[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007250094A - 磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法、及び磁気記録装置 - Google Patents

磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法、及び磁気記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007250094A
JP2007250094A JP2006072924A JP2006072924A JP2007250094A JP 2007250094 A JP2007250094 A JP 2007250094A JP 2006072924 A JP2006072924 A JP 2006072924A JP 2006072924 A JP2006072924 A JP 2006072924A JP 2007250094 A JP2007250094 A JP 2007250094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
magnetic
soft magnetic
recording medium
underlayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006072924A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryosaku Inamura
良作 稲村
Isatake Kaitsu
功剛 貝津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006072924A priority Critical patent/JP2007250094A/ja
Priority to US11/476,002 priority patent/US20070217071A1/en
Priority to KR1020060071345A priority patent/KR100829041B1/ko
Priority to CNA2006101076304A priority patent/CN101038753A/zh
Publication of JP2007250094A publication Critical patent/JP2007250094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/74Record carriers characterised by the form, e.g. sheet shaped to wrap around a drum
    • G11B5/82Disk carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/66Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
    • G11B5/667Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers including a soft magnetic layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/66Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
    • G11B5/672Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers having different compositions in a plurality of magnetic layers, e.g. layer compositions having differing elemental components or differing proportions of elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/64Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent
    • G11B5/66Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers
    • G11B5/676Record carriers characterised by the selection of the material comprising only the magnetic material without bonding agent the record carriers consisting of several layers having magnetic layers separated by a nonmagnetic layer, e.g. antiferromagnetic layer, Cu layer or coupling layer
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/84Processes or apparatus specially adapted for manufacturing record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B2005/0002Special dispositions or recording techniques
    • G11B2005/0026Pulse recording
    • G11B2005/0029Pulse recording using magnetisation components of the recording layer disposed mainly perpendicularly to the record carrier surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature

Landscapes

  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Manufacturing Of Magnetic Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】従来よりもスパイクノイズを低減させ易い磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法、及び磁気記録装置を提供すること。
【解決手段】非磁性基材1と、非磁性基材1の上に形成された下部軟磁性裏打層2と、下部軟磁性裏打層2の上に形成された非磁性層4と、非磁性層4の上に形成された上部軟磁性裏打層6と、上部軟磁性裏打層6の上に形成された垂直磁気異方性を有する記録層9とを有し、下部軟磁性裏打層2と非磁性層4の間、又は該非磁性層4と上部軟磁性裏打層6との間に結晶質磁性層3、5が形成された磁気記録媒体11による。
【選択図】図1

Description

本発明は、磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法、及び磁気記録装置に関する。
近年、ハードディスク装置等の磁気記憶装置では記録容量の増大が目覚しく、当該装置に内蔵されている磁気記録媒体の面記録密度は増加の一途をたどっている。そのような磁気記録媒体として古くから用いられているものに、記録層に記録された磁化の方向が面内方向に向いた面内記録媒体がある。しかし、面内記録媒体では、記録磁界や熱揺らぎによって記録ビットが消失しやすいため、面記録密度の高密度化が限界に達しつつある。
そこで、面内記録媒体よりも記録ビットが熱的に安定で高密度化が可能な媒体として、記録層に記録された磁化の方向が媒体の垂直方向に向いた垂直磁気記録媒体が開発され、一部の商品では実用化に至っている。
垂直磁気記録媒体のなかでも、垂直磁気記録層の下に軟磁性裏打層を形成したタイプのものでは軟磁性裏打層が磁気記録ヘッドの一部として働き、磁気記録ヘッドから出た記録磁界が軟磁性裏打層に略垂直に入る。そのため、このタイプの垂直記録媒体と磁気記録ヘッドとの組み合わせでは、磁束密度が大きくさらに磁界勾配が急峻な記録磁界を垂直磁気記録層に略垂直に導くことが可能となり、面記録密度のより一層の高密度化を図ることが可能となる。
軟磁性裏打層を備えた垂直磁気記録媒体では、書き込み信号とは別の大きなノイズが見られることがある。このノイズはスパイクノイズと呼ばれ、軟磁性裏打層の磁壁からの漏洩磁束がその原因となっている。磁気記録媒体におけるビット誤り率を得るには、このスパイクノイズをいかにして抑制するかが重要となる。
上記した軟磁性裏打層の磁壁は、互いに異なる方向を向いた磁区が層内に存在することで発生する。
この点に鑑み、非特許文献1、2では、軟磁性裏打層に反強磁性層や強磁性層を隣接させることで、軟磁性裏打層の磁化の向きを層内の全ての部分で同一方向に揃え、スパイクノイズを低減している。
しかしながら、この手法では、軟磁性裏打層の磁化方向を揃えるための磁界中熱処理等の着磁工程が必要となり、この工程の分だけ磁気記録媒体の生産コストが増大するうえ、反強磁性材料の材料コストが高いので、量産には不向きである。
これに対し、特許文献1と非特許文献3及び非特許文献4では、軟磁性裏打層の途中の高さに極薄の非磁性層を形成することで軟磁性裏打層を上下二層に分断し、Ruderman-Kittel-Kasuya-Yosida (RKKY)交換相互作用を利用して、分断された各裏打層のそれぞれの磁化が反対に向くようにしている。
これによれば、下側裏打層の磁区から出た磁束が上側裏打層の磁区を通って再び下側裏打層に戻り、磁束が裏打層内を還流するようになるため、スパイクノイズの原因となる漏洩磁束が低減される。しかも、この手法では、非特許文献1、2のような着磁工程が不要なので、生産コストを抑えながらスパイクノイズを低減することができる。
特開2001−155321号公報 Takenori, S. et al., "Exchange-coupled IrMn/CoZrNb soft underlayers for perpendicular recording media", IEEE Transactions on Magnetics, September 2002, Vol 38, pages 1991-1993 Ando, T. et al., "Triple-layer perpendicular recording media for high SN ratio and signal stability", IEEE Transactions on Magnetics, September 1997, Vol 33, pages 2983-2985 Byeon, S. C. et al., "Synthetic antiferromagnetic soft underlayers for perpendicular recording media", IEEE Transactions on Magnetics, July 2004, Vol. 40, pages 2386-2388 Acharya, B. R. et al., "Anti-parallel coupled soft underlayers for high-density perpendicular recording", IEEE Transactions on Magnetics, July 2004, Vol. 40, pages 2383-2385
本発明の目的は、従来よりもスパイクノイズを低減させ易い磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法、及び磁気記録装置を提供することにある。
本発明の一観点によれば、基材と、前記基材の上に形成された下部軟磁性裏打層と、前記下部軟磁性裏打層の上に形成された非磁性層と、前記非磁性層の上に形成された上部軟磁性裏打層と、前記上部軟磁性裏打層の上に形成された垂直磁気異方性を有する記録層とを有し、前記下部軟磁性裏打層と前記非磁性層の間、又は該非磁性層と前記上部軟磁性裏打層との間に結晶質磁性層が形成された磁気記録媒体が提供される。
本発明によれば、非磁性層との界面が安定した結晶質磁性層を形成することで、経年劣化等によって非磁性層の構成材料が下部軟磁性裏打層や上部軟磁性裏打層の中に拡散するのが抑制される。これにより、下部軟磁性裏打層と上部軟磁性裏打層とが非磁性層によって明瞭に分離されるようになるので、これらの軟磁性裏打層同士が反強磁性的に良好に結合する。その結果、各裏打層から磁気記録媒体の外に漏れる漏洩磁束を低減でき、漏洩磁束に伴うスパイクノイズを効果的に抑制することが可能となる。
特に、アモルファス材料や微結晶材料は、明瞭な磁区構造を持たないため磁壁が発生し難く、下部軟磁性裏打層や上部軟磁性裏打ち層の構成材料として最適である。但し、アモルファス材料や微結晶材料は、その構造が準安定状態であるため、膜中に他の元素が拡散し易い。本発明では、上記のように非磁性層の構成材料が各裏打層中に拡散するのを抑制できるので、アモルファス材料や微結晶材料を各裏打層に使用しても、材料自体の特性により磁壁の発生を抑えながら、材料の拡散に伴うスパイクノイズの増加を抑制することができる。
また、本発明の別の観点によれば、基材の上に下部軟磁性裏打層を形成する工程と、前記下部軟磁性裏打層の上に非磁性層を形成する工程と、前記非磁性層の上に上部軟磁性裏打層を形成する工程と、前記上部軟磁性裏打層の上に垂直磁気異方性を有する記録層を形成する工程と、前記記録層の上に、前記基材を加熱しながら保護層を形成する工程とを有し、前記非磁性層を形成する工程の前に前記下部軟磁性裏打層上に結晶質磁性層を形成する工程を有するか、或いは前記上部軟磁性裏打層を形成する工程の前に前記非磁性層上に前記結晶室磁性層を形成する工程を有する磁気記録媒体の製造方法が提供される。
本発明では、保護層の形成工程において基材を加熱することで、保護層が緻密となり、保護層の機械的強度やHDI(Head Disk Interface)特性が高められる。このように基材が加熱されても、非磁性層の構成材料の各軟磁性裏打層への拡散が結晶質磁性層によって防止されるので、本発明では、保護層の膜質向上と漏洩磁束の抑制とを両立することが可能となる。
そして、本発明の更に別の観点によれば、基材と、前記基材の上に形成された下部軟磁性裏打層と、前記下部軟磁性裏打層の上に形成された非磁性層と、前記非磁性層の上に形成された上部軟磁性裏打層と、前記上部軟磁性裏打層の上に形成された垂直磁気異方性を有する記録層とを備えた磁気記録媒体と、前記磁気記録媒体に対向して設けられた磁気ヘッドとを有し、前記下部軟磁性裏打層と前記非磁性層の間、又は該非磁性層と前記上部軟磁性裏打層との間に結晶質磁性層が形成された磁気記録装置が提供される。
本発明によれば、下部軟磁性裏打層と非磁性層の間、又は該非磁性層と上部軟磁性裏打層との間に結晶質磁性層を形成するので、非磁性層の構成元素が下部軟磁性裏打層や上部軟磁性裏打層に拡散するのが防止され、各軟磁性裏打層同士を反強磁性的に良好に結合させることができ、各軟磁性裏打層からの漏洩磁束に起因するスパイクノイズを低減することができる。
以下に、本発明の実施形態について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。
(1)第1実施形態
図1(a)〜(c)は、本実施形態に係る磁気記録媒体の製造途中の断面図である。
最初に、図1(a)に示す断面構造を得るまでの工程について説明する。
まず、Al合金基材や化学強化ガラス基材の表面にNiPめっきを施してなる非磁性基材1の上に、0.5PaのAr雰囲気中で投入電力を1kWとするDCスパッタ法でアモルファス材料であるCoNbZrを厚さ約20〜24nmに堆積させ、それにより形成されたCoNbZr層を下部軟磁性裏打層2とする。
なお、非磁性基材1としては、結晶化ガラスや、表面に熱酸化膜が形成されたシリコン基板を用いてもよい。更に、下部軟磁性裏打層2はCoNbZr層に限定されず、Co基、Fe基、及びNi基のいずれかにZr、Ta、C、Nb、Si、及びBのうちの少なくとも一つが添加されたアモルファス領域若しくは微結晶構造領域の合金層を下部軟磁性裏打層2として形成してもよい。そのような材料としては、例えばCoNbTa、FeCoB、NiFeSiB、FeAlSi、FeTaC、FeHfC等がある。
また以降の堆積方法として特に断らない限りDCスパッタ法を用いるが、膜の堆積方法はDCスパッタ法に限られず、RFスパッタ法、パルスDCスパッタ法、CVD(Chemical Vapor Deposition)法等も採用し得る。
次に、下部軟磁性裏打層2の上に、0.5PaのAr雰囲気中で投入電力を200WとするDCスパッタ法により下部結晶質磁性層3としてNiFe層を1〜5nmの厚さに形成する。その下部結晶質磁性層3はNiFe層に限定されず、Ni、Fe、及びCoのいずれか単体、又はこれらのいずれかを含む合金よりなる層を下部結晶質磁性層3として形成してもよい。
また、下部結晶質磁性層3の厚さの下限は、結晶質磁性層3が連続膜となるために必要な最低限の厚さに設定される。材料により異なるが、1〜3nm以上の厚さであれば結晶質磁性層3は連続膜となる。
また、その厚さが厚すぎると、下部軟磁性裏打層2よりも結晶質磁性層3の特色が色濃くなり、スパイクノイズの発生源となる磁壁が結晶質磁性層3に形成され易くなるので、なるべく薄く、例えば10nm以下の厚さに結晶質磁性層3を形成するのが好ましい。
次いで、この結晶質磁性層3の上に、DCスパッタ法により非磁性層4としてRu層を厚さ約0.7nmに形成する。このときの成膜条件は特に限定されないが、本実施形態では、0.5PaのAr雰囲気中で投入電力を150Wとする条件を採用する。また、非磁性層4はRu層に限定されず、Ru、Rh、Ir、Cu、Cr、Re、Mo、Nb、W、Ta、及びCのいずれかの単体、又はこれらのうちの少なくとも一つを含む合金、若しくはMgOで非磁性層4を構成してもよい。
続いて、非磁性層4の上に、DCスパッタ法により上部結晶質磁性層5としてNiFe層を厚さ約1〜5nmに形成する。そのNiFe層の成膜条件としては、例えば、Ar雰囲気の圧力を0.5Pa、投入電力を150Wとする条件が採用される。
次に、上部結晶磁性層5の上に、上部軟磁性裏打層6としてアモルファス材料であるCoNbZrを厚さ約20〜24nmに堆積させる。上部軟磁性裏打層6はCoNbZr層に限定されない。下部軟磁性裏打層2と同様に、Co基、Fe基、及びNi基のいずれかにZr、Ta、C、Nb、Si、及びBのうちの少なくとも一つが添加されたアモルファス領域若しくは微結晶構造領域の合金層を上部軟磁性裏打層6として形成してもよい。
ここまでの工程により、各層2〜6で構成される裏打層7が非磁性基材1の上に形成されたことになる。
その裏打層7では、非磁性層4により下部軟磁性裏打層2と上部軟磁性裏打層6とを隔離した。これにより、下部軟磁性裏打層2と下部結晶質磁性層3とを合わせた磁化Msaと、上部軟磁性裏打層6と下部結晶質磁性層5とを合わせた磁化Msbの向きが反平行の状態、すなわち各軟磁性層2、6が反強磁性的に結合した状態で安定する。このような状態は、非磁性層4の厚さを増加させることで周期的に現れ、その状態が最初に現れる厚さに非磁性層4を形成するのが好ましい。非磁性層4としてRu層を形成する場合、その厚さは約0.7〜1nmである。
このように磁化Msa、Msbが互いに反平行となることで、裏打層7内の磁束が層内で還流して外部に漏れ難くなるので、漏洩磁束に起因するスパイクノイズを低減することができる。
また、下部軟磁性裏打層2と下部結晶質磁性層3とを通る磁束Φ1と、上部軟磁性裏打層6と下部結晶質磁性層5とを通る磁束Φ2とを等しくすることで、磁束を確実に還流させることが可能になる。このようにΦ1とΦ2とを等しくするには、下部軟磁性裏打層2と下部結晶質磁性層3のそれぞれの膜厚と磁化の和t2・Ms2+t3・Ms3が、下部結晶質磁性層5と上部軟磁性裏打層6のそれぞれの膜厚と磁化の和t5・Ms5+t6・Ms6に等しくなるようにすればよい。
更に、裏打層7の全膜厚は、その飽和磁束密度Bsが1T以上の場合、磁気ヘッドによる書き込み容易性や再生容易性の観点から、10nm以上、より好ましくは30nm以上にするのが好ましい。但し、その全膜厚が厚すぎると製造コストが上昇するので、100nm以下、より好ましくは60nm以下とするのが好ましい。
次に、図1(b)に示すように、8PaのAr雰囲気中で投入電力を250WととするDCスパッタ法によりRu層を約20nmの厚さに形成し、そのRu層を非磁性下地層8とする。
なお、非磁性下地層8はこのような単層構造に限定されず、二層以上の層で非磁性層8を構成してもよい。その場合、それぞれの層として、Co, Cr, Fe, Ni, 及びMnのいずれかとRuとの合金よりなる層を形成するのが好ましい。
更に、非磁性下地層8の結晶配向性向上と結晶粒径制御のために、裏打層7の上にアモルファスのシード層を形成してから非磁性下地層8を形成してもよい。その場合、シード層としては、例えば、Ta、Ti、C、Mo、W、Re、Os、Hf、Mg、及びPtのいずれかよりなる層、若しくはこれらの合金層を形成するのが好ましい。
そして、この非磁性下地層8の上に、圧力が約3PaのAr雰囲気中で投入電力を350WとするDCスパッタ法でグラニュラー構造のCoCrPt-SiO2を厚さ約10 nmに堆積し、それを主記録層9aとする。
その後、主記録層9aの上に、0.5PaのAr雰囲気中で投入電力を400Wとするスパッタ法で書き込み補助層9bとしてCoCrPtB層を厚さ約6nmに形成する。
これにより、非磁性下地層8の上には、主記録層9aと書き込み補助層9bとで構成される垂直磁気異方性を有する記録層9が形成されたことになる。
上記の条件で形成された主記録層9aと書き込み補助層9bのそれぞれの異方性磁界Hk1、Hk2と、磁化反転パラメータα1、α2は、それぞれHk1>Hk2及びα1<α2を満たす。このような特性は、主記録層9aの垂直磁気異方性が書き込み補助層9bのそれよりも大きい場合に見られるため、本実施形態では、垂直磁気異方性が大きな主記録層9aとそれが小さな書き込み補助層9bとを積層した構造となる。
主記録層9aは、このように垂直磁気異方性が大きいため、それ単独では外部磁界によって磁化が反転し難く、磁気情報を書き込み難い。ところが、上記のように垂直磁気異方性が弱く外部磁界によって磁化が容易に反転する書き込み補助層9bをその主記録層9aに接して設けると、これらの層9a、9bのスピン同士の相互作用によって、書き込み補助層9bの磁化が外部磁界により反転するのにつられて主記録層9aの磁化も反転するようになり、主記録層9aへの磁気情報の書き込みが容易になる。
しかも、主記録層9aの磁気異方性が大きいため、主記録層9aのそれぞれの磁区における磁化同士がそれらの相互作用によってその向きが安定するので、磁気情報を担う磁化の向きが熱によって反転し難くなり、主記録層9aの熱揺らぎ耐性が高くなる。
なお、熱揺らぎ耐性と書き込み容易性とを両立させる必要がある場合には、記録層9をこのような二層構造にするのが好ましいが、その必要が無い場合には記録層9を単層構造にしてもよい。更に、記録層9を三層以上の層構造にしてもよい。
続いて、図1(c)に示すように、C2H2ガスを反応ガスとするRF-CVD(Radio Frequency Chemical Vapor Deposition)法により、記録層9の上に保護層10としてDLC(Diamond Like Carbon)層を厚さ約4nmに形成する。その保護層10の成膜条件は、例えば、成膜圧力約4Pa、高周波電力のパワー1000W、基板−シャワーヘッド間のバイアス電圧200V、及び基板温度200℃である。
次に、保護層10の上に潤滑剤(不図示)を約1nmの厚さに塗布した後、研磨テープを用いて保護層10の表面突起や異物を除去する。
以上により、本実施形態に係る磁気記録媒体11の基本構造が完成した。
図2は、この磁気記録媒体11への書き込み動作を説明するための断面図である。
書き込みを行うには、図2に示すように、主磁極13bとリターンヨーク13aよりなる磁気ヘッド13を磁気記録媒体11に対向させ、断面積の小さな主磁極13bで発生した磁束密度が高い記録磁界Hを記録層9に通す。このようにすると、垂直磁気異方性を有する主記録層9aのうち、主磁極13bの直下にある磁区では、この記録磁界Hによって磁化が反転し、情報が書き込まれる。
記録磁界Hは、このように主記録層9aを垂直に貫いた後、磁気ヘッド13と共に磁束回路を構成する裏打層7を面内方向に走り、再び主記録層9aを通って、断面積の大きなリターンヨーク13aに低い磁束密度で帰還される。裏打層7は、このように膜中に記録磁界Hを導き、記録層9に垂直に記録磁界Hを通す役割を果たす。
そして、磁気記録媒体11と磁気ヘッド13とを面内において図のAの方向に相対移動させつつ、記録信号に応じて記録磁界Hの向きを変えることにより、垂直方向に磁化された複数の磁区が記録媒体11のトラック方向に連なって形成され、記録信号が磁気記録媒体11に記録されることになる。
図1(c)で説明したように、本実施形態では、非磁性層4の上下に下部結晶質磁性層3と上部結晶質磁性層5とを形成した。以下に、このような構造により得られる利点について説明する。
磁気記録媒体11を形成する工程においては、図1(c)の保護層10を形成する工程のように基材1を加熱する工程がある。その保護層10を構成するDLC層は、磁気ヘッドに触れても損傷しないように、機械的に強固でHDI特性に優れたダイアモンド構造を有する必要がある。そのため、CVD法を用いた保護層10の形成工程では、基材上にダイアモンド構造の炭素微粒子を堆積させるために、基材1の加熱は不可避である。
しかしながら、結晶質磁性層3、5を形成しない場合にこのように基材1に熱が加わると、非磁性層4を構成するRu原子等が、アモルファス材料や微結晶材料で構成される準安定状態の各軟磁性裏打層2、6中に拡散するので、これらの裏打層2、6が反強磁性的に結合し難くなり、スパイクノイズが発生し易くなる。
また、加熱が伴わなくとも、経年劣化により上記の拡散が起こり、記録媒体11の使用時間と共にスパイクノイズが増大する恐れもある。
アモルファス材料や微結晶材料は、明瞭な磁区構造を持たない磁壁が発生し難く、裏打層2、6の構成材料として最適である。よって、アモルファス材料や微結晶材料で裏打層2、6を構成しつつ、非磁性層4の構成原子の裏打層2、6への拡散を防止することが望まれる。
この点に鑑み、本実施形態では、上記のように非磁性層4の上下に下部結晶質磁性層3と上部結晶質磁性層5とを形成した。結晶質磁性層3、5は、結晶構造が定まっているため非磁性層4との界面が安定し、非磁性層4の構成原子は各結晶質磁性層3、5中に拡散し難くなる。これにより、プロセス中に基材1が加熱されたり、磁気記録媒体11の使用期間が長期にわたったりしても、下部軟磁性裏打層2と上部軟磁性裏打層6とが反強磁性的に結合し易くなり、スパイクノイズを確実に低減することが可能となる。
次に、上記した利点を確かめるために本願発明者らが行った調査結果について説明する。
図3は、この調査において使用されたサンプルA〜Dの断面図である。なお、図1(a)〜(c)で説明した要素にはこれらの図と同じ不符号を図3において使用している。各サンプルA〜Eの構成は次の通りである。
サンプルA
サンプルAでは、図1(a)〜(c)で説明したのと同じ材料と膜厚とを採用し、各層2〜6を形成した。また、保護層10を形成する前の加熱温度依存性を調べるために、室温〜250℃までの範囲で基材1を加熱した後、保護層10を形成した。
サンプルB
サンプルBでは、Ru非磁性層4の厚さをサンプルAよりも薄い0.6nmにすることで、軟磁性裏打層2、6の交換結合磁界Hexを弱めた。
サンプルC
サンプルCでは、結晶質磁性層3、5として厚さ1〜5nmのCo層を形成した。これ以外の構造はサンプルAと同じである。
サンプルD
サンプルDでは、結晶質磁性層3、5として厚さ1〜5nmのFe層を形成した。これ以外の構造はサンプルAと同じである。
また、本実施形態の効果を確認するため、以下に説明する比較例A〜Cも作製した。図4及び図5は、これらのサンプルの断面図である。図4及び図5において、図1(a)〜(c)と同じ要素にはこれらの図と同じ符号を付し、その説明は省略する。各比較例A〜Cの構成は次の通りである。
比較例A
図4は比較例Aの断面図である。比較例Aでは結晶質磁性層3、5を形成しなかった。また、CoNbZr軟磁性裏打層2、6のそれぞれの異方性磁界の大きさを揃えるために、これらの層を共に25nmの厚さに形成した。
比較例B
図5は比較例Bの断面図である。比較例Aと同様、比較例Bでも結晶質磁性層3、5を形成しなかった。CoNbZr軟磁性裏打層2、6の厚さは、それらの異方性磁界の大きさを揃えるため、共に25nmとした。また、保護層10を形成する前の加熱温度依存性を調べるために、室温〜250℃までの範囲で基材1を加熱した後、保護層10を形成した。
比較例C
比較例Cでは、比較例Bと同じ層構造において、Ru非磁性層4の厚さを0.6nmと薄くすることで、CoNbZr軟磁性裏打層2、6の交換結合磁界Hexを弱めた。
以下に、本実施形態の効果について検証する。
図6は、サンプルAと比較例Bのそれぞれに対してX線回折測定を行って得られたグラフであり、グラフの横軸は回折角θの二倍、グラフの縦軸はX線強度を示す。
図6に示されるように、サンプルAではNiFeの(111)回折ピークが観察されており、上部結晶質磁性層5を構成するNiFe層が結晶構造を持つことが確認された。
一方、上部結晶質磁性層5を形成しない比較例Bでは回折ピークが現れず、CoNbZr上部軟磁性裏打層6がアモルファスであることが確認された。
図7は、サンプルA、Bと比較例B、Cのそれぞれにおいて、軟磁性裏打層2、6における交換結合磁界Hexが基板温度によってどのように変化するのかを調査して得られたグラフである。
図7に示されるように、比較例B、Cではおよそ170℃以上の基板温度において交換結合磁界Hexが減少し始めるのに対し、サンプルA、Bでは、基板温度が上昇しても交換結合磁界Hexの明瞭な減少は見られない。
既述のように、緻密で滑らかな膜質の保護層10を形成するには、保護層10の成膜温度を200℃程度にする必要がある。よって、比較例B、Cでは、保護層10の膜質の向上と、軟磁性裏打層2、6からの漏洩磁束の抑止とを両立させることができない。これに対し、サンプルA、Bでは、200℃程度の基板温度でも交換結合磁界Hexが減少しておらず、各軟磁性裏打層2、6を反強磁性的に結合させながら、膜質の良い保護層10を形成することが可能となる。
図7の結果より、本実施形態のように結晶質磁性層3、5を形成することで、それれらを形成しない場合よりも軟磁性裏打層2、6同士が反強磁性的に強く結合することが確かめられた。
図8は、結晶質磁性層3、5の膜厚と、軟磁性裏打層2、6における交換結合磁界Hexとの関係を調査して得られたグラフである。
図8に示されるように、おおよそ連続膜と考えられる厚さが1nm以上のCo層を結晶質磁性層3、5としたサンプルCでは、十分な大きさの交換結合磁界Hexが発生し、軟磁性裏打層2、6同士が反強磁性的に結合しているのが分かる。また、そのサンプルCでは、結晶質磁性層3、5の膜厚によっても交換結合磁界Hexの大きさが変化している。
一方、Fe層を結晶質磁性層3、5としたサンプルDでは、交換結合磁界Hexが非常に小さい。これは、非特許文献3に開示されるように、結晶質磁性層3、5と非磁性層4の材料の組み合わせにより、軟磁性裏打層2、6における交換結合磁界Hexの大きさが変化するためである。
図8の結果から、外部の環境変化に依存しない大きな交換結合磁界Hexを得るには、結晶質磁性層3、5と非磁性層4の材料と膜厚とを適切に組み合わせるのが重要であることが分かる。
なお、本願発明者らが行った実験によれば、下部軟磁性裏打層2と下部結晶質磁性層3としてNiFe層を構成する場合、各裏打層2、3の厚さを0.5nmとしてもこれらの層の交換結合磁界Hexは0にならず、これらの層が反強磁性的に結合していることが確かめられた。よって、下部軟磁性裏打層2と下部結晶質磁性層3の厚さの下限は0.5nmとするのが好ましい。
図9は、図1(c)の断面構造を有する本実施形態において、結晶質磁性層3、5の膜厚とS/N比との関係を調査して得られたグラフである。
図9に示されるように、本実施形態のS/N比は比較例Aのそれと略等しく、非磁性層4の上下に結晶質磁性層3、5を形成してもS/N比に大きな影響が出ないことが分かる。
図10は、図1(c)の断面構造を有する本実施形態において、結晶質磁性層3、5の膜厚と記録層9の保持力Hcとの関係を調査して得られたグラフである。
同図に示されるように、結晶質磁性層3、5の厚さが増加するにつれ保持力Hcはわずかに低下する。このグラフの範囲外となるが、結晶質磁性層3、5の厚さが10nmになると、1nmの場合と比較して保持力Hcの低下量は500Oe程度となる。保持力Hcの低下は、サイドイレーズ等の記録再生特性の劣化につながるので、結晶質磁性層3、5の厚さは10nm以下、より好ましくは5nm以下とするのがよい。
(2)第2実施形態
本実施形態では、上記した第1実施形態の磁気記録媒体11を備えた磁気記録装置について説明する。
図11は、その磁気記録装置の平面図である。この磁気記録装置は、パーソナルコンピュータやテレビの録画装置に搭載されるハードディスク装置である。
この磁気記録装置では、磁気記録媒体11が、スピンドルモータ等によって回転可能な状態でハードディスクとして筐体17に収められる。更に、筐体17の内部には、軸16を中心にしてアクチュエータ等により回転可能なキャッリッジアーム14が設けられており、このキャリッジアーム14の先端に設けられた磁気ヘッド13が磁気記録媒体11を上方から走査し、磁気記録媒体11への磁気情報の書き込みと読み取りが行われる。
なお、磁気ヘッド13の種類は特に限定されず、GMR(Giant Magneto-Resistive)素子やTuMR(Tunneling Magneto-Resistive)素子等の磁気抵抗素子で磁気ヘッドを構成してよい。
このようにしてなる磁気記録装置によれば、非磁性層4の上下に結晶質磁性層3、5を形成したので、経年劣化等によって非磁性層4の構成材料が下部軟磁性裏打層2や上部軟磁性裏打層6の中に拡散するのが抑制され、情報保持の信頼性が長期にわたって保証される。
なお、磁気記録装置は、上記のようなハードディスク装置に限定されず、可撓性のテープ状の磁気記録媒体に対して磁気情報を記録するための装置であってもよい。
以上、本発明の実施の形態について詳細に説明したが、本発明は各実施形態に限定されない。例えば、第1実施形態では、図1(c)に示したように非磁性層4の上下に結晶質磁性層3、5の両方を形成したが、それらの一方のみを形成するようにしてもよい。その場合であっても、残りの一方の結晶質磁性層により、非磁性層4の構成元素の拡散は抑制される。
以下に、本発明の特徴を付記する。
(付記1) 基材と、
前記基材の上に形成された下部軟磁性裏打層と、
前記下部軟磁性裏打層の上に形成された非磁性層と、
前記非磁性層の上に形成された上部軟磁性裏打層と、
前記上部軟磁性裏打層の上に形成された垂直磁気異方性を有する記録層とを有し、
前記下部軟磁性裏打層と前記非磁性層の間、又は該非磁性層と前記上部軟磁性裏打層との間に結晶質磁性層が形成されたことを特徴とする磁気記録媒体。
(付記2) 前記下部軟磁性裏打層と前記上部軟磁性裏打層のうち少なくとも一方は、アモルファス材料又は微結晶材料で構成されることを特徴とする付記1に記載の磁気記録媒体。
(付記3) 前記下部軟磁性裏打層と前記上部軟磁性裏打層のうち少なくとも一方は、Co基、Fe基、及びNi基のいずれかにZr、Ta、C、Nb、Si、及びBのうちの少なくとも一つが添加された合金よりなることを特徴とする付記2に記載の磁気記録媒体。
(付記4) 前記下部軟磁性裏打層の磁化と、該磁化に隣接する部分の前記上部軟磁性裏打層の磁化は、互いに反対方向を向いていることを特徴とする付記1に記載の磁気記録媒体。
(付記5) 前記記録層の上に保護層が形成されたことを特徴とする付記1に記載の磁気記録媒体。
(付記6) 前記保護層はDLCで構成されることを特徴とする付記5に記載の磁気記録媒体。
(付記7) 前記結晶質磁性層は、Ni、Fe、及びCoのいずれか単体、又はこれらのいずれかを含む合金よりなることを特徴とする付記1に記載の磁気記録媒体。
(付記8) 前記結晶質磁性層の厚さは、0.5nm以上10nm以下であることを特徴とする付記1に記載の磁気記録媒体。
(付記9) 前記非磁性層は、Ru、Rh、Ir、Cu、Cr、Re、Mo、Nb、W、Ta、及びCのいずれかの単体、又はこれらのうちの少なくとも一つを含む合金、若しくはMgOよりなることを特徴とする付記1に記載の磁気記録媒体。
(付記10) 基材の上に下部軟磁性裏打層を形成する工程と、
前記下部軟磁性裏打層の上に非磁性層を形成する工程と、
前記非磁性層の上に上部軟磁性裏打層を形成する工程と、
前記上部軟磁性裏打層の上に垂直磁気異方性を有する記録層を形成する工程と、
前記記録層の上に、前記基材を加熱しながら保護層を形成する工程とを有し、
前記非磁性層を形成する工程の前に前記下部軟磁性裏打層上に結晶質磁性層を形成する工程を有するか、或いは前記上部軟磁性裏打層を形成する工程の前に前記非磁性層上に前記結晶室磁性層を形成する工程を有することを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
(付記11) 前記下部軟磁性裏打層と前記上部軟磁性裏打層のうち少なくとも一方として、アモルファス材料又は微結晶材料で構成される軟磁性層を形成することを特徴とする付記10に記載の磁気記録媒体の製造方法。
(付記12) 前記結晶質磁性層として、Ni、Fe、及びCoのいずれか単体、又はこれらのいずれかを含む合金よりなる磁性層を形成することを特徴とする付記10に記載の磁気記録媒体の製造方法。
(付記13) 前記保護層としてDLC層を形成することを特徴とする付記10に記載の磁気記録媒体の製造方法。
(付記14) 基材と、
前記基材の上に形成された下部軟磁性裏打層と、
前記下部軟磁性裏打層の上に形成された非磁性層と、
前記非磁性層の上に形成された上部軟磁性裏打層と、
前記上部軟磁性裏打層の上に形成された垂直磁気異方性を有する記録層とを備えた磁気記録媒体と、
前記磁気記録媒体に対向して設けられた磁気ヘッドとを有し、
前記下部軟磁性裏打層と前記非磁性層の間、又は該非磁性層と前記上部軟磁性裏打層との間に結晶質磁性層が形成されたことを特徴とする磁気記録装置。
(付記15) 前記下部軟磁性裏打層と前記上部軟磁性裏打層のうち少なくとも一方は、アモルファス材料又は微結晶材料で構成されることを特徴とする付記14に記載の磁気記録装置。
(付記16) 前記結晶質磁性層は、Ni、Fe、及びCoのいずれか単体、又はこれらのいずれかを含む合金よりなることを特徴とする付記14に記載の磁気記録装置。
図1(a)〜(c)は、本発明の第1実施形態に係る磁気記録媒体の製造途中の断面図である。 図2は、本発明の第1実施形態に係る磁気記録媒体への書き込み動作を説明するための断面図である。 図3は、本発明の第1実施形態に係る磁気記録媒体により得られる利点について調査するために用いられたサンプルの断面図である。 図4は、比較例に係るサンプルの断面図である。 図5は、別の比較例に係るサンプルの断面図である。 図6は、本発明の第1実施形態と比較例のそれぞれに対してX線回折測定を行って得られたグラフである。 図7は、本発明の第1実施形態と比較例のそれぞれにおいて、軟磁性裏打層における交換結合磁界が基板温度によってどのように変化するのかを調査して得られたグラフである。 図8は、本発明の第1実施形態において、結晶質磁性層の膜厚と軟磁性裏打層における交換結合磁界との関係を調査して得られたグラフである。 図9は、本発明の第1実施形態において、結晶質磁性層の膜厚とS/N比との関係を調査して得られたグラフである。 図10は、本発明の第1実施形態において、結晶質磁性層の膜厚と記録層の保持力との関係を調査して得られたグラフである。 図11は、本発明の第2実施形態に係る磁気記録装置の平面図である。
符号の説明
1…非磁性基材、2…下部軟磁性裏打層、3…下部結晶質磁性層、4…非磁性層、5…上部結晶質磁性層、6…上部軟磁性裏打層、7…裏打層、8…非磁性下地層、9…記録層、9a…主記録層、9b…補助層、10…保護層、11…磁気記録媒体、13…磁気ヘッド、13a…リターンヨーク、13b…主磁極、14…キャッリッジアーム、16…軸、17…筐体。

Claims (10)

  1. 基材と、
    前記基材の上に形成された下部軟磁性裏打層と、
    前記下部軟磁性裏打層の上に形成された非磁性層と、
    前記非磁性層の上に形成された上部軟磁性裏打層と、
    前記上部軟磁性裏打層の上に形成された垂直磁気異方性を有する記録層とを有し、
    前記下部軟磁性裏打層と前記非磁性層の間、又は該非磁性層と前記上部軟磁性裏打層との間に結晶質磁性層が形成されたことを特徴とする磁気記録媒体。
  2. 前記下部軟磁性裏打層と前記上部軟磁性裏打層のうち少なくとも一方は、アモルファス材料又は微結晶材料で構成されることを特徴とする請求項1に記載の磁気記録媒体。
  3. 前記下部軟磁性裏打層の磁化と、該磁化に隣接する部分の前記上部軟磁性裏打層の磁化は、互いに反対方向を向いていることを特徴とする請求項1に記載の磁気記録媒体。
  4. 前記結晶質磁性層は、Ni、Fe、及びCoのいずれか単体、又はこれらのいずれかを含む合金よりなることを特徴とする請求項1に記載の磁気記録媒体。
  5. 基材の上に下部軟磁性裏打層を形成する工程と、
    前記下部軟磁性裏打層の上に非磁性層を形成する工程と、
    前記非磁性層の上に上部軟磁性裏打層を形成する工程と、
    前記上部軟磁性裏打層の上に垂直磁気異方性を有する記録層を形成する工程と、
    前記記録層の上に、前記基材を加熱しながら保護層を形成する工程とを有し、
    前記非磁性層を形成する工程の前に前記下部軟磁性裏打層上に結晶質磁性層を形成する工程を有するか、或いは前記上部軟磁性裏打層を形成する工程の前に前記非磁性層上に前記結晶室磁性層を形成する工程を有することを特徴とする磁気記録媒体の製造方法。
  6. 前記下部軟磁性裏打層と前記上部軟磁性裏打層のうち少なくとも一方として、アモルファス材料又は微結晶材料で構成される軟磁性層を形成することを特徴とする請求項5に記載の磁気記録媒体の製造方法。
  7. 前記保護層としてDLC(Diamond Like Carbon)層を形成することを特徴とする請求項5に記載の磁気記録媒体の製造方法。
  8. 基材と、
    前記基材の上に形成された下部軟磁性裏打層と、
    前記下部軟磁性裏打層の上に形成された非磁性層と、
    前記非磁性層の上に形成された上部軟磁性裏打層と、
    前記上部軟磁性裏打層の上に形成された垂直磁気異方性を有する記録層とを備えた磁気記録媒体と、
    前記磁気記録媒体に対向して設けられた磁気ヘッドとを有し、
    前記下部軟磁性裏打層と前記非磁性層の間、又は該非磁性層と前記上部軟磁性裏打層との間に結晶質磁性層が形成されたことを特徴とする磁気記録装置。
  9. 前記下部軟磁性裏打層と前記上部軟磁性裏打層のうち少なくとも一方は、アモルファス材料又は微結晶材料で構成されることを特徴とする請求項8に記載の磁気記録装置。
  10. 前記結晶質磁性層は、Ni、Fe、及びCoのいずれか単体、又はこれらのいずれかを含む合金よりなることを特徴とする請求項8に記載の磁気記録装置。
JP2006072924A 2006-03-16 2006-03-16 磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法、及び磁気記録装置 Pending JP2007250094A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006072924A JP2007250094A (ja) 2006-03-16 2006-03-16 磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法、及び磁気記録装置
US11/476,002 US20070217071A1 (en) 2006-03-16 2006-06-28 Magnetic recording medium, method of manufacturing the same, and magnetic recording apparatus
KR1020060071345A KR100829041B1 (ko) 2006-03-16 2006-07-28 자기 기록 매체, 자기 기록 매체의 제조 방법 및 자기 기록장치
CNA2006101076304A CN101038753A (zh) 2006-03-16 2006-07-28 磁记录介质及其制造方法、以及磁记录设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006072924A JP2007250094A (ja) 2006-03-16 2006-03-16 磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法、及び磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007250094A true JP2007250094A (ja) 2007-09-27

Family

ID=38517532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006072924A Pending JP2007250094A (ja) 2006-03-16 2006-03-16 磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法、及び磁気記録装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070217071A1 (ja)
JP (1) JP2007250094A (ja)
KR (1) KR100829041B1 (ja)
CN (1) CN101038753A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010165404A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Hitachi Ltd 磁気記録媒体および磁気記録装置
JP2013175254A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Showa Denko Kk 磁気記録媒体の製造方法および磁気記録再生装置
JP2014078304A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Showa Denko Kk 磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法および磁気記録再生装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4928751B2 (ja) * 2005-07-14 2012-05-09 ダブリュディ・メディア・シンガポール・プライベートリミテッド 垂直磁気記録媒体
JP2008176858A (ja) * 2007-01-18 2008-07-31 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 垂直磁気記録媒体、及びそれを用いたハードディスクドライブ
JP4538614B2 (ja) * 2007-10-12 2010-09-08 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子の設計方法及び磁気ランダムアクセスメモリの設計方法
JP5605787B2 (ja) * 2008-07-14 2014-10-15 山陽特殊製鋼株式会社 垂直磁気記録媒体における軟磁性膜層用合金を成膜するためのスパッタリングターゲット材とその製造方法
KR101256598B1 (ko) * 2011-02-10 2013-04-19 삼성전자주식회사 인접 비정질 또는 나노 크리스털 물질 층을 이용한 수직 자기 이방성 형성 자기 소자 및 그 제조 방법
WO2011149274A2 (ko) 2010-05-26 2011-12-01 고려대학교 산학협력단 자기적으로 연결되고 수직 자기 이방성을 갖도록 하는 비정질 버퍼층을 가지는 자기 터널 접합 소자
JP2012203933A (ja) * 2011-03-24 2012-10-22 Toshiba Corp 記録層上部に軟磁性粒子混在保護層を有する垂直磁気記録媒体及びこれを備えた磁気ディスク装置
US8758912B2 (en) * 2011-09-16 2014-06-24 WD Media, LLC Interlayers for magnetic recording media
US9007818B2 (en) 2012-03-22 2015-04-14 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor device structures, systems including such cells, and methods of fabrication
US9054030B2 (en) 2012-06-19 2015-06-09 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor device structures, memory systems, and methods of fabrication
US8923038B2 (en) 2012-06-19 2014-12-30 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor device structures, memory systems, and methods of fabrication
US9379315B2 (en) 2013-03-12 2016-06-28 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, semiconductor device structures, and memory systems
US9368714B2 (en) 2013-07-01 2016-06-14 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of operation and fabrication, semiconductor device structures, and memory systems
US9466787B2 (en) 2013-07-23 2016-10-11 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, semiconductor device structures, memory systems, and electronic systems
US9461242B2 (en) 2013-09-13 2016-10-04 Micron Technology, Inc. Magnetic memory cells, methods of fabrication, semiconductor devices, memory systems, and electronic systems
US9608197B2 (en) 2013-09-18 2017-03-28 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, and semiconductor devices
US10454024B2 (en) 2014-02-28 2019-10-22 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, and memory devices
US9281466B2 (en) 2014-04-09 2016-03-08 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor structures, semiconductor devices, and methods of fabrication
CN104465073A (zh) * 2014-04-16 2015-03-25 贵州雅光电子科技股份有限公司 一种各向异性磁阻坡莫合金缓冲层的制备方法
US9269888B2 (en) 2014-04-18 2016-02-23 Micron Technology, Inc. Memory cells, methods of fabrication, and semiconductor devices
US9349945B2 (en) 2014-10-16 2016-05-24 Micron Technology, Inc. Memory cells, semiconductor devices, and methods of fabrication
US9768377B2 (en) * 2014-12-02 2017-09-19 Micron Technology, Inc. Magnetic cell structures, and methods of fabrication
US9218850B1 (en) 2014-12-23 2015-12-22 WD Media, LLC Exchange break layer for heat-assisted magnetic recording media
US10439131B2 (en) 2015-01-15 2019-10-08 Micron Technology, Inc. Methods of forming semiconductor devices including tunnel barrier materials
JP2020043202A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 キオクシア株式会社 磁気記憶装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020028357A1 (en) * 2000-08-25 2002-03-07 Shukh Alexander M. Perpendicular recording medium with antiferromagnetic exchange coupling in soft magnetic underlayers
JP2004348777A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Hitachi Ltd 垂直磁気記録媒体および磁気記録装置
JP2005302238A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 垂直磁気記録媒体及びその製造方法、磁気記録装置
JP2006018876A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toshiba Corp 垂直磁気記録装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002541671A (ja) * 1999-03-30 2002-12-03 ドイッチェ テレコム アーゲー 制御キャビネット
JP2002208129A (ja) * 2000-11-09 2002-07-26 Hitachi Maxell Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法並びに磁気記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020028357A1 (en) * 2000-08-25 2002-03-07 Shukh Alexander M. Perpendicular recording medium with antiferromagnetic exchange coupling in soft magnetic underlayers
JP2004348777A (ja) * 2003-05-20 2004-12-09 Hitachi Ltd 垂直磁気記録媒体および磁気記録装置
JP2005302238A (ja) * 2004-04-15 2005-10-27 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv 垂直磁気記録媒体及びその製造方法、磁気記録装置
JP2006018876A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Toshiba Corp 垂直磁気記録装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010165404A (ja) * 2009-01-15 2010-07-29 Hitachi Ltd 磁気記録媒体および磁気記録装置
JP2013175254A (ja) * 2012-02-24 2013-09-05 Showa Denko Kk 磁気記録媒体の製造方法および磁気記録再生装置
JP2014078304A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Showa Denko Kk 磁気記録媒体、磁気記録媒体の製造方法および磁気記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070217071A1 (en) 2007-09-20
CN101038753A (zh) 2007-09-19
KR20070094431A (ko) 2007-09-20
KR100829041B1 (ko) 2008-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100829041B1 (ko) 자기 기록 매체, 자기 기록 매체의 제조 방법 및 자기 기록장치
Piramanayagam Perpendicular recording media for hard disk drives
JP4222965B2 (ja) 垂直磁気記録媒体及びその製造方法、磁気記録装置
KR100630583B1 (ko) 자기 기록 매체
US6926974B2 (en) Perpendicular magnetic recording medium and magnetic storage apparatus
JP2007200548A (ja) 垂直磁気記録ディスク
KR100796477B1 (ko) 자기 기록 매체 및 자기 기록 장치
JP4968591B2 (ja) 磁気記録媒体およびその製造方法
JP2008176923A (ja) 垂直磁気記録媒体
US20080075979A1 (en) Magnetic recording medium, method of manufacturing magnetic recording medium, and magnetic recording device
JP2008072014A (ja) 交換結合膜及び磁気デバイス
JP2008293559A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記憶装置
US20080080093A1 (en) Magnetic recording medium and magnetic recording device
US20080199734A1 (en) Perpendicular magnetic recording medium, manufacturing method thereof and magnetic recording device
US7799445B2 (en) Perpendicular magnetic recording media with soft magnetic underlayer
US7927724B2 (en) Magnetic recording media with orthogonal anisotropy enhancement or bias layer
JP2008276863A (ja) 垂直磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記録装置
JP2007257798A (ja) 磁気記録媒体及び磁気記録装置
JP2008287771A (ja) 垂直磁気記録媒体、その製造方法及び磁気記録装置
Jung Conventional Perpendicular Magnetic Recording Media
JP2002063712A (ja) 磁気記録媒体及びこれを用いた磁気記録装置
Chen et al. Magnetic film thickness effects on the recording performance of perpendicular media
JP2002092840A (ja) 磁気記録媒体及びそれを備える磁気記録装置
JP2005310369A (ja) 磁気記録媒体および磁気記録装置
JP2010040071A (ja) 垂直磁気記録媒体、垂直磁気記録媒体の製造方法、および磁気記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081022

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090911

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091118

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101026