JP2007299371A - 電子投票装置用プリンタ - Google Patents
電子投票装置用プリンタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007299371A JP2007299371A JP2006287227A JP2006287227A JP2007299371A JP 2007299371 A JP2007299371 A JP 2007299371A JP 2006287227 A JP2006287227 A JP 2006287227A JP 2006287227 A JP2006287227 A JP 2006287227A JP 2007299371 A JP2007299371 A JP 2007299371A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- printer
- container
- paper
- electronic voting
- housing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J11/00—Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
- B41J11/58—Supply holders for sheets or fan-folded webs, e.g. shelves, tables, scrolls, pile holders
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J29/00—Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
- B41J29/12—Guards, shields or dust excluders
- B41J29/13—Cases or covers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J3/00—Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
- B41J3/44—Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
- B41J3/445—Printers integrated in other types of apparatus, e.g. printers integrated in cameras
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07C—TIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
- G07C13/00—Voting apparatus
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Time Recorders, Dirve Recorders, Access Control (AREA)
- Handling Of Sheets (AREA)
Abstract
【課題】 先端が自由端である記録用紙を小さな搬送負荷で円滑に搬送でき、小型化かつ簡略化が図れる電子投票装置用プリンタを提供する。
【解決手段】 プリンタ6の筐体6aに装着される容器7内にファンフォールド紙16が収容されている。この容器7から筐体6a内に供給されたファンフォールド紙16には、記録ヘッド9によって、投票者がタッチパネルから入力した投票内容が印字され、プラテンローラ10に搬送されて、ガイド13を介して、窓部12の隙間12cに進入する。投票ブース内の投票者は、窓部12から印字内容(投票内容)を確認し、タッチパネルにより、この投票内容の承認処理を行う。すると、記録ヘッド9が承認を示す文字を印字して、ファンフォールド紙16はカッタ部11により切断される。切断された部分は、排出ローラ14によって排出口15から排出される。
【選択図】 図4
【解決手段】 プリンタ6の筐体6aに装着される容器7内にファンフォールド紙16が収容されている。この容器7から筐体6a内に供給されたファンフォールド紙16には、記録ヘッド9によって、投票者がタッチパネルから入力した投票内容が印字され、プラテンローラ10に搬送されて、ガイド13を介して、窓部12の隙間12cに進入する。投票ブース内の投票者は、窓部12から印字内容(投票内容)を確認し、タッチパネルにより、この投票内容の承認処理を行う。すると、記録ヘッド9が承認を示す文字を印字して、ファンフォールド紙16はカッタ部11により切断される。切断された部分は、排出ローラ14によって排出口15から排出される。
【選択図】 図4
Description
本発明は、電子投票装置用プリンタに関する。
自治体等における従来の選挙は、投票者が投票用紙に人名等を記入して投票箱に投入することによって行われていた。開票は、選挙管理人の立ち会いの下に投票箱を開いて投票用紙を取り出し、投票用紙を1枚ずつ目視で読み取って集計することによって行われていた。このように、従来の選挙は完全に手作業で行われていたため、集計および開票結果の確認に時間がかかるとともに、作業者の労力が多大なものであった。
そこで、近年、コンピュータを用いた電子投票が採用され始めている。電子投票システムの基本構成は、個々の投票ブースにそれぞれ配置された電子投票端末と、各電子投票端末が接続されたサーバを含む。電子投票端末は、候補者の名前等を表示する表示装置(ディスプレイ)と投票者が投票を行うための入力装置を含んでおり、表示装置と入力装置が一体化されたタッチパネルが用いられる場合もある。
電子投票においては、各電子投票端末の入力装置からそれぞれ入力された電子データ(投票内容)をサーバにて集計することによって、開票が行われる。しかし、電子データの書き換えなど、投票に不正や改ざんがなかったかどうかを確認するために、監査を行うことが望まれている。このような監査を行うためには、各投票内容を電子データとして記憶するだけでなく、プリンタによって投票内容を印字して、紙媒体として保管できるようにすることが必要である。すなわち、電子投票端末に接続されたプリンタを備えることが必要である。
特許文献1,2には、電子投票端末にプリンタを接続し、このプリンタの印字結果を投票ブース内にて視認できるようにした電子投票装置が開示されている。この構成によると、投票者が入力装置から入力した投票内容が電子データとしてサーバに送信されるだけでなく、プリンタによって紙に印字され、その紙の印字結果を窓部から見ることによって投票者が投票内容を確認することができる。
特開2002−230610号公報
特開2002−279126号公報
電子投票装置においては、不特定多数の投票者が間断なく投票を行うことが想定されるため、電子投票端末に接続されたプリンタの紙切れが生じることは極力避けたい。従って、特許文献1,2では、長尺のロール紙に印字し、投票者によって印字内容(投票内容)が確認された後にその印字部分を順次ロール状に巻き取っていく構成が採用されている。しかし、このような巻き取り方式を用いると、投票した順番に投票結果が印字されるので、巻き取られたロール紙を見れば各投票者の順番に従って投票内容を知ることができ、プライバシーの見地から問題がある。また、前投票者の投票内容を印字した部分を次の投票者の目に触れないようにしなければならないため、印字した部分を窓部の外まで搬送する必要がある。
そこで、印字後にロール紙を逐次切断することが考えられる。この場合、切断された記録用紙を回収すればよく、回収された多数の記録用紙はある程度散らばり、比較的ランダムに取り出される。従って、プライバシー上の問題は解消する。また、前投票者の投票内容を印字した部分は、ロール紙から切り離されて回収されるため、その次の投票者に前投票者の投票内容が見られることがない。
しかし、このように、ロール紙を用い、そのロール紙を印字後に切断する構成であると、ロール紙を搬送する搬送ローラが多数必要である。前記したように投票者が窓部を介して印字結果を見ることができる構成の場合、プリンタの印字部とロール紙の排出部との間に窓部を設け、印字結果を見易くするために窓部を大きくすることが望ましい。ロール紙はロール状に保持されていたために巻き癖がついており、かつ先端が自由端になっているので、前記した窓部の長い距離を円滑に搬送することは困難であり、窓部内に複数の搬送ローラを設ける必要がある。その結果、プリンタを含む電子投票装置の構成の複雑化、大型化、高コスト化を招く。
従って、本発明の目的は、先端が自由端になっている記録用紙を、比較的少ない搬送ローラしか用いなくても円滑に搬送でき、小型化かつ構成の簡略化が図れる電子投票装置用プリンタを提供することにある。
本発明の電子投票装置用プリンタは、プリンタの筐体に供給する記録用紙として、所定の長さごとに交互に折り返して積み重ねられたファンフォールド紙を保持する容器と、筐体内に配置されており、容器から供給されたファンフォールド紙の一部に印字する印字部と、筐体内に配置されており、ファンフォールド紙の、印字部により印字された部分を切り離すカッタ部と、筐体の、ファンフォールド紙の進行方向に対して印字部の下流側に設けられており、印字された部分を外部から視認可能にする窓部と、筐体の、ファンフォールド紙の進行方向に対して窓部の下流側に設けられており、カッタ部により切り離された印字された部分を排出する排出口とを有することを特徴とする。
このプリンタは、ロール紙のような巻き癖が生じないファンフォールド紙を記録用紙として用いるため、先端が自由端となっていても長い距離を円滑に進行させることができる。従って、視認を容易にするために窓部が比較的大きく形成されていたとしても、その窓部内に記録用紙の搬送機構(搬送ローラ等)が不要であるため、プリンタの小型化および薄型化と、構成の簡略化が可能である。
また、容器内に、ファンフォールド紙を容器の底面に向けて押しつける付勢機構が設けられていると、ファンフォールド紙の自重による搬送負荷の増大を抑えて、円滑な記録用紙搬送が可能になる。
本発明のもう1つの電子投票装置用プリンタは、プリンタの筐体に供給する記録用紙として、積層された複数の単票紙を保持する容器と、筐体内に配置されており、容器から供給された単票紙に印字する印字部と、筐体の、単票紙の進行方向に対して印字部の下流側に設けられており、印字された単票紙を外部から視認可能にする窓部と、筐体の、単票紙の進行方向に対して窓部の下流側に設けられており、印字された単票紙を排出する排出口とを有することを特徴とする。
このプリンタは、ロール紙のような巻き癖が生じない単票紙を記録用紙として用いるため、長い距離を円滑に進行させることができる。従って、視認を容易にするために窓部が比較的大きく形成されていたとしても、その窓部内に記録用紙の搬送機構(搬送ローラ等)が不要であり、さらにカッタ部も不要であるため、プリンタの小型化および薄型化と、構成の簡略化が可能である。
さらに、容器内に設けられ、積層された複数の単票紙のうちの最上位の単票紙に接するピックアップローラと、積層された複数の単票紙を、ピックアップローラに押しつけるように付勢しつつ保持する支持機構とを有していると、単票紙の円滑な供給が可能になる。
なお、容器は筐体に装着されると、プリンタの筐体と容器を1つのユニットとして取り扱うことができるため、このプリンタの他部材への取り付けおよび取り外しや、メンテナンス作業が容易に行える。容器は、電子投票装置用プリンタの非動作時には筐体に平行な姿勢をとり、電子投票装置用プリンタの動作時には筐体に対して傾いた姿勢をとる構成であってもよい。その場合、容器は、筐体に対して傾いた姿勢において容器の底面が水平面に平行になることが好ましい。これによって、記録用紙であるファンフォールド紙または単票紙の自重による用紙搬送負荷の増大を抑えることができ、円滑な搬送が可能である。
本発明によると、記録用紙としてファンフォールド紙または単票紙を用いるため、ロール紙のように巻き癖がつくことがない。従って、先端が自由端となっていても長い距離を円滑に進行させることができる。その結果、印字結果を外部から視認可能にする窓部内に、記録用紙を支持し搬送するためのローラ等の搬送機構を設ける必要がなくなり、プリンタの小型化および薄型化と、構成の簡略化が可能である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1には、本発明の第1の実施形態の電子投票装置1を含む電子投票システムの全体構成例が模式的に示されている。この電子投票システムは、(図1には5つしか図示されていないが)多数の電子投票装置1がサーバ2に接続された構成である。
電子投票装置1は、図2Aに示すように、例えばベース面3aと側壁3bとを有する投票ブース3を構成しており、電子投票端末4(図1参照)の表示装置と入力装置を兼ねるタッチパネル5が配置されている。このタッチパネル5は、例えば、表示部(表示装置)に複数の選択肢(例えば複数の候補者の氏名)が表示され、表示部に表示された各選択肢(例えば各候補者名)に対応する位置の入力スイッチ(入力装置)に触れることによって、投票内容の入力が行われる構成である。なお、タッチパネル5に入力した投票内容を他人が見ることができないようにするため、投票ブース3の周囲には遮蔽部材を設けておくことが好ましい。また、投票ブース3の側壁3bには電子投票装置用のプリンタ6が取り付けられている。プリンタ6の筐体6aには、側壁3bの穴部3cを介して露出する位置に、窓部12が設けられている。プリンタ6の詳細な構成については後述するが、記録用紙を保持する容器7と、筐体6a内に設けられている印字部およびカッタ部11とが設けられている。
この電子投票装置1は、図示しない揺動機構によって、図2Aに示すプリンタ6を含む投票ブース3全体の角度θの調整が可能である。これは、ハンディキャップを有する投票者や様々な身長の投票者に対して、タッチパネル5をできるだけ操作し易い姿勢に自在に移動させて保持するためである。
次に、図3,4に示す、本実施形態の電子投票装置1のプリンタ6について詳細に説明する。このプリンタ6は、投票ブース3の側壁3bに取り付けられる筐体6aを有し、筐体6aの投票ブース3に露出する面に窓部12が設けられている。この筐体6aの、窓部12と反対側の面に容器7が取り付けられている。
プリンタ6の筐体6a内の構成は図4に示されている。筐体6aの内部には、記録用紙に印字を行うための記録ヘッド(例えばサーマルヘッド)9が設けられている。この記録ヘッド9は、プリンタ6が投票ブース3の側壁3bに取り付けられたときに上方に位置し、かつ、このプリンタ6に後述する容器7が取り付けられたときに容器7の一端部付近に近接するように配置されている。さらに、記録ヘッド9と対向して配置され、記録ヘッド9によって記録用紙を押しつけられながらその記録用紙を搬送するプラテンローラ10が設けられている。ここでは、記録ヘッド9およびプラテンローラ10が設けられている部分を印字部と称する。
記録用紙の搬送方向に対して印字部の下流側に、記録用紙を切断可能なカッタ部11が設けられている。カッタ部11は、公知のあらゆる構成を採用できるので詳細についてはここでは説明しないが、例えば、固定刃と可動刃が対向して配置され、可動刃が固定刃に向かって移動することによって記録用紙を切断するものであってよい。
記録用紙の搬送方向に対して印字部の下流側には、印字部およびカッタ部11を通過した記録用紙を案内するガイド13が設けられている。そして、このガイド13によって案内された記録用紙が、窓部12に導かれる。窓部12は、投票ブースに露出する面に配置されている合成樹脂(例えばポリカーボネート、ABS樹脂、アクリル等)からなる透明板12aと、透明でなくてもよい対向板12bとが、わずかな隙間12cを挟んで対向している構成である。従って、ガイド13に導かれた記録用紙が、透明板12aと対向板12bの間の隙間12cを通過すると、この記録用紙の、記録ヘッド9により印字された部分を、筐体6aの外部から、すなわちプリンタ6が側壁3bに取り付けられている場合には投票ブース3内から見ることができる。なお、窓部12の範囲内には、記録用紙を搬送するためのローラ等の搬送機構は何ら設けられていない。そして、記録用紙の搬送方向に対して窓部12の下流側に、記録用紙を排出するための排出ローラ14および排出口15が設けられている。
容器7は、記録用紙を収容可能な収容部7aを有し、プリンタ6の筐体6aの窓部12と反対側の面に、取り付けフレーム7bによって角度αだけ傾けて取り付けられている。本実施形態では、記録用紙として、所定の長さごとに交互に折り返して積み重ねられたファンフォールド紙16(図4に概略的に示す)が、収容部7aに収容されている。
以上説明した構成の電子投票装置1によって投票を行う方法の一例について、図5のフローチャートを参照して説明する。図2Aに示す電子投票装置1のタッチパネル5には、投票を行う対象となる複数の選択肢、例えば複数の候補者の氏名が表示されている(ステップS1)。そこで、投票者がタッチパネル5の表示部に表示されている選択肢のうちのいずれかを選択し、それに対応する入力スイッチに触れる(ステップS2)。すると、電子投票端末4は、入力された内容、すなわち選択された選択肢を示すデータをプリンタ6に送信する。
あらかじめ、容器7の収容部7aに収容されているファンフォールド紙16の先端が引き出されて、プリンタ6の印字部にセットされている。そこで、前記したように選択された選択肢を示すデータが、印字すべきデータとして電子投票端末4から送信されると、プリンタ6の記録ヘッド9がファンフォールド紙16の一方の面に、選択した選択肢の内容(例えば選択した候補者の氏名)を印字する(ステップS3)。そして、プラテンローラ10がファンフォールド紙16を搬送し、ガイド13によって案内しながら窓部12に導く。そして、ファンフォールド紙16の、記録ヘッド9によって印字された部分が窓部12の隙間12cに到達したら、プラテンローラ10によるファンフォールド紙16の搬送を一時停止する。その状態で、印字された内容(例えば選択した候補者の氏名)は、透明板12aおよび穴部3cを介して投票ブース3内の投票者によって見ることができるように表示される(ステップS4)。
投票ブース3内の投票者は、窓部12および穴部3cを介して印字された内容(例えば選択した候補者の氏名)を見て確認し、承認したら、投票内容決定の意思を示すために、タッチパネル5の入力部において適宜の操作を行う(ステップS5)。電子投票端末4は、この入力を検知すると、プリンタ6に投票内容決定を示す印刷の指示を送信する。そして、プリンタ6の記録ヘッド9は、ファンフォールド紙16の印字された部分の後方に、投票内容決定の意味を表す文字または記号、例えば「○」や「OK」などと、投票内容を示す記号、例えばバーコードを印刷する(ステップS6)。そして、カッタ部11がファンフォールド紙16を切断する(ステップS7)。このとき、選択した内容(例えば選択した候補者の氏名)が印字された部分および投票内容決定の意味を表す文字または記号とバーコードが印字された部分が、ファンフォールド紙16から切り離されて単票紙状になり、排出ローラ14によって搬送されて排出口15から排出される(ステップS8)。
一方、入力操作のミスがあった場合や投票者が投票内容を変更したい場合などには、ステップS5において、投票者が、印字された内容を承認せず入力の変更を希望するために、タッチパネル5の入力部において適宜の操作を行う。電子投票端末4は、この不承認(変更希望)の操作を検知すると、プリンタ6に投票内容不承認を示す印刷の指示を送信する。そして、プリンタ6の記録ヘッド9は、ファンフォールド紙16の印字された部分の後方に、投票内容不承認の意味を表す文字または記号、例えば「×」や「NG」などを印刷する(ステップS6’)。そして、カッタ部11がファンフォールド紙16を切断し(ステップS7’)、不承認となった内容と投票内容不承認の意味を表す文字または記号が印字された部分が、ファンフォールド紙16から切り離されて単票紙状になり、排出ローラ14によって搬送されて排出口15から排出される(ステップS8’)。それから、再度、投票者による投票(ステップS2)と、プリンタ6による印字(ステップS3)と、印字内容の表示(ステップS4)を行う。その後に、ステップS5において投票内容が承認されたら、プリンタ6の記録ヘッド9は、ファンフォールド紙16の印字された部分の後方に、投票内容決定の意味を表す文字または記号、例えば「○」や「OK」などと、投票内容を示す記号、例えばバーコードを印刷する(ステップS6)。そして、カッタ部11がファンフォールド紙16を切断し(ステップS7)、単票紙状にして排出口15から排出する(ステップS8)。
一人の投票者に関して、以上のステップS1〜S8によって投票が完了したら、次の投票者による投票に備えた待機状態になる。この時、ファンフォールド紙16は、先端がカッタ部11に位置しており、窓部12には存在しない。前の投票者による投票内容が印字された部分は、前記したようにカッタ部11にて切り離されて排出されているので、当然、次の投票者の目には触れることはない。そして、次の投票者によって前記した投票動作(ステップS1〜S8)が行われる。
多数の電子投票装置1によって、このような投票動作が繰り返され、任意のタイミングで電子投票装置1から投票内容が電子データとしてサーバに送信されると、サーバ2には多数の投票内容が電子データとして蓄積され、それと同時に各電子投票装置1には、投票内容が印字された単票紙状の記録用紙が多数収容された状態になる。全有権者の投票が完了するか、または所定の投票時間が終了すると、投票が締め切られる。そして、サーバ2は、各電子投票装置1から送信された投票内容を集計する。また、従来同様に作業者が、収容された単票紙状の記録用紙を1枚ずつ手作業で取り出して読み取って集計することもできる。後者の集計作業は、サーバ2による電子的な集計のバックアップとして検証のために用いることができる。これは、必要に応じて、全ての電子投票装置1に対して行ってもよいが、電子投票装置1のうちの一部についてのみ行ってもよく、また、サーバ2による開票時に何らかの問題が生じた場合にのみ行ってもよい。
本実施形態では、電子投票を行う上で、投票者がタッチパネル5の入力部を操作して入力した後に、その投票内容が印字されたファンフォールド紙16を窓部12から目視で確認することができる。そして、投票者が投票内容を最終的に承認した投票内容が任意のタイミングでサーバ2に送られる。従って、操作ミス等で誤った投票を行うことが防げ、また、投票内容の変更にも対応できる。このようにして、投票者が所望の投票を行うことができる。
また、前記したように電子データによる投票のバックアップとして、投票内容が印字された記録用紙が作成されるが、投票者による最終的な承認が得られない、変更前の投票内容には、「×」や「NG」などの否定の意味を表す文字または記号が付記されているため、手作業による集計時に無視することができる。一方、投票者による最終的な承認が得られた正しい投票内容には、「○」や「OK」などの肯定的な意味を表す文字または記号と、投票内容を表すバーコード等の記号が付記されているため、手作業による集計が正確に行える。すなわち、切り離されて単票紙状になった記録用紙には、投票内容とともにその投票内容の承認または不承認を示す文字または記号が併記されているので、開票時に文字または記号を確認することが必要であり、こうすることにより、投票内容が変更された場合にも集計ミスを防ぐことができる。
この構成において、十分な大きさの窓部12を設け、入力内容を大きく印字してこの窓部12いっぱいに表示すると、多種多様な選挙においても投票者に概ね見易い表示を行うことができる。しかし、従来のように記録用紙としてロール紙を用いる場合には、巻き癖のために、先端が自由端になっているロール紙を円滑に長い距離を進行させることが困難であり、このロール紙を支持しつつ搬送するために、窓部12内に複数の搬送ローラを配置せざるを得ない。その結果、窓部12の厚さが厚くなってプリンタ6が大型化するとともに、窓部12内に設けられた搬送ローラへ駆動力を供給する機構のために、構成が複雑になる。さらに、窓部12内に設けられた搬送ローラが、記録用紙の印字された部分の目視確認の邪魔にならないように、窓部12の中央を避けて配置することが望まれるため、その分だけ筐体6aをさらに大型化する必要が生じる。
これに対し、本実施形態では、記録用紙としてファンフォールド紙16を用いている。このファンフォールド紙16は、所定の長さごとに交互に折り返して積み重ねられたものであり、巻き癖は生じない。従って、ファンフォールド紙16は、先端が自由端であっても窓部12の隙間12cを円滑に進行し易く、窓部12内に搬送ローラを設ける必要がない。その結果、プリンタ6の大型化および構成の複雑化を防ぐことができる。
そして、本実施形態では、ファンフォールド紙16を収容した容器7がプリンタ6の筐体6aに直接取り付けられている。すなわち、筐体6aと容器7が一体的に取り扱えるため、すなわち、プリンタ6が記録用紙の容器7を含む1つのユニットとして取り扱えるため、側壁3bへの取り付けおよび取り外しが容易である。従って、1台のプリンタ6を様々な投票ブースに取り付けることができ、また、メンテナンスにも便利である。
さらに、本実施形態では、プリンタ6が投票ブース3の側壁3bに取り付けられているが、この場合において、容器7を筐体6aに対して角度αだけ斜めに配置している。これは、ファンフォールド紙16の自重による搬送負荷の増大を抑えるためである。すなわち、容器7内のファンフォールド紙16が、その長手方向がほぼ垂直方向になるように直立した姿勢では、ファンフォールド紙16の自重が主に折り曲げ端部に加わる。この折り曲げ端部はファンフォールド紙16の自重を支えきれないため、容器7の収納部7a内でファンフォールド紙16が座屈したり倒れたりしてしまう。そうすると、ファンフォールド紙16は自重によって押さえられて搬送負荷が大きくなってしまうため、プラテンローラ10によって先端側から引っ張られても、収納部7a内から円滑に順次繰り出されて行かず、給紙不良となるおそれがある。なお、ファンフォールド紙16の自重が、ごく薄い側端面に主に加わる場合にも、同様の給紙不良が生じやすい。
そこで本実施形態では、図3に示すように、ファンフォールド紙16を自重の方向に対して傾けて配置することにより、ファンフォールド紙16の自重が、印字可能な大面積の平坦な面(主面)に主に加わるような姿勢を取ることができる。このように大面積の平坦な面でファンフォールド紙16の自重の大部分を支持することによって、容器7の収容部7a内でファンフォールド紙16が座屈したり倒れたりしてしまうことを防ぎ、自重による搬送負荷の増大を抑えることができ、円滑な搬送を可能にすることができる。
なお、図2Bに示すように、プリンタ6が投票ブース3の側壁3bではなくベース面3aに取り付けられている場合には、容器7を筐体6aに対して角度αだけ斜めに配置しなくても、ファンフォールド紙16の自重による搬送負荷の増大が問題になることは少ない。
さらに、図6に示すように、アーム7cによって、図3に示す傾き方向に対して交差する方向にも角度βだけ傾けることによって、ファンフォールド紙16を収容部7a内で、座屈や倒れをより生じにくくすることもできる。特に、図2A(図2B)に示すように、ベース面3aおよび容器7を含む電子投票装置1の角度θの調整が可能であるため、姿勢(角度θ)が変わったときに、ファンフォールド紙16の自重が折り曲げ端部や側端面に加わって座屈や倒れを引き起こすことが考えられる。そこで、この電子投票装置1の角度調整範囲の傾きも考慮した上で、この角度範囲のいずれにおいても、ファンフォールド紙16の自重が折り曲げ端部や側端面にはあまり加わらず、主に大面積の平坦な面(主面)に加わるように、すなわち、ファンフォールド紙16の長手方向が重力方向に対してできるだけ直角に近づくように傾けて保持することによって、自重による座屈や倒れを防ぎ、搬送負荷の増大を抑えることができる。これによって、ファンフォールド紙16を最初から最後まで円滑に搬送できる。要するに、角度αや角度βは、ベース面3aおよび容器7を含む電子投票装置1の角度調整範囲において、ファンフォールド紙16の自重が、折り曲げ端部や側端面にはできるだけ加わらず大面積の平坦な面(主面)に加わるように設定することが好ましい。
なお、プリンタ6の非動作時(収納時)には、アーム7cを畳んで、図3に示すように容器7を保持し、プリンタ6の動作時(使用時)には、アーム7cを拡げて、図6に示すように容器7を角度βだけ傾けて保持するようにしてもよい。
以上説明したとおり、本実施形態では、ファンフォールド紙16を用いることと、ファンフォールド紙16を収容する容器7を筐体6aに対して傾けて保持することにより、記録用紙を円滑に搬送することができる。
なお、図4に示す構成では、記録ヘッド9とカッタ部11が非常に近接しているため、ファンフォールド紙16を切断した後にそれを巻き戻さなくても、切断された残りのファンフォールド紙16の先端近傍から次の印字ができ、無駄な余白がほとんど生じない。なお、前の投票者の投票内容が印字されている部分は、カッタ部11により切断されて排出口15から排出されているため、各記録用紙の投票者を特定することは不可能であり、次の投票者の目に触れることはない。
次に、本発明の他の実施形態について説明する。ただし、前記した第1の実施形態と同様な構成については同一の符号を付与し、説明は省略する。
図7には、本発明の第2の実施形態の電子投票装置用プリンタ6が示されている。このプリンタ6の容器7は軸17を中心として揺動可能であり、プリンタの非動作時(収納時)には、図7(a)に示すように容器7を垂直に立てて筐体6aに密着させておき、プリンタ6の動作時(使用時)には、図7(b)に示すように容器7を水平に保持する。すなわち、この構成は、第1の実施形態の容器7の角度を変更したものである。この構成によると、プリンタ6の動作時にはファンフォールド紙16の大面積の平坦な面(主面)が重力方向に直角に配置されるため、前記したように電子投票装置1の姿勢が変化したとしても、自重は折り曲げ端部や側端面ではなく、大面積の平坦な面(主面)に加わり、ファンフォールド紙16は自重で座屈したり倒れたりすることなく保持され、ファンフォールド紙16を小さな搬送負荷で最初から最後まで円滑に搬送できる。しかも、プリンタ6の非動作時には容器6が直立するため無駄なスペースを取らずにすむ。なお、これ以外の構成は第1の実施形態と同様であり、電子投票方法も第1の実施形態(図5参照)と全く同じである。
図8には、本発明の第3の実施形態の電子投票装置用プリンタ6が示されている。このプリンタ6は、容器7の収容部7a内に収容されているファンフォールド紙16を付勢する付勢機構が設けられている。付勢機構は、ファンフォールド紙16の上面を押さえる保持フレーム18と、保持フレーム18と容器7の本体に取り付けられているばね部材19とからなり、ばね部材19のばね力によって保持フレーム18がファンフォールド紙16を収容部7aの底面7dに押しつける構成になっている。従って、図2A(図2B)に示すベース面3aおよび容器7を含む電子投票装置1が傾いたとしても、ファンフォールド紙16が自重によって座屈したり倒れたりすることなく保持されるため、ファンフォールド紙16を小さな搬送負荷で最初から最後まで円滑に搬送できる。なお、本明細書中でいう容器7の底面7dとは、プリンタ6の使用時の姿勢にかかわらず、給紙時に引き出されるファンフォールド紙16の最上層の部分と反対側に位置する面のことであり、積層状態のファンフォールド紙16の最下層の大面積の平坦な面(主面)と当接してそれを支持する面(図8では右側の面)である。言い換えると、底面7dは、通常、ファンフォールド紙16を容器7内に入れる際にこのファンフォールド紙16の自重を主に受ける、容器7の内面である。以上説明した構成以外については第1の実施形態と同様であり、電子投票方法も第1の実施形態(図5参照)と全く同じである。
図9には、本発明の第4の実施形態の電子投票装置用プリンタ6が示されている。このプリンタ6は、軸20を中心として揺動可能なアーム21と、アーム21の自由端に取り付けられたテンションローラ22と、アーム21の自由端を収容部7aの底面7dに向けて付勢するばね部材等の付勢部材(図示せず)とからなる付勢機構を有している。この構成によると、テンションローラ22がファンフォールド紙16の上面を押さえることにより、ファンフォールド紙16を収容部7aの底面7dに押しつけるため、第3の実施形態と同様に、電子投票装置1が傾いたとしてもファンフォールド紙16が自重によって座屈したり倒れたりすることなく保持される。従って、ファンフォールド紙16を小さな搬送負荷で最初から最後まで円滑に搬送できる。なお、これ以外の構成は第1の実施形態と同様であり、電子投票方法も第1の実施形態(図5参照)と全く同じである。
図10には、本発明の第5の実施形態の電子投票装置用プリンタ6が示されている。このプリンタ6の容器7は、筐体6aと分離して設けられており、床に直接置かれている。従って、ファンフォールド紙16は水平に保持され、自重で座屈したり倒れたりすることがなく、小さな搬送負荷で最初から最後まで円滑に搬送できる。ただし、本実施形態では、プリンタ6を1つのユニットとして一体的に取り扱うことができない。なお、これ以外の構成は第1の実施形態と同様であり、電子投票方法も第1の実施形態(図5参照)と全く同じである。
図11には、本発明の第6の実施形態の電子投票装置用プリンタ6が示されている。このプリンタ6の容器7は、第2の実施形態と同様に、軸17を中心として揺動可能であり、プリンタ6の非動作時(収納時)には、図11(a)に示すように容器7を垂直に立てて筐体6aに密着させておき、プリンタ6の動作時(使用時)には、図11(b)に示すように容器7を水平に保持する。本実施形態では、ファンフォールド紙16ではなく、多数の単票紙23が積層状態で収容部7a内に収容されている。この単票紙23は、ばね部材24と支持板25からなる支持機構によって保持されており、具体的には、ばね部材24によって支持された支持板25上に置かれて保持されている。そして、最上位の単票紙23の上面に接する位置にピックアップローラ26が設けられている。従って、プリンタ6の動作時にはピックアップローラ26が単票紙23を1枚ずつ取り出して印字部へ送る。このとき、単票紙23の主面(平面)が重力方向に直角に配置されるため、単票紙23の束が自重によって座屈したり倒れたりすることなく保持される。そして、容器7内の単票紙23が少なくなっても、単票紙23は、ばね部材24および支持板25によって、最上位の単票紙23の上面がピックアップローラ26に当接するまで持ち上げられるので、小さな搬送負荷で最後まで円滑に搬送できる。しかも、プリンタ6の非動作時には容器6が直立するため無駄なスペースを取らずにすむ。なお、この構成の場合、筐体6a内のカッタ部11は不要である。これ以外の構成は第1の実施形態と同様である。本実施形態の電子投票方法は、切断工程(ステップS7)が不要であることを除いては、第1の実施形態(図5参照)と全く同じである。
1 電子投票装置
2 サーバ
3 投票ブース
3a ベース面
3b 側壁
3c 穴部
4 電子投票端末
5 タッチパネル
6 電子投票装置用プリンタ
6a 筐体
7 容器
7a 収容部
7b 取り付けフレーム
7c アーム
7d 底面
9 記録ヘッド(印字部)
10 プラテンローラ(印字部)
11 カッタ部
12 窓部
12a 透明板
12b 対向板
12c 隙間
13 ガイド
14 排出ローラ
15 排出口
16 ファンフォールド紙(記録用紙)
17 軸
18 保持フレーム(付勢機構)
19 ばね部材(付勢機構)
20 軸
21 アーム(付勢機構)
22 テンションローラ(付勢機構)
23 単票紙(記録用紙)
24 ばね部材(支持機構)
25 支持板(支持機構)
26 ピックアップローラ
2 サーバ
3 投票ブース
3a ベース面
3b 側壁
3c 穴部
4 電子投票端末
5 タッチパネル
6 電子投票装置用プリンタ
6a 筐体
7 容器
7a 収容部
7b 取り付けフレーム
7c アーム
7d 底面
9 記録ヘッド(印字部)
10 プラテンローラ(印字部)
11 カッタ部
12 窓部
12a 透明板
12b 対向板
12c 隙間
13 ガイド
14 排出ローラ
15 排出口
16 ファンフォールド紙(記録用紙)
17 軸
18 保持フレーム(付勢機構)
19 ばね部材(付勢機構)
20 軸
21 アーム(付勢機構)
22 テンションローラ(付勢機構)
23 単票紙(記録用紙)
24 ばね部材(支持機構)
25 支持板(支持機構)
26 ピックアップローラ
Claims (7)
- プリンタの筐体に供給する記録用紙として、所定の長さごとに交互に折り返して積み重ねられたファンフォールド紙を保持する容器と、
前記筐体内に配置されており、前記容器から供給された前記ファンフォールド紙の一部に印字する印字部と、
前記筐体内に配置されており、前記ファンフォールド紙の、前記印字部により印字された部分を切り離すカッタ部と、
前記筐体の、前記ファンフォールド紙の進行方向に対して前記印字部の下流側に設けられており、前記印字された部分を外部から視認可能にする窓部と、
前記筐体の、前記ファンフォールド紙の進行方向に対して前記窓部の下流側に設けられており、前記カッタ部により切り離された前記印字された部分を排出する排出口と
を有する電子投票装置用プリンタ。 - 前記容器内に、前記ファンフォールド紙を前記容器の底面に向けて押しつける付勢機構が設けられている、請求項1に記載の電子投票装置用プリンタ。
- プリンタの筐体に供給する記録用紙として、積層された複数の単票紙を保持する容器と、
前記筐体内に配置されており、前記容器から供給された前記単票紙に印字する印字部と、
前記筐体の、前記単票紙の進行方向に対して前記印字部の下流側に設けられており、印字された前記単票紙を外部から視認可能にする窓部と、
前記筐体の、前記単票紙の進行方向に対して前記窓部の下流側に設けられており、印字された前記単票紙を排出する排出口と
を有する電子投票装置用プリンタ。 - 前記容器内に設けられ、積層された複数の前記単票紙のうちの最上位の単票紙に接するピックアップローラと、
積層された複数の前記単票紙を、前記ピックアップローラに押しつけるように付勢しつつ保持する支持機構と
を有する、請求項3に記載の電子投票装置用プリンタ。 - 前記容器は前記筐体に装着される、請求項1から4のいずれか1項に記載の電子投票装置用プリンタ。
- 前記容器は、前記電子投票装置用プリンタの非動作時には前記筐体に平行な姿勢をとり、前記電子投票装置用プリンタの動作時には前記筐体に対して傾いた姿勢をとる、請求項5に記載の電子投票装置用プリンタ。
- 前記容器は、前記筐体に対して傾いた姿勢において前記容器の底面が水平面に平行になる、請求項6に記載の電子投票装置用プリンタ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006287227A JP2007299371A (ja) | 2006-04-07 | 2006-10-23 | 電子投票装置用プリンタ |
US11/705,701 US20070235536A1 (en) | 2006-04-07 | 2007-02-13 | Printer for an electronic voting apparatus |
EP07251524A EP1842682B1 (en) | 2006-04-07 | 2007-04-05 | Printer for an electronic voting apparatus |
DE602007006856T DE602007006856D1 (de) | 2006-04-07 | 2007-04-05 | Drucker für eine elektronische Wählvorrichtung |
BRPI0701538-0A BRPI0701538A2 (pt) | 2006-04-07 | 2007-04-05 | impressora para um aparelho de votacão eletr¥nica |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006105923 | 2006-04-07 | ||
JP2006287227A JP2007299371A (ja) | 2006-04-07 | 2006-10-23 | 電子投票装置用プリンタ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007299371A true JP2007299371A (ja) | 2007-11-15 |
Family
ID=38179609
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006287227A Withdrawn JP2007299371A (ja) | 2006-04-07 | 2006-10-23 | 電子投票装置用プリンタ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070235536A1 (ja) |
EP (1) | EP1842682B1 (ja) |
JP (1) | JP2007299371A (ja) |
BR (1) | BRPI0701538A2 (ja) |
DE (1) | DE602007006856D1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008055765A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Seiko Instruments Inc | 用紙保持構造および電子投票装置用プリンタ |
BR112020011351A2 (pt) * | 2017-12-07 | 2021-03-23 | Marcus Adverse Shigueru Mussauel Yossimi | impressora para votos em sistemas eletrônicos de votação |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3468374D1 (en) * | 1983-09-12 | 1988-02-11 | Tokyo Electric Co Ltd | Printer |
US4651173A (en) * | 1984-05-19 | 1987-03-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Continuous-form recorder having decrumpling means for removing creases in the form |
DE4343977C2 (de) * | 1993-12-22 | 1997-07-03 | Bosch Siemens Hausgeraete | Betätigungseinrichtung für einen Türverschluß einer mit diesem Türverschluß verschließbaren Tür eines Haushaltgerätes |
JP4597419B2 (ja) * | 2000-06-30 | 2010-12-15 | Aiソリューションズ株式会社 | プリンタ |
US6769613B2 (en) * | 2000-12-07 | 2004-08-03 | Anthony I. Provitola | Auto-verifying voting system and voting method |
US7210617B2 (en) * | 2002-02-20 | 2007-05-01 | David Chaum | Secret-ballot systems with voter-verifiable integrity |
US7007842B2 (en) * | 2004-07-19 | 2006-03-07 | Richard Hawkins | Method and apparatus for ink-based electronic voting |
-
2006
- 2006-10-23 JP JP2006287227A patent/JP2007299371A/ja not_active Withdrawn
-
2007
- 2007-02-13 US US11/705,701 patent/US20070235536A1/en not_active Abandoned
- 2007-04-05 BR BRPI0701538-0A patent/BRPI0701538A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2007-04-05 EP EP07251524A patent/EP1842682B1/en not_active Not-in-force
- 2007-04-05 DE DE602007006856T patent/DE602007006856D1/de active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
BRPI0701538A2 (pt) | 2010-08-31 |
EP1842682B1 (en) | 2010-06-02 |
US20070235536A1 (en) | 2007-10-11 |
EP1842682A1 (en) | 2007-10-10 |
DE602007006856D1 (de) | 2010-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8733646B2 (en) | Integrated voting system and method for accommodating paper ballots and audio ballots | |
US8191764B2 (en) | System and method for detecting security features on paper ballots | |
US8803933B2 (en) | Printing apparatus and printing method | |
JP2007299371A (ja) | 電子投票装置用プリンタ | |
JP2008055765A (ja) | 用紙保持構造および電子投票装置用プリンタ | |
JP6763259B2 (ja) | 媒体収納部および発券装置 | |
JP2007296840A (ja) | 用紙保持構造および電子投票装置用プリンタ | |
JP2002279126A (ja) | 電子投票装置 | |
JP4515827B2 (ja) | 媒体発行装置 | |
JP5117676B2 (ja) | 2次元バーコードを備えたチケットとその自動改札機 | |
JP2017001319A (ja) | 媒体取扱装置およびそれを搭載した移動取引車両 | |
KR20030097054A (ko) | 전자투표기의 제어장치 및 그 제어방법 | |
JP2003246551A (ja) | 電子投票装置の投票用紙読み取り方法および電子投票読み取りユニット | |
JP6969305B2 (ja) | 発券処理装置 | |
JP2017171497A (ja) | 印刷装置 | |
US20080175642A1 (en) | Check processing and deposit ticket printing system | |
JP5117863B2 (ja) | 媒体処理装置 | |
JP2017171496A (ja) | カセット、及び、印刷装置 | |
JP2019084805A (ja) | 媒体処理装置 | |
JPH09245200A (ja) | 券感熱印刷装置の筐体システム | |
JPH04101172U (ja) | 媒体発行機におけるリジエクト媒体の処理機構 | |
JPH07257825A (ja) | 書類発行機等の紙揃え装置 | |
JP2004009394A (ja) | レシートプリンタ | |
JP2008146144A (ja) | 発券装置 | |
JP2015011523A (ja) | 発券機、発券方法、および発券プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090804 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091105 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20091113 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20111227 |