JP2007189349A - セクタ割り当て方法、基地局装置、移動局装置および無線通信システム - Google Patents
セクタ割り当て方法、基地局装置、移動局装置および無線通信システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007189349A JP2007189349A JP2006004074A JP2006004074A JP2007189349A JP 2007189349 A JP2007189349 A JP 2007189349A JP 2006004074 A JP2006004074 A JP 2006004074A JP 2006004074 A JP2006004074 A JP 2006004074A JP 2007189349 A JP2007189349 A JP 2007189349A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sector
- downlink
- uplink
- mobile station
- station apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 119
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 51
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 81
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 63
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 8
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 13
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明にかかるセクタ割り当て方法は、無線通信システムにおいて、基地局装置(1)が、特定の移動局装置(2)に対して、自身の管理する複数のセクタの中の少なくとも一つを下りセクタとして割り当てる場合のセクタ割り当て方法であって、移動局装置(2)が、基地局装置(1)が管理しているセクタの下り方向の回線品質に基づいて、下りセクタ候補を少なくとも一つ選択し、選択した下りセクタ候補を基地局装置(1)に対して通知する下りセクタ選択通知工程と、基地局装置(1)が、前記下りセクタ候補の中から少なくとも一つの下りセクタを移動局装置(2)に対して割り当てる下りセクタ割り当て工程と、を含む。
【選択図】 図1
Description
図1は、本発明にかかるセクタ割り当て方法を実現する無線通信システムの構成例を示す図である。この無線通信システムは、基地局装置(以下、基地局と呼ぶ)1と移動局装置(以下、移動局と呼ぶ)2を含み、基地局1は、自局の管理しているセクタを使用して(介して)移動局2などと信号の送受信を行う。
つづいて、実施の形態2について説明する。本実施の形態のセクタ割り当て方法を実現する無線通信システムの構成は上述した実施の形態1の無線通信システムと同様である。また、無線通信システムを構成する基地局および移動局の構成も上述した実施の形態1の基地局および移動局と同様である。本実施の形態のセクタ割り当て方法は、複数のセクタにおける回線品質(CQI)が同程度であっても、回線品質が十分良好な(CQIが十分大きい)場合には移動局に対して1つのセクタを割り当てる点が実施の形態1と異なる。
つづいて、実施の形態3について説明する。本実施の形態のセクタ割り当て方法は、上述した実施の形態1および2において移動局側で行っていた回線品質の比較処理(上述した回線品質フィードバック情報の生成処理に相当)を基地局側で行うこととした点が実施の形態1および2と異なる。なお、本実施の形態のセクタ割り当て方法を実現する無線通信システムの構成は上述した実施の形態1の無線通信システムと同様である。
つづいて、実施の形態4について説明する。本実施の形態のセクタ割り当て方法は、上述した実施の形態1〜3の基地局が下り信号(データ)を送信する(基地局から移動局に対して信号を送信する)際のセクタ選択方法とは異なる。本実施の形態においては、基地局がセクタの上り方向のCQI値に基づいて上り信号を受信するセクタ(上りセクタ)を割り当てる方法(セクタ割り当て方法)について説明する。なお、本実施の形態のセクタ割り当て方法を実現する無線通信システムの構成は上述した実施の形態1の無線通信システムと同様である。
つづいて、実施の形態5について説明する。本実施の形態のセクタ割り当て方法は、基地局が、移動局側で複数の受信信号をソフトコンバインすることにより得られる合成利得を考慮し、送信電力を調整して信号を送信する。なお、本実施の形態のセクタ割り当て方法を実現する無線通信システムの構成は上述した実施の形態1の無線通信システムと同様である。また、無線通信システムを構成する基地局および移動局の構成も上述した実施の形態1の基地局および移動局と同様であり、基地局が備えるスケジューリング部の動作のみが異なる。ここでは、実施の形態1と異なるスケジューリング部の動作を図18に基づいて説明する。図18は、実施の形態5の基地局のスケジューリング部がセクタを割り当てる動作例を示すフローチャートであり、上述した実施の形態1の基地局のスケジューリング部の処理(図6参照)にステップS41およびS42を追加したものである。そのため、図6で示した処理と同様の処理については、同一の符号を付してその説明を省略する。
つづいて、実施の形態6について説明する。本実施の形態のセクタ割り当て方法は、移動局側で受信信号をソフトコンバインしない場合(1つのセクタのみを割り当てる場合)、他のセクタから受ける影響(干渉)を考慮して、基地局が送信電力を調整する。なお、本実施の形態のセクタ割り当て方法を実現する無線通信システムの構成は上述した実施の形態1の無線通信システムと同様である。また、無線通信システムを構成する基地局および移動局の構成も上述した実施の形態1の基地局および移動局と同様であり、基地局が備えるスケジューリング部の動作のみが異なる。ここでは、実施の形態1と異なるスケジューリング部の動作を図19に基づいて説明する。図19は、実施の形態6の基地局のスケジューリング部がセクタを割り当てる動作例を示すフローチャートであり、上述した実施の形態1の基地局のスケジューリング部の処理(図6参照)にステップS41およびS51を追加したものである。そのため、図6で示した処理と同様の処理については、同一の符号を付してその説明を省略する。
つづいて、実施の形態7について説明する。本実施の形態のセクタ割り当て方法は、移動局が高速移動しているなど、CQIが信頼できない場合を考慮して動作を行うセクタ割り当て方法について説明する。なお、本実施の形態のセクタ割り当て方法を実現する無線通信システムの構成は上述した実施の形態1の無線通信システムと同様である。また、無線通信システムを構成する基地局構成も上述した実施の形態1の基地局と同様であり、移動局の構成のみが異なる。
2、2a、2b、2c 移動局装置
11、11b、21、21b、21c レイヤ1処理部
12、51 パイロット信号送信部
13、13a 品質情報取得部
14、14b スケジューリング部
15、23、26、43 レイヤ2処理部
16、17、18 セクタアンテナ
22、42 品質測定部
24、24c、31、31b 品質比較部
25、25a 品質情報送信部
27 アンテナ
41 合成処理部
52 レイヤ2制御部
61 移動速度検出部
Claims (48)
- 無線通信システムにおいて、基地局装置が、特定の移動局装置に対して、自身の管理する複数のセクタの中の少なくとも一つを下りセクタとして割り当てる場合のセクタ割り当て方法であって、
前記移動局装置が、前記基地局装置が管理しているセクタの下り方向の回線品質(下り回線品質)に基づいて、前記下りセクタの候補(下りセクタ候補)を少なくとも一つ選択し、選択した下りセクタ候補を前記基地局装置に対して通知する下りセクタ選択通知工程と、
前記基地局装置が、前記下りセクタ候補の中から少なくとも一つの下りセクタを前記移動局装置に対して割り当てる下りセクタ割り当て工程と、
を含むことを特徴とするセクタ割り当て方法。 - 前記下りセクタ選択通知工程では、下り回線品質が最も良いセクタと、当該セクタとの下り回線品質の差が所定の範囲内にあるセクタと、を前記下りセクタ候補として選択することを特徴とする請求項1に記載のセクタ割り当て方法。
- 前記下りセクタ選択通知工程では、複数のセクタで受信した下り信号の合成後の回線品質に対してリソースの使用量に基づいて補正処理を実行して得られた回線品質(合成回線品質)と、各セクタで受信した下り信号の下り回線品質とを比較し、合成回線品質が最も高い(回線品質が最も良好な)場合、当該合成した下り信号を受信した複数のセクタを、下りセクタ候補として選択することを特徴とする請求項1または2に記載のセクタ割り当て方法。
- 前記下りセクタ割り当て工程では、さらに、前記移動局装置とは異なる一つまたは複数の他の移動局装置から、当該一つまたは複数の他の移動局装置が前記下りセクタ選択通知工程を実行して選択した下りセクタ候補の通知を受けた場合、前記移動局装置から通知された下りセクタ候補と当該一つまたは複数の他の移動局装置から通知されたそれぞれの下りセクタ候補とに基づいて、それぞれの移動局装置に対して下りセクタを割り当てることを特徴とする請求項1、2または3に記載のセクタ割り当て方法。
- 前記下りセクタ割り当て工程では、前記下りセクタ候補の中で、他の移動局装置に既に割り当て済みのセクタ以外の全てのセクタを、前記下りセクタとして割り当てることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載のセクタ割り当て方法。
- 前記下りセクタ選択通知工程では、下り回線品質が最も良いセクタの当該下り回線品質が、1つのセクタでも十分な受信品質を確保可能な値である所定のしきい値よりも良好な場合、当該セクタのみを下りセクタ候補として選択することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一つに記載のセクタ割り当て方法。
- さらに、
前記移動局装置において自身が高速移動状態か否かを検出する移動状態検出工程、
を含み、
前記下りセクタ選択通知工程では、前記移動局装置が高速移動状態の場合、下り回線品質を考慮せずに、選択可能な全てのセクタを下りセクタ候補として選択することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一つに記載のセクタ割り当て方法。 - 無線通信システムにおいて、基地局装置が、特定の移動局装置に対して、自身の管理する複数のセクタの中の少なくとも一つを下りセクタとして割り当てる場合のセクタ割り当て方法であって、
前記移動局装置が、通信中の基地局装置が管理しているセクタの下り方向の回線品質(下り回線品質)を前記基地局装置に対して通知する下り回線品質通知工程と、
前記基地局装置が、前記下り回線品質に基づいて下りセクタの候補(下りセクタ候補)を少なくとも一つ選択し、選択された下りセクタ候補の中から少なくとも一つの下りセクタを前記移動局装置に対して割り当てる下りセクタ選択割り当て工程と、
を含むことを特徴とするセクタ割り当て方法。 - 前記下りセクタ選択割り当て工程では、下り回線品質の最も良いセクタと、当該セクタの下り回線品質との差が所定の範囲内にあるセクタと、を前記下りセクタ候補として選択することを特徴とする請求項8に記載のセクタ割り当て方法。
- 前記下りセクタ選択割り当て工程では、前記下りセクタ候補の中で、他の移動局装置に既に割り当て済みのセクタ以外の全てのセクタを、前記下りセクタとして割り当てることを特徴とする請求項8または9に記載のセクタ割り当て方法。
- 前記下りセクタ選択割り当て工程では、下り回線品質が最も良いセクタの当該下り回線品質が、1つのセクタでも十分な受信品質を確保可能な値である所定のしきい値よりも良好な場合、当該セクタのみを下りセクタ候補として選択することを特徴とする請求項8、9または10に記載のセクタ割り当て方法。
- さらに、
前記移動局装置が、自身が高速移動状態か否かを検出し、当該検出結果を前記基地局装置に対して通知する移動状態検出通知工程、
を含み、
前記下りセクタ選択割り当て工程では、前記移動局装置が高速移動状態の場合、下り回線品質を考慮せずに、選択可能な全てのセクタを下りセクタ候補として選択することを特徴とする請求項8〜11のいずれか一つに記載のセクタ割り当て方法。 - 前記基地局装置は、前記下りセクタが複数存在する場合、各下りセクタにおいて、下りセクタが1つの場合に使用する送信電力よりも低い送信電力で送信を行うことを特徴とする請求項1〜12のいずれか一つに記載のセクタ割り当て方法。
- 前記基地局装置は、前記下りセクタが複数存在する場合、各下りセクタにおいて、下りセクタが1つの場合に使用する無線リソースよりも少ない無線リソースを使用して送信を行うことを特徴とする請求項1〜13のいずれか一つに記載のセクタ割り当て方法。
- 前記基地局装置は、前記下りセクタが1つの場合、下りセクタが複数存在する場合に各下りセクタにおいて使用する送信電力よりも高い送信電力で送信を行うことを特徴とする請求項1〜14のいずれか一つに記載のセクタ割り当て方法。
- 前記基地局装置は、前記下りセクタが1つの場合、下りセクタが複数存在する場合に各下りセクタにおいて使用する無線リソースよりも多くの無線リソースを使用して送信を行うことを特徴とする請求項1〜15のいずれか一つに記載のセクタ割り当て方法。
- 無線通信システムにおいて、基地局装置が、特定の移動局装置に対して、自身の管理する複数のセクタの中の少なくとも一つを上りセクタとして割り当てる場合のセクタ割り当て方法であって、
前記基地局装置が、各セクタにおける前記移動局装置との間の上り方向の回線品質(上り回線品質)に基づいて、前記上りセクタの候補(上りセクタ候補)を少なくとも一つ選択し、当該上りセクタ候補の中から少なくとも一つの上りセクタを前記移動局装置に対して割り当てる上りセクタ選択割り当て工程と、
前記基地局装置が、前記上りセクタ選択決定工程において複数の上りセクタを割り当てた場合、それら複数の上りセクタにおいて受信した上り信号を合成する上り信号合成工程と、
を含むことを特徴とするセクタ割り当て方法。 - 前記上りセクタ選択割り当て工程では、上り回線品質が最も良いセクタと、当該セクタとの上り回線品質の差が所定の範囲内にあるセクタと、を前記上りセクタ候補として選択することを特徴とする請求項17に記載のセクタ割り当て方法。
- 前記上りセクタ選択割り当て工程では、複数のセクタで受信した上り信号の合成後の回線品質に対してリソースの使用量に基づいて補正処理を実行して得られた回線品質(合成回線品質)と、各セクタで受信した上り信号の上り回線品質とを比較し、合成回線品質が最も高い(回線品質が最も良好な)場合、当該合成した上り信号を受信した複数のセクタを、上りセクタ候補として選択することを特徴とする請求項17または18に記載のセクタ割り当て方法。
- 前記上りセクタ選択割り当て工程では、さらに、前記移動局装置とは異なる一つまたは複数の他の移動局装置から送信された信号を複数のセクタで受信した場合、それぞれの移動局装置の上りセクタ候補を選択し、前記移動局装置の上りセクタ候補と当該一つまたは複数の他の移動局装置のそれぞれの上りセクタ候補とに基づいて、それぞれの移動局装置に対して上りセクタを割り当てることを特徴とする請求項17、18または19に記載のセクタ割り当て方法。
- 前記上りセクタ選択割り当て工程では、前記上りセクタ候補の中で、他の移動局装置からの上り信号受信用に既に割り当て済みのセクタ以外の全てのセクタを、前記上りセクタとして割り当てることを特徴とする請求項17〜20のいずれか一つに記載のセクタ割り当て方法。
- 前記上りセクタ選択割り当て工程では、上り回線品質の最も良いセクタの上り回線品質が、1つのセクタでも十分な受信品質を確保可能な値である所定のしきい値よりも良好な場合、当該セクタのみを上りセクタ候補として選択することを特徴とする請求項17〜21のいずれか一つに記載のセクタ割り当て方法。
- さらに、
前記移動局装置が、自身が高速移動状態か否かを検出し、当該検出結果を前記基地局装置に対して通知する移動状態検出通知工程、
を含み、
前記上りセクタ選択割り当て工程では、前記移動局装置が高速移動状態の場合、上り回線品質を考慮せずに、選択可能な全てのセクタを上りセクタ候補として選択することを特徴とする請求項17〜22のいずれか一つに記載のセクタ割り当て方法。 - 前記移動局装置は、前記上りセクタが複数存在する場合、各上りセクタにおいて、上りセクタが1つの場合に使用する送信電力よりも低い送信電力で送信を行うことを特徴とする請求項17〜23のいずれか一つに記載のセクタ割り当て方法。
- 前記移動局装置は、前記上りセクタが複数存在する場合、各上りセクタにおいて、上りセクタが1つの場合に使用する無線リソースよりも少ない無線リソースを使用して送信を行うことを特徴とする請求項17〜24のいずれか一つに記載のセクタ割り当て方法。
- 前記移動局装置は、前記上りセクタが1つの場合、上りセクタが複数存在する場合に各上りセクタにおいて使用する送信電力よりも高い送信電力で送信を行うことを特徴とする請求項17〜25のいずれか一つに記載のセクタ割り当て方法。
- 前記移動局装置は、前記上りセクタが1つの場合、上りセクタが複数存在する場合に各上りセクタにおいて使用する無線リソースよりも多くの無線リソースを使用して送信を行うことを特徴とする請求項17〜26のいずれか一つに記載のセクタ割り当て方法。
- 請求項1〜16のいずれか一つに記載のセクタ割り当て方法により下りセクタを割り当てる第1の割り当て処理と、
請求項17〜27のいずれか一つに記載のセクタ割り当て方法により上りセクタを割り当てる第2の割り当て処理と、
を含むことを特徴とするセクタ割り当て方法。 - 特定の移動局装置に対して、自身の管理する複数のセクタの中の少なくとも一つを下りセクタとして割り当てる基地局装置であって、
前記移動局装置が前記複数のセクタの下り方向の回線品質(下り回線品質)に基づいて選択した前記下りセクタの候補(下りセクタ候補)、を取得する下りセクタ候補情報取得手段と、
前記下りセクタ候補の中から少なくとも一つの下りセクタを前記移動局装置に対して割り当てる下りセクタ割り当て手段と、
を備えることを特徴とする基地局装置。 - 前記下りセクタ割り当て手段が、前記下りセクタ候補の中で他の移動局装置に既に割り当て済みのセクタ以外の全てのセクタを、前記下りセクタとして割り当てることを特徴とする請求項29に記載の基地局装置。
- 特定の移動局装置に対して、自身の管理する複数のセクタの中の少なくとも一つを下りセクタとして割り当てる基地局装置であって、
前記移動局装置が測定した下り方向の回線品質(下り回線品質)、を取得する下り回線品質取得手段と、
前記下り回線品質に基づいて、下りセクタの候補(下りセクタ候補)を少なくとも一つ選択する下りセクタ候補選択手段と、
前記下りセクタ候補の中から少なくとも一つの下りセクタを前記移動局装置に対して割り当てる下りセクタ割り当て手段と、
を備えることを特徴とする基地局装置。 - 前記下りセクタ候補選択手段が、下り回線品質が最も良いセクタと、当該セクタとの下り回線品質の差が所定の範囲内にあるセクタと、を前記下りセクタ候補として選択することを特徴とする請求項31に記載の基地局装置。
- 前記下りセクタ割り当て手段が、前記下りセクタ候補の中で他の移動局装置に既に割り当て済みのセクタ以外の全てのセクタを、前記下りセクタとして割り当てることを特徴とする請求項31または32に記載の基地局装置。
- 前記下りセクタ割り当て手段が、下り回線品質が最も良いセクタの当該下り回線品質が、1つのセクタでも十分な受信品質を確保可能な値である所定のしきい値よりも良好な場合、当該セクタのみを下りセクタ候補として選択することを特徴とする請求項31、32または33に記載の基地局装置。
- 前記下りセクタが複数存在する場合、各下りセクタにおいて、下りセクタが1つの場合に使用する送信電力よりも低い送信電力で送信を行うことを特徴とする請求項29〜34のいずれか一つに記載の基地局装置。
- 前記下りセクタが複数存在する場合、各下りセクタにおいて、下りセクタが1つの場合に使用する無線リソースよりも少ない無線リソースを使用して送信を行うことを特徴とする請求項29〜35のいずれか一つに記載の基地局装置。
- 前記下りセクタが1つの場合、下りセクタが複数存在する場合に各下りセクタにおいて使用する送信電力よりも高い送信電力で送信を行うことを特徴とする請求項29〜36のいずれか一つに記載の基地局装置。
- 前記下りセクタが1つの場合、下りセクタが複数存在する場合に各下りセクタにおいて使用する無線リソースよりも多くの無線リソースを使用して送信を行うことを特徴とする請求項29〜37のいずれか一つに記載の基地局装置。
- 特定の移動局装置に対して、自身の管理する複数のセクタの中の少なくとも一つを上りセクタとして割り当てる基地局装置であって、
前記移動局装置との間の上り方向の回線品質(上り回線品質)に基づいて、前記上りセクタの候補(上りセクタ候補)を少なくとも一つ選択する上りセクタ候補選択手段と、
前記上りセクタ候補の中から少なくとも一つの上りセクタを前記移動局装置に対して割り当てる上りセクタ割り当て手段と、
を備えることを特徴とする基地局装置。 - 前記上りセクタ候補選択手段が、上り回線品質が最も良いセクタと、当該セクタとの上り回線品質の差が所定の範囲内にあるセクタと、を前記上りセクタ候補として選択することを特徴とする請求項39に記載の基地局装置。
- 前記上りセクタ割り当て手段が、前記上りセクタ候補の中で、他の移動局装置に既に割り当て済みのセクタ以外の全てのセクタを、前記上りセクタとして割り当てることを特徴とする請求項39または40に記載の基地局装置。
- 前記上りセクタ割り当て手段が、上り回線品質が最も良いセクタの当該上り回線品質が、1つのセクタでも十分な受信品質を確保可能な値である所定のしきい値よりも良好な場合、当該セクタのみを上りセクタ候補として選択することを特徴とする請求項39、40または41に記載の基地局装置。
- 特定の移動局装置に対して、自身の管理する複数のセクタの中の少なくとも一つを、データ伝送用のセクタとして割り当てる基地局装置であって、
請求項29〜38のいずれか一つに記載の処理により前記移動局装置に対して下りセクタを割り当て、
さらに、
請求項39〜42のいずれか一つに記載の処理により前記移動局装置に対して上りセクタを割り当てることを特徴とする基地局装置。 - 特定の基地局装置から割り当てられた下りセクタを使用して下り信号を受信する移動局装置であって、
前記基地局装置が管理する複数のセクタの下り方向の回線品質(下り回線品質)に基づいて、前記下りセクタの候補(下りセクタ候補)を少なくとも一つ選択する下りセクタ候補選択手段と、
前記下りセクタ候補を前記基地局装置に対して通知する下りセクタ候補通知手段と、
を備えることを特徴とする移動局装置。 - 前記下りセクタ候補選択手段が、下り回線品質が最も良いセクタと、当該セクタとの下り回線品質の差が所定の範囲内にあるセクタと、を前記下りセクタ候補として選択することを特徴とする請求項44に記載の移動局装置。
- 前記下りセクタ候補選択手段が、下り回線品質が最も良いセクタの当該下り回線品質が、1つのセクタでも十分な受信品質を確保可能な値である所定のしきい値よりも良好な場合、当該セクタのみを前記下りセクタ候補として選択することを特徴とする請求項44または45に記載の移動局装置。
- さらに、
自装置が高速移動状態か否かを検出する移動状態検出手段、
を備え、
自装置が高速移動状態の場合、下り回線品質を考慮せずに、選択可能な全てのセクタを下りセクタ候補として選択することを特徴とする請求項44、45または46に記載の移動局装置。 - 請求項1〜28のいずれか一つに記載のセクタ割り当て処理を実行する基地局装置および端末装置、
を備えることを特徴とする無線通信システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006004074A JP4971637B2 (ja) | 2006-01-11 | 2006-01-11 | セクタ割り当て方法、基地局装置、移動局装置および無線通信システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006004074A JP4971637B2 (ja) | 2006-01-11 | 2006-01-11 | セクタ割り当て方法、基地局装置、移動局装置および無線通信システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007189349A true JP2007189349A (ja) | 2007-07-26 |
JP4971637B2 JP4971637B2 (ja) | 2012-07-11 |
Family
ID=38344232
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006004074A Expired - Fee Related JP4971637B2 (ja) | 2006-01-11 | 2006-01-11 | セクタ割り当て方法、基地局装置、移動局装置および無線通信システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4971637B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008042249A (ja) * | 2006-08-01 | 2008-02-21 | Sharp Corp | 移動通信システム、基地局装置、および通信方法 |
WO2010022556A1 (zh) * | 2008-08-27 | 2010-03-04 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种下行信号的分扇区处理方法及基站 |
JP2011160056A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Softbank Mobile Corp | 無線通信システム |
JP2011526462A (ja) * | 2008-06-25 | 2011-10-06 | ノーテル・ネットワークス・リミテッド | 無線チャネルの個々のサブバンドに関するフィードバック情報の包含 |
US8798590B2 (en) | 2012-07-06 | 2014-08-05 | Apple Inc. | Mobile device which deletes duplicate preferred roaming list system records for improved performance |
US8867448B2 (en) | 2012-05-15 | 2014-10-21 | Apple Inc. | Power-efficient adaptive channel state feedback in discontinuous reception scenarios |
JP2014207698A (ja) * | 2007-08-07 | 2014-10-30 | シャープ株式会社 | 通信装置、受信装置および通信方法 |
US8989743B2 (en) | 2012-08-28 | 2015-03-24 | Apple Inc. | Battery conservation in stationary conditions for a wireless device |
US9100162B2 (en) | 2012-04-11 | 2015-08-04 | Apple Inc. | Adaptive generation of channel state feedback (CSF) based on base station CSF scheduling |
US9131506B2 (en) | 2007-03-16 | 2015-09-08 | Apple Inc. | Channel quality index feedback reduction for broadband systems |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04200032A (ja) * | 1990-11-29 | 1992-07-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 移動通信方式 |
JPH09312885A (ja) * | 1996-03-21 | 1997-12-02 | N T T Ido Tsushinmo Kk | 移動通信方法および基地局装置と移動局装置 |
WO2002102109A1 (fr) * | 2001-06-06 | 2002-12-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Appareil et procede de radiocommunications cellulaires |
JP2003179958A (ja) * | 2001-09-18 | 2003-06-27 | Denso Corp | 高速セルサイト選択のためのアップリンクダウンリンクダイバシティ |
WO2004064294A2 (en) * | 2003-01-07 | 2004-07-29 | Qualcomm, Incorporated | Method for providing forward link handoff in a wireless communication system with ofdm forward link and cdma reverse link |
JP2005244905A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Kyocera Corp | 移動体通信システム、移動局装置、セクタ装置及び通信制御方法 |
WO2005112299A1 (en) * | 2004-04-29 | 2005-11-24 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Forward link power control at non-serving sectors |
-
2006
- 2006-01-11 JP JP2006004074A patent/JP4971637B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04200032A (ja) * | 1990-11-29 | 1992-07-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 移動通信方式 |
JPH09312885A (ja) * | 1996-03-21 | 1997-12-02 | N T T Ido Tsushinmo Kk | 移動通信方法および基地局装置と移動局装置 |
WO2002102109A1 (fr) * | 2001-06-06 | 2002-12-19 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Appareil et procede de radiocommunications cellulaires |
JP2003179958A (ja) * | 2001-09-18 | 2003-06-27 | Denso Corp | 高速セルサイト選択のためのアップリンクダウンリンクダイバシティ |
WO2004064294A2 (en) * | 2003-01-07 | 2004-07-29 | Qualcomm, Incorporated | Method for providing forward link handoff in a wireless communication system with ofdm forward link and cdma reverse link |
JP2005244905A (ja) * | 2004-02-27 | 2005-09-08 | Kyocera Corp | 移動体通信システム、移動局装置、セクタ装置及び通信制御方法 |
WO2005112299A1 (en) * | 2004-04-29 | 2005-11-24 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Forward link power control at non-serving sectors |
Cited By (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4708282B2 (ja) * | 2006-08-01 | 2011-06-22 | シャープ株式会社 | 移動通信システム、基地局装置、および通信方法 |
JP2008042249A (ja) * | 2006-08-01 | 2008-02-21 | Sharp Corp | 移動通信システム、基地局装置、および通信方法 |
US9577730B2 (en) | 2007-03-16 | 2017-02-21 | Apple Inc. | Channel quality index feedback reduction for broadband systems |
US9131506B2 (en) | 2007-03-16 | 2015-09-08 | Apple Inc. | Channel quality index feedback reduction for broadband systems |
JP2014207698A (ja) * | 2007-08-07 | 2014-10-30 | シャープ株式会社 | 通信装置、受信装置および通信方法 |
US9520927B2 (en) | 2008-06-25 | 2016-12-13 | Apple Inc. | Including feedback information regarding an individual subband of a wireless channel |
US10097247B2 (en) | 2008-06-25 | 2018-10-09 | Apple Inc. | Including feedback information regarding an individual subband of a wireless channel |
JP2011526462A (ja) * | 2008-06-25 | 2011-10-06 | ノーテル・ネットワークス・リミテッド | 無線チャネルの個々のサブバンドに関するフィードバック情報の包含 |
US9520928B2 (en) | 2008-06-25 | 2016-12-13 | Apple Inc. | Including feedback information regarding an individual subband of a wireless channel |
US9515713B2 (en) | 2008-06-25 | 2016-12-06 | Apple Inc. | Including feedback information regarding an individual subband of a wireless channel |
US9178594B2 (en) | 2008-06-25 | 2015-11-03 | Apple Inc. | Including feedback information regarding an individual subband of a wireless channel |
US8514784B2 (en) | 2008-08-27 | 2013-08-20 | Zte Corporation | Method for processing downlink signal in sector portion and base station thereof |
WO2010022556A1 (zh) * | 2008-08-27 | 2010-03-04 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种下行信号的分扇区处理方法及基站 |
JP2011160056A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Softbank Mobile Corp | 無線通信システム |
US9295063B2 (en) | 2012-04-11 | 2016-03-22 | Apple Inc. | Adaptive generation of channel state feedback (CSF) based on base station CSF scheduling |
US9100162B2 (en) | 2012-04-11 | 2015-08-04 | Apple Inc. | Adaptive generation of channel state feedback (CSF) based on base station CSF scheduling |
US9237602B2 (en) | 2012-05-15 | 2016-01-12 | Apple Inc. | Adaptive channel state feedback based on channel estimation characteristics and reporting requirements |
US9500628B2 (en) | 2012-05-15 | 2016-11-22 | Apple Inc. | Power-efficient adaptive channel state feedback in discontinuous reception scenarios |
US8879475B2 (en) | 2012-05-15 | 2014-11-04 | Apple Inc. | Adaptive channel state feedback in discontinuous reception scenarios based on connection characteristics |
US8867448B2 (en) | 2012-05-15 | 2014-10-21 | Apple Inc. | Power-efficient adaptive channel state feedback in discontinuous reception scenarios |
US9816969B2 (en) | 2012-05-15 | 2017-11-14 | Apple Inc. | Adaptive channel state feedback based on channel estimation characteristics and reporting requirements |
US8798590B2 (en) | 2012-07-06 | 2014-08-05 | Apple Inc. | Mobile device which deletes duplicate preferred roaming list system records for improved performance |
US8989743B2 (en) | 2012-08-28 | 2015-03-24 | Apple Inc. | Battery conservation in stationary conditions for a wireless device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4971637B2 (ja) | 2012-07-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4971637B2 (ja) | セクタ割り当て方法、基地局装置、移動局装置および無線通信システム | |
CN100596213C (zh) | 增强无线通信系统性能的方法和设备 | |
JP3946059B2 (ja) | 移動局、通信システム及び通信方法 | |
US7437166B2 (en) | Reducing shared downlink radio channel interference by transmitting to multiple mobiles using multiple antenna beams | |
JP4425880B2 (ja) | 通信装置、移動局及び方法 | |
JP5113239B2 (ja) | 通信ネットワークに関する方法および構成 | |
JP5235883B2 (ja) | 端末装置、基地局装置及び周波数リソース割当方法 | |
US6542736B1 (en) | Efficient radio link adaptation and base station sector selection in a radio communication system | |
JP4885971B2 (ja) | 基地局装置 | |
JP4632245B2 (ja) | 送信局、移動通信システムおよび送信電力制御方法 | |
JP2014090423A (ja) | 無線通信システムにおけるビーム形成の方法および装置 | |
KR20080023198A (ko) | 무선 통신 시스템에서 채널 상태 정보 피드백을 제공하는장치 및 방법 | |
WO2007078712A2 (en) | Choice between consecutive and distributed subcarrier allocation for an ofdma link based on the rate of change of the channel in time and frequency | |
KR20030015859A (ko) | 셀 선택 | |
US20070224989A1 (en) | Method and apparatus for enabling soft handoff in an ofdma-based communication system | |
JP2008054106A (ja) | 無線通信システム | |
US8452284B2 (en) | Base station apparatus, mobile communication system and cell selection communication method | |
JP2009231983A (ja) | 無線基地局制御装置および無線基地局制御方法 | |
JP2004135180A (ja) | 通信装置及び通信方法 | |
JP5124306B2 (ja) | 無線基地局制御装置および無線基地局制御方法 | |
JPWO2006085353A1 (ja) | セルラー無線通信システムにおけるスロット割り当て方法及び同システムに用いられる基地局 | |
JP4395499B2 (ja) | 移動局、基地局、通信システム及び通信方法 | |
KR101162210B1 (ko) | 무선 이동통신 시스템에서의 스케쥴링 셀 스위칭 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080623 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120403 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120406 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150413 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4971637 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |