[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007132168A - 木造建築用連結金物 - Google Patents

木造建築用連結金物 Download PDF

Info

Publication number
JP2007132168A
JP2007132168A JP2005328959A JP2005328959A JP2007132168A JP 2007132168 A JP2007132168 A JP 2007132168A JP 2005328959 A JP2005328959 A JP 2005328959A JP 2005328959 A JP2005328959 A JP 2005328959A JP 2007132168 A JP2007132168 A JP 2007132168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hardware
vertical
accessory
vertical hole
cross member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005328959A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4546915B2 (ja
Inventor
Norimine Okura
憲峰 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GRAND FORM KK
Grand Form KK
Original Assignee
GRAND FORM KK
Grand Form KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GRAND FORM KK, Grand Form KK filed Critical GRAND FORM KK
Priority to JP2005328959A priority Critical patent/JP4546915B2/ja
Priority to CN2006800422789A priority patent/CN101305139B/zh
Priority to US12/084,773 priority patent/US7909530B2/en
Priority to DE112006002991T priority patent/DE112006002991B4/de
Priority to PCT/JP2006/322681 priority patent/WO2007055385A1/ja
Priority to KR1020087011461A priority patent/KR101014098B1/ko
Publication of JP2007132168A publication Critical patent/JP2007132168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4546915B2 publication Critical patent/JP4546915B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/26Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of wood
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/26Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of wood
    • E04B1/2604Connections specially adapted therefor
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/38Connections for building structures in general
    • E04B1/58Connections for building structures in general of bar-shaped building elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/26Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of wood
    • E04B1/2604Connections specially adapted therefor
    • E04B2001/2628Interlocking connectors, e.g. with hooks or dovetails, added to the elongated wooden members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/18Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons
    • E04B1/26Structures comprising elongated load-supporting parts, e.g. columns, girders, skeletons the supporting parts consisting of wood
    • E04B1/2604Connections specially adapted therefor
    • E04B2001/2664Connections specially adapted therefor using a removable key
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/34Branched
    • Y10T403/349Coplanar
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/46Rod end to transverse side of member
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/61Side slide: elongated co-linear members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/65Scarf
    • Y10T403/655Mirror images

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

【課題】 おもに大型木造建築物の施工を飛躍的に効率化できるとともに、金物の適用部材から突出量が従来よりも短くて済んで工場等から運搬する際の積載スペースを有効に使用でき、しかも接合時には、縦材側に横材を引き寄せる力を発生できる木造建築用連結金物を提供すること。
【解決手段】 縦材1の側面に固定する基本金物3と、横材2の端面側に固定する付属金物4とを備え、前記付属金物4は、縦孔10aを有する上受部12を備える一方、下部には下テーパ部9を備えており、前記基本金物3は、上部には、前記上受部12の縦孔10aへの差し込み可能な傾斜面11aを有した上テーパ部6を備える一方、下部には、縦孔10bに前記下テーパ部9の差し込みを可能とする下受部13を備えた取り合いの構成とした。
【選択図】図1

Description

本発明は、縦材(柱、梁、桁等)と横材(梁、桁等)を連結する木造建築用連結金物に関する。
近年、利用者の快適性を重視する傾向を反映して、例えば学校校舎などの大型建築物の木造化が進んでおり、これに対応して、一般住宅を主として用いられてきた連結金物についても、前述の大型木造建築物に対応した金物が続々と登場している。
特開平8−120791号公報
大型の木造建築物の場合、戸建ての住宅に比べて必要部材数が格段に多く、また大型物件の施工の場合には、クライアントから厳格な納期の取り決めがなされることがほとんどである。しかしながら従来のこの種の連結金物は、部在同士の連結強度を充分に確保するために、現場で要する手間が大変に多く、大型物件適用時における施工効率の悪化が懸念される。また木造であるがゆえ、鋼材に比べて遥かに強度面で劣るものであるから、前述の施工手間が多いことに比例して横材や縦材を破損する機会も増加する問題点があった。
縦材と横材とを連結するための現場での作業時間を短縮するには、連結金物を工場で予め取り付けておくことが望ましい。しかしながら連結金物を取り付けた状態にある縦材や横材は、木材に対する接合板の突出長が長いため、自動車等に積載して運搬する際にその突出長分だけ積載スペースが無駄になり、積載量が少なくなることから、資材運搬の効率悪化によるコスト増や施工完了納期の大幅な遅れが懸念される。
本発明は上記課題を鑑みて開発されたものであり、おもに大型木造建築物の施工を飛躍的に効率化できるとともに、金物の適用部材から突出量が従来よりも短くて済んで工場等から運搬する際の積載スペースを有効に使用でき、しかも接合時には、縦材側に横材を引き寄せる力を発生できる木造建築用連結金物を提供することである。
本発明のうち請求項1記載の発明は、縦材の側面に固定する基本金物と、横材の端面側に固定する付属金物とを備え、前記付属金物は、横材の端面に設けた収容溝に収容されるものであって、横材の側面から通した留め具を挿入する抜孔を有していると共に、収容溝の奥面の取付具で結合してあり、前記付属金物の上部の縦材側には、帯材によって囲まれた縦孔を有する上受部を備える一方、下部には横材側に向かって次第に高くなる傾斜面を有した下テーパ部を備えており、前記基本金物は、縦材側面の取付具で結合してあり、この基本金物の上部には、前記上受部の縦孔への差し込みを可能で且つ横材側に向かって次第に高くなる傾斜面を有した上テーパ部を備える一方、下部の横材側には、帯材によって囲まれた縦孔に前記下テーパ部の差し込みを可能とする下受部を備え、前記上受部の縦孔は、この縦孔の突出側の内面が横材側に向かって次第に高くなる傾斜面をなし、また下受部の縦孔の突出側の内面は、縦材側に向かって次第に低くなる傾斜面をなしていることを特徴とする。
縦材と基本金物との取り付け手段としては、例えばラグスクリューを用いてもよいし、あるいは単にボルト止めしてもよい。またネジ止めされるラグスクリューの設置数は、木材の太さや連結金物の大きさによって適宜変更でき、例えば、木材側面の左右に並列で2本のラグスクリューを連結したり、あるいは上下の3箇所に3本のラグスクリューを連結することも可能である。さらに帯材はブロックに比べて肉厚が薄く、上下の各テーパ部が差し込まれて把持できるような態様をなすものであればよく、例えば、コ字型の金属片の開放側をブロックに溶接したものや、あるいはU字型をなす金属製バンド等が挙げられる。留め具としては、ドリフトピンやボルト等が挙げられる。
以上のように形成した連結金物は、付属金物を基本金物に落としこんだ際、付属金物の下テーパ部が基本金物の下受部の縦孔に差し込まれ、この縦孔内の傾斜面に沿って下方に摺動する。これと同時に、前記付属金物の上受部の縦孔内に基本金物の上テーパ部が差し込まれ、縦孔内の傾斜面に沿って上方に移動するので、付属金物が縦材側に引き寄せられると共に、上下各受部の縦孔内に上下各テーパ部が差し込まれるので、左右のズレや離脱が防がれ、連結金物による縦材と横材との精度の高い連結状態が確保される。しかも、基本金物と付属金物とは、上テーパ部が上受部の縦孔へ、また下テーパ部が下受部の縦孔へそれぞれ差し込まれることで各々の連結がなされており、従って、縦材と横材との連結箇所に回転モーメントが加わった際には、上受部と下受部とが帯状をなすことによって、本連結金物の他部よりも肉厚が薄く形成された前記上受部と下受部とが先ず最初に引っ張り力に追従して引張し、鉄の材質性能を生かした粘りのある接合がなされることで、木材側への衝撃の伝達を飛躍的に軽減できる。
また付属金物は収容溝及びスリット、差込穴内に収容されるので、横材に取り付けた場合に積載スペースは横材単体と同じである。
本発明によれば、上下の各テーパ部が対応する上下の各受部の傾斜面に沿って摺動して縦材側に引き寄せられ、これにより、基本金物と付属金物とが連結されると共に、縦材の側面に横材の端面を押し付ける方向に力が働くことで、縦材と横材との連結強度も向上する。また基本金物と付属金物とが前述のように結合していることにより、横材を縦材の上側から落としこむだけで容易に結合でき、施工効率が飛躍的に向上する。
また、連結金物を基本金物と付属金物に分けることによって、基本金物の付いた縦材と付属金物の付いた横材との一本当たりの占有空間を従来よりも大幅に減らすことができ、工場で予め基本金物と付属金物を付けた状態で運搬する際の積載スペースを減らすことができ、その結果、積載スペースを有効活用できる。さらに連結金物が木材に隠れた状態となるから、耐火性や熱橋が飛躍的に向上し、連結状態を長時間維持することで、上部構造物火災時の崩落速度の鈍化が図られ、しかも熱橋による結露も防がれる。
本発明の木造建築用連結金物の第1実施形態は図1に示すように、縦材1の側面に固定する基本金物3と、横材2の端面内に収容される付属金物4とからなる。
基本金物3を付ける縦材1は、予めラグスクリュー14a,15aがねじ込まれており、このラグスクリュー14a,15aの縦材1への取り付けについては、縦材1側面の横幅方向の中央部にドリル工具等を用いてあけた埋め込み穴を介して行われている。
尚、符号15a及び後述する符号15bのラグスクリューは、補強的なものであるから必ずしも取り付けなくてもよい。
基本金物3は図1と図2に示すように、縦材1の側面において上下に間隔をあけた2箇所に、埋め込み穴を介して各々ねじ込まれたラグスクリュー14a,15aにネジ止めされる縦長のブロック状をなすものである。この基本金物3の上部には上テーパ部6を、下部には下受部13をそれぞれ備えている。まず上テーパ部6は、頂面から縦材1側に向かって次第に低くなる傾斜面11aを有している。次に下受部13は、コ字型をなす金属片の開放側を前記基本金物3の下端部に溶接したものであり、これにより前記金属片に囲まれた縦孔10bを形成している。この縦孔10bは、金属片で囲まれた内壁面のうちの横材2側にある面が、縦材1側に向かって次第に低くなる傾斜面11bとなっており、さらに縦孔10bの形状や大きさは、付属金物4の下テーパ部9とほぼ一致するものとなっている。
一方、付属金物4は図1と図2に示すように、前述した基本金物3と対をなすブロック状をなすものである。具体的には、この付属金物4の上部において縦材1側に向けて、コ字型をなす金属片の開放側を前記付属金物4の上端部に溶接してあり、金属片と付属金物4の側面とに囲まれた空間によって縦孔10aを形成している。そして前記縦孔10aは、金属片で囲まれた内壁面のうちの縦材1側にある面が、横材2側に向かって次第に高くなる傾斜面11cとなっており、さらに縦孔10aの形状や大きさは、前述した基本金物3の上テーパ部6とほぼ一致するものとなっている。また前記付属金物4の横材2への取り付けは、この付属金物4の上下2箇所に設けた各座繰り穴27,27にそれぞれ固定ボルト26を通し、この固定ボルト26の先端を横材2に埋め込まれたラグスクリュー14b,15bにねじ込んである。さらに、前記付属金物4には、上下に間隔をあけた複数の箇所に抜孔16を設けており、当該各抜孔16には図3に示すように、横材2の側面から通したドリフトピン17が貫通し、これによって付属金物4と横材2との結合強度を高めている。
尚、符号19は、前記ドリフトピン17を横材2内に通すための貫通孔である。
以上、第一実施形態で示した本連結金物は以下の要領で使用する。まず図2(a)に示すように、縦材1の横幅方向の中央部に設けた上下2箇所の各埋め込み穴に、それぞれ横材2との接合面側からラグスクリュー14a,15aをねじ込んで縦材1に固定する。そして前記ラグスクリュー14a,15aへの基本金物3の取り付けについては、該基本金物3の側面の上下2箇所に設けた座繰り穴にそれぞれ固定ボルト18の頭部が収容されるまで入れ、基本金物3の縦材1への当接面から突出した固定ボルト18の先端をラグスクリュー14a,15a側のボルト穴に各々羅合して行われる。次に付属金物4については、前述の基本金物3とほぼ同様の手法で横材2への取り付けがなされる。特に基本金物3と相違する部分について説明すれば、横材2の収容溝Uの奥にラグスクリュー14b,15b用の埋め込み穴を設けている点であり、そうすることで、付属金物4側は収容溝Uに収まった状態で取り付けられ、横材2の端面から突出しなくなる。
そして、縦材1に付けた基本金物3と横材2に付けた付属金物4との連結は以下のように行われる(図2(b)参照)。基本金物3を付けた縦材1に付属金物4を付けた横材2を落とし込み、付属金物4の下テーパ部9を基本金物3の下受部13の縦孔10bの傾斜面11bに沿って滑り込ませるように入れ、また、付属金物4の上受部12の縦孔10aの傾斜面11cを基本金物3の上テーパ部6の傾斜面11aに沿って滑り込ませることで、付属金物4が斜め下側に滑り込むように基本金物3と当接する。この際、付属金物4が相対的に縦材1側に僅かに引き寄せられ、縦材1の側面と横材2端面とのガタツキがなくなって横材2の端面が縦材1の側面に強く押し付けられ、縦材1と横材2との連結強度が向上する。さらに図4のように、縦材1の左右にそれぞれ横材2,2を取り付けることもでき、この場合には、左右共通のラグスクリュー14cを使用することで、縦材1と各横材2,2との連結強度を保つことができる。
本発明の木造建築用連結金物の第二実施形態は図5(a)(b)に示すように、付属金物4と連結片29aとを一体化したものを適用している。そして前記連結片29aは、付属金物4と一致する上下幅を有しており、さらに連結片29a側面の上下に間隔をあけた3箇所には、連結片29a用のドリフトピン31a(以下、ドリフトピンと記す。)を差し込むための抜孔をそれぞれ設けてある。一方、横材2の収容溝U奥の横幅方向の中央部には、前記連結片29aを差し込むスリットWを設けており、横材2端面への付属金物4の取り付け時には、前記スリットWに連結片29aを差し入れ、さらに横材2の側面からドリフトピン31aを打ち込むことで、このドリフトピン31aが前記連結片29aの抜孔を貫通して、連結片29aの抜け出しを不能としている。
尚、符号33は本実施形態の取付具として使用するシャフトであり、本実施形態のように縦材1のみの使用以外にも縦材1と横材2の両方に使用してもよいし、あるいは横材2のみに使用してもよい。
図6(a)(b)は、本発明の木造建築用連結金物の第三実施形態を示すものである。
この連結金物は、横材2の収容溝Uの上下に間隔をあけた2箇所にラグスクリュー14b用の埋め込み穴を、さらに連結片29b用のスリットVをそれぞれ設けたものである。そして付属金物4には前述した第2実施形態と同じく、連結片29bが一体的に形成してあるが、この連結片29bの上下幅は付属金物4に比べて幅を狭く形成している。これは、付属金物4とラグスクリュー14bとのボルト止めを行うスペースを確保するためであり、連結片29bは上下のラグスクリュー14b,14b間に差し込まれるものである。また本付属金物4の取り付けの手順については、付属金物4とラグスクリュー14b,14bとをボルト止めした後に、横材2側面からドリフトピン31bを打ち込み、さらにドリフトピン31bの先端をスリットVに差し込まれた連結片29bの抜孔に通し、横材2からの連結片29bの抜け出しを不能にしている。
また図7(a)(b)は、本発明の木造建築用連結金物の第四実施形態を示すものである。本連結金物は、横材2の収容溝U奥の上下に間隔をあけた2箇所に差込穴をあけ、そこに連結棒32を差し入れたものである。そして連結棒32には、横方向に貫通するドリフトピン31c用の抜孔を左右に間隔をあけた2箇所に設けており、前記連結棒32の差し込み時、横材2側面からドリフトピン31cを打ち込んで連結棒32の抜孔に通し、連結棒32の抜け出しを不能としている。また付属金物4を取り付ける際には、この付属金物4を横材2の収容溝Uを収め、該付属金物4の座繰り孔34にボルト35を入れて横材2側にねじ入れることで、このボルト35の突出先端が連結棒32側のボルト穴に羅合する。
尚、本実施形態では、固定金具3を取り付けるラグスクリューとして、縦枠1の前記固定金具3を取り付ける側と反対側からボルト40を羅合するタイプのラグスクリュー14eを使用している。
図8は、本発明の木造建築用連結金物の第五実施形態を示すものである。この連結金物は、連結時、基本金物3及び付属金物4の固定ボルトを通す座繰り孔20,27の箇所を上下に相違させたものである。これは、縦材1の二以上の側面に横材2を接合する際の該縦材に通すラグスクリュー14a,14d同士の干渉を免れるためであり、これに伴って、横材2へのラグスクリュー14bのネジ込む箇所も前記縦材1に通すラグスクリュー14dと上下に相違させ、縦材1の2以上の側面に接合する横材2の高さを面一となるようにしている。
尚、本実施形態の連結金物は、この態様のものが1つあれば様々な連結箇所、連結形態に合わせて使用できるようになる。
本発明の木造建築用連結金物の使用手順の初期段階を示す斜視図である。 (a)(b)図は、は図1に示す木造建築用連結金物の取付け手順を示す側面図である。 図2(b)を横断面して付属金物へのドリフトピンの差し込まれる状態を示す平面図である。 第1実施形態の木造建築用連結金物の応用例を示す側面図である。 (a)(b)図は、第2実施形態の木造建築用連結金物の取付け手順を示す側面図である。 (a)(b)図は、第3実施形態の木造建築用連結金物の取付け手順を示す側面図である。 (a)(b)図は、第4実施形態の木造建築用連結金物の取付け手順を示す側面図である。 第5実施形態の木造建築用連結金物の取付けの状態を示す側面図である。
符号の説明
1 縦材
2 横材
3 基本金物
4 付属金物
6 上テーパ部
9 下テーパ部
10a,10b 縦孔
11a,11b,11c,11d 傾斜面
12 上受部
13 下受部
14a,14b,14c,14d,14e,15a,15b ラグスクリュー(取
付具)
16 抜孔
17 ドリフトピン(留め具)
29a,29b 連結片(取付具)
31a,31b,31c 連結片用のドリフトピン(取付具)
32 連結棒(取付具)
33 シャフト(取付具)
40 ボルト(取付具)
U 収容溝

Claims (1)

  1. 縦材(1)の側面に固定する基本金物(3)と、横材(2)の端面側に固定する付属金物(4)とを備え、
    前記付属金物(4)は、横材(2)の端面に設けた収容溝(U)に収容されるものであって、横材(2)の側面から通した留め具(17)を挿入する抜孔(16)を有していると共に、収容溝(U)の奥面の取付具(14b,15b,29a,29b,31a,31b,31c,32)で結合してあり、前記付属金物(4)の上部の縦材(1)側には、帯材によって囲まれた縦孔(10a)を有する上受部(12)を備える一方、下部には横材(2)側に向かって次第に高くなる傾斜面(11d)を有した下テーパ部(9)を備えており、
    前記基本金物(3)は、縦材(1)側面の取付具(14a,14c,14d,14e,15a,33,40)で結合してあり、この基本金物(3)の上部には、前記上受部(12)の縦孔(10a)への差し込みを可能で且つ横材(2)側に向かって次第に高くなる傾斜面(11a)を有した上テーパ部(6)を備える一方、下部の横材(2)側には、帯材によって囲まれた縦孔(10b)に前記下テーパ部(9)の差し込みを可能とする下受部(13)を備え、
    前記上受部(12)の縦孔(10a)は、この縦孔(10a)の突出側の内面が横材(2)側に向かって次第に高くなる傾斜面(11c)をなし、また下受部(13)の縦孔(10b)の突出側の内面は、縦材(1)側に向かって次第に低くなる傾斜面(11b)をなしていることを特徴とする木造建築用連結金物。
JP2005328959A 2005-11-14 2005-11-14 木造建築用連結金物 Active JP4546915B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005328959A JP4546915B2 (ja) 2005-11-14 2005-11-14 木造建築用連結金物
CN2006800422789A CN101305139B (zh) 2005-11-14 2006-11-14 木构造建筑用连结金属件
US12/084,773 US7909530B2 (en) 2005-11-14 2006-11-14 Connection hardware for wooden building
DE112006002991T DE112006002991B4 (de) 2005-11-14 2006-11-14 Verbindungsvorrichtung für Holzgebäude
PCT/JP2006/322681 WO2007055385A1 (ja) 2005-11-14 2006-11-14 木造建築用連結金物
KR1020087011461A KR101014098B1 (ko) 2005-11-14 2006-11-14 목조 건축용 연결 철물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005328959A JP4546915B2 (ja) 2005-11-14 2005-11-14 木造建築用連結金物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007132168A true JP2007132168A (ja) 2007-05-31
JP4546915B2 JP4546915B2 (ja) 2010-09-22

Family

ID=38023376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005328959A Active JP4546915B2 (ja) 2005-11-14 2005-11-14 木造建築用連結金物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7909530B2 (ja)
JP (1) JP4546915B2 (ja)
KR (1) KR101014098B1 (ja)
CN (1) CN101305139B (ja)
DE (1) DE112006002991B4 (ja)
WO (1) WO2007055385A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011102332A1 (ja) 2010-02-16 2011-08-25 Okura Kenho 締結具
JP2014005694A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Yoshikuni Okura コーチスクリューと、それを用いた連結具
WO2021132700A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 株式会社ストローグ 連結具
JP7502797B2 (ja) 2021-06-25 2024-06-19 株式会社ストローグ 連結具及び連結体

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007002637A1 (de) * 2007-01-12 2008-07-17 Raumplus Gmbh & Co. Kg Regalsystem
ITMI20112202A1 (it) * 2011-12-02 2013-06-03 Metal Work Spa Disposizione di collegamento di almeno due corpi, in particolare almeno due corpi di componenti di un gruppo di automazione meccanica di movimenti, con un guppo di vincolo amovibile
JP5542117B2 (ja) * 2011-12-19 2014-07-09 義邦 大倉 連結具
CN104136693B (zh) * 2012-04-20 2016-05-04 积水住宅株式会社 接合金属件和建筑结构
JP6280755B2 (ja) * 2013-11-06 2018-02-14 大倉 憲峰 連結構造
CN103821231A (zh) * 2014-01-10 2014-05-28 胡彦泽 榫卯连接处榫片在两个相互垂直方向上的榫卯连接结构体系
CN109642429A (zh) * 2016-06-27 2019-04-16 洛戈Ip股份有限公司 用于连接木材凸缘的设备和方法
EP3456892B1 (de) * 2017-09-18 2023-06-21 Knapp GmbH Verbinder für zwei werkstücke

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300442A (ja) * 1989-05-16 1990-12-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 木質構造材の接合部構造
JPH0472101U (ja) * 1990-11-01 1992-06-25
JPH10102604A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Shibata Kensetsu Kogyo Kk 建築用接合金具

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US739020A (en) * 1903-02-03 1903-09-15 James Miller Nichols Bedstead-fastener.
US924912A (en) * 1908-12-23 1909-06-15 Richard Paul Maydl Hook-lock for furniture and the like.
US2160174A (en) * 1938-11-08 1939-05-30 Scalera Louis Bedstead coupling connection
US2311537A (en) * 1940-03-23 1943-02-16 Giuseffi Vincent Bedrail
US2703912A (en) * 1948-04-23 1955-03-15 Tinnerman Products Inc Structural connection
US2793407A (en) * 1953-05-01 1957-05-28 Johnston James William Interlocking dovetailed connectors
US4189796A (en) * 1978-07-24 1980-02-26 Gutner Kenneth H Adjustable mechanism for guard rail of a bunk bed
US4565465A (en) * 1984-01-26 1986-01-21 Acorn Box Company Connectors for corrugated materials
US4646497A (en) * 1985-03-21 1987-03-03 Hoenle Egon R Panel coupling
US5284311A (en) * 1990-10-29 1994-02-08 Newco, Inc. Hook bracket and kit for storage structure
JP3301568B2 (ja) * 1993-08-25 2002-07-15 林建設工業株式会社 建造物の施工方法
DE4421398C2 (de) * 1994-06-17 1996-05-23 Knapp Gmbh Friedrich Beschlag zum Verbinden von Bauteilen
JP2798239B2 (ja) 1994-10-25 1998-09-17 博 鈴木 建材の結合具
US6669396B2 (en) * 1997-06-09 2003-12-30 Sfs Industrie Holding Ag Connecting element for connecting at least two wooden construction parts and a joint plate
DE10026769C2 (de) * 2000-06-04 2003-03-06 Frank Prochiner Verbindungskonstruktion zum Verbinden von Bauteilen
DE10119038C1 (de) * 2001-04-18 2002-06-06 Friedrich Knapp Beschlag zum Verbinden von zwei Bauteilen
US7140690B2 (en) * 2003-12-30 2006-11-28 L & P Property Management Company Furniture frame attachment system
JP4502677B2 (ja) * 2004-03-24 2010-07-14 有限会社グランドフォーム 木造建築用連結金物
JP2005273237A (ja) * 2004-03-24 2005-10-06 Grand Form:Kk 木造建築用連結金物
JP4468038B2 (ja) * 2004-03-26 2010-05-26 有限会社グランドフォーム 木造建築用連結金物
JP4478514B2 (ja) * 2004-06-11 2010-06-09 有限会社グランドフォーム 木造建築用連結金物
DE102005014900A1 (de) * 2005-04-01 2006-10-05 Induo Gesellschaft Zur Verwertung Von Schutzrechten Mbh & Co Kg Verbundanker zum Verbinden mindestens zweier Bauelemente und System von miteinander verbundenen Bauelementen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02300442A (ja) * 1989-05-16 1990-12-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 木質構造材の接合部構造
JPH0472101U (ja) * 1990-11-01 1992-06-25
JPH10102604A (ja) * 1996-09-30 1998-04-21 Shibata Kensetsu Kogyo Kk 建築用接合金具

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011102332A1 (ja) 2010-02-16 2011-08-25 Okura Kenho 締結具
JP2012082668A (ja) * 2010-02-16 2012-04-26 Norimine Okura 締結具
JP2014005694A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Yoshikuni Okura コーチスクリューと、それを用いた連結具
WO2021132700A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01 株式会社ストローグ 連結具
JP2021107640A (ja) * 2019-12-27 2021-07-29 株式会社ストローグ 連結具
JP7175508B2 (ja) 2019-12-27 2022-11-21 株式会社ストローグ 連結具
JP7502797B2 (ja) 2021-06-25 2024-06-19 株式会社ストローグ 連結具及び連結体

Also Published As

Publication number Publication date
CN101305139B (zh) 2012-05-16
DE112006002991B4 (de) 2012-09-13
CN101305139A (zh) 2008-11-12
JP4546915B2 (ja) 2010-09-22
US20090110473A1 (en) 2009-04-30
DE112006002991T5 (de) 2008-10-09
KR20080066953A (ko) 2008-07-17
US7909530B2 (en) 2011-03-22
KR101014098B1 (ko) 2011-02-14
WO2007055385A1 (ja) 2007-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2007055385A1 (ja) 木造建築用連結金物
US9422959B2 (en) Method for interconnection of structural components
JP2010281192A (ja) 建築用接合金具、固定金具、及び、固定ピン
KR200424942Y1 (ko) 침대의 프레임체결구조
JP5172607B2 (ja) 扁平柱と梁との接合部構造
JP4478514B2 (ja) 木造建築用連結金物
JP2021134589A (ja) ドア枠と開口部枠材の固定構造及び方法
JP2013014932A (ja) 建築用木材の継合構造
JP2007262800A (ja) 門型ラーメン構成部材及び該部材を利用した門型ラーメン構造体
JP2006183427A (ja) 建築用接合金具
JP2009035906A (ja) 建築用木材継合構造
JP2010106626A (ja) 柱と梁の接合部構造
JP2007218076A (ja) 連結金具,受け金具及び建築用接合金具
JP2005180043A (ja) 木造建築部材の連結金具
JP2006090060A (ja) 壁面パネルのコーナー連結構造
JP2008202326A (ja) 接合金物を用いた部材の接合構造とその接合金物
JP2003113655A (ja) スチールハウス用接合金物
JP5698602B2 (ja) 建築用接合金具
JP4440041B2 (ja) 金属製内壁枠の金属製縦桟と開口部用金属製縦桟の連結構造
JP2006312831A (ja) 受け金具,連結金具及び建築用接合金具
JP4027278B2 (ja) 接合金具
JP2002356917A (ja) 木造軸組用の接合金物及びこれを用いた接合構造
JP2005139819A (ja) パネル連結構造
JP4866587B2 (ja) 接合金物及びこの接合金物を用いた接合方法
JP2005127008A (ja) 木造建築部材の連結金具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100629

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4546915

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250