[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007276904A - シート給送装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート給送装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007276904A
JP2007276904A JP2006102192A JP2006102192A JP2007276904A JP 2007276904 A JP2007276904 A JP 2007276904A JP 2006102192 A JP2006102192 A JP 2006102192A JP 2006102192 A JP2006102192 A JP 2006102192A JP 2007276904 A JP2007276904 A JP 2007276904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
tray
foreign matter
detection means
detection sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006102192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4719611B2 (ja
Inventor
Yusuke Imai
裕介 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2006102192A priority Critical patent/JP4719611B2/ja
Priority to US11/681,880 priority patent/US7690643B2/en
Priority to EP07103750A priority patent/EP1842812B1/en
Priority to DE602007007142T priority patent/DE602007007142D1/de
Priority to CNB2007100916338A priority patent/CN100520615C/zh
Publication of JP2007276904A publication Critical patent/JP2007276904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4719611B2 publication Critical patent/JP4719611B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/08Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device
    • B65H1/14Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with means for advancing the articles to present the articles to the separating device comprising positively-acting mechanical devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/15Large capacity supports arrangements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2407/00Means not provided for in groups B65H2220/00 – B65H2406/00 specially adapted for particular purposes
    • B65H2407/10Safety means, e.g. for preventing injuries or illegal operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/15Height, e.g. of stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/521Presence of foreign object or undesirable material, i.e. material of another nature than the handled material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/03Image reproduction devices
    • B65H2801/06Office-type machines, e.g. photocopiers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】大容量トレイにおけるユーザーの操作性を損なうことなく、異物の存在を確実に認識すること。
【解決手段】 シート束50が支持されて昇降するトレイ62と、シートSの給送を行うためにトレイ62に支持したシート束50の最上面50aを検知する第一シート検知センサ74と、第一シート検知センサ74よりも上方に配設され、トレイ62の上昇に伴い、トレイ62上に置かれた異物90を検知する異物検知センサ70と、を備えることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明はシート給送装置および画像形成装置に関し、特に大容量シート収納部を備え、トレイの昇降制御を有するシート給送装置及び画像形成装置に関する。
近年の複写機やプリンタなどの画像形成装置では、一つのトレイに数千枚もの大量のシートを補給可能な大容量シート収納部を備えるものが増えてきている。このような大容量シート収納部は、シート収納部本体からの駆動により昇降可能なトレイを備えたものが多い。
トレイを備えたシート収納部では、トレイ上にシート束が補給されて、シート収納部が本体にセットされると、トレイが上昇する。ここで、シート束の最上面が紙面位置検知手段によって検知されると、トレイの停止制御をする。これにより、シート束の最上面が給送位置になる。
このようなシート収納部では、複数のシートサイズに対応している物が多い。この場合、シート収納部に収容可能な最大サイズよりも小さいサイズのシートを補給すると、トレイ上には補給したシート束以外の空いたスペースができる。
ここで、この空きスペースに、予備のシートの紙パックや余ったシート束等(以下、異物とよぶ)が置かれることがある。異物がトレイ上に置かれた状態でトレイを上昇させると、この異物によりシート収納部装置を傷める要因となる。
これについて図8を用いて説明する。図8は従来の構成により異物による問題を説明する図である。例えば、図8(a)に示すようなトレイ61では、通常、トレイ61上にセットされたシート束50の上面を検知する紙面位置検知手段(図示せず)が設けられている。そして、この紙面位置検知手段によりシート束の上面が検知されたときにトレイ61の上昇が停止される。
この構成において、トレイ61上に異物90が置かれ、異物90の高さが支持されているシート束50の高さよりも高い場合、図8(a)に示すように、紙面位置検知手段によってシート束50の最上面が検知される前に、異物が筐体60の最上部に衝突する。
また、図8(b)のようにトレイ61上の異物90が、シート束50の高さよりも低い場合でも同様である。即ち、シートが給送されるに伴い、シート束50の上面位置が低下する分、トレイ61を上昇させる。ここで、シート束50の上面位置が異物90の上面位置よりも低くなってしまうと、異物90が筐体60の最上部に衝突してしまう。
このような問題に鑑みて、トレイ上の異物の検知を行うものがある(例えば特許文献1参照)。これは、昇降可能なトレイの複数箇所に穴を設け、トレイが最下限に位置するときに、それらの穴から接触子を突出させるセンサをそれぞれ配置したものである。そのため、トレイの穴を塞ぐように物体が置かれた場合には、各穴から突出した接触子によって物体を検知できるようになっている。そして、シートが本来ない位置の穴の位置のセンサで物体を検知した場合には異物とあると判断することができる。
特開2003−246470号公報(第8項、図4)
しかしながら、上記の手段を用いた場合、シートの異物を検知するためには、シートを補給する際に常にトレイを昇降範囲の最下限まで下げなければならない。このため、シートが無くなった場合はトレイが最下限に到達するまで下がり、トレイが降下するまでに多くの時間がかかり、ユーザーを待たせることになる。
また、特許文献1のような構成により異物を検知するものでは、シートサイズによって補給したシートがトレイを覆う面積が異なる。このため、どのセンサフラグが触れたら異物とみなすか、シートサイズ毎に異なった設定が必要となる。また、シートサイズの設定ミスなどがあった場合は、正常なシートであっても異物として検知する可能性がある。
本発明は、大容量トレイにおけるユーザーの操作性を損なうことなく、異物の存在を確実に認識することを目的とする。
前記目的を達成するための本発明は、
シート束が支持されて昇降するトレイと、
シートの給送を行うために前記トレイに支持したシート束の最上面を検知する第一検知手段と、
前記第一検知手段よりも上方に配設され、前記トレイの上昇に伴い、該トレイ上に置かれた異物を検知する異物検知手段と、
を備えることを特徴とする。
上述のように、前記トレイの上昇に伴い、トレイ上に置かれた異物を検知する異物検知手段を有するので、大容量トレイにおけるユーザーの操作性を損なうことなく、異物の存在を確実に認識することができる。
本発明を実施するための形態について、図面を用いて詳細に説明する。尚、以下の実施形態では、複写機等の画像形成装置における画像読取装置を例示して説明している。図1はシート給送装置を有する画像形成装置の断面図である。本実施形態においては、画像形成装置をプリンタを例示して説明する。
(画像形成装置及びシート給送装置の概略)
図1に示すように、画像形成装置としてプリンタ1000を例示する。プリンタ1000は、プリンタ本体900と、プリンタ本体900の上面に配されたスキャナ2000とを備える。また、プリンタ本体900には、大容量のシート収納部62を着脱可能に設定したペーパーデッキ3000が装着される。
原稿を読み取るスキャナ2000は、走査光学系光源201、プラテンガラス202、開閉する原稿圧板203、レンズ204、受光素子(光電変換)205、画像処理部206、画像処理部206にて処理された画像処理信号を記憶しておくためのメモリ部208等を備える。
そして、原稿を読み取る際には、プラテンガラス202の上に載置された不図示の原稿に走査光学系光源201によって光を照射することにより読み取る。そして、読み取った原稿像は、画像処理部206により処理された後、電気的に符号化された電気信号207に変換される。その後、作像手段たるレーザスキャナ111に伝送される。尚、画像処理部206にて処理され、符号化された画像情報を一旦メモリ部208に記憶させ、後述するコントローラ120からの信号によって、必要に応じてレーザスキャナ111に伝送することもできる。
プリンタ本体900は、シートSを給送するシート給送装置1001〜1004と、シート給送装置1001〜1004により給送されたシートSを画像形成部901に搬送するシート搬送装置902と、プリンタ1000を制御するためのコントローラ120等を備える。
ここで、シート給送装置1001〜1004、及びペーパーデッキ3000に備えられたシート給送措置は略同様の構成で、同様に画像形成部901へとシートを給送する。
シート給送装置1001、1002、1003、1004、は、カセット10、20、30、40と、ピックアップローラ11、21、31、41と、フィードローラ12、22、32、42及びリタードローラ13、23、33、43とから成る分離部を備える。この構成により、カセット10内のシートSは、所定のタイミングで昇降・回転するピックアップローラ11、21、31、41と、分離部との作用によって、1枚ずつ分離給送される。また、フィードローラ12、22、32、42及びリタードローラ13、23、33、43のシート搬送方向下流側近傍には、給送センサ14、24、34、44が設けられている。この給送センサ14、24、34、44により、シートSの通過を検出する。
シート搬送装置902は、各搬送ローラ対15、25、35、45に加えて、レジスト前ローラ対130及びレジストローラ対110を有し、レジストローラ部を形成する。各シート給送装置1001〜1004から給送されたシートSは、レジスト前ローラ対130により、ガイド板によって構成されるシート搬送路108を通過した後、レジストローラ対110に導かれる。更に、シートSはこの後、レジストローラ対110によって画像形成部901に搬送される。
尚、ペーパーデッキ3000には、ピックアップローラ51、フィードローラ52及びリタードローラ53が搬送手段として配設される。また、給送センサ54が配設される。シート搬送装置902のペーパーデッキ3000との連結部には、連結を検知又はシートの通過を検知するセンサ104が配設される。
また、ペーパーデッキ3000は、ペーパーデッキ3000の筐体60に対して引き出し可能に構成されたシート収納部62と、シート束50を支持するトレイ61と、トレイ61を昇降する不図示の昇降駆動部と、を有する。また、ペーパーデッキ3000の給紙制御等は、制御手段Cにより制御される。ペーパーデッキ3000については後述する。
画像形成部901は、感光体ドラム112、レーザスキャナ111、現像器114、転写帯電器115、分離帯電器116等を備える。画像形成の際には、レーザスキャナ111からのレーザ光がミラー113によって折り返されて時計方向に回転する感光体ドラム上の露光位置に照射されることで、感光体ドラム上に潜像が形成される。更に感光体ドラム112上に形成された潜像は、この後現像器114からトナーが供給され、トナー像として顕像化される。
そして感光体ドラム112上のトナー像は、転写部において転写帯電器115によってシートSに転写される。更に、トナー像が転写されたシートSは、分離帯電器116により感光体ドラム112から静電分離され、搬送ベルト117により定着装置118に搬送される。ここでシートSに対してトナー像の定着が行われ、排出ローラ119によって装置外に排出される。また、定着装置118と排出ローラ119の間の搬送経路中に排出センサ119aが設けられる。この排出センサ119aにより、排出されるシートSの通過が検出できる。
尚、本実施形態においては、プリンタ本体900とスキャナ2000とは別体であるが、これに限るものではない。例えば、プリンタ本体900とスキャナ2000とが一体の構成の画像形成装置もある。また、プリンタ本体900はスキャナ2000と別体でも一体でもよく、レーザスキャナ111にスキャナ2000の処理信号を入力すれば、複写機として機能する。一方、FAXの送信信号を入力すれば、FAXとしても機能する。更に、パソコンの出力信号を入力すれば、プリンタとしても機能する。逆に、スキャナ2000の画像処理部206の処理信号を、他のFAXに送信すれば、FAXとして機能する。また、スキャナ2000において、圧板203に変わって2点鎖線で示すような原稿自動送り装置250を装着するようにすれば、原稿を自動的に読み取ることもできる。
本実施形態の装置では、図1に示したペーパーデッキ3000に対して、トレイ61の位置の検知手段、及び異物検知手段を有する。これについて、以下詳細に説明をする。図2は異物の無い状態のシート給送装置を示す断面図であり、図3は異物が有る状態のシート給送装置を示す断面図である。また、図4は第二シート検知センサ75の詳細を説明する側面図である。
(トレイ61又はシート束50の位置検知)
図2(a)はシート収納部62の構成を示し、図2(b)はペーパーデッキ3000の筐体60内にシート収納部62が収納された状態の構成を示す。シート収納部62は筐体60に対して引き出し可能に設けられており、シート給送動作中にはシート収納部62が引き出せないようにロックするロック機構69(図1に図示)が設けられている。
図2に示すように、シート束50を検知するセンサとして、シート束50を上方で検知する第一シート検知センサ(第一検知手段)74と、シート束50を側方で検知する第二シート検知センサ(第二検知手段)75とを有する。ここで、第二シート検知センサ75は、図2に示すように、トレイ61が昇降する範囲の途中に配設されている。
図2(a)では、トレイ61上に置かれたシート束50の最上面50aが、第二シート検知センサ75が当接した状態である。この状態においては、第二シート検知センサ75による検知状態がOFFとなる。この状態を補給位置と呼ぶ。
図2(b)の状態は、図2(a)の状態からトレイ61が上昇し、シート束50の最上面50aを第一シート検知センサ74で検知した状態である。この状態においては、トレイ61上に支持されたシート束50の側面を第二シート検知センサ75が検知し、更にシート最上面50aを第一シート検知センサ74が検知している。この状態において、画像形成部901に対するシートの給送動作が行われる。
ここで、第二シート検知センサ75の構成について説明する。図4に示すように、第二シート検知センサ75は、センサフラグ75aを有する。センサフラグ75aは、シート束50の端部やトレイ61の端部と接触していない際は、自重により図中時計回りに回動する。この位置Pにセンサフラグ75aがあると、フォトインタラプタ75bの発光部から受光部への光は透過する。
一方、センサフラグ75aにシート束50又はトレイ61が接触する場合は、センサフラグ75aは、図中反時計回りに回動する。この位置Qにおいて、センサフラグ75aは、フォトインタラプタ75bの発光部から受光部への光を遮る。
この第二シート検知センサ75は、シートの補給や交換時にトレイ61を下降させるために使用される。シートの補給等のために図示しないボタン等を押すと、給送動作が行われる位置からトレイ61が下降(例えば図2(b)の位置から図2(a)の位置まで下降)して、センサフラグ75aがQの位置からPの位置まで動く。すると、制御手段Cは、第二シート検知センサ75よりも下の位置に、シート束50又はトレイ61の最上面が来たと判断する。このときトレイ61を停止させると、これが補給位置となる。そして、ロック機構69のロックを解除してシート収納部62を引き出してシートの補給又は交換を行う。なお、ロック機構69はトレイ61が補給位置に移動するまでロック解除ができないようになっており、トレイ61が補給位置に移動したら自動的に又はボタン等の操作でロックが解除されるようになっている。
このようにトレイ61を、シート束50又はトレイ61の最上面が第二シート検知センサ75に当接する状態の補給位置で停止させることによって、シートを補給する際に、トレイ61を最下限位置まで下げる必要がない。このように、シートの補給状態においてトレイ61の高さを高い位置で維持させると、トレイ61を最下限位置まで下げた場合と比べて、シートを補給又は交換する際にトレイまでの距離が近くなる。このため、シート補給性を向上させることができる。
(異物検知手段)
次に、異物検知手段としての異物検知センサ(異物検知手段)70について説明する。本実施形態においては、予備のシートの紙パックや余ったシート束等の異物90を検知する方法について説明する。図5は異物検知センサ70の詳細を説明する側面図である。
図5に示すように、異物検知センサ70は、異物90と接触するセンサフラグ71とフォトインタラプタ72を有する。また、異物検知センサ70は、第一シート検知センサ74よりも上方に配設される。
センサフラグ71は、回動軸73を中心に回動可能に保持される。そして、紙等が当接しない状況においては、センサフラグ71は、その先端部71aが自重によって下がった状態である。このように、図5における時計回りに回動した状態(図5の位置Lの状態)で、センサフラグ71は待機する。
異物検知センサ70のセンサフラグ71の先端部71aが異物90等に接触すると、センサフラグ71の先端部71aが上方に押し上げられる。すると、センサフラグ71の遮光部71bがフォトインタラプタ72の発光部と受光部の間の検知光を遮る(図5の位置Hの状態)。これにより、異物検知センサ70は、異物の有無を検知する。
次に、異物90がトレイ61上に支持された状態を例示して説明する。図3(a)はペーパーデッキ3000のトレイ61上の左側に、A4やLTRなどの小サイズのシート束50が支持され、その右側にできた空きスペースに給送する紙等のシート以外の異物90が置かれた状態を示す。
図3(b)に示すように、シート束50をトレイ61に支持した状態において、シート束50よりも異物90の高さの方が高い場合がある。この場合、シートSの画像形成部901への給送に伴って、トレイ61が上昇して行くと、図3(b)に示すように、シート最上面50aが検知されるよりも先に、異物90の最上面90aが異物検知センサ70によって検知される。
一方、図3(c)のように、シート束50をトレイ61に支持した状態において、シート束50よりも異物90の方が低い場合がある。この場合、シートSの画像形成部901への給送に伴って、トレイ61が上昇して行くと、異物90の最上面90aが異物検知センサ70によって検知される前に、シート最上面50aが第一シート検知センサ74によって検知される。
ここで給送動作を継続すると、シートSが給送されることで、シート最上面50aが下がる。これに伴い、制御手段Cはシート束50のシート最上面50aを上げようとしてトレイ61を上昇させる。すると、異物90の最上面90aも上昇し、最終的には異物90が異物検知センサ70で検知される。
本実施形態においては、異物検知センサ70にて異物90が検知されると、トレイ61を補給位置まで下降させる。そして、トレイ61を補給位置に待機させている間に、異物を取り除く処理がユーザーにより行われる。トレイ61が補給位置まで下降したことは、第二シート検知センサ75がOFF状態になることにより検知する。なお、トレイ61が補給位置に移動するまでは、シート収納部62は筐体60から引き出せないようにロック機構69によりロックされており、トレイ61が補給位置に移動したら自動的に又はボタン等の操作でロックを解除する。
また本実施形態においては、図3(b)に示すように、第一シート検知センサ74から異物検知センサ70までの高さ方向の距離をD1とし、第二シート検知センサ75から異物検知センサ70までの高さ方向の距離をD2とすると、D1<D2の位置関係とする。これにより、異物90が検知された場合、トレイ61に載置されるいかなる高さの異物90であっても処理が可能である。即ち、筐体60とシート収納部62とのロックを解除してシート収納部62を引き出す際に、ペーパーデッキ3000の筐体60等に異物90が引っ掛かることなく、異物90を処理することができる。
例えば、図3(a)のように、異物90がシート束50よりも大きいときでも、トレイ61が補給位置にいる状態で異物90が載置されることとなる。この場合、トレイ61から異物90までの高さ方向の距離はD2であるため、異物90は、D2よりも高さが低いものとなる。このため、異物を処理する際も、補給位置までトレイ61を下げておけば、異物90を引っ掛かりなく処理することが可能である。
また、図3(c)のように、異物90がシート束50よりも小さいときは、シートSの給送前にトレイ61が補給位置にある状態では異物90よりもシート束50の方が高い。ここで、給送動作を行ったあと、異物90の異物最上面90aが異物検知センサ70により検知されると、異物90の高さはシート束50よりD1だけ高いこととなる。この場合、トレイ61が補給位置まで下がれば、第二シート検知センサ75から異物検知センサ70までの高さ方向の距離(補給位置からペーパーデッキ3000のフレームまでの高さに相当)D2よりも、異物90の高さD1の方が低くなる。このため、補給位置までトレイ61を下げておけば、同様に異物90が引っ掛かりなく処理することができる。
(異物検知動作の手順)
異物検知センサを実装したペーパーデッキ3000から給送を行う際の流れを、図6のフローチャートを用いて説明する。図6は本実施形態の制御手順を示すフローチャートである。なお、Sはステップの略である。
シート収納部62をペーパーデッキ3000にセットすると(S01)、トレイ61の上昇が開始される(S02)。
トレイ61を上昇させると、第一シート検知センサ74又は異物検知センサ70のどちらかによって先に検知が行われる(S03)。
最初に第一シート検知センサ74によって検知がなされると、シート最上面50aが検知されたことになる(S04)。すると、そこが給送位置となり、トレイ61を停止させる(S05)。このようにトレイ61を停止させ、給送動作に備えて待機する。
画像形成部901へのシートSの給送動作が始まると、シートSが画像形成部901方向へ供給されるため、シート最上面50aが下がる。ここで、シート最上面50aが下がった分だけトレイ61を上昇させると、シート最上面50aの高さが給送位置に維持される(S06)。
図2に示すように、トレイ61上に異物が置かれていない場合、異物検知センサ70に異物が触れないため、異物は検知されない(S07)。そして、そのまま給送ジョブが終わるまで給送動作を繰り返す(S08)。この場合、最終的にはシート最上面50aを第一シート検知センサ74で検知した状態で次のジョブを待機することとなる。
次に、トレイ61上に異物90が置かれている場合について説明する。
図3(c)に示すように、最初のシート束50の高さよりも低い異物90が置かれている場合、給送動作が始まってトレイ61が上昇して行くと(S06)、異物90の最上面90aも上昇する。そして、異物検知センサ70と異物最上面90aが接触し、異物90が検知される(S07)。
すると、制御手段Cは給送動作を強制停止させる(S09)。そして、トレイ61を第二シート検知センサ75による検知がOFF状態になる補給位置まで下げる(S11)。その後、トレイ上に異物90があることをユーザーに知らせるエラーメッセージをユーザー操作部上に出す(S12)。
このとき、他の給送手段(例えば本体のシート給送装置1001〜1004)にもシートがセットされていれば、次の給送はその手段からの給送に切り替えてもよい。また、他のどの給送手段にもシートがセットされていない場合は給送を停止させ、異物を取り除く作業を行うようにしてもよい。また、他の給送手段に同じシートをセットしたときに給送を再開させるようにしてもよい。
図3(a)又は(b)に示すように、最初のシート束50の高さよりも高い異物90が置かれている場合、第一シート検知センサ74でシート最上面50aを検知する前に異物検知センサ70で異物90が検知される(S10)。このため、この時点でトレイ61を補給位置まで下げ(S11)、トレイ上に異物があることを知らせるエラーメッセージをユーザー操作部上に出す(S12)。
次にラージサイズのシートSを支持する場合について説明する。図7はラージサイズのシートをシート収納部62に支持する場合の説明図である。
図7に示すように、シート束50がラージサイズであり、異物検知センサ70の位置にシート束50がある。ラージサイズのシート束50を載置する場合は、シート後端規制板63を移動させ、トレイ61上にシート束50を載置する。
ここで、異物が無い場合、第一シート検知センサ74の方が異物検知センサ70よりも低い位置に配設されているため、シート最上面50aは、異物検知センサ70よりも先に第一シート検知センサ74によって検知されることとなる。
ここで本実施形態においては、第一シート検知センサ74の位置以上にシート最上面50aが上がらないような制御となる。このため、異物検知センサ70による検知はなされず、ラージサイズのシートSが異物として検知されることは無い。
特許文献1のように、あらかじめ設定したシートのサイズと、どの穴の位置のセンサフラグが検知しているかによって、トレイ上に異物が有るか無いかを検知するものでは、トレイ上に物を置くと同時に検知する構成のセンサとなっている。このため、補給するシート束のサイズによって異物と判断するか正常なシートと判断するかといった場合分けが必要となる。このため、サイズによって異物を検知するための制御を変更する必要があった。
本実施形態においては、異物検知センサ70を第一シート検知センサ74よりも高い位置に配設するため、正常なシートが置かれていれば、第一シート検知センサ74で検知した位置よりもシート最上面50aが上昇することはない。このように、異物が置かれた場合のみ異物検知センサ70での検知が行われるため、サイズによって場合分けする必要がなくなる。したがって、本実施形態においては、載置されるシートサイズと無関係に異物を検知する構成である。このため、異物検知センサの検知に基づく判断ミスを防止することができる。
尚、本実施形態においては、異物検知センサ70を、ペーパーデッキ3000に補給可能な最小サイズであるB5の紙束・紙パックをどこに置いても検知できる位置に配設する。このため、余ったシート束や予備の紙パックを確実に異物90として検知することができる。また、紙束・紙パック以外の、例えばトナーカートリッジが異物として置かれてしまうことも想定して、異物検知センサ70を適宜配設すればよい。また、異物検知センサ70は複数配設してもよい。
本実施形態では異物検知センサ70を複写機本体ではなく、これに接続されるペーパーデッキ3000に配設したが、複写機本体に備えられたシート給送装置1000〜1004に配設しても良い。
シート給送装置を有する画像形成装置の断面図。 異物の無い状態のシート給送装置を示す断面図。 異物が有る状態のシート給送装置を示す断面図。 第二シート検知センサ75の詳細を説明する側面図。 異物検知センサ70の詳細を説明する側面図。 本実施形態の制御手順を示すフローチャート。 ラージサイズのシートをシート収納部62に支持する場合の説明図。 従来の構成により異物による問題を説明する図。
符号の説明
C…制御手段、S…シート、10…カセット、11…ピックアップローラ、12…フィードローラ、13…リタードローラ、14…給送センサ、15…搬送ローラ対、50…シート束、50a…シート最上面、51…ピックアップローラ、52…フィードローラ、53…リタードローラ、54…給送センサ、60…筐体、61…トレイ、62…シート収納部、63…シート後端規制板、69…ロック機構、70…異物検知センサ、71…センサフラグ、71a…先端部、71b…遮光部、72…フォトインタラプタ、73…回動軸、74…第一シート検知センサ、75…第二シート検知センサ、75a…センサフラグ、75b…フォトインタラプタ、90…異物、90a…異物最上面、104…センサ、108…シート搬送路、110…レジストローラ対、111…レーザスキャナ、112…感光体ドラム、113…ミラー、114…現像器、115…転写帯電器、116…分離帯電器、117…搬送ベルト、118…定着装置、119…排出ローラ、119a…排出センサ、120…コントローラ、130…レジスト前ローラ対、201…走査光学系光源、202…プラテンガラス、203…原稿圧板、204…レンズ、205…受光素子、206…画像処理部、207…電気信号、208…メモリ部、250…原稿自動送り装置、900…プリンタ本体、901…画像形成部、902…シート搬送装置、1000…プリンタ、1001〜1004…シート給送装置、2000…スキャナ、3000…ペーパーデッキ

Claims (6)

  1. シート束が支持されて昇降するトレイと、
    シートの給送を行うために前記トレイに支持したシート束の最上面を検知する第一検知手段と、
    前記第一検知手段よりも上方に配設され、前記トレイの上昇に伴い、該トレイ上に置かれた異物を検知する異物検知手段と、
    を備えることを特徴とするシート給送装置。
  2. 前記トレイが昇降する範囲の途中で前記第一検知手段の下方に、前記トレイ又は前記トレイに支持されたシート束の最上面を検知する第二検知手段が配設され、前記異物検知手段による異物の検知に基づき前記トレイを前記第二検知手段が検知するまで下降させることを特徴とする請求項1に記載のシート給送装置。
  3. 前記第一検知手段及び前記第二検知手段は、前記第一検知手段と前記異物検知手段との高さ方向の距離よりも、前記第二検知手段と前記異物検知手段との高さ方向の距離の方が長くなるように配設されることを特徴とする請求項2に記載のシート給送装置。
  4. 前記異物検知手段による異物の検知に基づいて、前記トレイを下降させるように制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のシート給送装置。
  5. 前記トレイを有するシート収納部を装置筐体から着脱自在に設け、
    前記シート収納部を前記装置筐体から引き出せないようにロックするロック機構を設け、
    前記異物検知手段の異物を検知したことにより前記トレイが下降して前記第二検知手段の検知に基づいて停止した際に、前記シート収納部と前記装置筐体との前記ロック機構によるロックを解除可能とすることを特徴とする請求項4に記載のシート給送装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシート給送装置と、
    前記シート給送装置から送り出されたシートに画像を形成する画像形成部と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2006102192A 2006-04-03 2006-04-03 シート給送装置及び画像形成装置 Active JP4719611B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006102192A JP4719611B2 (ja) 2006-04-03 2006-04-03 シート給送装置及び画像形成装置
US11/681,880 US7690643B2 (en) 2006-04-03 2007-03-05 Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
EP07103750A EP1842812B1 (en) 2006-04-03 2007-03-08 Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
DE602007007142T DE602007007142D1 (de) 2006-04-03 2007-03-08 Blattzufuhrvorrichtung und Bilderzeugungsvorrichtung
CNB2007100916338A CN100520615C (zh) 2006-04-03 2007-04-03 片材进给设备和成像设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006102192A JP4719611B2 (ja) 2006-04-03 2006-04-03 シート給送装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007276904A true JP2007276904A (ja) 2007-10-25
JP4719611B2 JP4719611B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=38227759

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006102192A Active JP4719611B2 (ja) 2006-04-03 2006-04-03 シート給送装置及び画像形成装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7690643B2 (ja)
EP (1) EP1842812B1 (ja)
JP (1) JP4719611B2 (ja)
CN (1) CN100520615C (ja)
DE (1) DE602007007142D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292573A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Canon Electronics Inc シート給送装置
JP2018104130A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 キヤノンファインテックニスカ株式会社 給紙装置
JP2018177498A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート給送装置、画像形成装置および画像形成システム
JP7584922B2 (ja) 2020-06-26 2024-11-18 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4696036B2 (ja) * 2006-08-07 2011-06-08 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP4693725B2 (ja) * 2006-08-07 2011-06-01 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP4759468B2 (ja) * 2006-08-07 2011-08-31 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
JP4772633B2 (ja) * 2006-09-28 2011-09-14 京セラミタ株式会社 給紙装置
US9733605B2 (en) * 2012-09-27 2017-08-15 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Determining an available capacity
WO2014115321A1 (ja) * 2013-01-25 2014-07-31 富士通フロンテック株式会社 紙葉類取扱装置及び異物検知機構
JP2015113215A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 キヤノン株式会社 シート積載装置、シート積載装置の制御方法、及びプログラム
JP6337538B2 (ja) * 2014-03-18 2018-06-06 セイコーエプソン株式会社 画像記録装置、キャリブレーション方法および画像記録方法
JP2017114579A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 株式会社東芝 画像処理装置
JP6924076B2 (ja) * 2017-06-09 2021-08-25 キヤノンファインテックニスカ株式会社 給送装置、画像形成装置および画像形成システム
CN108298344A (zh) * 2018-03-21 2018-07-20 郑州华美彩印纸品有限公司 一种用于上光机的送纸装置
JP2020090372A (ja) * 2018-12-06 2020-06-11 東芝テック株式会社 後処理装置

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203031A (ja) * 1983-05-04 1984-11-17 Fuji Xerox Co Ltd 自動原稿送り装置
JPS60187138A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Fujitsu Ltd デイジタル制御形適応agc方式
JPS62113138A (ja) * 1985-11-12 1987-05-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02225223A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置のトレイ制御方法
JPH03115023A (ja) * 1989-09-27 1991-05-16 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の給紙装置
JPH03293298A (ja) * 1990-04-11 1991-12-24 Canon Inc 給紙装置のワイヤ巻き取りプーリ
JPH0432424A (ja) * 1990-05-25 1992-02-04 Hitachi Koki Co Ltd 用紙供給装置
JPH0479851A (ja) * 1990-07-19 1992-03-13 Shikoku Kakoki Co Ltd 容器入り豆腐の製造方法
JPH04333431A (ja) * 1991-04-30 1992-11-20 Canon Inc 給紙装置
JPH0733265A (ja) * 1993-07-23 1995-02-03 Ricoh Co Ltd 大量給紙装置
JPH1111691A (ja) * 1997-06-30 1999-01-19 Konica Corp 給紙装置
JP2000103542A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置
JP2003246470A (ja) * 2002-02-27 2003-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びその制御方法
JP2005075565A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2006232531A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Sharp Corp 給紙装置及び画像形成装置
JP2007191228A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Kyocera Mita Corp 用紙供給装置
JP2007204226A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Sharp Corp 給紙装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60187138U (ja) * 1984-05-23 1985-12-11 ミノルタ株式会社 給紙装置
JPH0479851U (ja) * 1990-11-27 1992-07-13
JP3682836B2 (ja) * 1998-10-30 2005-08-17 リコープリンティングシステムズ株式会社 画像形成装置
US7036650B2 (en) * 2001-08-07 2006-05-02 De La Rue International Ltd Sheet accepting apparatus and recycler
US6603952B2 (en) * 2001-12-13 2003-08-05 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Print media input device
US6806946B2 (en) * 2002-12-17 2004-10-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Feed paper apparatus
US6845977B2 (en) * 2003-06-26 2005-01-25 Xerox Corporation System for preventing incorrect loading of printer paper trays
US20050067759A1 (en) * 2003-08-29 2005-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus and image forming apparatus
JP2005263339A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd 給紙装置及びそれを備えた画像読取装置
JP2006076764A (ja) * 2004-09-13 2006-03-23 Canon Inc 画像形成装置
US7613406B2 (en) * 2005-04-28 2009-11-03 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus that detects a presence of a conductive foreign object on a recording material
US20070003356A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-04 Christa Ferguson Foreign object deflector for a printer
US7454145B2 (en) * 2005-09-13 2008-11-18 Lexmark International, Inc Packaging detection and removal for an image forming device

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203031A (ja) * 1983-05-04 1984-11-17 Fuji Xerox Co Ltd 自動原稿送り装置
JPS60187138A (ja) * 1984-03-06 1985-09-24 Fujitsu Ltd デイジタル制御形適応agc方式
JPS62113138A (ja) * 1985-11-12 1987-05-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd ハロゲン化銀写真感光材料
JPH02225223A (ja) * 1989-02-28 1990-09-07 Ricoh Co Ltd 画像形成装置のトレイ制御方法
JPH03115023A (ja) * 1989-09-27 1991-05-16 Mita Ind Co Ltd 画像形成装置の給紙装置
JPH03293298A (ja) * 1990-04-11 1991-12-24 Canon Inc 給紙装置のワイヤ巻き取りプーリ
JPH0432424A (ja) * 1990-05-25 1992-02-04 Hitachi Koki Co Ltd 用紙供給装置
JPH0479851A (ja) * 1990-07-19 1992-03-13 Shikoku Kakoki Co Ltd 容器入り豆腐の製造方法
JPH04333431A (ja) * 1991-04-30 1992-11-20 Canon Inc 給紙装置
JPH0733265A (ja) * 1993-07-23 1995-02-03 Ricoh Co Ltd 大量給紙装置
JPH1111691A (ja) * 1997-06-30 1999-01-19 Konica Corp 給紙装置
JP2000103542A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Fuji Xerox Co Ltd シート供給装置
JP2003246470A (ja) * 2002-02-27 2003-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及びその制御方法
JP2005075565A (ja) * 2003-09-01 2005-03-24 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2006232531A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Sharp Corp 給紙装置及び画像形成装置
JP2007191228A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Kyocera Mita Corp 用紙供給装置
JP2007204226A (ja) * 2006-02-02 2007-08-16 Sharp Corp 給紙装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009292573A (ja) * 2008-06-04 2009-12-17 Canon Electronics Inc シート給送装置
JP2018104130A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 キヤノンファインテックニスカ株式会社 給紙装置
JP2018177498A (ja) * 2017-04-18 2018-11-15 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート給送装置、画像形成装置および画像形成システム
JP7584922B2 (ja) 2020-06-26 2024-11-18 キヤノンファインテックニスカ株式会社 シート給送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN100520615C (zh) 2009-07-29
DE602007007142D1 (de) 2010-07-29
US20070273083A1 (en) 2007-11-29
US7690643B2 (en) 2010-04-06
CN101051199A (zh) 2007-10-10
EP1842812B1 (en) 2010-06-16
EP1842812A3 (en) 2009-04-15
EP1842812A2 (en) 2007-10-10
JP4719611B2 (ja) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4719611B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3782760B2 (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP6732548B2 (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP2009062158A (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
US8567778B2 (en) Sheet feeder, original document transport device, image forming apparatus, and sheet feeding method
JP2017132600A (ja) シート給送装置
JP6929085B2 (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP4931844B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP4739139B2 (ja) 給紙装置、及び画像形成装置
JP2005231887A (ja) 給紙装置,画像形成装置
JP6856040B2 (ja) 画像形成装置
JP3933863B2 (ja) 手差し給紙装置及び画像形成装置
JP3885004B2 (ja) シート給送装置及びこれを備えた画像形成装置
JP4299840B2 (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6365844B2 (ja) 画像形成装置
JP2010241527A (ja) シート給送装置
JP4808981B2 (ja) 画像形成装置
JP7163680B2 (ja) 給紙装置、画像形成装置、引き出し規制方法
JP4216144B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP4283202B2 (ja) 記録媒体搬送機構及びその記録媒体搬送機構を備えた画像形成装置
JP2022156022A (ja) シート搬送装置、画像処理装置、シート搬送方法及び搬送制御プログラム
JP2006232531A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP2022041695A (ja) 原稿送り装置、画像読取装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2007322475A (ja) 画像形成装置
JP2007197104A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110329

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110404

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4719611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3