JP2007247354A - Lightweight banking construction, resin foam block body for the same, and its construction method - Google Patents
Lightweight banking construction, resin foam block body for the same, and its construction method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007247354A JP2007247354A JP2006075823A JP2006075823A JP2007247354A JP 2007247354 A JP2007247354 A JP 2007247354A JP 2006075823 A JP2006075823 A JP 2006075823A JP 2006075823 A JP2006075823 A JP 2006075823A JP 2007247354 A JP2007247354 A JP 2007247354A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin foam
- foam block
- block body
- hole
- cross
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000006260 foam Substances 0.000 title claims abstract description 132
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims abstract description 129
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims abstract description 129
- 238000010276 construction Methods 0.000 title claims abstract description 36
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims abstract description 72
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 17
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 12
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 claims description 8
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 15
- 230000002459 sustained effect Effects 0.000 abstract 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 11
- 229920006327 polystyrene foam Polymers 0.000 description 9
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 7
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 5
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 5
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 5
- 239000004794 expanded polystyrene Substances 0.000 description 4
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 4
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 4
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 3
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 1
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、発泡スチロールなどの樹脂発泡ブロック体を積層して構成される軽量盛土構造及びそのための樹脂発泡ブロック体、並びにその構築方法に関する。 The present invention relates to a lightweight embankment structure constituted by laminating resin foam block bodies such as polystyrene foam, a resin foam block body therefor, and a construction method thereof.
従来より、発泡スチロールを直方体に成型したブロック体は、単位体積当たりの重量が約0.2kN/m3と非常に軽量で、かつ耐圧縮性、耐水性および積層時の自立性などに優れているため、軟弱地盤や狭隘な場所等の盛土材料や裏込め材料として、或いは道路、鉄道、立体交差あるいは土地造成などの軽量盛土構造として採用されている。この工法はEPS工法と呼ばれ、基本的には直方体状の発泡スチロールを積み上げるものであるが、近年はその改良工法が幾つか提案されている。 Conventionally, a block body obtained by molding a polystyrene foam into a rectangular parallelepiped has a very light weight of about 0.2 kN / m 3 per unit volume, and is excellent in compression resistance, water resistance, and self-supporting property at the time of lamination. For this reason, it is used as a fill material or backfill material for soft ground or confined places, or as a lightweight fill structure for roads, railways, three-dimensional intersections, or land creation. This construction method is called an EPS construction method, which is basically a method of accumulating a rectangular parallelepiped expanded polystyrene, but in recent years, several improved construction methods have been proposed.
例えば、下記特許文献1では、樹脂発泡体ブロックを多段積み重ねて軽量盛土層とし、その上に路盤などの重量物を形成する軽量盛土構造体において、軽量盛土層を作り上げた時点で鋼棒とナットによる締付けなど適宜の手段により軽量盛土層に与圧縮を与え、予想される初期沈下分の圧縮を行い、その後で路層などの重量物を施工するようにした軽量盛土構造体が開示されている。
For example, in
また、下記特許文献2では、図20に示されるように、縦孔53が予め形成された直方体状の発泡スチロールを積み上げるか、直方体状の発泡スチロールを積み上げた後、電熱線などにより発泡スチロールに縦孔53を空け、発泡スチロールを積み上げ終えた後、図21及び図22に示されるように、前記縦孔53内にコンクリート、モルタル、プラスチック、砂などの比較的圧縮剛性の高い材料からなる杭体54を配置して、発泡スチロール51との複合構造とすることによって、変形を抑制するようにした軽量盛土52の構築方法が記載されている。
しかしながら、上記特許文献1に記載される軽量盛土構造の場合、初期沈下には対応可能であるけれども、長期的な荷重によって生じるクリープ沈下には対応不可能であり、やはり経年の後に路面の沈下を生じ、その補修のために修繕費用が掛かるなどの問題があった。
However, in the case of the lightweight embankment structure described in
また、上記特許文献2に記載される軽量盛土52では、杭体54により鉛直荷重を支持するため、発泡スチロールの弾性変形及びクリープ沈下を抑えることができ、路面等の維持補修を大幅に軽減できる利点を有するものの、発泡スチロール51を盛土のほぼ全容積に敷き詰める必要があるため材料費が嵩むなどの問題があった。
Moreover, in the
さらに、一般的な軽量盛土構造は、ブロック状の発泡スチロールが積層して構築されているため、各層間のせん断変形の抵抗性及びせん断強度が低いという問題があった。 Furthermore, since a general lightweight embankment structure is constructed by laminating block-shaped foamed polystyrene, there is a problem that resistance to shear deformation between layers and shear strength are low.
そこで、本発明の主たる課題は、発泡スチロール等の樹脂発泡ブロック体を用いた軽量盛土構造において、上載荷重による圧縮変形や長期荷重によるクリープ沈下等によって生じる路面変状を防止するとともに、樹脂発泡ブロック体の容積低減により材料コストの低廉化を図り、かつ盛土構造体としての安定性、構造性に優れた軽量盛土構造及びそのための樹脂発泡ブロック体、並びにその構築方法を提供することにある。 Therefore, the main problem of the present invention is to prevent road surface deformation caused by compressive deformation due to an overload or creep settlement due to a long-term load in a lightweight embankment structure using a resin foam block such as polystyrene foam, and a resin foam block Another object is to provide a lightweight embankment structure and a resin foam block body therefor that are excellent in stability and structure as an embankment structure, and a construction method thereof.
前記課題を解決するために請求項1に係る本発明として、樹脂発泡ブロック体を上下方向に積層して構成されるとともに、該樹脂発泡ブロック体による積層構造体は平面視で格子状に連続され、かつ各十字部に縦方向に長手通しとなる貫通孔が形成されるとともに、該貫通孔に柱体が設けられていることを特徴とする軽量盛土構造が提供される。
In order to solve the above-mentioned problem, the present invention according to
上記請求項1記載の発明においては、従来の軽量盛土構造にも見られるように、樹脂発泡ブロック体を上下方向に積層して構成されるが、樹脂発泡ブロック体による積層構造体は平面視で格子状に連続され、かつ各十字部に縦方向に長手通しとなる貫通孔が形成されるとともに、該貫通孔に柱体が設けられている構造とするものである。 In the invention of the first aspect, as seen in the conventional light weight embankment structure, the resin foam block body is laminated in the vertical direction, but the laminate structure of the resin foam block body is in a plan view. The structure is such that through holes that are continuous in a lattice shape and that are longitudinally extending in the vertical direction are formed in each cross portion, and a column body is provided in the through holes.
従って、上部からの圧縮荷重は、その多くが柱体によって支持され、施工基面に伝達されるようになるため、樹脂発泡ブロック体の圧縮変形やクリープ沈下等による路面変状を防止することができる。 Therefore, since most of the compressive load from the upper part is supported by the column and transmitted to the construction base surface, it is possible to prevent road surface deformation due to compression deformation or creep settlement of the resin foam block body. it can.
また、樹脂発泡ブロック体による積層構造体は、平面視で格子状に連続される構造としたため、樹脂発泡ブロック体の容積を大幅に減少することが可能となり、樹脂発泡ブロック体の材料コストの低廉化が図れるようになる。更に、樹脂発泡体による積層構造体は、平面視で格子状に連続しているため、応力の伝達特性に優れるとともに、前記柱体により結合されている一体構造であるため、後述の実施例に示されるように、十分なせん断耐力及びせん断変形特性を備えるようになる。一方で、樹脂発泡ブロック体は、前記柱体の周囲を拘束することにより、柱体の座屈防止を図るように機能する。 In addition, since the laminated structure using the resin foam block body has a structure that is continuous in a lattice shape in plan view, the volume of the resin foam block body can be greatly reduced, and the material cost of the resin foam block body can be reduced. Can be achieved. Furthermore, since the laminated structure by the resin foam is continuous in a lattice shape in a plan view, it has excellent stress transmission characteristics and is an integral structure joined by the pillars. As shown, it will have sufficient shear strength and shear deformation characteristics. On the other hand, the resin foam block body functions to prevent buckling of the column body by restraining the periphery of the column body.
請求項2に係る本発明として、前記樹脂発泡ブロック体は、平面形状が十字形を成し十字部の中心に縦方向に貫通孔が形成された樹脂発泡ブロック体及び/又は平面形状が2つの十字形を連設した2連十字形を成すとともに、各十字部の中心に縦方向の貫通孔が形成された樹脂発泡ブロック体を用いる請求項1記載の軽量盛土構造が提供される。
As a second aspect of the present invention, the resin foam block body has a cross-shaped planar shape, and a resin foam block body in which a through-hole is formed in the longitudinal direction at the center of the cross portion and / or two planar shapes. The lightweight embankment structure according to
上記請求項2記載の本発明は、平面視で格子状に連続された積層構造体を構築するため、樹脂発泡ブロック体として、(1)平面形状が十字形を成し十字部の中心に縦方向に貫通孔が形成された樹脂発泡ブロック体、(2)平面形状が2つの十字形を連設した2連十字形を成すとともに、各十字部の中心に縦方向の貫通孔が形成された樹脂発泡ブロック体の一方又は両方を用いるものである。
In order to construct a laminated structure that is continuous in a lattice shape in plan view, the present invention as defined in
請求項3に係る本発明として、前記樹脂発泡ブロック体は、平面形状が2つの十字形を連設した2連十字形を成すとともに、各十字部の中心に縦方向の貫通孔が形成された樹脂発泡ブロック体を用いるとともに、該樹脂発泡ブロック体は、下段側の樹脂発泡ブロック体と同方向の配向とし、下段側樹脂発泡ブロック体間に跨るように高さ方向に千鳥状配置で積層するパターン及び下段側の樹脂発泡ブロック体に対して90度の配向角度差をもって積層するパターンのいずれか又は組合せとする請求項1記載に軽量盛土構造が提供される。
As the present invention according to
上記請求項3記載の本発明は、平面視で格子状に連続された積層構造体を構築するため、樹脂発泡ブロック体として、平面形状が2つの十字形を連設した2連十字形を成すとともに、各十字部の中心に縦方向の貫通孔が形成された樹脂発泡ブロック体を使用し、かつ前記樹脂発泡ブロック体は、下段側の樹脂発泡ブロック体と同方向の配向とし、下段側樹脂発泡ブロック体間に跨るように高さ方向に千鳥状配置で積層するパターン及び下段側の樹脂発泡ブロック体に対して90度の配向角度差をもって積層するパターンのいずれか又は組合せとするものである。従って、上下に隣接する樹脂発泡ブロック同士が組み合うように積層されることにより、盛土構造体としての安定性、構造性に優れたものとなる。 According to the third aspect of the present invention, in order to construct a laminated structure that is continuous in a lattice shape in a plan view, the resin foam block body has a double cross shape in which two cross shapes are continuously provided. In addition, a resin foam block body in which a longitudinal through hole is formed at the center of each cross portion is used, and the resin foam block body is oriented in the same direction as the lower resin foam block body. Either a pattern laminated in a staggered arrangement in the height direction so as to straddle between the foam block bodies or a pattern laminated with a 90-degree orientation angle difference with respect to the resin foam block body on the lower stage side, or a combination thereof . Therefore, it is excellent in stability and structure as a banking structure by being laminated so that resin foam blocks adjacent in the vertical direction are combined.
請求項4に係る本発明として、前記柱体は、前記樹脂発泡ブロック体を型枠代わりとして前記貫通孔に充填されたモルタル又はコンクリートによる柱体、前記貫通孔に挿入設置された既製のコンクリート柱体、既製の鋼製柱体または既製の外殻鋼管付コンクリート柱体のいずれかである請求項1〜3いずれかに記載の軽量盛土構造が提供される。
As the present invention according to
上記請求項4記載の本発明は、前記柱体を構成する材料を列記したものである。具体的には前記柱体として、樹脂発泡ブロック体を型枠代わりとして前記貫通孔に充填されたモルタル又はコンクリートによる柱体、前記貫通孔に挿入設置された既製のコンクリート柱体、既製の鋼製柱体または既製の外殻鋼管付コンクリート柱体のいずれかとすることができる。これらの柱体の内、最も望ましいのは樹脂発泡ブロック体を型枠代わりとして前記貫通孔に充填されたモルタル又はコンクリートによる柱体である。
The present invention according to
請求項5に係る本発明として、前記樹脂発泡ブロック体による積層構造体は、下面側コンクリート床版と、上面側コンクリート床版との間に積層して構成され、前記柱体は前記下面側コンクリート床版と上面側コンクリート床版とを構造的に接続している請求項1〜4いずれかに記載の軽量盛土構造が提供される。
As the present invention according to
上記請求項5記載の発明は、下面側コンクリート床版と、上面側コンクリート床版との間に樹脂発泡ブロック体による積層構造体を構成し、かつ前記下面側コンクリート床版と上面側コンクリート床版とを構造的に接続するように前記柱体を設けるようにしたものであり、上部からの荷重が均一かつ効果的に地盤側に伝達されるようになる。
The invention according to
請求項6に係る本発明として、平面形状が十字形を成し、十字部の中心に縦方向に貫通孔が形成されたことを特徴とする請求項1〜5いずれかに記載の軽量盛土構造のための樹脂発泡ブロック体が提供される。
The lightweight embankment structure according to any one of
請求項7に係る本発明として、平面形状が2つの十字形を連設した2連十字形を成すとともに、各十字部の中心に縦方向の貫通孔が形成されたことを特徴とする請求項1〜5いずれかに記載の軽量盛土構造のための樹脂発泡ブロック体が提供される。
The present invention according to
請求項8に係る本発明として、施工基面上に、平面形状が十字形を成し十字部の中心に縦方向に貫通孔が形成された樹脂発泡ブロック体及び/又は平面形状が2つの十字形を連設した2連十字形を成すとともに、各十字部の中心に縦方向の貫通孔が形成された樹脂発泡ブロック体を前記貫通孔が縦方向に長手通しとなる条件で積層したならば、前記縦方向に長手通しの貫通孔に柱体を設けたことを特徴とする軽量盛土の構築方法が提供される。 In the present invention according to claim 8, the resin foam block body in which the planar shape forms a cross shape on the construction base surface and the through hole is formed in the longitudinal direction at the center of the cross portion, and / or the planar shape has two shapes. If a resin foam block body in which a vertical cross-hole is formed at the center of each cross section is laminated under the condition that the through-hole is a longitudinal passage in the vertical direction There is provided a method for constructing a lightweight embankment, characterized in that a columnar body is provided in a through-hole that is long in the vertical direction.
請求項9に係る本発明として、前記樹脂発泡ブロック体の積層工程において、樹脂発泡ブロック体を敷設した際に格子配列で形成される開口部を養生板により塞いで足場とするとともに、各層毎に前記養生板の盛替えを行い、最上層の樹脂発泡ブロック体の施工後に残置し、上面側コンクリート床版を打設するための下面側型枠とすることを特徴とする請求項8記載の軽量盛土の構築方法が提供される。
As the present invention according to
上記請求項8記載の本発明においては、樹脂発泡ブロック体を敷設した際に格子配列で形成される開口部を養生板により塞いで足場とするとともに、各層毎に前記養生板の盛替えを行い、最上層の樹脂発泡ブロック体の施工後に残置し、上面側コンクリート床版を打設するための下面側型枠とすることにより、本軽量盛土構造体を効率的に施工することが可能である。 In the present invention described in claim 8, when the resin foam block body is laid, the openings formed in a lattice arrangement are closed with a curing plate to form a scaffold, and the curing plate is replaced for each layer. It is possible to efficiently construct this lightweight embankment structure by leaving it after construction of the uppermost resin foam block body and using it as the lower surface side formwork for placing the upper surface side concrete floor slab. .
以上詳説のとおり本発明によれば、発泡スチロール等の樹脂発泡ブロック体を用いた軽量盛土構造において、上載荷重による圧縮変形や長期荷重によるクリープ沈下等によって生じる路面変状を防止するとともに、樹脂発泡ブロック体の材料コストの低廉化を図ることができる。また、盛土構造体としての安定性、構造性に優れた軽量盛土構造とすることが可能となる。 As described above in detail, according to the present invention, in a lightweight embankment structure using a resin foam block such as polystyrene foam, while preventing road surface deformation caused by compressive deformation due to an overload or creep settlement due to a long-term load, the resin foam block The body material cost can be reduced. Moreover, it becomes possible to set it as the lightweight banking structure excellent in the stability and structure as a banking structure.
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
本形態例では、図1に示されるように、高架道路の軽量盛土構造1の例について詳述する。図1は本発明に係る軽量盛土構造1の横断面図である。図2は図1のII−II断面矢視図である。
In this embodiment, as shown in FIG. 1, an example of a
本発明に係る軽量盛土構造1は、図1に示されるように、下面側コンクリート床版3と、上面側コンクリート床版6との間に、樹脂発泡ブロック体2,2…を上下方向に積層して構成されるとともに、該樹脂発泡ブロック体2,2…による積層構造体は図3に示されるように、平面視で格子状に連続され、かつ各十字部に縦方向に長手通しとなる貫通孔9が形成されるとともに、該貫通孔9に前記下面側コンクリート床版3と上面側コンクリート床版6とを構造的に接続する柱体7,7…が設けられている盛土構造である。ここで「構造的に接続する」とは、上面側コンクリート床版6からの荷重が前記柱体7,7…を介して下面側コンクリート床版3に伝達される構造系を言い、上面側コンクリート床版6と下面側コンクリート床版3とを直接的に接続する場合の他、後述の実施形態例のように、防護壁5のフーチングを介して接続されている場合等をも含む。この場合であっても、柱体7からの荷重は前記フーチングを介して下面側コンクリート床版3に確実に伝達される。
As shown in FIG. 1, the
前記樹脂発泡ブロック体2,2…による積層構造体の側面について、衝突荷重に対応した防護壁5,5が配置され、防護壁5,5よりも上部側は壁面材4,4が配置されている。また、前記上面側コンクリート床版6の上側には、路盤及び舗装からなる路面構造物が形成されている。なお、本形態例では、防護壁5を配置するようにしたが、用地が確保できる場合等は、盛土側部については前記樹脂発泡ブロック体2,2…を階段状に積み上げ、被覆土によって覆った法面形状としてもよい。
前記樹脂発泡ブロック体2は、図3に示されるように、平面形状が2つの十字形を連設した2連十字形を成すとともに、各十字部の中心に縦方向の貫通孔9が形成された構造のブロック体を用い、この樹脂発泡ブロック体2,2…を図4に示されるように、下段側の樹脂発泡ブロック体と同方向の配向とし、下段側樹脂発泡ブロック体間に跨るように高さ方向に千鳥状配置で積層するパターン、及び下段側の樹脂発泡ブロック体2に対して90度の配向角度差をもって積層するパターンのいずれか又は組合せとするのが望ましい。すなわち、樹脂発泡ブロック体2,2…を上下方向に隣接する層間で、高さ方向に千鳥状で積層するパターンや、下段層は長手軸をX方向に配向したならば、上段層は長手軸をY方向に配向するパターンとしたり、これらを組み合わせることにより、上下方向に隣接する樹脂発泡ブロック2,2…同士が組み合うように積層されることにより、盛土構造体としての安定性、構造性に優れたものとなる。
As shown in FIG. 3, the resin
前記樹脂発泡ブロック体2の素材は、一般的にEPS工法に使用されるポリスチレン樹脂に発泡剤を加えて成型した発泡スチロールが好適に用いられるが、場合によっては、ポリプロピレン、ポリエチレン、ナイロン、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートなどの樹脂を発泡させたブロック体を用いることも可能である。前記樹脂発泡ブロック体2を敷設した状態での開口率は概ね20〜50%、好ましくは35〜45%とするのが望ましいが施工条件や荷重条件などにより設定する。また、前記樹脂発泡ブロック体2の概略寸法は、施工時の取り扱い等を考慮して、縦1m〜3m、横0.5m〜1.5m、高さ0.25m〜1m程度とすることが望ましい。
The material of the resin
一方、前記柱体7は、前記樹脂発泡ブロック体を型枠代わりとして前記貫通孔に充填されたモルタル又はコンクリートによる柱体、前記貫通孔に挿入設置された既製のコンクリート柱体、既製の鋼製柱体または既製の外殻鋼管付コンクリート柱体など圧縮力を伝達できる構造体であればいずれのものであってもよいが、上記既製の柱体を挿入する方法は、施工が短期で済む利点を有するものの、クレーン等の重機設備が必要であるとともに、上面側コンクリート床版6及び下面側コンクリート3との密着性及び均一性が確保しづらいが、樹脂発泡ブロック体2,2…を型枠代わりとして前記貫通孔9に充填されたモルタル又はコンクリートによる柱体の場合には、上面側コンクリート床版6及び下面側コンクリート3との密着性及び均一性が確保し易く、上面側コンクリート床版6からの荷重を均一に下面側コンクリート床版3に伝達できる構造性の点や施工性の点で優れている。なお、柱体7の内部には鉄筋等を配置することも可能である。
On the other hand, the
次に、前記樹脂発泡ブロック体2、2…を用いた軽量盛土の構築方法について、手順に従いながら図5〜図14に基づいて詳述する。
Next, the construction method of the lightweight embankment using the said resin
先ず、図5に示されるように、必要に応じて、ショベルカーなどの掘削機を用いて地盤を置換え深さ(施工基面)まで掘削した後、図6に示されるように、タイバー(図示せず)を埋め込んだ状態で下面側コンクリート床板3を打設する。そして、図7に示されるように、下面側コンクリート床版3の両端部に沿って、支柱4aおよび壁面材4を立設する。前記支柱4aの下端は、下面側コンクリート床版3に埋設してあるタイバーに連結し、移動しないように拘束する。
First, as shown in FIG. 5, if necessary, after excavating the ground to a replacement depth (construction base surface) using an excavator such as an excavator, as shown in FIG. The lower
次に、図8に示されるように、前記壁面材4を型枠代わりとするとともに、必要な型枠を配設し、配筋を行った後、コンクリートを打設してL型の防護壁5を構築する。
Next, as shown in FIG. 8, the
次に、図9に示されるように、下面側コンクリート床版3と壁面材4または防護壁5とに囲まれた空間内において、1層目の樹脂発泡ブロック体2、2…を前記下面側コンクリート床版3上に敷設する。樹脂発泡ブロック体2、2…を敷設することにより、図4に示されるように、格子配列で多数の開口部10、10…が形成されるようになるが、この開口部10、10…は、養生板11,11…によって塞ぐことにより、作業員の落下防止を図るとともに、作業足場を確保するようにする。
Next, as shown in FIG. 9, in the space surrounded by the lower surface side
次に、図10に示されるように、2層目の樹脂発泡ブロック体2,2…を前記1層目の樹脂発泡ブロック体2,2…の上面に重ねて敷設する。この際、2層目(上段側)の樹脂発泡ブロック体2は、ガイド管(図示せず)を使用し、1層目の樹脂発泡ブロック体2と貫通孔9、9が縦方向にきっちりと連続するように配置する。また、2層目(上段側)の樹脂発泡ブロック体2,2…の配置パターンは、1層目の樹脂発泡ブロック体2、2…の配向方向と同じとし、1層目の2つの樹脂発泡ブロック体2、2間に跨るように高さ方向に千鳥状に配設するパターン、1層目の樹脂発泡ブロック体2、2…の配向方向と90°の配向角度差をもって直交方向に配設するパターンのいずれか又は組合せとするのが望ましい。また、前記養生板11、11…は順次盛替えを行うようにする。
Next, as shown in FIG. 10, the second-layer resin
ここで、上下間の樹脂発泡ブロック体2,2…同士を接合するため、図15(A)、(B)に示されるような連結具12を使用する。前記連結具12は、樹脂発泡ブロック体間の移動、ずれなどを防止するために、平板部12aの周縁に鋸刃状に多数立設された三角形状の爪片12bを、複数の樹脂発泡ブロック体の接合面に跨るように突き刺して固定するものである。図15(A)に示される連結具12は、平板部12aの片面のみに爪片12b、12b…が立設されたもので、樹脂発泡ブロック体2の側面で上下の樹脂発泡ブロック体2,2を連結するためのものであり、同図(B)に示される連結具12は、平板部12aの両面に爪片12b、12b…が交互に立設されたもので、下段側樹脂発泡ブロック体2の上面と、上段側樹脂発泡ブロック体2の下面とを連結するためのものである。
Here, in order to join the resin
次に、図11に示されるように、前述の敷設工程を順次繰り返すとともに、必要に応じて支柱4aおよび壁面材4を継ぎ足しながら、樹脂発泡ブロック体2、2…を積層していき、最上層まで樹脂発泡ブロック体2を積層させたならば、図12に示されるように、貫通孔9、9…に例えばモルタル又はコンクリートを充填して、柱体7を形成する。この柱体7は、上面側コンクリート床版6からの荷重の大部分を分担支持し、下面側コンクリート床版3に伝達するものであり、前記樹脂発泡ブロック体2に作用する荷重を軽減することにより圧縮変形を防止するとともに、長期的な荷重によるクリープ沈下等を防止する。また、軽量盛土構造1に作用する水平方向荷重に対しせん断抵抗力を発揮し、樹脂発泡ブロック体2、2…が水平方向にずれるのを防止して全体の剛性を向上させる。さらに、樹脂発泡ブロック体2、2…にかかる荷重が低減されるため、高価な高強度発泡スチロールなどを使用しなくても十分な強度が確保でき、コスト低減を図ることが可能となる。
Next, as shown in FIG. 11, the above-described laying steps are sequentially repeated, and the resin
その後、図13に示されるように、上面側コンクリート床版6のコンクリートを打設する。このとき、最上層の開口部10、10…には、前記養生板11、11…を残置しておくことによって、上面側コンクリート床版6を打設するための下面側型枠とする。
Thereafter, as shown in FIG. 13, the concrete of the upper surface side
最後に、図14に示されるように、軽量盛土構造1の上面側に路盤及び舗装からなる路面構造体を構築して施工を完了する。
Finally, as shown in FIG. 14, a road surface structure composed of a roadbed and pavement is constructed on the upper surface side of the
次に、本発明例および比較例1,2に係る樹脂発泡ブロック供試体を作製し、せん断強度特性について実験を行った。以下その実験の概要について説明する。 Next, resin foam block specimens according to the inventive examples and comparative examples 1 and 2 were prepared, and experiments were conducted on shear strength characteristics. The outline of the experiment will be described below.
本発明例および比較例1,2で用いた供試体は次の通りである。
(本発明例)
本発明に係る供試体は、図16に示されるように、鋼製台座14上に、2連十字形の樹脂発泡ブロック体2(図3参照)を各層2列で3段積層し、貫通孔9にコンクリート柱体7を設け、上面にプレキャストRC床版15を載置した。なお、樹脂発泡ブロック体2、2…の中実部分の割合は61%である。
The specimens used in the inventive examples and comparative examples 1 and 2 are as follows.
(Example of the present invention)
As shown in FIG. 16, the specimen according to the present invention is formed by laminating a double cross-shaped resin foam block body 2 (see FIG. 3) in three layers in two rows on a
(比較例1)
比較例1に係る供試体は、図17に示されるように、鋼製台座14上に、2つの貫通孔9が形成された樹脂発泡ブロック体51(図22参照)を各層2列で3段積層し、前記貫通孔9にコンクリート柱体7を設け、上面にプレキャストRC床版15を載置した。なお、樹脂発泡ブロック体51、51…の中実部分の割合は97%である。
(Comparative Example 1)
As shown in FIG. 17, the specimen according to Comparative Example 1 includes three stages of resin foam block bodies 51 (see FIG. 22) in which two through
(比較例2)
比較例2に係る供試体は、前記比較例1と対比すると、貫通孔9を有しない充実の樹脂発泡ブロック体として、コンクリート柱体7を無くしたものである。その他の構造は、比較例1と同様である。
(Comparative Example 2)
In contrast to Comparative Example 1, the specimen according to Comparative Example 2 is obtained by eliminating the
(実験方法と結果)
前記本発明例および比較例1,2に係る各供試体について、図18の実験装置概略図に示されるように、前記プレキャストRC床版15の上面から油圧ジャッキ19により、治具20を介して垂直方向に均一な荷重を加えた状態で、H鋼材16の側面から油圧ジャッキ21により水平荷重を徐々に増加させていき、水平荷重と樹脂発泡ブロック体の変形角との関係を調べた。その結果を図19に示す。また同時に、コンクリート柱体7の側面にモールドゲージ22を貼付し、コンクリート柱体7に作用する応力を計測した。
(Experimental methods and results)
About each specimen concerning the example of the present invention and comparative examples 1 and 2, as shown in the schematic diagram of the experimental apparatus in FIG. 18, the
2連十字形の樹脂発泡ブロック体2とコンクリート柱体7とによる盛土構造体(本発明例)は、従来の樹脂発泡ブロック体のみによる構造体(比較例2)よりせん断剛性が高くなり、水平耐力が向上することが検証された。また、2連十字形の樹脂発泡ブロック体2に設けたコンクリート柱体7の発生応力度は小さく、ひび割れ等の損傷はなかった。これにより、コンクリート柱7を配することで、樹脂発泡ブロック体2の使用量を大幅に低減できることが確認できた。
The embankment structure (invention example) made up of the double cross-shaped resin
〔他の形態例〕
(1)上記形態例では、樹脂発泡ブロック体2としては、平面形状が2つの十字形を連設した2連十字形を成すとともに、各十字部の中心に縦方向の貫通孔が形成されたブロック体を用いたが、これを丁度2分割した形状、すなわち平面形状が十字形を成し、十字部の中心に縦方向の貫通孔が形成されたブロック体を用いることでもよい。なお、この十字形ブロック体は、前記2連十字形ブロック体を基本として千鳥状に配置した場合の端部調整ブロックとして使用することも可能である。
[Other examples]
(1) In the above embodiment, the resin
1…軽量盛土構造、2…樹脂発泡ブロック体、3…下面側コンクリート床版、4…壁面材、5…防護壁、6…上面側コンクリート床版、7…コンクリート柱体、9…貫通孔、10…開口部、11…養生板、12…連結具
DESCRIPTION OF
Claims (9)
In the step of laminating the resin foam block body, when the resin foam block body is laid, the openings formed by the grid arrangement are closed with a curing plate to form a scaffold, and the curing plate is replaced for each layer, The method for constructing a lightweight embankment according to claim 8, wherein the method is used as a lower surface side frame for placing an upper surface side concrete floor slab, which is left after construction of the uppermost resin foam block body.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006075823A JP4747011B2 (en) | 2006-03-20 | 2006-03-20 | Lightweight embankment structure, resin foam block body therefor, and construction method therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006075823A JP4747011B2 (en) | 2006-03-20 | 2006-03-20 | Lightweight embankment structure, resin foam block body therefor, and construction method therefor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007247354A true JP2007247354A (en) | 2007-09-27 |
JP4747011B2 JP4747011B2 (en) | 2011-08-10 |
Family
ID=38591938
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006075823A Active JP4747011B2 (en) | 2006-03-20 | 2006-03-20 | Lightweight embankment structure, resin foam block body therefor, and construction method therefor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4747011B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019090220A (en) * | 2017-11-14 | 2019-06-13 | ゼニス羽田株式会社 | Block assembly type erosion control dam |
Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0387417A (en) * | 1989-08-31 | 1991-04-12 | Railway Technical Res Inst | Construction method for light weight banking |
JPH03119043A (en) * | 1989-10-02 | 1991-05-21 | Tokai Carbon Co Ltd | Carbon black for tire tread rubber |
JPH04149317A (en) * | 1990-10-12 | 1992-05-22 | Nishi Nippon Eng Kk | Connection structure of foam styrene body to be buried |
JPH11107282A (en) * | 1997-10-02 | 1999-04-20 | Rita Sogo Kikaku:Kk | Wall body structure |
JP2003041508A (en) * | 2001-08-02 | 2003-02-13 | Sumitomo Metal Steel Products Inc | Civil engineering structure and method of forming the same |
JP2003041588A (en) * | 2001-08-02 | 2003-02-13 | Sumitomo Metal Steel Products Inc | Block material for banking construction method, and method of stacking the block material |
JP2003313974A (en) * | 2002-04-24 | 2003-11-06 | Japan Progress Kk | Long-sized block for construction |
JP2005016017A (en) * | 2003-06-23 | 2005-01-20 | Sekisui Plastics Co Ltd | Lightweight banking construction body and its construction method |
JP2005023625A (en) * | 2003-07-01 | 2005-01-27 | Jsp Corp | Lightweight banking structure |
JP2005023626A (en) * | 2003-07-01 | 2005-01-27 | Jsp Corp | Lightweight banking structure |
JP2006183287A (en) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Achilles Corp | Foamed resin block body for banking |
JP2007198113A (en) * | 2005-12-26 | 2007-08-09 | Noboru Iwasaki | Block for lightweight banking and lightweight banking method |
-
2006
- 2006-03-20 JP JP2006075823A patent/JP4747011B2/en active Active
Patent Citations (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0387417A (en) * | 1989-08-31 | 1991-04-12 | Railway Technical Res Inst | Construction method for light weight banking |
JPH03119043A (en) * | 1989-10-02 | 1991-05-21 | Tokai Carbon Co Ltd | Carbon black for tire tread rubber |
JPH04149317A (en) * | 1990-10-12 | 1992-05-22 | Nishi Nippon Eng Kk | Connection structure of foam styrene body to be buried |
JPH11107282A (en) * | 1997-10-02 | 1999-04-20 | Rita Sogo Kikaku:Kk | Wall body structure |
JP2003041508A (en) * | 2001-08-02 | 2003-02-13 | Sumitomo Metal Steel Products Inc | Civil engineering structure and method of forming the same |
JP2003041588A (en) * | 2001-08-02 | 2003-02-13 | Sumitomo Metal Steel Products Inc | Block material for banking construction method, and method of stacking the block material |
JP2003313974A (en) * | 2002-04-24 | 2003-11-06 | Japan Progress Kk | Long-sized block for construction |
JP2005016017A (en) * | 2003-06-23 | 2005-01-20 | Sekisui Plastics Co Ltd | Lightweight banking construction body and its construction method |
JP2005023625A (en) * | 2003-07-01 | 2005-01-27 | Jsp Corp | Lightweight banking structure |
JP2005023626A (en) * | 2003-07-01 | 2005-01-27 | Jsp Corp | Lightweight banking structure |
JP2006183287A (en) * | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Achilles Corp | Foamed resin block body for banking |
JP2007198113A (en) * | 2005-12-26 | 2007-08-09 | Noboru Iwasaki | Block for lightweight banking and lightweight banking method |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019090220A (en) * | 2017-11-14 | 2019-06-13 | ゼニス羽田株式会社 | Block assembly type erosion control dam |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4747011B2 (en) | 2011-08-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20160340855A1 (en) | Modular construction mold apparatus and method for constructing concrete buildings and structures | |
KR101179770B1 (en) | Soil protection against build structure and the method | |
CN105603893B (en) | Tunnel face flexibility nose-shaped Rolling Stone row leads shed hole structure body and its design method | |
KR101605013B1 (en) | Cofferdam construction method of triple cutoff using multiple corner sheet pile | |
WO2012096639A1 (en) | Modular construction mold apparatus and method for constructing concrete buildings and structures | |
US8827235B1 (en) | Concrete form for building foundation construction with form insert creating recessed sections | |
KR101253410B1 (en) | Connecting structure of steel pipe sheet pile | |
JP4747011B2 (en) | Lightweight embankment structure, resin foam block body therefor, and construction method therefor | |
JP4697875B2 (en) | Lightweight embankment blocks and lightweight embankment structures | |
JP5750246B2 (en) | Composite beam, building, and composite beam construction method | |
JP5951375B2 (en) | Steel tower reinforcement structure | |
JP2010229733A (en) | Floor slab for bridge, made of steel pipe, floor slab structure for the bridge, and steel pipe | |
KR20170038769A (en) | Retaining Wall constructed by Blocks, and Constructing Method thereof | |
KR101677431B1 (en) | Large concrete retaining wall and method of construction | |
KR101146757B1 (en) | Stackable retaining walls and the construction method using the same | |
US4519730A (en) | Method for constructing underground structure | |
JP6749082B2 (en) | Foundation structure and construction method of foundation structure | |
JP6372605B1 (en) | Lightweight embankment structure | |
JP2014029100A (en) | Retaining wall structure | |
JP7016106B2 (en) | Lightweight embankment structure and how to build a lightweight embankment | |
JP6522222B1 (en) | Foundation structure of the building | |
JP2017150268A (en) | Shed | |
JP3238678B2 (en) | Tire lightweight embankment structure | |
JP3956292B2 (en) | Road embankment structure, road embankment method, multilevel road and construction method thereof | |
JP7284617B2 (en) | foundation structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110418 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110516 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4747011 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |