[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007188834A - 燃料電池構成部品、燃料電池構成部品の製造方法 - Google Patents

燃料電池構成部品、燃料電池構成部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007188834A
JP2007188834A JP2006007681A JP2006007681A JP2007188834A JP 2007188834 A JP2007188834 A JP 2007188834A JP 2006007681 A JP2006007681 A JP 2006007681A JP 2006007681 A JP2006007681 A JP 2006007681A JP 2007188834 A JP2007188834 A JP 2007188834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
porous body
porosity
fuel cell
electrode assembly
membrane electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006007681A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5011729B2 (ja
Inventor
Tomoaki Sasaoka
友陽 笹岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2006007681A priority Critical patent/JP5011729B2/ja
Priority to US12/086,617 priority patent/US20100167171A1/en
Priority to DE112007000134T priority patent/DE112007000134T5/de
Priority to CN2007800015664A priority patent/CN101361214B/zh
Priority to CA2630419A priority patent/CA2630419C/en
Priority to PCT/IB2007/000109 priority patent/WO2007080518A1/en
Publication of JP2007188834A publication Critical patent/JP2007188834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5011729B2 publication Critical patent/JP5011729B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8636Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells with a gradient in another property than porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/8647Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites
    • H01M4/8657Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells consisting of more than one material, e.g. consisting of composites layered
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/0273Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes with sealing or supporting means in the form of a frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1007Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2404Processes or apparatus for grouping fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/241Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
    • H01M8/242Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes comprising framed electrodes or intermediary frame-like gaskets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2483Details of groupings of fuel cells characterised by internal manifolds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

【課題】気密性を保持しつつ多孔体層における反応ガスの流通効率を向上する。
【解決手段】シールガスケット30の材料のフッ素ゴムは、射出成形される際、ガス拡散層23a、23bおよび多孔体流路層28、29の気孔に含侵することにより、シールガスケット30はMEGA25、多孔体流路層28、29と一体的に成型される。本実施例では、多孔体流路層28、29の樹脂含侵領域15の気孔はシリコン系樹脂により含侵されている、すなわち、目詰めされているため、樹脂含侵領域15よりも内側にシールガスケット30の材料のフッ素ゴムが含侵することを防止できる。
【選択図】図2

Description

本発明は、燃料電池に関するものであり、特に、気密性を向上するシール構造に関する。
近年、水素と酸素との電気化学反応によって発電を行う燃料電池がエネルギ源として注目されている。燃料電池は、例えば、固体高分子の電解質膜に電極触媒層を積層し、その外側に、気孔率の異なる複数の多孔体層を配置して構成した膜電極接合体と、集電体であるセパレータとを交互に積層し、両端から所定の圧力をかけて保持するように構成されている。外部から供給される燃料ガスや酸化ガスなどの反応ガスは、セパレータを積層することで形成される燃料電池内部のマニホールドを流れ、多孔体層を介して膜電極接合体に供給される。燃料電池内部にマニホールドを備える燃料電池では、反応ガスの漏れを抑えるシール部材が、積層過程で配置されている。
シール部材を備える燃料電池は、例えば、膜電極接合体の外周縁部とシール部材の内周縁部との隙間に熱硬化性樹脂を流し込み、膜電極接合体とシール部材とを一体化して構成されている。
特開2005−183210号公報 特開2002−42836号公報
しかしながら、従来の技術では、気孔率の異なる複数の多孔体層とシール部材を熱硬化性樹脂により一体化する場合、気孔率の小さい多孔体層に比べて気孔率の大きい多孔体層により多く熱硬化性樹脂が含浸し、反応ガスの流通が阻害され膜電極接合体での発電効率が低下するおそれがある。
本発明は、上述の課題に鑑みてなされたものであり、気密性を保持しつつ多孔体層における反応ガスの流通効率を向上することを目的とする。
上述した課題の少なくとも一部を解決するために、本発明は、第1の態様として、気孔率の異なる複数の多孔体層を備える燃料電池構成部品の製造方法を提供する。本発明の製造方法において、第1の気孔率を有し、導電性材料からなる第1の多孔体を、膜電極接合体の両面に積層し、第1の気孔率よりも気孔率の大きい第2の気孔率を有する第2の多孔体の外縁近傍の少なくとも一部の気孔率を、第2の気孔率よりも小さくする気孔率調整処理を施し、第1の多孔体を積層した膜電極接合体の両面に第2の多孔体を積層し、第1の多孔体及び第2の多孔体が積層された膜電極接合体の外周縁部に、熱硬化性樹脂もしくは熱可塑性樹脂の少なくとも一方からなるシール部材を流し込み、膜電極接合体と第2の多孔体とシール部材とを一体的に射出成形することを要旨とする。
本発明の製造方法によれば、第2の多孔体の外縁近傍の少なくとも一部の気孔率を、第2の気孔率よりも小さくできるため、第2の多孔体において気孔率を小さくした外縁近傍よりも内側の領域にシール部材が含浸すること抑制できる。従って、外縁近傍よりも内側の領域に反応ガスを良好に流通させることができ、膜電極接合体での発電効率を向上できる。
本発明の製造方法において、気孔率調整処理は、第2の多孔体の気孔を、他の部材により目詰めする処理であってもよい。
本発明の製造方法によれば、簡易な構成で第2の多孔体の外縁近傍の一部の気孔率を小さくできる。
本発明の製造方法において、第2の多孔体は燃料電池において発電に利用されるガスを、所定の方向に流通させるための多孔体流路であり、第1の多孔体は、ガスを拡散させるガス拡散層であってもよい。
本発明の製造方法によれば、多孔体流路とシール部材とを射出成形により一体成形する際、多孔体流路内においてガスの流通に必要な部位にまでシール部材が含浸することを抑制できる。
本発明の製造方法において、第1の多孔体と膜電極接合体との積層は、膜電極接合体の両面に第1の多孔体を接合することにより行われてもよい。
本発明の製造方法によれば、膜電極雪像対と第1の多孔体とを接合できるため、膜電極接合体と第1の多孔体とのずれを抑制できるとともに、膜電極接合体と第1の多孔体との間に界面が生じることを抑制できる。
第2の態様として、本発明は、燃料電池に用いられ、気孔率の異なる複数の多孔体層を備える燃料電池構成部品を提供する。本発明の燃料電池構成部品において、膜電極接合体と、膜電極接合体の両面に積層される、第1の気孔率を有するガス拡散層と、第1の気孔率より大きな第2の気孔率を有し、ガス拡散層の外側に積層される多孔体流路であって、外縁近傍の少なくとも一部の気孔率が、第2の気孔率よりも小さい多孔体流路と、射出成形により、膜電極接合体、ガス拡散層および多孔体流路と一体に成形されたシール部材と、を備えることを要旨とする。
本発明の燃料電池の構成部材によれば、多孔体流路の外縁近傍の少なくとも一部の気孔率が、第2の気孔率よりも小さく形成されているため、射出成形時に、多孔体流路の外縁近傍よりも内側の領域にシール部材が含浸することを抑制できる。従って、本発明の燃料電池構成部材を利用して燃料電池を構成することにより、外縁近傍よりも内側の領域に反応ガスを良好に流通させることができ、燃料電池の発電効率を向上できる。
本発明において、上述した種々の態様は、適宜、組み合わせたり、一部を省略したりして適用することができる。
以下、本発明の実施の形態について、実施例に基づき、適宜図面を参照しながら説明する。
A.実施例:
A1.燃料電池概略構成:
本発明の燃料電池1000の構成を、図1〜図3を用いて以下に説明する。図1は、実施例における燃料電池1000の概略構成を示す説明図である。図2は、燃料電池セルを図1のA−A断面で切断した断面図である。図3は、本実施例における中間部材20の平面図である。本実施例の燃料電池1000は、水素ガスと空気との供給を受け、水素と酸素との電気化学反応により発電する固体高分子型の燃料電池である。
図1に示すように、燃料電池1000は、電解質膜を有する中間部材20、電気化学反応により生ずる電気を集電する隔壁としてのセパレータ40を備える。セパレータ40および中間部材20は順に繰り返し積層され、その両端からエンドプレート85,86により狭持されている。
エンドプレート85には、アノードガスを供給する貫通孔85a、カソードガスを供給する貫通孔85b、アノードオフガスを排出する貫通孔85c、カソードオフガスを排出する貫通孔85d、冷却水を供給する貫通孔85e、冷却水を排出する貫通孔85fが形成されている。アノードガスは、図示しない水素タンクから貫通孔85aを介して燃料電池1000内部に供給される。カソードガスは、図示しないコンプレッサで圧縮され貫通孔85bを介して燃料電池1000内部に供給される。冷却水は、図示しないラジエータで冷却され貫通孔85eを介して燃料電池1000に供給される。
図2に示すように、中間部材20は、MEA24(Membrane Electrode Assembly)、ガス拡散層23a、23b、多孔体流路28、29、および、シールガスケット30を備える。ガス拡散層23a、23bはMEA24の両面に配置されている。MEA24、ガス拡散層23aおよびガス拡散層23bから構成される部材をMEGA25と呼ぶ。MEA24は、本発明の「膜電極接合体」にあたる。多孔体流路28、29は、MEGA25とセパレータとの間に配置されている。中間部材20は、MEGA25および多孔体流路28、29の外周をシールガスケット30で囲んで、MEGA25、多孔体流路28、29、および、シールガスケット30を一体として形成されている。
MEA24は、電解質膜21の表面上に、カソード電極触媒層22a,アノード電極触媒層22bを備える。電解質膜21は、プロトン伝導性を備え、湿潤状態で良好な電気伝導性を示す固体高分子材料の薄膜であり、セパレータ40の外形よりも小さい長方形に形成されている。電解質膜21は、例えば、ナフィオンである。電解質膜21の表面上に形成されたカソード電極触媒層22a,アノード電極触媒層22bは、電気化学反応を促進する触媒、例えば、白金が担持されている。
ガス拡散層23a,23bは、気孔率が約20%程度のカーボン製の多孔体であり、例えば、カーボンクロスやカーボンペーパによって形成されている。ガス拡散層23a,23bは、接合によりMEA24と一体化されてMEGA25となる。なお、ガス拡散層23aはMEA24のカソード側に、ガス拡散層23bはアノード側に、それぞれ配置される。ガス拡散層23aは、カソードガスをその厚み方向に拡散して、カソード電極触媒層22aの全面に供給する。ガス拡散層23bは、アノードガスをその厚み方向に拡散して、アノード電極触媒層22bの全面に供給する。
多孔体流路28,29は、ステンレス鋼やチタン,チタン合金等の焼結発泡金属からなる。この多孔体流路28,29は、MEGA25より小さいがほぼ同程度の大きさを有する略長方形外形である。多孔体流路28、29の気孔率は、MEGA25を構成するガス拡散層23a,23bの気孔率よりも大きく、約70〜80%程度であり、MEGA25に反応ガスを供給する流路として機能する。
例えば、多孔体流路28は、MEGA25のカソード側(MEA24のカソード側)とセパレータ40との間に配置され、セパレータ40を介して供給された空気を図1に示すように上方から下方へ導き、MEGA25のカソード側に空気を供給する。
他方、多孔体流路29は、MEGA25のアノード側(MEA24のアノード側)とセパレータ40との間に配置され、セパレータ40を介して供給された水素ガスを図1に示すように上方から下方へ導き、MEGA25のアノード側に供給する。
つまり、多孔体流路28,29は、所定方向へ反応ガスを流すことを主目的とするため、反応ガスの流れの圧力損失を抑え、排水性を向上するよう、比較的大きな気孔率を有する。これに対して、上述のガス拡散層23a,23bは、厚み方向への拡散を主目的とするため、比較的小さい気孔率を有する。
多孔体流路28,29を流れる反応ガスは、流れの過程でMEGA25に供給され、MEGA25のガス拡散層23a,23bにより、カソード電極触媒層22a,アノード電極触媒層22bに拡散され、電気化学反応に供される。なお、この電気化学反応は発熱反応であり、燃料電池1000を所定温度範囲で運転するため、燃料電池1000内には冷却水が供給されている。
本実施例では、MEGA25の両面に多孔体流路28、29が配置された部材を電極部材26と呼ぶ。電極部材26の外周を囲むシールガスケット30は、シリコーンゴム、ブチルゴム、フッ素ゴムなど、弾性を有するゴム製の絶縁性樹脂材料からなり、電極部材26の外周に射出成形することで電極部材26と一体的に形成されている。本実施例では、シールガスケット30の材料として、フッ素ゴムが用いられている。
多孔体流路28、29の外縁近傍の所定の領域15(図2および図3にハッチングで示す)にはシリコーン系樹脂が含浸されている。以降、本実施例では、樹脂が含浸されている領域15を樹脂含浸領域15と呼び、樹脂含浸領域15の外側の領域18をシール部材含浸領域18と呼ぶ。
シールガスケット30が射出成形される際、フッ素ゴムがガス拡散層23a、23bおよび多孔体流路28、29の気孔に含浸することにより、シールガスケット30はMEGA25、多孔体流路28、29と一体的に成形される。本実施例では、多孔体流路28、29の樹脂含浸領域15の気孔はシリコーン系樹脂により含浸されている、すなわち、目詰めされているため、樹脂含浸領域15より内側へのフッ素ゴムの含浸を抑制または防止できる。
シールガスケット30は、中間部材20の一部として形成されており、セパレータ40と同様の略長方形に形成されている。図3に示すように、中間部材20の4辺に沿って、孔20a〜孔20fが形成されている。シールガスケット30に設けられたマニホールド用の孔20a〜20fと、セパレータ40に設けられたマニホールド用の孔とを区別するため、本実施例では、シールガスケット30の孔20a〜20fを連通孔20a〜20fと呼ぶ。シールガスケット30の各連通孔20a〜20fは、燃料電池1000内部の流体(水素,空気,冷却水)のマニホールドの一部を構成している。連通孔20aはアノードガスマニホールドの一部を構成しており、連通孔20bはカソードガスマニホールドの一部を構成している。また、連通孔20cはアノードオフガスマニホールドの一部を構成し、連通孔20dはカソードオフガスマニホールドの一部を構成し、連通孔20eは冷却水供給用マニホールドの一部を構成し、連通孔20fは、冷却水排出用マニホールドの一部を構成する。
シールガスケット30には、厚み方向に、各連通孔を囲む凸状の部位が形成されている。この凸状の部位は、セパレータ40間に挟まれ、積層方向の締結力を受け、積層方向に潰れて変形する。その結果、凸状の部位は、図2に示すように、マニホールド内からの流体(水素,空気,冷却水)の漏れを抑制するシールラインSLを形成する。
次に電気化学反応により生ずる電気を集電するセパレータ40について説明する。セパレータ40は、三つの金属の薄板を積層して形成される三層積層型のセパレータである。具体的には、空気の流路である多孔体流路28と接触するカソードプレート41と、水素ガスの流路である多孔体流路29と接触するアノードプレート43と、両プレートの中間に挟まれ、主に冷却水の流路となる中間プレート42とから構成されている。
三つのプレートは、その厚み方向に、流路用の凹凸形状のない平坦な表面を有し(つまり、多孔体流路28,29との接触面が平坦であり)、ステンレス鋼やチタン,チタン合金など、導電性の金属材料から構成されている。
三つのプレートには、上述の各種マニホールドを構成する貫通孔が設けられている。具体的には、図1に示すように、略長方形形状のセパレータ40の長辺に空気供給用の貫通孔41a、空気排出用の貫通孔41bが設けられている。また、セパレータ40の短辺に、水素供給用の貫通孔41c、水素排出用の貫通孔41dが設けられている。セパレータ40の短辺には、また、冷却水供給用の貫通孔41eおよび冷却水排出用の貫通孔41fが、それぞれ設けられている。
カソードプレート41には、こうしたマニホールド用の貫通孔に加え、多孔体流路28への空気の出入口となる孔部45,46が複数形成されている。同様に、アノードプレート43には、マニホールド用の貫通孔に加え、多孔体流路29への水素ガスの出入口となる孔部(図示なし)が複数形成されている。
中間プレート42に設けられた複数のマニホールド用の貫通孔のうち、空気の流れるマニホールド用の貫通孔42aは、カソードプレート41の孔部45と連通するように形成されている。また、水素ガスの流れるマニホールド用の貫通孔42bは、アノードプレート43の孔部(図示なし)と連通するように形成されている。
なお、中間プレート42には、略長方形外形の長辺方向に沿って複数の切欠が形成され、その切欠の両端はそれぞれ、冷却水の流れるマニホールド用の貫通孔と連通している。
こうした構造の三つのプレートを積層して接合することで、セパレータ40の内部には、各種流体の流路が形成される。
A2.製造工程:
中間部材20の製造工程について、図4〜図9を参照しながら説明する。図4は、本実施例における中間部材20の製造構成を例示する工程図である。図5は、本実施例における多孔体流路の含浸処理を説明する模式図である。図6は、本実施例における含浸装置について説明する平面図である。図7は、図5における多孔体流路のB−B断面で切断した断面図である。図8、図9及び図11は、本実施例における射出成形を説明する模式図である。図10は、図9における一点鎖線円Cの拡大模式図である。
まず、MEGA25を製作する(ステップS10)。具体的には、電解質膜21の両面に白金を担持することによりカソード電極触媒層22a、アノード電極触媒層22bを形成し、MEA24を製作する。次に、MEA24のカソード側にガス拡散層23aを、MEA24のアノード側にガス拡散層23bを接合してMEGA25を製作する。
次に、多孔体流路28、29を製作する(ステップS12)。具体的には、例えば、金属粉末に発泡剤を加え、これにバインダー樹脂水溶液を混合してスラリーを生成する。スラリーを所望の形状に成形し、発泡剤の発泡温度付近の温度で加熱することで発泡剤を発泡させるとともにスラリーを乾燥させ、金属粉末の材質に応じた温度で焼結することにより多孔体流路28、29を作成する。
製作した多孔体流路28、29の樹脂含浸領域15にシリコーン系樹脂を含浸する(ステップS14)。含浸処理について、図5〜図7を用いて詳細に説明する。なお、多孔体流路29は多孔体流路28と同様の構成であるため、以下では、多孔体流路28を例に含浸処理について説明する。
本実施例の含浸処理は、含浸装置50が、図5に破線で示すように、シリコーン系樹脂を多孔体流路28の樹脂含浸領域15に塗布することにより行われる。含浸装置50は、図6に示すように、12個のスプレーノズル51を備える。スプレーノズル51はシリコーン系樹脂を射出する射出口である。
含浸装置50はスプレーノズル51を介してシリコーン系樹脂を射出し、図7にハッチングで示すように、多孔体流路28の樹脂含浸領域15にシリコーン系樹脂を浸透させて含ませる。含浸に用いられるシリコーン系樹脂は、例えば、アルキド樹脂、エポキシ樹脂を用いてもよい。なお、本実施例の含浸装置50以外に、刷毛やローラーを利用してシリコーン系樹脂を含浸させてもよいし、多孔体流路28の樹脂含浸領域15に樹脂を均一かつ規定の量だけ含浸させるディッピングにより含浸させてもよい。また、電着により樹脂を多孔体流路28の樹脂含浸領域15に含浸させてもよい
ステップS14における含浸処理を施した多孔体流路28をMEGA25のカソード側に積層し、ステップS14における含浸処理を施した多孔体流路29をMEGA25のアノード側に積層し、成形型にセットして射出成形により中間部材20を成形する(ステップS16)。射出成形について、図8〜図11を用いて以下に具体的に説明する。
図8に示すように、成形型100は、上型110、下型120、下型コア型130を備える。上型110には、ゲート111が形成されている。ゲート111は、型締めされた成形型100内に樹脂材料を注入するための樹脂注入口である。上型110および下型コア型130には、シールガスケット30のシールラインSLを形成する凹凸部112が形成されている。
射出装置150は樹脂材料31を成形型100に注入する装置である。射出装置150は、樹脂材料31を射出するためのノズル151を備える。射出装置150には、一定温度に溶融された液状の樹脂材料31が格納されている。本実施例では、樹脂材料31はフッ素ゴムであるため、以降、樹脂材料31をフッ素ゴム31と呼ぶ。
下型120は静止固定されており、上型110が下型120に向かって移動して、上型110と下型120が型閉じされる。上型110と下型120の型締め圧V1は、任意の圧力である。
下型コア型130は、上型110および下型120の型締めとは別に上型110に向かって独立に加圧され、上型110と型閉じされる。上型110と下型120、および、上型110と下型コア型130とが型締めされると、図9に示すように、上型110と下型コア型130に形成されている凹凸部112を含むキャビティ140が、上型110と下型コア型130との間に形成される。
下型コア型130の型締め圧V2は、燃料電池スタックを締結する際の締結圧と同等の圧力tpする子とが好ましい。こうすることにより、射出成形する際に、図10に示すように、MEGA25から上型110までの高さdを一定に保つことができ、電極部材26にかかる荷重を一定とすることができる。
成形型100の型締めがなされると、液状のフッ素ゴム31が射出装置150から射出され、ゲート111を介してキャビティ140内に注入される。キャビティ140は、図11に示すように、注入されたフッ素ゴム31によって充填される。
フッ素ゴム31は熱硬化性の材料であるため、加熱処理を施し液状のフッ素ゴム31を硬化させる。硬化後のフッ素ゴム31のJISA硬度は、30〜70度が好ましい。また、硬化後のフッ素ゴム31の破断伸びは、300%以上が好ましい。
キャビティ140内のフッ素ゴム31が充分に硬化された後、成形型100の型開きをして、電極部材26の周囲にフッ素ゴム31によって形成されたシールガスケット30が一体成形された中間部材20が形成される。
以上説明した実施例の中間部材の製造方法によれば、多孔体流路の外縁近傍の一部に樹脂を含浸することにより、含浸された領域の気孔を目詰めすることができる。従って、含浸された領域よりも内側にシール部材が侵入することを防止でき、発電効率の低下を抑制できる。
また、本実施例の製造方法によれば、MEGA、多孔体流路およびシールガスケットを一体成形することができる。従って、多孔体流路とシールガスケットの間に空隙が生じることを抑制または防止でき、MEAに燃料ガスを効率的に供給できる。
B.変形例:
(1)上述した実施例では、多孔体流路の外縁近傍に樹脂を含浸させて気孔率を小さくしているが、気孔率を調整する方法はこれに限られない。例えば、多孔体流路を形成する際にスラリーに含まれる発泡剤の量を変え、気孔率を小さくしたい外縁近傍の領域には、発泡剤の含有量が少ないスラリーを利用して多孔体流路を形成してもよい。
(2)また、多孔体の外縁近傍を他の領域よりも隆起させて形成した後に、隆起している外縁近傍をプレスすることにより、外縁近傍の気孔を潰して気孔率を小さくしてもよい。
(3)上述した実施例では、電極部材26はガス拡散層23a、23bを備えているが、ガス拡散層23a、23bを備えていなくても良い。
以上、本発明の種々の実施例について説明したが、本発明はこれらの実施例に限定されず、その趣旨を逸脱しない範囲で種々の構成をとることができることは言うまでもない。
実施例における燃料電池の概略構成を示す斜視図。 実施例における燃料電池セルの断面図。 実施例における中間部材の平面図。 実施例における中間部材の製造工程を例示する工程図。 実施例における多孔体流路の含浸処理を説明する模式図。 実施例における含浸装置について説明する平面図。 実施例における多孔体流路の断面図。 実施例における射出成形を説明する模式図。 実施例における射出成形を説明する模式図。 実施例における射出成形について説明する拡大模式図。 実施例における射出成形を説明する模式図。
符号の説明
15…樹脂含浸領域
18…シール部材含浸領域
20…中間部材
20a〜20f…連通孔
21…電解質膜
22a…カソード電極触媒層
22b…アノード電極触媒層
23a、23b…ガス拡散層
24…MEA
25…MEGA
26…電極部材
28、29…多孔体流路
30…シールガスケット
31…樹脂材料
31…フッ素ゴム
40…セパレータ
41…カソードプレート
41a〜41f…貫通孔
42…中間プレート
42a、42b…貫通孔
43…アノードプレート
45…孔部
50…含浸装置
51…スプレーノズル
85…エンドプレート
85a〜85f…貫通孔
100…成形型
110…上型
111…ゲート
112…凹凸部
120…下型
130…下型コア型
140…キャビティ
150…射出装置
151…ノズル
1000…燃料電池

Claims (5)

  1. 燃料電池に用いられ、気孔率の異なる複数の多孔体を備える燃料電池構成部品の製造方法であって、
    第1の気孔率を有し、導電性材料からなる第1の多孔体を、膜電極接合体の両面に積層し、
    前記第1の気孔率よりも気孔率の大きい第2の気孔率を有する第2の多孔体の外縁近傍の少なくとも一部の気孔率を、前記第2の気孔率よりも小さくする気孔率調整処理を施し、
    前記第1の多孔体を積層した前記膜電極接合体の両面に、前記第2の多孔体を積層し、
    前記第1の多孔体及び前記第2の多孔体が積層された膜電極接合体の外周縁部に、熱硬化性樹脂もしくは熱可塑性樹脂の少なくとも一方からなるシール部材を流し込み、前記膜電極接合体と前記第2の多孔体と前記シール部材とを一体的に射出成形する、製造方法。
  2. 請求項1記載の製造方法であって、
    前記気孔率調整処理は、前記第2の多孔体の気孔を、他の部材により目詰めする処理である、製造方法。
  3. 請求項1または請求項2記載の製造方法であって、
    前記第2の多孔体は、前記燃料電池において発電に利用されるガスを、所定の方向に流通させるための多孔体流路であり、
    前記第1の多孔体は、前記ガスを拡散させるガス拡散層である、製造方法。
  4. 請求項1記載の製造方法であって、
    前記第1の多孔体と前記膜電極接合体との前記積層は、前記膜電極接合体の両面に、前記第1の多孔体を接合することにより行われる、製造方法。
  5. 燃料電池に用いられ、気孔率の異なる複数の多孔質層を備える燃料電池構成部品であって、
    膜電極接合体と、
    前記膜電極接合体の両面に積層される、第1の気孔率を有するガス拡散層と、
    前記第1の気孔率より大きな第2の気孔率を有し、前記ガス拡散層の外側に積層される多孔体流路であって、外縁近傍の少なくとも一部の気孔率が、前記第2の気孔率よりも小さい多孔体流路と、
    射出成形により、前記膜電極接合体、前記ガス拡散層および前記多孔体流路と一体に成形されたシール部材と、を備える燃料電池構成部品。
JP2006007681A 2006-01-16 2006-01-16 燃料電池構成部品、燃料電池構成部品の製造方法 Expired - Fee Related JP5011729B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007681A JP5011729B2 (ja) 2006-01-16 2006-01-16 燃料電池構成部品、燃料電池構成部品の製造方法
US12/086,617 US20100167171A1 (en) 2006-01-16 2007-01-16 Fuel Cell Component, Porous Body for Fuel Cell and Method of Manufacturing Fuel Cell Component
DE112007000134T DE112007000134T5 (de) 2006-01-16 2007-01-16 Brennstoffzellenkomponente, poröser Körper für eine Brennstoffzelle, und Verfahren zum Herstellen einer Brennstoffzellenkomponente
CN2007800015664A CN101361214B (zh) 2006-01-16 2007-01-16 燃料电池部件、用于燃料电池的多孔体和制造燃料电池部件的方法
CA2630419A CA2630419C (en) 2006-01-16 2007-01-16 Fuel cell component, porous body for fuel cell and method of manufacturing fuel cell component
PCT/IB2007/000109 WO2007080518A1 (en) 2006-01-16 2007-01-16 Fuel cell component, porous body for fuel cell and method of manufacturing fuel cell component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006007681A JP5011729B2 (ja) 2006-01-16 2006-01-16 燃料電池構成部品、燃料電池構成部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007188834A true JP2007188834A (ja) 2007-07-26
JP5011729B2 JP5011729B2 (ja) 2012-08-29

Family

ID=38005133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006007681A Expired - Fee Related JP5011729B2 (ja) 2006-01-16 2006-01-16 燃料電池構成部品、燃料電池構成部品の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100167171A1 (ja)
JP (1) JP5011729B2 (ja)
CN (1) CN101361214B (ja)
CA (1) CA2630419C (ja)
DE (1) DE112007000134T5 (ja)
WO (1) WO2007080518A1 (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009158391A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toyota Motor Corp 燃料電池およびその製造方法
WO2009096577A1 (en) * 2008-01-28 2009-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Fuel cell unit and fuel cell stack
JP2009176478A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2009181951A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Japan Gore Tex Inc 膜電極組立体の製造方法およびそれにより製造された膜電極組立体
EP2107628A1 (en) 2008-04-04 2009-10-07 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fuel cell module and manufacturing method thereof
JP2010062024A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Panasonic Corp 膜電極接合体、膜電極−枠接合体、及び高分子電解質形燃料電池
WO2010064518A1 (en) 2008-12-01 2010-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha A fuel cell
JP2010192460A (ja) * 2010-04-28 2010-09-02 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料電池モジュールの製造方法
JP2010218960A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Aquafairy Kk 燃料電池
JP2012064385A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Seiko Instruments Inc 燃料電池及び燃料電池装置
JP2013152951A (ja) * 2013-04-05 2013-08-08 Nihon Gore Kk 膜電極組立体の製造方法およびそれにより製造された膜電極組立体
JP2013251203A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5011764B2 (ja) * 2006-03-14 2012-08-29 トヨタ自動車株式会社 シール一体型膜電極接合体製造技術
JP5012469B2 (ja) * 2007-08-10 2012-08-29 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用セルおよび燃料電池
ES2382406T3 (es) * 2007-10-05 2012-06-08 Topsoe Fuel Cell A/S Junta de sellado para un soporte metálico poroso en una pila de combustible
JP5240282B2 (ja) * 2010-12-06 2013-07-17 トヨタ自動車株式会社 燃料電池セル
KR101449124B1 (ko) 2012-09-17 2014-10-08 현대자동차주식회사 수소연료전지용 사출성형 일체화 불소계 가스켓
DE102017209957A1 (de) * 2017-06-13 2018-12-13 Robert Bosch Gmbh Brennstoffzellen- und/oder Elektrolyseurvorrichtung
KR102614145B1 (ko) * 2018-06-22 2023-12-14 현대자동차주식회사 연료전지의 단위 셀 및 이를 제조하는 방법
DE102018115997A1 (de) 2018-07-02 2020-01-02 Elringklinger Ag Verfahren zum Herstellen einer elektrochemisch aktiven Einheit und Trägerelement für eine Baugruppe einer elektrochemisch aktiven Einheit
CN114430051A (zh) * 2020-10-29 2022-05-03 上海氢晨新能源科技有限公司 一种膜电极注塑密封结构

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000058073A (ja) * 1998-08-11 2000-02-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料電池
JP2001509304A (ja) * 1997-01-29 2001-07-10 マグネート−モートア、ゲゼルシャフト、フュール、マグネートモートリシェ、テヒニク、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 集積密封縁付き膜−電極ユニットおよびその製造方法
JP2001510932A (ja) * 1997-07-16 2001-08-07 バラード パワー システムズ インコーポレイティド 電気化学的燃料電池における膜電極組立体(mea)のための弾性シールおよび該シールの製造方法
JP2001351651A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Honda Motor Co Ltd 電解質・電極接合体および燃料電池
JP2002042836A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用シールおよびその成形方法
JP2003157867A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Nok Corp 燃料電池用ガスケット
JP2003210986A (ja) * 2002-01-21 2003-07-29 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質触媒
JP2004146265A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Sharp Corp 燃料電池
JP2005183210A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池のシール構造
JP2005293944A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2005327514A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Nok Corp 燃料電池用構成部品
JP2007503688A (ja) * 2003-08-22 2007-02-22 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー メンブラン電極組立構造の密封

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2613395A (en) * 1949-02-24 1952-10-14 M & W Company Inc Apparatus and method for producing disk phonograph records
US6020083A (en) * 1998-10-30 2000-02-01 International Fuel Cells Llc Membrane electrode assembly for PEM fuel cell
JP3820883B2 (ja) * 1999-04-27 2006-09-13 Nok株式会社 燃料電池用ガスケット
WO2002043172A1 (fr) * 2000-11-21 2002-05-30 Nok Corporation Partie constitutive pour pile a combustible
US6840969B2 (en) * 2001-01-31 2005-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. High polymer electrolyte fuel cell and electrolyte film-gasket assembly for the fuel cell
CN1328812C (zh) * 2001-04-23 2007-07-25 Nok株式会社 燃料电池及其制造方法
AU2003291873A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-30 Hydrogenics Corporation Gas diffusion layer for an electrochemical cell
US20050089746A1 (en) * 2003-10-23 2005-04-28 Ballard Power Systems Inc. Prevention of membrane contamination in electrochemical fuel cells
US7816058B2 (en) * 2004-11-05 2010-10-19 Gm Global Technology Operations, Inc. Split architectures for MEA durability
US7608334B2 (en) * 2005-03-29 2009-10-27 3M Innovative Properties Company Oxidatively stable microlayers of gas diffusion layers

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001509304A (ja) * 1997-01-29 2001-07-10 マグネート−モートア、ゲゼルシャフト、フュール、マグネートモートリシェ、テヒニク、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング 集積密封縁付き膜−電極ユニットおよびその製造方法
JP2001510932A (ja) * 1997-07-16 2001-08-07 バラード パワー システムズ インコーポレイティド 電気化学的燃料電池における膜電極組立体(mea)のための弾性シールおよび該シールの製造方法
JP2000058073A (ja) * 1998-08-11 2000-02-25 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 燃料電池
JP2001351651A (ja) * 2000-06-07 2001-12-21 Honda Motor Co Ltd 電解質・電極接合体および燃料電池
JP2002042836A (ja) * 2000-07-19 2002-02-08 Honda Motor Co Ltd 燃料電池用シールおよびその成形方法
JP2003157867A (ja) * 2001-11-22 2003-05-30 Nok Corp 燃料電池用ガスケット
JP2003210986A (ja) * 2002-01-21 2003-07-29 Nissan Motor Co Ltd 燃料改質触媒
JP2004146265A (ja) * 2002-10-25 2004-05-20 Sharp Corp 燃料電池
JP2007503688A (ja) * 2003-08-22 2007-02-22 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー メンブラン電極組立構造の密封
JP2005183210A (ja) * 2003-12-19 2005-07-07 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池のシール構造
JP2005293944A (ja) * 2004-03-31 2005-10-20 Toyota Motor Corp 燃料電池
JP2005327514A (ja) * 2004-05-13 2005-11-24 Nok Corp 燃料電池用構成部品

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009158391A (ja) * 2007-12-27 2009-07-16 Toyota Motor Corp 燃料電池およびその製造方法
JP2009176478A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Toyota Motor Corp 燃料電池
WO2009096577A1 (en) * 2008-01-28 2009-08-06 Canon Kabushiki Kaisha Fuel cell unit and fuel cell stack
JP2009181951A (ja) * 2008-02-01 2009-08-13 Japan Gore Tex Inc 膜電極組立体の製造方法およびそれにより製造された膜電極組立体
JP4526093B2 (ja) * 2008-04-04 2010-08-18 東海ゴム工業株式会社 燃料電池モジュール
EP2107628A1 (en) 2008-04-04 2009-10-07 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fuel cell module and manufacturing method thereof
US8679702B2 (en) 2008-04-04 2014-03-25 Tokai Rubber Industries, Ltd. Fuel cell module and manufacturing method thereof
JP2009252479A (ja) * 2008-04-04 2009-10-29 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料電池モジュールおよびその製造方法
JP2010062024A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Panasonic Corp 膜電極接合体、膜電極−枠接合体、及び高分子電解質形燃料電池
DE112009002448T5 (de) 2008-12-01 2013-06-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brennstoffzelle
WO2010064518A1 (en) 2008-12-01 2010-06-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha A fuel cell
US9299990B2 (en) 2008-12-01 2016-03-29 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell
JP4608582B2 (ja) * 2009-03-18 2011-01-12 アクアフェアリー株式会社 燃料電池
JP2010218960A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Aquafairy Kk 燃料電池
JP2010192460A (ja) * 2010-04-28 2010-09-02 Tokai Rubber Ind Ltd 燃料電池モジュールの製造方法
JP2012064385A (ja) * 2010-09-15 2012-03-29 Seiko Instruments Inc 燃料電池及び燃料電池装置
JP2013251203A (ja) * 2012-06-01 2013-12-12 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池
JP2013152951A (ja) * 2013-04-05 2013-08-08 Nihon Gore Kk 膜電極組立体の製造方法およびそれにより製造された膜電極組立体

Also Published As

Publication number Publication date
US20100167171A1 (en) 2010-07-01
CN101361214B (zh) 2010-09-22
DE112007000134T5 (de) 2009-04-09
CN101361214A (zh) 2009-02-04
JP5011729B2 (ja) 2012-08-29
CA2630419A1 (en) 2007-07-19
WO2007080518A1 (en) 2007-07-19
CA2630419C (en) 2013-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5011729B2 (ja) 燃料電池構成部品、燃料電池構成部品の製造方法
JP4099519B2 (ja) 燃料電池用膜電極接合体、高分子電解質型燃料電池用セル、高分子電解質型燃料電池及び膜電極接合体の製造方法
US20100248087A1 (en) Method for producing an electrode-membrane-frame assembly
JP2007250351A (ja) 燃料電池
JP7146593B2 (ja) 燃料電池の単位セル及びその製造方法
JP2008171613A (ja) 燃料電池
JP5368828B2 (ja) 燃料電池スタック用分離板及びその製造方法
JP2013145653A (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体
JP2008052953A (ja) 燃料電池構成部品の製造方法
JP2010123491A (ja) 膜電極接合体の製造装置
JP5900034B2 (ja) 燃料電池セル、および、燃料電池セルの製造方法
JP2014026799A (ja) 燃料電池用電解質膜・電極構造体
JP2005032546A (ja) 固体高分子型燃料電池、ガス拡散層用部材およびその製造方法
JP2009123381A (ja) 固体高分子型燃料電池の電解質膜構造体およびその製造方法
JP5265273B2 (ja) 燃料電池
JP2013084352A (ja) 燃料電池用樹脂枠付き電解質膜・電極構造体及びその製造方法
JP2011090802A (ja) 燃料電池用シール構造体及びその製造方法
JP5162925B2 (ja) 燃料電池モジュールの製造方法および燃料電池の製造方法
JP5830403B2 (ja) 燃料電池用電解質膜・電極構造体
JP2008204636A (ja) シール一体型膜電極接合体を製造するための射出成形金型および製造方法
JP7205381B2 (ja) 燃料電池の製造方法
JP7310786B2 (ja) 燃料電池
JP2009176611A (ja) セルモジュールおよびセルモジュールの製造方法
JP2008204704A (ja) 燃料電池、その製造方法、および燃料電池用積層部材
JP2004119269A (ja) 燃料電池用電解質膜及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120521

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees