JP2007240904A - プラズマディスプレイ装置 - Google Patents
プラズマディスプレイ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007240904A JP2007240904A JP2006063665A JP2006063665A JP2007240904A JP 2007240904 A JP2007240904 A JP 2007240904A JP 2006063665 A JP2006063665 A JP 2006063665A JP 2006063665 A JP2006063665 A JP 2006063665A JP 2007240904 A JP2007240904 A JP 2007240904A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plasma display
- igbt
- display device
- semiconductor layer
- diode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 claims abstract description 82
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 70
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims description 33
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 18
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 claims description 13
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 11
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 10
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 5
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 5
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 10
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 8
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 5
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000011835 investigation Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/288—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
- G09G3/296—Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
- G09G3/2965—Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/28—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
- G09G3/288—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
- G09G3/296—Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/02—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/06—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
- H01L29/0603—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
- H01L29/0607—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
- H01L29/0611—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
- H01L29/0615—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
- H01L29/0619—Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE] with a supplementary region doped oppositely to or in rectifying contact with the semiconductor containing or contacting region, e.g. guard rings with PN or Schottky junction
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/73—Bipolar junction transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/70—Bipolar devices
- H01L29/72—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
- H01L29/739—Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
- H01L29/7393—Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
- H01L29/7395—Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/86—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable only by variation of the electric current supplied, or only the electric potential applied, to one or more of the electrodes carrying the current to be rectified, amplified, oscillated or switched
- H01L29/861—Diodes
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/021—Power management, e.g. power saving
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2330/00—Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
- G09G2330/02—Details of power systems and of start or stop of display operation
- G09G2330/028—Generation of voltages supplied to electrode drivers in a matrix display other than LCD
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/0002—Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/483—Converters with outputs that each can have more than two voltages levels
- H02M7/487—Neutral point clamped inverters
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
- Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
Abstract
【課題】本発明の目的は、低消費電力と低コスト化を実現できるプラズマディスプレイ装置を提供することである。
【解決手段】プラズマディスプレイ装置の駆動回路において、発光電流を供給する駆動素子に逆導通するダイオードを内蔵したIGBTを、電力を回収・充電する駆動素子に逆阻止機能を有するダイオードを内蔵したIGBTを搭載する。
【選択図】図1
【解決手段】プラズマディスプレイ装置の駆動回路において、発光電流を供給する駆動素子に逆導通するダイオードを内蔵したIGBTを、電力を回収・充電する駆動素子に逆阻止機能を有するダイオードを内蔵したIGBTを搭載する。
【選択図】図1
Description
本発明は、プラズマディスプレイ装置の省電力化、低コスト化に関し、特にその駆動回路の低損失化、部品点数の削減に好適なプラズマディスプレイ装置に関するものである。
近年プラズマディプレイ装置は、従来のブラウン管テレビ等に比べ大画面であること、また薄型であることから、急速に普及してきているが、大画面のためその消費電流が大きく、コストが高いことが課題となっている。図8は、プラズマディプレイ装置の画素構造とその動作を示す概念図である。前面ガラス10aと背面ガラス10bをリブ10cで隔てXe等の発光ガス9が封じ込められている。前面ガラス10aには、電極Y8aと電極X8bが形成され、電極Y8aと電極X8bに電圧を加えると、これらが接する前面ガラス10aの対向面に電荷が発生し、その電荷の電位差が放電電圧以上になると、発光する。 つまり、電気回路で言うとスイッチ8cがオンし、放電した状態になる。これを実現するには、外部回路としてスイッチ1x、2x、1y、2yを用いる。まず1xと2yをオンし、次に1yと2xをオンし、これを交互に繰り返す。オンするごとに発光し、交互に繰り返す回数を増やすことでプラズマディプレイ装置の明るさを増すことができる。
図9は、発光時のXY間のパネル電圧とパネル電流の時間変化を示す。パネル電圧が期間aで加わると、前面ガラスやXY配線等の容量を充電するための充電電流がまず流れる。パネル電圧が放電開始電圧より高くなると、急峻な発光電流が期間bに流れる。この時、XやYの配線のインダクタンス等によりパネル電圧がΔV低下する。次にパネル電圧を除くと、期間cで前面ガラスやXY配線等の容量に蓄えられていた電荷が放電する。この期間は約3μsと短く、これを数10kHz〜数100kHzの高速で繰り返す。このとき、スイッチ1x、2x、1y、2yを通過する充電電流、発光電流、放電電流により、各スイッチに損失が発生し、プラズマディプレイ装置の消費電力を増やす一因となっている。
図10は、特許文献1(特開2000−330514号公報)に示されたプラズマディプレイ装置の駆動回路を示す。図8の回路に対し、充電電流、放電電流を回収する電力回収スイッチ12a、12bが新たに加えられ、これらのスイッチ素子にIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)を使ったことを特徴としている。IGBTを使うことで、従来のパワーMOSFETに比べ、素子内で伝導度変調が起き、抵抗が小さくなり、電力損失を低減できる。上記の特許文献1では、一般的なIGBTはダイオードを内蔵しないため、出力素子11a、11bや電力回収スイッチ12a、12bとは別に、ダイオードを設けている。そのため、部品点数が多くなり、回路や組立加工が複雑になり、コストが高くなっていた。
図11は、プラズマディプレイ装置ではないが、特許文献2(特開平9−199712号公報)に示された自動車にイグナイタに用いられているダイオードを内蔵したIGBTである。イグニッションコイルによる電圧振動でIGBTに逆電圧が加わった場合、IGBTチップの周辺に設けたダイオードにより、逆電圧を回避するものである。ダイオードは、p層108とn層110の間に形成され、そのpn間に流れた電流で生じる順方向電圧VFが、p層120とn層121間の逆耐圧より小さく作られている。しかし、イグナイタのスイッチングは、エンジンの回転数である数千回/分に対応したものであるため遅く、この内蔵されたダイオードも動作が遅く、プラズマディプレイ装置には使えるものではなかった。つまり、スイッチング時の損失が大きく、プラズマディプレイ装置の高速動作に不向きであった。
本発明の目的は、前記従来の技術の問題点を解決するものであって、特に、ダイオードを内蔵したIGBTを適用することによって、プラズマディスプレイ装置の省電力化、低コスト化を実現し、特にその駆動回路の低損失化、部品点数の削減に好適なプラズマディスプレイ装置を提供することにある。
前記課題を解決するための本発明のプラズマディプレイ装置は、一対の主表面を有し一方の主表面の第1の主電極から他方の主表面の第2の主電極へ電流を流すようにゲートで制御できる第1のIGBTと、該第1のIGBTに集積され前記電流と逆向きに流れようとする電流を流すことができる第1のダイオードとを有する発光電流を制御する第1の駆動素子か、一対の主表面を有し一方の主表面の第3の主電極から他方の主表面の第4の主電極へ電流を流すようにゲートで制御できる第2のIGBTと、該第2のIGBTに集積され前記電流と逆向きに流れようとする電流を阻止することができる第2のダイオードとを有する電力回収・充電電流を制御する第2の駆動素子か、少なくともいずれかの駆動素子を有するプラズマディスプレイ装置であることを特徴とする。
本発明の他のプラズマディプレイ装置は、上記プラズマディプレイ装置において、前記第1のダイオードを集積化した前記第1のIGBTと、前記第2のダイオードを集積化した前記第2のIGBTがライフタイム制御されているプラズマディスプレイ装置であることを特徴とする。
本発明の他のプラズマディプレイ装置は、前記第1のIGBTと第2のIGBTを有するプラズマディプレイ装置において、前記第1の駆動素子の第1のダイオードが、前記第1のIGBTのターミネーション領域に形成され、前記第1のダイオードのアノードが前記第2の主電極に電気的に接続され、前記第1のダイオードのカソードが前記第1の主電極に電気的に接続されているプラズマディスプレイ装置であることを特徴とする。
本発明の他のプラズマディプレイ装置は、上記プラズマディプレイ装置において、前記第2の主電極と第1のダイオードのアノードと前記第1のダイオードのカソードがいずれも前記他方の主表面に形成され、前記第1のダイオードのカソードがボンディングワイヤを介して前記第1の主電極に電気的に接続されているプラズマディスプレイ装置であることを特徴とする。
本発明の他のプラズマディプレイ装置は、上記プラズマディプレイ装置において、前記第1のIGBTの第1の主電極に低抵抗に接する一方の導電型の第1の半導体層と、該第1の半導体層に接し他方の導電型の第2の半導体層と、該第2の半導体層に接し第2の半導体層より不純物が低濃度の他方の導電型の第3の半導体層と、前記第1のIGBTの第2の主電極に低抵抗に接し前記第3の半導体に伸び前記第3の半導体より不純物が高濃度の一方の導電型の第4の半導体層と、該第4の半導体層内に伸び第2の主電極に低抵抗に接し前記第4の半導体層より不純物が高濃度の他方の導電型の第5の半導体層と、前記第3の半導体層と前記第4の半導体層と前記第5の半導体層とに接する絶縁ゲートを有するプラズマディスプレイ装置であることを特徴とする。
さらに、本発明の他のプラズマディプレイ装置は、上記プラズマディプレイ装置において、前記第2のダイオードが、前記第2のIGBTの第3の主電極に低抵抗で接する一方の導電型の第6の半導体層と、該第1の半導体層に接し他方の導電型の第7の半導体層で形成され、該第6の半導体層と第7の半導体層で形成されたpnダイオードの耐圧が、前記第2のIGBTの耐圧と同等であるプラズマディスプレイ装置であることを特徴とする。
本発明の他のプラズマディプレイ装置は、上記プラズマディプレイ装置において、前記第6の半導体層が、前記第2のIGBTの他方の主表面から伸びる一方の導電型の第8の半導体層に接し、該第8の半導体層と前記他方の主表面の第4の主電極に低抵抗で接触している一方の導電型の第9の半導体層の間に前記第7の半導体層が有るプラズマディスプレイ装置であることを特徴とする。
本発明の他のプラズマディプレイ装置は、上記プラズマディプレイ装置において、前記第6の半導体層が、前記第2のIGBTの他方の主表面から伸びる一方の導電型の第8の半導体層に接し、該第8の半導体層と前記他方の主表面の第4の主電極に低抵抗で接触している一方の導電型の第9の半導体層の間に前記第7の半導体層が有るプラズマディスプレイ装置であることを特徴とする。
本発明の他のプラズマディプレイ装置は、上記プラズマディプレイ装置において、前記第8の半導体と前記第9の半導体の間にあって、他方の主表面から前記第7の半導体層に伸び、前記第7の半導体層より高濃度の他方の導電型の第10の半導体層を有するプラズマディスプレイ装置であることを特徴とする。
本発明の他のプラズマディプレイ装置は、上記プラズマディプレイ装置において、前記第1のIGBTと前記第2のIGBTの少なくとも一方がFZのシリコン結晶から作られているプラズマディスプレイ装置であることを特徴とする。
本発明の他のプラズマディプレイ装置は、上記プラズマディプレイ装置において、前記第1のIGBTと前記第2のIGBTの少なくとも一方が絶縁ゲートにトレンチゲート構造を有するプラズマディスプレイ装置であることを特徴とする。
本発明の他のプラズマディプレイ装置は、上記プラズマディプレイ装置において、前記第1のIGBTが前記第2のIGBTより高耐圧であるプラズマディスプレイ装置であることを特徴とする。
本発明の他のプラズマディプレイ装置は、上記プラズマディプレイ装置において、前記第1のIGBTと前記第2のIGBTの少なくとも一方が、トレンチゲート間に電位がフローティングか、第2の主電極または第4の主電極と抵抗を介して接続された一方の導電型の第11の半導体層を有するプラズマディスプレイ装置であることを特徴とする。
本発明の他のプラズマディプレイ装置は、上記プラズマディプレイ装置において、直列に接続された発光電流を制御する上アームのIGBTと下アームのIGBTを有し、少なくとも上アームのIGBTに第1の駆動素子を有し、上アームの第1の駆動素子のダイオードの電流または電流容量が、下アームのIGBTに並列に設けられたダイオードの電流または電流容量より小さいプラズマディスプレイ装置であることを特徴とする。
本発明の他のプラズマディプレイ装置は、上記プラズマディプレイ装置において、第2の駆動素子の第6の半導体層と第7の半導体層が逆バイアスされ逆阻止状態に移行する時に、前記絶縁ゲートがオン状態に維持されているプラズマディスプレイ装置であることを特徴とする。
本発明によれば、発光電流を供給する駆動素子に逆導通するダイオードを内蔵したIGBTを、電力を回収・充電する駆動素子に逆阻止機能を有するダイオードを内蔵したIGBTを搭載することによって、プラズマディスプレイ装置の部品点数を削減し、組立加工コストを削減でき、プラズマディプレイ装置に好適なダイオードを搭載し、制御することにより、損失を低減し、消費電力を削減することができる。
以下、本発明の内容を実施例の図面を使って説明する。図1は、本発明のプラズマディスプレイ装置の一実施例を示す図である。8はプラズマパネルの等価回路を示しており、電源7に逆導通ダイオードを内蔵したIGBT1、2(以下、逆導通IGBTと略す)が、直列接続され、トーテムポール方式で回路構成となっている。2つの逆導通IGBTの接続点(中点50)50が、等価回路8に接続され、主に発光時の電力を供給する。つまり、逆導通IGBT1をオンすると、等価回路8にプラス電位が印加され、発光する。その後、プラズマパネルの容量8a、8bに蓄えられたエネルギーは、逆阻止ダイオード4bを内蔵したIGBT4(以下、逆阻止IGBTと略す)をオンすることで、コイル5と容量8a、8bとの共振電流により、コンデンサ6に回収される。逆導通IGBTの中点50が共振により、アース電位に近い低電位に下がった時に、逆導通IGBTをオンし、中点50をアース電位に固定する。この時、逆導通IGBTが十分にオンするまで逆阻止IGBT4のゲート電圧をオン状態に保持することにより、逆阻止IGBT4の中の電荷を高速に吐き出すことができ、スイッチング損失を低減することができる。次に、プラズマパネル8に電位を再び加える時には、まず逆阻止IGBT3をオンし、コンデンサ6に蓄えられたエネルギーをコイル5を使ってプラズマパネル8に供給する。共振により上記中点50が電源7の電位近くに上昇した時に、逆導通IGBT1をオンし、プラズマパネル8を電源7の電位に上げ、再び発光させる。逆導通IGBT1をオンするときも、逆導通IGBT1が十分オンするまで、逆阻止IGBT3のゲートをオン状態に保持することにより、逆阻止IGBT3の中の電荷を高速に吐き出すことができ、スイッチング損失を低減することができる。ここで、以上の動作原理から、電源7、逆導通IGBT1、2からなる回路を発光放電回路401、コイル5、コンデンサ6、逆阻止IGBT3、4からなる回路を電力回収回路402と呼ぶことにする。発光放電回路401と電力回収回路402は、プラズマパネル8の逆側にも設置され、中点51に接続されており、同様の動作をしている。
なお、図1のプラズマディスプレイ装置において、電源7に接続された高電位側とプラズマパネルに接続された中点50の間に接続された回路領域を、以下に「上アーム」と称し、接地電位に接続された低電位側とプラズマパネルに接続された中点50の間に接続された回路領域を、以下に、「下アーム」と称する。
ここで、逆導通IGBT1のダイオード1bは、コンデンサ6やパネル容量8a、8bとコイル5が共振した時に、中点50を電源7以上の電圧にならないように保護する。中点50が過電圧になると、プラズマパネル8に過電圧が加わり、最悪状態ではパネルが破壊する。しかし、このダイオード1bに流れる電流は、IGBT1aに流れる電流に対して1/10以下と小さく、小さな電流容量のダイオードで十分であることが分かった。そこで、詳細は後述するが、IGBT1aのチップの外周に集積化することで、十分プラズマパネルのダイオード1bとして役目を果たすことが分かった。ただし、プラズマパネルは数10kHz〜数100kHzの高速でスイッチングするため、ダイオード1bの電流容量は小さくとも、高速である必要があり、電子線照射等による少数キャリアのライフタイムを低減することが好ましいことが分かった。その場合、ライフタイムは最大でも1μs以下にする必要があることも分かった。
一方、逆導通IGBT2のダイオード2bは、中点51側に接続された逆阻止IGBT4がオンした時に電流が流れる。したがって、ダイオード2bには、逆阻止IGBT4と同等の数10Aの大電流が流れる。従って、同じ逆導通IGBT1、2でも、ダイオードの電流容量が全く異なる逆導通IGBTでよいことが分かった。したがって、これも後述するが、ダイオード2bをIGBTチップの外周に設ける場合、チップの外周全体にダイオードを形成することが好ましい。また、プラズマパネルは数10kHz〜数100kHzの高速でスイッチングするため、逆導通IGBT1がオンする前までに、逆導通IGBT2のダイオード2bの内部の電荷が消滅するように、逆導通IGBT2のダイオード2bの少数キャリアのライフタイムを低減することが必要である。もしダイオード2bのライフタイムが長く電荷が残っていると、逆導通IGBT1がオンした場合、電源7からの電流が、逆導通IGBT1、2を貫通し短絡電流を流してしまうため、極めて大きな損失を発生させることが分かった。
図10に示した電力回収スイッチ11a、11bは、IGBTにダイオードが単に直列に接続されている。このため、電力回収スイッチ11a、11bに電流が流れる時、ダイオードのpn接合を順バイアスする約1Vの拡散電位と、IGBTのコレクタ側にあるpn接合を順バイアスする約1Vの拡散電位が、2重に生じ、大きな電力損失が発生し、電力回収効率が低下してしまうと言う問題があった。本発明の逆阻止IGBT3、4は、ダイオード3b、4bのpn接合と、IGBT3a、4aのpn接合を兼用する。従って、従来2重にあったpn接合が一つになり約1Vの電圧降下がなくなり、電力回収効率が格段に向上する。従来約75%であった電力回収効率が、85%になる。電力回収効率が良くなると、中点50、51を電源7の電位やアース電位に近づけることができるため、ダイオード3b、4bに加わる逆バイアスも小さくなりノイズが発生しにくいことも分かった。ノイズをさらに低減するには、逆阻止IGBT3、4も電子線照射等による少数キャリアのライフタイムを低減することが好ましい。ライフタイムを1μs以下に低減することでさらに電力回収効率が上がることが分かった。
以上のように、逆導通IGBT1、2や逆阻止IGBT3、4をプラズマディプレイ装置に用いることにより、従来IGBTとダイオードを別々に使っていた場合に比べ、部品点数を半減でき、組立加工が簡単になる。さらに、ダイオードを内蔵することにより、損失を低減でき、電力回収効率を向上することができる。さらにダイオード専用の配電が不要となる結果、配線が短くなり、配線のインダクタンスで生じるノイズも小さくなり、取り扱いやすい駆動回路を実現できる。さらに、逆導通IGBT1、2や逆阻止IGBT3、4のライフタイムを小さくすることで、高周波駆動が可能となり、プラズマディプレイ装置の輝度を高めることができ、階調もきめ細かくできるようになる利点がある。
図2は、図1の逆導通IGBT1、2に適用可能な一実施例を示す。逆導通IGBT200は、p層210と接したn−層211に拡散されたp層213、p層213内に形成されたn+層214からなり、p層210にはコレクタ電極252が低抵抗接触している。p層210は、FZ法で形成されたn−基板211にp層210を拡散することで形成しても良く、またはp+基板210にn−層のエピタキシャル層を結晶成長させても良い。n+層214、p層213、n−層211に接するように絶縁ゲート220を介してトレンチ形状のゲート電極254が形成されている。逆導通IGBT200の外周にはターミネーション領域で空乏層の伸びを抑えるチャネルストッパー層となるn+層230が形成され、このn+層230にカソード電極251が低抵抗接触している。n+層230とそれに近いp層213の間には、p層215からなるFLR(Field Limiting Ring)が形成され、逆導通IGBT200の耐圧を確保している。カソード電極251を電気的接続配線253でコレクタ電極252と電気的に低抵抗接続することで、p層213とn+層230の間に逆導通のダイオードをIGBTに内蔵することが可能である。接続の方法は、ワイヤボンディングや半田による接続等がある。
一般的にIGBTには、本実施例で示したトレンチゲート型のゲート構造のほかに、シリコン表面に平坦に絶縁ゲートを形成するプレーナゲート構造があるが、検討した結果、トレンチゲート構造のIGBTの方が、より低損失であることが分かった。
その理由は、プラズマディプレイ装置は容量負荷に急峻な電流を流すために、より飽和電流密度の大きな、つまり絶縁ゲートが単位面積当たりに稠密なIGBTが好ましいことを見出した。その結果、トレンチ型の絶縁ゲート220、254の間隔Aはより小さい方が好ましく、その間に形成されたp層213は狭くなる。一方で、逆導通のダイオードは、電流を流す必要があるため、最外周のp層213の幅Bを大きくする必要があり、幅Bの大きさはダイオードの動作による電荷の動きが絶縁ゲート下に影響しないようにするために、少なくともAより大きくすることが好ましいことが分かった。また、幅Bの大きさは、必要以上に大きくしてもダイオードの順方向電圧は低減せず、n−層211の厚さ2倍以下で十分であることも分かった。また、n+層230の幅Cも幅Bと同様に、Aより広くする必要があり、幅Bと同等にすることが好ましい。
逆導通IGBT200を高速化するには、逆導通IGBT200全体を例えば電子線照射し、少数キャリアのライフタイムを短くすればよい。これにより、IGBT領域だけでなく、ダイオード領域も同時に高速化でき、高周波動作に耐える逆導通IGBT200を簡便に実現することができる。
図3は、p層210とn−層211の間にn層216を設けたことが特徴である。n層216を設けることにより、n−層211を図1に比べ薄くでき、n+層230から注入した電子電流をn−層211より低抵抗なn層216を介してp層213へ導くことができ、逆導通IGBT201のダイオードの順方向電圧を小さくでき、結果低損失にできる。n層216はn−層211より不順物濃度が約2桁以上高いため、電子線によるライフタイム低減効果も大きく、より高速の逆導通IGBT201を得ることができ、プラズマディプレイ装置の高輝度化、高階調化にはより好適な構造である。トレンチゲートを有するIGBT領域も、n−層211が薄いため、伝導度変調が速やかに起き、発光電流を低損失で流すことができ、かつn層216のライフタイムが短いことも幸いし高速に遮断することができる。
図4は、逆導通IGBT202の他の実施例である。トレンチゲート間に交互にフローティングなp層217を設けたことが特徴である。このフローティングのp層217を設けることにより、トレンチゲート構造のIGBTの伝導度変調をさらに促進できることを、本発明者らは別の発明、特許文献3(特開2000−307116号公報)で見出しており、容量負荷であるプラズマディプレイ装置でも本構造が有効であり、逆導通のダイオードも内蔵可能であることが分かった。また、ダイオードを形成しているp層240には、p層213より深いp層240が形成されている。
pnダイオードの順方向電圧を低減するには、FLR215を有するp層240とn+230層の間の距離を短くすることが有効である。そのためには、p層240やFLR215の深さを深くすることが電界を緩和できるため有効なことを見出した。さらにp層240を深く、不純物濃度の傾斜をゆるくすることでホールの注入を低下させることで、横型のpnダイオードがソフトにリカバリーし、低ノイズになることも分かった。
図5は、電力回収回路402の逆阻止IGBT3、4の一実施例を示す。逆阻止IGBT300は、p+基板218に接して形成されたp+層210、n−層211内にチップ外周で伸びたp層219、p層219に低抵抗接触したアノード電極256、およびn+層230に低抵抗接触したカソード電極255などからなる。IGBT領域にはトレンチ型のゲート絶縁膜220とゲート電極254が形成されている。p層213およびp層219とn+層215の間には、逆方向に接続されたpnダイオードが形成され、必要な耐圧によりp層からなるFLR215を形成しても良い。動作上では、カソード電極255、アノード電極256は不要であるが、エミッタ電極250、カソード電極255、アノード電極256を、絶縁膜22を介してn−層211の上まで伸ばすことにより、容易に高耐圧化することが可能である。この逆阻止IGBT300において、順方向の耐圧は、p層213とn−層211の間で主に達成される。一方、逆方向の耐圧は、p+層210およびp層219とn−層211の間で主に確保される。この結果、図10で示された電力回収スイッチのダイオードは不要となり、ダイオード1個分の順方向電圧が電力回収回路402から低減され、電力回収回路402の低損失化、高効率化を実現することができる。
ここで、逆阻止IGBT300の製作方法を述べる。まず、p+基板218上に、210層と211層を合わせた相当の厚さをもつn−エピタキシャル層を形成する。次に、p層219をアノード電極256側からイオン注入等で導入し、拡散することで形成する。この時、p+基板210からp型不純物が同時に拡散し、p層210を形成し、p層219と接触する。さらにトレンチゲート構造220、254やp層213、215や、n+層214を形成し、各種電極252、250255、256を形成し完成する。図1でも述べたように、この逆阻止IGBT300も、電子線照射などで少数キャリアのライフタイムを短くした方が、プラズマディプレイ装置の高輝度化、高階調化が可能となる。
図1に示す逆導通IGBT1、2は、電源7の電圧相当が常時印加されるのに対し、逆阻止IGBT3、4にはコイル5およびコンデンサ6が電圧を保持するため、電源7の約半分の電圧しか印加されない。したがって、逆阻止IGBT3、4のn−層の厚さは、逆導通IGBT1、2のn−層211の厚さに比べ薄い方が良い。
図6は、他の逆導通IGBTの実施例を示す。逆導通IGBT301では、FZ法で形成されたn−211のシリコン結晶を用い、まずp層218を形成する。トレンチゲート構造220、254やp層213、215、n+層214を形成し、電極250、255、256を形成し、n−211のシリコン結晶を所望の厚さに薄くした後に、p+層210を形成し、コレクタ電極252を形成する。これにより、高価なエピタキシャルで形成したn−層211を用いることなく逆阻止IGBT301を形成でき、プラズマディプレイ装置のコスト低減が可能となる。またトータルの半導体層の厚さも薄くなり、熱抵抗が小さくなり、冷却が簡便になる利点もある。
図7は、逆導通IGBTの他の実施例である。図4と同様に、フローティングのp層217と深いp層215が形成されており、図4で述べたように同様に、伝導度変調を促進でき逆阻止IGBT302を低損失にできる効果や、高耐圧を短い距離のターミネーションで形成でき逆阻止IGBT302を小型化、低コスト化できるという効果ある。
本発明によれば、プラズマディプレイ装置の部品点数を削減でき、組立加工工数を少なくでき、プラズマディプレイ装置の駆動回路の損失を低減でき、消費電力の小さな低コストのプラズマディプレイ装置を実現できる。
1,2…逆導通ダイオードを内蔵したIGBT、3,4…逆阻止ダイオードを内蔵したIGBT、1a,2a,3a,4a…IGBT、1b,2b,3b,4b…ダイオード、1x…X側上アームスイッチ、2x…X側下アームスイッチ、1y…Y側上アームスイッチ、2y…Y側下アームスイッチ、5…コイル、6…コンデンサ、7…電源、8…プラズマパネルの等価回路、8a,8b…プラズマパネルの容量、8c…放電を模擬したスイッチ、8x…X電極、8y…Y電極、9…放電ガス、10a…前面ガラス、10b…背面ガラス、10c…リブ、200,201,202…画y駆動通ダイオードを内蔵したIGBT、210…p層、211…n−層、213…p層、214…n+層、215…p層、216…n層、217…pフローティング層、218…p+基板、219…p層、220…ゲート絶縁膜、221,222…酸化膜、230…n+層、250…エミッタ電極、251…カソード電極、252…コレクタ電極、253…電気的接続配線、254…ゲート電極、255…カソード電極、256…アノード電極。
Claims (15)
- 基板の一主表面に形成された第1の主電極から前記一主表面に対向する他の主表面に形成された第2の主電極へ流れる電流をゲートで制御できる第1のIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)と、前記第1のIGBTに集積され前記第1の主電極から前記第2の主電極へ流れる電流とは逆向きに流れようとする電流を流すことができる第1のダイオードとを具備し発光電流を制御する第1の駆動素子、又は
前記基板と異なる基板の一主表面に形成された第3の主電極から前記一主表面に対向する他の主表面に形成された第4の主電極へ流れる電流をゲートで制御できる第2のIGBTと、前記第2のIGBTに集積され前記第3の主電極から前記第4の主電極へ流れる電流とは逆向きに流れようとする電流を阻止することができる第2のダイオードとを具備し電力回収・充電電流を制御する第2の駆動素子の少なくともいずれか一つの駆動素子を有することを特徴とするプラズマディスプレイ装置。 - 請求項1に記載のプラズマディスプレイ装置において、
前記第1のダイオードが集積化された前記第1のIGBTと、前記第2のダイオードが集積化された前記第2のIGBTの少なくとも一方がライフタイム制御されていることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。 - 請求項1または請求項2に記載のプラズマディスプレイ装置において、
前記第1のダイオードが、前記第1のIGBTが形成された基板のターミネーション領域に設けられ、
前記第1のダイオードのアノードが、前記第2の主電極に電気的に接続され、
前記第1のダイオードのカソードが、前記第1の主電極に電気的に接続されていることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。 - 請求項1から請求項3のいずれか一に記載のプラズマディスプレイ装置において、
前記第2の主電極と、前記第1のダイオードのアノードと、前記第1のダイオードのカソードのいずれもが前記他の主表面に形成され、
前記第1のダイオードのカソードが、ボンディングワイヤを介して前記第1の主電極に電気的に接続されていることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。 - 請求項1から請求項4のいずれか一に記載のプラズマディスプレイ装置において、
前記第1のIGBTの第1の主電極に低抵抗に接する第1の導電型を有する第1の半導体層と、
前記第1の半導体層に接し前記第1の導電型と逆の導電型である第2の導電型を有する第2の半導体層と、
前記第2の半導体層に接し第2の半導体層より不純物濃度が低い前記第2の導電型を有する第3の半導体層と、
前記第1のIGBTの第2の主電極に低抵抗に接し前記第3の半導体に延在し前記第3の半導体より不純物濃度が高い第1の導電型を有する第4の半導体層と、
前記第4の半導体層内に延在し前記第2の主電極に低抵抗に接し前記第4の半導体層より不純物濃度が高い前記第2の導電型を有する第5の半導体層と、
前記第3の半導体層と、前記第4の半導体層と、前記第5の半導体層との各々に接するMISゲートを有することを特徴とするプラズマディスプレイ装置。 - 請求項1または請求項2に記載のプラズマディスプレイ装置において、
前記第2のダイオードが、前記第2のIGBTの第3の主電極に低抵抗で接する前記第1の導電型を有する第6の半導体層と、前記第6の半導体層に接し前記第6の半導体層より不純物濃度が低い前記第2の導電型を有する第7の半導体層で形成され、
前記第6の半導体層と前記第7の半導体層で形成されたpnダイオードの耐圧が、前記第2のIGBTの耐圧により決定されることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。 - 請求項6に記載のプラズマディスプレイ装置において、
前記第6の半導体層が、前記第2のIGBTの他方の主表面から伸びる前記第1の導電型を有する半導体層に接し、
前記第8の半導体層と前記他方の主表面に形成された第4の主電極に低抵抗で接触し前記第1の導電型を有する第9の半導体層との間に、前記第7の半導体層を有することを特徴とするプラズマディスプレイ装置。 - 請求項6に記載のプラズマディスプレイ装置において、
前記第8の半導体と前記第9の半導体との間にあって、前記他の主表面から前記第7の半導体層に伸び、前記第7の半導体層より不純物濃度が高い前記第2の導電型を有する第10の半導体層を有することを特徴とするプラズマディスプレイ装置。 - 請求項1から請求項8のいずれか一に記載のプラズマディスプレイ装置において、
前記第1のIGBTと前記第2のIGBTの少なくとも一方のゲートがトレンチゲート構造を有することを特徴とするプラズマディスプレイ装置。 - 請求項1から請求項9のいずれか一に記載のプラズマディスプレイ装置において、
前記第1のIGBTのコレクタとエミッタ間耐圧が、前記第2のIGBTのコレクタとエミッタ間耐圧より高いことを特徴とするプラズマディスプレイ装置。 - 請求項1から請求項10のいずれか一に記載のプラズマディスプレイ装置において、
前記第1のIGBTと前記第2のIGBTの少なくとも一方が、トレンチゲート間の電位がフローティングであるか、または前記第1の駆動素子が有する前記第2の主電極もしくは前記第2の駆動素子が有する前記第4の主電極と抵抗を介して接続された第1の導電型を有する第11の半導体層を有することを特徴とするプラズマディスプレイ装置。 - 請求項1から請求項11のいずれか一に記載のプラズマディスプレイ装置において、
電源に一方が接続され他方がプラズマパネル装置に接続された前記第1のIGBTを含む上アームと、前記上アームに一方が接続され他方が接地電位に接続された第2のIGBTを含む下アームとを有し、
少なくとも前記第1のIGBTには、前記第1の駆動素子が用いられ、
前記第1の駆動素子を構成するダイオードの電流もしくは電流容量が、前記第2のIGBTに並列に設けられたダイオードの電流もしくは電流容量に比べて、小さいことを特徴とするプラズマディスプレイ装置。 - 請求項6から請求項12のいずれか一に記載のプラズマディスプレイ装置において、
前記第2の駆動素子における前記第6の半導体層と前記第7の半導体層が逆バイアスされ逆阻止状態に移行する時に、前記MISゲートがオン状態に維持されていることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。 - 請求項6から請求項13のいずれか一に記載のプラズマディスプレイ装置において、
前記第2の駆動素子における前記第6の半導体層の厚さが、前記第1の駆動素子における前記第3の半導体層の厚さより薄いことを特徴とするプラズマディスプレイ装置。 - 請求項1から請求項14のいずれか一に記載のプラズマディスプレイ装置において、
前記第1の駆動素子と、前記第2の駆動素子の少なくとも一方の駆動素子にFZ法で形成されたシリコン基板が用いられていることを特徴とするプラズマディスプレイ装置。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006063665A JP2007240904A (ja) | 2006-03-09 | 2006-03-09 | プラズマディスプレイ装置 |
EP09015971A EP2182505A1 (en) | 2006-03-09 | 2007-01-17 | Plasma display apparatus |
EP07000891A EP1833041A3 (en) | 2006-03-09 | 2007-01-17 | Plasma display apparatus |
KR1020070006233A KR100869419B1 (ko) | 2006-03-09 | 2007-01-19 | 플라즈마 디스플레이 장치 |
US11/655,209 US20070210386A1 (en) | 2006-03-09 | 2007-01-19 | Plasma display apparatus |
CNB2007100039798A CN100507991C (zh) | 2006-03-09 | 2007-01-19 | 等离子显示装置 |
US12/535,929 US20090294847A1 (en) | 2006-03-09 | 2009-08-05 | Plasma Display Apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006063665A JP2007240904A (ja) | 2006-03-09 | 2006-03-09 | プラズマディスプレイ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007240904A true JP2007240904A (ja) | 2007-09-20 |
Family
ID=38134854
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006063665A Pending JP2007240904A (ja) | 2006-03-09 | 2006-03-09 | プラズマディスプレイ装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20070210386A1 (ja) |
EP (2) | EP1833041A3 (ja) |
JP (1) | JP2007240904A (ja) |
KR (1) | KR100869419B1 (ja) |
CN (1) | CN100507991C (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010205758A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Nissan Motor Co Ltd | 半導体装置 |
JP2014086600A (ja) * | 2012-10-24 | 2014-05-12 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置、半導体装置の製造方法および半導体装置の制御方法 |
JP2016004930A (ja) * | 2014-06-18 | 2016-01-12 | 富士電機株式会社 | 逆阻止igbtおよびその製造方法 |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008070800A1 (en) | 2006-12-06 | 2008-06-12 | Fusion Multisystems, Inc. | Apparatus, system, and method for storage space recovery in solid-state storage |
JP5011091B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2012-08-29 | 株式会社日立製作所 | プラズマディスプレイ装置 |
CN105632566B (zh) | 2010-02-23 | 2020-02-07 | 株式会社半导体能源研究所 | 显示装置、半导体装置以及它们的驱动方法 |
CN101814266B (zh) * | 2010-04-27 | 2011-12-07 | 四川长虹电器股份有限公司 | 一种pdp显示屏行驱动芯片中igbt驱动方法 |
US20120239860A1 (en) | 2010-12-17 | 2012-09-20 | Fusion-Io, Inc. | Apparatus, system, and method for persistent data management on a non-volatile storage media |
US8502346B2 (en) * | 2010-12-23 | 2013-08-06 | Alpha And Omega Semiconductor Incorporated | Monolithic IGBT and diode structure for quasi-resonant converters |
US9093286B2 (en) | 2010-12-23 | 2015-07-28 | Alpha And Omega Semiconductor Incorporated | Monolithic IGBT and diode structure for quai-resonant converters |
US9201677B2 (en) | 2011-05-23 | 2015-12-01 | Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc | Managing data input/output operations |
RU2562934C1 (ru) * | 2011-08-30 | 2015-09-10 | Тойота Дзидося Кабусики Кайся | Полупроводниковое устройство |
US10102117B2 (en) | 2012-01-12 | 2018-10-16 | Sandisk Technologies Llc | Systems and methods for cache and storage device coordination |
US10359972B2 (en) | 2012-08-31 | 2019-07-23 | Sandisk Technologies Llc | Systems, methods, and interfaces for adaptive persistence |
US9116812B2 (en) | 2012-01-27 | 2015-08-25 | Intelligent Intellectual Property Holdings 2 Llc | Systems and methods for a de-duplication cache |
US10019353B2 (en) | 2012-03-02 | 2018-07-10 | Longitude Enterprise Flash S.A.R.L. | Systems and methods for referencing data on a storage medium |
US10339056B2 (en) | 2012-07-03 | 2019-07-02 | Sandisk Technologies Llc | Systems, methods and apparatus for cache transfers |
US9612966B2 (en) | 2012-07-03 | 2017-04-04 | Sandisk Technologies Llc | Systems, methods and apparatus for a virtual machine cache |
DE112013002031T5 (de) * | 2012-08-22 | 2015-03-12 | Fuji Electric Co., Ltd. | Halbleitervorrichtung und Halbleitervorrichtungsherstellungsverfahren |
US10558561B2 (en) | 2013-04-16 | 2020-02-11 | Sandisk Technologies Llc | Systems and methods for storage metadata management |
US10102144B2 (en) | 2013-04-16 | 2018-10-16 | Sandisk Technologies Llc | Systems, methods and interfaces for data virtualization |
US9842128B2 (en) | 2013-08-01 | 2017-12-12 | Sandisk Technologies Llc | Systems and methods for atomic storage operations |
US10019320B2 (en) | 2013-10-18 | 2018-07-10 | Sandisk Technologies Llc | Systems and methods for distributed atomic storage operations |
US10073630B2 (en) | 2013-11-08 | 2018-09-11 | Sandisk Technologies Llc | Systems and methods for log coordination |
JP6194812B2 (ja) * | 2014-02-18 | 2017-09-13 | トヨタ自動車株式会社 | 半導体モジュール |
EP2947691B1 (en) * | 2014-05-19 | 2020-05-27 | Nexperia B.V. | Semiconductor device |
US9450581B2 (en) | 2014-09-30 | 2016-09-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Logic circuit, semiconductor device, electronic component, and electronic device |
US9946607B2 (en) | 2015-03-04 | 2018-04-17 | Sandisk Technologies Llc | Systems and methods for storage error management |
CN109686787B (zh) * | 2018-11-20 | 2020-12-29 | 电子科技大学 | 一种利用二极管钳位的具有载流子存储层的igbt器件 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03105977A (ja) * | 1989-09-20 | 1991-05-02 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JPH04192366A (ja) * | 1990-11-26 | 1992-07-10 | Hitachi Ltd | 半導体装置及び点火プラグの放電回路 |
JPH09186315A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-07-15 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JP2000200906A (ja) * | 1999-01-07 | 2000-07-18 | Mitsubishi Electric Corp | 電力用半導体装置およびその製造方法 |
JP2000307116A (ja) * | 1999-02-17 | 2000-11-02 | Hitachi Ltd | 半導体装置及び電力変換装置 |
JP2000330514A (ja) * | 1999-05-20 | 2000-11-30 | Hitachi Ltd | 表示装置、pdp表示装置及びその駆動回路 |
JP2002076017A (ja) * | 2000-08-28 | 2002-03-15 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置 |
JP2005064429A (ja) * | 2003-08-20 | 2005-03-10 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3844247A1 (de) * | 1988-12-29 | 1990-07-12 | Minnesota Mining & Mfg | Vorrichtung, insbesondere pflaster zum transdermalen verabreichen eines medikaments |
EP0405200A1 (de) * | 1989-06-30 | 1991-01-02 | Asea Brown Boveri Ag | MOS-gesteuertes, bipolares Leistungshalbleiter-Bauelement |
JPH0513767A (ja) * | 1991-07-02 | 1993-01-22 | Fuji Electric Co Ltd | 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタ |
US5471075A (en) * | 1994-05-26 | 1995-11-28 | North Carolina State University | Dual-channel emitter switched thyristor with trench gate |
JPH09199712A (ja) | 1996-01-12 | 1997-07-31 | Hitachi Ltd | 車載イグナイタ用半導体装置 |
JP2004334030A (ja) * | 2003-05-09 | 2004-11-25 | Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd | プラズマディスプレイ装置 |
US7157785B2 (en) * | 2003-08-29 | 2007-01-02 | Fuji Electric Device Technology Co., Ltd. | Semiconductor device, the method of manufacturing the same, and two-way switching device using the semiconductor devices |
KR100589363B1 (ko) * | 2003-10-16 | 2006-06-14 | 삼성에스디아이 주식회사 | 플라즈마 디스플레이 패널의 스위칭 소자 |
JP2005316132A (ja) * | 2004-04-28 | 2005-11-10 | Mitsubishi Electric Corp | フラットパネルディスプレイ装置及びこれに用いる半導体素子 |
JP4791704B2 (ja) * | 2004-04-28 | 2011-10-12 | 三菱電機株式会社 | 逆導通型半導体素子とその製造方法 |
-
2006
- 2006-03-09 JP JP2006063665A patent/JP2007240904A/ja active Pending
-
2007
- 2007-01-17 EP EP07000891A patent/EP1833041A3/en not_active Withdrawn
- 2007-01-17 EP EP09015971A patent/EP2182505A1/en not_active Withdrawn
- 2007-01-19 CN CNB2007100039798A patent/CN100507991C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2007-01-19 KR KR1020070006233A patent/KR100869419B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2007-01-19 US US11/655,209 patent/US20070210386A1/en not_active Abandoned
-
2009
- 2009-08-05 US US12/535,929 patent/US20090294847A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03105977A (ja) * | 1989-09-20 | 1991-05-02 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JPH04192366A (ja) * | 1990-11-26 | 1992-07-10 | Hitachi Ltd | 半導体装置及び点火プラグの放電回路 |
JPH09186315A (ja) * | 1995-12-28 | 1997-07-15 | Hitachi Ltd | 半導体装置 |
JP2000200906A (ja) * | 1999-01-07 | 2000-07-18 | Mitsubishi Electric Corp | 電力用半導体装置およびその製造方法 |
JP2000307116A (ja) * | 1999-02-17 | 2000-11-02 | Hitachi Ltd | 半導体装置及び電力変換装置 |
JP2000330514A (ja) * | 1999-05-20 | 2000-11-30 | Hitachi Ltd | 表示装置、pdp表示装置及びその駆動回路 |
JP2002076017A (ja) * | 2000-08-28 | 2002-03-15 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置 |
JP2005064429A (ja) * | 2003-08-20 | 2005-03-10 | Fuji Electric Device Technology Co Ltd | 半導体装置およびその製造方法 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010205758A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Nissan Motor Co Ltd | 半導体装置 |
JP2014086600A (ja) * | 2012-10-24 | 2014-05-12 | Fuji Electric Co Ltd | 半導体装置、半導体装置の製造方法および半導体装置の制御方法 |
JP2016004930A (ja) * | 2014-06-18 | 2016-01-12 | 富士電機株式会社 | 逆阻止igbtおよびその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070210386A1 (en) | 2007-09-13 |
CN100507991C (zh) | 2009-07-01 |
EP1833041A2 (en) | 2007-09-12 |
EP1833041A3 (en) | 2009-04-22 |
KR100869419B1 (ko) | 2008-11-21 |
EP2182505A1 (en) | 2010-05-05 |
US20090294847A1 (en) | 2009-12-03 |
KR20070092600A (ko) | 2007-09-13 |
CN101034526A (zh) | 2007-09-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100869419B1 (ko) | 플라즈마 디스플레이 장치 | |
JP4893609B2 (ja) | 半導体装置とその半導体装置を備えている給電装置の駆動方法 | |
US8168999B2 (en) | Semiconductor device having IGBT and diode | |
CN110061050B (zh) | 半导体器件和具有势垒区的绝缘栅双极型晶体管 | |
CN101764139B (zh) | 包括绝缘栅极双极晶体管和二极管的半导体器件 | |
JP5882407B2 (ja) | 逆導通igbtおよびゲートドライバ回路を有する電子回路 | |
KR100778352B1 (ko) | 반도체 장치 및 그 제조 방법 | |
JP2007258363A (ja) | 半導体装置 | |
JP2010199559A (ja) | 半導体装置 | |
JP2006332127A (ja) | 電力用半導体装置 | |
JP4947230B2 (ja) | 半導体装置 | |
JP2008251679A (ja) | ダイオード | |
JPH08130249A (ja) | 半導体装置 | |
US20230163760A1 (en) | Semiconductor device | |
CN117178370A (zh) | 半导体装置以及使用它的电力变换装置、半导体装置的制造方法 | |
JP4561734B2 (ja) | 半導体装置およびそれを用いたプラズマディスプレイ装置 | |
JP3491049B2 (ja) | 整流素子およびその駆動方法 | |
JPWO2021019882A1 (ja) | 半導体装置 | |
US20070279119A1 (en) | Gate driving device for driving insulated gate bipolar transistor and method of driving the same | |
JP2002134744A (ja) | 横型絶縁ゲート型電界効果トランジスタ及びその駆動方法 | |
CN109686783A (zh) | 一种具有反向通流功能的器件 | |
JP2006245475A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
CN111261722B (zh) | 一种集成电容的低反向恢复电荷的横向二极管 | |
JP2003142685A (ja) | 半導体装置 | |
JP2006270034A (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110913 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120403 |