[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007201093A - 窒化物半導体装置 - Google Patents

窒化物半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007201093A
JP2007201093A JP2006016622A JP2006016622A JP2007201093A JP 2007201093 A JP2007201093 A JP 2007201093A JP 2006016622 A JP2006016622 A JP 2006016622A JP 2006016622 A JP2006016622 A JP 2006016622A JP 2007201093 A JP2007201093 A JP 2007201093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
nitride semiconductor
semiconductor layer
semiconductor device
nitride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006016622A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4705481B2 (ja
Inventor
Hiroaki Ueno
弘明 上野
Manabu Yanagihara
学 柳原
Tetsuzo Ueda
哲三 上田
Yasuhiro Uemoto
康裕 上本
Takeshi Tanaka
毅 田中
Daisuke Ueda
大助 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2006016622A priority Critical patent/JP4705481B2/ja
Priority to CN2011101620703A priority patent/CN102244097A/zh
Priority to CNA2006101659295A priority patent/CN101009324A/zh
Priority to US11/647,218 priority patent/US7825434B2/en
Publication of JP2007201093A publication Critical patent/JP2007201093A/ja
Priority to US12/879,565 priority patent/US20100327320A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4705481B2 publication Critical patent/JP4705481B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • H01L29/7783
    • H01L29/1066
    • H01L29/432
    • H01L29/7787
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/0242Crystalline insulating materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02439Materials
    • H01L21/02455Group 13/15 materials
    • H01L21/02458Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02436Intermediate layers between substrates and deposited layers
    • H01L21/02494Structure
    • H01L21/02496Layer structure
    • H01L21/02502Layer structure consisting of two layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • H01L29/2003
    • H01L29/4175
    • H01L29/452

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

【課題】窒化物半導体装置において、ノーマリオフ型で且つ動作電流を高めることができるようにする。
【解決手段】窒化物半導体装置は、サファイアからなる基板101上に順次形成され、それぞれ窒化物半導体からなる、バッファ層102と、下地層103と、第1の半導体層104と、第2の半導体層105と、コントロール層106と、コンタクト層107とを備えている。また、第2の半導体層105の上におけるコントロール層106の両測方の領域には、それぞれTi及びAlからなるソース電極108並びにドレイン電極109が形成され、コンタクト層107の上にはNiからなるゲート電極110が形成されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、窒化ガリウム(GaN)を主成分とするIII−V族窒化物半導体からなり、正電圧動作(ノーマリオフ動作)が可能な窒化物半導体装置に関する。
近年、高周波大電力デバイスとしてGaN系の化合物半導体材料を用いた電界効果トランジスタ(Field Effect Transistor、以下FETと表記する。)の研究が活発に行われている。GaN等の窒化物半導体材料は窒化アルミニウム(AlN)又は窒化インジウム(InN)と種々の混晶を作ることができるため、従来から用いられている砒化ガリウム(GaAs)を主成分とする砒素系半導体材料と同様にヘテロ接合を形成することができる。しかし、窒化物半導体におけるヘテロ接合では、ドーピングされていない状態でも接合面に窒化物半導体が有する自発分極又はピエゾ分極によって生じる高濃度のキャリアが発生する。このため、FETを作製した場合にはデプレッション型(ノーマリオン型)になり易く、エンハンスメント型(ノーマリオフ型)の特性を得ることが難しい。現在、パワーエレクトロニクス市場に一般に流通しているデバイスはノーマリオフ型であり、GaN系の窒化物半導体装置に対してもノーマリオフ型が強く求められている。
以下、従来の窒化物半導体材料を用いたFETについて説明する。
図7に示すように、従来のAlGaNとGaNとのへテロ接合を用いたFETは、主面の面方位が(0001)面であるサファイアからなる基板701と、基板701の主面上に形成されたアンドープGaN層702と、アンドープGaN層702の上に形成されたアンドープAl0.25Ga0.75N層703とを有している。
また、アンドープAl0.25Ga0.75N層703の上にチタン(Ti)及びアルミニウム(Al)からなるソース電極704並びにドレイン電極705が形成され、ソース電極704とドレイン電極705との間にパラジウム(Pd)からなるゲート電極706が形成されている。さらに、アンドープAl0.25Ga0.75N層703の上面で且つソース電極704、ドレイン電極705及びゲート電極706が形成されていない領域に窒化シリコン(SiN)からなるパッシベーション膜707が形成されている。
アンドープGaN層702とアンドープAl0.25Ga0.75N層703とのヘテロ接合面には、アンドープAl0.25Ga0.75N層703が有する自発分極及びピエゾ分極のために、1×1013cm-2程度の2次元電子ガス層が形成されている。
このことは、図8に示すように、従来のFETにおいて分極によって生じる固定電荷と自由電子の分布から説明される。すなわち、アンドープGaN層702及びアンドープAl0.25Ga0.75N層703の上面にそれぞれ負の固定電荷が形成され、また、それぞれの下面に正の固定電荷が形成される。このことを図8において、アンドープAl0.25Ga0.75N層703に形成される固定電荷を実線、アンドープGaN層702に形成される固定電荷を破線で示す。このように、アンドープAl0.25Ga0.75N層703に形成される固定電荷の量がアンドープGaN層702に形成される固定電荷の量よりも大きいため、ヘテロ接合面に固定電荷の量の差を補償する量のシートキャリアが2次元電子ガス層の形で形成される(図8の太線、Nsで示す。)。
この分極によってアンドープGaN層702及びアンドープAl0.25Ga0.75N層703に電界が生じるため、従来のFETのエネルギーバンドが図9に示すようになる。従って、図10に示すように、ゲート電圧とドレイン電流との電気特性は、基本的にノーマリオンの特性を示すことになる。
また、ソース電極704及びドレイン電極705はアンドープAl0.25Ga0.75N層703に接するように形成されるが、アンドープAl0.25Ga0.75N層703の膜厚が例えば30nm以下と薄い場合には、ソース電極704及びドレイン電極705は、トンネル電流によりヘテロ接合面に形成される高濃度の2次元電子ガス層と接続可能となるため、良好なオーミック接触となる。また、ゲート電極706は5.1eVの大きな仕事関数を有しており、アンドープAl0.25Ga0.75N層703に対して良好なショットキ接合となる(非特許文献1を参照。)。
このように、ノーマリオン型になり易いGaN系の化合物半導体材料を用いてノーマリオフ型の動作特性を実現するには、GaN系の窒化物半導体材料が有する自発分極及びピエゾ分極によってチャネル内に生成されるキャリアを減らす必要がある。従来のAlGaN層とGaN層とのヘテロ接合を用いたFETの場合は、AlGaN層中のAl組成を下げればGaN層との格子定数差によるストレスが低減できるため、ピエゾ分極を減少させることができ、その結果、シートキャリア濃度を減少させることが可能である(非特許文献2を参照。)。
具体的に図7に示すアンドープAl0.25Ga0.75N層703を膜厚30nmのままでAlの組成を0.25から0.15に低下させると、シートキャリア濃度は1.2×1013cm-2から5×1012cm-2まで大幅に減少させることができる。しかし、シートキャリア濃度の減少に伴い、動作電流が低減するだけでなく、アンドープAl0.25Ga0.75N層703のAl組成の低下に伴い、ゲート部のポテンシャルバリアも低下する。また、ゲート電極でのリーク電流の発生を抑えるために、ゲート電極706に印加可能な順方向電圧には上限がある。
従って、ノーマリオフ型で且つより大きな順方向電圧を印加可能とするためには、ゲート部をp型領域化させることで、ポテンシャルバリアを高めることが一つの方法である。このような特徴を有するFETが、接合型FET(Junction Field Effect Transistor、以下JFETと表記する。)である(非特許文献3及び特許文献1を参照。)。
しかしながら、JFETをノーマリオフ化した場合、ゲート電極に順方向バイアスを印加しても予めチャネルに生成される電子濃度を大きくすることが困難であった。また、ゲート電極に対して順方向バイアスを印加できるのはゲートから電流が流れ始めるまでであり、具体的にはバンドギャップを考慮して3V程度までが限界であった。このことにより、これまでのJFETではドレイン動作電流を大きくすることが困難であるという問題があった。
図11はこの問題を解決するための比較例である窒化物半導体装置の断面図を示している。
図11に示すように、従来の課題を解決する比較例である窒化物半導体装置は、主面の面方位が(0001)面であるサファイアからなる基板901と、基板901の主面上に形成されたAlNバッファ層902と、AlNバッファ層902の上に形成されたアンドープGaN層903と、アンドープGaN層903の上に形成されたアンドープAlGaN層904と、アンドープAlGaN層904の一部の上に形成され、p型不純物を含むAlGaNで構成されたp型コントロール層905と、p型コントロール層905の上に形成されp型コントロール層905よりも高濃度のp型不純物を含むGaNで構成されたp型コンタクト層906とを有している。
また、p型コンタクト層906の上で、p型コンタクト層906とオーミック接触するゲート電極907と、p型コンタクト層906を挟むようにしてアンドープAlGaN層904の上に形成されたソース電極908及びドレイン電極909と、ゲート電極907、ソース電極908及びドレイン電極909以外の上部表面に形成されたパッシベーション膜910とが形成されている。
上記の窒化物半導体装置において、アンドープAlGaN層904のバンドギャップは、チャネル領域であるアンドープGaN層903のバンドギャップよりも大きい。アンドープAlGaN層904とp型コントロール層905とは同一の材料からなるため、p型コントロール領域を形成するp型コントロール層905のバンドギャップもアンドープGaN層903のバンドギャップよりも大きい。また、アンドープGaN層903とアンドープAlGaN層904との界面にはヘテロ障壁が形成されており、半導体装置の動作時に2次元電子ガス層が形成されている。
このように、窒化物半導体からなるチャネル領域(アンドープGaN層903)の上にバンドギャップが大きいp型コントロール領域(p型コントロール層905)を設け、該p型コントロール領域をチャネル領域に対して順方向にバイアスをかけることにより、チャネル領域内にホールが注入される。このようにすると、チャネル領域内にホールと同量の電子が発生するため、大きな動作電流を得ることができる。このような構造により、チャネル領域に注入されたホールによってチャネル領域内の電子の発生を促し、チャネル領域を流れる電流量を飛躍的に増加させることが可能である。
また、窒化物半導体におけるホールの移動度は電子の移動度に比べて非常に小さいため、窒化物半導体で構成されるチャネル領域へ注入されたホールは電流を流す単体として殆ど寄与しなくなる。従って、p型コントロール領域から注入されたホールは同量の電子をチャネル領域に生成し、動作電流を増大させることが可能となる。チャネル領域に注入されたホールの移動度が0に近いほど、ホールはドナーイオンのような役割を果たすことになるため、チャネル領域でキャリア濃度の変調を行うことが可能となる。このため、大きな動作電流を有するノーマリオフ型の窒化物半導体装置を実現できることになる。
このような構造はJFETに類似しているが、ゲート電極の接合面でチャネル領域内のキャリア濃度の変調を行う接合型電界効果トランジスタ(JFET)とはキャリア注入を意図的に行わせるという点で全く異なった動作原理である。
M.Hikita et al., Technical Digest of 2004 International Electron Devices Meeting (2004) p.803 O. Ambacher et al., J.Appl.Phys. Vol.85 (1999) p.3222 L. Zhang et al., IEEE Transactions on Electron Devices, vol.47, no.3, pp.507-511, 2000 特開2004−273486号公報
前述した比較例に係る窒化物半導体装置構造において、p型コントロール領域からチャネル領域にホールを注入した際に、ホールがチャネル領域内に留まることができないため下方に流れ出し、チャネル領域内で有効に働くホールの量が少なくなってしまうという問題がある。また、スイッチング速度がホールと電子との再結合速度に依存しているため、動作電流を高めるには、スイッチング速度を向上させる必要がある。
本発明は前記従来の課題に鑑み、ノーマリオフ型の特性を有し、動作電流を高めることができる窒化物半導体装置を得られるようにすることを目的とする。
前記の目的を達成するため、本発明の窒化物半導体装置は、窒化物半導体材料から形成され、チャネル領域を含む半導体層の下部にチャネル領域に対して価電子帯にポテンシャル障壁を有する窒化物半導体材料から形成される半導体層を設けた構成とする。
具体的に、本発明に係る窒化物半導体装置は、第1の窒化物半導体からなる第1の半導体層と、第1の半導体層の主面上に形成され、バンドギャップが第1の窒化物半導体よりも大きい第2の窒化物半導体からなる第2の半導体層と、第2の半導体層の上部又は上側に選択的に形成され、p型の導電性を有する第3の窒化物半導体からなるコントロール層と、第2の半導体層の上で且つコントロール層の両測方の領域にそれぞれ形成されたソース電極及びドレイン電極と、コントロール層の上側に形成されたゲート電極と、第1の半導体層の主面と反対側の面上に形成され、第1の窒化物半導体に対して価電子帯にポテンシャル障壁を有し、組成にアルミニウムを含む第4の窒化物半導体からなる第4の半導体層とを備えていることを特徴とする。
本発明の窒化物半導体装置によると、第1の半導体層の下部に第1の半導体層に対して価電子帯にポテンシャル障壁を有するような窒化物半導体から形成される第4の半導体層を設けることにより、コントロール層を第1の半導体層に対して順方向バイアスを印可した場合には、第1の半導体層に注入されたホールを散逸させることなく効率的に第1の半導体層の電子濃度増加に寄与させることができるため、動作電流を高めたノーマリオフ型の窒化物半導体装置を実現できる。
また、コントロール層は、ゲート電極に順方向バイアスが印加された場合に、第1の半導体層に生じるチャネル領域にホールが注入され、ソース電極とドレイン電極との間の電気伝導性を制御することが好ましい。
また、本発明の窒化物半導体装置において、第4の半導体層におけるアルミニウムの組成比の値は、0.03以上且つ0.1以下に設定されていることが好ましい。
このような構成にすると、より大きな動作電流を有する窒化物半導体装置を実現することができる。Alの組成比の値が小さすぎると価電子帯のポテンシャル障壁として機能しなくなり、ホールを第1の半導体層に留めておくことができなくなる。また、Alの組成比の値が大きすぎると第1の半導体層との分極差が大きくなり第1の半導体層のエネルギーバンドが持ち上がり、第1の半導体層に電子が蓄積しにくくなる。従って、窒化物半導体装置の動作電流を高めるためには、第4の半導体層を構成する半導体材料のAlの組成比の値を適切な値に設定することが必要となる。このようにすると、動作電流を高めたノーマリオフ型の窒化物半導体装置を実現することが可能となる。
また、本発明の窒化物半導体装置において、第1の窒化物半導体は、組成にインジウムを含むことが好ましい。
このような構成にすると、第1の半導体層にインジウム(In)が含まれるため、第1の半導体層のバンドギャップが小さくなり、第1の半導体層に注入されたホールの蓄積及び第1の半導体層内の電子の発生をより促すことが可能となる。このため、より大きな動作電流を流すことが可能なノーマリオフ型窒化物半導体装置を実現することができる。
また、本発明の窒化物半導体装置において、第1の半導体層は、厚さが0nmより大きく且つ30nm以下であることが好ましい。
このような構成にすると、本発明の窒化物半導体装置において、高速なスイッチングを行うことが可能となる。第1の半導体層の厚さが厚いと、ホール及び電子が蓄積する場所が離れてしまい、再結合時定数が長くなるため、高速なスイッチング動作が不可能になるので、第1の半導体層の厚さを適切に設定することが必要である。
本発明に係る窒化物半導体装置によると、ノーマリオフ型の特徴を有し、且つ、動作電流を高められる窒化物半導体装置を実現することができる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態に係る窒化物半導体装置の断面構造の一例を示している。
図1に示すように、本実施形態の窒化物半導体装置であるトランジスタは、主面の面方位が(0001)面であるサファイア(Al23)からなる基板101と、基板101上に形成された膜厚100nmのAlNからなるバッファ層102と、バッファ層102の上に形成された膜厚1μmのアンドープのAlxGa1-xN(但し、xは0<x≦1である。)からなる下地層103と、下地層103の上に形成された膜厚3.5nmのアンドープのGaNからなる第1の半導体層104と、第1の半導体層104の上に形成された膜厚25nmのアンドープのAl0.15Ga0.85Nからなる第2の半導体層105と、第2の半導体層105の上に形成された膜厚100nmのp型Al0.15Ga0.85Nからなるコントロール層106と、コントロール層106の上に形成された膜厚5nmの高濃度のp型GaNからなるコンタクト層107とを有している。
また、コンタクト層107及びコントロール層106を選択的にエッチングすることにより、コントロール層106及びコンタクト層107からなるコントロール領域が形成され、第2の半導体層105の上で且つコントロール領域の両側方の領域にそれぞれTi及びAlからなるソース電極108並びにドレイン電極109が形成されている。さらに、コンタクト層107の上にニッケル(Ni)からなるゲート電極110が形成されている。また、ソース電極108、ドレイン電極109及びゲート電極110が形成されていない上部表面は、SiNからなるパッシベーション膜111に覆われている。さらに素子分離領域として、例えばホウ素(B)などのイオン注入による高抵抗化層を形成してもよい。
コントロール層106には1×1019cm-3程度のマグネシウム(Mg)がドーピングされ、キャリア濃度が1×1018cm-3程度であり、コンタクト層107にはMgが1×1020cm-3程度ドーピングされている。コントロール層106及びコンタクト層107は、基板101の上面からみた場合、例えば1.5μm幅のストライプ状にエッチングされており、その上に幅1μmのゲート電極110が形成されている。
本実施形態の窒化物半導体装置において、第2の半導体層105のバンドギャップは第1の半導体層104のバンドギャップよりも大きい。第2の半導体層105とコントロール層106とは同一の材料から形成されているため、コントロール層106のバンドギャップは第1の半導体層104のバンドギャップよりも大きい。このとき第1の半導体層104と第2の半導体層105との界面にはヘテロ障壁が形成されており、本窒化物半導体装置の動作時には第1の半導体層104における第2の半導体層105との界面の近傍に2次元電子ガス層からなるチャネル領域が形成される。
チャネル領域を含む第1の半導体層104の上側にバンドギャップが大きい第2の半導体層105を形成し、下側にチャネル領域に対して価電子帯にポテンシャル障壁を有する下地層103を形成すると、コントロール層106をチャネル領域に対して順方向にバイアスをかけた場合、第1の半導体層104に生じるチャネル領域にホールが注入され、注入されたホールは、散逸されることなく効率的に第1の半導体層104の電子濃度増加に寄与される。
また、十分に大きなドレイン耐圧を実現するため、図1に示されるコントロール層106とドレイン電極109との間の距離は5μm程度かそれ以上としている。また、従来例において説明した通り、ソース電極108及びドレイン電極109は第2の半導体層105に接して形成されているが、トンネル電流を介して第2の半導体層105と第1の半導体層104とのへテロ接合面に形成される2次元電子ガス層と接続されるため良好なオーミック接触となる。ここではさらに良好なオーミック接触を実現するためにソース電極108及びドレイン電極109下方の第2の半導体層105中にn型不純物であるシリコン(Si)を選択的に拡散させた構成としてもよい。
図2は、本発明の第1の実施形態に係る窒化物半導体装置の下地層103を構成するAlの組成比xの値に対する窒化物半導体装置の最大ドレイン電流値との関係(シミュレーション値)を示している。
図2に示されるように、下地層103を構成するAlの組成比xの値は、0.06付近が頂点であり、xが小さくなりすぎても、大きくなりすぎても、窒化物半導体装置の最大ドレイン電流値が小さくなることが示されている。
このように、本発明に係る窒化物半導体装置において、チャネル領域(第1の半導体層104)に対して価電子帯にポテンシャル障壁を有するような半導体材料である下地層103を備えた構成とし、下地層103を構成するAlの組成比xの値を0.03以上且つ0.1以下に設定することにより、窒化物半導体装置の最大ドレイン電流値が高い値を達成することができる。
本実施形態においては、基板101の材料としてサファイアを用いたが、サファイアからなる基板に代えて、例えば炭化シリコン(SiC)、GaN又はSi等の材料からなる基板でよく、また良好な結晶性を実現できるのであればいかなる面方位でもよい。なお、ゲート電極110の材料は、Niに代えてコンタクト層107と良好なオーミック接触を有する材料であればPdなどの金属でもよい。また、本実施形態ではコントロール層106及び第2の半導体層105のAl組成が一致しているが、組成を揃える必要はなく、例えばコントロール層にp型GaNを用いてもよい。
このように、本発明に係る窒化物半導体装置であるトランジスタによると、チャネル層である第1の半導体層の下部に第1の半導体層に対して価電子帯にポテンシャル障壁を有する下地層103を形成し、下地層103を構成するAlの組成比を適切な値に設定することにより、ノーマリオフ型で前述のホール注入によってのみドレイン電流が流れ、ホールのチャネル内での閉じ込めを促進することにより大きな動作電流を実現することが可能となる。
(第2の実施形態)
図3は本発明の第2の実施形態に係る窒化物半導体装置の断面構造の一例を示している。
図3に示すように、本実施形態の窒化物半導体装置であるトランジスタは、主面の面方位が(111)であるn型Siからなる基板301と、基板301の上に形成された膜厚40nmのAlNからなるバッファ層302と、バッファ層302の上に形成された膜厚1μmのアンドープのAl0.05Ga0.95Nからなる下地層303と、下地層303の上に形成された膜厚3.5nmのアンドープのInyGa1-yN(但し、yは0<y≦1である。)からなる第1の半導体層304と、第1の半導体層304の上に形成された膜厚25nmのアンドープのAl0.15Ga0.85Nからなる第2の半導体層305と、第2の半導体層305の上に形成された膜厚100nmのp型Al0.15Ga0.85Nからなるコントロール層306と、コントロール層306の上に形成された膜厚5nmの高濃度のp型GaNからなるコンタクト層307とを有している。
また、コンタクト層307及びコントロール層306を選択的にエッチングすることにより、コントロール層306及びコンタクト層307からなるコントロール領域が形成され、第2の半導体層305の上で且つコントロール領域の両側方の領域にそれぞれTi及びAlからなるソース電極308並びにドレイン電極309が形成されている。さらに、コンタクト層307上には、Niからなるゲート電極310が形成されている。また、ソース電極308、ドレイン電極309及びゲート電極310が形成されていない上部表面は、SiNからなるパッシベーション膜311に覆われている。また、ソース電極308は、コントロール領域以外の電極の配線抵抗を低減させるため、基板301まで延びる貫通穴312を介して接続されるソースビア構造を有している。
本実施形態の窒化物半導体装置は第1の実施形態と同様に、下地層303が、第1の半導体層304に対して価電子帯にポテンシャル障壁を有しており、コントロール領域のバンドギャップはチャネル領域のバンドギャップよりも大きい。
図4は本発明の第2の実施形態に係る窒化物半導体装置の第1の半導体層304を構成するInの組成比yの値と窒化物半導体装置の最大ドレイン電流特性(シミュレーション値)との関係を示している。
図4に示されるように、第1の半導体層304を構成するInの組成比yの値が大きくなるに従って、窒化物半導体装置の最大ドレイン電流値が増加している。
このように、本発明に係る窒化物半導体装置は、第1の半導体層304に対して価電子帯にポテンシャル障壁を有するような半導体材料からなる下地層303を備えた構成とし、第1の半導体層304にInを含む構成とすることによりチャネル領域のバンドギャップが小さくなり、電子もホールもチャネル領域により多く蓄積することが可能になる。また、チャネル領域のInの組成比yの値を大きくすることにより、より高い最大ドレイン電流値を達成することができる。
(第3の実施形態)
図5は本発明の第3の実施形態に係る窒化物半導体装置の断面構造の一例を示している。
図5に示すように、本実施形態の窒化物半導体装置であるトランジスタは、主面の面方位が(0001)であるサファイアからなる基板501と、基板501の上に形成された膜厚100nmのAlNからなるバッファ層502と、バッファ層502の上に形成された膜厚1μmのアンドープのAl0.05Ga0.95Nからなる下地層503と、下地層503の上に形成された膜厚3.5nmのアンドープのGaNからなる第1の半導体層504と、第1の半導体層504の上に形成された膜厚25nmのアンドープのAl0.15Ga0.85Nからなる第2の半導体層505と、第2の半導体層505の上に形成された膜厚100nmのp型Al0.15Ga0.85Nからなるコントロール層506と、コントロール層506の上に形成された膜厚5nmの高濃度のp型GaNからなるコンタクト層507とを有している。
また、コンタクト層507及びコントロール層506を選択的にエッチングすることにより、コントロール層506及びコンタクト層507からなるコントロール領域が形成され、第2の半導体層505の上で且つコントロール領域の両側方の領域にそれぞれTi及びAlからなるソース電極508並びにドレイン電極509が形成されている。さらに、コンタクト層507上に、Niからなるゲート電極510が形成されている。また、ソース電極508、ドレイン電極509及びゲート電極510が形成されていない上部表面は、SiNからなるパッシベーション膜511に覆われている。
本実施形態の窒化物半導体装置も第1の実施形態と同様に、下地層503が、第1の半導体層504に対して価電子帯にポテンシャル障壁を有しており、コントロール領域のバンドギャップは第1の半導体層504のバンドギャップよりも大きい。
図6は、本実施形態に係る窒化物半導体装置の一例であるトランジスタの第1の半導体層504の厚さとスイッチング速度との関係を示している。
図6に示されるように、第1の半導体層504の厚さが厚くなるに従って、スイッチング速度が遅くなる。
このように、本発明に係る窒化物半導体装置において、チャネル層を構成する第1の半導体層504に対して価電子帯にポテンシャル障壁を有する半導体からなる下地層503を備えた構成とし、第1の半導体層504の厚さを適切な値に設定することにより、高速なスイッチングを行うことが可能となる。このため、ノーマリオフ型で動作電流が大きく且つリーク電流が小さく、スイッチング速度が速い窒化物半導体トランジスタを実現することが可能となる。
本発明に係る窒化物半導体装置は、ノーマリオフ型で動作電流を大きくでき且つ高速スイッチングを行うことが可能な窒化物半導体装置等に有用である。
本発明の第1の実施形態に係る窒化物半導体装置を示す断面図である。 本発明の第1の実施形態に係る窒化物半導体装置のアンドープAlxGa1-xN下地層のAlの組成比xの値とデバイスの最大電流値との関係を示す構成図である。 本発明の第2の実施形態に係る窒化物半導体装置を示す断面図である。 本発明の第2の実施形態に係る窒化物半導体装置のアンドープInyGa1-yN層のInの組成比yの値とデバイスの最大電流値との関係を示す構成図である。 本発明の第3の実施形態に係る窒化物半導体装置を示す断面図である。 本発明の第3の実施形態に係る窒化物半導体装置のアンドープGaN層の厚さとスイッチング速度との関係を示す構成図である。 従来の窒化物半導体電界効果トランジスタを示す断面図である。 従来の窒化物半導体電界効果トランジスタにおいて分極によって生じる固定電荷と自由電子の分布を示す構成図である。 従来の窒化物半導体電界効果トランジスタのエネルギーバンド図を示す構成図である。 従来の窒化物半導体電界効果トランジスタのドレイン電流-ドレイン電圧特性を示す構成図である。 比較例に係る窒化物半導体装置を示す断面図である。
符号の説明
101 基板
102 バッファ層
103 下地層
104 第1の半導体層
105 第2の半導体層
106 コントロール層
107 コンタクト層
108 ソース電極
109 ドレイン電極
110 ゲート電極
111 パッシベーション膜
301 基板
302 バッファ層
303 下地層
304 第1の半導体層
305 第2の半導体層
306 コントロール層
307 コンタクト層
308 ソース電極
309 ドレイン電極
310 ゲート電極
311 パッシベーション膜
312 貫通穴
501 基板
502 バッファ層
503 下地層
504 第1の半導体層
505 第2の半導体層
506 コントロール層
507 コンタクト層
508 ソース電極
509 ドレイン電極
510 ゲート電極
511 パッシベーション膜
701 基板
702 アンドープGaN層
703 アンドープAl0.25Ga0.75N層
704 ソース電極
705 ドレイン電極
706 ゲート電極
707 パッシベーション膜
901 基板
902 AlNバッファ層
903 アンドープGaN層
904 アンドープAlGaN層
905 p型コントロール層
906 p型コンタクト層
907 ゲート電極
908 ソース電極
909 ドレイン電極
910 パッシベーション膜

Claims (6)

  1. 第1の窒化物半導体からなる第1の半導体層と、
    前記第1の半導体層の主面上に形成され、バンドギャップが前記第1の窒化物半導体よりも大きい第2の窒化物半導体からなる第2の半導体層と、
    前記第2の半導体層の上部又は上側に選択的に形成され、p型の導電性を有する第3の窒化物半導体からなるコントロール層と、
    前記第2の半導体層の上で且つ前記コントロール層の両測方の領域にそれぞれ形成されたソース電極及びドレイン電極と、
    前記コントロール層の上側に形成されたゲート電極と、
    前記第1の半導体層の前記主面と反対側の面上に形成され、前記第1の窒化物半導体に対して価電子帯にポテンシャル障壁を有し、組成にアルミニウムを含む第4の窒化物半導体からなる第4の半導体層とを備えていることを特徴とする窒化物半導体装置。
  2. 前記コントロール層は、前記ゲート電極に順方向バイアスが印加された場合に、前記第1の半導体層に生じるチャネル領域にホールが注入され、前記ソース電極と前記ドレイン電極との間の電気伝導性を制御することを特徴とする請求項1に記載の窒化物半導体装置。
  3. 前記第4の半導体層におけるアルミニウムの組成比の値は、0.03以上且つ0.1以下に設定されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の窒化物半導体装置。
  4. 前記第1の窒化物半導体は、組成にインジウムを含むことを特徴とする請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の窒化物半導体装置。
  5. 前記第1の半導体層は、厚さが0nmより大きく且つ30nm以下であることを特徴とする請求項1〜4のうちいずれか1項に記載の窒化物半導体装置。
  6. 前記第1の窒化物半導体は、組成にインジウムを含み、
    前記第1の半導体層は、厚さが0nmより大きく且つ30nm以下であることを特徴とする請求項3に記載の窒化物半導体装置。
JP2006016622A 2006-01-25 2006-01-25 窒化物半導体装置 Active JP4705481B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006016622A JP4705481B2 (ja) 2006-01-25 2006-01-25 窒化物半導体装置
CN2011101620703A CN102244097A (zh) 2006-01-25 2006-12-11 氮化物半导体装置
CNA2006101659295A CN101009324A (zh) 2006-01-25 2006-12-11 氮化物半导体装置
US11/647,218 US7825434B2 (en) 2006-01-25 2006-12-29 Nitride semiconductor device
US12/879,565 US20100327320A1 (en) 2006-01-25 2010-09-10 Nitride semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006016622A JP4705481B2 (ja) 2006-01-25 2006-01-25 窒化物半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007201093A true JP2007201093A (ja) 2007-08-09
JP4705481B2 JP4705481B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=38284671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006016622A Active JP4705481B2 (ja) 2006-01-25 2006-01-25 窒化物半導体装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7825434B2 (ja)
JP (1) JP4705481B2 (ja)
CN (2) CN102244097A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010539712A (ja) * 2007-09-12 2010-12-16 トランスフォーム インコーポレイテッド Iii族窒化物双方向スイッチ
JP2012019186A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 窒化物系半導体素子及びその製造方法
JP2014146744A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Renesas Electronics Corp 半導体装置
WO2018181237A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7531854B2 (en) 2007-05-04 2009-05-12 Dsm Solutions, Inc. Semiconductor device having strain-inducing substrate and fabrication methods thereof
US7772056B2 (en) * 2007-06-18 2010-08-10 University Of Utah Research Foundation Transistors for replacing metal-oxide semiconductor field-effect transistors in nanoelectronics
JP4478175B2 (ja) * 2007-06-26 2010-06-09 株式会社東芝 半導体装置
JP2009200395A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Sanken Electric Co Ltd Hfetおよびその製造方法
JP2009231508A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Panasonic Corp 半導体装置
EP2166085A1 (en) * 2008-07-16 2010-03-24 Suomen Punainen Risti Veripalvelu Divalent modified cells
JP5595685B2 (ja) * 2009-07-28 2014-09-24 パナソニック株式会社 半導体装置
US9378965B2 (en) * 2009-12-10 2016-06-28 Infineon Technologies Americas Corp. Highly conductive source/drain contacts in III-nitride transistors
JP2011233751A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Panasonic Corp 窒化物半導体トランジスタ
JP5576731B2 (ja) * 2010-07-14 2014-08-20 パナソニック株式会社 電界効果トランジスタ
US8946788B2 (en) * 2011-08-04 2015-02-03 Avogy, Inc. Method and system for doping control in gallium nitride based devices
CN102709321A (zh) * 2012-04-20 2012-10-03 程凯 增强型开关器件及其制造方法
JP2014072427A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Fujitsu Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP6189235B2 (ja) * 2014-03-14 2017-08-30 株式会社東芝 半導体装置
JP6642883B2 (ja) * 2015-10-08 2020-02-12 ローム株式会社 窒化物半導体装置およびその製造方法
CN117855265A (zh) * 2019-12-06 2024-04-09 联华电子股份有限公司 高电子迁移率晶体管及其制作方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230381A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 Nec Corp 半導体装置
JPH02177332A (ja) * 1988-12-27 1990-07-10 Nec Corp 半導体装置
JPH11261053A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 高移動度トランジスタ
JP2000299325A (ja) * 1999-04-16 2000-10-24 Hitachi Cable Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体を用いた電界効果トランジスタ用エピタキシャルウェハ
JP2001196575A (ja) * 2000-01-13 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3687049T2 (de) * 1985-04-05 1993-03-25 Nippon Electric Co Bipolare eigenschaften aufweisender transistor mit heterouebergang.
JP3716906B2 (ja) * 2000-03-06 2005-11-16 日本電気株式会社 電界効果トランジスタ
JP4906023B2 (ja) * 2001-08-14 2012-03-28 古河電気工業株式会社 GaN系半導体装置
US7030428B2 (en) * 2001-12-03 2006-04-18 Cree, Inc. Strain balanced nitride heterojunction transistors
JP3986887B2 (ja) * 2002-05-17 2007-10-03 松下電器産業株式会社 半導体装置
JP2004273486A (ja) 2003-03-05 2004-09-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US7098490B2 (en) * 2003-06-02 2006-08-29 Hrl Laboratories, Llc GaN DHFET
US7382001B2 (en) * 2004-01-23 2008-06-03 International Rectifier Corporation Enhancement mode III-nitride FET
JP4041075B2 (ja) * 2004-02-27 2008-01-30 株式会社東芝 半導体装置
JP4705412B2 (ja) * 2005-06-06 2011-06-22 パナソニック株式会社 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP4712459B2 (ja) * 2005-07-08 2011-06-29 パナソニック株式会社 トランジスタ及びその動作方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61230381A (ja) * 1985-04-05 1986-10-14 Nec Corp 半導体装置
JPH02177332A (ja) * 1988-12-27 1990-07-10 Nec Corp 半導体装置
JPH11261053A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Furukawa Electric Co Ltd:The 高移動度トランジスタ
JP2000299325A (ja) * 1999-04-16 2000-10-24 Hitachi Cable Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体を用いた電界効果トランジスタ用エピタキシャルウェハ
JP2001196575A (ja) * 2000-01-13 2001-07-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010539712A (ja) * 2007-09-12 2010-12-16 トランスフォーム インコーポレイテッド Iii族窒化物双方向スイッチ
JP2012019186A (ja) * 2010-07-07 2012-01-26 Samsung Electro-Mechanics Co Ltd 窒化物系半導体素子及びその製造方法
JP2014146744A (ja) * 2013-01-30 2014-08-14 Renesas Electronics Corp 半導体装置
US9768257B2 (en) 2013-01-30 2017-09-19 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
WO2018181237A1 (ja) 2017-03-31 2018-10-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101009324A (zh) 2007-08-01
JP4705481B2 (ja) 2011-06-22
CN102244097A (zh) 2011-11-16
US7825434B2 (en) 2010-11-02
US20100327320A1 (en) 2010-12-30
US20070170463A1 (en) 2007-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4705481B2 (ja) 窒化物半導体装置
JP4712459B2 (ja) トランジスタ及びその動作方法
JP5147197B2 (ja) トランジスタ
US8390029B2 (en) Semiconductor device for reducing and/or preventing current collapse
US8779438B2 (en) Field-effect transistor with nitride semiconductor and method for fabricating the same
JP6371986B2 (ja) 窒化物半導体構造物
JP6229172B2 (ja) 半導体装置
EP2747145B1 (en) Field-effect transistor
US20140110759A1 (en) Semiconductor device
WO2010064383A1 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2008091392A (ja) 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2008130655A (ja) 半導体素子
JP5691138B2 (ja) 電界効果トランジスタ及びその製造方法
JP2012227456A (ja) 半導体装置
JP2011029507A (ja) 半導体装置
JP2011142358A (ja) 窒化物半導体装置
JP2013239735A (ja) 電界効果トランジスタ
JP5721782B2 (ja) 半導体装置
JP2011066464A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2015056413A (ja) 窒化物半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110311

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4705481

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150