JP2007130721A - Gripper - Google Patents
Gripper Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007130721A JP2007130721A JP2005326041A JP2005326041A JP2007130721A JP 2007130721 A JP2007130721 A JP 2007130721A JP 2005326041 A JP2005326041 A JP 2005326041A JP 2005326041 A JP2005326041 A JP 2005326041A JP 2007130721 A JP2007130721 A JP 2007130721A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pad
- door mirror
- gripping
- shape
- workpiece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Manipulator (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ワークが当接する部位に変形自在な把持パッドが設けられた把持装置に関する。 The present invention relates to a gripping device in which a deformable gripping pad is provided at a portion where a workpiece abuts.
ワークを両側部から挟むようにして把持する把持装置において、ワークが当接する部位に、ワークの形状に対応する形状に変形可能なパッドを配設する場合がある。例えば、特許文献1では、エアを給排気可能ないわゆるエアバックが設けられたチャックでワークを把持することが提案されている。 In a gripping device that grips a workpiece so as to sandwich the workpiece from both sides, a pad that can be deformed into a shape corresponding to the shape of the workpiece may be provided at a portion where the workpiece abuts. For example, Patent Document 1 proposes gripping a workpiece with a chuck provided with a so-called air bag capable of supplying and exhausting air.
この場合、エアバックの内部には多数のボールが封入されている。チャックが閉じられてエアバックがワークの外側面に当接すると、エアバック内部の気体が排気される。特許文献1によれば、排気に伴ってエアバック内部が真空にされると各ボールが固定状態となり、その結果、ワークの外側面の形状に対応する形状にエアバックが固定されるので、ワークの外側面に略均等な圧力でエアバッグが当接し、挟持状態が良好となる、とされている。 In this case, a large number of balls are enclosed inside the airbag. When the chuck is closed and the airbag contacts the outer surface of the workpiece, the gas inside the airbag is exhausted. According to Patent Document 1, when the inside of the airbag is evacuated with exhaust, each ball is in a fixed state. As a result, the airbag is fixed to a shape corresponding to the shape of the outer surface of the workpiece. It is supposed that the airbag comes into contact with the outer side surface with substantially equal pressure, and the clamping state is good.
ところで、把持すべきワークが別形状のものに変更された場合、この形状変更に追従して把持パッドの形状を変化させる必要がある。しかしながら、特許文献1に記載されているようにボールを収容したのみの把持パッドでは、変形から元の形状に復帰させることが容易ではなく、必然的に、ワークの形状に合わせて把持パッドを変形させることは容易ではないと懸念される。 By the way, when the workpiece to be gripped is changed to one having a different shape, it is necessary to change the shape of the grip pad following the shape change. However, as described in Patent Document 1, it is not easy to restore the original shape from the deformation with the grip pad only containing the ball, and the grip pad is inevitably deformed according to the shape of the workpiece. There is concern that it is not easy.
本発明は上記した問題を解決するためになされたもので、ワークの形状に対応する形状に変形させることや、該変形から元の形状に復帰させることが容易な把持パットを具備する把持装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in order to solve the above-described problem, and a gripping device including a gripping pad that can be easily deformed into a shape corresponding to the shape of a workpiece and can be easily restored from the deformation to the original shape. The purpose is to provide.
前記の目的を達成するために、本発明は、貫通孔が設けられた弾性体と、前記貫通孔の一方を閉塞して前記弾性体を支持する支持部材と、前記貫通孔の他方を閉塞するカバーとを有する把持パッドを具備する把持装置であって、
前記支持部材に、前記把持パッドの内部から排出される気体が通過する排出通路が設けられ、
前記排出通路に、前記把持パッドの内部から気体を排出する気体排出機構が接続され、
前記把持パットは、ワークを把持した際に該ワークの形状に対応する形状に変形するとともに、内部からの気体の排出が続行されることによってその形状を維持する一方、内部からの気体の排出が停止されることに伴って元の形状に復帰することを特徴とする。
In order to achieve the above object, the present invention provides an elastic body provided with a through hole, a support member that supports the elastic body by closing one of the through holes, and closing the other of the through holes. A gripping device comprising a gripping pad having a cover,
The support member is provided with a discharge passage through which gas discharged from the inside of the gripping pad passes,
A gas discharge mechanism for discharging gas from the inside of the grip pad is connected to the discharge passage,
The gripping pad is deformed into a shape corresponding to the shape of the workpiece when the workpiece is gripped, and the shape is maintained by continuing the discharge of gas from the inside, while the gas is discharged from the inside. It is characterized by returning to its original shape as it is stopped.
このような構成とすることにより、ワークで把持パッドを押圧することで把持パッドを容易に変形させることができる。そして、把持パッドの内部の気体を排出することでその変形を維持することができ、さらに、気体の排出停止を行うという極めて簡便な作業によって把持パッドを復元させることが可能となる。すなわち、弾性体の変形能・弾性回復力に基づいて、把持パッドを容易且つ迅速に変形・復元させることができる。 By setting it as such a structure, a grip pad can be easily changed by pressing a grip pad with a workpiece | work. And the deformation | transformation can be maintained by discharging | emitting the gas inside a holding pad, and also it becomes possible to restore | restore a holding pad by the very simple operation | work which stops discharge | emission of gas. That is, the grip pad can be easily and quickly deformed and restored based on the deformability and elastic recovery force of the elastic body.
しかも、本発明においては、把持パットが変形することによってワークが堅牢に把持される。その一方で、把持パッドが復元しようとすることに伴ってワークが押圧され、その結果、該ワークが正規位置に位置決めされる。すなわち、本発明によれば、把持パッドを構成する弾性体を変形することでワークを堅牢に把持することができるとともに、前記弾性体を元の形状に復元させることで所定位置へのワークの位置決めを容易且つ高精度に行うことができる。 Moreover, in the present invention, the workpiece is firmly gripped by the gripping pad being deformed. On the other hand, the workpiece is pressed as the grip pad attempts to restore, and as a result, the workpiece is positioned at the normal position. That is, according to the present invention, the work can be firmly gripped by deforming the elastic body constituting the grip pad, and the work is positioned at a predetermined position by restoring the elastic body to its original shape. Can be performed easily and with high accuracy.
本発明においては、把持パッドの内部に複数個の物体を流動可能に収容するようにしてもよい。この場合、物体が流動することにより、把持パッド(カバー)がワークの形状に対応する形状に変形する。このため、ワークが一層堅牢に把持される。 In the present invention, a plurality of objects may be accommodated in the gripping pad so as to be flowable. In this case, when the object flows, the grip pad (cover) is deformed into a shape corresponding to the shape of the workpiece. For this reason, the workpiece is gripped more firmly.
この種の物体の好適な例としては、流動が容易に起こる球体を挙げることができる。例えば、ガラス製ビーズを収容すればよい。 A preferable example of this type of object is a sphere that easily flows. For example, glass beads may be accommodated.
本発明によれば、把持パッドの内部に弾性体を収容するようにしている。この弾性体の可撓性(変形能)及び弾性復元力に基づいて、把持パッドが変形及び復元される。従って、把持パッドは、ワークを把持する際には該ワークの形状に対応する形状に変形し、ワークを堅牢に把持する。その一方で、把持が終了した際には速やかに復元する。また、ワークが別形状のものに変更されても、その形状に対応する形状に速やかに変形可能である。 According to the present invention, the elastic body is accommodated in the grip pad. The grip pad is deformed and restored based on the flexibility (deformability) and elastic restoring force of the elastic body. Therefore, the gripping pad is deformed into a shape corresponding to the shape of the workpiece when gripping the workpiece, and firmly grips the workpiece. On the other hand, when gripping is completed, it is quickly restored. Moreover, even if the workpiece is changed to a different shape, it can be quickly transformed into a shape corresponding to the shape.
以下、本発明に係る把持装置につき好適な実施の形態を挙げ、添付の図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the gripping device according to the present invention will be described and described in detail with reference to the accompanying drawings.
本実施の形態に係る把持装置の概略全体斜視図を図1に示すとともに、その概略平面図を図2に示す。この把持装置10は、図示しない6軸ロボットにおけるアーム部12の先端に組み込まれ、ワークとして、自動車用のドアミラー14を把持するためのものである。なお、ドアミラー14のネック部16の底面には、3本のねじ部18が突出するように固定されている。
A schematic overall perspective view of the gripping device according to the present embodiment is shown in FIG. 1, and a schematic plan view thereof is shown in FIG. This
把持装置10は、シリンダ20と、該シリンダ20の後端部に連結固定された固定爪22と、シリンダ20を構成するロッド24の先端に連結された可動爪26とを有する。勿論、固定爪22と可動爪26は、互いに対向するようにシリンダ20に取り付けられている。なお、図1及び図2中の参照符号27a、27bは、ガイドロッドを示す。
The
この場合、固定爪22には、可動爪26に臨む側の端面に6個、側面の各々に1個の把持パッド28が設けられている。この把持パッド28は、固定爪22の端面又は側面から連なる板状の支持部材30と、該支持部材30から突出したゴム製カバー32とを有し、図3に示すように、その内部に、貫通孔34を有する弾性体36と、多数の球体38を収容する。
In this case, the
弾性体36の材質は、外部から力が付加された際に可撓性を示し、且つ前記力が取り除かれた際に元の形状に復帰するものであればよく、例えば、ゴム又はスポンジが選定される。
The
一方、球体38としては、例えば、直径0.75mmのガラス製ビーズを選定することができる。
On the other hand, as the
固定爪22の端面及び側面には図示しない排出通路が設けられており、この排出通路は、支持部材30まで連なっている。また、この排出通路には、管継手40、エジェクタ42を介して排気チューブ44が接続されている。すなわち、把持パッド28の内部の気体は、エジェクタ42の作用下に排気可能である。なお、排気チューブ44における下流側には、図示しない自動開閉バルブが介装されている。
A discharge passage (not shown) is provided on the end face and the side surface of the
可動爪26における固定爪22に臨む側の端面に設けられた把持パッド28も上記と同様に構成されており、従って、同一の構成要素には同一の参照符号を付して詳細な説明を省略する。
The
ここで、可動爪26にはタッチセンサ46が設けられている。このタッチセンサ46は、可撓性を有するタッチバー48を有し、該タッチバー48は、ドアミラー14の端面が当接した際に図2における上方に変位する。
Here, the
本実施の形態に係る把持装置10は、基本的には以上のように構成されるものであり、次にその作用効果について説明する。
The
先ず、ワークであるドアミラー14は、図示しない搬送システムの所定の位置に待機している。前記6軸ロボットは、このドアミラー14を把持するべく適切に動作して、アーム部12を所定の位置に動作させる。
First, the
次に、シリンダ20が付勢され、これによりロッド24が図2の二点差線の位置から実線の位置まで下降する。その結果、ドアミラー14が固定爪22と可動爪26とで挟持される。
Next, the
ドアミラー14が挟持されると、タッチセンサ46を構成するタッチバー48がドアミラー14に当接して上方に変位し(図2参照)、これにより、6軸ロボットの動作を制御する制御部(図示せず)に、把持装置10がドアミラー14を挟持したことが認識される。
When the
この際、ドアミラー14の所定の部位が把持パッド28を押圧する。このため、把持パッド28のゴム製カバー32は、図4に示すように、若干圧潰される。同時に、把持パッド28の内部の球体38が流動するとともに、弾性体36が若干圧潰されて図4における横方向に膨出する。結局、把持パッド28がドアミラー14の形状に対応する形状に変形する。
At this time, a predetermined portion of the
この状態で、前記制御部の制御作用下に前記自動開閉バルブが開放され、把持パッド28内の気体が排気される。すなわち、把持パッド28内が減圧状態となり、これにより球体38が位置決め固定される。
In this state, the automatic opening / closing valve is opened under the control action of the control unit, and the gas in the
このような排気が続行される最中、6軸ロボットは、適切に動作してアーム部12を所定の位置に移動させ、図5に示すように、自動車用ドア50のねじ孔52にドアミラー14のねじ部18を通す。この際、ねじ部18がねじ孔52に対して傾斜するように挿入されることがある。
While such exhaust is continued, the 6-axis robot operates appropriately to move the
このような場合、本実施の形態では、把持パッド28内の減圧度を調整する。すなわち、図示しない前記制御部が、前記自動開閉バルブを所定の開度となるように閉止し、エジェクタ42の作用下に排気される排気量を少なくする。勿論、前記自動開閉バルブを全閉にして排気量を0としてもよい。すなわち、把持パッド28の復元は、該把持パッド28の内部を大気圧に戻すことで行うようにしてもよいし、大気圧よりも低い圧力とすることで行うようにしてもよい。
In such a case, in the present embodiment, the degree of decompression in the
このようにして減圧度が低減された把持パッド28では、この低減に追従して球体38の位置決め固定の度合いが低下し、且つ弾性体36が弾性復元に基づいて元の形状に戻ろうとするので、把持パッド28(ゴム製カバー32)が元の形状に戻ろうとし、結局、復元する把持パッド28によってドアミラー14が押圧される。
In this manner, in the
把持パッド28の形状が元の状態、又はその途中まで復元すると、該把持パッド28によってドアミラー14が押圧される。その結果、図6に示すように、ドアミラー14の一端が押圧され、これにより、ねじ孔52に対して傾斜していたねじ部18が正規位置に位置決めされるに至る。
When the shape of the
このように、本実施の形態においては、ドアミラー14を変位させる部位に対応する位置の把持パッド28の減圧度を低減し、この際、該把持パッド28内部の弾性体36の弾性復元力でドアミラー14を変位させるようにしている。これにより、ドアミラー14を正規位置に簡便且つ高精度に配することができる。従って、従前のように、ねじ部18が正規位置に配されたか否かを確認し、正規位置でない場合には正規位置に矯正する作業を行う必要がなくなる。
As described above, in the present embodiment, the degree of pressure reduction of the
すなわち、本実施の形態によれば、煩雑な作業を行うことなくドアミラー14を正規位置に精度よく位置決めすることが可能である。
That is, according to the present embodiment, it is possible to accurately position the
その後、正規位置に位置決めされたねじ部18に対してナットが螺合され、ドアミラー14が自動車用ドア50に位置決め固定されるに至る。
Thereafter, the nut is screwed into the
位置決め固定されたドアミラー14から把持パッド28が完全に離間すると、該把持パッド28(ゴム製カバー32)は、弾性体36の弾性復元力に基づいて元の形状に戻る。このため、把持装置10においては、ドアミラー14とは別形状のドアミラーを把持することも容易である。
When the
なお、図7に示すように、支持部材30に弾性部材からなる平面矩形状の枠体54を設置し、該枠体54の貫通孔56の上方をゴム製カバー58で閉塞して構成された把持パッド60を採用するようにしてもよい。この場合、図8に示すように、ドアミラー14が挟持されると、その形状に対応する形状に枠体54が変形し、この状態で把持パッド60の内部の気体が排出される。矩形状の枠体54に代替して、円環状の枠体を採用するようにしてもよい。
As shown in FIG. 7, a planar
いずれの場合においても、気体排出機構として、エジェクタ42に代替して真空ポンプを使用するようにしてもよい。勿論、その他の吸気手段を使用するようにしてもよい。
In either case, a vacuum pump may be used instead of the
また、ドアミラー14以外のワークを位置決めするようにしてもよいことはいうまでもない。
Needless to say, a workpiece other than the
さらに、把持パッド28、60内に収容される物体は球体38に特に限定されるものではない。例えば、円柱体形状や円筒体形状の固体を流動可能に収容するようしてもよい。
Furthermore, the object accommodated in the
10…把持装置 14…ドアミラー
18…ねじ部 20…シリンダ
22…固定爪 24…ロッド
26…可動爪 28、60…把持パッド
30…支持部材 32、58…ゴム製カバー
34、56…貫通孔 36…弾性体
38…球体 42…エジェクタ
44…排気チューブ 46…タッチセンサ
48…タッチバー 50…自動車用ドア
52…ねじ孔 54…枠体(弾性体)
DESCRIPTION OF
Claims (3)
前記支持部材に、前記把持パッドの内部から排出される気体が通過する排出通路が設けられ、
前記排出通路に、前記把持パッドの内部から気体を排出する気体排出機構が接続され、
前記把持パットは、ワークを把持した際に該ワークの形状に対応する形状に変形するとともに、内部からの気体の排出が続行されることによってその形状を維持する一方、内部からの気体の排出が停止されることに伴って元の形状に復帰することを特徴とする把持装置。 A gripping device comprising a gripping pad having an elastic body provided with a through hole, a support member that closes one of the through holes to support the elastic body, and a cover that closes the other of the through holes. And
The support member is provided with a discharge passage through which gas discharged from the inside of the gripping pad passes,
A gas discharge mechanism for discharging gas from the inside of the grip pad is connected to the discharge passage,
The gripping pad is deformed into a shape corresponding to the shape of the workpiece when the workpiece is gripped, and the shape is maintained by continuing the discharge of gas from the inside, while the gas is discharged from the inside. A gripping device that returns to its original shape when stopped.
3. The gripping device according to claim 2, wherein the object is a sphere.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005326041A JP4648159B2 (en) | 2005-11-10 | 2005-11-10 | Gripping device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005326041A JP4648159B2 (en) | 2005-11-10 | 2005-11-10 | Gripping device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007130721A true JP2007130721A (en) | 2007-05-31 |
JP4648159B2 JP4648159B2 (en) | 2011-03-09 |
Family
ID=38152793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005326041A Expired - Fee Related JP4648159B2 (en) | 2005-11-10 | 2005-11-10 | Gripping device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4648159B2 (en) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011230259A (en) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Toyota Motor Corp | Gripping device |
JP2011230260A (en) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Toyota Motor Corp | Gripping device |
WO2012053416A1 (en) * | 2010-10-22 | 2012-04-26 | トヨタ自動車株式会社 | Gripping device |
JP2013173229A (en) * | 2013-06-14 | 2013-09-05 | Toyota Motor Corp | Gripping device |
US9067324B2 (en) | 2011-01-26 | 2015-06-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Gripping device, transfer device with same, and method for controlling gripping device |
CN104995002A (en) * | 2013-02-20 | 2015-10-21 | 丰田自动车株式会社 | Holding apparatus |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56114688A (en) * | 1980-02-07 | 1981-09-09 | Sintokogio Ltd | Method of holding body |
JPH0497686U (en) * | 1991-01-16 | 1992-08-24 | ||
JPH068179A (en) * | 1992-06-30 | 1994-01-18 | Bridgestone Corp | Gripping device for parts or the like |
JPH06206622A (en) * | 1993-01-11 | 1994-07-26 | Inax Corp | Transfer device and transfer method |
JPH09123082A (en) * | 1995-11-01 | 1997-05-13 | Kao Corp | Article gripping device |
-
2005
- 2005-11-10 JP JP2005326041A patent/JP4648159B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56114688A (en) * | 1980-02-07 | 1981-09-09 | Sintokogio Ltd | Method of holding body |
JPH0497686U (en) * | 1991-01-16 | 1992-08-24 | ||
JPH068179A (en) * | 1992-06-30 | 1994-01-18 | Bridgestone Corp | Gripping device for parts or the like |
JPH06206622A (en) * | 1993-01-11 | 1994-07-26 | Inax Corp | Transfer device and transfer method |
JPH09123082A (en) * | 1995-11-01 | 1997-05-13 | Kao Corp | Article gripping device |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011230259A (en) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Toyota Motor Corp | Gripping device |
JP2011230260A (en) * | 2010-04-28 | 2011-11-17 | Toyota Motor Corp | Gripping device |
US8651543B2 (en) | 2010-04-28 | 2014-02-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Grasping apparatus having bag members filled by a granular substance |
WO2012053416A1 (en) * | 2010-10-22 | 2012-04-26 | トヨタ自動車株式会社 | Gripping device |
JP2012086340A (en) * | 2010-10-22 | 2012-05-10 | Toyota Motor Corp | Holding device |
CN103180107A (en) * | 2010-10-22 | 2013-06-26 | 丰田自动车株式会社 | Gripping device |
US9067324B2 (en) | 2011-01-26 | 2015-06-30 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Gripping device, transfer device with same, and method for controlling gripping device |
CN104995002A (en) * | 2013-02-20 | 2015-10-21 | 丰田自动车株式会社 | Holding apparatus |
JP2013173229A (en) * | 2013-06-14 | 2013-09-05 | Toyota Motor Corp | Gripping device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4648159B2 (en) | 2011-03-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9272422B2 (en) | Grasping method by grasping apparatus | |
US10926419B2 (en) | Gripping tool and gripping system | |
US8454068B2 (en) | Edge grip device and robot including the same | |
US6629466B2 (en) | Test specimen holder | |
US8915527B2 (en) | Workpiece taking-out method using robot including holding nails | |
US20080063494A1 (en) | Sheet sticking apparatus | |
JP4648159B2 (en) | Gripping device | |
KR101676474B1 (en) | The apparatus for attaching a flexible sheet to a curved sustrate | |
JP3889165B2 (en) | Chucking device | |
JP4469110B2 (en) | Shape deformable robot hand and gripping method using the same | |
JP2002307356A (en) | Sucking holding device | |
JP4648158B2 (en) | Work positioning method and apparatus | |
JP5014917B2 (en) | Clamp | |
JP7230779B2 (en) | How to use the robot hand | |
CN214213804U (en) | Micro-operation device based on 3D prints miniflow channel | |
JP2004115191A (en) | Workpiece positioning mechanism of conveyance device | |
JP2577149Y2 (en) | Robot hand | |
CN110666827A (en) | Clamping mechanism capable of providing constant clamping force and manipulator device | |
JP2004202690A (en) | Sucking and holding device | |
JP2570017B2 (en) | Grip device | |
JP2007105813A (en) | Device and method for sucking and gripping flexible workpiece | |
RU2228258C2 (en) | Grip of industrial robot | |
JPH04348894A (en) | Robot chuck device | |
JPH08229869A (en) | Robot hand without actuator | |
KR20170106610A (en) | Anti-break away type tong crane apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071128 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090514 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090519 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100330 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100528 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101209 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |