi Function Device)1Aの外観斜視図である。複合機1Aは、下側本体に対して上側本体を開閉可能に取り付けてなる構造を有し、下側本体がプリンタ部21,上側本体がスキャナ部22とされている。なお、プリンタ部21とスキャナ部22は、本発明とは直接関係しないため説明を省略する。
また、複合機1Aの上側本体の正面側に位置する操作パネルには、LCD(Liquid Crystal Display)3や操作キー4が設けられている。
図2は、複合機1Aの電気的構成を表すブロック図である。複合機1Aでは、プリンタ部21と、スキャナ部22と、LCD3と、操作キー4と、NCU(Network Control Unit)51と、MODEM(MOdulator DEModulator)52と、各種インターフェース61ないし63と、制御部10Aと、がASIC(Application Specific Integrated Circuit)106に接続されている。
制御部10Aは、CPU101,ROM102,RAM103,フラッシュメモリ104を含んで構成されるマイクロプロセッサからなる。これらは、バス105を介してASIC106に接続されている。ROM102は、CPU101が実行するプログラム及びそれに必要なデータを記憶している。RAM103は、CPU101がプログラムを実行する際に作業領域として利用される。
この制御部10Aは、本発明の発信元情報取出手段,発信元情報表示制御手段,対応情報表示制御手段,発信元情報表示制限手段として機能する。
LCD(Liquid Crystal Display)3は、各種表示を行うものであり、操作キー4は、各種操作が行われるものである。操作キー4は、本発明の入力手段として機能する。また、LCD3は、発信元情報表示制御手段および対応情報表示制御手段としての制御部10Aから制御を受けて、表示画面に各種表示を行う。
NCU51及びMODEM53は、公衆電話回線と接続してファクシミリ(FAX)機能を実現するためのものである。また、ナンバーディスプレイ機能により発信元の電話番号を取得するためのものでもある。これらのNCU51及びMODEM53は、本発明の識別番号取得手段および画像データ受信手段として機能する。
フラッシュメモリ104には、図3に示すように、電話帳のためのデータ領域71と、みるだけ受信リストのためのデータ領域72と、受信したファクシミリデータ(画像データ)を格納するためのデータ領域73と、取出した発信元特定情報を格納するためのデータ領域74と、が形成されている。このフラッシュメモリ104は、本発明の対応情報記憶手段および発信元情報記憶手段として機能する。
電話帳のためのデータ領域71では、図4に示すように、いくつかの発信元について、発信元の識別番号である電話番号と対応情報である発信元の名前とを対応付けて記憶している。このデータ領域71は、ナンバーディスプレイ機能により発信元の電話番号を取得した場合に参照される。
みるだけ受信リストのためのデータ領域72は、図5に示すように、受信したFAXについて、発信元の電話番号,受信時間,発信元情報のアドレス,ファクシミリデータのアドレスを対応付けて記憶している。発信元情報のアドレスは、データ領域71に記憶されている発信元の名前の位置アドレスやデータ領域74に記憶されている発信元情報の位置アドレスである。また、ファクシミリデータのアドレスは、データ領域73に記憶されている受信したファクシミリデータ(画像データ)の位置アドレスである。
FAXの通信手順について説明する。FAX通信は、ITU−TのFAX通信規格に基づいて送信側端末と受信側端末との間で行われる。このFAX通信は、フェーズA→B→Cといった手順で進められる。
フェーズAとは、呼の設定および回線確立における手順のことである。フェーズAにおいて、送信側端末は、受信側端末へCNG(Calling Tone)を送信する。これに対し、受信側端末は、送信側端末へCED(Called Station Identification)を送信する。送信側端末と受信側端末との間の接続を確立する。
フェーズBとは、相手側の端末や公衆電話回線の状態を確認するための手順のことであり、これによりファクシミリデータ(画像データ)の伝送の準備が行われる。フェーズBにおいて、受信側端末は、送信側端末へDIS(Digital Identifications Signal)・NSF(Non-standard Facilities)・CSI(Called Subscriber Identifications)を送信する。
このDISは、受信側端末の機能情報を含むものであり、この機能情報とは、例えば、通信能力(データ信号速度など)に関する情報、印刷能力(解像度、カラー印刷機能の有無等)に関する情報、出力可能な用紙サイズ(最大紙幅、紙の最大長)に関する情報などで構成される。
これに対し、送信側端末は、受信側端末へDCS(Digital Command Signal)・TSI(Transmitting Subscriber Identifications)・NSS(Non-Standard facilities Set-up)を送信する。このDCSは、送信側端末が読取った原稿に関する情報と、受信側端末から受信したDISと、から発信条件を決定し、DISに対する応答信号として送信するものである。
続いて、送信側端末は、受信側端末へTCF(Training Check)を送信する。このTCFは、相手側のモデムの状態を確認するためのものである。
これに対し、受信側端末は、送信側端末へCFR(Confirmation To Receive)を送信する。このCFRは、TCFによりモデム等の調整を行い、その調整が完了して受信の準備が整った場合に送信するものである。
フェーズCとは、ファクシミリデータの伝送を行うための手順のことである。フェーズCにおいて、送信側端末は、受信側端末へファクシミリデータを送信する。
以後のフェーズでは、送信側端末により受信側端末へEOP(End Of Procedures)の送信が行われる等して、これによってFAX通信が終了する。このEOPは、ファクシミリデータの伝送が終了したことを示す信号である。
図6は、送信側端末から受信され、用紙等の媒体に形成されたファクシミリデータ(画像データ)の例である。これによると、ページのほぼ全体にわたって本文部分81が形成されている。また、ページの先頭領域には、ヘッダー部分82が形成されており、このヘッダー部分82には、受信時の日付・時刻を表す部分83,発信元の電話番号を表す部分84,発信元のステーションID情報を表す部分85,ページ数を表す部分86が含まれる。
ここで、ステーションID情報とは、送信側端末に登録されている文字列の情報であって、通常、端末使用者の名前等を表す文字列が登録されている。このステーションID情報は、本発明にいう発信元情報に該当する。なお、ステーションIDは、FAX通信のフェーズBにおいて送信されるTSI(Transmitting Subscriber Identifications)コマンドに含まれる。
複合機1Aの作動について説明する。
複合機1Aの制御部10Aは、FAXの受信中に発信元に係る情報を表示する「(1)受信中表示」と、FAXの受信後に記憶している画像データを使用者の操作により呼び出す「(2)受信後表示(みるだけ受信)」と、を主に行う。以下、それぞれについて説明する。
(1)受信中表示
図7に、複合機1Aの制御部10Aが行う処理のフローチャートを示す。
制御部10Aは、FAXの受信を開始すると(S11)、装置の状態がセキュリティモードに設定されているか否かを判断する(S12)。セキュリティモードとは、例えば、第三者に複合機1Aを使用されることを防ぐためのモードである。
セキュリティモードに設定されていれば(S12:YES)、制御部10Aは、発信元に関する情報を第三者に見られることを防止すべく、後述するような発信元の名前や番号、発信元情報の表示を制限する(S26;発信元情報表示制限手段としての機能)。
他方、セキュリティモードが設定されていなければ(S12:NO)、制御部10Aは、ナンバーディスプレイ機能(発信元番号通知機能)により発信元の電話番号を取得できたか否かを判断する(S13)。このようなナンバーディスプレイ機能による発信元の電話番号の取得は、FAX通信を開始する以前に、電話局交換機と複合機1Aとの間で行われる。
ナンバーディスプレイ機能により発信元の電話番号を取得できた場合(S13:YES)、制御部10Aは、取得した電話番号が電話帳(データ領域71;図4参照)に登録されているかを検索する(S15)。
取得した電話番号が電話帳(データ領域71)に登録されていない場合(S15:NO)、制御部10Aは、受信している画像データの1ページ目のページデータから発信元情報を取出す処理を行う(S14;発信元情報取出手段)。
図9に、発信元情報を取出す処理(S14)の処理内容を表すフローチャートを示す。まず、制御部10Aは、FAX通信のフェーズBで受信するTSI(Transmitting Subscriber Identifications)コマンドにステーションIDが含まれているか否かを判断する(S141)。
ステーションIDが含まれていない場合(S141:NO)、ファクシミリデータ(画像データ)にステーションIDの情報が表示されないので、発信元情報を取出すS142〜S143を行わずに終了する。
他方、ステーションIDが含まれている場合(S141:YES)、制御部10Aは、受信する画像データの解像度に応じて発信元情報を取出す領域を定める(S142)。
具体的には、発信元情報を取出す領域とは、1ページ目のページデータの先頭から読出し方向の所定幅(調査幅)の中に空白でない部分が存在する場合に、その位置から読出し方向の所定幅(発信元情報幅)の領域であり、これらの幅を解像度に応じて定める。ここで、読出し方向とは、画像データがライン単位で形成されている場合に、ラインの積層方向を指す。
すなわち、図11のフローチャートに示すように、画像データの圧縮方式がMH(Modified Huffman)方式・MR(Modified READ(Relative Element Address Designate))方式・MMR(Modified Modified READ)方式のいずれかであれば(S51:YES)、画像データがライン単位で記述されていることから、解像度(Standard・Fine・Super Fine)に応じて(S53,S54)、調査幅を規定するための調査ライン数Mと発信元情報幅を規定するための発信元情報ライン数Nを決定する(S56〜S58)。
なお、画像データの圧縮方式がJPEG(Joint Photographic Experts Group)方式もしくはJBIG(Joint Bi-lebel Image Experts Group)であれば(S52:NO)、画像データがブロック単位で記述されていることから、上記と同様に、調査幅を規定するためのブロック列数と発信元情報幅を規定するためのブロック列数を決定する。
S142において発信元情報を取出す領域を定めた後は、制御部10Aは、FAX通信のフェーズCを開始して(S143)、画像データを先頭から順次受信するとともに、定めた領域から発信元情報を画データとして取出す(切出す)(S144)。
S144について、画像データがライン単位で記述されている場合で説明すると、図10のフローチャートに示すように、制御部10Aは、ラインを順次解凍して、ラインを構成するドットが全て白であるか(すなわち、文字等を表す黒のドットがないか)どうかを、調査ライン数Mに至るまで調査する(S31〜S34;判定部としての機能)。
調査ライン数Mまでの間に、全てが白のドットではないラインが存在した場合(すなわち、文字等を表す黒のドットを含むラインが存在した場合)(S32:NO)、そのラインを先頭に発信元情報ライン数Nのラインをバッファに記憶することにより、画像データから発信元情報の画データを切出す(S36〜S41;切出部としての機能)。なお、バッファはRAM103に形成される。
以上のようにして、発信元情報の画データは、1ページ目のページデータの受信中にその先頭領域から取出される。すなわち、FAX通信におけるフェーズCの開始により、画像データを先頭から順次受信するとともに、それと並行して発信元情報の画データの取出しが行われる。
図7のフローチャートの説明に戻る。S14で発信元情報の画データを取出せた場合(S16:YES)、制御部10Aは、発信元情報の画データを、LCD3の表示画面において表示が許容されている領域のサイズに合わせつつ(S17)、ナンバーディスプレイ機能により取得した発信元の電話番号とともに表示する(S21)。S21におけるLCD3の表示例を図12(a)に示す。LCD3の表示画面には、FAX受信中であることを示す表示39とともに、発信元の電話番号の表示31および取出した発信元情報の画データの表示34Aが表示されている。
なお、S14では、発信元情報の画データを1ページ目のページデータの受信中にその先頭領域から取出しているので、S21では、発信元情報の取出しの直後から表示34Aを表示することができる。すなわち、表示34Aの表示は、1ページ目のページデータの受信が完了する前から行われるので、FAX受信中の比較的早い段階から使用者に誰からの発信であるかということを知らせることができる。これは、後述するS24等の表示においても同様である。
他方、S14で発信元情報の画データを取出せなかった場合(S16:NO)、制御部10Aは、ナンバーディスプレイ機能により取得した発信元の電話番号を表示する(S22)。S22におけるLCD3の表示例を図12(b)に示す。LCD3の表示画面には、FAX受信中であることを示す表示39とともに、発信元の電話番号の表示31が表示されている。
S15において、取得した電話番号が電話帳(データ領域71)に登録されている場合(S15:YES)、制御部10Aは、その電話番号に対応する名前をデータ領域71から読み出して表示する(S23;対応情報表示制御手段)。S23におけるLCD3の表示例を図12(c)に示す。LCD3の表示画面には、FAX受信中であることを示す表示39とともに、発信元の電話番号に対応する名前の表示33が表示されている。
S13において、ナンバーディスプレイ機能により発信元の電話番号を取得できなかった場合(S13:NO)、制御部10Aは、上述したような、受信している画像データの1ページ目のページデータから発信元情報を取出す処理を行う(S14)。
S14で発信元情報の画データを取出せた場合(S16:YES)、制御部10Aは、発信元情報の画データを、LCD3の表示画面において表示が許容されている領域のサイズに合わせつつ(S17)、表示する(S24)。S24におけるLCD3の表示例を図12(d)に示す。LCD3の表示画面には、FAX受信中であることを示す表示39とともに、取出した発信元情報の画データの表示34Aが表示されている。
他方、S14で発信元情報の画データを取出せなかった場合(S16:NO)、制御部10Aは、受信している画像データのうち1ページ目のページデータを表示する(S25)。S25におけるLCD3の表示例を図12(e)に示す。LCD3の表示画面には、1ページ目のページデータの表示35が表示されている。この表示35は、1ページ目のページデータの受信後から表示される。一般に、FAXデータの1ページ目は発信元に関する情報が記載された表紙ページである可能性が高いので、発信元情報の画データを取出せなかった場合であっても、このように表示35を表示することで使用者に誰からの発信であるかということを知らせることができる。
以上のように、S21ないしS25、S17において、制御部10Aは、本発明の発信元情報表示制御手段として機能する。
図8に、図7のフローチャートの変形例を示す。なお、同じ処理については同番号を付している。このように、発信元の電話番号を取得できたか否かの判断(S13)と、取得した電話番号が電話帳(データ領域71)に登録されているかの検索(S15)と、を行う前から発信元情報を取出す処理(S14)を予め行わせるようにしても良い。
(2)受信後表示
制御部10Aは、FAXの受信後に、記憶している画像データを使用者の操作により呼び出して表示する「受信後表示(みるだけ受信)」を行う。
上述したFAXの受信に際し、制御部10Aは、受信した画像データをフラッシュメモリ104のデータ領域73に記憶するとともに、その位置アドレスをみるだけ受信リスト(データ領域72)に記憶する。また、これに対応付けて、ナンバーディスプレイ機能により発信元の電話番号を取得できた場合にはその電話番号を、取得した電話番号が電話帳(データ領域71)に登録されていた場合にはそれに対応する名前の位置アドレスを、画像データから発信元情報を取出してデータ領域74に記憶した場合にはその位置アドレスを、FAXの受信時刻とともにみるだけ受信リスト(データ領域72)に記憶する(図5参照)。
「受信後表示(みるだけ受信)」において、制御部10Aは、始めに、データ領域72の記憶内容(図5参照)に基づいて、みるだけ受信リストを表示する処理を行う。図13に、この処理のフローチャートを示す。なお、この処理は、みるだけ受信リストを表示するための操作を使用者が操作キー4に対して行った場合に開始する。
図13のフローチャートによると、制御部10Aは、まず、記憶している画像データの件数をデータ領域72から取得する(S61)。そして、データ領域72に記憶されている各件について、発信元に関する情報や受信時間を読出し、みるだけ受信リストを作成して表示する(S62〜S71)。
具体的には、制御部10Aは、データ領域72に記憶されている各件について、画像データから発信元情報を取出してデータ領域74に記憶している場合には(S65:YES)、その発信元情報を読み出して受信時間とともに表示する(S66;発信元情報出力手段としての機能)。また、ナンバーディスプレイ機能により発信元の電話番号を取得できた場合や取得した電話番号が電話帳(データ領域71)に登録されていた場合には(S67:YES)、その電話番号や名前を受信時間とともに表示する(S68;対応情報出力手段としての機能)。また、発信元情報を取出していない場合かつ発信元の電話番号を取得していない場合には(S65,S67:NO)、受信時間情報のみ表示する(S69)。
みるだけ受信リストの表示例を、図14に示す。図14(a)に示すように、S68において、LCD3の表示画面に表示されたリスト35の中には、受信時間を表す表示41と、ナンバーディスプレイ機能により取得した電話番号を基に電話帳(データ領域71)から読み出された名前の表示42と、を含んだ項目がリスト35を構成する1つの項目として表示される。また、図14(b)に示すように、S66において、LCD3の表示画面に表示されたリスト35の中には、受信時間を表す表示41と、データ領域74から読み出された発信元情報の表示34Aと、を含んだ項目がリスト35を構成する1つの項目として表示される。
また、LCD3の表示画面に表示されたリスト35は、対応する画像データをデータ領域73から読み出して出力するために用いられる。具体的には、使用者による操作キー4の操作によって、リスト35の中で項目を指定するカーソル48を移動させ、該当する項目が選択されることで、対応する画像データをデータ領域73から読み出して、LCD3の表示画面に表示許容領域のサイズに合わせて表示するか、または、プリンタ部21によって用紙に印刷する。すなわち、発信元情報の表示34Aは、対応する画像データをデータ領域73から呼び出すための表示とされている。また、LCD3の表示画面には、表示および印刷のための案内表示49も表示されている。
なお、以上の実施形態では、みるだけ受信リストをLCD3の表示画面に出力していたが、これに限らず、みるだけ受信リストをプリンタ部21によって用紙等の媒体に出力するようにしても良い。
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態について説明する。以下、主に第1実施形態と異なる点について述べ、重複する箇所については同番号を付すことにより説明を省略する。第2実施形態に係る通信装置としての複合機1Bは、第1実施形態と同様の構成を有する。
複合機1Bの制御部10Bは、第1実施形態と同様に、「(1)受信中表示」と「(2)受信後表示(みるだけ受信)」とを主に行う。
「(1)受信中表示」において、複合機1Bの制御部10Bは、画像データから発信元情報を取出すステップS14(図7及び8参照)を、図15のフローチャートに示すように、画像データから文字を識別して発信元情報を文字データとして取出す処理として行う。
具体的には、TSIコマンドにステーションIDが含まれている場合に(S141:YES)、1ページ目のページデータの先頭から読出し方向の所定幅(調査ライン数P)の領域を文字識別領域として設定し(S81,S82;切出部としての機能)、その領域から文字を識別して文字データに変換する(S83;文字読取部としての機能)。画像データから文字を識別して文字データに変換する手法としては、周知のOCR(Optical Character Recognition)による手法を用いることができる。
文字データに変換できた場合(S84:YES)、制御部10Aは、その文字データから数字もしくは記号ではない文字を含む文字列を発信元情報として抽出して記憶する処理を行う(S86;抽出部としての機能)。
S86の処理内容の例を、図16のフローチャートに示す。S86において、制御部10Aは、変換した文字データに含まれる単語の中に数字や記号(例えば“−”の記号)以外の文字が含まれているかどうかを判断する(S861)。ここで、単語とは、変換した文字データにおいて空白部分(例えば、連続する空白文字)に区切られた文字の塊をいう。数字や記号以外の文字が含まれている場合(S861:YES)、制御部10Aは、その単語を発信元情報と判断する(S863)。
制御部10Aは、このようにして文字データとして取出された発信元情報を、S24(図7及び8参照)においてFAXの受信中に表示する。図17に表示例を示す。LCD3の表示画面には、FAX受信中であることを示す表示39とともに、取出した発信元情報の文字データの表示34Bが表示される。
また、制御部10Aは、文字データとして取出された発信元情報をフラッシュメモリ104のデータ領域74に記憶するとともに、「(2)受信後表示(みるだけ受信)」のみるだけ受信リストを表示する処理(図13参照)において、文字データとして取出された発信元情報を読み出し、みるだけ受信リストに含めて表示する。
みるだけ受信リストの表示例を、図18に示す。S66(図13参照)において、LCD3の表示画面に表示されたリスト35の中には、受信時間を表す表示41と、データ領域74から読み出された発信元情報の文字データの表示34Bと、を含む項目が表示される。
[第3実施形態]
本発明の第3実施形態について説明する。以下、主に第1実施形態および第2実施形態と異なる点について述べ、重複する箇所については同番号を付すことにより説明を省略する。第3実施形態に係る通信装置としての複合機1Cは、第1実施形態および第2実施形態と同様の構成を有する。
複合機1Cの制御部10Cは、第1実施形態および第2実施形態と同様に、「(1)受信中表示」と「(2)受信後表示(みるだけ受信)」とを主に行う。
「(1)受信中表示」において、複合機1Cの制御部10Cは、画像データから発信元情報を取出すステップS14(図7及び8参照)を、図19のフローチャートに示すように、画像データの中で発信元情報が埋め込まれている位置を特定可能な位置特定情報(本実施形態では製造メーカ名)が発信元から受信する信号に含まれている場合に、それにより特定される位置から発信元情報を取出す処理として行う。
具体的には、TSIコマンドにステーションIDが含まれている場合に(S141:YES)、制御部10Aは、NSS(Non-Standard facilities Set-up)コマンドに含まれている国内方式設定者モードにより発信元装置の製造メーカ名を取得して、取得した製造メーカ名から画像データの中で発信元情報が埋め込まれている位置を特定できるか否かを判定する(S91,S92;判定部としての機能)。
図6に示したように、ファクシミリデータ(画像データ)において、ページのヘッダー部分82には発信元のステーションID情報を表す部分85が含まれることになるが、このステーションID情報を表す部分85が形成される位置は特に定めがあるわけではないことから、装置の製造メーカによってその位置が異なっている場合が多い。しかし、裏を返せば、発信元装置の製造メーカ名がわかれば、画像データにおいてステーションID情報を表す部分85が形成される位置を特定可能であることから、制御部10Aは、発信元装置の製造メーカ名を取得して(S91)、その製造メーカ名によって発信元情報(すなわち、ステーションID情報を表す部分85)が埋め込まれている位置を特定できるか否かを判定する(S92)。そのため、制御部10Aは、画像データにおいてステーションID情報を表す部分85が形成される位置の情報を製造メーカ毎に対応付けてROM102等に記憶している。
取得した製造メーカ名から画像データの中で発信元情報が埋め込まれている位置を特定できる場合には(S92:YES)、制御部10Aは、それにより特定される領域を画像データから切出して、切出した画データを発信元情報として記憶する(S93,S94;切出部としての機能)。
制御部10Aは、このようにして画データとして取出された発信元情報を、S24(図7及び8参照)においてFAXの受信中に表示する。図20に表示例を示す。LCD3の表示画面には、FAX受信中であることを示す表示39とともに、取出した発信元情報の画データの表示34Cが表示される。
また、制御部10Aは、画データとして取出された発信元情報をフラッシュメモリ104のデータ領域74に記憶するとともに、「(2)受信後表示(みるだけ受信)」のみるだけ受信リストを表示する処理(図13参照)において、画データとして取出された発信元情報を読み出し、みるだけ受信リストに含めて表示する。
このようにして表示されるリストの表示例を、図21に示す。S66(図13参照)において、LCD3の表示画面に表示されたリスト35の中には、受信時間を表す表示41と、データ領域74から読み出された発信元情報の画データの表示34Cと、を含んだ項目が表示される。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれらの形式に限定されるものではなく、これらに具現された発明と同一性の範囲内において適宜変更して実施し得る。例えば、通信措置としてスキャナ機能・プリンタ機能・ファクシミリ機能などを備えた複合機を例示したが、ファクシミリ機能のみを備えたファクシミリ装置であっても良い。
複合機の外観斜視図 複合機の電気ブロック図 フラッシュメモリの記憶内容を説明する図 電話帳リストのメモリマップ みるだけ受信リストのメモリマップ ファクシミリデータ(画像データ)の例 受信中表示(その1)の処理内容を表すフローチャート 受信中表示(その2)の処理内容を表すフローチャート 発信元情報の取得の処理内容を表すフローチャート(第1実施形態) 図9のフローチャートの詳細を表すフローチャート(第1実施形態) 発信元情報を取得する領域を定める処理内容を表すフローチャート(第1実施形態) 受信中表示の画面表示例を示す図(第1実施形態) みるだけ受信におけるリスト表示の処理内容を表すフローチャート リスト表示の画面表示例を示す図(第1実施形態) 発信元情報の取得の処理内容を表すフローチャート(第2実施形態) 発信元情報を抽出する処理内容を表すフローチャート(第2実施形態) 受信中表示の画面表示例を示す図(第2実施形態) リスト表示の画面表示例を示す図(第2実施形態) 発信元情報の取得の処理内容を表すフローチャート(第3実施形態) 受信中表示の画面表示例を示す図(第3実施形態) リスト表示の画面表示例を示す図(第3実施形態)
符号の説明
1A〜1C 複合機
3 LCD
4 操作キー(入力手段)
51 NCU(識別番号取得手段,画像データ受信手段)
52 MODEM
10A〜10C 制御部(発信元情報取出手段,発信元情報表示制御手段,対応情報表示制御手段,発信元情報表示制限手段)
104 フラッシュメモリ(対応情報記憶手段,発信元情報記憶手段)
71 電話帳のためのデータ領域
72 みるだけ受信リストのためのデータ領域
73 ファクシミリデータ(画像データ)を格納するためのデータ領域
74 取出した発信元情報を格納するためのデータ領域

Claims (23)

  1. 通信回線を介して発信元番号通知機能により通知される発信元の識別番号を取得する識別番号取得手段と、
    前記発信元から画像データを受信する画像データ受信手段と、
    前記画像データから前記発信元を特定する発信元情報を取出す発信元情報取出手段と、
    前記発信元の識別番号が取得されていない場合に、前記発信元情報を表示画面に表示する発信元情報表示制御手段と、
    を備えることを特徴とする通信装置。
  2. 前記発信元情報取出手段は、前記発信元の識別番号が取得されていない場合に、前記画像データから前記発信元情報を取出す請求項1に記載の通信装置。
  3. 任意の発信元について、発信元の識別番号と対応付けた対応情報を記憶している対応情報記憶手段と、
    前記発信元の識別番号が取得されている場合に、取得した識別番号に対応する前記対応情報が前記対応情報記憶手段に記憶されていれば、前記対応情報を前記表示画面に表示する対応情報表示制御手段と、を備え、
    前記発信元情報表示制御手段は、取得した前記識別番号に対応する前記対応情報が前記対応情報記憶手段に記憶されていない場合にも、前記発信元情報を前記表示画面に表示する請求項1または2に記載の通信装置。
  4. 前記発信元情報取出手段は、前記発信元の識別番号が取得されている場合に、取得した前記識別番号に対応する前記対応情報が前記対応情報記憶手段に記憶されていなければ、前記画像データから前記発信元情報を取出す請求項3に記載の通信装置。
  5. 前記発信元情報表示制御手段は、取得した前記識別番号とともに、前記発信元情報を前記表示画面に表示する請求項3または4に記載の通信装置。
  6. 前記発信元情報取出手段は、前記画像データを受信している間に、該画像データから前記発信元情報を取出し、
    前記発信元情報表示制御手段は、前記画像データを受信している間かつ前記発信元情報の取出し後に、該発信元情報を表示する請求項1ないし5のいずれか1項に記載の通信装置。
  7. 前記発信元情報は、前記画像データを構成する各ページデータの先頭領域に埋め込まれており、
    前記発信元情報取出手段は、前記画像データのうち1ページ目のページデータの受信中に、その先頭領域から前記発信元情報を取出し、
    前記発信元情報表示制御手段は、前記発信元情報を取出した後かつ該1ページ目のページデータの受信が完了する前から前記発信元情報を表示する請求項1ないし6のいずれか1項に記載の通信装置。
  8. 前記発信元情報表示制御手段は、取出した前記発信元情報を前記表示画面において表示が許容されている領域のサイズに合わせて表示する請求項1ないし7のいずれか1項に記載の通信装置。
  9. 前記発信元情報表示制御手段は、前記発信元情報取出手段が前記発信元情報の取出しに失敗した場合に、前記画像データのうち1ページ目のページデータを前記表示画面に表示する請求項1ないし8のいずれか1項に記載の通信装置。
  10. 前記発信元情報表示制御手段による前記発信元情報の表示を許容するか制限するかの切替え可能な発信元情報表示制限手段を備える請求項1ないし9のいずれか1項に記載の通信装置。
  11. 通信回線を介して発信元番号通知機能により通知される発信元の識別番号を取得する識別番号取得手段と、
    前記発信元から画像データを受信する画像データ受信手段と、
    前記画像データから前記発信元を特定する発信元情報を取出す発信元情報取出手段と、
    取出した前記発信元情報を受信した前記画像データに対応付けて記憶する発信元情報記憶手段と、
    前記発信元情報記憶手段の記憶内容を参照するための信号がユーザの操作によって入力される入力手段と、
    前記発信元の識別番号が取得されていない場合に、前記入力手段からの入力に応じて前記発信元情報記憶手段に記憶されている前記発信元情報を出力する発信元情報出力手段と、
    を備えることを特徴とする通信装置。
  12. 前記発信元情報取出手段は、前記発信元の識別番号が取得されていない場合に、前記画像データから前記発信元情報を取出す請求項11に記載の通信装置。
  13. 任意の発信元について、発信元の識別番号と対応付けた対応情報を記憶している対応情報記憶手段と、
    前記発信元の識別番号が取得されている場合に、取得した識別番号に対応する前記対応情報が前記対応情報記憶手段に記憶されていれば、前記対応情報を出力する対応情報出力手段と、を備え、
    前記発信元情報出力手段は、取得した前記識別番号に対応する前記対応情報が前記対応情報記憶手段に記憶されていない場合にも、前記発信元情報を出力する請求項11または12に記載の通信装置。
  14. 前記発信元情報取出手段は、前記発信元の識別番号が取得されている場合に、取得した前記識別番号に対応する前記対応情報が前記対応情報記憶手段に記憶されていなければ、前記画像データから前記発信元情報を取出す請求項13に記載の通信装置。
  15. 前記発信元情報記憶手段は、前記画像データを受信した時間を前記発信元情報に対応付けて記憶しており、
    前記発信元情報出力手段は、前記発信元情報とともに前記画像データを受信した時間を出力する請求項11ないし14のいずれか1項に記載の通信装置。
  16. 前記発信元情報出力手段は、受信した前記画像データに関する情報を配列したリストに、前記発信元情報記憶手段に記憶されている前記発信元情報を含めて出力する請求項11ないし15のいずれか1項に記載の通信装置。
  17. 前記発信元情報出力手段は、表示画面への表示を行う発信元情報表示制御手段であり、前記表示画面に表示する前記発信元情報を、対応する前記画像データを呼び出すための表示とする請求項11ないし16のいずれか1項に記載の通信装置。
  18. 前記発信元情報出力手段は、表示画面への表示を行う発信元情報表示制御手段であり、前記発信元情報記憶手段に記憶されている前記発信元情報を前記表示画面において表示が許容されている領域のサイズに合わせて表示する請求項11ないし17のいずれか1項に記載の通信装置。
  19. 前記発信元情報取出手段は、前記発信元から前記画像データとともに受信する信号に前記発信元を特定する発信元情報が含まれている場合に、前記画像データから前記発信元情報を取出す請求項1ないし18のいずれか1項に記載の通信装置。
  20. 前記発信元情報は、前記画像データを構成する各ページデータの先頭領域に埋め込まれており、
    前記発信元情報取出手段は、
    前記ページデータの先頭から順にデータを読出し、先頭から読出し方向の所定幅に至るまでに空白でない部分が存在するか否かを判定する判定部と、
    空白でない部分が存在する場合に、その位置から読出し方向の所定幅の領域を切出す切出部と、を有し、
    当該切出部が前記ページデータから切出した所定幅の領域に係る画データを前記発信元情報とする請求項1ないし19のいずれか1項に記載の通信装置。
  21. 前記発信元情報取出手段は、前記画像データから文字を識別して文字データに変換可能な文字読取部を有し、前記発信元情報を該文字読取部により変換した文字データとして取出す請求項1ないし20のいずれか1項に記載の通信装置。
  22. 前記発信元情報取出手段は、
    前記画像データから所定領域を切出す切出部を有し、
    前記文字読取部が、当該切出部が切出した所定領域から文字を識別して文字データに変換し、
    当該文字読取部が変換した文字データから数字もしくは記号ではない文字を含む文字列を前記発信元情報として抽出する抽出部を有する請求項21に記載の通信装置。
  23. 前記発信元情報取出手段は、
    前記発信元から前記画像データとともに受信する信号に、前記画像データの中で前記発信元情報が埋め込まれている位置を特定可能な位置特定情報が含まれているか否かを判定する判定部と、
    前記位置特定情報が含まれている場合に、前記画像データの中で前記位置特定情報により特定される位置から前記発信元情報を切出す切出部と、を有する請求項1ないし18のいずれか1項に記載の通信装置。
JP2006051212A 2006-02-27 2006-02-27 通信装置 Pending JP2007235249A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006051212A JP2007235249A (ja) 2006-02-27 2006-02-27 通信装置
US11/679,315 US8295460B2 (en) 2006-02-27 2007-02-27 Communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006051212A JP2007235249A (ja) 2006-02-27 2006-02-27 通信装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009090850A Division JP2009153209A (ja) 2009-04-03 2009-04-03 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007235249A true JP2007235249A (ja) 2007-09-13

Family

ID=38444007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006051212A Pending JP2007235249A (ja) 2006-02-27 2006-02-27 通信装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8295460B2 (ja)
JP (1) JP2007235249A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009177613A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Oki Data Corp 通信端末装置
US8295460B2 (en) 2006-02-27 2012-10-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6881153B2 (ja) * 2017-08-22 2021-06-02 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及びプログラム

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0193793A (ja) 1987-10-06 1989-04-12 Hiroaki Sato ギター用トレモロ装置
JPH0215756A (ja) 1988-07-01 1990-01-19 Toshiba Corp 通信機器
JP2953741B2 (ja) 1990-04-25 1999-09-27 松下電送システム株式会社 画像受信装置
JPH04115657A (ja) 1990-08-31 1992-04-16 Nec Corp 音声応答ファクシミリ受信機
US7142846B1 (en) * 1994-01-05 2006-11-28 Henderson Daniel A Method and apparatus for improved paging receiver and system
JP2656729B2 (ja) 1994-05-31 1997-09-24 日本電気ソフトウェア株式会社 ホテル予約受付システム
JPH08242353A (ja) 1995-03-03 1996-09-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ファクシミリ電話機
JPH08265546A (ja) 1995-03-19 1996-10-11 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JPH1028215A (ja) 1996-07-10 1998-01-27 Matsushita Graphic Commun Syst Inc ファクシミリ装置
JPH1093793A (ja) 1996-09-18 1998-04-10 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ファクシミリ送受信者特定装置及び方法
JPH10164344A (ja) 1996-11-29 1998-06-19 Nec Corp 遠隔地から着信内容の確認が可能なファクシミリ装置
JP4181256B2 (ja) 1998-11-26 2008-11-12 パナソニック コミュニケーションズ株式会社 ファクシミリシステムおよび画像転送制御方法
JP2001326771A (ja) 2000-05-17 2001-11-22 Canon Inc 複写装置
JP2002247236A (ja) 2001-02-19 2002-08-30 Ricoh Co Ltd ファクシミリ装置
JP2002290690A (ja) 2001-03-22 2002-10-04 Ricoh Co Ltd 画像通信装置
JP2003333167A (ja) 2002-05-13 2003-11-21 Canon Inc ファクシミリ装置
JP3899290B2 (ja) * 2002-06-10 2007-03-28 富士通株式会社 発信者特定方法、プログラム、装置及び記録媒体
JP2006013855A (ja) 2004-06-25 2006-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話システム
JP2007235249A (ja) 2006-02-27 2007-09-13 Brother Ind Ltd 通信装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8295460B2 (en) 2006-02-27 2012-10-23 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Communication apparatus
JP2009177613A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Oki Data Corp 通信端末装置
JP4592765B2 (ja) * 2008-01-25 2010-12-08 株式会社沖データ 通信端末装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8295460B2 (en) 2012-10-23
US20070201649A1 (en) 2007-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009124288A (ja) 通信装置及び通信先情報管理プログラム
JP2007235249A (ja) 通信装置
JP2009153209A (ja) ファクシミリ装置
US20040196500A1 (en) Image forming apparatus for forming images based on communication data received
JP3893346B2 (ja) 通信制御方法
JP4795309B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2005142987A (ja) 画像処理装置
JP4593738B2 (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JP2010034807A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、画像処理プログラム及び記録媒体
JP2006180222A (ja) 画像処理装置
JP2004312317A (ja) 通信端末装置
JP3820901B2 (ja) 通信装置および記憶媒体
JP2009207010A (ja) ファクシミリ装置
JP4074308B2 (ja) 通信装置
JP2004165863A (ja) カラー画像送信装置
KR100580190B1 (ko) 수신 팩스 문서에 대해 답장을 송신하는 방법
JP5816651B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2013201625A (ja) 通信装置
JP2006101420A (ja) ファクシミリ通信方法及びファクシミリ装置
JP2002027156A (ja) ファクシミリ装置、その制御方法、及びその制御プログラムを格納したコンピュータにより読み取り可能な記憶媒体
JP2010041684A (ja) 画像受信装置
JP2007116440A (ja) 通信装置
JP2007088891A (ja) 画像通信装置およびその方法
JP2007104497A (ja) ファクシミリ装置
JP2000232570A (ja) ファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090702