JP2007193951A - 燃料電池及びその運転方法 - Google Patents
燃料電池及びその運転方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007193951A JP2007193951A JP2006008227A JP2006008227A JP2007193951A JP 2007193951 A JP2007193951 A JP 2007193951A JP 2006008227 A JP2006008227 A JP 2006008227A JP 2006008227 A JP2006008227 A JP 2006008227A JP 2007193951 A JP2007193951 A JP 2007193951A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel cell
- power generation
- voltage
- oxidant gas
- fuel
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【解決手段】例えば、スタックの平均セル電圧V1が基準セル電圧V3よりも低下したときにのみ、電極触媒被毒物質の濃縮によってスタックの発電電圧が低下したと判定し、水素ガス利用率η1及び酸素ガス利用率η2が低下して目標水素ガス利用率η1a及び目標酸素ガス利用率η2aとなるように水素ガス排出流量調整弁及び酸素ガス排出流量調整弁によって水素ガス及び酸素ガスの排出量を増加させ、発電電圧回復後には水素ガス排出流量調整弁及び酸素ガス排出流量調整弁によって燃料ガス及び酸化剤ガスの排出量を減少させることにより、水素ガス利用率η1及び酸素ガス利用率η2を初期値に復帰させる。
【選択図】図2
Description
燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備え、
このガス利用率制御手段では、
前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
又は、前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による影響がない場合の発電電圧として設定した参照発電電圧との電圧差を算出し、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて、燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて、酸化剤ガス利用率を算出し、
前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率と目標酸化剤ガス利用率とを決定し、
燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、且つ、酸素ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、
その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより、燃料ガス利用率を、前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させ、且つ、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより、酸化剤ガス利用率を、前記算出した初期の酸化剤ガス利用率に復帰させる構成としたことを特徴とする。
燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備え、
このガス利用率制御手段では、
前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
又は、前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による影響がない場合の発電電圧として設定した参照発電電圧との電圧差を算出し、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するため判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて、燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて、酸化剤ガス利用率を算出し、
前記燃料ガス利用率と前記酸化剤ガス利用率とを比較して、前記燃料ガス利用率が前記酸化剤ガス利用率以上であると判定した場合には、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率を決定し、燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させる一方、
前記燃料ガス利用率と前記酸化剤ガス利用率とを比較して、前記酸化剤ガス利用率が前記燃料ガス利用率よりも大きいと判定した場合には、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標酸化剤ガス利用率を決定し、酸素ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させる構成としたことを特徴とする。
燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備え、
このガス利用率制御手段では、
前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
又は、前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による影響がない場合の発電電圧として設定した参照発電電圧との電圧差を算出し、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するため判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
先に、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率を決定し、燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させる一方、
前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復していないと判定したときには、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標酸化剤ガス利用率を決定し、酸化剤ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を前記算出した燃料ガス利用率に復帰させる構成としたことを特徴とする。
前記ガス利用率制御手段では、前記参照発電電圧を、燃料電池本体の運転時間と電極触媒被毒物質の濃縮による影響がない場合の燃料電池本体の発電電圧との関係を表すデータと、運転時間計測手段によって計測した前記燃料電池本体の運転時間とに基づいて決定する構成とたことを特徴とする。
前記ガス利用率制御手段では、前記基準電圧を、前記参照発電電圧に基づいて決定する構成としたことを特徴とする。
燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備え、
このガス利用率制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体よりも上流の燃料電池本体の発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて酸化剤ガス利用率を算出し、
前記発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率と目標酸化剤ガス利用率とを決定し、
燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、且つ、酸化剤ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、
その後、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を、前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させ、且つ、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を、前記算出した初期の酸化剤ガス利用率に復帰させる構成としたことを特徴とする。
燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備え、
このガス利用率制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体よりも上流の燃料電池本体の発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて酸化剤ガス利用率を算出し、
前記燃料ガス利用率と前記酸化剤ガス利用率とを比較して前記燃料ガス利用率が前記酸化剤ガス利用率以上であると判定した場合には、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率を決定し、燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、その後、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させる一方、
前記燃料ガス利用率と前記酸化剤ガス利用率とを比較して前記酸化剤ガス利用率が前記燃料ガス利用率よりも大きいと判定した場合には、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標酸化剤ガス利用率を決定し、酸化剤ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、その後、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を前記算出した初期の酸化剤ガス利用率に復帰させる構成としたことを特徴とする。
燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備え、
このガス利用率制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体よりも上流の燃料電池本体の発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて酸化剤ガス利用率を算出し、
先に、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率を決定し、燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、その後、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させる一方、
前記最下流の燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復していないと判定したときには、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標酸化剤ガス利用率を決定し、酸化剤ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、その後、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を前記算出した初期の酸化剤ガス利用率に復帰させる構成としたことを特徴とする。
前記燃料電池本体の上流に設けた発電電圧モニタ用セルと、燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備え、
このガス利用率制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記発電電圧モニタ用セルの発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて酸化剤ガス利用率を算出し、
前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率と目標酸化剤ガス利用率とを決定し、
燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、且つ、酸化剤ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、
その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を、前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させ、且つ、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を、前記算出した初期の酸化剤ガス利用率に復帰させる構成としたことを特徴とする。
前記燃料電池本体の上流に設けた発電電圧モニタ用セルと、燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備え、
このガス利用率制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記発電電圧モニタ用セルの発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて酸化剤ガス利用率を算出し、
前記燃料ガス利用率と前記酸化剤ガス利用率とを比較して前記燃料ガス利用率が前記酸化剤ガス利用率以上であると判定した場合には、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率を決定し、燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させる一方、
前記燃料ガス利用率と前記酸化剤ガス利用率とを比較して前記酸化剤ガス利用率が前記燃料ガス利用率よりも大きいと判定した場合には、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標酸化剤ガス利用率を決定し、酸化剤ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を前記算出した初期の酸化剤ガス利用率に復帰させる構成としたことを特徴とする。
前記燃料電池本体の上流に設けた発電電圧モニタ用セルと、燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備え、
このガス利用率制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記発電電圧モニタ用セルの発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて酸化剤ガス利用率を算出し、
先に、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率を決定し、燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させる一方、
前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復していないと判定したときには、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標酸化剤ガス利用率を決定し、酸化剤ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を前記算出した初期の酸化剤ガス利用率に復帰させる構成としたことを特徴とする。
前記ガス利用率制御手段では、前記基準電圧を、前記参照発電電圧に基づいて決定する構成としたことを特徴とする。
前記燃料ガス循環ラインには前記燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質を除去する第1電極触媒被毒物質除去手段を備えたこと、
又は、前記酸化剤ガス循環ラインには前記酸化剤ガスに含まれる電極触媒被毒物質を除去する第2電極触媒被毒物質除去手段を備えたことを特徴とする。
前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる燃料ガスに酸化剤ガスを添加することにより、同燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質を酸化させて低減する酸化剤ガス添加手段を備えたことを特徴とする。
前記燃料ガス循環ラインの燃料ガスバイパスラインに設けた第1電極触媒被毒物質除去手段と、前記燃料ガス循環ラインと前記燃料ガスバイパスラインの切り替えを行う第1流通方向切替手段とを備え、又は、前記酸化剤ガス循環ラインの酸化剤ガスバイパスラインに設けた第2電極触媒被毒物質除去手段と、前記酸化剤ガス循環ラインと前記酸化剤ガスバイパスラインの切り替えを行う第2流通方向切替手段とを備え、
更に、発電電圧計測手段と、被毒物質除去開始制御手段とを備え、
この被毒物質除去開始制御手段では、
前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
又は、前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による影響がない場合の発電電圧として設定した参照発電電圧との電圧差を算出し、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
前記第1流通方向切替手段を制御して燃料ガスの流通方向を前記燃料ガスバイパスライン側に切り替えることにより、前記第1電極触媒被毒物質除去手段による、前記燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質の除去を開始させ、
又は、前記第2流通方向切替手段を制御して酸化剤ガスの流通方向を前記酸化剤ガスバイパスライン側に切り替えることにより、前記第2電極触媒被毒物質除去手段による、前記酸化剤ガスに含まれる電極触媒被毒物質の除去を開始させる構成としたことを特徴とする。
前記燃料ガス循環ラインの燃料ガスバイパスラインに設けた第1電極触媒被毒物質除去手段と、前記燃料ガス循環ラインと前記燃料ガスバイパスラインの切り替えを行う第1流通方向切替手段とを備え、又は、前記酸化剤ガス循環ラインの酸化剤ガスバイパスラインに設けた第2電極触媒被毒物質除去手段と、前記酸化剤ガス循環ラインと前記酸化剤ガスバイパスラインの切り替えを行う第2流通方向切替手段とを備え、
更に、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、被毒物質除去開始制御手段とを備え、
この被毒物質除去開始制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体よりも上流の燃料電池本体の発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記第1流通方向切替手段を制御して燃料ガスの流通方向を前記燃料ガスバイパスライン側に切り替えることにより、前記第1電極触媒被毒物質除去手段による、前記燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質の除去を開始させ、
又は、前記第2流通方向切替手段を制御して酸化剤ガスの流通方向を前記酸化剤ガスバイパスライン側に切り替えることにより、前記第2電極触媒被毒物質除去手段による、前記酸化剤ガスに含まれる電極触媒被毒物質の除去を開始させる構成としたことを特徴とする。
前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる燃料ガスに酸化剤ガスを添加することにより、同燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質を酸化させて低減する酸化剤ガス添加ラインを備え、
更に、前記酸化剤ガス添加ラインに設けた添加開始手段と、発電電圧計測手段と、酸化剤ガス添加開始制御手段とを備え、
この酸化剤ガス添加開始制御手段では、
前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
又は、前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による影響がない場合の発電電圧として設定した参照発電電圧との電圧差を算出し、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
前記添加開始手段を制御して、前記酸化剤ガス添加ラインによる酸化剤ガスの添加を開始させる構成としたことを特徴とする。
前記最下流の燃料電池本体の入口側に戻して再び前記最下流の燃料電池本体に流通させる燃料ガスに酸化剤ガスを添加して、同燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質を酸化させて低減する酸化剤ガス添加ラインを備え、
更に、前記酸化剤ガス添加ラインに設けた添加開始手段と、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、酸化剤ガス添加開始制御手段とを備え、
この酸化剤ガス添加開始制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体よりも上流の燃料電池本体の発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記添加開始手段を制御して、前記酸化剤ガス添加ラインによる酸化剤ガスの添加を開始させる構成としたことを特徴とする。
前記被毒物質除去開始制御手段又は前記酸化剤ガス添加開始制御手段では、前記参照発電電圧を、燃料電池本体の運転時間と電極触媒被毒物質の濃縮による影響がない場合の燃料電池本体の発電電圧との関係を表すデータと、運転時間計測手段によって計測した前記燃料電池本体の運転時間とに基づいて決定する構成としたことを特徴とする。
前記被毒物質除去開始制御手段又は前記酸化剤ガス添加開始制御手段では、前記基準電圧を、前記参照発電電圧に基づいて決定する構成としたことを特徴とする。
前記被毒物質除去開始制御手段又は前記酸化剤ガス添加開始制御手段では、前記基準電圧を、前記参照発電電圧に基づいて決定する構成としたことを特徴とする。
前記燃料ガス循環ラインには前記燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質を除去する第1電極触媒被毒物質除去手段を備えたこと、
又は、前記酸化剤ガス循環ラインには前記酸化剤ガスに含まれる電極触媒被毒物質を除去する第2電極触媒被毒物質除去手段を備えたことを特徴とする。
前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる燃料ガスに酸化剤ガスを添加することにより、同燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質を酸化させて低減する第1酸化剤ガス添加手段を備えたこと、
又は、前記最下流の燃料電池本体の入口側に戻して再び前記最下流の燃料電池本体に流通させる燃料ガスに酸化剤ガスを添加することにより、同燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質を酸化させて低減する第2酸化剤ガス添加手段を備えたことを特徴とする。
燃料電池には、燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備えており、
このガス利用率制御手段では、
前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
又は、前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による影響がない場合の発電電圧として設定した参照発電電圧との電圧差を算出し、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて、燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて、酸化剤ガス利用率を算出し、
前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率と目標酸化剤ガス利用率とを決定し、
燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、且つ、酸素ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、
その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより、燃料ガス利用率を、前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させ、且つ、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより、酸化剤ガス利用率を、前記算出した初期の酸化剤ガス利用率に復帰させるように運転することを特徴とする。
燃料電池には、燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備えており、
このガス利用率制御手段では、
前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
又は、前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による影響がない場合の発電電圧として設定した参照発電電圧との電圧差を算出し、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するため判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて、燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて、酸化剤ガス利用率を算出し、
前記燃料ガス利用率と前記酸化剤ガス利用率とを比較して、前記燃料ガス利用率が前記酸化剤ガス利用率以上であると判定した場合には、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率を決定し、燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させる一方、
前記燃料ガス利用率と前記酸化剤ガス利用率とを比較して、前記酸化剤ガス利用率が前記燃料ガス利用率よりも大きいと判定した場合には、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標酸化剤ガス利用率を決定し、酸素ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させるように運転することを特徴とする。
燃料電池には、燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備えており、
このガス利用率制御手段では、
前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
又は、前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による影響がない場合の発電電圧として設定した参照発電電圧との電圧差を算出し、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するため判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
先に、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率を決定し、燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させる一方、
前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復していないと判定したときには、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標酸化剤ガス利用率を決定し、酸化剤ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を前記算出した燃料ガス利用率に復帰させるように運転することを特徴とする。
前記ガス利用率制御手段では、前記参照発電電圧を、燃料電池本体の運転時間と電極触媒被毒物質の濃縮による影響がない場合の燃料電池本体の発電電圧との関係を表すデータと、運転時間計測手段によって計測した前記燃料電池本体の運転時間とに基づいて決定することを特徴とする。
燃料電池には、燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備えており、
このガス利用率制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体よりも上流の燃料電池本体の発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて酸化剤ガス利用率を算出し、
前記発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率と目標酸化剤ガス利用率とを決定し、
燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、且つ、酸化剤ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、
その後、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を、前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させ、且つ、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を、前記算出した初期の酸化剤ガス利用率に復帰させるように運転することを特徴とする。
燃料電池には、燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備えており、
このガス利用率制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体よりも上流の燃料電池本体の発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて酸化剤ガス利用率を算出し、
前記燃料ガス利用率と前記酸化剤ガス利用率とを比較して前記燃料ガス利用率が前記酸化剤ガス利用率以上であると判定した場合には、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率を決定し、燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、その後、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させる一方、
前記燃料ガス利用率と前記酸化剤ガス利用率とを比較して前記酸化剤ガス利用率が前記燃料ガス利用率よりも大きいと判定した場合には、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標酸化剤ガス利用率を決定し、酸化剤ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、その後、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を前記算出した初期の酸化剤ガス利用率に復帰させるように運転することを特徴とする。
燃料電池には、燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備えており、
このガス利用率制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体よりも上流の燃料電池本体の発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて酸化剤ガス利用率を算出し、
先に、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率を決定し、燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、その後、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させる一方、
前記最下流の燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復していないと判定したときには、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標酸化剤ガス利用率を決定し、酸化剤ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、その後、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を前記算出した初期の酸化剤ガス利用率に復帰させるように運転することを特徴とする。
燃料電池には、前記燃料電池本体の上流に設けた発電電圧モニタ用セルと、燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備えており、
このガス利用率制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記発電電圧モニタ用セルの発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて酸化剤ガス利用率を算出し、
前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率と目標酸化剤ガス利用率とを決定し、
燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、且つ、酸化剤ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、
その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を、前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させ、且つ、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を、前記算出した初期の酸化剤ガス利用率に復帰させるように運転することを特徴とする。
燃料電池には、前記燃料電池本体の上流に設けた発電電圧モニタ用セルと、燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備えており、
このガス利用率制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記発電電圧モニタ用セルの発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて酸化剤ガス利用率を算出し、
前記燃料ガス利用率と前記酸化剤ガス利用率とを比較して前記燃料ガス利用率が前記酸化剤ガス利用率以上であると判定した場合には、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率を決定し、燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させる一方、
前記燃料ガス利用率と前記酸化剤ガス利用率とを比較して前記酸化剤ガス利用率が前記燃料ガス利用率よりも大きいと判定した場合には、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標酸化剤ガス利用率を決定し、酸化剤ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を前記算出した初期の酸化剤ガス利用率に復帰させるように運転することを特徴とする。
燃料電池には、前記燃料電池本体の上流に設けた発電電圧モニタ用セルと、燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備えており、
このガス利用率制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記発電電圧モニタ用セルの発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて酸化剤ガス利用率を算出し、
先に、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率を決定し、燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させる一方、
前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復していないと判定したときには、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標酸化剤ガス利用率を決定し、酸化剤ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を前記算出した初期の酸化剤ガス利用率に復帰させるように運転することを特徴とする。
前記ガス利用率制御手段では、前記基準電圧を、前記参照発電電圧に基づいて決定することを特徴とする。
前記燃料ガス循環ラインに備えた第1電極触媒被毒物質除去手段によって、前記燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質を除去すること、
又は、前記酸化剤ガス循環ラインに備えた第2電極触媒被毒物質除去手段によって、前記酸化剤ガスに含まれる電極触媒被毒物質を除去することを特徴とする。
酸化剤ガス添加手段により、前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる燃料ガスに酸化剤ガスを添加することにより、同燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質を酸化させて低減することを特徴とする。
燃料電池には、前記燃料ガス循環ラインの燃料ガスバイパスラインに設けた第1電極触媒被毒物質除去手段と、前記燃料ガス循環ラインと前記燃料ガスバイパスラインの切り替えを行う第1流通方向切替手段とを備え、又は、前記酸化剤ガス循環ラインの酸化剤ガスバイパスラインに設けた第2電極触媒被毒物質除去手段と、前記酸化剤ガス循環ラインと前記酸化剤ガスバイパスラインの切り替えを行う第2流通方向切替手段とを備え、
更に、発電電圧計測手段と、被毒物質除去開始制御手段とを備えており、
この被毒物質除去開始制御手段では、
前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
又は、前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による影響がない場合の発電電圧として設定した参照発電電圧との電圧差を算出し、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
前記第1流通方向切替手段を制御して燃料ガスの流通方向を前記燃料ガスバイパスライン側に切り替えることにより、前記第1電極触媒被毒物質除去手段による、前記燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質の除去を開始させ、
又は、前記第2流通方向切替手段を制御して酸化剤ガスの流通方向を前記酸化剤ガスバイパスライン側に切り替えることにより、前記第2電極触媒被毒物質除去手段による、前記酸化剤ガスに含まれる電極触媒被毒物質の除去を開始させるように運転することを特徴とする。
燃料電池には、前記燃料ガス循環ラインの燃料ガスバイパスラインに設けた第1電極触媒被毒物質除去手段と、前記燃料ガス循環ラインと前記燃料ガスバイパスラインの切り替えを行う第1流通方向切替手段とを備え、又は、前記酸化剤ガス循環ラインの酸化剤ガスバイパスラインに設けた第2電極触媒被毒物質除去手段と、前記酸化剤ガス循環ラインと前記酸化剤ガスバイパスラインの切り替えを行う第2流通方向切替手段とを備え、
更に、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、被毒物質除去開始制御手段とを備えており、
この被毒物質除去開始制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体よりも上流の燃料電池本体の発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記第1流通方向切替手段を制御して燃料ガスの流通方向を前記燃料ガスバイパスライン側に切り替えることにより、前記第1電極触媒被毒物質除去手段による、前記燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質の除去を開始させ、
又は、前記第2流通方向切替手段を制御して酸化剤ガスの流通方向を前記酸化剤ガスバイパスライン側に切り替えることにより、前記第2電極触媒被毒物質除去手段による、前記酸化剤ガスに含まれる電極触媒被毒物質の除去を開始させるように運転することを特徴とする。
燃料電池には、前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる燃料ガスに酸化剤ガスを添加することにより、同燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質を酸化させて低減する酸化剤ガス添加ラインを備え、
更に、前記酸化剤ガス添加ラインに設けた添加開始手段と、発電電圧計測手段と、酸化剤ガス添加開始制御手段とを備えており、
この酸化剤ガス添加開始制御手段では、
前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
又は、前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による影響がない場合の発電電圧として設定した参照発電電圧との電圧差を算出し、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
前記添加開始手段を制御して、前記酸化剤ガス添加ラインによる酸化剤ガスの添加を開始させるように運転することを特徴とする。
燃料電池には、前記最下流の燃料電池本体の入口側に戻して再び前記最下流の燃料電池本体に流通させる燃料ガスに酸化剤ガスを添加して、同燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質を酸化させて低減する酸化剤ガス添加ラインを備え、
更に、前記酸化剤ガス添加ラインに設けた添加開始手段と、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、酸化剤ガス添加開始制御手段とを備えており、
この酸化剤ガス添加開始制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体よりも上流の燃料電池本体の発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記添加開始手段を制御して、前記酸化剤ガス添加ラインによる酸化剤ガスの添加を開始させるように運転することを特徴とする。
前記被毒物質除去開始制御手段又は前記酸化剤ガス添加開始制御手段では、前記参照発電電圧を、燃料電池本体の運転時間と電極触媒被毒物質の濃縮による影響がない場合の燃料電池本体の発電電圧との関係を表すデータと、運転時間計測手段によって計測した前記燃料電池本体の運転時間とに基づいて決定することを特徴とする。
前記被毒物質除去開始制御手段又は前記酸化剤ガス添加開始制御手段では、前記基準電圧を、前記参照発電電圧に基づいて決定する構成としたことを特徴とする。
前記燃料ガス循環ラインに備えた第1電極触媒被毒物質除去手段によって、前記燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質を除去すること、
又は、前記酸化剤ガス循環ラインに備えた第2電極触媒被毒物質除去手段によって、前記酸化剤ガスに含まれる電極触媒被毒物質を除去することを特徴とする。
第1酸化剤ガス添加手段により、前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる燃料ガスに酸化剤ガスを添加することにより、同燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質を酸化させて低減すること、
又は、第2酸化剤ガス添加手段により、前記最下流の燃料電池本体の入口側に戻して再び前記最下流の燃料電池本体に流通させる燃料ガスに酸化剤ガスを添加することにより、同燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質を酸化させて低減することを特徴とする。
図1は本発明の実施の形態例1に係る燃料電池の構成図、図2は前記燃料電池に備えたガス利用率制御装置の処理内容を示すフローチャート、図3は前記ガス利用率制御装置の他の処理内容を示すフローチャート、図4は前記ガス利用率制御装置の更に他の処理内容を示すフローチャートである。また、図5はガス利用率制御を行わない場合の発電電圧の変化などの概要を示す説明図、図6はガス利用率制御を行った場合の発電電圧の変化などの概要を示す説明図である。
図7は本発明の実施の形態例2に係る燃料電池の構成図、図8は前記燃料電池に備えたガス利用率制御装置の処理内容を示すフローチャート、図9は前記ガス利用率制御装置の他の処理内容を示すフローチャート、図10は前記ガス利用率制御装置の更に他の処理内容を示すフローチャートである。また、図11は平均セル電圧と参照平均セル電圧との電圧差を示す説明図である。なお、図7において図1と同様の部分には同一の符号を付しており、重複する詳細な説明は省略する。
計測値に基づき、水素ガス利用率が低下して目標水素ガス利用率η1aとなるように水素ガス排出流量調整弁29を制御して水素ガスの排出量を増加させ、且つ、酸素ガス供給流量計26及び酸素ガス排出流量計28の計測値に基づき、酸素ガス利用率が低下して目標酸素ガス利用率η2aとなるように酸素ガス排出流量調整弁28を制御して酸素ガスの排出量を増加させる。即ち、水素ガス排出量を増加(即ち水素ガスの循環量を減少させて水素ガス利用率を低下)させることにより、スタック12の水素極側に濃縮(蓄積)されている電極触媒被毒物質を排出し、且つ、酸素ガス排出量を増加(即ち酸素ガスの循環量を減少させて酸素ガス利用率を低下)させることにより、スタック12の酸素極側に濃縮(蓄積)されている電極触媒被毒物質を排出する。このことにより、電極触媒被毒物質の濃縮によって低下していたスタック12の発電電圧(セル電圧)の回復を図る。
図12は本発明の実施の形態例3に係る燃料電池の構成図である。図12において図1,図7と同様の部分には同一の符号を付しており、重複する詳細な説明は省略する。
図13は本発明の実施の形態例4に係る燃料電池の構成図である。図13において図1と同様の部分には同一の符号を付しており、重複する詳細な説明は省略する。
図14は本発明の実施の形態例5に係る燃料電池の構成図である。図14において図1と同様の部分には同一の符号を付しており、重複する詳細な説明は省略する。
図15は本発明の実施の形態例6に係る燃料電池の構成図である。図15において図1,図13と同様の部分には同一の符号を付している。
図16は本発明の実施の形態例7に係る燃料電池の構成図である。図16において図1,図14と同様の部分には同一の符号を付している。
図17は本発明の実施の形態例8に係る燃料電池の構成図である。図17において図1と同様の部分には同一の符号を付しており、重複する詳細な説明は省略する。
図18は本発明の実施の形態例9に係る燃料電池の構成図である。図18において図1と同様の部分には同一の符号を付しており、重複する詳細な説明は省略する。
13 酸素ガス供給ライン
14 水素ガス供給ライン
15,16 接続ライン
17 酸素ガス排出ライン
18 水素ガス排出ライン
19 酸素ガス循環ライン
20 水素ガス循環ライン
21,22 ブロア
23 酸素ガス排出流量調整弁
24 水素ガス排出流量調整弁
25 発電電圧計
26 酸素ガス供給流量計
27 水素ガス供給流量計
28 酸素ガス排出流量計
29 水素ガス排出流量計
30 ガス利用率制御装置
31 発電電圧計
32 モニタ用セル
34 電極触媒被毒物質除去装置
35 酸素ガス添加ライン
36 バイパスライン
37 流通方向切替弁
38 添加開始弁
Claims (46)
- 燃料電池本体の出口側から流出する燃料ガスと酸化剤ガスとを、燃料ガス循環ラインと酸化剤ガス循環ラインとを介して、前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる循環方式の燃料電池において、
燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備え、
このガス利用率制御手段では、
前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
又は、前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による影響がない場合の発電電圧として設定した参照発電電圧との電圧差を算出し、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて、燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて、酸化剤ガス利用率を算出し、
前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率と目標酸化剤ガス利用率とを決定し、
燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、且つ、酸素ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、
その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより、燃料ガス利用率を、前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させ、且つ、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより、酸化剤ガス利用率を、前記算出した初期の酸化剤ガス利用率に復帰させる構成としたことを特徴とする燃料電池。 - 燃料電池本体の出口側から流出する燃料ガスと酸化剤ガスとを、燃料ガス循環ラインと酸化剤ガス循環ラインとを介して、前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる循環方式の燃料電池において、
燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備え、
このガス利用率制御手段では、
前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
又は、前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による影響がない場合の発電電圧として設定した参照発電電圧との電圧差を算出し、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するため判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて、燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて、酸化剤ガス利用率を算出し、
前記燃料ガス利用率と前記酸化剤ガス利用率とを比較して、前記燃料ガス利用率が前記酸化剤ガス利用率以上であると判定した場合には、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率を決定し、燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させる一方、
前記燃料ガス利用率と前記酸化剤ガス利用率とを比較して、前記酸化剤ガス利用率が前記燃料ガス利用率よりも大きいと判定した場合には、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標酸化剤ガス利用率を決定し、酸素ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させる構成としたことを特徴とする燃料電池。 - 燃料電池本体の出口側から流出する燃料ガスと酸化剤ガスとを、燃料ガス循環ラインと酸化剤ガス循環ラインとを介して、前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる循環方式の燃料電池において、
燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備え、
このガス利用率制御手段では、
前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
又は、前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による影響がない場合の発電電圧として設定した参照発電電圧との電圧差を算出し、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するため判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
先に、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率を決定し、燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させる一方、
前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復していないと判定したときには、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標酸化剤ガス利用率を決定し、酸化剤ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を前記算出した燃料ガス利用率に復帰させる構成としたことを特徴とする燃料電池。 - 請求項1,2又は3に記載の燃料電池において、
前記ガス利用率制御手段では、前記参照発電電圧を、燃料電池本体の運転時間と電極触媒被毒物質の濃縮による影響がない場合の燃料電池本体の発電電圧との関係を表すデータと、運転時間計測手段によって計測した前記燃料電池本体の運転時間とに基づいて決定する構成とたことを特徴とする燃料電池。 - 請求項4に記載の燃料電池において、
前記ガス利用率制御手段では、前記基準電圧を、前記参照発電電圧に基づいて決定する構成としたことを特徴とする燃料電池。 - 複数の燃料電池本体を直列に接続し、最下流の燃料電池本体の出口側から流出する燃料ガスと酸化剤ガスとを、燃料ガス循環ラインと酸化剤ガス循環ラインとを介して、前記最下流の燃料電池本体の入口側に戻して再び前記最下流の燃料電池本体に流通させる循環方式の燃料電池において、
燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備え、
このガス利用率制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体よりも上流の燃料電池本体の発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて酸化剤ガス利用率を算出し、
前記発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率と目標酸化剤ガス利用率とを決定し、
燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、且つ、酸化剤ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、
その後、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を、前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させ、且つ、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を、前記算出した初期の酸化剤ガス利用率に復帰させる構成としたことを特徴とする燃料電池。 - 複数の燃料電池本体を直列に接続し、最下流の燃料電池本体の出口側から流出する燃料ガスと酸化剤ガスとを、燃料ガス循環ラインと酸化剤ガス循環ラインとを介して、前記最下流の燃料電池本体の入口側に戻して再び前記最下流の燃料電池本体に流通させる循環方式の燃料電池において、
燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備え、
このガス利用率制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体よりも上流の燃料電池本体の発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて酸化剤ガス利用率を算出し、
前記燃料ガス利用率と前記酸化剤ガス利用率とを比較して前記燃料ガス利用率が前記酸化剤ガス利用率以上であると判定した場合には、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率を決定し、燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、その後、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させる一方、
前記燃料ガス利用率と前記酸化剤ガス利用率とを比較して前記酸化剤ガス利用率が前記燃料ガス利用率よりも大きいと判定した場合には、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標酸化剤ガス利用率を決定し、酸化剤ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、その後、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を前記算出した初期の酸化剤ガス利用率に復帰させる構成としたことを特徴とする燃料電池。 - 複数の燃料電池本体を直列に接続し、最下流の燃料電池本体の出口側から流出する燃料ガスと酸化剤ガスとを、燃料ガス循環ラインと酸化剤ガス循環ラインとを介して、前記最下流の燃料電池本体の入口側に戻して再び前記最下流の燃料電池本体に流通させる循環方式の燃料電池において、
燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備え、
このガス利用率制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体よりも上流の燃料電池本体の発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて酸化剤ガス利用率を算出し、
先に、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率を決定し、燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、その後、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させる一方、
前記最下流の燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復していないと判定したときには、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標酸化剤ガス利用率を決定し、酸化剤ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、その後、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を前記算出した初期の酸化剤ガス利用率に復帰させる構成としたことを特徴とする燃料電池。 - 燃料電池本体の出口側から流出する燃料ガスと酸化剤ガスとを、燃料ガス循環ラインと酸化剤ガス循環ラインとを介して、前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる循環方式の燃料電池において、
前記燃料電池本体の上流に設けた発電電圧モニタ用セルと、燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備え、
このガス利用率制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記発電電圧モニタ用セルの発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて酸化剤ガス利用率を算出し、
前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率と目標酸化剤ガス利用率とを決定し、
燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、且つ、酸化剤ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、
その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を、前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させ、且つ、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を、前記算出した初期の酸化剤ガス利用率に復帰させる構成としたことを特徴とする燃料電池。 - 燃料電池本体の出口側から流出する燃料ガスと酸化剤ガスとを、燃料ガス循環ラインと酸化剤ガス循環ラインとを介して、前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる循環方式の燃料電池において、
前記燃料電池本体の上流に設けた発電電圧モニタ用セルと、燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備え、
このガス利用率制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記発電電圧モニタ用セルの発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて酸化剤ガス利用率を算出し、
前記燃料ガス利用率と前記酸化剤ガス利用率とを比較して前記燃料ガス利用率が前記酸化剤ガス利用率以上であると判定した場合には、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率を決定し、燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させる一方、
前記燃料ガス利用率と前記酸化剤ガス利用率とを比較して前記酸化剤ガス利用率が前記燃料ガス利用率よりも大きいと判定した場合には、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標酸化剤ガス利用率を決定し、酸化剤ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を前記算出した初期の酸化剤ガス利用率に復帰させる構成としたことを特徴とする燃料電池。 - 燃料電池本体の出口側から流出する燃料ガスと酸化剤ガスとを、燃料ガス循環ラインと酸化剤ガス循環ラインとを介して、前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる循環方式の燃料電池において、
前記燃料電池本体の上流に設けた発電電圧モニタ用セルと、燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備え、
このガス利用率制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記発電電圧モニタ用セルの発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて酸化剤ガス利用率を算出し、
先に、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率を決定し、燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させる一方、
前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復していないと判定したときには、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標酸化剤ガス利用率を決定し、酸化剤ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を前記算出した初期の酸化剤ガス利用率に復帰させる構成としたことを特徴とする燃料電池。 - 請求項6〜11の何れか1項に記載の燃料電池において、
前記ガス利用率制御手段では、前記基準電圧を、前記参照発電電圧に基づいて決定する構成としたことを特徴とする燃料電池。 - 燃料電池本体の出口側から流出する燃料ガスと酸化剤ガスとを、燃料ガス循環ラインと酸化剤ガス循環ラインとを介して、前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる循環方式の燃料電池において、
前記燃料ガス循環ラインには前記燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質を除去する第1電極触媒被毒物質除去手段を備えたこと、
又は、前記酸化剤ガス循環ラインには前記酸化剤ガスに含まれる電極触媒被毒物質を除去する第2電極触媒被毒物質除去手段を備えたことを特徴とする燃料電池。 - 燃料電池本体の出口側から流出する燃料ガスと酸化剤ガスとを、燃料ガス循環ラインと酸化剤ガス循環ラインとを介して、前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる循環方式の燃料電池において、
前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる燃料ガスに酸化剤ガスを添加することにより、同燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質を酸化させて低減する酸化剤ガス添加手段を備えたことを特徴とする燃料電池。 - 燃料電池本体の出口側から流出する燃料ガスと酸化剤ガスとを、燃料ガス循環ラインと酸化剤ガス循環ラインとを介して、前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる循環方式の燃料電池において、
前記燃料ガス循環ラインの燃料ガスバイパスラインに設けた第1電極触媒被毒物質除去手段と、前記燃料ガス循環ラインと前記燃料ガスバイパスラインの切り替えを行う第1流通方向切替手段とを備え、又は、前記酸化剤ガス循環ラインの酸化剤ガスバイパスラインに設けた第2電極触媒被毒物質除去手段と、前記酸化剤ガス循環ラインと前記酸化剤ガスバイパスラインの切り替えを行う第2流通方向切替手段とを備え、
更に、発電電圧計測手段と、被毒物質除去開始制御手段とを備え、
この被毒物質除去開始制御手段では、
前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
又は、前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による影響がない場合の発電電圧として設定した参照発電電圧との電圧差を算出し、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
前記第1流通方向切替手段を制御して燃料ガスの流通方向を前記燃料ガスバイパスライン側に切り替えることにより、前記第1電極触媒被毒物質除去手段による、前記燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質の除去を開始させ、
又は、前記第2流通方向切替手段を制御して酸化剤ガスの流通方向を前記酸化剤ガスバイパスライン側に切り替えることにより、前記第2電極触媒被毒物質除去手段による、前記酸化剤ガスに含まれる電極触媒被毒物質の除去を開始させる構成としたことを特徴とする燃料電池。 - 複数の燃料電池本体を直列に接続し、最下流の燃料電池本体の出口側から流出する燃料ガスと酸化剤ガスとを、燃料ガス循環ラインと酸化剤ガス循環ラインとを介して、前記最下流の燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる循環方式の燃料電池において、
前記燃料ガス循環ラインの燃料ガスバイパスラインに設けた第1電極触媒被毒物質除去手段と、前記燃料ガス循環ラインと前記燃料ガスバイパスラインの切り替えを行う第1流通方向切替手段とを備え、又は、前記酸化剤ガス循環ラインの酸化剤ガスバイパスラインに設けた第2電極触媒被毒物質除去手段と、前記酸化剤ガス循環ラインと前記酸化剤ガスバイパスラインの切り替えを行う第2流通方向切替手段とを備え、
更に、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、被毒物質除去開始制御手段とを備え、
この被毒物質除去開始制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体よりも上流の燃料電池本体の発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記第1流通方向切替手段を制御して燃料ガスの流通方向を前記燃料ガスバイパスライン側に切り替えることにより、前記第1電極触媒被毒物質除去手段による、前記燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質の除去を開始させ、
又は、前記第2流通方向切替手段を制御して酸化剤ガスの流通方向を前記酸化剤ガスバイパスライン側に切り替えることにより、前記第2電極触媒被毒物質除去手段による、前記酸化剤ガスに含まれる電極触媒被毒物質の除去を開始させる構成としたことを特徴とする燃料電池。 - 燃料電池本体の出口側から流出する燃料ガスと酸化剤ガスとを、燃料ガス循環ラインと酸化剤ガス循環ラインとを介して、前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる循環方式の燃料電池において、
前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる燃料ガスに酸化剤ガスを添加することにより、同燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質を酸化させて低減する酸化剤ガス添加ラインを備え、
更に、前記酸化剤ガス添加ラインに設けた添加開始手段と、発電電圧計測手段と、酸化剤ガス添加開始制御手段とを備え、
この酸化剤ガス添加開始制御手段では、
前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
又は、前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による影響がない場合の発電電圧として設定した参照発電電圧との電圧差を算出し、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
前記添加開始手段を制御して、前記酸化剤ガス添加ラインによる酸化剤ガスの添加を開始させる構成としたことを特徴とする燃料電池。 - 複数の燃料電池本体を直列に接続し、最下流の燃料電池本体の出口側から流出する燃料ガスと酸化剤ガスとを、燃料ガス循環ラインと酸化剤ガス循環ラインとを介して、前記最下流の燃料電池本体の入口側に戻して再び前記最下流の燃料電池本体に流通させる循環方式の燃料電池において、
前記最下流の燃料電池本体の入口側に戻して再び前記最下流の燃料電池本体に流通させる燃料ガスに酸化剤ガスを添加して、同燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質を酸化させて低減する酸化剤ガス添加ラインを備え、
更に、前記酸化剤ガス添加ラインに設けた添加開始手段と、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、酸化剤ガス添加開始制御手段とを備え、
この酸化剤ガス添加開始制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体よりも上流の燃料電池本体の発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記添加開始手段を制御して、前記酸化剤ガス添加ラインによる酸化剤ガスの添加を開始させる構成としたことを特徴とする燃料電池。 - 請求項15又は17に記載の燃料電池において、
前記被毒物質除去開始制御手段又は前記酸化剤ガス添加開始制御手段では、前記参照発電電圧を、燃料電池本体の運転時間と電極触媒被毒物質の濃縮による影響がない場合の燃料電池本体の発電電圧との関係を表すデータと、運転時間計測手段によって計測した前記燃料電池本体の運転時間とに基づいて決定する構成としたことを特徴とする燃料電池。 - 請求項19に記載の燃料電池において、
前記被毒物質除去開始制御手段又は前記酸化剤ガス添加開始制御手段では、前記基準電圧を、前記参照発電電圧に基づいて決定する構成としたことを特徴とする燃料電池。 - 請求項16又は18に記載の燃料電池において、
前記被毒物質除去開始制御手段又は前記酸化剤ガス添加開始制御手段では、前記基準電圧を、前記参照発電電圧に基づいて決定する構成としたことを特徴とする燃料電池。 - 請求項1〜12の何れか1項に記載の燃料電池において、
前記燃料ガス循環ラインには前記燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質を除去する第1電極触媒被毒物質除去手段を備えたこと、
又は、前記酸化剤ガス循環ラインには前記酸化剤ガスに含まれる電極触媒被毒物質を除去する第2電極触媒被毒物質除去手段を備えたことを特徴とする燃料電池。 - 請求項1〜12の何れか1項に記載の燃料電池において、
前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる燃料ガスに酸化剤ガスを添加することにより、同燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質を酸化させて低減する第1酸化剤ガス添加手段を備えたこと、
又は、前記最下流の燃料電池本体の入口側に戻して再び前記最下流の燃料電池本体に流通させる燃料ガスに酸化剤ガスを添加することにより、同燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質を酸化させて低減する第2酸化剤ガス添加手段を備えたことを特徴とする燃料電池。 - 燃料電池本体の出口側から流出する燃料ガスと酸化剤ガスとを、燃料ガス循環ラインと酸化剤ガス循環ラインとを介して、前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる循環方式の燃料電池の運転方法であって、
燃料電池には、燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備えており、
このガス利用率制御手段では、
前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
又は、前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による影響がない場合の発電電圧として設定した参照発電電圧との電圧差を算出し、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて、燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて、酸化剤ガス利用率を算出し、
前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率と目標酸化剤ガス利用率とを決定し、
燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、且つ、酸素ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、
その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより、燃料ガス利用率を、前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させ、且つ、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより、酸化剤ガス利用率を、前記算出した初期の酸化剤ガス利用率に復帰させるように運転することを特徴とする燃料電池の運転方法。 - 燃料電池本体の出口側から流出する燃料ガスと酸化剤ガスとを、燃料ガス循環ラインと酸化剤ガス循環ラインとを介して、前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる循環方式の燃料電池の運転方法であって、
燃料電池には、燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備えており、
このガス利用率制御手段では、
前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
又は、前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による影響がない場合の発電電圧として設定した参照発電電圧との電圧差を算出し、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するため判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて、燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて、酸化剤ガス利用率を算出し、
前記燃料ガス利用率と前記酸化剤ガス利用率とを比較して、前記燃料ガス利用率が前記酸化剤ガス利用率以上であると判定した場合には、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率を決定し、燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させる一方、
前記燃料ガス利用率と前記酸化剤ガス利用率とを比較して、前記酸化剤ガス利用率が前記燃料ガス利用率よりも大きいと判定した場合には、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標酸化剤ガス利用率を決定し、酸素ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させるように運転することを特徴とする燃料電池の運転方法。 - 燃料電池本体の出口側から流出する燃料ガスと酸化剤ガスとを、燃料ガス循環ラインと酸化剤ガス循環ラインとを介して、前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる循環方式の燃料電池の運転方法であって、
燃料電池には、燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備えており、
このガス利用率制御手段では、
前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
又は、前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による影響がない場合の発電電圧として設定した参照発電電圧との電圧差を算出し、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するため判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
先に、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率を決定し、燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させる一方、
前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復していないと判定したときには、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標酸化剤ガス利用率を決定し、酸化剤ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を前記算出した燃料ガス利用率に復帰させるように運転することを特徴とする燃料電池の運転方法。 - 請求項24,25又は26に記載の燃料電池の運転方法において、
前記ガス利用率制御手段では、前記参照発電電圧を、燃料電池本体の運転時間と電極触媒被毒物質の濃縮による影響がない場合の燃料電池本体の発電電圧との関係を表すデータと、運転時間計測手段によって計測した前記燃料電池本体の運転時間とに基づいて決定することを特徴とする燃料電池の運転方法。 - 請求項27に記載の燃料電池の運転方法において、
前記ガス利用率制御手段では、前記基準電圧を、前記参照発電電圧に基づいて決定することを特徴とする燃料電池の運転方法。 - 複数の燃料電池本体を直列に接続し、最下流の燃料電池本体の出口側から流出する燃料ガスと酸化剤ガスとを、燃料ガス循環ラインと酸化剤ガス循環ラインとを介して、前記最下流の燃料電池本体の入口側に戻して再び前記最下流の燃料電池本体に流通させる循環方式の燃料電池の運転方法であって、
燃料電池には、燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備えており、
このガス利用率制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体よりも上流の燃料電池本体の発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて酸化剤ガス利用率を算出し、
前記発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率と目標酸化剤ガス利用率とを決定し、
燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、且つ、酸化剤ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、
その後、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を、前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させ、且つ、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を、前記算出した初期の酸化剤ガス利用率に復帰させるように運転することを特徴とする燃料電池の運転方法。 - 複数の燃料電池本体を直列に接続し、最下流の燃料電池本体の出口側から流出する燃料ガスと酸化剤ガスとを、燃料ガス循環ラインと酸化剤ガス循環ラインとを介して、前記最下流の燃料電池本体の入口側に戻して再び前記最下流の燃料電池本体に流通させる循環方式の燃料電池の運転方法であって、
燃料電池には、燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備えており、
このガス利用率制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体よりも上流の燃料電池本体の発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて酸化剤ガス利用率を算出し、
前記燃料ガス利用率と前記酸化剤ガス利用率とを比較して前記燃料ガス利用率が前記酸化剤ガス利用率以上であると判定した場合には、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率を決定し、燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、その後、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させる一方、
前記燃料ガス利用率と前記酸化剤ガス利用率とを比較して前記酸化剤ガス利用率が前記燃料ガス利用率よりも大きいと判定した場合には、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標酸化剤ガス利用率を決定し、酸化剤ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、その後、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を前記算出した初期の酸化剤ガス利用率に復帰させるように運転することを特徴とする燃料電池の運転方法。 - 複数の燃料電池本体を直列に接続し、最下流の燃料電池本体の出口側から流出する燃料ガスと酸化剤ガスとを、燃料ガス循環ラインと酸化剤ガス循環ラインとを介して、前記最下流の燃料電池本体の入口側に戻して再び前記最下流の燃料電池本体に流通させる循環方式の燃料電池の運転方法であって、
燃料電池には、燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備えており、
このガス利用率制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体よりも上流の燃料電池本体の発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて酸化剤ガス利用率を算出し、
先に、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率を決定し、燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、その後、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させる一方、
前記最下流の燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復していないと判定したときには、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標酸化剤ガス利用率を決定し、酸化剤ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、その後、前記最下流の燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を前記算出した初期の酸化剤ガス利用率に復帰させるように運転することを特徴とする燃料電池の運転方法。 - 燃料電池本体の出口側から流出する燃料ガスと酸化剤ガスとを、燃料ガス循環ラインと酸化剤ガス循環ラインとを介して、前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる循環方式の燃料電池の運転方法であって、
燃料電池には、前記燃料電池本体の上流に設けた発電電圧モニタ用セルと、燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備えており、
このガス利用率制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記発電電圧モニタ用セルの発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて酸化剤ガス利用率を算出し、
前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率と目標酸化剤ガス利用率とを決定し、
燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、且つ、酸化剤ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、
その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を、前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させ、且つ、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を、前記算出した初期の酸化剤ガス利用率に復帰させるように運転することを特徴とする燃料電池の運転方法。 - 燃料電池本体の出口側から流出する燃料ガスと酸化剤ガスとを、燃料ガス循環ラインと酸化剤ガス循環ラインとを介して、前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる循環方式の燃料電池の運転方法であって、
燃料電池には、前記燃料電池本体の上流に設けた発電電圧モニタ用セルと、燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備えており、
このガス利用率制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記発電電圧モニタ用セルの発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて酸化剤ガス利用率を算出し、
前記燃料ガス利用率と前記酸化剤ガス利用率とを比較して前記燃料ガス利用率が前記酸化剤ガス利用率以上であると判定した場合には、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率を決定し、燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させる一方、
前記燃料ガス利用率と前記酸化剤ガス利用率とを比較して前記酸化剤ガス利用率が前記燃料ガス利用率よりも大きいと判定した場合には、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標酸化剤ガス利用率を決定し、酸化剤ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を前記算出した初期の酸化剤ガス利用率に復帰させるように運転することを特徴とする燃料電池の運転方法。 - 燃料電池本体の出口側から流出する燃料ガスと酸化剤ガスとを、燃料ガス循環ラインと酸化剤ガス循環ラインとを介して、前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる循環方式の燃料電池の運転方法であって、
燃料電池には、前記燃料電池本体の上流に設けた発電電圧モニタ用セルと、燃料ガス排出量調整手段と、酸化剤ガス排出量調整手段と、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、燃料ガス供給量計測手段と、酸化剤ガス供給量計測手段と、燃料ガス排出量計測手段と、酸化剤ガス排出量計測手段と、ガス利用率制御手段とを備えており、
このガス利用率制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記発電電圧モニタ用セルの発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記燃料ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への燃料ガスの供給量と、前記燃料ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの燃料ガスの排出量とに基づいて燃料ガス利用率を算出し、且つ、前記酸化剤ガス供給量計測手段で計測する前記燃料電池本体への酸化剤ガスの供給量と、前記酸化剤ガス排出量計測手段で計測する前記燃料電池本体からの酸化剤ガスの排出量とに基づいて酸化剤ガス利用率を算出し、
先に、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標燃料ガス利用率を決定し、燃料ガス利用率が低下して前記目標燃料ガス利用率となるように前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記燃料ガス排出量調整手段を制御して前記燃料ガスの排出量を減少させることにより燃料ガス利用率を前記算出した初期の燃料ガス利用率に復帰させる一方、
前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復していないと判定したときには、前記燃料電池本体の発電電圧と前記参照発電電圧との電圧差に基づいて、目標酸化剤ガス利用率を決定し、酸化剤ガス利用率が低下して前記目標酸化剤ガス利用率となるように前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を増加させ、その後、前記燃料電池本体の発電電圧が前記参照発電電圧近くまで回復したと判定したときには、前記酸化剤ガス排出量調整手段を制御して前記酸化剤ガスの排出量を減少させることにより酸化剤ガス利用率を前記算出した初期の酸化剤ガス利用率に復帰させるように運転することを特徴とする燃料電池の運転方法。 - 請求項29〜34の何れか1項に記載の燃料電池の運転方法において、
前記ガス利用率制御手段では、前記基準電圧を、前記参照発電電圧に基づいて決定することを特徴とする燃料電池の運転方法。 - 燃料電池本体の出口側から流出する燃料ガスと酸化剤ガスとを、燃料ガス循環ラインと酸化剤ガス循環ラインとを介して、前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる循環方式の燃料電池の運転方法であって、
前記燃料ガス循環ラインに備えた第1電極触媒被毒物質除去手段によって、前記燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質を除去すること、
又は、前記酸化剤ガス循環ラインに備えた第2電極触媒被毒物質除去手段によって、前記酸化剤ガスに含まれる電極触媒被毒物質を除去することを特徴とする燃料電池の運転方法。 - 燃料電池本体の出口側から流出する燃料ガスと酸化剤ガスとを、燃料ガス循環ラインと酸化剤ガス循環ラインとを介して、前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる循環方式の燃料電池の運転方法であって、
酸化剤ガス添加手段により、前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる燃料ガスに酸化剤ガスを添加することにより、同燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質を酸化させて低減することを特徴とする燃料電池の運転方法。 - 燃料電池本体の出口側から流出する燃料ガスと酸化剤ガスとを、燃料ガス循環ラインと酸化剤ガス循環ラインとを介して、前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる循環方式の燃料電池の運転方法であって、
燃料電池には、前記燃料ガス循環ラインの燃料ガスバイパスラインに設けた第1電極触媒被毒物質除去手段と、前記燃料ガス循環ラインと前記燃料ガスバイパスラインの切り替えを行う第1流通方向切替手段とを備え、又は、前記酸化剤ガス循環ラインの酸化剤ガスバイパスラインに設けた第2電極触媒被毒物質除去手段と、前記酸化剤ガス循環ラインと前記酸化剤ガスバイパスラインの切り替えを行う第2流通方向切替手段とを備え、
更に、発電電圧計測手段と、被毒物質除去開始制御手段とを備えており、
この被毒物質除去開始制御手段では、
前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
又は、前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による影響がない場合の発電電圧として設定した参照発電電圧との電圧差を算出し、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
前記第1流通方向切替手段を制御して燃料ガスの流通方向を前記燃料ガスバイパスライン側に切り替えることにより、前記第1電極触媒被毒物質除去手段による、前記燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質の除去を開始させ、
又は、前記第2流通方向切替手段を制御して酸化剤ガスの流通方向を前記酸化剤ガスバイパスライン側に切り替えることにより、前記第2電極触媒被毒物質除去手段による、前記酸化剤ガスに含まれる電極触媒被毒物質の除去を開始させるように運転することを特徴とする燃料電池の運転方法。 - 複数の燃料電池本体を直列に接続し、最下流の燃料電池本体の出口側から流出する燃料ガスと酸化剤ガスとを、燃料ガス循環ラインと酸化剤ガス循環ラインとを介して、前記最下流の燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる循環方式の燃料電池の運転方法であって、
燃料電池には、前記燃料ガス循環ラインの燃料ガスバイパスラインに設けた第1電極触媒被毒物質除去手段と、前記燃料ガス循環ラインと前記燃料ガスバイパスラインの切り替えを行う第1流通方向切替手段とを備え、又は、前記酸化剤ガス循環ラインの酸化剤ガスバイパスラインに設けた第2電極触媒被毒物質除去手段と、前記酸化剤ガス循環ラインと前記酸化剤ガスバイパスラインの切り替えを行う第2流通方向切替手段とを備え、
更に、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、被毒物質除去開始制御手段とを備えており、
この被毒物質除去開始制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体よりも上流の燃料電池本体の発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記第1流通方向切替手段を制御して燃料ガスの流通方向を前記燃料ガスバイパスライン側に切り替えることにより、前記第1電極触媒被毒物質除去手段による、前記燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質の除去を開始させ、
又は、前記第2流通方向切替手段を制御して酸化剤ガスの流通方向を前記酸化剤ガスバイパスライン側に切り替えることにより、前記第2電極触媒被毒物質除去手段による、前記酸化剤ガスに含まれる電極触媒被毒物質の除去を開始させるように運転することを特徴とする燃料電池の運転方法。 - 燃料電池本体の出口側から流出する燃料ガスと酸化剤ガスとを、燃料ガス循環ラインと酸化剤ガス循環ラインとを介して、前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる循環方式の燃料電池の運転方法であって、
燃料電池には、前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる燃料ガスに酸化剤ガスを添加することにより、同燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質を酸化させて低減する酸化剤ガス添加ラインを備え、
更に、前記酸化剤ガス添加ラインに設けた添加開始手段と、発電電圧計測手段と、酸化剤ガス添加開始制御手段とを備えており、
この酸化剤ガス添加開始制御手段では、
前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
又は、前記発電電圧計測手段で計測する前記燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による影響がない場合の発電電圧として設定した参照発電電圧との電圧差を算出し、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
前記添加開始手段を制御して、前記酸化剤ガス添加ラインによる酸化剤ガスの添加を開始させるように運転することを特徴とする燃料電池の運転方法。 - 複数の燃料電池本体を直列に接続し、最下流の燃料電池本体の出口側から流出する燃料ガスと酸化剤ガスとを、燃料ガス循環ラインと酸化剤ガス循環ラインとを介して、前記最下流の燃料電池本体の入口側に戻して再び前記最下流の燃料電池本体に流通させる循環方式の燃料電池の運転方法であって、
燃料電池には、前記最下流の燃料電池本体の入口側に戻して再び前記最下流の燃料電池本体に流通させる燃料ガスに酸化剤ガスを添加して、同燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質を酸化させて低減する酸化剤ガス添加ラインを備え、
更に、前記酸化剤ガス添加ラインに設けた添加開始手段と、第1発電電圧計測手段と、第2発電電圧計測手段と、酸化剤ガス添加開始制御手段とを備えており、
この酸化剤ガス添加開始制御手段では、
前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、前記第2発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体よりも上流の燃料電池本体の発電電圧である参照発電電圧との電圧差を求め、この電圧差と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧差とを比較して、前記電圧差が前記基準電圧差よりも大きいと判定したとき、
又は、前記第1発電電圧計測手段で計測する前記最下流の燃料電池本体の発電電圧と、電極触媒被毒物質の濃縮による発電電圧の低下を判定するための判定値として設定した基準電圧とを比較して、前記発電電圧が前記基準電圧よりも低下したと判定したとき、
前記添加開始手段を制御して、前記酸化剤ガス添加ラインによる酸化剤ガスの添加を開始させるように運転することを特徴とする燃料電池の運転方法。 - 請求項38又は40に記載の燃料電池の運転方法において、
前記被毒物質除去開始制御手段又は前記酸化剤ガス添加開始制御手段では、前記参照発電電圧を、燃料電池本体の運転時間と電極触媒被毒物質の濃縮による影響がない場合の燃料電池本体の発電電圧との関係を表すデータと、運転時間計測手段によって計測した前記燃料電池本体の運転時間とに基づいて決定することを特徴とする燃料電池の運転方法。 - 請求項42に記載の燃料電池の運転方法において、
前記被毒物質除去開始制御手段又は前記酸化剤ガス添加開始制御手段では、前記基準電圧を、前記参照発電電圧に基づいて決定することを特徴とする燃料電池の運転方法。 - 請求項39又は41に記載の燃料電池の運転方法において、
前記被毒物質除去開始制御手段又は前記酸化剤ガス添加開始制御手段では、前記基準電圧を、前記参照発電電圧に基づいて決定する構成としたことを特徴とする燃料電池の運転方法。 - 請求項24〜35の何れか1項に記載の燃料電池の運転方法において、
前記燃料ガス循環ラインに備えた第1電極触媒被毒物質除去手段によって、前記燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質を除去すること、
又は、前記酸化剤ガス循環ラインに備えた第2電極触媒被毒物質除去手段によって、前記酸化剤ガスに含まれる電極触媒被毒物質を除去することを特徴とする燃料電池の運転方法。 - 請求項24〜35の何れか1項に記載の燃料電池の運転方法において、
第1酸化剤ガス添加手段により、前記燃料電池本体の入口側に戻して再び前記燃料電池本体に流通させる燃料ガスに酸化剤ガスを添加することにより、同燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質を酸化させて低減すること、
又は、第2酸化剤ガス添加手段により、前記最下流の燃料電池本体の入口側に戻して再び前記最下流の燃料電池本体に流通させる燃料ガスに酸化剤ガスを添加することにより、同燃料ガスに含まれる電極触媒被毒物質を酸化させて低減することを特徴とする燃料電池の運転方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006008227A JP4908851B2 (ja) | 2006-01-17 | 2006-01-17 | 燃料電池及びその運転方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006008227A JP4908851B2 (ja) | 2006-01-17 | 2006-01-17 | 燃料電池及びその運転方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007193951A true JP2007193951A (ja) | 2007-08-02 |
JP4908851B2 JP4908851B2 (ja) | 2012-04-04 |
Family
ID=38449501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006008227A Expired - Fee Related JP4908851B2 (ja) | 2006-01-17 | 2006-01-17 | 燃料電池及びその運転方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4908851B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010118284A (ja) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 固体高分子形燃料電池発電システム |
KR100967436B1 (ko) | 2008-07-09 | 2010-07-01 | 지에스퓨얼셀 주식회사 | 연료전지시스템 운전방법 |
WO2012091037A1 (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-05 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 燃料電池システム |
WO2013115226A1 (ja) * | 2012-02-03 | 2013-08-08 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法 |
JP2014032752A (ja) * | 2012-08-01 | 2014-02-20 | Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp | 燃料電池および燃料電池システム |
KR101418423B1 (ko) | 2012-08-31 | 2014-07-09 | 삼성중공업 주식회사 | 연료 전지 스택 과부하 감지 시스템 및 그 방법 |
KR20180005238A (ko) * | 2015-05-28 | 2018-01-15 | 티쎈크로프 마리네 지스템스 게엠베하 | 재순환 연료 전지 |
WO2018194182A1 (ja) * | 2017-04-21 | 2018-10-25 | 国立大学法人北海道大学 | 水素同位体が濃縮された水または水溶液の製造方法、水素同位体濃度が低減された水素ガスの製造方法及び製造装置 |
JP6993489B1 (ja) * | 2020-10-30 | 2022-02-04 | 三菱パワー株式会社 | 燃料電池発電システム |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08236131A (ja) * | 1995-02-28 | 1996-09-13 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 固体高分子型燃料電池システム |
JP2000243417A (ja) * | 1999-02-23 | 2000-09-08 | Mazda Motor Corp | 燃料電池装置 |
JP2004192845A (ja) * | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Denso Corp | 燃料電池システム |
JP2004342385A (ja) * | 2003-05-14 | 2004-12-02 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システム |
JP2005149799A (ja) * | 2003-11-12 | 2005-06-09 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池の排出装置 |
-
2006
- 2006-01-17 JP JP2006008227A patent/JP4908851B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08236131A (ja) * | 1995-02-28 | 1996-09-13 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 固体高分子型燃料電池システム |
JP2000243417A (ja) * | 1999-02-23 | 2000-09-08 | Mazda Motor Corp | 燃料電池装置 |
JP2004192845A (ja) * | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Denso Corp | 燃料電池システム |
JP2004342385A (ja) * | 2003-05-14 | 2004-12-02 | Toyota Motor Corp | 燃料電池システム |
JP2005149799A (ja) * | 2003-11-12 | 2005-06-09 | Honda Motor Co Ltd | 燃料電池の排出装置 |
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100967436B1 (ko) | 2008-07-09 | 2010-07-01 | 지에스퓨얼셀 주식회사 | 연료전지시스템 운전방법 |
JP2010118284A (ja) * | 2008-11-14 | 2010-05-27 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 固体高分子形燃料電池発電システム |
WO2012091037A1 (ja) * | 2010-12-28 | 2012-07-05 | Jx日鉱日石エネルギー株式会社 | 燃料電池システム |
WO2013115226A1 (ja) * | 2012-02-03 | 2013-08-08 | 日産自動車株式会社 | 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法 |
JP2014032752A (ja) * | 2012-08-01 | 2014-02-20 | Toshiba Fuel Cell Power Systems Corp | 燃料電池および燃料電池システム |
KR101418423B1 (ko) | 2012-08-31 | 2014-07-09 | 삼성중공업 주식회사 | 연료 전지 스택 과부하 감지 시스템 및 그 방법 |
KR20180005238A (ko) * | 2015-05-28 | 2018-01-15 | 티쎈크로프 마리네 지스템스 게엠베하 | 재순환 연료 전지 |
JP2018520465A (ja) * | 2015-05-28 | 2018-07-26 | ティッセンクルップ マリーン システムズ ゲーエムベーハー | 再循環型燃料電池 |
KR102010688B1 (ko) | 2015-05-28 | 2019-08-13 | 티쎈크로프 마리네 지스템스 게엠베하 | 재순환 연료 전지 |
US10637081B2 (en) | 2015-05-28 | 2020-04-28 | Thyssenkrupp Marine Systems Gmbh | Recirculation fuel cell |
WO2018194182A1 (ja) * | 2017-04-21 | 2018-10-25 | 国立大学法人北海道大学 | 水素同位体が濃縮された水または水溶液の製造方法、水素同位体濃度が低減された水素ガスの製造方法及び製造装置 |
JP6993489B1 (ja) * | 2020-10-30 | 2022-02-04 | 三菱パワー株式会社 | 燃料電池発電システム |
WO2022092054A1 (ja) * | 2020-10-30 | 2022-05-05 | 三菱重工業株式会社 | 燃料電池発電システム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4908851B2 (ja) | 2012-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4908851B2 (ja) | 燃料電池及びその運転方法 | |
US7833670B2 (en) | Fuel cell system and method of shutting down the same | |
EP1339125B1 (en) | Purging control of fuel cell anode effluent | |
JP4882198B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2011508947A (ja) | 起動時の燃料電池セルのカソードにおける水素の燃焼 | |
JP2005166479A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2007273276A (ja) | 燃料電池発電システム及びその運転方法 | |
EP2011185B1 (en) | Fuel cell system with fuel flow control assembly including a low flow bypass | |
JP2008103257A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2007220625A (ja) | 燃料電池システム | |
WO2005096428A1 (ja) | 燃料電池システム及びその制御方法 | |
WO2007116814A1 (ja) | 燃料電池システムおよびその制御方法 | |
JP2006185904A (ja) | 燃料電池システム | |
JP3629949B2 (ja) | 燃料電池システム | |
JP2008112597A (ja) | 燃料電池システム | |
WO2006019027A1 (ja) | 燃料電池システム及びその液体排出方法 | |
JP2931372B2 (ja) | 燃料電池発電システムの運転方法 | |
JP2010251103A (ja) | 燃料電池システム | |
JP2004247122A (ja) | 燃料電池発電システム | |
JP2010086949A (ja) | 燃料電池システムの停止保管方法 | |
US8039155B2 (en) | Fuel-cell system and method of controlling fuel cell | |
JP2004152657A (ja) | 燃料供給弁の状態検知装置 | |
JP2009277476A (ja) | 燃料電池システム及びその制御方法 | |
JP2006221986A (ja) | 燃料電池システム | |
JPH06223856A (ja) | 燃料電池発電装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080828 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110927 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111124 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120113 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4908851 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |