JP2007283594A - Printed matter having irregularity on surface - Google Patents
Printed matter having irregularity on surface Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007283594A JP2007283594A JP2006112287A JP2006112287A JP2007283594A JP 2007283594 A JP2007283594 A JP 2007283594A JP 2006112287 A JP2006112287 A JP 2006112287A JP 2006112287 A JP2006112287 A JP 2006112287A JP 2007283594 A JP2007283594 A JP 2007283594A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- printed matter
- printed
- unevenness
- coating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Printing Methods (AREA)
Abstract
Description
本発明は、表面に凹凸を有する印刷物に関し、さらに詳細には、端部に凹凸が形成されず略平坦である表面に凹凸を有する印刷物に関する。 The present invention relates to a printed matter having irregularities on the surface, and more particularly to a printed matter having irregularities on the surface that is substantially flat without irregularities formed at the ends.
従来より、表面に凹凸を有する印刷物として例えば特許文献1に示されるように種々のものが提案されている。この印刷物は、図6に示すように基材111の表面上の一部又は全面に、撥油性のある下塗りインキ又は塗料(以下、「下塗りインキ」と言う。)を塗設してコート層113を形成し、下塗りインキが乾燥又は未乾燥状態であるコート層113の上に、電子線又は紫外線硬化型上塗りクリアー塗料を塗布して凹凸形成層114を形成して構成されている。
Conventionally, various prints have been proposed as shown in, for example, Patent Document 1 as printed matter having irregularities on the surface. As shown in FIG. 6, the printed material is coated with an oil-repellent undercoat ink or paint (hereinafter referred to as “undercoat ink”) on a part or the entire surface of the
このような印刷物100に電子線又は紫外線を照射すると、コート層113が形成された部分の上に塗設された上塗りクリアー塗料が硬化して粒状になり、これにより印刷物100の表面に凹凸が形成されるようになっている。
When such printed matter 100 is irradiated with an electron beam or ultraviolet rays, the clear clear paint applied on the portion where the
しかし、このような印刷物100は、通常、抜き加工または断裁加工が施されて形成されるが、この抜き加工等を施す際に抜き刃が入る部分である端部Eが設けられていない。 However, such a printed matter 100 is usually formed by performing punching or cutting, but is not provided with an end E that is a portion into which a punching blade enters when performing this punching or the like.
従って、切り代となる印刷物100の端部Eに凹凸が形成されていると、抜き刃等によって粒状の凹凸形成層114が割れ、凹凸形成層114とともにインキが基材111から剥がれて基材111が見えてしまったり、凹凸(エンボス)の風合いが損なわれてしまい、印刷物100の美粧性が低下するという問題があった。また、剥がれてしまった凹凸形成層114が各設備を汚したり、抜き刃等の摩耗を早めてしまうという問題も発生していた。
本発明は上述したような実情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、抜き加工や断裁加工等を施しても、印刷インキが剥がれて基材が見えることがなく、また凹凸の風合いを損なうことがない表面に凹凸を有する印刷物を提供することにある。 The present invention has been made in view of the above-described circumstances, and the object of the present invention is that the printing ink is not peeled off and the substrate is not visible even when the punching process or the cutting process is performed. An object of the present invention is to provide a printed matter having irregularities on the surface that does not impair the texture.
本発明の上記目的は、基材の表面上の全面又は一部に撥液性のある塗布液を塗布してコート層を設け、少なくとも該コート層の表面上にニスを印刷して凹凸形成層を設けた表面に凹凸を有する印刷物において、前記印刷物の端部は凹凸がなく略平坦であることを特徴とする表面に凹凸を有する印刷物を提供することによって達成される。 The object of the present invention is to provide a coating layer by applying a liquid-repellent coating solution on the entire surface or a part of the surface of the substrate, and printing a varnish on at least the surface of the coating layer to form an unevenness forming layer. This is achieved by providing a printed matter having irregularities on the surface, wherein the printed material has irregularities on the surface, and the end of the printed matter is substantially flat without irregularities.
また、本発明の上記目的は、前記端部は0.1mm以上の幅を有し、また少なくとも前記基材と前記凹凸形成層とにより形成されていることを特徴とする表面に凹凸を有する印刷物を提供することによって、効果的に達成される。 In addition, the object of the present invention is to provide a printed matter having unevenness on the surface, wherein the end portion has a width of 0.1 mm or more and is formed of at least the base material and the unevenness forming layer. Is effectively achieved.
また、本発明の上記目的は、前記端部は0.1mm以上の幅を有し、少なくとも前記基材と前記コート層とにより形成されていることを特徴とする表面に凹凸を有する印刷物を提供することによって、効果的に達成される。 In addition, the object of the present invention is to provide a printed matter having unevenness on the surface, wherein the end portion has a width of 0.1 mm or more and is formed by at least the base material and the coat layer. Is effectively achieved.
また、本発明の上記目的は、前記端部は0.1mm以上の幅を有し、少なくとも前記基材により形成されていることを特徴とする表面に凹凸を有する印刷物を提供することによって、効果的に達成される。 Further, the object of the present invention is to provide a printed matter having irregularities on the surface, wherein the end portion has a width of 0.1 mm or more and is formed of at least the base material. Is achieved.
また、本発明の上記目的は、前記端部は0.1mm以上1.0mm以下の幅を有し、少なくとも前記基材と前記コート層とにより形成され、また前記両端部に位置する前記コート層の厚さが前記中央部に位置するコート層の厚さよりも厚いことを特徴とする表面に凹凸を有する印刷物を提供することによって、効果的に達成される。 Further, the above object of the present invention is to provide the coating layer, wherein the end portion has a width of 0.1 mm or more and 1.0 mm or less, is formed by at least the base material and the coating layer, and is located at both ends. Is effectively achieved by providing a printed matter having irregularities on the surface, characterized in that the thickness of the coating layer is thicker than the thickness of the coat layer located in the central portion.
さらにまた、本発明の上記目的は、前記印刷物の端部は、抜き加工及び/または断裁加工が施される際の切り代となる部分であることを特徴とする表面に凹凸を有する印刷物を提供することによって、より効果的に達成される。 Furthermore, the above object of the present invention is to provide a printed matter having irregularities on the surface, wherein the end portion of the printed matter is a portion that becomes a cutting allowance when punching and / or cutting is performed. Is achieved more effectively.
本発明に係る表面に凹凸を有する印刷物によれば、抜き加工及び/または断裁加工を施す際に抜き刃が入る部分である印刷物の端部には、凹凸が形成されず略平坦であるので、抜き加工時や断裁加工時、端部に抜き刃を入れても、凹凸形成層やコート層が基材から剥がれ落ちたりすることがなく、また端部のエンボス(凹凸)の風合いが損なわれることがなくなり、美粧性に優れる。 According to the printed matter having unevenness on the surface according to the present invention, the unevenness is not formed at the end of the printed matter, which is the portion where the punching blade enters when performing punching and / or cutting, Even when a punching blade is inserted in the edge during punching or cutting, the unevenness forming layer or the coating layer does not peel off from the base material, and the texture of the embossed (unevenness) at the edge is impaired. No makeup and excellent cosmetics.
以下、本発明に係る表面に凹凸を有する印刷物について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明に係る表面に凹凸を有する印刷物は、以下の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲を逸脱しない範囲内においてその構成を適宜変更できることはいうまでもない。 Hereinafter, the printed matter having unevenness on the surface according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. It should be noted that the printed matter having unevenness on the surface according to the present invention is not limited to the following embodiment, and it is needless to say that the configuration can be appropriately changed without departing from the scope of the claims.
図1は、本発明に係る表面に凹凸を有する印刷物(以下「本印刷物」と言う。)10の断面図である。図示するように、本印刷物10は、基材11と、印刷層12と、コート層13と、凹凸形成層14とにより構成されている。
FIG. 1 is a cross-sectional view of a printed material (hereinafter referred to as “the printed material”) 10 having irregularities on the surface according to the present invention. As shown in the figure, the printed
すなわち、本印刷物10は、基材11の表面上に印刷インキを印刷して印刷層12を設け、この印刷層12の表面上に撥液性のあるインキを塗布してコート層13を設け、このコート層13の表面上の全面にニスを印刷して凹凸形成層14を設けて形成されている。なお、印刷層12は本印刷物10の使用目的やニーズ等に応じて形成しなくても良い。
That is, the printed
そして、本印刷物10は、中央部Cの凹凸形成層14が凹凸になり、端部E,Eの凹凸形成層14は凹凸にならず略平坦である。すなわち、本印刷物10の端部E,Eの凹凸形成層14は、ニスが撥液しないので凹凸にならず略平坦になる。
And this printed
これにより抜き加工や断裁加工を施す際、切り代となる本印刷物の端部Eに抜き刃を入れても、端部Eにインキ剥がれが生じたり、印刷層12が基材11から剥がれ落ちたりすることがなく、また端部Eのエンボス(凹凸)の風合いが損なわれることもないので美粧性に優れる。
As a result, when performing a punching process or a cutting process, even if a punching blade is inserted into the end E of the printed material as a cutting allowance, ink peeling may occur at the end E, or the printed
本印刷物10の端から、後述する抜き加工を施す際に抜き刃が入る部分の境までの距離、すなわち端部Eの幅は0.1mm以上、好ましくは0.2mm以上である。端部Eの幅が0.1mm未満であると、抜き加工等を施す際に抜き刃が端部Eからはみ出し、凹凸が形成されている中央部Cにかかってしまい、結局インキ剥がれ等が生じると共に、凹凸の風合いが損なわれてしまう。
The distance from the end of the printed
一方、端部Eの幅の上限は特に限定されるものではないが、本印刷物10のデザイン等にとらわれない場合は10mm以下、特に5mm以下であることが好ましい。端部Eの幅が10mmを超えると、凹凸が形成された中央部Cが抜けたようになり、印刷物の美粧性が低下してしまう。
On the other hand, the upper limit of the width of the end portion E is not particularly limited, but is preferably 10 mm or less, particularly 5 mm or less when not limited by the design of the printed
なお、本印刷物10の基材11は特に限定されるものではないので、本印刷物10の用途等に応じて単層から成るもの、あるいは複数層から成るものを適宜用いることができる。また、基材11は紙のほかにコート紙、ホイル紙、合板、合成紙、パーティクルボード、金属板、ポリエチレンテレフタレート(PET)や延伸ポリプロピレン(OPP)等のプラスチックフィルム等であっても良い。
In addition, since the base material 11 of this printed
印刷層12は、基材11の表面上に印刷インキを印刷することによって設けられる。この印刷インキとしては、公知の種々のものを使用することができる。
The
コート層13は、凹凸形成層14のニスに対して撥液性を有する塗布液を基材11または印刷層12の表面上に塗布することによって形成される。塗布液の塗布量は0.1〜1.0g/m2である。なお、ここでいう塗布量とは乾燥後の重量である(以下同様)。
The
凹凸形成層14はニスをコート層13の表面上に塗布することによって形成される。このようなニスとしては、紫外線硬化型ニス、電子線硬化型ニス等公知の種々のものを使用することができる。特に紫外線硬化型二スは優れた印刷適性をもつので好ましい。ニスの組成としては、シリコーン含有率を1%以下とすることが撥液性が高い点で好ましい。さらにまた、ニスの塗布量は0.1〜5.0g/m2である。なお、このようなニスのほか、コート層13の表面上に塗布してハジかれ、ニス粒となるものであれば公知の種々のものを使用することができる。
The
印刷インキ、撥液性を有する塗布液、ニスを塗布する方法としては、グラビア印刷、フレキソ印刷、ロールコーター方式等が挙げられる。このうちグラビア印刷は、グラビア印刷機で印刷インキや、撥液性を有する塗布液、ニスを塗布する。 Examples of the method for applying printing ink, coating liquid having liquid repellency, and varnish include gravure printing, flexographic printing, and roll coater method. Of these, gravure printing applies printing ink, liquid-repellent coating liquid, and varnish with a gravure printing machine.
次に、本発明に係る表面に凹凸を有する印刷物の変更例について説明する。 Next, a modified example of a printed matter having unevenness on the surface according to the present invention will be described.
図2は、本発明の第2実施形態に係る表面に凹凸を有する印刷物10A(以下、「本印刷物10A」と言う。)の断面図である。図示するように、本印刷物10Aは端部Eの構成を除くその他の点は、上述した印刷物10と同様である。従って、以下では同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
FIG. 2 is a cross-sectional view of a printed
本印刷物10Aは、端部Eが基材11と印刷層12と凹凸形成層14とにより構成されている。すなわち、本印刷物10Aは、印刷層12の表面上の一部である中央部Cにのみコート層13が設けられており、本印刷物10Aの端部Eにはコート層13が設けられていない。なお、本実施形態においても印刷層12は本印刷物10Aの使用目的やニーズ等に応じて形成しなくても良い。
In the printed
これにより、本印刷物10Aの端部Eに凹凸形成層14を形成するニスを塗布しても、撥液性を有するコート層13が設けられていないので、端部Eではニスはハジかれず、凹凸が形成されない。従って、抜き加工を施す際、切り代となる本印刷物10Aの端部Eは平坦となるので、本印刷物10Aは、抜き刃を入れてもインキ剥がれが生じず、見栄えが良好である。また、コート層13を端部Eに形成しないので製造コストが低下する。
Thereby, even if the varnish for forming the
なお、抜き加工や断裁加工等を施す際に、本印刷物10Aの端から抜き刃が入る部分の境までの距離、すなわち端部Eの幅は上述した印刷物10と同様、0.1mm以上、好ましくは0.2mm以上である。端部Eの幅が0.1mm未満であると、抜き加工等を施す際に抜き刃が端部Eからはみ出し、凹凸が形成されている中央部Cにかかってしまい、結局インキ剥がれ等が生じると共に、凹凸の風合いが損なわれてしまう。
When performing punching or cutting, the distance from the end of the printed
一方、端部Eの幅の上限は特に限定されるものではないが、本印刷物10Aのデザイン等にとらわれない場合は10mm以下、特に5mm以下であることが好ましい。端部Eの幅が10mmを超えると、凹凸が形成された中央部Cが抜けたようになり、印刷物の美粧性が低下してしまう。
On the other hand, the upper limit of the width of the end portion E is not particularly limited, but it is preferably 10 mm or less, particularly 5 mm or less when not limited by the design of the printed
図3は、本発明の第3実施形態に係る表面に凹凸を有する印刷物10B(以下、「本印刷物10B」と言う。)の断面図である。図示するように、本印刷物10Bは端部Eの構成を除くその他の点は、上述した印刷物10,10Aと同様である。従って、以下では同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
FIG. 3 is a cross-sectional view of a printed
本印刷物10Bは、端部Eが基材11と、印刷層12と、コート層13とにより構成されている。すなわち、本印刷物10Bは、中央部Cにのみ凹凸形成層14が設けられており、端部Eには凹凸形成層14が設けられていない。また、本実施形態においても、印刷層12は本印刷物10Bの使用目的やニーズ等に応じて形成しなくても良い。
As for this printed
これにより、本印刷物10Bの端部Eには、コート層13の撥液性を利用してハジかれて凹凸を形成するニスが塗布されていないので、抜き加工を施す際に切り代となる端部Eには凹凸が形成されない。従って、本印刷物10Bは、抜き刃を入れて抜き加工を施しても、インキ剥がれが生じず、見栄えが良好である。
As a result, the end E of the printed
なお、本印刷物10Bも、その端から抜き刃が入る部分の境までの距離、すなわち端部Eの幅は上述した印刷物10と同様、0.1mm以上、好ましくは0.2mm以上である。端部Eの幅が0.1mm未満であると、抜き加工等を施す際に抜き刃が端部Eからはみ出し、凹凸が形成されている中央部Cにかかってしまい、結局インキ剥がれ等が生じると共に、凹凸の風合いが損なわれてしまう。
Note that the distance from the end of the printed
一方、端部Eの幅の上限は特に限定されるものではないが、本印刷物10Bのデザイン等にとらわれない場合は10mm以下、特に5mm以下であることが好ましい。端部Eの幅が10mmを超えると、凹凸が形成された中央部Cが抜けたようになり、印刷物の美粧性が低下してしまう。
On the other hand, the upper limit of the width of the end E is not particularly limited, but is preferably 10 mm or less, particularly 5 mm or less when not limited by the design of the printed
図4は、本発明の第4実施形態に係る表面に凹凸を有する印刷物10C(以下、「本印刷物10C」と言う。)の断面図である。図示するように、本印刷物10Cは端部Eの構成を除くその他の点は、上述した印刷物10〜10Bと同様である。従って、以下では同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
FIG. 4 is a cross-sectional view of a printed
本印刷物10Cは、端部Eが基材11と印刷層12とにより構成されている。すなわち、本印刷物10Cは、印刷層12の表面上の一部である中央部Cにのみコート層13及び凹凸形成層14が設けられており、端部Eにはコート層13及び凹凸形成層14が設けられていない。なお、本実施形態においても、印刷層12は本印刷物10Cの使用目的やニーズ等に応じて形成しなくても良い。
In the printed
従って、本印刷物10Cの端部Eには撥液性を有する塗布液も、この塗布液の撥液性を利用してハジいて凹凸を形成するニスも塗布されていないので、端部Eには凹凸が形成されない。これにより、本印刷物10Cは抜き加工を施す際に切り代となる端部Eには凹凸が形成されず平坦であるので、抜き刃を入れて抜き加工を施しても、インキ剥がれが生じず、見栄えが良好である。 Accordingly, neither the coating liquid having liquid repellency nor the varnish that forms the irregularities by using the liquid repellency of the coating liquid is applied to the end E of the printed product 10C. Unevenness is not formed. As a result, the printed product 10C is flat with no irregularities formed at the end E serving as a cutting allowance when performing the punching process, so even if the punching blade is inserted and the punching process is performed, ink peeling does not occur. Appearance is good.
また、端部Eにはコート層13及び凹凸形成層14が形成されないので、本印刷物10Cの製造コストをより低下させることができる。
Moreover, since the
なお、本印刷物10Cも、その端から抜き刃が入る部分の境までの距離、すなわち端部Eの幅は、上述した印刷物10と同様、0.1mm以上、好ましくは0.2mm以上である。端部Eの幅が0.1mm未満であると、抜き加工等を施す際に抜き刃が端部Eからはみ出し、凹凸が形成されている中央部Cにかかってしまい、結局インキ剥がれ等が生じると共に、凹凸の風合いが損なわれてしまう。
In the printed product 10C, the distance from the end to the boundary of the portion where the punching blade enters, that is, the width of the end E is 0.1 mm or more, preferably 0.2 mm or more, as in the printed
一方、端部Eの幅の上限は特に限定されるものではないが、本印刷物10Cのデザイン等にとらわれない場合は10mm以下、特に5mm以下であることが好ましい。端部Eの幅が10mmを超えると、凹凸が形成された中央部Cが抜けたようになり、印刷物の美粧性が低下してしまう。 On the other hand, the upper limit of the width of the end E is not particularly limited, but is preferably 10 mm or less, particularly 5 mm or less when not limited by the design of the printed material 10C. If the width of the end portion E exceeds 10 mm, the central portion C where the irregularities are formed seems to have come out, and the cosmetic quality of the printed matter is deteriorated.
図5は、本発明の第5実施形態に係る表面に凹凸を有する印刷物10D(以下、「本印刷物10D」と言う。)の断面図である。図示するように、本印刷物10Dは端部Eの構成を除くその他の点は、上述した印刷物10〜10Cと同様である。従って、以下では同一の構成要素には同一の符号を付し、その説明を省略する。
FIG. 5 is a cross-sectional view of a printed
本印刷物10Dは、端部Eが基材11と、印刷層12と、コート層13と、凹凸形成層14とにより構成されている。上述した第3実施形態に係る印刷物10Bと異なる点は、端部Eのコート層13の厚さが第3実施形態に係る印刷物10Bよりも厚いことである。なお、本実施形態においても、印刷層12は本印刷物10Dの使用目的やニーズに応じて形成しなくても良い。
In the printed
すなわち、本印刷物10Dはコート層13の厚みが中央部Cと端部Eとで異なり、中央部Cの厚みよりも端部Eの厚みの方が厚くなるように形成されている。
That is, the printed
このように端部Eのコート層13の厚みを中央部Cのコート層13の厚みよりも厚くし、凸状にすることにより、端部Eのコート層13に凹凸形成層14を形成しても、端部Eの表面には凹凸が形成されず平坦である。つまり、コート層13の厚塗り部分の表面にニスを塗布して凹凸形成層を形成し、紫外線等を照射してニスをハジかせても、ニスがハジかれて形成されたニス粒が端部Eから左右に落ちる、すなわち端部Eの厚塗り部分からこぼれてしまう。このため、本印刷物も抜き加工を施す際に切り代となる端部には凹凸が形成されず平坦であるので、抜き刃を入れて抜き加工を施してもインキ剥がれが生じず、見栄えが良好となるのである。
In this way, the thickness of the
また、本印刷物10Dの端部Eの厚塗り部分が図示するように丸みを帯びていると、ニス粒が左右にこぼれ易くなるのでより好ましい。
Further, it is more preferable that the thick coating portion of the end portion E of the printed
本印刷物10Dのコート層13の塗布液の塗布量は、中央部Cが0.1〜1.0g/m2、端部Eは中央部Cよりもさらに0.1〜5.0g/m2多くしている。
The coating amount of the coating liquid of the
このような構成を有する本印刷物10Dであっても、端部Eは平坦とすることができ、本願発明の目的を達成することができる。
Even in the printed
なお、本印刷物10Dの端から抜き刃が入る部分の境までの距離、すなわち厚塗り部分である端部Eの幅は0.1mm以上1.0mm以下、好ましくは0.2mm以上0.8mm以下である。
The distance from the end of the printed
端部Eの幅が0.1mm未満であると、抜き加工等を施す際に抜き刃が端部Eからはみ出し、凹凸が形成されている中央部Cにかかってしまい、結局インキ剥がれ等が生じると共に、凹凸の風合いが損なわれてしまう。一方、端部Eの幅が1.0mmを超えると、厚塗り部分である端部Eの表面に塗布されたニスがハジかれても左右にこぼれず、端部Eに凹凸を形成するため、抜き加工等によってインキ剥がれ等が生じると共に、凹凸の風合いが損なわれてしまう。 When the width of the end portion E is less than 0.1 mm, the punching blade protrudes from the end portion E when performing a punching process or the like and is applied to the central portion C where the irregularities are formed, resulting in ink peeling or the like eventually. At the same time, the texture of the unevenness is impaired. On the other hand, if the width of the end portion E exceeds 1.0 mm, the varnish applied to the surface of the end portion E that is a thick coating portion will not spill from side to side even if the varnish is removed. The ink peeling or the like occurs due to the punching process or the like, and the texture of the unevenness is impaired.
本発明に係る表面に凹凸を有する印刷物の効果を確認するため、以下のような各種の試料を作製し、これらの各試料に対する品質を評価する試験を行った。なお、本発明はこれらの実施例によって制限を受けるものではなく、適宜変更することができることはいうまでもない。 In order to confirm the effect of the printed matter having unevenness on the surface according to the present invention, the following various samples were prepared, and a test for evaluating the quality of each sample was performed. Needless to say, the present invention is not limited by these examples and can be modified as appropriate.
本発明に係る14種類の印刷物(これを「実施例1」ないし「実施例14」とする)と、これらの実施例1ないし実施例14と比較検討するための6種類の印刷物(これを「比較例1」ないし「比較例6」とする)を作製した。 14 types of printed matter according to the present invention (referred to as “Example 1” to “Example 14”) and 6 types of printed matter for comparison with these Examples 1 to 14 (referred to as “ Comparative Example 1 ”to“ Comparative Example 6 ”) were prepared.
[実施例1]
基材としてPET銀蒸着基材(リンテック製、品名:FNS艶50#PA−T1)を用い、この表面上全面に三條8色機を使用して、T&K TOKA 161白のインキをベタ版で印刷して印刷層を形成する。その後、この印刷層の表面上の一部のみに撥液性を有する塗布液(大日本インキ製、品名:セプターDT OPにス)を塗布し、すなわち印刷層の端から0.1mmずつには塗布液を塗布せず、その他の部分である中央部のみ塗布液を0.5g/m2塗布してコート層を形成し、抜き加工の刃が入る部分となる端部を形成する。そして、このコート層の表面上の全面及び端部の印刷層の表面上に紫外線硬化型ニス(大日本インキ製、品名:ダイキュアクリア UV−1601)を3.0g/m2ベタ版で塗布して凹凸形成層を形成する。このような凹凸形成層を形成した後、紫外線を照射して凹凸形成層のニスをハジかせ、表面上に直径が0.4mmの大きさの凹凸(エンボス)を形成させる。その後、凹凸が形成されていない端部に抜き刃を入れて抜き加工を施し、5cm×5cmの正方形とし、表面に凹凸を有する印刷物(実施例1)を作製した。
[Example 1]
Using a PET silver vapor-deposited base material (product name: FNS gloss 50 # PA-T1) as the base material, and printing a solid plate of T & K TOKA 161 white ink using a three-color 8-color machine on the entire surface. Thus, a printing layer is formed. Thereafter, a coating liquid having liquid repellency (made by Dainippon Ink, Inc., product name: Scepter DTOP) is applied to only a part of the surface of the printed layer, that is, 0.1 mm from the edge of the printed layer. The coating solution is not applied, and the coating solution is applied at 0.5 g / m 2 only at the central portion, which is the other portion, to form a coat layer, and an end portion that is a portion into which a punching blade enters is formed. Then, an ultraviolet curable varnish (manufactured by Dainippon Ink, Inc., product name: Dicure Clear UV-1601) is applied in a 3.0 g / m 2 solid version on the entire surface of the coat layer and on the surface of the printed layer at the end. Thus, a concavo-convex forming layer is formed. After forming such a concavo-convex forming layer, the varnish of the concavo-convex forming layer is removed by irradiating with ultraviolet rays to form concavo-convex (emboss) having a diameter of 0.4 mm on the surface. Thereafter, a punching blade was inserted into the end portion where the irregularities were not formed, and a punching process was performed to form a 5 cm × 5 cm square, and a printed matter (Example 1) having irregularities on the surface was produced.
[実施例2〜3]
各試料の端から表1に示す値ずつには、撥液性を有する塗布液を塗布せず、コート層を形成しなかったことを除くその他の点は、実施例1と同様にして得た印刷物。
[Examples 2-3]
For the values shown in Table 1 from the end of each sample, the other points were obtained in the same manner as in Example 1 except that the coating liquid having liquid repellency was not applied and the coating layer was not formed. Printed matter.
[実施例4〜6]
印刷層の全面に撥液性を有する塗布液をベタ版で塗布してコート層を形成し、コート層の表面上の一部に紫外線硬化型ニスをベタ版で塗布する、すなわち、コート層(印刷層)の端から表1に示す値ずつには紫外線硬化型ニスを塗布せず、その他の部分である中央部のみ紫外線硬化型ニスをベタ版で塗布して凹凸形成層を形成し、抜き加工の刃が入る部分である端部を形成したことを除くその他の点は、実施例1と同様にして得た印刷物。
[Examples 4 to 6]
A coating solution having liquid repellency is applied to the entire surface of the printing layer with a solid plate to form a coating layer, and an ultraviolet curable varnish is applied to a part of the surface of the coating layer with a solid plate. The UV curable varnish is not applied to each of the values shown in Table 1 from the edge of the printed layer), and the concavo-convex forming layer is formed by applying the UV curable varnish with a solid plate only at the other central portion. Printed matter obtained in the same manner as in Example 1 except that an end portion that is a portion into which a processing blade enters is formed.
[実施例7〜9]
印刷層の表面上の一部のみにベタ版で塗布液を塗布し、すなわち印刷層の端から表1に示す値ずつには塗布液を塗布せず、中央部のみに塗布液をベタ版で塗布してコート層を形成し、また、このコート層の表面上の一部のみに紫外線硬化型ニスをベタ版で塗布し、すなわち印刷層の端から表1に示す値ずつには紫外線硬化型ニスを塗布せず、中央部のみ紫外線硬化型ニスをベタ版で塗布して凹凸形成層を形成し、抜き加工の刃が入る部分である端部を形成したことを除くその他の点は、実施例1と同様にして得た印刷物。
[Examples 7 to 9]
Apply the coating solution with a solid plate only on a part of the surface of the printing layer, that is, do not apply the coating solution for each value shown in Table 1 from the edge of the printing layer, and apply the coating solution to the central portion only with a solid plate. A coating layer is formed by coating, and an ultraviolet curable varnish is applied to only a part of the surface of the coating layer with a solid plate, that is, an ultraviolet curable type is applied to each value shown in Table 1 from the end of the printed layer. Other than the fact that the varnish was not applied, only the central part was coated with an ultraviolet curable varnish with a solid plate to form a concavo-convex forming layer, and the end part where the cutting blade was inserted was formed. Printed matter obtained in the same manner as in Example 1.
[実施例10〜14]
印刷層の表面上の全面に塗布液を塗布してコート層を形成するが、印刷層の端から表1に示す値ずつには3.5g/m2塗布液を厚く塗布して端部を形成し、中央部には0.3g/m2塗布してコート層を形成したことを除くその他の点は、実施例1と同様にして得た印刷物。
[Examples 10 to 14]
A coating layer is formed by applying a coating solution over the entire surface of the printing layer, and a thick coating of 3.5 g / m 2 coating solution is applied to each value shown in Table 1 from the end of the printing layer. The printed matter obtained in the same manner as in Example 1 except that the coating layer was formed by applying 0.3 g / m 2 to the central portion.
[比較例1]
印刷層の全面に塗布液をベタ版で塗布してコート層を形成し、コート層の表面上の全面に紫外線硬化型ニスをベタ版で塗布して凹凸形成層を形成し、端部を平坦にしなかったことを除くその他の点は、実施例1と同様にして得た印刷物。
[Comparative Example 1]
The coating solution is applied to the entire surface of the printing layer with a solid plate to form a coating layer, and an ultraviolet curable varnish is applied to the entire surface of the coating layer with a solid plate to form a concavo-convex forming layer with flat edges. Printed matter obtained in the same manner as in Example 1 except for the fact that it was not.
[比較例2]
印刷層の表面上の一部のみにベタ版で塗布液を塗布し、すなわち印刷層の端から表1に示す値ずつには塗布液を塗布せずに端部を形成し、中央部のみに塗布液をベタ版で塗布してコート層を形成したことを除くその他の点は、実施例1と同様にして得た印刷物。
[Comparative Example 2]
The coating liquid is applied to only a part of the surface of the printing layer with a solid plate, that is, the edge is formed without applying the coating liquid for each value shown in Table 1 from the edge of the printing layer, and only at the center. Printed matter obtained in the same manner as in Example 1 except that the coating layer was formed by applying the coating solution with a solid plate.
[比較例3]
印刷層の全面に撥液性を有する塗布液をベタ版で塗布してコート層を形成し、コート層の表面上の一部に紫外線硬化型ニスをベタ版で塗布する、すなわち、コート層(印刷層)の端から表1に示す値ずつには紫外線硬化型ニスを塗布せず、その他の部分である中央部のみ紫外線硬化型ニスをベタ版で塗布して凹凸形成層を形成し、抜き加工の刃が入る部分である端部を形成したことを除くその他の点は、実施例1と同様にして得た印刷物。
[Comparative Example 3]
A coating solution having liquid repellency is applied to the entire surface of the printing layer with a solid plate to form a coating layer, and an ultraviolet curable varnish is applied to a part of the surface of the coating layer with a solid plate. The UV curable varnish is not applied to each of the values shown in Table 1 from the edge of the printed layer), and the concavo-convex forming layer is formed by applying the UV curable varnish with a solid plate only at the other central portion. Printed matter obtained in the same manner as in Example 1 except that an end portion that is a portion into which a processing blade enters is formed.
[比較例4]
印刷層の表面上の一部のみにベタ版で塗布液を塗布し、すなわち印刷層の端から表1に示す値ずつには塗布液を塗布せず、中央部のみに塗布液をベタ版で塗布してコート層を形成し、また、このコート層の表面上の一部のみに紫外線硬化型ニスをベタ版で塗布し、すなわち印刷層の端から表1に示す値ずつには紫外線硬化型ニスを塗布せず、中央部のみ紫外線硬化型ニスをベタ版で塗布して凹凸形成層を形成し、抜き加工の刃が入る部分である端部を形成したことを除くその他の点は、実施例1と同様にして得た印刷物。
[Comparative Example 4]
Apply the coating solution with a solid plate only on a part of the surface of the printing layer, that is, do not apply the coating solution for each value shown in Table 1 from the edge of the printing layer, and apply the coating solution to the central portion only with a solid plate. A coating layer is formed by coating, and an ultraviolet curable varnish is applied to only a part of the surface of the coating layer with a solid plate, that is, an ultraviolet curable type is applied to each value shown in Table 1 from the end of the printed layer. Other than the fact that the varnish was not applied and the UV-curing varnish was applied only in the center with a solid plate to form an unevenness forming layer, and the end where the cutting blade was inserted was formed. Printed matter obtained in the same manner as in Example 1.
[比較例5〜6]
印刷層の表面上の全面に塗布液を塗布してコート層を形成するが、印刷層の端から表1に示す値ずつには3.5g/m2塗布液を厚く塗布して端部を形成し、中央部には0.3g/m2塗布してコート層を形成したことを除くその他の点は、実施例1と同様にして得た印刷物。
[Comparative Examples 5-6]
A coating layer is formed by applying a coating solution over the entire surface of the printing layer, and a thick coating of 3.5 g / m 2 coating solution is applied to each value shown in Table 1 from the end of the printing layer. The printed matter obtained in the same manner as in Example 1 except that the coating layer was formed by applying 0.3 g / m 2 to the central portion.
これらの全実施例及び比較例について、抜き加工を施した後の端部の品質、すなわち印刷剥がれを評価し、学振試験を行った結果は、表1に示すとおりであった。 Table 1 shows the results of evaluating the quality of the edge after the punching process, that is, the peeling-off of prints, and conducting the Gakushin test for all of these Examples and Comparative Examples.
なお、表1中の「端部の状況」とは、印刷物である各試料の端部に、撥液性のある塗布液を塗布してコート層を形成したか否かを示したもので、「未塗布」は「端部には塗布液を塗布せず、コート層を形成していない」、「塗布」は「端部にも塗布液を塗布してコート層を形成した」、「厚塗り」は「試料のコート層の厚みが中央部よりも端部の方が厚い」ことを示している。 In addition, “the situation of the end” in Table 1 indicates whether or not a coating layer is formed by applying a liquid-repellent coating liquid to the end of each sample which is a printed matter. “Uncoated” means “No coating liquid is applied to the edge and no coating layer is formed”, “Coating” means “The coating liquid is also applied to the edge to form a coating layer”, “Thickness “Coating” indicates that “the thickness of the coating layer of the sample is thicker at the end than at the center”.
「印刷剥がれ」とは各試料の印刷層が剥がれ落ちて基材が見えていないか否かを目視評価したもので、その評価基準は◎印の「印刷層の剥がれが殆どない」、○印の「印刷層の剥がれが多少あるが、実用上問題ない」、×印の「印刷層の剥がれが多い」の3段階とした。 “Printing peeling” is a visual evaluation of whether or not the printed layer of each sample is peeled off and the substrate is not visible, and the evaluation standard is ◎ marking “There is almost no peeling of the printing layer”, ○ mark “There is some peeling of the printing layer, but there is no problem in practical use”, and “x is much peeling of the printing layer” of the x mark.
また「学振試験」とは印刷物同士を擦り合わせる試験を行った後の端部の凹凸の風合いを目視評価したもので、その評価基準は◎印の「風合いが全く損なわれていない」、○印の「風合いが殆ど損なわれていない」、×印の「風合いが損なわれている」の3段階とした。
The “Gakushin test” is a visual evaluation of the texture of the edges of the edges after the test of rubbing the printed materials, and the evaluation standard is “The texture is not damaged at all”, ○ Three levels were given: “The texture is almost intact” and “The texture is impaired”.
10〜10D,100 本発明に係る表面に凹凸を有する印刷物
11,111 基材
12 印刷層
13,113 コート層
14,114 凹凸形成層
E 端部
C 中央部
10 to 10D, 100 Printed matter 11 having unevenness on the surface according to the
Claims (6)
前記印刷物の端部は凹凸がなく略平坦であることを特徴とする表面に凹凸を有する印刷物。 A coating layer is provided by applying a liquid-repellent coating solution on the entire surface or a part of the surface of the base material, and at least unevenness is formed on the surface on which the varnish is formed by printing a varnish on the surface of the coating layer. In the printed matter that has
The printed matter having unevenness on the surface, wherein the end portion of the printed matter is substantially flat without unevenness.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006112287A JP2007283594A (en) | 2006-04-14 | 2006-04-14 | Printed matter having irregularity on surface |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006112287A JP2007283594A (en) | 2006-04-14 | 2006-04-14 | Printed matter having irregularity on surface |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007283594A true JP2007283594A (en) | 2007-11-01 |
Family
ID=38755807
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006112287A Pending JP2007283594A (en) | 2006-04-14 | 2006-04-14 | Printed matter having irregularity on surface |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007283594A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010240922A (en) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Daio Paper Corp | Method for manufacturing printed matter with rugged pattern |
JP2010240923A (en) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Daio Paper Corp | Printed matter having ruggedness on surface |
CN105759433A (en) * | 2016-04-14 | 2016-07-13 | 何炎权 | 3D imaging material and method for utilizing 3D imaging material to manufacture stereo image |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06278354A (en) * | 1992-11-10 | 1994-10-04 | Shinsuidou:Kk | Surface processed print painted matter having uneven pattern |
-
2006
- 2006-04-14 JP JP2006112287A patent/JP2007283594A/en active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06278354A (en) * | 1992-11-10 | 1994-10-04 | Shinsuidou:Kk | Surface processed print painted matter having uneven pattern |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010240922A (en) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Daio Paper Corp | Method for manufacturing printed matter with rugged pattern |
JP2010240923A (en) * | 2009-04-02 | 2010-10-28 | Daio Paper Corp | Printed matter having ruggedness on surface |
CN105759433A (en) * | 2016-04-14 | 2016-07-13 | 何炎权 | 3D imaging material and method for utilizing 3D imaging material to manufacture stereo image |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220169061A1 (en) | Methods of making paper and labels | |
DE69708077T2 (en) | MULTIPLE-WAY PLASTIC BOX WITH LABEL | |
RU2629158C2 (en) | Multilayer printing process | |
JP2004114654A (en) | Printed matter and packaging material using it | |
CN103921542A (en) | Novel offset printing and hot stamping technique | |
JP2007283594A (en) | Printed matter having irregularity on surface | |
JP5349117B2 (en) | Printed material with irregularities on the surface | |
JP5349116B2 (en) | Method for producing printed matter having uneven pattern | |
JP2008188910A (en) | Printing method | |
JP6733023B2 (en) | How to make printed products | |
JP4671193B2 (en) | Printed material with irregularities on the surface | |
JP2007261019A (en) | Printed matter | |
KR102229714B1 (en) | Printing tape manufacturing method | |
JP6780235B2 (en) | Pearl-like printed matter | |
US20210129518A1 (en) | Method of Printing | |
CN107031205B (en) | Print protection coating | |
JP2009255436A (en) | Gravure printing method and gravure printed matter | |
JP2008012899A (en) | Embossed sheet and method for production of embossed sheet | |
JP2002038394A (en) | Method for manufacturing paper sheet excellent in glossiness | |
JP2006088516A (en) | Sheet for paper vessel and manufacturing method thereof | |
JP2003313798A (en) | Paper laminate and printed matter each having pearl luster | |
JP2016030381A (en) | Method for producing printed matter having embossed tone concave-convex | |
PH12014501990B1 (en) | Multi-layer printing process | |
JP2005154932A (en) | Coated paper for gravure printing |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100518 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100720 |
|
A02 | Decision of refusal |
Effective date: 20101102 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 |