JP2007183337A - 回折光学素子 - Google Patents
回折光学素子 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007183337A JP2007183337A JP2006000576A JP2006000576A JP2007183337A JP 2007183337 A JP2007183337 A JP 2007183337A JP 2006000576 A JP2006000576 A JP 2006000576A JP 2006000576 A JP2006000576 A JP 2006000576A JP 2007183337 A JP2007183337 A JP 2007183337A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical element
- diffractive
- diffractive optical
- diffraction
- incident
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
- Holo Graphy (AREA)
Abstract
【解決手段】回折光学素子1が、2以上の入射角度をなす入射光に対して入射角度により異なる回折像が形成されるように回折溝5を有する回折面の形状が構成されている。この回折光学素子1は、入射面が所定の段数からなる階段を有して断面階段状に形成されたバイナリ光学素子からなり、透過光もしくは反射光により回折像が形成される。回折面への入射光の入射角度は、回折光学素子1にMEMS素子4のような圧電駆動型の素子を組み合わせることで、例えば10度ごとに変えることが可能である。なお、計算機合成ホログラムにより回折面の形状を設計することで、回折面に対する入射光の入射角度により異なる回折像を取得可能である。
【選択図】図4
Description
「回折光学素子入門」 株式会社オプトニクス社 2002年
Claims (18)
- 回折面に異なる入射角度で入射する入射光に対して前記入射角度毎に異なる回折像を形成させるように前記回折面が構成されていることを特徴とする回折光学素子。
- 前記回折面が2段以上の段数からなる階段を有して断面階段状に形成されたバイナリ光学素子で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の回折光学素子。
- 前記回折面が4段以上の段数からなる階段を有して断面階段状に形成されたバイナリ光学素子で構成されていることを特徴とする請求項1に記載の回折光学素子。
- 入射光の波長をλとしたとき、前記階段の少なくとも1段の高さがλ以下であることを特徴とする請求項2もしくは3に記載の回折光学素子。
- 前記回折面の回折溝の深さが2μm以上であることを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の回折光学素子。
- 前記回折面の回折溝の深さが4μm以上であることを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の回折光学素子。
- 前記回折面の回折溝のピッチ幅が4μm以下である前記バイナリ光学素子からなることを特徴とする請求項2〜6のいずれかに記載の回折光学素子。
- 前記回折面の回折溝のピッチ幅が2μm以下である前記バイナリ光学素子からなることを特徴とする請求項2〜6のいずれかに記載の回折光学素子。
- 入射光の波長をλとしたとき、前記回折面の回折溝のピッチ幅がλ以下である前記バイナリ光学素子からなることを特徴とする請求項2〜6のいずれかに記載の回折光学素子。
- 入射光の波長をλとしたとき、前記回折面の回折溝のピッチ幅がλ×2/3以下である前記バイナリ光学素子からなることを特徴とする請求項2〜6のいずれかに記載の回折光学素子。
- 前記回折面を透過した透過光により前記回折像が形成されることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の回折光学素子。
- 前記回折面で反射した反射光により前記回折像が形成されることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の回折光学素子。
- 前記回折面を透過した透過光および前記回折面で反射した反射光により前記回折像が形成されることを特徴とする請求項1〜10のいずれかに記載の回折光学素子。
- 前記回折面に対する入射光の前記入射角度を変えるための入射角度変更手段を有することを特徴とする請求項1〜13のいずれかに記載の回折光学素子。
- 前記入射角度変更手段により前記入射角度を所定の角度ずつ変化させることを特徴とする請求項14に記載の回折光学素子。
- 前記回折面の形状が計算機合成ホログラムにより設計されていることを特徴とする請求項1〜15のいずれかに記載の回折光学素子。
- 前記計算機合成ホログラムが位相回復法を用いていることを特徴とする請求項16に記載の回折光学素子。
- 表示装置もしくは照明装置に用いられることを特徴とする請求項1〜17のいずれかに記載の回折光学素子。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006000576A JP4725846B2 (ja) | 2006-01-05 | 2006-01-05 | 回折光学素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006000576A JP4725846B2 (ja) | 2006-01-05 | 2006-01-05 | 回折光学素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007183337A true JP2007183337A (ja) | 2007-07-19 |
JP4725846B2 JP4725846B2 (ja) | 2011-07-13 |
Family
ID=38339515
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006000576A Active JP4725846B2 (ja) | 2006-01-05 | 2006-01-05 | 回折光学素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4725846B2 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0481620A (ja) * | 1990-07-24 | 1992-03-16 | Kubota Corp | 重量選別装置 |
JPH11194702A (ja) * | 1997-11-04 | 1999-07-21 | Harness Syst Tech Res Ltd | 表示装置および表示装置におけるホログラム再生方法 |
JP2002250808A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Victor Co Of Japan Ltd | Cgh回折格子混成表示体、cgh回折格子混成表示体の製造を行うために実行するコンピュータプログラム |
JP2003295744A (ja) * | 2002-04-08 | 2003-10-15 | Toppan Printing Co Ltd | 計算機ホログラムからなる光情報記録媒体 |
JP2006003910A (ja) * | 2005-07-22 | 2006-01-05 | Dainippon Printing Co Ltd | ホログラム記録媒体 |
-
2006
- 2006-01-05 JP JP2006000576A patent/JP4725846B2/ja active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0481620A (ja) * | 1990-07-24 | 1992-03-16 | Kubota Corp | 重量選別装置 |
JPH11194702A (ja) * | 1997-11-04 | 1999-07-21 | Harness Syst Tech Res Ltd | 表示装置および表示装置におけるホログラム再生方法 |
JP2002250808A (ja) * | 2001-02-23 | 2002-09-06 | Victor Co Of Japan Ltd | Cgh回折格子混成表示体、cgh回折格子混成表示体の製造を行うために実行するコンピュータプログラム |
JP2003295744A (ja) * | 2002-04-08 | 2003-10-15 | Toppan Printing Co Ltd | 計算機ホログラムからなる光情報記録媒体 |
JP2006003910A (ja) * | 2005-07-22 | 2006-01-05 | Dainippon Printing Co Ltd | ホログラム記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4725846B2 (ja) | 2011-07-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5858995B2 (ja) | 大きな焦点深度による、周期的パターンの印刷方法および印刷装置 | |
JP4264071B2 (ja) | リソグラフィ装置 | |
US20080158529A1 (en) | Lithographic apparatus and device manufacturing method | |
KR20140088166A (ko) | 조명 광학계, 노광 장치, 및 디바이스 제조 방법 | |
CN110235050B (zh) | 一种衍射光学元件的制造方法 | |
JPH10111407A (ja) | 光学素子の製作方法及び該光学素子を用いた照明装置 | |
TWI414900B (zh) | 曝光方法及儲存電腦程式之記憶媒體 | |
JP2004219423A (ja) | 波面測定システム、euvフォトリソグラフィシステム、及び光学系の波面を測定する方法 | |
US20060286460A1 (en) | Photomask, method of making a photomask and photolithography method and system using the same | |
JP6882316B2 (ja) | ワイヤグリッド偏光板製造方法 | |
JP3442004B2 (ja) | 光学素子の製造方法 | |
JP5391670B2 (ja) | 微細構造体の製造方法 | |
US8576377B2 (en) | Lithographic apparatus and device manufacturing method | |
TW202034022A (zh) | 擴散板 | |
US20080036992A1 (en) | Exposure apparatus and device manufacturing method | |
JP4725846B2 (ja) | 回折光学素子の製造方法 | |
JP5369319B2 (ja) | マイクロリソグラフィ投影露光装置の照明システム | |
CN114967367B (zh) | 一种用于透明基底的双面光刻方法 | |
JP4725845B2 (ja) | 回折光学素子の製造方法 | |
US8352892B2 (en) | Method, computer-readable storage medium, and apparatus for generating a mask data and fabricating process | |
US20040179564A1 (en) | Method for manufacturing an optical element having a structured surface, such optical element, and projection illumination system having such an optical element | |
JP2007183338A (ja) | 回折光学系 | |
Eckstein et al. | Direct write grayscale lithography for arbitrary shaped micro-optical surfaces | |
JP2007264476A (ja) | 周期構造パターン形成方法及び干渉露光装置 | |
JP2007286499A (ja) | 回折光学系及び認証装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081028 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101006 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101224 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110218 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110318 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110331 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4725846 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |