JP2007288899A - 電源装置および電源装置の制御方法 - Google Patents
電源装置および電源装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007288899A JP2007288899A JP2006112408A JP2006112408A JP2007288899A JP 2007288899 A JP2007288899 A JP 2007288899A JP 2006112408 A JP2006112408 A JP 2006112408A JP 2006112408 A JP2006112408 A JP 2006112408A JP 2007288899 A JP2007288899 A JP 2007288899A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- relay circuit
- storage device
- power
- power storage
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 30
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 7
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 abstract description 8
- 238000007689 inspection Methods 0.000 abstract description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 abstract 8
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 76
- 108091005487 SCARB1 Proteins 0.000 description 20
- 102100037118 Scavenger receptor class B member 1 Human genes 0.000 description 20
- 101100150275 Caenorhabditis elegans srb-3 gene Proteins 0.000 description 16
- 101000912503 Homo sapiens Tyrosine-protein kinase Fgr Proteins 0.000 description 11
- 102100026150 Tyrosine-protein kinase Fgr Human genes 0.000 description 11
- 101000832455 Pimpla hypochondriaca Small venom protein 1 Proteins 0.000 description 9
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 9
- 101150003216 SFP1 gene Proteins 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 4
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 3
- 101001055444 Homo sapiens Mediator of RNA polymerase II transcription subunit 20 Proteins 0.000 description 2
- 101150086935 MRN1 gene Proteins 0.000 description 2
- 102100026165 Mediator of RNA polymerase II transcription subunit 20 Human genes 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 2
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 2
- 101100150273 Caenorhabditis elegans srb-1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101000602926 Homo sapiens Nuclear receptor coactivator 1 Proteins 0.000 description 1
- 101000651467 Homo sapiens Proto-oncogene tyrosine-protein kinase Src Proteins 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052987 metal hydride Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 nickel metal hydride Chemical class 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
- B60W20/10—Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
- B60W20/13—Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand in order to stay within battery power input or output limits; in order to prevent overcharging or battery depletion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/22—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
- B60K6/26—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the motors or the generators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/22—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
- B60K6/28—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the electric energy storing means, e.g. batteries or capacitors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/22—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
- B60K6/36—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings
- B60K6/365—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the transmission gearings with the gears having orbital motion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/42—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
- B60K6/44—Series-parallel type
- B60K6/445—Differential gearing distribution type
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K6/00—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
- B60K6/20—Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
- B60K6/50—Architecture of the driveline characterised by arrangement or kind of transmission units
- B60K6/54—Transmission for changing ratio
- B60K6/547—Transmission for changing ratio the transmission being a stepped gearing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/04—Cutting off the power supply under fault conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/10—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
- B60L50/16—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/40—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by capacitors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/61—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L58/00—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
- B60L58/10—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
- B60L58/18—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
- B60L58/20—Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules having different nominal voltages
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/06—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/04—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
- B60W10/08—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W10/00—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
- B60W10/24—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
- B60W10/26—Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W20/00—Control systems specially adapted for hybrid vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K1/00—Arrangement or mounting of electrical propulsion units
- B60K1/02—Arrangement or mounting of electrical propulsion units comprising more than one electric motor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2270/00—Problem solutions or means not otherwise provided for
- B60L2270/20—Inrush current reduction, i.e. avoiding high currents when connecting the battery
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
- B60R16/03—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for supply of electrical power to vehicle subsystems or for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/08—Electric propulsion units
- B60W2710/081—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W2710/00—Output or target parameters relating to a particular sub-units
- B60W2710/08—Electric propulsion units
- B60W2710/083—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60Y—INDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
- B60Y2400/00—Special features of vehicle units
- B60Y2400/11—Electric energy storages
- B60Y2400/114—Super-capacities
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/7072—Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
- Control Of Voltage And Current In General (AREA)
- Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
Abstract
【課題】小型の装置構成で高い安全性を実現可能な電源装置および電源装置の制御方法を提供する。
【解決手段】蓄電装置CAは、電源ラインPL1とアースラインPL2とに対してバッテリBと並列に接続される。サービスプラグSVPは内部に抵抗R2を含み、蓄電装置CAに装着されることによってリレー回路RL1の接点間に抵抗R2を接続させる。サービスプラグSVPは、蓄電装置CAに設けられる通常のセーフティプラグとは別個の部材を構成する。蓄電装置CAの残留電荷が略零であるとき、作業者によって適宜、通常のセーフティプラグに替えてサービスプラグSVPが蓄電装置CAに装着される。よって、蓄電装置CAの点検整備等によって蓄電装置CAが過放電状態となった場合には、内部に限流装置を有するサービスプラグSVPを装着した状態で車両システムを起動することにより、突入電流が発生するのを防止することができる。
【選択図】図1
【解決手段】蓄電装置CAは、電源ラインPL1とアースラインPL2とに対してバッテリBと並列に接続される。サービスプラグSVPは内部に抵抗R2を含み、蓄電装置CAに装着されることによってリレー回路RL1の接点間に抵抗R2を接続させる。サービスプラグSVPは、蓄電装置CAに設けられる通常のセーフティプラグとは別個の部材を構成する。蓄電装置CAの残留電荷が略零であるとき、作業者によって適宜、通常のセーフティプラグに替えてサービスプラグSVPが蓄電装置CAに装着される。よって、蓄電装置CAの点検整備等によって蓄電装置CAが過放電状態となった場合には、内部に限流装置を有するサービスプラグSVPを装着した状態で車両システムを起動することにより、突入電流が発生するのを防止することができる。
【選択図】図1
Description
この発明は、電源装置および電源装置の制御方法に関し、特に、二次電池とキャパシタとから電力供給可能な電源装置および電源装置の制御方法に関する。
最近、環境に配慮した自動車として、ハイブリッド自動車(Hybrid Vehicle)および電気自動車(Electric Vehicle)が注目されている。ハイブリッド自動車は、従来のエンジンに加え、直流電源とインバータとインバータによって駆動されるモータとを動力源とする自動車である。つまり、エンジンを駆動することにより動力源を得るとともに、直流電源からの直流電圧をインバータによって交流電圧に変換し、その変換した交流電圧によりモータを回転することによって動力源を得るものである。
また、電気自動車は、直流電源とインバータとインバータによって駆動されるモータとを動力源とする自動車である。
このようなハイブリッド自動車または電気自動車においては、車両を適切に走行させつつエネルギー効率を向上させるためには、そのモータに対する負荷に応じた電力を供給し、回生時は効率良くエネルギーを回収することが求められる。
このような要求に対応するために、たとえば特許文献1には、二次電池とキャパシタとを並列に接続した蓄電装置をモータの電力供給源として搭載するハイブリッド型車両が開示される。
これによれば、二次電池の発熱量が最大となる蓄電装置の残容量になるように蓄電装置の充放電が制御される。そのため、定電力にて蓄電装置の充電を行なう必要がある場合であっても、二次電池の温度を短時間で上昇させて蓄電装置の放電可能出力および充電可能入力を向上させることができる。
また、特許文献2には、キャパシタと電力変換回路を介した二次電池とのいずれかから電力を供給して電動機を駆動する車両の制御装置が開示される。
これによれば、車両の制御装置は、電動機に対する負荷の状態に応じて電力変換回路の作動を制御する制御手段を含む。そして、負荷の状態により制御手段が電力変換回路を作動させないときにはキャパシタから電動機に電力を供給させることができるので、電力変換回路におけるエネルギー損失が発生せず、燃費を向上させることができる。一方、制御手段が電力変換回路を作動させるときには、二次電池による電力供給が可能となるため、車両を駆動するのに十分な駆動力を電動機に発生させることができ、車両の走行性能の低下を防止することができる。
特開2004−15866号公報
特開2004−312926号公報
特開2002−175791号公報
ここで、上記の特許文献のように電動機への電力供給源としてキャパシタと二次電池とを備える車両の制御装置においては、車両システム終了後にキャパシタに残留している電荷の放電が行なわれる場合がある。たとえば電源装置の保守作業において、作業安全性を確保するために、キャパシタに残留している電荷を放電させた上で点検整備が行なわれるケースが該当する。
したがって、次回の車両システムの起動時にはキャパシタは過放電状態であるため、運転者によりイグニッションがオンされたことに応じてコンバータが作動してバッテリからキャパシタへの充電が行なわれる。
しかしながら、このときのキャパシタの電圧は略零状態であるため、バッテリとの電圧差によってキャパシタに過大な電流(突入電流)が流れ込むおそれがある。この突入電流は、キャパシタ内部を過熱して損傷させるとともに、キャパシタと電源線とを接続するためのリレーを溶着させる可能性がある。そのため、このような突入電流の発生を懸念して、キャパシタを放電させた後は直ちに車両システムを起動させることができないという問題が生じていた。
そこで、このような突入電流を回避するためには、キャパシタの充放電電流を制御するための限流装置の設置が有効である。限流装置としては、たとえば抵抗やリアクトルなどが適用される。
しかしながら、大容量のキャパシタを電力供給源とする車両の制御装置においては、キャパシタ自体の出力密度が高いことから、設置する限流装置においてもインピーダンスの高い大型なものが必要となる。これは、装置の体格が大型化するのを助長させることとなる。
それゆえ、この発明は、かかる課題を解決するためになされたものであり、その目的は、小型の装置構成で高い安全性を実現可能な電源装置および電源装置の制御方法を提供することである。
この発明によれば、電源装置は、電源線へ電力を供給可能に設けられた電源と、電源線とモータとの間に設けられ、モータを駆動制御する駆動回路と、電源線に対して電源と並列に接続される蓄電装置と、閉状態のときに蓄電装置と電源線とを電気的に接続する開閉装置と、開閉装置の開閉動作を制御する制御装置とを備える。蓄電装置は、開閉装置が閉状態のときに電源線と蓄電装置とを含んで形成される電流経路上に、開閉装置と直列に接続されるように配置されるリレー回路と、外部から着脱可能に構成され、リレー回路に装着されたことに応じてリレー回路の接点間を抵抗素子を介して接続する一方で、リレー回路から脱着されたことに応じてリレー回路の接点間を非導通とする第1の接続部材とを含む。制御装置は、蓄電装置の電源電圧が所定の閾値以下となるとき、第1の接続部材がリレー回路に装着されていることに応じて、開閉装置を閉状態とする。
上記の電源装置によれば、蓄電装置の限流装置を外部から着脱可能に構成された第1の接続部材を介して設置することにより、電源装置の内部に限流装置を常設するのと比較して、小型の装置構成で突入電流の発生を防止することができる。
好ましくは、蓄電装置は、外部から着脱可能に構成され、リレー回路に装着されたことに応じてリレー回路の接点間を直接的に接続する一方で、リレー回路から脱着されたことに応じてリレー回路の接点間を非導通とする第2の接続部材をさらに含む。第1の接続部材は、蓄電装置の電源電圧が所定の閾値以下となるとき、第2の接続部材がリレー回路から脱着された後にリレー回路に装着される。第2の接続部材は、開閉装置を閉状態としたことに応じて蓄電装置の電源電圧が電源線の電圧と略同じとなったとき、第1の接続部材がリレー回路から脱着された後にリレー回路に装着される。
上記の電源装置によれば、蓄電装置の電源電圧が所定の閾値以下のときには、通常の第2の接続部材に替えて内部に限流装置を含む第1の接続部材が装着されるため、小型の装置構成で突入電流の発生を確実に防止することができる。
好ましくは、制御装置は、第1の接続部材がリレー回路に装着されているか否かを判定する判定部を含む。判定部は、外部から蓄電装置の充電要求が指定されたことを検出する充電要求検出部と、リレー回路の接点間の導通または非導通を検出するリレー回路検出部とを含み、蓄電装置の充電要求が指定されたことが検出され、かつ、リレー回路の接点間の導通が検出されたとき、第1の接続部材がリレー回路に装着されていると判定する。
上記の電源装置によれば、蓄電装置の限流装置が設置されていることを確実に判定することができる。
好ましくは、蓄電装置は、第1の接続部材がリレー回路に装着されたことに連動して閉状態に操作されるスイッチ回路をさらに含む。制御装置は、第1の接続部材がリレー回路に装着されているか否かを判定する判定部を含む。判定部は、スイッチ回路が閉状態のとき、第1の接続部材がリレー回路に装着されていると判定する。
上記の電源装置によれば、蓄電装置の限流装置が設置されていることを確実に判定することができる。
この発明の別の局面によれば、電源装置の制御方法は、電源線へ電力を供給する電源装置の制御方法である。電源装置は、電源線へ電力を供給可能に設けられた電源と、電源線とモータとの間に設けられ、モータを駆動制御する駆動回路と、電源線に対して電源と並列に接続される蓄電装置と、閉状態のときに蓄電装置と電源線とを電気的に接続する開閉装置とを含む。蓄電装置は、開閉装置が閉状態のときに電源線と蓄電装置とを含んで形成される電流経路上に、開閉装置と直列に接続されるように配置されるリレー回路を含む。電源装置の制御方法は、第1の接続部材がリレー回路に装着されたことに応じて、リレー回路の接点間を抵抗素子を介して接続するリレー回路制御ステップと、蓄電装置の電源電圧が所定の閾値以下となるとき、第1の接続部材がリレー回路に装着されていることに応じて、開閉装置を閉状態とする開閉制御ステップとを備える。
上記の電源装置の制御方法によれば、蓄電装置の限流装置を外部から着脱可能に構成された第1の接続部材を介して設置することにより、電源装置の内部に限流装置を常設するのと比較して、小型の装置構成で突入電流の発生を防止することができる。
好ましくは、リレー回路制御ステップは、蓄電装置の電源電圧が所定の閾値以下となるとき、第2の接続部材がリレー回路から脱着されたことに応じて、リレー回路の接点間を非導通とするステップと、第2の接続部材がリレー回路から脱着された後に第1の接続部材がリレー回路に装着されたことに応じて、リレー回路の接点間を抵抗素子を介して接続するステップと、開閉装置を閉状態としたことに応じて蓄電装置の電源電圧が電源線の電圧と略同じとなったとき、第1の接続部材がリレー回路から脱着されたことに応じて、リレー回路の接点間を非導通とするステップと、第1の接続部材がリレー回路から脱着された後に第2の接続部材がリレー回路に装着されたことに応じて、リレー回路の接点間を直接的に接続するステップとを含む。
上記の電源装置の制御方法によれば、蓄電装置の電源電圧が所定の閾値以下のときには、通常の第2の接続部材に替えて内部に限流装置を含む第1の接続部材が装着されるため、小型の装置構成で突入電流の発生を確実に防止することができる。
好ましくは、開閉制御ステップは、第1の接続部材がリレー回路に装着されているか否かを判定する判定ステップを含む。判定ステップは、外部から蓄電装置の充電要求が指定されたことを検出する充電要求検出ステップと、リレー回路の接点間の導通または非導通を検出するリレー回路検出ステップと、蓄電装置の充電要求が指定されたことが検出され、かつ、リレー回路の接点間の導通が検出されたとき、第1の接続部材がリレー回路に装着されていると判定するステップとを含む。
上記の電源装置の制御方法によれば、蓄電装置の限流装置が設置されていることを確実に判定することができる。
好ましくは、蓄電装置は、第1の接続部材がリレー回路に装着されたことに連動して閉状態に操作されるスイッチ回路をさらに含む。開閉制御ステップは、第1の接続部材がリレー回路に装着されているか否かを判定する判定ステップを含む。判定ステップは、スイッチ回路が閉状態のとき、第1の接続部材がリレー回路に装着されていると判定する。
上記の電源装置の制御方法によれば、蓄電装置の限流装置が設置されていることを確実に判定することができる。
この発明によれば、第1電源線および第2電源線へ電力供給可能に配された電源および蓄電装置を有する電源装置において、小型の装置構成で突入電流の発生を防止することができる。
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して詳しく説明する。なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。
図1は、この発明の実施の形態による電源装置が適用されるモータ駆動装置の概略ブロック図である。
図1を参照して、モータ駆動装置は、バッテリBと、昇圧コンバータ12と、蓄電装置CAと、コンデンサC0と、インバータ14,31と、電圧センサ10,11,13と、電流センサ24,28と、システムリレーSRB1〜SRB3,SRC1,SRC2と、抵抗R1と、制御装置30とを備える。
エンジンENGは、ガソリンなどの燃料の燃焼エネルギーを源として駆動力を発生する。エンジンENGの発生する駆動力は、図1の太斜線で示すように、動力分割機構PSDにより、2つの経路に分割される。一方は、図示しない減速機を介して車輪を駆動する駆動軸に伝達する経路である。もう一方は、モータジェネレータMG1へ伝達する経路である。
モータジェネレータMG1,MG2は、発電機としても電動機としても機能し得るが、以下に示すように、モータジェネレータMG1は、主として発電機として動作し、モータジェネレータMG2は、主として電動機として動作する。
詳細には、モータジェネレータMG1は、三相交流回転機であり、加速時において、エンジンENGを始動する始動機として用いられる。このとき、モータジェネレータMG1は、バッテリBからの電力の供給を受けて電動機として駆動し、エンジンENGをクランキングして始動する。
さらに、エンジンENGの始動後において、モータジェネレータMG1は、動力分割機構PSDを介して伝達されたエンジンENGの駆動力によって回転されて発電する。
モータジェネレータMG1の発電した電力は、車両の運転状態や蓄電装置CAの蓄電エネルギーによって使い分けられる。たとえば、通常走行時や急加速時においては、モータジェネレータMG1の発電した電力は、そのままモータジェネレータMG2を駆動させる電力となる。一方、蓄電装置CAの蓄電エネルギーが所定の値よりも低いときには、モータジェネレータMG1の発電した電力は、インバータ14によって交流電力から直流電力に変換されて、蓄電装置CAに蓄えられる。
モータジェネレータMG2は、三相交流回転機であり、蓄電装置CAに蓄えられた電力およびモータジェネレータMG1が発電した電力の少なくともいずれか一方によって駆動される。モータジェネレータMG2の駆動力は、減速機を介して車輪の駆動軸に伝達される。これにより、モータジェネレータMG2は、エンジンENGをアシストして車両を走行させたり、自己の駆動力のみによって車両を走行させたりする。
また、車両の回生制動時には、モータジェネレータMG2は、減速機を介して車輪により回転されて発電機として動作する。このとき、モータジェネレータMG2により発電された回生電力は、インバータ31を介して蓄電装置CAに充電される。
バッテリBは、ニッケル水素電池またはリチウムイオン電池などの二次電池から成る。他にも、バッテリBは、燃料電池であってもよい。ヒューズ素子FSは、バッテリBと直列に配設され、図示しないサービスプラグとともに高電圧回路を遮断するための回路開閉装置を構成する。電圧センサ10は、バッテリBから出力される直流電圧Vbを検出し、その検出した直流電圧Vbを制御装置30へ出力する。
システムリレーSRB1および抵抗R1は、バッテリBの正極と昇圧コンバータ12との間に直列に接続される。システムリレーSRB2は、バッテリBの正極と昇圧コンバータ12との間に、システムリレーSRB1および抵抗R1に並列に接続される。システムリレーSRB3は、バッテリBの負極と昇圧コンバータ12との間に接続される。
システムリレーSRB1〜SRB3は、制御装置30からの信号SEBによりオン/オフされる。より具体的には、システムリレーSRB1〜SRB3は、制御装置30からのH(論理ハイ)レベルの信号SEBによりオンされ、制御装置30からのL(論理ロー)レベルの信号SEBによりオフされる。
昇圧コンバータ12は、バッテリBから供給された直流電圧Vbを任意のレベルを有する昇圧電圧に昇圧してコンデンサC0へ供給する。より具体的には、昇圧コンバータ12は、制御装置30から信号PWMCを受けると、信号PWMCに応じて昇圧した直流電圧VbをコンデンサC0に供給する。また、昇圧コンバータ12は、制御装置30から信号PWMCを受けると、コンデンサC0を介してインバータ14および/またはインバータ31から供給された直流電圧を降圧してバッテリBを充電する。
蓄電装置CAは、電源ラインPL1とアースラインPL2とに対してバッテリBを並列に接続される。蓄電装置CAは、直列に接続されたキャパシタC1,C2を含む。キャパシタC1,C2は、たとえば電気二重層キャパシタからなる。電圧センサ11は、蓄電装置CAの両端の電圧(以下、端子間電圧とも称する)Vcを検出して制御装置30へ出力する。
なお、この発明において、蓄電装置CAは、後述するように、抵抗R2を内部に有するサービスプラグSVPが装着されることにより、抵抗R2を介して電源ラインPL1,PL2に電気的に接続される。
システムリレーSRC1は、電源ラインPL1とキャパシタC1の正電極との間に接続される。システムリレーSRC2は、アースラインPL2とキャパシタC2の負電極との間に接続される。システムリレーSRC1,SRC2は、制御装置30からの信号SECによりオン/オフされる。より具体的には、システムリレーSRC1,SRC2は、制御装置30からのHレベルの信号SECによりオンされ、制御装置30からのLレベルの信号SECによりオフされる。
コンデンサC0は、昇圧コンバータ12によって昇圧された直流電圧を平滑化し、その平滑化した直流電圧をインバータ14,31へ供給する。電圧センサ13は、コンデンサC0の両端の電圧Vm(インバータ14,31の入力電圧に相当)を検出し、その検出した電圧Vmを制御装置30へ出力する。
インバータ14は、コンデンサC0を介して昇圧コンバータ12または蓄電装置CAから直流電圧が供給されると、制御装置30からの制御信号PWMI1に基づいて直流電圧を3相交流電圧に変換してモータジェネレータMG1を駆動する。これにより、モータジェネレータMG1は、トルク指令値TR1によって指定されたトルクを発生するように駆動される。
また、インバータ14は、モータ駆動装置が搭載されたハイブリッド自動車の回生制動時、モータジェネレータMG1が発電した交流電圧を制御装置30からの信号PWMI1に基づいて直流電圧に変換し、その変換した直流電圧をコンデンサC0を介し蓄電装置CAまたは昇圧コンバータ12へ供給する。なお、ここで言う回生制動とは、ハイブリッド自動車を運転するドライバーによるフットブレーキ操作があった場合の回生発電を伴なう制動や、フットブレーキを操作しないものの、走行中にアクセルペダルをオフすることで回生発電をさせながら車両を減速(または加速を中止)させることを含む。
インバータ31は、コンデンサC0を介して昇圧コンバータ12またはキャパシタC1から直流電圧が供給されると、制御装置30からの制御信号PWMI2に基づいて直流電圧を交流電圧に変換してモータジェネレータMG2を駆動する。これにより、モータジェネレータMG2は、トルク指令値TR2によって指定されたトルクを発生するように駆動される。
また、インバータ31は、モータ駆動装置が搭載されたハイブリッド自動車の回生制動時、モータジェネレータMG2が発電した交流電圧を制御装置30からの信号PWMI2に基づいて直流電圧に変換し、その変換した直流電圧をコンデンサC0を介して蓄電装置CAまたは昇圧コンバータ12へ供給する。
電流センサ24は、モータジェネレータMG1に流れるモータ電流MCRT1を検出し、その検出したモータ電流MCRT1を制御装置30へ出力する。電流センサ28は、モータジェネレータMG2に流れるモータ電流MCRT2を検出し、その検出したモータ電流MCRT2を制御装置30へ出力する。
制御装置30は、図示しない外部ECU(Electronic Control Unit)からトルク指令値TR1,TR2およびモータ回転数MRN1,MRN2を受け、イグニッションキー(図示せず)から信号IGおよび信号STを受け、アクセルポジションセンサ(図示せず)からアクセルペダルポジションAPを受け、シフトポジションセンサ(図示せず)からシフトポジションSPを受ける。なお、信号IGおよび信号STは、HレベルまたはLレベルからなる。
さらに、制御装置30は、電圧センサ10から直流電圧Vbを受け、電圧センサ11から蓄電装置CAの端子間電圧Vcを受け、電圧センサ13から電圧Vmを受け、電流センサ24からモータ電流MCRT1を受け、電流センサ28からモータ電流MCRT2を受ける。
制御装置30は、インバータ14の入力電圧Vm、トルク指令値TR1およびモータ電流MCRT1に基づいてインバータ14がモータジェネレータMG1を駆動するときにインバータ14のIGBT素子(図示せず)をスイッチング制御するための信号PWMI1を生成し、その生成した信号PWMI1をインバータ14へ出力する。
また、制御装置30は、インバータ31の入力電圧Vm、トルク指令値TR2およびモータ電流MCRT2に基づいて、インバータ31がモータジェネレータMG2を駆動するときにインバータ31のIGBT素子(図示せず)をスイッチング制御するための信号PWMI2を生成し、その生成した信号PWMI2をインバータ31へ出力する。
さらに、制御装置30は、インバータ14がモータジェネレータMG1を駆動するとき、バッテリBの直流電圧Vb、インバータ14の入力電圧Vm、トルク指令値TR1およびモータ回転数MRN1に基づいて昇圧コンバータ12のIGBT素子(図示せず)をスイッチング制御するための信号PWMCを生成し、その生成した信号PWMCを昇圧コンバータ12へ出力する。
また、制御装置30は、インバータ31がモータジェネレータMG2を駆動するとき、バッテリBの直流電圧Vb、インバータ31の入力電圧Vm、トルク指令値TR2およびモータ回転数MRN2に基づいて昇圧コンバータ12のIGBT素子(図示せず)をスイッチング制御するための信号PWMCを生成し、その生成した信号PWMCを昇圧コンバータ12へ出力する。
さらに、制御装置30は、モータ駆動装置が搭載されたハイブリッド自動車の回生制動時、インバータ31の入力電圧Vm、トルク指令値TR2およびモータ電流MCRT2に基づいてモータジェネレータMG2が発電した交流電圧を直流電圧に変換するための信号PWMI2を生成し、その生成した信号PWMI2をインバータ31へ出力する。
以上のように、この発明によるモータ駆動装置は、モータジェネレータMG1,MG2を力行モードで駆動させるときに必要な電力は、バッテリBに蓄えられている電力に加えて、蓄電装置CAに蓄えられている電力を用いる。また、モータジェネレータMG1,MG2を回生モードで駆動させたときに発電した電力を、バッテリBと蓄電装置CAとに充電する。特に、蓄電装置CAを構成するキャパシタC1,C2に大容量の電気二重層キャパシタを採用することから、モータジェネレータMG1,MG2に迅速に電力を供給でき、モータ駆動時の応答性を高めることができる。この結果、車両の走行性能を確保することができる。
一方、モータ駆動装置に電気二重層キャパシタを搭載した場合、蓄電装置CAの端子間電圧Vcとシステム電圧(電源ラインPL1−アースラインPL2間の電圧Vmに相当)との電圧差に起因して突入電流が発生する可能性がある。
たとえば電源装置の保守作業において、蓄電装置CAについては、キャパシタC1,C2に残留している電荷を放電させた上で点検整備が行なわれるケースがある。作業安全性を確保するためである。そのため、点検整備の終了時には、キャパシタC1,C2はいずれも過放電状態であり、蓄電装置CAの端子間電圧Vcは略零となっている。
したがって、保守作業の終了後にシステムリレーSRC1,SRC2をオンして通常の車両システムの起動を行なうと、蓄電装置CAの端子間電圧Vcとシステム電圧Vmとの電圧差に応じて過大な突入電流が蓄電装置CAを通過する可能性がある。この突入電流が通過することによって、キャパシタC1,C2は過熱されて損傷するおそれがある。また、システムリレーSRC1,SRC2においても接点間が溶着するおそれがある。したがって、現状では、蓄電装置CAの点検整備を行なった後には直ちに車両システムを起動することが出来ないという問題が生じていた。
このような蓄電装置CAの過放電による突入電流を回避する手段としては、一例として、バッテリBの正極側のシステムリレーSRB1に直列に設けられた抵抗R1を、蓄電装置CAの充放電電流を制限する限流装置として機能させることが挙げられる。本構成において、システムリレーSRB1,SRB3をオンした状態で車両システムを起動することにより、蓄電装置CAに流れ込む突入電流は抵抗R1によって制限される。
また、他の例として、蓄電装置CA側のシステムリレーSRC1,SRC2を、バッテリB側のシステムリレーSRB1〜SRB3および抵抗R1と同様の構成とすることが挙げられる。本構成によれば、突入電流は、システムリレーSRC1に直列に設けられた抵抗によって制限されることとなる。
しかしながらこれらの構成では、蓄電装置CA自体の出力密度が高いことに起因して、抵抗にはインピーダンスの高い大型なものが必要となり、電源装置の大型化を招くことになる。また、後段の蓄電装置CA側のシステムリレーに抵抗を設ける構成では、システムリレーが増設されるため、装置の体格がさらに大型化するのを避けることができない。
そこで、この発明による電源装置は、蓄電装置CAの充放電電流を制限するための限流装置として、外部から着脱可能に構成されたサービスプラグSVPの内部に抵抗R2を設けることを特徴的な構成とする。
これによれば、サービスプラグSVPは、後述するように、蓄電装置CAを電源装置から遮断するために設けられる通常のセーフティプラグとは別個の部材を構成する。そして、蓄電装置CAの残留電荷が略零であるとき、作業者によって適宜、通常のセーフティプラグに替えて蓄電装置CAに装着される。この結果、限流装置を電源装置の内部に設ける構成に対して、装置の体格が大型化するのを抑えることができる。
詳細には、図1を参照して、電源装置は、蓄電装置CAに直列に接続されたリレー回路RL1と、リレー回路RL1をオン/オフするためのサービスプラグSVPとをさらに備える。
リレー回路RL1は、キャパシタC1とキャパシタC2との中間位置に配設される。リレー回路RL1は、サービスプラグSVPが取り外されることによって非導通状態となる。これにより、蓄電装置CAは、その中間位置で電源ラインPL1およびアースラインPL2から遮断される。
また、リレー回路RL1は、サービスプラグSVPが装着されることによって導通状態となる。これにより、蓄電装置CAと電源ラインPL1およびアースラインPL2との電気的な接続が確保される。
そして、サービスプラグSVPは、内部に抵抗R2を含む。図1に示すように、サービスプラグSVPが装着されることにより、リレー回路RL1の接点間には抵抗R2が接続される。これにより、サービスプラグSVPの装着時には、キャパシタC1,C2は、抵抗R2を介して電源ラインPL1とアースラインPL2との間に直列に接続されることになる。すなわち、抵抗R2は、蓄電装置CAの限流装置を構成する。
したがって、蓄電装置CAの点検整備等によってキャパシタC1,C2が過放電状態となった場合には、内部に限流装置を有するサービスプラグSVPを装着した状態で車両システムを起動することにより、突入電流が発生するのを防止することができる。
図2は、図1におけるサービスプラグSVPの詳細な構造を説明するための図である。 図2を参照して、サービスプラグSVPは、支持部材から突出した3個のプラグ端子40,42,44と、抵抗R2とを有する。
プラグ端子40,42,44は、導体からなる。このうちのプラグ端子40とプラグ端子42とは、支持部材内部に配された抵抗R2を介して電気的に接続される。
蓄電装置CAは、プラグ端子40,42に対応するソケット部60,62と、プラグ端子44に対応するソケット部64とが、キャパシタC1,C2を収容する筐体の外面上に設けられる。
ソケット部60は、筐体内部において、キャパシタC1の負電極と電気的に接続される。ソケット部62は、筐体内部において、キャパシタC2の正電極と電気的に接続される。ソケット部60,62は、図1のリレー回路RL1の接点を構成する。したがって、サービスプラグSVPを図中の矢印LN1で示す方法に従って蓄電装置CAに装着することにより、プラグ端子40,42がソケット部60,62に嵌合されてリレー回路RL1が閉成される。このとき、リレー回路RL1の接点間には、抵抗R2が接続される。
さらに、蓄電装置CAは、プラグ端子44に対応するソケット部64が筐体の外面上に設けられる。ソケット部64は、制御装置30と接地電位とを結ぶ信号線66上に設けられたスイッチ回路を構成する。スイッチ回路は、プラグ端子44がソケット部64に嵌合されたことに応じて導通する。そして、スイッチ回路が導通すると、制御装置30には信号線66が接地電位に接続されたことを示すHレベルの信号ILKが入力される。この発明において、信号ILKは、蓄電装置CAにプラグが装着されたことを指示する信号を構成し、サービスプラグSVPおよび後述するセーフティプラグSFPのいずれかが装着されたことに応じてHレベルとなる。
以上のように、プラグ端子40,42,44をソケット部60,62,64に嵌合することにより、接点間に抵抗R2を介在させてリレー回路RL1が導通するとともに、制御装置30にはHレベルの信号ILKが入力される。
なお、上述したサービスプラグSVPとは別に、電源装置には、通常、電源ラインPL1およびアースラインPL2と蓄電装置CAとを電気的に接続/遮断するために、セーフティプラグSFPが設けられている。
セーフティプラグSFPは、図2に示すように、サービスプラグSVPと略同じ形状からなり、支持部材から突出した3個のプラグ端子50,52,54を有する。このうちのプラグ端子50,52は、互いに導通された導体からなる。ただし、プラグ端子50,52間には上述した抵抗R2が接続されていない。
したがって、図中の矢印LN2の方向に従ってプラグ端子50,52,54をソケット部60,62,64に嵌合することにより、接点間が閉成されてリレー回路RL1が導通するとともに、制御装置30には通信線66を介して信号ILKが入力される。
以上の構成において、たとえば蓄電装置CAの点検整備等を行なう際には、最初に、セーフィティプラグSFPが装着された状態でキャパシタC1,C2の残留電荷の放電が行なわれる。そして、蓄電装置CAの端子間電圧Vcを略零とした上で作業が行なわれる。さらに、作業の終了後には、作業者により蓄電装置CAの筐体外面に設けられたソケット部60,62,64からセーフティプラグSFPが抜脱されるとともに、新たにサービスプラグSVPがソケット部60,62,64に嵌合される。
制御装置30は、蓄電装置CAからHレベルの信号ILKを受け、イグニッションキーから信号IGおよびSTを受け、アクセルポジションセンサおよびシフトポジションセンサからアクセルペダルポジションAPおよびシフトポジションSPを受ける。
そして、制御装置30は、イグニッションキーがオンされたことに応じてHレベルの信号IGを受けると、信号ILK、アクセルペダルポジションAPおよびシフトポジションSPに基づいて、後述する方法により作業者による蓄電装置CAの充電要求を指定するキャパシタ充電モードが選択されているか否かを判定する。このとき、キャパシタ充電モードが選択されていると判定されると、制御装置30は、車両システムの起動を許可する。
すなわち、制御装置30は、後述する方法によってバッテリB側のシステムリレーSRB1〜SRB3にHレベルの信号SEBを出力し、システムリレーSRB1〜SRB3をオンする。さらに、制御装置30は、蓄電装置CA側のシステムリレーSRC1,SRC2にHレベルの信号SECを出力し、システムリレーSRC1,SRC2をオンする。これにより、蓄電装置CAは、電源ラインPL1およびアースラインPL2と電気的に接続され、電源ラインPL1およびアースラインPL2に供給された電力を受け入れ可能な状態となる。
そして、イグニッションキーがスタート位置まで回転されたことに応じて信号STがHレベルとなると、モータジェネレータMG1は、バッテリBからの電力の供給を受けて電動機として駆動し、エンジンENGをクランキングして始動する。蓄電装置CAは、昇圧コンバータ12により昇圧された直流電圧Vbにより充電される。さらに、エンジンENGの始動後においては、モータジェネレータMG1の発電した電力がインバータ14によって交流電力から直流電力に変換されて蓄電装置CAに蓄えられる。
一方、キャパシタ充電モードが選択されていないと判定されると、制御装置30は、車両システムの起動を禁止する。これは、作業者が蓄電装置CAの充電を要求していない場合や作業者により充電が要求されているもののサービスプラグSVPが装着されていない場合に、車両システムが起動することによって突入電流が発生するのを防止する趣旨である。
図3は、図2の制御装置30におけるキャパシタ充電モードが選択されているか否かの判定動作を説明するためのフローチャートである。
図3を参照して、最初に、イグニッションキーがオンされたことに応じて(ステップS01)、制御装置30は、信号IGがHレベルとなった時刻を起点(t=0)として計時動作を開始する(ステップS02)。
次に、制御装置30は、時刻tにおいてシフトポジションSPおよびアクセルペダルポジションAPを受けると(ステップS03)、各々が所定の位置に操作されているか否かを判定する。なお、所定の位置は、作業者がキャパシタ充電モードを指定するための手段として予め設定されている。
さらに、制御装置30は、シフトポジションSPおよびアクセルペダルポジションAPが所定の位置に操作されているとき、イグニッションキーがオンされた時刻からシフトポジションSPおよびアクセルペダルポジションAPが入力された時刻tまでの期間tを計測する。そして、その計測した期間tが所定の閾値T1以下であるか否かを判定する(ステップS04)。
ステップS04において期間tが所定の閾値T1以下であると判定されると、すなわち、イグニッションキーがオンされてから所定の期間T1内にシフトポジションSPおよびアクセルペダルポジションAPが所定の位置に操作されたと判定されると、制御装置30は、さらに、信号ILKがHレベルであるか否かを判定する(ステップS05)。
そして、ステップS05にて信号ILKがHレベルであると判定されると、すなわち、蓄電装置CAにプラグが装着されていると判定されると、制御装置30は、キャパシタ充電モードが選択されていると判定する(ステップS06)。
一方、ステップS04にて期間tが所定の閾値T1を超えていると判定されたとき、または、ステップS05にて信号ILKがLレベルであると判定されたとき、制御装置30は、キャパシタ充電モードが選択されていないと判定する。
以上のように、作業者の操作によってキャパシタ充電モードが指定され、かつ、蓄電装置CAに機械的にプラグが装着されていることに応じて、制御装置30は、キャパシタ充電モードが選択されていると判定する。なお、作業者の操作においてイグニッションキーをオンしてからシフトポジションSPおよびアクセルペダルAPの入力までに時間制限を設けたのは、通常の車両システムの起動中にシフトポジションSPおよびアクセルポジションAPが所定の位置に操作されたことにより、誤ってキャパシタ充電モードが指定されたと判定されるのを避けるためである。
図4は、この発明の実施の形態による蓄電装置CAの充電動作を説明するためのフローチャートである。
図4を参照して、最初に、イグニッションキーがオンされたことに応じて(ステップS10)、制御装置30は、電圧センサ11からの蓄電装置CAの端子間電圧Vcが所定の基準値Vstd以下であるか否かを判定する(ステップS11)。所定の基準値Vstdは、たとえばキャパシタC1,C2が過放電状態であるときの端子間電圧Vc(略零に相当)を含むように設定される。
ステップS11にて端子間電圧Vcが所定の基準値Vstdよりも高いと判定されると、制御装置30は、バッテリB側のシステムリレーSRB1〜SRB3にHレベルの信号SEBを出力し、システムリレーSRB1〜SRB3をオンする(ステップS21)。
このとき、高電圧のバッテリBをいきなり負荷に接続すると、瞬間的に大電流(突入電流)が流れるおそれがある。よって、電源供給開始時点においては、システムリレーSRB1に設けた抵抗R1によって突入電流を防止するような手順で、システムリレーSRB1〜SRB3がオン/オフされる。具体的には、最初に、システムリレーSRB1とシステムリレーSRB3とがオンされる。これにより、システムリレーSRB1は、バッテリBからの直流電流を抵抗R1を介して昇圧コンバータ12に供給する。続いてシステムリレーSRB1,SRB3がオンされた状態でシステムリレーSRB2がオンされる。システムリレーSRB2は、バッテリBからの直流電流を昇圧コンバータ12に直接供給する。最後に、システムリレーSRB1のみがオフされる。
次に、制御装置30は、Hレベルの信号SECを出力して蓄電装置CA側のシステムリレーSRC1,SRC2をオンする(ステップS22)。蓄電装置CAが接続されたことによりモータ駆動装置は、システム起動開始が可能なRDY状態となり(ステップS23)、以降、通常のシステム起動動作を実行する。
一方、ステップS11において端子間電圧Vcが所定の基準値Vstd以下であると判定されると、制御装置30は、キャパシタ充電モードが選択されているか否かを判定する(ステップS12)。なお、ステップS12の判定動作は、図3のステップS01〜S06に従って実行される。
ステップS12にてキャパシタ充電モードが選択されていると判定されると、制御装置30は、システムリレーSRB1〜SRB3にHレベルの信号SEBを出力し、システムリレーSRB1〜SRB3をオンする(ステップS13)。なお、システムリレーSRB1〜SRB3は、ステップS19と同じ手順に従ってオン/オフされる。
次に、制御装置30は、Hレベルの信号SECを出力して蓄電装置CA側のシステムリレーSRC1,SRC2をオンする(ステップS14)。そして、イグニッションキーがスタート位置まで回転されたことに応じて信号STがHレベルとなると(ステップS15)、車両システム起動動作を実行する(ステップS16)。
これにより、モータジェネレータMG1は、バッテリBからの電力の供給を受けて電動機として駆動し、エンジンENGをクランキングして始動する。蓄電装置CAは、昇圧コンバータ12により昇圧された直流電圧Vbにより充電される。さらに、エンジンENGの始動後においては、モータジェネレータMG1の発電した電力がインバータ14によって交流電力から直流電力に変換されて蓄電装置CAに蓄えられる。
制御装置30は、この蓄電装置CAの充電動作を、システム電圧Vmと蓄電装置CAの端子間電圧Vcとの電圧差が所定値V1以下となるまで継続する。最後に、制御装置30は、システム電圧Vmと蓄電装置CAの端子間電圧Vcとの電圧差が所定値V1以下に縮減されたことを確認して(ステップS17)、蓄電装置CAの充電が完了したことを示す信号CMPを生成して表示手段へ出力する(ステップS18)。
作業者は、表示手段を介して蓄電装置CAの充電が完了したことを知ると、イグニッションキーをオフして車両システムを停止し(ステップS19)、蓄電装置CAに装着されたプラグをサービスプラグSVPから通常のセーフティプラグSFPに交換する(ステップS20)。具体的には、作業者により蓄電装置CAの筐体外面に設けられたソケット部60,62,64からサービスプラグSVPが抜脱されるとともに、新たにセーフティプラグSFPがソケット部60,62,64に嵌合される。
再びステップS12に戻ってキャパシタ充電モードが選択されていないと判定されたとき、制御装置30は、車両システムの起動を禁止する。具体的には、制御装置30は、システム起動異常を指示するダイアグフラグをオンに設定して出力する(ステップS24)。
[変更例]
最後に、この発明の実施の形態の変更例として、キャパシタ充電モードが選択されたか否かの判定動作の他の実施例について説明する。
最後に、この発明の実施の形態の変更例として、キャパシタ充電モードが選択されたか否かの判定動作の他の実施例について説明する。
図5は、この発明の実施の形態の変更例に係るサービスプラグSVP1、セーフティプラグSFP1および蓄電装置CA1の詳細な構造を説明するための図である。
図5を参照して、サービスプラグSVP1は、支持部材から突出した2個のプラグ端子40,42と、抵抗R2とを有する。
プラグ端子40とプラグ端子42とは、支持部材内部に配された抵抗R2を介して電気的に接続される。
蓄電装置CA1は、プラグ端子40,42に対応するソケット部60,62と、押しボタン式のスイッチSWとが、キャパシタC1,C2を収容する筐体の外面上に設けられる。
ソケット部60は、筐体内部において、キャパシタC1の負電極と電気的に接続される。ソケット部62は、筐体内部において、キャパシタC2の正電極と電気的に接続される。ソケット部60,62は、リレー回路RL1の接点を構成する。したがって、サービスプラグSVP1を図中の矢印LN1で示す方法に従って蓄電装置CAに装着することにより、プラグ端子40,42がソケット部60,62に嵌合されてリレー回路RL1が閉成される。このとき、リレー回路RL1の接点間には、抵抗R2が接続される。
押しボタン式のスイッチSWは、プラグ端子40,42をソケット部60,62に嵌合する際に、サービスプラグSVP1の支持部材がスイッチSWの端部に当接し、この端部を図中の矢印LN3の方向に移動させることによって操作(プッシュ)される。スイッチSWは、制御装置30Aと電気的に接続されており、操作されたことを指示する信号を生成して制御装置30Aへ出力する。
セーフティプラグSFP1は、サービスプラグSVP1と同様に、支持部材から突出した2個のプラグ端子50,52を有する。ただし、プラグ端子50とプラグ端子52との間には抵抗R2が接続されていない。
さらに、セーフィティプラグSFP1は、サービスプラグSVP1に対して、プラグ端子が設置された支持部材の側面の形状が異なる。
具体的には、図中の矢印LN2の方向に従ってプラグ端子50,52をソケット部60,62に嵌合する際に、セーフティプラグSFP1の支持部材は、蓄電装置CAの筐体外面に設けられたスイッチSWの端部には当接しない。よって、スイッチSWはセーフティプラグSFP1の装着時には操作されることがない。
以上の構成において、たとえば蓄電装置CA1の点検整備等を行なう際には、最初に、セーフィティプラグSFP1が装着された状態でキャパシタC1,C2の残留電荷の放電が行なわれる。そして、蓄電装置CA1の端子間電圧Vcを略零とした上で作業が行なわれる。さらに、作業の終了後には、作業者により蓄電装置CA1の筐体外面に設けられたソケット部60,62からセーフティプラグSFP1が抜脱されるとともに、新たにサービスプラグSVP1がソケット部60,62に嵌合される。このとき、筐体外面に設けられたスイッチSWも同時に操作される。
制御装置30Aは、蓄電装置CA1からスイッチSWが操作されたことを示す信号を受けると、作業者による蓄電装置CAの充電要求を指定するキャパシタ充電モードが選択されていると判定する。すなわち、制御装置30Aは、蓄電装置CA1に装着されたプラグの種類を判別することによって、キャパシタ充電モードが選択されていると判定する。そして、キャパシタ充電モードが選択されていると判定されたことに応じて、制御装置30Aは、車両システムの起動を許可する。
以下に、制御装置30Aにおけるキャパシタ充電モードが選択されているか否かの判定動作について説明する。図6は、この発明の実施の形態の変更例によるキャパシタ充電モードが選択されているか否かの判定動作を説明するためのフローチャートである。
図6を参照して、最初に、イグニッションキーがオンされると(ステップS30)、制御装置30Aは、蓄電装置CA1からのスイッチSWが操作されたことを示す信号に基づいてサービスプラグSVP1が装着されているか否かを判定する(ステップS31)。
ステップS31においてスイッチSWが操作されたことを示す信号が入力されているとき、制御装置30Aは、キャパシタ充電モードが選択されていると判定する(ステップS32)。一方、スイッチSWが操作されたことを示す信号が入力されていないとき、制御装置30Aは、キャパシタ充電モードが選択されていないと判定する。
以上のように、この発明の実施の形態によれば、突入電流を発生させることなく、過放電状態となった蓄電装置を充電することができる。さらに、蓄電装置の限流装置を電源装置から着脱可能な構成としたことにより、電源装置内部に限流装置を常設する構成に対して電源装置を小型化することが可能となる。
なお、本実施の形態では動力分割機構によりエンジンの動力を車軸と発電機とに分割して伝達可能なシリーズ/パラレル型ハイブリッド自動車に適用した例を示した。しかし本発明は、発電機を駆動するためにエンジンを用い、発電機により発電された電力を使うモータでのみ車軸の駆動力を発生させるシリーズ型ハイブリッド自動車や、モータのみで走行する電気自動車にも適用できる。これらの構成はいずれも、車軸とモータまたは発電機とが接続されており、減速時の回生エネルギーを回収しバッテリおよびキャパシタに蓄えることが可能であるため、本発明を適用することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
この発明は、第1電源線および第2電源線に電力供給可能に配された電源と蓄電装置とを有する電源装置および電源装置の制御方法に適用することができる。
10,11,13 電圧センサ、12 昇圧コンバータ、14,31 インバータ、24,28 電流センサ、30,30A 制御装置、40,42,44,50,52,54 プラグ端子、60,62,64 ソケット部、66 信号線、PSD 動力分割機構、B バッテリ、CA 蓄電装置、C1,C2 キャパシタ、C0 コンデンサ、ENG エンジン、PL1 電源ライン、PL2 アースライン、MG1,MG2 モータジェネレータ、R1,R2 抵抗、SRB1〜SRB3,SRC1〜SRC2 システムリレー、FS ヒューズ素子、SVP,SVP1 サービスプラグ、SFP,SFP1 セーフティプラグ。
Claims (8)
- 電源線へ電力を供給可能に設けられた電源と、
前記電源線とモータとの間に設けられ、前記モータを駆動制御する駆動回路と、
前記電源線に対して前記電源と並列に接続される蓄電装置と、
閉状態のときに前記蓄電装置と前記電源線とを電気的に接続する開閉装置と、
前記開閉装置の開閉動作を制御する制御装置とを備え、
前記蓄電装置は、
前記開閉装置が閉状態のときに前記電源線と前記蓄電装置とを含んで形成される電流経路上に、前記開閉装置と直列に接続されるように配置されるリレー回路と、
外部から着脱可能に構成され、前記リレー回路に装着されたことに応じて前記リレー回路の接点間を抵抗素子を介して接続する一方で、前記リレー回路から脱着されたことに応じて前記リレー回路の接点間を非導通とする第1の接続部材とを含み、
前記制御装置は、前記蓄電装置の電源電圧が所定の閾値以下となるとき、前記第1の接続部材が前記リレー回路に装着されていることに応じて、前記開閉装置を閉状態とする、電源装置。 - 前記蓄電装置は、外部から着脱可能に構成され、前記リレー回路に装着されたことに応じて前記リレー回路の接点間を直接的に接続する一方で、前記リレー回路から脱着されたことに応じて前記リレー回路の接点間を非導通とする第2の接続部材をさらに含み、
前記第1の接続部材は、前記蓄電装置の電源電圧が前記所定の閾値以下となるとき、前記第2の接続部材が前記リレー回路から脱着された後に前記リレー回路に装着され、
前記第2の接続部材は、前記開閉装置を閉状態としたことに応じて前記蓄電装置の電源電圧が前記電源線の電圧と略同じとなったとき、前記第1の接続部材が前記リレー回路から脱着された後に前記リレー回路に装着される、請求項1に記載の電源装置。 - 前記制御装置は、前記第1の接続部材が前記リレー回路に装着されているか否かを判定する判定部を含み、
前記判定部は、
外部から前記蓄電装置の充電要求が指定されたことを検出する充電要求検出部と、
前記リレー回路の接点間の導通または非導通を検出するリレー回路検出部とを含み、
前記蓄電装置の充電要求が指定されたことが検出され、かつ、前記リレー回路の接点間の導通が検出されたとき、前記第1の接続部材が前記リレー回路に装着されていると判定する、請求項2に記載の電源装置。 - 前記蓄電装置は、前記第1の接続部材が前記リレー回路に装着されたことに連動して閉状態に操作されるスイッチ回路をさらに含み、
前記制御装置は、前記第1の接続部材が前記リレー回路に装着されているか否かを判定する判定部を含み、
前記判定部は、前記スイッチ回路が閉状態のとき、前記第1の接続部材が前記リレー回路に装着されていると判定する、請求項2に記載の電源装置。 - 電源線へ電力を供給する電源装置の制御方法であって、
前記電源装置は、
電源線へ電力を供給可能に設けられた電源と、
前記電源線とモータとの間に設けられ、前記モータを駆動制御する駆動回路と、
前記電源線に対して前記電源と並列に接続される蓄電装置と、
閉状態のときに前記蓄電装置と前記電源線とを電気的に接続する開閉装置とを含み、
前記蓄電装置は、前記開閉装置が閉状態のときに前記電源線と前記蓄電装置とを含んで形成される電流経路上に、前記開閉装置と直列に接続されるように配置されるリレー回路を含み、
前記電源装置の制御方法は、
第1の接続部材が前記リレー回路に装着されたことに応じて、前記リレー回路の接点間を抵抗素子を介して接続するリレー回路制御ステップと、
前記蓄電装置の電源電圧が所定の閾値以下となるとき、前記第1の接続部材が前記リレー回路に装着されていることに応じて、前記開閉装置を閉状態とする開閉制御ステップとを備える、電源装置の制御方法。 - 前記リレー回路制御ステップは、
前記蓄電装置の電源電圧が前記所定の閾値以下となるとき、第2の接続部材が前記リレー回路から脱着されたことに応じて、前記リレー回路の接点間を非導通とするステップと、
前記第2の接続部材が前記リレー回路から脱着された後に前記第1の接続部材が前記リレー回路に装着されたことに応じて、前記リレー回路の接点間を前記抵抗素子を介して接続するステップと、
前記開閉装置を閉状態としたことに応じて前記蓄電装置の電源電圧が前記電源線の電圧と略同じとなったとき、前記第1の接続部材が前記リレー回路から脱着されたことに応じて、前記リレー回路の接点間を非導通とするステップと、
前記第1の接続部材が前記リレー回路から脱着された後に前記第2の接続部材が前記リレー回路に装着されたことに応じて、前記リレー回路の接点間を直接的に接続するステップとを含む、請求項5に記載の電源装置の制御方法。 - 前記開閉制御ステップは、前記第1の接続部材が前記リレー回路に装着されているか否かを判定する判定ステップを含み、
前記判定ステップは、
外部から前記蓄電装置の充電要求が指定されたことを検出する充電要求検出ステップと、
前記リレー回路の接点間の導通または非導通を検出するリレー回路検出ステップと、
前記蓄電装置の充電要求が指定されたことが検出され、かつ、前記リレー回路の接点間の導通が検出されたとき、前記第1の接続部材が前記リレー回路に装着されていると判定するステップとを含む、請求項6に記載の電源装置の制御方法。 - 前記蓄電装置は、前記第1の接続部材が前記リレー回路に装着されたことに連動して閉状態に操作されるスイッチ回路をさらに含み、
前記開閉制御ステップは、前記第1の接続部材が前記リレー回路に装着されているか否かを判定する判定ステップを含み、
前記判定ステップは、前記スイッチ回路が閉状態のとき、前記第1の接続部材が前記リレー回路に装着されていると判定する、請求項6に記載の電源装置の制御方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006112408A JP4702155B2 (ja) | 2006-04-14 | 2006-04-14 | 電源装置および電源装置の制御方法 |
PCT/JP2007/058481 WO2007119874A1 (ja) | 2006-04-14 | 2007-04-12 | 電源装置および電源装置の制御方法 |
CN200780013223XA CN101421897B (zh) | 2006-04-14 | 2007-04-12 | 电源装置和电源装置的控制方法 |
EP07741917.4A EP2009759B1 (en) | 2006-04-14 | 2007-04-12 | Power supply device and power supply device control method |
US12/224,342 US7816804B2 (en) | 2006-04-14 | 2007-04-12 | Power supply device and control method of the power supply device |
KR1020087027468A KR101046356B1 (ko) | 2006-04-14 | 2007-04-12 | 전원장치 및 전원장치의 제어방법 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006112408A JP4702155B2 (ja) | 2006-04-14 | 2006-04-14 | 電源装置および電源装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007288899A true JP2007288899A (ja) | 2007-11-01 |
JP4702155B2 JP4702155B2 (ja) | 2011-06-15 |
Family
ID=38609628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006112408A Expired - Fee Related JP4702155B2 (ja) | 2006-04-14 | 2006-04-14 | 電源装置および電源装置の制御方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7816804B2 (ja) |
EP (1) | EP2009759B1 (ja) |
JP (1) | JP4702155B2 (ja) |
KR (1) | KR101046356B1 (ja) |
CN (1) | CN101421897B (ja) |
WO (1) | WO2007119874A1 (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010024653A3 (ko) * | 2008-09-01 | 2010-06-17 | 주식회사 엘지화학 | 배터리 팩과 부하 간의 스위치부 제어장치 및 방법, 그리고 상기 장치를 포함하는 배터리 팩 및 배터리 관리 장치 |
JP2010182619A (ja) * | 2009-02-09 | 2010-08-19 | Mitsubishi Motors Corp | バッテリパックの検査システム |
JP2012529748A (ja) * | 2009-06-10 | 2012-11-22 | エー123 システムズ, インコーポレイテッド | バッテリーパック出力コンタクタ用のシステムと方法 |
JP2014038862A (ja) * | 2013-10-17 | 2014-02-27 | Mitsubishi Motors Corp | バッテリパックの検査システム |
JP2018207723A (ja) * | 2017-06-08 | 2018-12-27 | 矢崎総業株式会社 | プリチャージユニット |
JP2020096480A (ja) * | 2018-12-14 | 2020-06-18 | 株式会社Subaru | 突入電流制限システム |
JP2020150722A (ja) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 株式会社Subaru | 車両用電源装置 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4760723B2 (ja) * | 2006-11-20 | 2011-08-31 | トヨタ自動車株式会社 | 電源回路の制御装置 |
DE112008000818B4 (de) * | 2007-03-28 | 2017-12-14 | Komatsu Ltd. | Verfahren zur Steuerung einer Hybridbaumaschine und Hybridbaumaschine |
US7679211B2 (en) * | 2007-05-30 | 2010-03-16 | Ford Global Technologies, Llc | Electrical disconnect system |
JP5274046B2 (ja) * | 2008-02-21 | 2013-08-28 | 三洋電機株式会社 | 車両用の電源装置 |
JP5421133B2 (ja) * | 2009-02-10 | 2014-02-19 | セイコーインスツル株式会社 | ボルテージレギュレータ |
JP5331508B2 (ja) * | 2009-02-20 | 2013-10-30 | セイコーインスツル株式会社 | ボルテージレギュレータ |
CN101888098B (zh) * | 2009-05-15 | 2012-08-29 | 中达电通股份有限公司 | 高可靠性的通信设备供电方法 |
KR101036037B1 (ko) * | 2009-08-26 | 2011-05-19 | 에스비리모티브 주식회사 | 이차 전지 |
JP4893804B2 (ja) * | 2009-11-05 | 2012-03-07 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用電源装置 |
JP5189607B2 (ja) * | 2010-02-04 | 2013-04-24 | トヨタ自動車株式会社 | 車両用電源装置 |
DE102010045501A1 (de) * | 2010-09-15 | 2012-03-15 | Audi Ag | Kraftwagen mit einer Hochspannungsquelle |
EP2548757B1 (de) * | 2011-07-18 | 2014-10-29 | Siemens Aktiengesellschaft | Antriebssystem und Verfahren zum Betrieb eines solchen Antriebssystems |
CN103029594B (zh) * | 2011-09-30 | 2016-08-03 | 光阳工业股份有限公司 | 电动车辆的电力控制系统及其放电与充电控制方法 |
JP5688359B2 (ja) * | 2011-12-09 | 2015-03-25 | 本田技研工業株式会社 | リレー制御装置 |
US9139097B2 (en) | 2012-01-05 | 2015-09-22 | Remy Technologies, Llc | Safety cover with integrated magnet for reed switch |
DE102012013405A1 (de) * | 2012-07-05 | 2014-01-09 | Audi Ag | Diagnoseeinrichtung zur Überprüfung einer Steuersignalleitung |
DE102012015911B3 (de) * | 2012-08-10 | 2013-10-24 | Audi Ag | Diagnoseeinrichtung zur Überprüfung einer Steuersignalleitung |
JP5772784B2 (ja) * | 2012-10-19 | 2015-09-02 | トヨタ自動車株式会社 | 車両、電源システムおよび電源システムの制御方法 |
JP5876939B2 (ja) * | 2012-11-07 | 2016-03-02 | ボルボトラックコーポレーション | 電源装置 |
EP3038226B1 (en) * | 2014-12-26 | 2022-08-03 | Fico Triad, S.A. | System and method for supplying electric power |
JP6624128B2 (ja) * | 2017-03-14 | 2019-12-25 | トヨタ自動車株式会社 | 自動車 |
JP6773599B2 (ja) * | 2017-04-14 | 2020-10-21 | 日立建機株式会社 | 蓄電装置コントローラ及び電動システム並びに建設機械 |
US10882407B2 (en) * | 2018-06-21 | 2021-01-05 | Bae Systems Controls Inc. | Low engine speed electric accessory load regulation on moving vehicles |
TWI673590B (zh) * | 2018-07-27 | 2019-10-01 | 威鋒電子股份有限公司 | 多埠電力供應裝置及其操作方法 |
FR3112250B1 (fr) * | 2020-07-06 | 2022-09-09 | Alstom Transp Tech | Système d’alimentation électrique pour un véhicule électrique et véhicule électrique correspondant |
US11784482B2 (en) * | 2020-10-20 | 2023-10-10 | Apple Inc. | Electrical connection monitoring using cable shielding |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04165901A (ja) * | 1990-10-25 | 1992-06-11 | Toyota Motor Corp | 電気自動車用電力変換器 |
JP2000115993A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-04-21 | Daito Tsushinki Kk | 突入電流防止装置、ヒューズ装置、スイッチング装置および電気装置 |
JP2001320801A (ja) * | 2000-05-09 | 2001-11-16 | Toyota Motor Corp | 車両、電源制御装置、車両の始動方法および高電圧電源の使用方法 |
JP2002343331A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-29 | Yazaki Corp | バッテリ |
JP2003204606A (ja) * | 2002-10-04 | 2003-07-18 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド車両およびその制御方法 |
JP2006006048A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Toyota Motor Corp | リレー装置 |
JP2006062568A (ja) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Toyota Motor Corp | 自動車 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0360330A (ja) * | 1989-07-27 | 1991-03-15 | Isuzu Motors Ltd | 電源装置 |
JPH1083753A (ja) * | 1996-09-05 | 1998-03-31 | Yazaki Corp | サービスプラグ |
JP2001037291A (ja) * | 1999-07-15 | 2001-02-09 | Nippon Yusoki Co Ltd | 電気車のモータ制御回路 |
DE10006781A1 (de) * | 2000-02-18 | 2002-03-14 | Xcellsis Gmbh | Vorrichtung mit einer Brennstoffzelle für die Erzeugung elektrischer Energie und mit Verteilung der elektrischen Energie an Verbraucher |
DE10059601A1 (de) * | 2000-11-30 | 2002-08-29 | John Deere Fabriek Horst Bv | Bussystem für ein landwirtschaftliches Fahrzeug |
JP3884909B2 (ja) * | 2000-12-06 | 2007-02-21 | 株式会社日立製作所 | 電気車及びその制御装置 |
JP4834909B2 (ja) | 2000-12-08 | 2011-12-14 | トヨタ自動車株式会社 | 二次電池用のインターロック装置 |
JP2003102101A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-04 | Suzuki Motor Corp | 電気自動車用電源制御装置 |
JP4023171B2 (ja) * | 2002-02-05 | 2007-12-19 | トヨタ自動車株式会社 | 負荷駆動装置、負荷駆動装置における電力貯蔵装置の充電制御方法および充電制御をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体 |
ITTO20020263A1 (it) * | 2002-03-25 | 2003-09-25 | Sila Holding Ind Spa | Circuito di interfaccia fra una sorgente di tensione continua ed un circuito di pilotaggio di un carico,particolarmente per l'impiego a bord |
JP3780979B2 (ja) | 2002-06-04 | 2006-05-31 | 日産自動車株式会社 | 充放電制御装置及び方法 |
JP3582523B2 (ja) * | 2002-09-17 | 2004-10-27 | トヨタ自動車株式会社 | 電気負荷装置、異常処理方法、および電気負荷の異常処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体 |
KR100541724B1 (ko) * | 2002-11-08 | 2006-01-11 | 삼성전자주식회사 | 모터전원공급장치 및 모터전원공급방법 |
US6804127B2 (en) * | 2002-11-19 | 2004-10-12 | Wilcon Inc. | Reduced capacitance AC/DC/AC power converter |
KR100465805B1 (ko) * | 2002-12-23 | 2005-01-13 | 삼성전자주식회사 | 모터의 돌입전류방지 및 다이나믹 브레이킹 장치 |
JP4192658B2 (ja) | 2003-04-09 | 2008-12-10 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置および制御方法 |
CN100446372C (zh) * | 2004-07-07 | 2008-12-24 | 丰田自动车株式会社 | 能够检测流过驱动电路的电流的异常的电源装置 |
US20060071639A1 (en) * | 2004-09-30 | 2006-04-06 | Nanotechnologies, Inc. | Method and circuitry for charging a capacitor to provide a high pulsed power discharge |
JP2006217743A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Toyota Motor Corp | 電気負荷制御装置 |
JP4715253B2 (ja) * | 2005-03-17 | 2011-07-06 | トヨタ自動車株式会社 | 電源システムの監視装置 |
JP2006278210A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Toyota Motor Corp | 故障診断装置および故障診断方法 |
TW200713762A (en) * | 2005-09-06 | 2007-04-01 | Acbel Polytech Inc | AC-DC converter capable of actively suppressing inrush current |
-
2006
- 2006-04-14 JP JP2006112408A patent/JP4702155B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-04-12 US US12/224,342 patent/US7816804B2/en active Active
- 2007-04-12 EP EP07741917.4A patent/EP2009759B1/en not_active Ceased
- 2007-04-12 KR KR1020087027468A patent/KR101046356B1/ko active IP Right Grant
- 2007-04-12 CN CN200780013223XA patent/CN101421897B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-04-12 WO PCT/JP2007/058481 patent/WO2007119874A1/ja active Application Filing
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04165901A (ja) * | 1990-10-25 | 1992-06-11 | Toyota Motor Corp | 電気自動車用電力変換器 |
JP2000115993A (ja) * | 1998-09-30 | 2000-04-21 | Daito Tsushinki Kk | 突入電流防止装置、ヒューズ装置、スイッチング装置および電気装置 |
JP2001320801A (ja) * | 2000-05-09 | 2001-11-16 | Toyota Motor Corp | 車両、電源制御装置、車両の始動方法および高電圧電源の使用方法 |
JP2002343331A (ja) * | 2001-05-18 | 2002-11-29 | Yazaki Corp | バッテリ |
JP2003204606A (ja) * | 2002-10-04 | 2003-07-18 | Toyota Motor Corp | ハイブリッド車両およびその制御方法 |
JP2006006048A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Toyota Motor Corp | リレー装置 |
JP2006062568A (ja) * | 2004-08-27 | 2006-03-09 | Toyota Motor Corp | 自動車 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010024653A3 (ko) * | 2008-09-01 | 2010-06-17 | 주식회사 엘지화학 | 배터리 팩과 부하 간의 스위치부 제어장치 및 방법, 그리고 상기 장치를 포함하는 배터리 팩 및 배터리 관리 장치 |
CN102137772A (zh) * | 2008-09-01 | 2011-07-27 | 株式会社Lg化学 | 控制电池组和负载之间的开关单元的装置和方法及包括该装置的电池组和电池管理装置 |
US8564156B2 (en) | 2008-09-01 | 2013-10-22 | Lg Chem, Ltd. | Apparatus and method of controlling switch units, and battery pack and battery management apparatus comprising said apparatus |
US8896160B2 (en) | 2008-09-01 | 2014-11-25 | Lg Chem, Ltd. | Apparatus and method of controlling switch units, and battery pack and battery management apparatus comprising said apparatus |
JP2010182619A (ja) * | 2009-02-09 | 2010-08-19 | Mitsubishi Motors Corp | バッテリパックの検査システム |
JP2012529748A (ja) * | 2009-06-10 | 2012-11-22 | エー123 システムズ, インコーポレイテッド | バッテリーパック出力コンタクタ用のシステムと方法 |
JP2014038862A (ja) * | 2013-10-17 | 2014-02-27 | Mitsubishi Motors Corp | バッテリパックの検査システム |
JP2018207723A (ja) * | 2017-06-08 | 2018-12-27 | 矢崎総業株式会社 | プリチャージユニット |
JP2020096480A (ja) * | 2018-12-14 | 2020-06-18 | 株式会社Subaru | 突入電流制限システム |
JP7249141B2 (ja) | 2018-12-14 | 2023-03-30 | 株式会社Subaru | 突入電流制限システム |
JP2020150722A (ja) * | 2019-03-14 | 2020-09-17 | 株式会社Subaru | 車両用電源装置 |
JP7202228B2 (ja) | 2019-03-14 | 2023-01-11 | 株式会社Subaru | 車両用電源装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101421897B (zh) | 2012-05-23 |
CN101421897A (zh) | 2009-04-29 |
JP4702155B2 (ja) | 2011-06-15 |
EP2009759A1 (en) | 2008-12-31 |
EP2009759A4 (en) | 2017-10-04 |
US20090039703A1 (en) | 2009-02-12 |
US7816804B2 (en) | 2010-10-19 |
WO2007119874A1 (ja) | 2007-10-25 |
KR101046356B1 (ko) | 2011-07-05 |
EP2009759B1 (en) | 2019-06-26 |
KR20080110665A (ko) | 2008-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4702155B2 (ja) | 電源装置および電源装置の制御方法 | |
JP4735000B2 (ja) | モータ駆動装置 | |
US7764044B2 (en) | Motor driving apparatus capable of driving motor with reliability | |
KR101702160B1 (ko) | 에너지 시스템에서 장애 발생 시 하이브리드 자동차의 구동 방법 및 장치 | |
JP4783458B2 (ja) | 緊急スタート手段を備えるハイブリッド駆動装置 | |
JP4952229B2 (ja) | 電源回路の制御装置 | |
JP6467451B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP2011087408A (ja) | 車両の電源システム | |
JP4238176B2 (ja) | 電動車両 | |
JP6371791B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
US8583308B2 (en) | Control device for vehicle | |
WO2014208028A1 (ja) | 蓄電システム | |
CN105324274A (zh) | 车辆用电源系统 | |
JP2007089262A (ja) | 車両用電源装置 | |
JP2011155743A (ja) | 電気自動車 | |
JP2019006263A (ja) | 車両用制御装置 | |
JP2007129799A (ja) | モータ駆動装置およびそれを備えるハイブリッド車駆動装置 | |
JP4877285B2 (ja) | 駆動装置およびその制御方法並びにハイブリッド車 | |
JP2007274840A (ja) | 電源装置および電源装置の制御方法 | |
JP6560713B2 (ja) | 車両用電源装置 | |
JP2009100565A (ja) | 電動車両 | |
JP2023167684A (ja) | 電源システムおよび電源システムにおけるリレーの状態判定方法 | |
JP2010166760A (ja) | 電源システム | |
JP2009292333A (ja) | 車両の制御装置および制御方法 | |
JP2008199807A (ja) | 電源回路の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080616 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110208 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110221 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4702155 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |