JP2007281691A - 電力増幅器 - Google Patents
電力増幅器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007281691A JP2007281691A JP2006103232A JP2006103232A JP2007281691A JP 2007281691 A JP2007281691 A JP 2007281691A JP 2006103232 A JP2006103232 A JP 2006103232A JP 2006103232 A JP2006103232 A JP 2006103232A JP 2007281691 A JP2007281691 A JP 2007281691A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- circuit
- harmonic
- bipolar transistor
- diode
- power amplifier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Amplifiers (AREA)
Abstract
【課題】電力負荷効率の周波数依存性を小さくすることが可能な電力増幅器を提供する。
【解決手段】入力信号を増幅するバイポーラトランジスタ105と、バイポーラトランジスタ105の出力である増幅信号に含まれる3次高調波を抑圧する3次高調波抑圧回路106と、バイポーラトランジスタ105の出力である増幅信号に含まれる2次高調波を抑圧する2次高調波抑圧回路107とを備え、3次高調波抑圧回路106は、バイポーラトランジスタ105を構成するベース層305とエミッタ層304から構成されるPNダイオード309を有し、PNダイオード309には、可変な逆方向電圧が印加される。
【選択図】図3
【解決手段】入力信号を増幅するバイポーラトランジスタ105と、バイポーラトランジスタ105の出力である増幅信号に含まれる3次高調波を抑圧する3次高調波抑圧回路106と、バイポーラトランジスタ105の出力である増幅信号に含まれる2次高調波を抑圧する2次高調波抑圧回路107とを備え、3次高調波抑圧回路106は、バイポーラトランジスタ105を構成するベース層305とエミッタ層304から構成されるPNダイオード309を有し、PNダイオード309には、可変な逆方向電圧が印加される。
【選択図】図3
Description
本発明は、電力増幅器に関し、特に携帯電話機を主とした高周波帯を用いた無線携帯端末の信号送信部等に用いられる半導体電力増幅器の回路技術に関するものである。
近年、携帯電話機では、周波数帯の不足によって、広帯域化が進んでいる。これに伴い、携帯電話機に用いられる電力増幅器には、広帯域にわたり、主要な特性である電力負荷効率の向上が求められている。
電力負荷効率は、主に電力増幅器の出力回路に大きく影響される。出力回路では、同回路内の最終段の半導体増幅素子が高出力時に非線形動作をするために、半導体増幅素子で発生する非線形成分である高調波の処理回路が重要となってくる。特に、主要な高調波である2次高調波及び3次高調波の処理回路が重要である。一般的には、高調波の周波数に共振周波数が設定された共振回路を構成し、その共振回路を高調波の処理回路として出力回路内に設ける技術が用いられる。この技術においては、対象となる高調波を共振回路により短絡もしくは開放することによって、高調波の出力レベルが抑圧される(例えば、特許文献1参照)。
特開2000−260783号公報
しかしながら、基本周波数の広帯域化に伴い、高調波の帯域幅は2次高調波に対しては基本周波数の帯域幅の2倍となり、3次高調波に対しては基本周波数の帯域幅の3倍となるので、高調波の抑圧が困難になってくる。
特に3次高調波は、電力増幅器の主要な性能である電力負荷効率との相関があり、3次高調波の抑圧レベルが良好になると電力負荷効率も増加するという傾向がある。従って、ある高調波の周波数に共振回路の共振周波数が固定された出力回路においては、基本周波数の広帯域化に従い、3次高調波の抑圧レベルが周波数によって異なってくるために、電力負荷効率の周波数依存性が大きくなってしまうという問題がある。
そこで、本発明は、かかる問題点に鑑み、電力負荷効率の周波数依存性を小さくすることが可能な電力増幅器を提供することを目的とする。
本発明は、上記の目的を達成するためのものであり、入力信号を増幅するバイポーラトランジスタと、前記バイポーラトランジスタの出力である増幅信号に含まれる第1高調波を抑圧する第1抑圧回路とを備え、前記第1抑圧回路は、前記バイポーラトランジスタを構成するp型半導体層及びn型半導体層から構成されるPNダイオードを有し、前記PNダイオードには、可変な逆方向電圧が印加されることを特徴とする。
ここで、前記電力増幅器は、さらに、前記増幅信号に含まれる第2高調波を抑圧する第2抑圧回路を備え、前記第1抑圧回路と前記バイポーラトランジスタとの間の距離は、前記第2抑圧回路と前記バイポーラトランジスタとの間の距離よりも短くてもよい。また、前記PNダイオードは、前記バイポーラトランジスタのp型ベース層とn型エミッタ層とから構成されてもよい。
これによって、PNダイオードにより共振回路を構成し、電力増幅する入力信号の基本周波数の変化と共に、PNダイオードに印加する逆電圧を変化させることによって、PNダイオードのPN接合容量の容量値が変化し、共振回路の共振周波数が変化するので、電力負荷効率の周波数依存性を小さくすることができる。その結果、電力増幅器における出力レベルの周波数特性を小さくすることができる。また、バイポーラトランジスタ内に形成されたPNダイオードにより共振回路の容量を形成するので、共振回路の面積が小さくなり、電力増幅器を小型化することができる。
また、前記第1抑圧回路は、前記PNダイオードから構成され、前記第1高調波としての3次高調波の周波数で共振する共振回路を含んでもよい。また、前記共振回路は、前記バイポーラトランジスタと接続され、前記第1高調波を接地短絡してもよい。
ダイオードは、非線形デバイスであり、回路の歪の原因となるので、使用にはその点の考慮が必要となる。例えば、基本周波数や2次高調波を抑圧する共振回路にPNダイオードを利用した場合、信号電力が大きいために歪成分が発生し易く、出力信号の歪の原因となる。しかしながら、PNダイオードは出力の小さい3次高調波を抑圧する共振回路に利用され、PNダイオードの歪への影響が小さくなるので、歪が発生せず、出力信号に影響が与えられない。
また、前記第1抑圧回路は、インダクタ素子を備え、前記PNダイオードと前記インダクタ素子とを合成することにより3次高調波の周波数で共振する共振回路を形成してもよい。
また、前記PNダイオードと前記インダクタ素子との直列共振回路を前記バイポーラトランジスタに接続しても良いし、前記PNダイオードと前記インダクタ素子との並列共振回路を前記バイポーラトランジスタに直列に接続しても良い。
本発明によれば、広帯域において、電力負荷効率を高いまま維持することができる。よって、一つの基本周波数帯で設計された電力増幅器であっても、本発明の技術を用いることにより、広帯域の周波数で使用することができ、周波数帯域の増加に柔軟に対応することができる。
以下、本発明の実施の形態における電力増幅器について、図面を参照しながら説明する。
同電力増幅器の出力回路は、現在携帯電話機用の電力増幅器を構成する半導体として、最も一般的に用いられている化合物半導体であるGaAsを用いたGaAs系バイポーラトランジスタを含む。この出力回路の適用周波数帯は、任意の周波数について適用できるものであるが、ここでは、利用する基本周波数を1.7GHzから2GHzとする場合で説明する。
図1は、同出力回路のGaAs系バイポーラトランジスタ105の構造を示す断面図である。
このバイポーラトランジスタ105は、図1に示されるように、半絶縁性の半導体基板(GaAs基板)308上に、n型半導体からなるサブコレクタ層307、n型半導体からなるコレクタ層306、p型半導体からなるベース層305、及びn型半導体からなるエミッタ層304が順次エピタキシャル成長された構造を有する。エミッタ層304、ベース層305及びサブコレクタ層307上には、それぞれオーミックコンタクト電極であるエミッタ電極301、ベース電極302及びコレクタ電極303が形成されている。この構造において、エミッタ電極301、ベース電極302、n型半導体からなるエミッタ層304及びp型半導体からなるベース層305によりPNダイオード309が形成される。このPNダイオード309が特に今回の発明に関する部分である。
このPNダイオード309に印加する逆方向電圧と容量値との相関特性を、図2に示す。図2において、横軸の電圧はp型層としてのベース層305を基準としたときのn型層としてのエミッタ層304の電位である。
図2から、PNダイオード309は、エミッタ層304のベース層305との接触面積が240μm2で、逆方向電圧が−0.9Vの時には、2.4pFの容量値を持ち、同接触面積で逆方向電圧が+1.2Vの時には、1.8pFの容量値を持つ特性を有することがわかる。この容量値は、エミッタ層304の接触面積、及び印加電圧によって可変にできるもので、使用する周波数によって調整される。
次に、このPNダイオード309を用いた出力回路について説明する。
図3は、同出力回路の構成を示す回路図である。
この出力回路の出力整合回路は、3次高調波抑圧回路106にPNダイオード309が用いられている以外は、一般的な出力整合回路と同様の回路構成を有する。同出力整合回路では、出力回路の出力端子111側から、直列容量110と、シャント容量109と、共振用インダクタ107A及び共振用容量108Bの直列共振回路で構成される2次高調波抑圧回路107と、直列インダクタ108と、3次高調波抑圧回路106とが接続されている。なお、シャント回路としての2次高調波抑圧回路107の接続位置は、これに限られない。
バイポーラトランジスタ105のコレクタは、電源供給インダクタ103を介して電源電圧Vccを供給するコレクタ電圧(電源電圧)102と接続されると共に、上記出力整合回路と接続されている。バイポーラトランジスタ105のベースは、ベース電圧104と接続されると共に、出力回路の入力端子101と接続されている。入力端子101には、ドライバー段からの信号が入力される。
このとき、ベース電圧104は、一般的にはバイアス回路の出力によって与えられるので、実際にはさらに複雑である。また、バイポーラトランジスタ105のコレクタ電源を供給するコレクタ電圧102と、電源供給インダクタ103とは出力回路の外部にある。以下、電源電圧Vccが3.5Vの場合を考える。
3次高調波抑圧回路106は、シャント回路として設けられ、バイポーラトランジスタ105からの出力信号である増幅信号に含まれる3次高調波を抑圧する。3次高調波抑圧回路106は、3次高調波の周波数で共振し、3次高調波を接地短絡するPNダイオード309及びインダクタ106Aの直列共振回路と、可変な電圧値Vcontの電圧を供給する制御電圧106Dと、チョークコイル106Cと、制御電圧106DのDCカット容量106Eとで構成される。この3次高調波抑圧回路106では、PNダイオード309は、インダクタ106Aを介してバイポーラトランジスタ105のコレクタと接続され、容量として機能する。制御電圧106Dは、チョークコイル106Cを介してPNダイオード309に逆方向電圧を印加する。
このとき、上記に述べたインダクタ部分は、分布定数回路であるマイクロストリップライン及びストリップラインで構成しても良い。また、制御電圧106Dは、バイポーラトランジスタ105のコレクタ電圧102と共用されてもよいし、インダクタ106AとPNダイオード309との間に、直列のDCカット容量とシャントのチョークコイルを設けて、外部から供給されても良い。
入力端子101と、バイポーラトランジスタ105と、ベース電圧104と、PNダイオード309とから半導体集積回路112が構成される。
上記出力回路の特徴は、バイポーラトランジスタ105が形成された半導体集積回路112内に、PNダイオード309も形成し、このPNダイオード309の接合容量を出力整合回路の抑圧回路のうち、バイポーラトランジスタ105との距離が一番短い3次高調波抑圧回路106の容量として用いることにある。
3次高調波抑圧回路106における共振回路の共振周波数は、基本周波数の3倍の周波数に設計される。すなわち、基本周波数が1.7GHzのときには、3次高調波抑圧回路106のインダクタ106Aを0.7nHとし、制御電圧106Dの電圧値Vcontを2.6Vとする。その結果、PNダイオード309に印加される逆方向電圧の値が−0.9Vとなり、PNダイオード309の接合容量の値は2.4pFとなるので、3次高調波抑圧回路106における共振回路の共振周波数は、基本周波数1.7GHzの3倍の5.1GHzとなる。また、基本周波数2GHzのときには、インダクタ106Aを0.7nHとし、制御電圧106Dの電圧値Vcontを4.7Vとする。その結果、PNダイオード309に印加される逆方向電圧の値が+1.2Vとなり、PNダイオード309の接合容量の値は1.8pFとなるので、3次高調波抑圧回路106における共振回路の共振周波数は、基本周波数2GHzの3倍の6GHzの共振周波数となる。
図4は、出力回路における3次高調波の抑圧レベルを示す3次高調波の通過特性(曲線41、43)と、その3次高調波を発生させる基本周波数での電力負荷効率(曲線42、44)との関係を示す図である。図4において、曲線42、44の横軸の値は、3次高調波の周波数に対応する基本周波数、つまり図4に示されている横軸の値の1/3の値であると考える。図4(A)は、コレクタ電圧102の電源電圧Vccが3.5Vであり、制御電圧106Dの電圧値Vcontが2.6Vの場合におけるものである。また、図4(B)は、コレクタ電圧102の電源電圧Vccが3.5Vであり、制御電圧106Dの電圧値Vcontが4.7Vの場合におけるものである。
図4(A)では、3次高調波の通過特性(曲線41)で示されるように、3次高調波の周波数が5.1GHzのときの抑圧レベルが良く(出力レベルが低く)、それに伴って5.1GHzの1/3の周波数である1.7GHzで電力負荷効率(曲線42)が最も高くなっている。しかし、3次高調波の周波数が6GHzのときの抑圧レベルは悪く、それに伴って6GHzの1/3の周波数である2GHzで電力負荷効率が1.7GHzの場合におけるものよりも5%程度劣化している。このように、通常の共振周波数が固定された動的でない抑圧回路では、3次高調波の抑圧レベルの周波数特性は大きい。
しかし、図4(B)に示されるように、制御電圧106Dの電圧値Vcontを変化させて4.7Vとすると、今度は逆に、3次高調波の通過特性(曲線43)からわかるように、3次高調波の周波数が6GHzのときの抑圧レベルが良くなる。その結果、6GHzの1/3の周波数である2GHzにおける電力負荷効率(曲線44)が図4(A)の電力負荷効率(曲線42)よりも5%程度向上し、電力負荷効率(曲線42)の1.7GHzにおけるものと同等の値となる。
以上のように、本実施の形態の電力増幅器によれば、出力回路において、制御電圧106Dの電圧値Vcontを変化させ、3次高調波抑圧回路106における共振回路の共振周波数を変更する。よって、基本周波数が変化しても、3次高調波抑圧回路106における共振回路の共振周波数を変更することにより、3次高調波の抑圧レベルを低く一定に保つことができる。その結果、高い電力負荷効率を保ったまま電力増幅器を動作させることができる。
また、本実施の形態の電力増幅器によれば、出力回路において、出力の小さい3次高調波を抑圧する3次高調波抑圧回路106の容量をPNダイオード309により構成する。既に課題を解決するための手段の箇所で述べたように、ダイオードは非線形デバイスであるが、本実施の形態の電力増幅器では、出力の小さい3次高調波を抑圧する抑圧回路に利用されるため、出力信号の歪への影響はない。
また、本実施の形態の電力増幅器によれば、出力回路において、3次高調波抑圧回路106の容量をバイポーラトランジスタ105内に形成されるPNダイオード309により構成する。よって、出力回路の面積が小さくなるので、電力増幅器を小型化することができる。
以上、本発明の電力増幅器について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、この実施の形態の限定されるものではない。本発明の要旨を逸脱しない範囲内で当業者が思いつく各種変形を施したものも本発明の範囲内に含まれる。
例えば、上記実施の形態の電力増幅器では、出力回路において、制御電圧の電圧値が4.7V及び2.6Vの2値であるとした。しかし、さらに細かく設定できるように、制御電圧の電圧値を数種類設けても良い。基本周波数の変動に連動して制御電圧の電圧値を変更することにより、3次高調波抑圧回路における共振回路の共振周波数を変化させ、各基本周波数に応じて電力負荷効率を最適化することができる。
また、上記実施の形態の電力増幅器は、バイポーラトランジスタが1段の電力増幅器であるとしたが、バイポーラトランジスタを複数用いた多段の電力増幅器であってもよい。このとき、バイポーラトランジスタに形成されるPNダイオードの接合容量は、最終段のバイポーラトランジスタとの間の距離が一番短い抑圧回路の容量として用いられる。
また、上記実施の形態の電力増幅器では、出力回路における3次高調波の通過特性は、基本周波数の3倍の周波数である5.1GHz及び6GHzに極小値を有するとした。しかし、基本周波数をfとしたときに、3×f−50MHzから3×f+50MHzの周波数内に極小値を有すればこれに限られない。
また、上記実施の形態の電力増幅器は、さらに、基本周波数の変化を監視する監視部と、監視部の監視結果に基づいて制御電圧の電圧値を変化させる電圧制御部とを備え、自動的に3次高調波抑圧回路の共振周波数を最適化してもよい。
本発明は、電力増幅器に利用でき、特に携帯電話機等の無線携帯端末の信号送信部等に利用することができる。
101 入力端子
102 コレクタ電圧(電源電圧)
103 電源供給インダクタ
104 ベース電圧
105 バイポーラトランジスタ
106 3次高調波抑圧回路
106A インダクタ
106C チョークコイル
106D 制御電圧
106E DCカット容量
107 2次高調波抑圧回路
107A 共振用インダクタ
108 直列インダクタ
108B 共振用容量
109 シャント容量
110 直列容量
111 出力端子
112 半導体集積回路
301 エミッタ電極
302 ベース電極
303 コレクタ電極
304 エミッタ層
305 ベース層
306 コレクタ層
307 サブコレクタ層
308 半導体基板
309 PNダイオード
102 コレクタ電圧(電源電圧)
103 電源供給インダクタ
104 ベース電圧
105 バイポーラトランジスタ
106 3次高調波抑圧回路
106A インダクタ
106C チョークコイル
106D 制御電圧
106E DCカット容量
107 2次高調波抑圧回路
107A 共振用インダクタ
108 直列インダクタ
108B 共振用容量
109 シャント容量
110 直列容量
111 出力端子
112 半導体集積回路
301 エミッタ電極
302 ベース電極
303 コレクタ電極
304 エミッタ層
305 ベース層
306 コレクタ層
307 サブコレクタ層
308 半導体基板
309 PNダイオード
Claims (5)
- 入力信号を増幅するバイポーラトランジスタと、
前記バイポーラトランジスタの出力である増幅信号に含まれる第1高調波を抑圧する第1抑圧回路とを備え、
前記第1抑圧回路は、前記バイポーラトランジスタを構成するp型半導体層及びn型半導体層から構成されるPNダイオードを有し、
前記PNダイオードには、可変な逆方向電圧が印加される
ことを特徴とする電力増幅器。 - 前記第1抑圧回路は、前記PNダイオードから構成され、前記第1高調波としての3次高調波の周波数で共振する共振回路を含む
ことを特徴とする請求項1に記載の電力増幅器。 - 前記共振回路は、前記バイポーラトランジスタと接続され、前記第1高調波を接地短絡する
ことを特徴とする請求項2に記載の電力増幅器。 - 前記電力増幅器は、さらに、前記増幅信号に含まれる第2高調波を抑圧する第2抑圧回路を備え、
前記第1抑圧回路と前記バイポーラトランジスタとの間の距離は、前記第2抑圧回路と前記バイポーラトランジスタとの間の距離よりも短い
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の電力増幅器。 - 前記PNダイオードは、前記バイポーラトランジスタのp型ベース層とn型エミッタ層とから構成される
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の電力増幅器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006103232A JP2007281691A (ja) | 2006-04-04 | 2006-04-04 | 電力増幅器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006103232A JP2007281691A (ja) | 2006-04-04 | 2006-04-04 | 電力増幅器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007281691A true JP2007281691A (ja) | 2007-10-25 |
Family
ID=38682719
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006103232A Pending JP2007281691A (ja) | 2006-04-04 | 2006-04-04 | 電力増幅器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2007281691A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015508621A (ja) * | 2012-01-23 | 2015-03-19 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | 電力増幅器のためのチューナブル・ノッチフィルタを備えたインピーダンス整合回路 |
US9130515B2 (en) | 2012-04-17 | 2015-09-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for balanced power amplification |
CN111726086A (zh) * | 2019-03-22 | 2020-09-29 | 株式会社村田制作所 | 功率放大电路 |
-
2006
- 2006-04-04 JP JP2006103232A patent/JP2007281691A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015508621A (ja) * | 2012-01-23 | 2015-03-19 | クゥアルコム・インコーポレイテッドQualcomm Incorporated | 電力増幅器のためのチューナブル・ノッチフィルタを備えたインピーダンス整合回路 |
US9130515B2 (en) | 2012-04-17 | 2015-09-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for balanced power amplification |
CN111726086A (zh) * | 2019-03-22 | 2020-09-29 | 株式会社村田制作所 | 功率放大电路 |
CN111726086B (zh) * | 2019-03-22 | 2023-11-14 | 株式会社村田制作所 | 功率放大电路 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4485487B2 (ja) | 電力増幅器 | |
US8026767B2 (en) | Adaptive bias circuit and system thereof | |
KR101300324B1 (ko) | 전력 증폭기 | |
JP2007258949A (ja) | 高周波電力増幅器 | |
JP2018198355A (ja) | 電力増幅回路 | |
WO2014087479A1 (ja) | 高周波電力増幅器 | |
JP6410007B2 (ja) | カスコード増幅器 | |
JPWO2006006244A1 (ja) | 高出力増幅器 | |
JP2006303744A (ja) | 高周波電力増幅装置 | |
JP2013110520A (ja) | 電力増幅器 | |
JP2007281691A (ja) | 電力増幅器 | |
US8130041B2 (en) | Power amplifier device | |
JP2011101405A (ja) | 高周波電力増幅器 | |
JP2005341447A (ja) | 高周波電力増幅器 | |
JP2006005643A (ja) | 高周波増幅回路および半導体集積回路 | |
JP2019205006A (ja) | 電力増幅回路 | |
JP2019201290A (ja) | 電力増幅器 | |
US10727789B2 (en) | Power amplification circuit | |
CN109586674B (zh) | 功率放大电路 | |
JP2012065105A (ja) | 電力増幅器および無線機 | |
JP2005217997A (ja) | 高周波増幅器 | |
JP2020191551A (ja) | 増幅回路、高周波フロントエンド回路および通信装置 | |
KR101435342B1 (ko) | 이득을 부스팅하는 증폭기 | |
JP2011091521A (ja) | 電界効果トランジスタ増幅器 | |
JP2007235524A (ja) | 可変利得増幅回路 |