JP2007108688A - トナー、並びに画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ - Google Patents
トナー、並びに画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007108688A JP2007108688A JP2006230902A JP2006230902A JP2007108688A JP 2007108688 A JP2007108688 A JP 2007108688A JP 2006230902 A JP2006230902 A JP 2006230902A JP 2006230902 A JP2006230902 A JP 2006230902A JP 2007108688 A JP2007108688 A JP 2007108688A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- image
- image carrier
- composite oxide
- charging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/097—Plasticisers; Charge controlling agents
- G03G9/09708—Inorganic compounds
- G03G9/09725—Silicon-oxides; Silicates
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G9/00—Developers
- G03G9/08—Developers with toner particles
- G03G9/097—Plasticisers; Charge controlling agents
- G03G9/09708—Inorganic compounds
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Developing Agents For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】少なくとも結着樹脂、及び着色剤を含有するトナー母体と、無機微粒子とを含み、前記無機微粒子が、次組成式、〔M1〕aSibOc(ただし、式中、M1はSr、Mg、Zn、Co、Mn及びCeから選択されるいずれかの金属元素を表す。a及びbは、ぞれぞれ1〜9の整数を示し、cは3〜9の整数を示す)で表される複合酸化物を含み、前記複合酸化物の平均一次粒径が20〜1,500nmであり、該複合酸化物の一次粒子が凝集した二次粒子の平均二次粒径が80nm〜3.5μmであるトナーである。複合酸化物が、一次粒子が凝集した二次粒子の状態でトナー母体表面に存在する態様が好ましい。
【選択図】図4
Description
その中でも、小規模事業所(Small Office Home Office;SOHO)、もしくはオフィスに分散して設置されるプリンタや複合機(MFP)は、大きな出荷台数を占めており、これらには、安価でかつコンパクトなものが望まれる。このようなニーズを達成するため、少ない部品点数から構成され、磁性粒子との混合空間を必要としない非磁性一成分現像プロセスを備えたものが有利である。
<1> 少なくとも結着樹脂、及び着色剤を含有するトナー母体と、無機微粒子とを含むトナーであって、
前記無機微粒子が、次組成式、〔M1〕aSibOc(ただし、式中、M1はSr、Mg、Zn、Co、Mn及びCeから選択されるいずれかの金属元素を表す。a及びbは、ぞれぞれ1〜9の整数を示し、cは3〜9の整数を示す)で表される複合酸化物を含み、
前記複合酸化物の平均一次粒径が0.02〜1.5μmであり、かつ該複合酸化物の一次粒子が凝集した二次粒子の平均二次粒径が0.08〜3.5μmであることを特徴とするトナーである。
<2> 複合酸化物が、一次粒子が凝集した二次粒子の状態でトナー母体表面に存在する前記<1>に記載のトナーである。
<3> 複合酸化物のモース硬度が、4.5〜8である前記<1>から<2>のいずれかに記載のトナーである。
<4> 複合酸化物における、AC 1MHzで測定した比誘電率が2〜10であり、かつ複合酸化物の体積固有抵抗が1.0×1011Ω・cm以上である前記<1>から<3>のいずれかに記載のトナーである。
<5> 複合酸化物のトナーへの残存率が30〜80%である前記<1>から<4>のいずれかに記載のトナーである。
<6> 複合酸化物が、MgaSibOc(ただし、a及びbは、ぞれぞれ1〜9の整数を示し、cはa+2bである)で表される珪酸マグネシウムである前記<1>から<5>のいずれかに記載のトナーである。
<7> 珪酸マグネシウムがフォルステライト、エンスタタイト、及びステアタイトから選択されるいずれかである前記<6>に記載のトナーである。
<8> 複合酸化物のトナーにおける含有量が、0.1〜5.0質量%である前記<1>から<7>のいずれかに記載のトナーである。
<9> 非磁性一成分現像用である前記<1>から<8>のいずれかに記載のトナーである。
<10> 像担持体表面を帯電させる帯電工程と、
帯電された像担持体表面を露光して静電潜像を形成する露光工程と、
前記静電潜像を前記<1>から<9>のいずれかに記載のトナーを用いて現像して可視像を形成する現像工程と、
前記可視像を記録媒体に転写する転写工程と、
前記記録媒体に転写された転写像を定着させる定着工程とを少なくとも含むことを特徴とする画像形成方法である。
<11> 像担持体と、
該像担持体に接触配置され、該像担持体表面を所定の電位に帯電する帯電手段と、
帯電された像担持体表面を露光して静電潜像を形成する露光手段と、
前記静電潜像をトナーを用いて現像して可視像を形成する現像手段と、
該可視像を記録媒体に転写する転写手段とを少なくとも有する画像形成装置であって、
前記トナーが、前記<1>から<9>のいずれかに記載のトナーであり、
前記現像手段が、回転可能なトナー搬送部材と、該トナー搬送部材にトナーを供給するトナー供給部材とを有することを特徴とする画像形成装置である。
<12> 像担持体と、
該像担持体に接触配置され、該像担持体表面を所定の電位に帯電する帯電手段と、
静電潜像をトナーを用いて現像して可視像を形成する現像手段とを少なくとも有し、画像形成装置に着脱可能なプロセスカートリッジであって、
前記トナーが、前記<1>から<9>のいずれかに記載のトナーであり、
前記現像手段が、回転可能なトナー搬送部材と、該トナー搬送部材にトナーを供給するトナー供給部材とを有することを特徴とするプロセスカートリッジである。
前記無機微粒子が、次組成式、〔M1〕aSibOc(ただし、式中、M1はSr、Mg、Zn、Co、Mn及びCeから選ばれる金属元素を示し、a及びbは、ぞれぞれ1〜9の整数を示し、cは3〜9の整数を示す)で表される複合酸化物を含み、
前記複合酸化物の平均一次粒径が0.02〜1.5μmであり、かつ該複合酸化物の一次粒子が凝集した二次粒子の平均二次粒径が0.08〜3.5μmである。
本発明のトナーにおいては、トナー母体表面に複合酸化物の一次粒子が凝集した二次粒子の平均二次粒径が0.08〜3.5μmであり、次組成式、〔M1〕aSibOc(ただし、式中、M1はSr、Mg、Zn、Co、Mn及びCeから選ばれる金属元素を示し、a及びbは、ぞれぞれ1〜9の整数を示し、cは3〜9の整数を示す)で表される複合酸化物を有することによって、長時間の使用によっても画像品位が損なわれることのない静電荷潜像現像用トナーを提供することができる。
前記トナーが、本発明の前記トナーである。
本発明の画像形成方法においては、長時間の使用によっても画像品位が損なわれることがなく、更に安定に高画質画像を形成できる。
該像担持体に接触配置され、該像担持体表面を所定の電位に帯電する帯電手段と、
帯電された像担持体表面を露光して静電潜像を形成する露光手段と、
前記静電潜像をトナーを用いて現像して可視像を形成する現像手段と、
該可視像を記録媒体に転写する転写手段とを少なくとも有する画像形成装置であって、
前記トナーが、本発明の前記トナーであり、
前記現像手段が、回転可能なトナー搬送部材と、該トナー搬送部材にトナーを供給するトナー供給部材とを有する。
本発明の画像形成装置においては、長時間の使用によっても画像品位が損なわれることがなく、更に安定に高画質画像を形成できる。
該像担持体に接触配置され、該像担持体表面を所定の電位に帯電する帯電手段と、
静電潜像をトナーを用いて現像して可視像を形成する現像手段とを少なくとも有し、画像形成装置に着脱可能なプロセスカートリッジであって、
前記トナーが、本発明の前記トナーであり、
前記現像手段が、回転可能なトナー搬送部材と、該トナー搬送部材にトナーを供給するトナー供給部材とを有する。
本発明のプロセスカートリッジにおいては、長時間の使用によっても画像品位が損なわれることがなく、更に安定に高画質画像を形成できる。
本発明のトナーは、少なくとも結着樹脂、及び着色剤を含有するトナー母体と、無機微粒子とを含み、更に必要に応じてその他の成分を含有してなる。
前記無機微粒子としては、次組成式、〔M1〕aSibOc(ただし、式中、M1はSr、Mg、Zn、Co、Mn及びCeから選択されるいずれかの金属元素を表す。a及びbは、ぞれぞれ1〜9の整数を示し、cは3〜9の整数を示す)で表される複合酸化物を含み、更に必要に応じてその他の無機微粒子を含有する。
前記複合酸化物の一次粒子が凝集した二次粒子の平均二次粒径は、0.08〜3.5μm(80〜3,500nm)であり、0.15〜1.7μm(150〜1,700nm)がより好ましく、0.25〜1.5μm(250〜1,500nm)が更に好ましい。前記平均二次粒径が0.08μm(80nm)未満であると、現像器内でのトナー同士の摩擦や、トナー担持体とトナー層厚規制部材との摩擦により、複合酸化物がトナー母体に埋没しやすく、トナーの帯電量が減少したり、トナー母体表面の帯電性が不均一になるため、トナー帯電量分布が広がりトナー間静電凝集が発生することにより、トナーこぼれやトナー担持体上にスジの発生が助長されることがあり、3.5μm(3,500nm)を超えると、複合酸化物のトナーへの付着力が弱くなり、画像形成装置を長時間運転させた場合にトナーこぼれやトナー担持体上にスジの発生を招くことがある。
ここで、前記複合酸化物の平均一次粒径は、例えば3万倍の透過型電子顕微鏡写真から、等価円直径により測定した粒径の平均値である。
また、前記複合酸化物の平均二次粒子径は、例えば日機装社製のMicrotrac HRA9320−X100型を用いて測定した体積分布から求めた質量基準の50%粒子径であり、粒度分布も同装置から測定することができる。
ここで、前記比誘電率は、例えば複合酸化物を液体用セル(12964A型、5ml液体測定セル)に入れ、該セルを電極で挟み、インピーダンスアナライザー1260型(ソーラトロン社製)を用いて、AC 1MHzで測定することができる。
ここで、前記体積固有抵抗は、例えば複合酸化物をアドバンテスト株式会社製の超高抵抗測定用試料箱TR42の電極に挟み、デジタル超高抵抗/微小電流計R8340Aを用いてDC 500Vで測定することができる。
MgaSibOc・・・(2)
ただし、前記式中、a,bは1〜9の整数を示し、c=a+2bを示す。
前記珪酸マグネシウムの中でも、フォルステライト(Mg2SiO4)、ステアタイト(MgSiO3)、及びエンスタタイトのいずれかが好ましい。
前記複合酸化物としての珪酸マグネシウムの含有量は、例えば、蛍光X線分析を用いてトナーに含まれるMg元素の量から定量することができる。
前記珪酸マグネシウムは、電気陰性度の関係(「日本画像学会誌 第39巻 第3号 P.259」参照)が示す通り、強プラス帯電となりやすいMgOの部分の影響によりプラスに帯電しやすい。
前記珪酸マグネシウムは、疎水化処理剤などにより表面処理を施してもよい。該疎水化処理剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えばシラン系カップリング剤、シリコーンオイルなどが挙げられる。
前記その他の無機微粒子としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えばシリカ、アルミナ、酸化チタン、チタン酸バリウム、チタン酸マグネシウム、チタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム、酸化亜鉛、酸化スズ、ケイ砂、クレー、雲母、ケイ灰石、ケイソウ土、酸化クロム、酸化セリウム、ベンガラ、三酸化アンチモン、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、硫酸バリウム、炭酸バリウム、炭酸カルシウム、炭化ケイ素、窒化ケイ素などを挙げることができる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記結着樹脂としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、フルカラートナーの分野で公知の結着樹脂、例えばポリエステル系樹脂、(メタ)アクリル系樹脂、スチレン−(メタ)アクリル系共重合体樹脂、エポキシ系樹脂、COC(環状オレフィン樹脂(例えばTOPAS−COC、Ticona社製))などが挙げられるが、現像器内での耐ストレス性の観点から、ポリエステル系樹脂を使用することが好ましい。これらは、必要に応じて2種類以上を組み合わせて使用してもよい。
前記多価アルコール成分のうち、2価アルコール成分としては、例えばポリオキシプロピレン(2,2)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキシプロピレン(3,3)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキシプロピレン(6)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ポリオキシエチレン(2,0)−2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン等のビスフェノールAアルキレンオキサイド付加物;エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2−プロピレングリコール、1,3−プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブテンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメタノール、ジプロピレングリコール、ポリエチレングリコール、ポリテトラメチレングリコール、ビスフェノールA、水素添加ビスフェノールA等が挙げられる。
前記多価アルコール成分のうち、3価以上のアルコール成分としては、例えばソルビトール、1,2,3,6−ヘキサンテトロール、1,4−ソルビタン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリペンタエリスリトール、1,2,4−ブタントリオール、1,2,5−ペンタントリオール、グリセロール、2−メチルプロパントリオール、2−メチル−1,2,4−ブタントリオール、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、1,3,5−トリヒドロキシメチルベンゼン等が挙げられる。
前記多価カルボン酸成分のうち、3価以上のカルボン酸成分としては、例えば1,2,4−ベンゼントリカルボン酸(トリメリット酸)、1,2,5−ベンゼントリカルボン酸、2,5,7−ナフタレントリカルボン酸、1,2,4−ナフタレントリカルボン酸、1,2,4−ブタントリカルボン酸、1,2,5−ヘキサントリカルボン酸、1,3−ジカルボキシル−2−メチル−2−メチレンカルボキシプロパン、1,2,4−シクロヘキサントリカルボン酸、テトラ(メチレンカルボキシル)メタン、1,2,7,8−オクタンテトラカルボン酸、ピロメリット酸、エンポール三量体酸、又はこれらの酸の無水物や低級アルキルエステル等が挙げられる。
前記第1結着樹脂としては、上述した多価アルコール成分と多価カルボン酸成分とを重縮合させて得られたポリエステル樹脂、特に、多価アルコール成分としてビスフェノールAアルキレンオキサイド付加物を用い、多価カルボン酸成分としてテレフタル酸及びフマル酸を用いて得られたポリエステル樹脂が好適に用いられる。
前記第2結着樹脂としては、ビニル系ポリエステル樹脂、特に、ポリエステル樹脂の原料モノマーとしてビスフェノールAアルキレンオキサイド付加物、テレフタル酸、トリメリット酸、コハク酸を用い、ビニル系樹脂の原料モノマーとしてスチレン及びブチルアクリレートを用い、両反応性モノマーとしてフマル酸を用いて得られたビニル系ポリエステル樹脂が好適に用いられる。
前記着色剤としては、特に制限はなく、公知のものの中から適宜選択することができるが、例えば、カーボンブラック、ニグロシン染料、鉄黒、ナフトールイエローS、ハンザイエロー(10G、5G、G)、カドミュウムイエロー、黄色酸化鉄、黄土、黄鉛、チタン黄、ポリアゾイエロー、オイルイエロー、ハンザイエロー(GR、A、RN、R)、ピグメントイエローL、ベンジジンイエロー(G、GR)、パーマネントイエロー(NCG)、バルカンファストイエロー(5G、R)、タートラジンレーキ、キノリンイエローレーキ、アンスラザンイエローBGL、イソインドリノンイエロー、ベンガラ、鉛丹、鉛朱、カドミュウムレッド、カドミュウムマーキュリレッド、アンチモン朱、パーマネントレッド4R、パラレッド、ファイセーレッド、パラクロルオルトニトロアニリンレッド、リソールファストスカーレットG、ブリリアントファストスカーレット、ブリリアントカーンミンBS、パーマネントレッド(F2R、F4R、FRL、FRLL、F4RH)、ファストスカーレットVD、ベルカンファストルビンB、ブリリアントスカーレットG、リソールルビンGX、パーマネントレッドF5R、ブリリアントカーミン6B、ピグメントスカーレット3B、ボルドー5B、トルイジンマルーン、パーマネントボルドーF2K、ヘリオボルドーBL、ボルドー10B、ボンマルーンライト、ボンマルーンメジアム、エオシンレーキ、ローダミンレーキB、ローダミンレーキY、アリザリンレーキ、チオインジゴレッドB、チオインジゴマルーン、オイルレッド、キナクリドンレッド、ピラゾロンレッド、ポリアゾレッド、クロームバーミリオン、ベンジジンオレンジ、ペリノンオレンジ、オイルオレンジ、コバルトブルー、セルリアンブルー、アルカリブルーレーキ、ピーコックブルーレーキ、ビクトリアブルーレーキ、無金属フタロシアニンブルー、フタロシアニンブルー、ファストスカイブルー、インダンスレンブルー(RS、BC)、インジゴ、群青、紺青、アントラキノンブルー、ファストバイオレットB、メチルバイオレットレーキ、コバルト紫、マンガン紫、ジオキサンバイオレット、アントラキノンバイオレット、クロムグリーン、ジンクグリーン、酸化クロム、ピリジアン、エメラルドグリーン、ピグメントグリーンB、ナフトールグリーンB、グリーンゴールド、アシッドグリーンレーキ、マラカイトグリーンレーキ、フタロシアニングリーン、アントラキノングリーン、酸化チタン、亜鉛華、リトボン、又はこれらの混合物などが挙げられる。
前記ワックスの融点は、例えば、サンプルを示差走査熱量計(セイコー電子工業株式会社製、DSC210)を用いて200℃まで昇温し、その温度から降温速度10℃/分で0℃まで冷却し、該サンプルを昇温速度10℃/分で昇温した際における、融解熱の最大ピーク温度を融点とする。
前記溶融混練では、前記トナー材料を混合し、該混合物を溶融混練機に仕込んで溶融混練する。該溶融混練機としては、例えば、一軸又は二軸の連続混練機や、ロールミルによるバッチ式混練機を用いることができる。例えば、神戸製鋼所製のKTK型二軸押出機、東芝機械社製のTEM型押出機、ケイシーケイ社製の二軸押出機、池貝鉄工所製のPCM型二軸押出機、ブス社製のコニーダー等が好適に用いられる。この溶融混練は、結着樹脂の分子鎖の切断を招来しないような適正な条件で行うことが好ましい。具体的には、溶融混練温度は、結着樹脂の軟化点を参考にして行われ、該軟化点より高温過ぎると切断が激しく、低温すぎると分散が進まないことがある。
前記粉砕及び分級が終了した後に、粉砕物を遠心力などで気流中に分級し、所定の粒径のトナー母体を製造することができる。
前記多価イソシアネート化合物(PIC)の比率は、イソシアネート基[NCO]と、水酸基を有するポリエステルの水酸基[OH]の当量比[NCO]/[OH]として、5/1〜1/1が好ましく、4/1〜1.2/1がより好ましく、2.5/1〜1.5/1が更に好ましい。
前記2価アミン化合物(B1)としては、例えば芳香族ジアミン(フェニレンジアミン、ジエチルトルエンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン等);脂環式ジアミン(4,4’−ジアミノ−3,3’−ジメチルジシクロヘキシルメタン、ジアミンシクロヘキサン、イソホロンジアミン等);脂肪族ジアミン(エチレンジアミン、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミン等)などが挙げられる。
前記3価以上の多価アミン化合物(B2)としては、例えばジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミンなどが挙げられる。
前記アミノアルコール(B3)としては、例えばエタノールアミン、ヒドロキシエチルアニリンなどが挙げられる。
前記アミノメルカプタン(B4)としては、例えばアミノエチルメルカプタン、アミノプロピルメルカプタンなどが挙げられる。
前記アミノ酸(B5)としては、例えばアミノプロピオン酸、アミノカプロン酸などが挙げられる。
前記B1〜B5のアミノ基をブロックしたもの(B6)としては、例えば前記B1〜B5のアミン類とケトン類(アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトンなど)から得られるケチミン化合物、オキサゾリジン化合物などが挙げられる。これらアミン類(B)の中でも、B1及びB1と少量のB2の混合物が特に好ましい。
ここで、前記トナーの体積平均粒径は、コールターカウンター法により測定することができる。測定装置としては、例えばコールターカウンターTA−II、コールターマルチサイザーII、コールターマルチサイザーIII(いずれもコールター社製)などが挙げられる。
前記トナーは、非磁性一成分現像用として好適である。
本発明の画像形成装置は、像担持体と、
該像担持体に接触配置され、該像担持体表面を所定の電位に帯電する帯電手段と、
帯電された像担持体表面を露光して静電潜像を形成する露光手段と、
前記静電潜像をトナーを用いて現像して可視像を形成する現像手段と、
前記可視像を記録媒体に転写する転写手段とを少なくとも有してなり、更に必要に応じてその他の手段を有してなる。
前記トナーとしては、本発明の前記トナーが用いられる。
前記トナーとしては、本発明の前記トナーが用いられる。
前記像担持体(以下、「感光体」、「電子写真感光体」、「静電潜像担持体」と称することがある)としては、その材質、形状、構造、大きさ等については、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、前記形状としては、例えば、ドラム状、シート状、エンドレスベルト状などが挙げられる。前記構造としては、単層構造であってもよいし、積層構造であってもよく、前記大きさとしては、前記画像形成装置の大きさや仕様等に応じて適宜選択することができる。前記材質としては、例えばアモルファスシリコン、セレン、CdS、ZnO等の無機感光体;ポリシラン、フタロポリメチン等の有機感光体(OPC)、などが挙げられる。
前記単層構造の像担持体は、支持体と、該支持体上に単層型感光層を設けてなり、更に必要に応じて、保護層、中間層、その他の層を有してなる。
前記積層構造の像担持体は、支持体と、該支持体上に電荷発生層、及び電荷輸送層を少なくともこの順に有する積層型感光層を設けてなり、更に必要に応じて、保護層、中間層、その他の層を有してなる。
前記帯電工程は、像担持体表面を一様に帯電させる工程であり、前記帯電手段により行われる。
前記帯電手段としては、前記像担持体の表面に電圧を印加して一様に帯電させることができるものであれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、(1)像担持体と接触して帯電させる接触方式の帯電手段と、(2)像担持体と非接触で帯電させる非接触方式の帯電手段とに大別される。
前記(1)の接触方式の帯電手段としては、例えば導電性又は半導電性の帯電ローラ、磁気ブラシ、ファーブラシ、フィルム、ゴムブレードなどが挙げられる。これらの中でも、前記帯電ローラは、コロナ放電に比べてオゾンの発生量を大幅に低減することが可能であり、像担持体の繰り返し使用時における安定性に優れ、画質劣化防止に有効である。
前記(2)の非接触の帯電手段としては、例えばコロナ放電を利用した非接触帯電器や針電極デバイス、固体放電素子;像担持体に対して微小な間隙をもって配設された導電性又は半導電性の帯電ローラなどが挙げられる。
前記露光は、例えば、前記露光手段を用いて前記像担持体の表面を像様に露光することにより行うことができる。
前記露光における光学系は、アナログ光学系とデジタル光学系とに大別される。前記アナログ光学系は、原稿を光学系により直接像担持体上に投影する光学系であり、前記デジタル光学系は、画像情報が電気信号として与えられ、これを光信号に変換して像担持体を露光し作像する光学系である。
前記露光手段としては、前記帯電手段により帯電された前記像担持体の表面に、形成すべき像様に露光を行うことができる限り特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、複写光学系、ロッドレンズアレイ系、レーザ光学系、液晶シャッタ光学系、LED光学系、などの各種露光器が挙げられる。
前記現像工程は、前記静電潜像を、トナーを用いて現像して可視像を形成する工程である。
前記可視像の形成は、例えば、前記静電潜像をトナーを用いて現像することにより行うことができ、前記現像手段により行うことができる。
次に、本発明を適用することができる現像器の構成の一例を示す。
現像ローラには、弾性ゴム層を被覆したローラが用いられ、更に表面にはトナーと逆の極性に帯電しやすい材料から成る表面コート層が設けられる。弾性ゴム層は、トナー層厚規制部材との当接部での圧力集中によるトナー劣化を防止するために、JIS K6301(JIS−A)で60度以下の硬度に設定される。現像ローラの表面粗さはRaで0.3〜2.0μmに設定され、必要量のトナーが表面に保持される。また現像ローラには像担持体との間に電界を形成させるための現像バイアスが印加されるので、弾性ゴム層は103〜1010Ωの抵抗値に設定される。
現像ローラは時計回りの方向に回転し、表面に保持したトナーをトナー層厚規制部材及び像担持体との対向位置へと搬送する。
なお、図1では、露光手段、現像手段、転写手段、及びクリーニング手段は省略されている。
更に、中抵抗に調整する目的で、表面層には、カーボンブラック、グラファイト、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化錫、酸化鉄等の導電性材料を適宜添加させてもよい。
前記転写工程は、前記可視像を記録媒体に転写する工程であるが、中間転写体を用い、該中間転写体上に可視像を一次転写した後、該可視像を前記記録媒体上に二次転写する態様が好ましく、前記トナーとして二色以上、好ましくはフルカラートナーを用い、可視像を中間転写体上に転写して複合転写像を形成する第一次転写工程と、該複合転写像を記録媒体上に転写する第二次転写工程とを含む態様がより好ましい。
前記転写は、例えば、前記可視像を転写帯電器を用いて前記像担持体を帯電することにより行うことができ、前記転写手段により行うことができる。前記転写手段としては、可視像を中間転写体上に転写して複合転写像を形成する第一次転写手段と、該複合転写像を記録媒体上に転写する第二次転写手段とを有する態様が好ましい。
なお、前記中間転写体としては、特に制限はなく、目的に応じて公知の転写体の中から適宜選択することができ、例えば、転写ベルト等が好適に挙げられる。
前記転写器としては、コロナ放電によるコロナ転写器、転写ベルト、転写ローラ、圧力転写ローラ、粘着転写器、などが挙げられる。
なお、前記記録媒体としては、特に制限はなく、公知の記録媒体(記録紙)の中から適宜選択することができる。
前記定着装置としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、公知の加熱加圧手段が好適である。前記加熱加圧手段としては、加熱ローラと加圧ローラとの組合せ、加熱ローラと加圧ローラと無端ベルトとの組合せ、などが挙げられる。
前記加熱加圧手段における加熱は、通常、80〜200℃が好ましい。
なお、本発明においては、目的に応じて、前記定着工程及び定着手段と共にあるいはこれらに代えて、例えば、公知の光定着器を用いてもよい。
前記除電手段としては、特に制限はなく、前記像担持体に対し除電バイアスを印加することができればよく、公知の除電器の中から適宜選択することができ、例えば、除電ランプ等が好適に挙げられる。
前記クリーニング手段としては、特に制限はなく、前記像担持体上に残留する前記トナーを除去することができればよく、公知のクリーナの中から適宜選択することができ、例えば、磁気ブラシクリーナ、静電ブラシクリーナ、磁気ローラクリーナ、ブレードクリーナ、ブラシクリーナ、ウエブクリーナ等が好適に挙げられる。
前記リサイクル手段としては、特に制限はなく、公知の搬送手段等が挙げられる。
前記制御手段としては、前記各手段の動きを制御することができる限り特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、シークエンサー、コンピュータ等の機器が挙げられる。
本発明は、上述の画像形成方法を用いる画像形成装置に着脱可能なプロセスカートリッジとしての構成であってもよい。
本発明のプロセスカートリッジは、像担持体と、
該像担持体に接触配置され、該像担持体表面を所定の電位に帯電する帯電手段と、
静電潜像をトナーを用いて現像して可視像を形成する現像手段とを少なくとも有してなり、更に必要に応じて、転写手段、クリーニング手段、除電手段などを有してなる。
前記トナーとしては、本発明の前記トナーが用いられる。
前記現像手段としては、回転可能なトナー搬送部材と、該トナー搬送部材にトナーを供給するトナー供給部材とを有する像担持体とを有する。
次に、図3に示すプロセスカートリッジによる画像形成プロセスについて示すと、像担持体101は、矢印方向に回転しながら、帯電手段102による帯電、露光手段(不図示)による露光103により、その表面に露光像に対応する静電潜像が形成される。この静電潜像は、現像手段104で現像され、得られた可視像は転写手段108により、記録媒体105に転写され、プリントアウトされる。次いで、像転写後の像担持体表面は、クリーニング手段107によりクリーニングされ、更に除電手段(不図示)により除電されて、再び、以上の操作を繰り返すものである。
トナーの体積平均粒径は、コールターカウンター法により測定した。具体的な測定装置としては、コールターカウンターTA−II(コールター社製)を用いた。
まず、電解水溶液100〜150ml中に分散剤として界面活性剤(アルキルベンゼンスルフォン酸塩)を0.1〜5ml加えた。ここで、電解液としては1級塩化ナトリウムを用いて1質量%NaCl水溶液を調製したもの(ISOTON−II、コールター社製)が使用した。更に、測定試料を固形分にして2〜20mg加えた。試料を懸濁した電解液は、超音波分散器で1〜3分間分散処理を行い、前記測定装置により、アパーチャーとして100μmアパーチャーを用いて、トナーの体積、個数を測定して、体積分布と個数分布を算出した。得られた分布から、トナーの体積平均粒径(Dv)、個数平均粒径(Dp)を求めた。
チャンネルとしては、粒径2.00μm以上2.52μm未満、粒径2.52μm以上3.17μm未満、粒径3.17μm以上4.00μm未満、粒径4.00μm以上5.04μm未満、粒径5.04μm以上6.35μm未満、粒径6.35μm以上8.00μm未満、粒径8.00μm以上10.08μm未満、粒径10.08μm以上12.70μm未満、粒径12.70μm以上16.00μm未満、粒径16.00μm以上20.20μm未満、粒径20.20μm以上25.40μm未満、粒径25.40μm以上32.00μm未満、粒径32.00μm以上40.30μm未満の13チャンネルを使用し、粒径2.00μm以上40.30μm未満の粒子を対象とする。
フローテスター(CFT−500、島津製作所製)を用い、測定試料1.5gを秤量し、高さ1.0mm×直径1.0mmのダイを用いて、昇温速度3.0℃/min、予熱時間180秒、荷重30kg、測定温度範囲80〜140℃の条件で測定を行い、上記の試料が1/2流出した時の温度を軟化点とした。
−フォルステライトAの作製−
Mg(OH)2粉末のスラリーとSiO2粉末(平均一次粒子径0.02μm)をMgO:SiO2=2:1(モル比)となるように秤量し、MgO濃度71.5g/L、SiO2濃度53.3g/Lで150Lのスラリーとし、サンドグラインダーミルにて、メディアとして直径0.8mmのジルコニアビーズを用い、メディア充填率80%、送液速度3.8L/min、スラリーパス回数を3パスの条件で湿式粉砕を行った。スラリーをスプレードライヤーで噴霧乾燥し、大気下、電気炉中で、1,100℃にて30分間焼成を行った。その後、焼成品を300g/Lとなるようにスラリー化して、50Lをサンドグラインダーミルにて、メディアとして直径0.8mmのジルコニアビーズを用い、メディア充填率80%、送液速度5.6L/min、スラリーパス回数2パスの条件で湿式粉砕を行った。得られたスラリーをスプレードライヤーで噴霧乾燥し、サンドミルにて粉砕して、フォルステライトAを得た。
−フォルステライトBの作製−
製造例1において、最初の湿式粉砕のスラリーパス回数を2パス、焼成品の湿式粉砕の送液速度を5.2L/min、スラリーパス回数を4パスに変えた以外は、製造例1と同様にして、フォルステライトBを得た。
−フォルステライトCの作製−
製造例1において、最初の湿式粉砕の送液速度を4.5L/min、スラリーパス回数を1パス、焼成品の湿式粉砕のメディアを直径1.0mmのジルコニアビーズ、送液速度を5.7L/min、スラリーパス回数を5パスに変えた以外は、製造例1と同様にして、フォルステライトCを得た。
−フォルステライトDの作製−
製造例1において、最初の湿式粉砕を行わず、焼成品の湿式粉砕のメディアを直径1.0mmのジルコニアビーズ、スラリーパス回数を1パスに変えた以外は、製造例1と同様にして、フォルステライトDを得た。
−エンスタタイトAの作製−
製造例1において、MgO:SiO2=1:1(モル比)となるように秤量し、MgO濃度35.8g/L、SiO2濃度53.3g/Lで150Lのスラリーとし、最初の湿式粉砕の送液速度を4.0L/minとした以外は、製造例1と同様にして、エンスタタイトAを得た。
複合酸化物としての珪酸マグネシウムの平均一次粒径は、3万倍の透過型電子顕微鏡写真から、等価円直径により測定した粒径の平均値を求めた。
また、複合酸化物としての珪酸マグネシウムの平均二次粒子径は、日機装株式会社製のMicrotrac HRA9320−X100型を用いて、測定した体積分布から求めた質量基準粒子径の50%であり、粒度分布も同装置から測定した。
珪酸マグネシウム1gを液体用セル(12964A 型5ml液体測定セル)に入れ、これを電極で挟み、インピーダンスアナライザー1260型(ソーラトロン社製)を用いて、AC 1MHzで測定した。
珪酸マグネシウム3gをアドバンテスト株式会社製の超高抵抗測定用試料箱TR42の電極に挟み、デジタル超高抵抗/微小電流計R8340Aを用いて、DC 500Vで測定した。
珪酸マグネシウムのペレットを準備し、モース硬度を決定する表2の標準物質で表面をこすり、ひっかき傷の有無で硬さを測定した。表2にモース硬度表を示す。なお、硬度が中間に位置するものは1/2の表示をした。
−トナー1の作製−
・ポリエステル樹脂A(軟化点131℃、酸価(AV)25mgKOH/g)・・・68質量部
・ポリエステル樹脂B(軟化点116℃、酸価(AV)1.9mgKOH/g)・・・32質量部
・シアンのマスターバッチ(C.I.Pigment Blue 15:3を50質量%含有)・・・8質量部
・カルナウバワックス・・・4質量部
得られたトナー1における表面の電子顕微鏡写真を図4に示す。図4中、円で囲んだ部分で示すように、トナー母体表面に球形に近いフォルステライトAの一次粒子(数十nm〜百数十nm)が数十個凝集してフォルステライトAの二次粒子(数百nm)を形成していることが確認できた。
−トナー2の作製−
・ワックスが内添されたポリエステル−スチレンアクリルハイブリッド樹脂(パラフィンワックスを6.6質量%含有、軟化点130℃、酸価(AV)24mgKOH/g)・・・70質量部
・ポリエステル樹脂C(軟化点115℃、酸価(AV)1.8mgKOH/g)・・・30質量部
・シアンのマスターバッチ(C.I.Pigment Blue 15:3を50質量%含有)・・・8質量部
−トナー3の作製−
実施例1において、トナー母体Aを100質量部に対し、フォルステライトA(平均二次粒径=0.39μm、平均一次粒径=80nm)1.5質量部、及びシリカ(RX200、日本アエロジル株式会社製)1.1質量部を添加し、ヘンシェルミキサーを用いて、周速40m/secで6分間混合処理した以外は、実施例1と同様にして、トナー3を作製した。
−トナー4の作製−
実施例2において、トナー母体Bを100質量部に対し、フォルステライトB(平均二次粒径=1.03μm、平均一次粒径=0.36μm)1.5質量部、及びシリカ(RX200、日本アエロジル株式会社製)1.0質量部を添加し、ヘンシェルミキサーを用いて、周速40m/secで7分間混合処理した以外は、実施例2と同様にして、トナー4を作製した。
−トナー5の作製−
実施例1において、トナー母体Aを100質量部に対し、フォルステライトC(平均二次粒径=1.21μm、平均一次粒径=1.04μm)1.2質量部、及びシリカ(RX200、日本アエロジル株式会社製)1.5質量部を添加し、ヘンシェルミキサーを用いて、周速40m/secで8分間混合処理した以外は、実施例1と同様にして、トナー5を作製した。
−トナー6の作製−
実施例1において、トナー母体Aを100質量部に対し、エンスタタイトA(平均二次粒径=0.40μm、平均一次粒径=0.09μm)0.8質量部、及びシリカ(RX200、日本アエロジル株式会社製)1.0質量部を添加し、ヘンシェルミキサーを用いて、周速40m/secで5分間混合処理した以外は、実施例1と同様にして、トナー6を作製した。
−トナー7の作製−
実施例1において、トナー母体Aを100質量部に対し、及びシリカ(RX200、日本アエロジル株式会社製)1.0質量部を添加し、ヘンシェルミキサーを用いて、周速40m/secで5分間混合処理した以外は、実施例1と同様にして、トナー7を作製した。
−トナー8の作製−
実施例1において、トナー母体Aを100質量部に対し、フォルステライトD(平均二次粒径=3.61μm、平均一次粒径=1.66μm)0.8質量部、及びシリカ(RX200、日本アエロジル株式会社製)1.0質量部を添加し、ヘンシェルミキサーを用いて、周速40m/secで5分間混合処理した以外は、実施例1と同様にして、トナー8を作製した。
−トナー9の作製−
実施例2において、トナー母体Bを100質量部に対し、シリカ(RX200、日本アエロジル株式会社製)1.0質量部、及びチタン酸ストロンチウムAを0.8質量部を添加し、ヘンシェルミキサーを用いて、周速40m/secで5分間混合処理した以外は、実施例2と同様にして、トナー9を作製した。
得られた各トナーについて、画像形成装置(株式会社リコー製、IPSiO CX2500)のトナーカートリッジに充填し、常温常圧(23℃、45%RH)環境下、印字率5%の所定パターンを4,000枚連続で画像形成を行った。
画像形成終了後の現像ローラの状態及び画像品質を目視により観察し、下記基準により評価を行った。結果を表4に示す。
〔評価基準〕
○:現像ローラにスジが見られない、又は1〜2本のスジがあるが、画像品質には問題がない。
△:現像ローラに数本のスジがみられ、画像品質においてもスジ欠損が確認できるが、実用上問題はない。
×:現像ローラに多数のスジが発生し、画像品質においても多数のスジ欠損が発生している、もしくは、トナーこぼれが発生し、実用上問題である。
上記画像形成前(初期)及び4,000枚連続で画像形成後、トナーカートリッジから残りのトナーを取り出し、複合酸化物又はチタン酸ストロンチウムの含有量及び残存率を、以下のようにして測定した。結果を表4に示す。
−複合酸化物及びチタン酸ストロンチウムの含有量−
複合酸化物としての珪酸マグネシウムの含有量は、蛍光X線分析を用いてトナーに含まれるマグネシウム(Mg)元素の量から定量した。定量に際しては、珪酸マグネシウムの含有量を変えた標準試料から検量線を作成して、求めた。
また、チタン酸ストロンチウムの含有量は、ストロンチウム(Sr)元素の量から同様に定量した。
複合酸化物としての珪酸マグネシウムのトナーへの残存率は、特許第3186325号公報及び特許第3129074号公報に記載されている方法により測定した。具体的には、0.2質量%の界面活性剤(ポリオキシアルキレンアルキルエーテル、第一工業製薬株式会社製、ET−165)水溶液40ml中にトナー2gを添加し、トナーが界面活性剤水溶液に十分に濡れるように分散させた。この状態で周波数20kHzの超音波振動を出力40Wで1分間付与した後、トナーをろ過により収集し、乾燥させて、蛍光X線分析装置(ZSX Primus、株式会社リガク製)を用いて珪酸マグネシウムの含有量を定量した。この超音波振動を付与した後の珪酸マグネシウムの含有量と、超音波振動を与える前の珪酸マグネシウムの含有量との比から、トナーに残存した珪酸マグネシウムの割合(残存率)を求めた。
2 帯電部材
3 芯金
5 導電層
6 表面層
7 電源
11 像担持体
12 現像装置
13 現像ローラ(トナー担持体)
14 トナー供給ローラ
15 規制ブレード
16 トナー送りシャフト
17 保持室
101 像担持体
102 帯電手段
103 露光
104 現像手段
105 記録媒体
107 クリーニング手段
108 転写手段
Claims (12)
- 少なくとも結着樹脂、及び着色剤を含有するトナー母体と、無機微粒子とを含むトナーであって、
前記無機微粒子が、次組成式、〔M1〕aSibOc(ただし、式中、M1はSr、Mg、Zn、Co、Mn及びCeから選択されるいずれかの金属元素を表す。a及びbは、ぞれぞれ1〜9の整数を示し、cは3〜9の整数を示す)で表される複合酸化物を含み、
前記複合酸化物の平均一次粒径が0.02〜1.5μmであり、かつ該複合酸化物の一次粒子が凝集した二次粒子の平均二次粒径が0.08〜3.5μmであることを特徴とするトナー。 - 複合酸化物が、一次粒子が凝集した二次粒子の状態でトナー母体表面に存在する請求項1に記載のトナー。
- 複合酸化物のモース硬度が、4.5〜8である請求項1から2のいずれかに記載のトナー。
- 複合酸化物における、AC 1MHzで測定した比誘電率が2〜10であり、かつ複合酸化物の体積固有抵抗が1.0×1011Ω・cm以上である請求項1から3のいずれかに記載のトナー。
- 複合酸化物のトナーへの残存率が30〜80%である請求項1から4のいずれかに記載のトナー。
- 複合酸化物が、MgaSibOc(ただし、a及びbは、ぞれぞれ1〜9の整数を示し、cはa+2bである)で表される珪酸マグネシウムである請求項1から5のいずれかに記載のトナー。
- 珪酸マグネシウムがフォルステライト、エンスタタイト、及びステアタイトから選択されるいずれかである請求項6に記載のトナー。
- 複合酸化物のトナーにおける含有量が、0.1〜5.0質量%である請求項1から7のいずれかに記載のトナー。
- 非磁性一成分現像用である請求項1から8のいずれかに記載のトナー。
- 像担持体表面を帯電させる帯電工程と、
帯電された像担持体表面を露光して静電潜像を形成する露光工程と、
前記静電潜像を請求項1から9のいずれかに記載のトナーを用いて現像して可視像を形成する現像工程と、
前記可視像を記録媒体に転写する転写工程と、
前記記録媒体に転写された転写像を定着させる定着工程とを少なくとも含むことを特徴とする画像形成方法。 - 像担持体と、
該像担持体に接触配置され、該像担持体表面を所定の電位に帯電する帯電手段と、
帯電された像担持体表面を露光して静電潜像を形成する露光手段と、
前記静電潜像をトナーを用いて現像して可視像を形成する現像手段と、
前記可視像を記録媒体に転写する転写手段とを少なくとも有する画像形成装置であって、
前記トナーが、請求項1から9のいずれかに記載のトナーであり、
前記現像手段が、回転可能なトナー搬送部材と、該トナー搬送部材にトナーを供給するトナー供給部材とを有することを特徴とする画像形成装置。 - 像担持体と、
該像担持体に接触配置され、該像担持体表面を所定の電位に帯電する帯電手段と、
静電潜像をトナーを用いて現像して可視像を形成する現像手段とを少なくとも有し、画像形成装置に着脱可能なプロセスカートリッジであって、
前記トナーが、請求項1から9のいずれかに記載のトナーであり、
前記現像手段が、回転可能なトナー搬送部材と、該トナー搬送部材にトナーを供給するトナー供給部材とを有することを特徴とするプロセスカートリッジ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006230902A JP4755553B2 (ja) | 2005-09-15 | 2006-08-28 | 非磁性トナー、並びに画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
US11/521,385 US7749671B2 (en) | 2005-09-15 | 2006-09-15 | Toner for developing a latent electrostatic image, image-forming method, image-forming apparatus and process cartridge using the same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005269168 | 2005-09-15 | ||
JP2005269168 | 2005-09-15 | ||
JP2006230902A JP4755553B2 (ja) | 2005-09-15 | 2006-08-28 | 非磁性トナー、並びに画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007108688A true JP2007108688A (ja) | 2007-04-26 |
JP4755553B2 JP4755553B2 (ja) | 2011-08-24 |
Family
ID=37855586
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006230902A Active JP4755553B2 (ja) | 2005-09-15 | 2006-08-28 | 非磁性トナー、並びに画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7749671B2 (ja) |
JP (1) | JP4755553B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8943523B2 (en) | 2010-05-25 | 2015-01-27 | Thomson Licensing | System and method for managing out of coverage broadcasts |
JP2015138209A (ja) * | 2014-01-24 | 2015-07-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法 |
JP2020134606A (ja) * | 2019-02-15 | 2020-08-31 | コニカミノルタ株式会社 | 静電潜像現像用トナー及び2成分現像剤 |
Families Citing this family (77)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7838193B2 (en) * | 2006-02-14 | 2010-11-23 | Ricoh Company Limited | Toner and image forming method using the toner |
JP4771835B2 (ja) * | 2006-03-06 | 2011-09-14 | 株式会社リコー | トナー及び画像形成方法 |
JP2008009211A (ja) * | 2006-06-30 | 2008-01-17 | Ricoh Co Ltd | 現像剤並びに画像形成方法 |
JP4676933B2 (ja) | 2006-08-02 | 2011-04-27 | 株式会社リコー | 共重合体、荷電制御剤、トナー、トナーの製造方法、トナー供給カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2008058874A (ja) * | 2006-09-04 | 2008-03-13 | Ricoh Co Ltd | 一成分トナーおよび画像形成方法 |
JP2008065070A (ja) * | 2006-09-07 | 2008-03-21 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び方法 |
US7817946B2 (en) * | 2006-09-07 | 2010-10-19 | Ricoh Company, Ltd. | Developing device, image developing method, image forming apparatus, image forming method, and process cartridge |
JP4660443B2 (ja) * | 2006-09-08 | 2011-03-30 | 株式会社リコー | トナー、トナー容器、現像剤、画像形成装置並びにプロセスカートリッジ |
JP2008070578A (ja) * | 2006-09-14 | 2008-03-27 | Ricoh Co Ltd | 粉砕トナー、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2008070671A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成方法並びに装置およびプロセスカートリッジ |
JP2008096969A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-04-24 | Ricoh Co Ltd | トナー、画像形成装置及び画像形成方法 |
US8309290B2 (en) * | 2006-09-15 | 2012-11-13 | Ricoh Company, Ltd. | Toner and method of manufacturing the same |
US7587159B2 (en) * | 2006-09-15 | 2009-09-08 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming method and apparatus including a relationship between secondary roller diameter and recording medium ingress position |
US8110330B2 (en) * | 2006-09-19 | 2012-02-07 | Ricoh Company, Ltd. | Toner, developer, toner container, process cartridge, image forming method, and image forming apparatus |
US20080069617A1 (en) * | 2006-09-19 | 2008-03-20 | Mitsuyo Matsumoto | Image forming apparatus, image forming method, and toner for developing electrostatic image for use in the image forming apparatus and method |
JP2008076421A (ja) * | 2006-09-19 | 2008-04-03 | Ricoh Co Ltd | トナー及び画像形成方法 |
JP2008112068A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-05-15 | Ricoh Co Ltd | 現像装置及びプロセスカートリッジ及び1成分現像剤及び画像形成装置 |
JP4963413B2 (ja) * | 2006-12-25 | 2012-06-27 | 株式会社リコー | 非磁性一成分現像用トナーとその製造方法、現像剤、及び画像形成方法 |
JP4658032B2 (ja) * | 2006-12-27 | 2011-03-23 | 株式会社リコー | フルカラートナーキット、プロセスカートリッジ並びに画像形成方法 |
JP2008176220A (ja) * | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Ricoh Co Ltd | トナー、トナーの製造方法、トナー供給カートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2008176163A (ja) * | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Ricoh Co Ltd | トナー回収装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP2008180890A (ja) | 2007-01-24 | 2008-08-07 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、並びに画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ |
JP5102052B2 (ja) * | 2007-03-08 | 2012-12-19 | 株式会社リコー | 静電潜像現像用トナー及びその製造方法並びにプロセスカートリッジ |
JP2008257185A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-10-23 | Ricoh Co Ltd | トナー及びプロセスカートリッジ |
JP2008225386A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Ricoh Co Ltd | 画像形成方法および画像形成装置 |
JP5102078B2 (ja) * | 2007-03-15 | 2012-12-19 | 株式会社リコー | 画像形成方法及びプロセスカートリッジ |
JP2008225393A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Ricoh Co Ltd | 非磁性一成分トナー |
US20080227016A1 (en) * | 2007-03-16 | 2008-09-18 | Tsuyoshi Nozaki | Latent electrostatic image developing toner, image forming apparatus and image forming method |
JP4847903B2 (ja) | 2007-03-16 | 2011-12-28 | 株式会社リコー | 1成分現像装置 |
JP2008233419A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Ricoh Co Ltd | 現像装置、トナー、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
US8435709B2 (en) * | 2007-03-19 | 2013-05-07 | Ricoh Company, Ltd. | Toner for developing latent electrostatic image, process cartridge and image forming method |
US8206879B2 (en) * | 2007-03-19 | 2012-06-26 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming method |
JP4866276B2 (ja) * | 2007-03-19 | 2012-02-01 | 株式会社リコー | トナー及びその製造方法、トナー容器、現像剤、画像形成装置並びにプロセスカートリッジ |
JP2008233411A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Ricoh Co Ltd | 静電荷像現像用トナー、画像形成装置、トナー容器およびプロセスカートリッジ |
JP5169304B2 (ja) * | 2007-03-19 | 2013-03-27 | 株式会社リコー | 静電荷像現像用トナー |
JP2008262158A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-30 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US7774821B2 (en) * | 2007-09-17 | 2010-08-10 | At&T Intellectual Property I, L.P. | System and method of installing a network device |
US7925187B2 (en) * | 2007-11-29 | 2011-04-12 | Ricoh Company Limited | Development device, image forming apparatus and development method |
JP2009175712A (ja) * | 2007-12-27 | 2009-08-06 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置及び画像形成方法 |
JP2009175319A (ja) * | 2008-01-23 | 2009-08-06 | Ricoh Co Ltd | トナー、画像形成方法、及び画像形成装置 |
JP5030825B2 (ja) * | 2008-03-12 | 2012-09-19 | 株式会社リコー | 乾式トナー及びそれを用いた現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、画像形成方法 |
JP5022308B2 (ja) * | 2008-05-30 | 2012-09-12 | 株式会社リコー | 静電荷像現像用トナー、現像剤、トナー入り容器、プロセスカートリッジ、画像形成装置、画像形成方法 |
JP5240554B2 (ja) * | 2008-06-03 | 2013-07-17 | 株式会社リコー | トナーキット、画像形成方法、画像形成装置 |
JP2010020024A (ja) * | 2008-07-09 | 2010-01-28 | Ricoh Co Ltd | 画像形成方法と画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2010085969A (ja) * | 2008-09-03 | 2010-04-15 | Ricoh Co Ltd | 静電潜像現像用トナー、及びその製造方法、並びに該トナーを用いた静電潜像現像剤、トナー容器、及び画像形成装置、プロセスカートリッジ、並びに画像形成方法 |
JP2010072240A (ja) * | 2008-09-17 | 2010-04-02 | Ricoh Co Ltd | 電子写真用トナー、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ |
JP2010204568A (ja) * | 2009-03-05 | 2010-09-16 | Ricoh Co Ltd | 電子写真用トナー |
US8061430B2 (en) * | 2009-03-09 | 2011-11-22 | Schlumberger Technology Corporation | Re-settable and anti-rotational contraction joint with control lines |
JP5278138B2 (ja) * | 2009-04-23 | 2013-09-04 | 株式会社リコー | 画像形成方法 |
JP5531674B2 (ja) * | 2009-05-19 | 2014-06-25 | 株式会社リコー | 画像形成方法 |
JP5445920B2 (ja) | 2009-08-28 | 2014-03-19 | 株式会社リコー | 静電荷像現像剤用トナー |
US8871417B2 (en) * | 2009-08-28 | 2014-10-28 | Ricoh Company, Ltd. | Toner, image forming apparatus, and process cartridge |
US8431314B2 (en) | 2009-08-28 | 2013-04-30 | Ricoh Company, Ltd. | Colored resin particle and method for producing the same |
CN102667634B (zh) * | 2009-12-22 | 2016-02-24 | 佳能株式会社 | 充电构件、电子照相设备和处理盒 |
US8440380B2 (en) * | 2010-01-06 | 2013-05-14 | Ricoh Company, Ltd. | Toner and method for producing the same |
JP5472620B2 (ja) * | 2010-03-04 | 2014-04-16 | 株式会社リコー | トナーおよびその製造方法 |
JP2011232738A (ja) | 2010-04-06 | 2011-11-17 | Ricoh Co Ltd | トナー及びその製造方法 |
EP2390724B1 (en) | 2010-05-24 | 2015-08-26 | Ricoh Company, Ltd. | Toner, image forming apparatus, image forming method and process cartridge |
JP5888030B2 (ja) | 2011-03-17 | 2016-03-16 | 株式会社リコー | トナー、並びに現像剤、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ |
JP2013190647A (ja) * | 2012-03-14 | 2013-09-26 | Ricoh Co Ltd | トナー、二成分現像剤、及び画像形成装置 |
JP2013195621A (ja) * | 2012-03-19 | 2013-09-30 | Ricoh Co Ltd | 静電荷像現像用トナー、二成分現像剤および画像形成装置 |
JP5915494B2 (ja) * | 2012-10-18 | 2016-05-11 | コニカミノルタ株式会社 | 電子写真画像形成方法及び電子写真画像形成装置 |
JP6079171B2 (ja) | 2012-11-29 | 2017-02-15 | 株式会社リコー | 画像形成装置、画像形成方法及びプロセスカートリッジ |
JP6198033B2 (ja) | 2012-11-29 | 2017-09-20 | 株式会社リコー | トナー |
JP6089635B2 (ja) | 2012-11-29 | 2017-03-08 | 株式会社リコー | トナー、画像形成方法、プロセスカートリッジ、画像形成装置 |
JP6036346B2 (ja) | 2013-01-30 | 2016-11-30 | 株式会社リコー | 現像ローラ、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、画像形成方法 |
JP2014162888A (ja) | 2013-02-27 | 2014-09-08 | Ricoh Co Ltd | 樹脂組成物、シームレスベルト及び画像形成装置 |
US9098013B2 (en) | 2013-04-26 | 2015-08-04 | Ricoh Company, Ltd. | Developing roller, developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
JP6179301B2 (ja) | 2013-09-17 | 2017-08-16 | 株式会社リコー | 現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、画像形成方法 |
JP2015132766A (ja) | 2014-01-15 | 2015-07-23 | 株式会社リコー | トナー、トナー容器、現像剤、現像装置及びプロセスカートリッジ |
JP6369172B2 (ja) | 2014-07-02 | 2018-08-08 | 株式会社リコー | 中間転写ベルト |
CN107077087B (zh) | 2014-11-05 | 2020-02-28 | 株式会社理光 | 显影辊、处理卡盒、成像设备和成像方法 |
US9921526B2 (en) | 2015-01-09 | 2018-03-20 | Ricoh Company, Ltd. | Semiconductive resin composition, member for electrophotography and image forming apparatus |
JP2016161903A (ja) | 2015-03-05 | 2016-09-05 | 株式会社リコー | 中間転写ベルト及びそれを用いた画像形成装置 |
CN105988337B (zh) | 2015-03-18 | 2020-03-10 | 株式会社理光 | 显影辊,调色剂以及图像形成装置 |
JP2016177102A (ja) | 2015-03-19 | 2016-10-06 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US10324388B2 (en) | 2016-03-18 | 2019-06-18 | Ricoh Company, Ltd. | Toner, toner stored unit, image forming apparatus, and image forming method |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09204065A (ja) * | 1995-11-20 | 1997-08-05 | Canon Inc | 静電荷像現像用トナー、画像形成方法及びプロセスカートリッジ |
JPH09288369A (ja) * | 1996-04-23 | 1997-11-04 | Konica Corp | 静電荷像現像用トナー |
JPH09288384A (ja) * | 1996-04-23 | 1997-11-04 | Mita Ind Co Ltd | 電子写真現像剤用磁性キャリア |
JP2002278261A (ja) * | 2001-03-15 | 2002-09-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法及びトナー |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2754619B2 (ja) | 1988-12-02 | 1998-05-20 | ミノルタ株式会社 | 静電荷現像用トナー |
JP2933724B2 (ja) | 1990-01-16 | 1999-08-16 | 日本ゼオン株式会社 | 非磁性一成分現像剤 |
JP3007693B2 (ja) | 1990-12-11 | 2000-02-07 | 日本ゼオン株式会社 | 非磁性一成分現像剤 |
US5281505A (en) * | 1990-06-26 | 1994-01-25 | Mita Industrial Co., Ltd. | Toner composition |
JPH05165257A (ja) | 1991-12-12 | 1993-07-02 | Nippon Zeon Co Ltd | 非磁性一成分カラー現像剤 |
IT1263807B (it) * | 1992-01-24 | 1996-09-03 | Mizusawa Industrial Chem | Granuli sferici di silice porosa oppure di silicato poroso, procedimento per la loro produzione e loro impiego |
EP0575805A1 (en) * | 1992-06-09 | 1993-12-29 | Hodogaya Chemical Co., Ltd. | Charge controlling agent composition and electrophotographic toner |
DE69613292T2 (de) * | 1995-09-04 | 2001-10-31 | Canon K.K., Tokio/Tokyo | Toner für die Entwicklung elektrostatischer Bilder |
US5695902A (en) * | 1995-11-20 | 1997-12-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner for developing electrostatic image, image forming method and process-cartridge |
JPH10161336A (ja) * | 1996-12-03 | 1998-06-19 | Minolta Co Ltd | 静電荷像現像用トナー |
US5989768A (en) * | 1997-03-06 | 1999-11-23 | Cabot Corporation | Charge-modified metal oxides with cyclic silazane and electrostatographic systems incorporating same |
US6060202A (en) * | 1997-03-26 | 2000-05-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner for developing electrostatic images image forming method and process cartridge |
JPH1195479A (ja) | 1997-09-22 | 1999-04-09 | Toshiba Corp | 現像剤及びこれを用いた現像装置 |
JPH1195480A (ja) | 1997-09-22 | 1999-04-09 | Toshiba Corp | 現像剤及びこれを用いた現像装置 |
JPH11194525A (ja) | 1997-12-26 | 1999-07-21 | Toshiba Corp | 現像剤及び現像装置 |
JP2000098650A (ja) | 1998-09-21 | 2000-04-07 | Minolta Co Ltd | 負荷電性トナー |
JP2000098665A (ja) | 1998-09-21 | 2000-04-07 | Minolta Co Ltd | 負荷電性トナー |
JP3299199B2 (ja) | 1998-10-12 | 2002-07-08 | 株式会社エムアイテック | 電子写真用トナー及びその製法 |
JP2002031913A (ja) | 2000-07-18 | 2002-01-31 | Nippon Zeon Co Ltd | トナー |
DE10145162A1 (de) * | 2001-09-13 | 2003-04-10 | Wacker Chemie Gmbh | Kieselsäure mit geringem Gehalt an Kieselsäure-Silanolgruppen |
JP3882893B2 (ja) * | 2001-11-19 | 2007-02-21 | 信越化学工業株式会社 | 静電荷像現像剤並びに静電荷像現像剤用複合酸化物微粒子及びその製造方法 |
JP2003327470A (ja) | 2002-05-09 | 2003-11-19 | Titan Kogyo Kk | MgO−SiO2系酸化物粉末及びそれを原料とした磁器焼結体 |
US7135263B2 (en) * | 2003-09-12 | 2006-11-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Toner |
JP4552576B2 (ja) | 2003-09-30 | 2010-09-29 | ダイキン工業株式会社 | 磁極位置推定方法および磁極位置推定装置並びにインバータ制御方法およびインバータ制御装置 |
DE602004015547D1 (de) * | 2003-10-08 | 2008-09-18 | Ricoh Kk | Toner und Entwickler, sowie ein Bildherstellungsverfahren und Apparat, worin der Entwickler eingesetzt wird |
JP2008176163A (ja) * | 2007-01-22 | 2008-07-31 | Ricoh Co Ltd | トナー回収装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
-
2006
- 2006-08-28 JP JP2006230902A patent/JP4755553B2/ja active Active
- 2006-09-15 US US11/521,385 patent/US7749671B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09204065A (ja) * | 1995-11-20 | 1997-08-05 | Canon Inc | 静電荷像現像用トナー、画像形成方法及びプロセスカートリッジ |
JPH09288369A (ja) * | 1996-04-23 | 1997-11-04 | Konica Corp | 静電荷像現像用トナー |
JPH09288384A (ja) * | 1996-04-23 | 1997-11-04 | Mita Ind Co Ltd | 電子写真現像剤用磁性キャリア |
JP2002278261A (ja) * | 2001-03-15 | 2002-09-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法及びトナー |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8943523B2 (en) | 2010-05-25 | 2015-01-27 | Thomson Licensing | System and method for managing out of coverage broadcasts |
JP2015138209A (ja) * | 2014-01-24 | 2015-07-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、現像剤カートリッジ、プロセスカートリッジ、画像形成装置、及び、画像形成方法 |
JP2020134606A (ja) * | 2019-02-15 | 2020-08-31 | コニカミノルタ株式会社 | 静電潜像現像用トナー及び2成分現像剤 |
JP7200730B2 (ja) | 2019-02-15 | 2023-01-10 | コニカミノルタ株式会社 | 2成分現像剤 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20070059625A1 (en) | 2007-03-15 |
JP4755553B2 (ja) | 2011-08-24 |
US7749671B2 (en) | 2010-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4755553B2 (ja) | 非磁性トナー、並びに画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
US7838193B2 (en) | Toner and image forming method using the toner | |
JP4771835B2 (ja) | トナー及び画像形成方法 | |
JP5315808B2 (ja) | トナー、並びに現像剤、トナー入り容器、画像形成方法、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
JP2004258170A (ja) | 電子写真用トナー及び画像形成方法 | |
JP2008180890A (ja) | 現像装置、並びに画像形成装置、画像形成方法、及びプロセスカートリッジ | |
JP2006208609A (ja) | トナー及びそれを用いた画像形成方法 | |
JP2010060768A (ja) | 粉砕トナー、並びにプロセスカートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置 | |
JP4864475B2 (ja) | 静電潜像現像用トナー、画像形成方法、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP3915336B2 (ja) | 非磁性1成分系トナー | |
JP4960694B2 (ja) | トナーの製造方法、トナー、2成分現像剤、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP4621615B2 (ja) | 静電荷現像用トナー及び画像形成方法 | |
JP2007212905A (ja) | 非磁性一成分現像方式及び現像装置 | |
JP2004252147A (ja) | 静電荷像現像用トナー用無機微粒子、静電荷像現像用トナー、現像剤、画像形成装置および画像形成方法 | |
JP3716683B2 (ja) | 非磁性1成分系ブラックトナー及び画像形成方法 | |
JP5434210B2 (ja) | 静電荷像現像用トナー、現像剤、画像形成方法、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP4566905B2 (ja) | トナーキット、並びに現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成方法、及び画像形成装置 | |
JP2011095322A (ja) | トナー及び現像剤並びに画像形成方法 | |
JP2012163774A (ja) | 静電荷像現像用トナー、二成分現像剤、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5423226B2 (ja) | トナーの製造方法 | |
JP2007249078A (ja) | トナー、画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP2004212620A (ja) | 静電荷像現像用トナー、現像剤、画像形成方法および画像形成装置 | |
JP4657913B2 (ja) | 粉砕トナー及びその製造方法、並びに現像剤、プロセスカートリッジ、画像形成方法、及び画像形成装置 | |
JP2000330339A (ja) | 静電荷像現像用トナー | |
JP2008003538A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101014 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101019 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110524 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110527 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4755553 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |