JP2007179765A - Negative electrode and battery - Google Patents
Negative electrode and battery Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007179765A JP2007179765A JP2005374018A JP2005374018A JP2007179765A JP 2007179765 A JP2007179765 A JP 2007179765A JP 2005374018 A JP2005374018 A JP 2005374018A JP 2005374018 A JP2005374018 A JP 2005374018A JP 2007179765 A JP2007179765 A JP 2007179765A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- negative electrode
- natural graphite
- surfactant
- less
- alkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- Y02E60/122—
Landscapes
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
Description
本発明は、天然黒鉛を含む負極およびそれを用いた電池に関する。 The present invention relates to a negative electrode containing natural graphite and a battery using the same.
近年、カメラ一体型VTR(videotape recorder),携帯電話あるいはラップトップコンピュータなどのポータブル電子機器が多く登場し、その小型化および軽量化が図られている。それに伴い、これら電子機器のポータブル電源としての電池について、高エネルギー密度化が要求されている。また、省資源の観点から、繰り返し充電可能な高性能の二次電池の開発が要求されている。このような二次電池としては、例えば、リチウムイオン二次電池が提案されており、研究開発が進められている。 In recent years, many portable electronic devices such as a camera-integrated VTR (videotape recorder), a mobile phone, or a laptop computer have appeared, and their size and weight have been reduced. Accordingly, high energy density is required for batteries as portable power sources for these electronic devices. In addition, from the viewpoint of resource saving, development of a high-performance secondary battery that can be repeatedly charged is required. As such a secondary battery, for example, a lithium ion secondary battery has been proposed, and research and development are underway.
リチウムイオン二次電池では、負極に黒鉛が用いられているが、更なる高容量を実現するために、体積密度あるいは面積密度をより高く設計することが市場のニーズとして高まりつつある。 In the lithium ion secondary battery, graphite is used for the negative electrode. However, in order to realize a higher capacity, it is increasing as a market need to design a higher volume density or area density.
通常、リチウムイオン二次電池の負極は、人造黒鉛と結着剤とを含むペーストを金属箔よりなる集電体に塗布し、乾燥させたのち、必要に応じて圧延して作製する。その際、高容量化のために、例えば、体積密度を1.7g/cm3 以上に高くすると、電解液の浸透性が低下してしまい、負荷特性が低下してしまう。特に、結着剤あるいは増粘剤として親水性のスチレンブタジエンゴムあるいはカルボキシメチルセルロースを用いると、電解液の浸透性がより低下してしまう。 Usually, the negative electrode of a lithium ion secondary battery is prepared by applying a paste containing artificial graphite and a binder to a current collector made of a metal foil, drying it, and rolling it as necessary. At that time, for example, if the volume density is increased to 1.7 g / cm 3 or more in order to increase the capacity, the permeability of the electrolytic solution is lowered and the load characteristics are lowered. In particular, when hydrophilic styrene butadiene rubber or carboxymethyl cellulose is used as a binder or thickener, the permeability of the electrolytic solution is further reduced.
一方、天然黒鉛は、容量が高いことが知られているが、高結晶性であるので、非常に柔らかい。このため、負極の体積密度を高くして例えば1.5g/cm3 〜1.6g/cm3 に設計すると、天然黒鉛の充填性が高くなってしまい、電極内部の空孔部分が少なくなり、電解液の浸透性が低下してしまう。 On the other hand, natural graphite is known to have a high capacity, but is very soft because it is highly crystalline. Therefore, when designing the by increasing the volume density of the negative electrode for example 1.5g / cm 3 ~1.6g / cm 3 , will be filled with natural graphite becomes high, the pore portions of the internal electrodes is reduced, The permeability of the electrolytic solution will decrease.
そこで、天然黒鉛を球形化することが提案されている(例えば、特許文献1参照)。これによれば、電極内部の空孔部分を確保することができ、電解液の浸透性を向上させることができる。
しかしながら、体積密度が高い場合には、電解液の浸透性は十分ではなく、更なる改善が望まれている。 However, when the volume density is high, the permeability of the electrolytic solution is not sufficient, and further improvement is desired.
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、高容量で、負荷特性を向上させることができる負極およびそれを用いた電池を提供することにある。 The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide a negative electrode capable of improving load characteristics with a high capacity and a battery using the same.
本発明による負極は、負極集電体と、この負極集電体に設けられた負極活物質層とを有し、負極活物質層は、天然黒鉛と、界面活性剤とを含むものである。 The negative electrode according to the present invention has a negative electrode current collector and a negative electrode active material layer provided on the negative electrode current collector, and the negative electrode active material layer contains natural graphite and a surfactant.
本発明の電池は、正極および負極と共に電解質を備えたものであって、負極は、天然黒鉛と、界面活性剤とを含むものである。 The battery of the present invention is provided with an electrolyte together with a positive electrode and a negative electrode, and the negative electrode contains natural graphite and a surfactant.
本発明の負極によれば、負極活物質層に、天然黒鉛と、界面活性剤を含むようにしたので、天然黒鉛の充填性を向上させることができると共に、電解液の浸透性を向上させることができる。よって、この負極を用いた電池によれば、高容量で、優れた負荷特性を得ることができる。 According to the negative electrode of the present invention, since the negative electrode active material layer includes natural graphite and a surfactant, it is possible to improve the fillability of the natural graphite and improve the permeability of the electrolytic solution. Can do. Therefore, according to the battery using this negative electrode, a high capacity and excellent load characteristics can be obtained.
以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
図1は、本発明の一実施の形態に係る負極10の構成を表す断面図である。負極10は、例えば、一対の対向面を有する負極集電体11と、負極集電体11の片面に設けられた負極活物質層12とを有している。なお、図示しないが、負極集電体11の両面に負極活物質層12を設けるようにしてもよい。
FIG. 1 is a cross-sectional view illustrating a configuration of a
負極集電体11は、良好な電気化学的安定性、電気伝導性および機械的強度を有することが好ましく、銅(Cu),ニッケル(Ni)あるいはステンレスなどの金属材料により構成されている。
The negative electrode
負極活物質層12は、負極活物質として、天然黒鉛を含んでいる。容量を高くすることができるからである。天然黒鉛としては、X線回折により測定されるC軸方向の格子面間隔d002 が0.336nm未満であることが好ましい。容量をより高くすることができるからである。
The negative electrode
天然黒鉛は、球形化されていることが好ましい。負極12における空孔部分を確保することができるからである。球形化された天然黒鉛は、完全な球状である必要はなく、例えば、天然黒鉛の端が折り曲げられ、渦巻き状になったものも含めるものとし、その形状には、円錐形、円筒形、あるいはいびつな形となったものも含む。球形化には、例えば、天然黒鉛を、直線が左右に何度も折れ曲がった経路を落下させ衝撃を与えるZ字形垂直落下方式を利用することができる。
Natural graphite is preferably spheroidized. This is because a hole portion in the
天然黒鉛の画像解析を行なった際に、天然黒鉛の周囲長をlとし、天然黒鉛の画像と同等の面積の円に置き換えたときの周囲長をLとすると、円形度(L/l)が0.85以下の粒子は、個数割合で、7%以上20%以下であることことが好ましい。円形度(L/l)が0.85以下の粒子が多いと、球形化度が高い天然黒鉛が少なくなり、空孔部分の割合が低下してしまい、逆に少なくても、負荷特性が低下してしまうからである。 When image analysis of natural graphite is performed, if the perimeter of natural graphite is 1 and the perimeter is L when replaced with a circle of the same area as the image of natural graphite, the circularity (L / l) is The number of particles of 0.85 or less is preferably 7% or more and 20% or less by number ratio. If there are many particles with a circularity (L / l) of 0.85 or less, the natural graphite with a high degree of spheroidization will decrease and the proportion of pores will decrease. Because it will do.
また、円形度(L/l)の平均値は、0.90以上0.94以下であるであることが好ましい。円形度(L/l)の平均値が低いと、空孔部分の割合が低下してしまい、逆に高いと、天然黒鉛のエッジ部が潰れてしまい、リチウム(Li)の吸蔵および放出が困難になってしまうからである。 Moreover, it is preferable that the average value of circularity (L / l) is 0.90 or more and 0.94 or less. When the average value of the circularity (L / l) is low, the ratio of the void portion is reduced, and conversely, when it is high, the edge portion of the natural graphite is crushed and it is difficult to occlude and release lithium (Li). Because it becomes.
天然黒鉛の比表面積は、2m2 /g以上5.5m2 /g以下であることが好ましい。比表面積が小さいと、反応面積が小さくなり、負荷特性が低下してしまうからであり、大きくても、電解液との反応性が高くなってしまい、電池特性が低下してしまうからである。比表面積は、例えば、BET法により測定することができる。 The specific surface area of natural graphite is preferably 2 m 2 / g or more and 5.5 m 2 / g or less. This is because if the specific surface area is small, the reaction area becomes small and the load characteristics deteriorate, and even if it is large, the reactivity with the electrolytic solution increases and the battery characteristics deteriorate. The specific surface area can be measured by, for example, the BET method.
負極活物質層12は、また、界面活性剤を含んでいる。これにより電解液の浸透性を向上させることができるからである。界面活性剤には、ノニオン型、カチオン型、アニオン型、あるいは両性イオン型などがあり、例えば、ノニオン型であれば、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル,ポリオキシエチレンアルキルエーテル,ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル,脂肪酸ジエタノールアミド,アルキルトリメチルアンモニウム塩,ジアルキルジメチルアンモニウムクロリド,アルキルピリジイウムクロリド,脂肪酸塩,アルファスルホ脂肪酸エステル塩,アルキルベンゼンスルホン酸塩,アルキル硫酸塩,アルキル硫酸トリエタノールアミン,アルキルジフェニルエーテルジスルホン酸塩,ジアルキルサクシネートスルホン酸ナトリウム塩あるいはモノアルキルサクシネートスルホン酸ジナトリウム塩などがあり、両性イオン型であれば、アルキルカルボキシベタインなどがある。これらの界面活性剤は、負極活物質層12に添加されているだけでもよいし、天然黒鉛を被覆するように存在していてもよい。
The negative electrode
天然黒鉛に界面活性剤を被覆する方法としては、例えば、天然黒鉛と、界面活性剤を含む溶液とを、プラネタリーミキサーなどにより混錬したのち、乾燥させることにより被覆する方法が挙げられる。また、気流中で対流している天然黒鉛に対して界面活性剤を含む溶液を噴きつけるスプレーコート法、あるいは、界面活性剤の希薄溶液に天然黒鉛を浸漬させ、濾過したのち乾燥させる浸漬法なども挙げられる。 Examples of the method for coating the natural graphite with the surfactant include a method in which natural graphite and a solution containing the surfactant are kneaded with a planetary mixer and then dried. Also, spray coating method in which a solution containing a surfactant is sprayed on natural graphite convection in an air current, or an immersion method in which natural graphite is immersed in a dilute solution of surfactant, filtered and dried Also mentioned.
天然黒鉛に対する界面活性剤の割合(界面活性剤/天然黒鉛)は、10質量ppm以上2質量%以下であることが好ましい。界面活性剤の割合が少ない、電解液の浸透性を向上させる効果が十分ではなく、割合が多いと、負極活物質層12の剥離強度が低下してしまい、電池特性が低下してしまうからである。
The ratio of the surfactant to the natural graphite (surfactant / natural graphite) is preferably 10 mass ppm or more and 2 mass% or less. When the ratio of the surfactant is small, the effect of improving the permeability of the electrolytic solution is not sufficient, and when the ratio is large, the peel strength of the negative electrode
負極活物質層12は、また、天然黒鉛に加えて、リチウムを吸蔵および放出することが可能な他の負極活物質の1種または2種以上を混合して用いてもよい。
In addition to natural graphite, the negative electrode
負極活物質層12は、更に、結着剤を含んでいてもよい。結着剤としては、例えば、スチレンブタジエンゴムあるいはポリフッ化ビニリデンが挙げられる。特に、親水性の結着剤を用いた場合には、天然黒鉛の表面が親水性となり、電解液の浸透性が低下してしまうが、上述した界面活性剤を用いることにより、天然黒鉛の表面を疎水性にすることができ、負極内部にまで電解液が浸透し易くすることができる。
The negative electrode
この負極10を吊り下げて、その端部を、炭酸エチレンと炭酸ジメチルとを等質量比で混合した溶媒に浸した際に、溶媒の浸透速度は、2mm/10min以上10mm/10min以下であることが好ましく、3mm/10min以上7mm/10min以下であればより好ましい。浸透速度が遅いと、負荷特性が低下してしまい、浸透速度が早いと、電極自体が脆くなり、剥離強度が低下して電池特性が低下してしまうからである。
When the
負極10は、例えば、次のようにして製造することができる。
The
まず、例えば、界面活性剤により被覆した天然黒鉛と、結着剤と、必要に応じて増粘剤とを混合して負極合剤を調製し、この負極合剤を分散媒に分散させてペースト状の負極合剤スラリーとする。続いて、この負極合剤スラリーを負極集電体11に塗布し溶剤を乾燥させたのち、ロールプレス機などにより圧縮成型して負極活物質層12を形成する。また、界面活性剤により被覆した天然黒鉛を用いない場合には、負極合剤スラリーに界面活性剤を添加するようすればよい。
First, for example, a natural graphite coated with a surfactant, a binder, and, if necessary, a thickener are mixed to prepare a negative electrode mixture, and the negative electrode mixture is dispersed in a dispersion medium and pasted. A negative electrode mixture slurry. Subsequently, after applying this negative electrode mixture slurry to the negative electrode
この負極10は、例えば、次のようにして二次電池に用いられる。
This
図2はその二次電池の断面構造を表すものである。この二次電池はいわゆる円筒型といわれるものであり、ほぼ中空円柱状の電池缶21の内部に、帯状の正極31と帯状の負極10とがセパレータ32を介して積層し巻回された巻回電極体30を有している。電池缶21は、例えばニッケル(Ni)のめっきがされた鉄(Fe)により構成されており、一端部が閉鎖され他端部が開放されている。電池缶21の内部には、液状の電解質である電解液が注入され、セパレータ32に含浸されている。また、巻回電極体30を挟むように巻回周面に対して垂直に一対の絶縁板22,23がそれぞれ配置されている。
FIG. 2 shows a cross-sectional structure of the secondary battery. This secondary battery is called a so-called cylindrical type, and a winding in which a strip-like positive electrode 31 and a strip-like
電池缶21の開放端部には、電池蓋24と、この電池蓋24の内側に設けられた安全弁機構25および熱感抵抗素子(Positive Temperature Coefficient;PTC素子)26とが、ガスケット27を介してかしめられることにより取り付けられており、電池缶21の内部は密閉されている。電池蓋24は、例えば、電池缶21と同様の材料により構成されている。安全弁機構25は、熱感抵抗素子26を介して電池蓋24と電気的に接続されており、内部短絡あるいは外部からの加熱などにより電池の内圧が一定以上となった場合にディスク板25Aが反転して電池蓋24と巻回電極体30との電気的接続を切断するようになっている。熱感抵抗素子26は、温度が上昇すると抵抗値の増大により電流を制限し、大電流による異常な発熱を防止するものである。ガスケット27は、例えば、絶縁材料により構成されており、表面にはアスファルトが塗布されている。
At the open end of the battery can 21, a
巻回電極体30の中心には、例えば、センターピン33を挿入されている。巻回電極体30の正極31にはアルミニウム(Al)などよりなる正極リード34が接続されており、負極10にはニッケルなどよりなる負極リード35が接続されている。正極リード34は安全弁機構25に溶接されることにより電池蓋24と電気的に接続されており、負極リード35は電池缶21に溶接され電気的に接続されている。
For example, a center pin 33 is inserted in the center of the
図3は図2に示した巻回電極体30の一部を拡大して表すものである。負極10は上述した構成を有している。これにより、電解液の浸透性を向上させることができるようになっている。なお、図3では、負極活物質層12は、負極集電体11の両面に形成されているように表されている。
FIG. 3 shows an enlarged part of the spirally
正極31は、例えば、対向する一対の面を有する正極集電体31Aの両面あるいは片面に正極活物質層31Bが設けられた構造を有している。正極集電体31Aは、例えば、アルミニウム箔などの金属箔により構成されている。正極活物質層31Bは、例えば、正極活物質として、電極反応物質であるリチウムを吸蔵および放出することが可能な正極材料のいずれか1種または2種以上を含んでおり、必要に応じて人造黒鉛あるいはカーボンブラックなどの導電剤およびポリフッ化ビニリデンなどの結着剤を含んでいてもよい。 The positive electrode 31 has, for example, a structure in which a positive electrode active material layer 31B is provided on both surfaces or one surface of a positive electrode current collector 31A having a pair of opposed surfaces. The positive electrode current collector 31A is made of, for example, a metal foil such as an aluminum foil. The positive electrode active material layer 31B includes, for example, any one or more of positive electrode materials capable of inserting and extracting lithium, which is an electrode reactant, as a positive electrode active material. A conductive agent such as graphite or carbon black and a binder such as polyvinylidene fluoride may be included.
リチウムを吸蔵および放出することが可能な正極材料としては、例えば、リチウム酸化物,リチウムリン酸化物,リチウム硫化物あるいはリチウムを含む層間化合物などのリチウム含有化合物が適当であり、2種以上を混合して用いてもよい。特に、エネルギー密度を高くするには、一般式Lix MIO2 あるいはLiy MIIPO4 で表されるリチウム複合酸化物あるいはリチウムリン酸化物が好ましい。なお、式中、MIおよびMIIは1種類以上の遷移金属を含んでいることが好ましく、例えば、コバルト(Co),ニッケル,マンガン(Mn),鉄,アルミニウム,バナジウム(V),チタン(Ti)およびジルコニウム(Zr)のうちの少なくとも1種を含んでいることが好ましい。xおよびyの値は電池の充放電状態によって異なり、通常、0.05≦x≦1.10、0.05≦y≦1.10の範囲内の値である。Lix MIO2 で表されるリチウム複合酸化物の具体例としては、LiCoO2 ,LiNiO2 ,LiNi0.5 Co0.5 O2 ,LiNi0.5 Co0.2 Mn0.3 O2 、あるいはスピネル型結晶構造を有するLiMn2 O4 などが挙げられる。また、Liy MIIPO4 で表されるリチウムリン酸化物の具体例としては、LiFePO4 ,LiFe0.5 Mn0.5 PO4 などが挙げられる。 As a positive electrode material capable of inserting and extracting lithium, for example, a lithium-containing compound such as lithium oxide, lithium phosphorus oxide, lithium sulfide, or an intercalation compound containing lithium is suitable, and two or more kinds are mixed. May be used. In particular, in order to increase the energy density, a lithium composite oxide or a lithium phosphorus oxide represented by the general formula Li x MIO 2 or Li y MIIPO 4 is preferable. In the formula, MI and MII preferably contain one or more transition metals. For example, cobalt (Co), nickel, manganese (Mn), iron, aluminum, vanadium (V), titanium (Ti) And at least one of zirconium (Zr) is preferably contained. The values of x and y vary depending on the charge / discharge state of the battery, and are usually values in the range of 0.05 ≦ x ≦ 1.10 and 0.05 ≦ y ≦ 1.10. Specific examples of the lithium composite oxide represented by Li x MIO 2 include LiCoO 2 , LiNiO 2 , LiNi 0.5 Co 0.5 O 2 , LiNi 0.5 Co 0.2 Mn 0.3 O 2 , or LiMn 2 O having a spinel crystal structure. 4 and so on. Specific examples of the lithium phosphorus oxide represented by Li y MIIPO 4 include LiFePO 4 and LiFe 0.5 Mn 0.5 PO 4 .
セパレータ32は、例えば、ポリテトラフルオロエチレン,ポリプロピレンあるいはポリエチレンなどの合成樹脂製の多孔質膜、またはセラミック製の多孔質膜により構成されており、これら2種以上の多孔質膜を積層した構造とされていてもよい。
The
セパレータ32には、液状の電解質である電解液が含浸されている。この電解液は、例えば溶媒と、この溶媒に溶解された電解質塩とを含んでいる。
The
溶媒としては、例えば、炭酸エチレン、炭酸プロピレン、炭酸ジメチル、炭酸ジエチル、炭酸エチルメチル、炭酸メチルプロピル、エチレンスルフィト、1,2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、γ−ブチロラクトン、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラン、ジエチルエーテル、スルホラン、メチルスルホラン、アセトニトリル、プロピオニトリル、酢酸エステル、酪酸エステル、あるいはプロピオン酸エステルなどの非水溶媒が挙げられる。溶媒には、1種を単独で用いてもよく、複数種を混合して用いてもよい。、 Examples of the solvent include ethylene carbonate, propylene carbonate, dimethyl carbonate, diethyl carbonate, ethyl methyl carbonate, methyl propyl carbonate, ethylene sulfite, 1,2-dimethoxyethane, 1,2-diethoxyethane, γ-butyrolactone, tetrahydrofuran. Non-water such as 2-methyltetrahydrofuran, 1,3-dioxolane, 4-methyl-1,3-dioxolane, diethyl ether, sulfolane, methylsulfolane, acetonitrile, propionitrile, acetate ester, butyrate ester, or propionate ester A solvent is mentioned. As the solvent, one kind may be used alone, or a plurality of kinds may be mixed and used. ,
また、溶媒としては、4−フルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オンを含んでいることが好ましい。上述した天然黒鉛のエッジ部分は反応性が高く、電解液を分解してしまうが、4−フルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オンを含むことにより、負極10に安定な被膜を形成することができ、充放電効率などの電池特性を向上させることができるからである。
The solvent preferably contains 4-fluoro-1,3-dioxolan-2-one. The edge portion of the natural graphite described above has high reactivity and decomposes the electrolytic solution. However, by including 4-fluoro-1,3-dioxolan-2-one, a stable film can be formed on the
電解液における4−フルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オンの含有量は、0.1質量%以上30質量%以下の範囲内であることが好ましい。含有量が少ないと充放電効率などを向上させる効果が充分ではなく、含有量が多いと内部抵抗が上昇してしまうからである。 The content of 4-fluoro-1,3-dioxolan-2-one in the electrolytic solution is preferably in the range of 0.1% by mass to 30% by mass. This is because if the content is small, the effect of improving the charge / discharge efficiency is not sufficient, and if the content is large, the internal resistance increases.
電解質塩としては、例えば、LiPF6 ,LiClO4 ,LiBF4 ,LiB(C6 H5 )4 ,CH3 SO3 Li,CF3 SO3 Li,LiClあるいはLiBrが挙げられる。電解質塩には、いずれか1種を単独で用いてもよく、複数種を混合して用いてもよい。 Examples of the electrolyte salt include LiPF 6 , LiClO 4 , LiBF 4 , LiB (C 6 H 5 ) 4 , CH 3 SO 3 Li, CF 3 SO 3 Li, LiCl, or LiBr. Any one of the electrolyte salts may be used alone, or a plurality of them may be mixed and used.
この二次電池は、例えば、次のようにして製造することができる。 For example, the secondary battery can be manufactured as follows.
まず、例えば、上述したようにして負極10を作製する。また、例えば、正極活物質と、必要に応じて導電剤および結着剤とを混合して正極合剤を調製し、この正極合剤を分散媒に分散させて正極合剤スラリーを作製する。次いで、この正極合剤スラリーを正極集電体31Aに塗布し乾燥させ、圧縮成型することにより正極活物質層31Bを形成し、正極31を作製する。
First, for example, the
続いて、正極集電体31Aに正極リード34を溶接などにより取り付けると共に、負極集電体11に負極リード35を溶接などにより取り付ける。そののち、正極31と負極10とをセパレータ32を介して積層して巻回し、正極リード34の先端部を安全弁機構25に溶接すると共に、負極リード35の先端部を電池缶21に溶接して、巻回した正極31および負極10を一対の絶縁板22,23で挟み電池缶21の内部に収納する。次いで、例えば、電解液を電池缶21の内部に注入し、セパレータ32に含浸させる。そののち、電池缶21の開口端部に電池蓋24,安全弁機構25および熱感抵抗素子26をガスケット27を介してかしめることにより固定する。これにより、図2および図3に示した二次電池が形成される。
Subsequently, the
この二次電池では、充電を行うと、正極活物質層31Bからリチウムイオンが放出され、セパレータ32に含浸された電解液を介して、負極活物質層12に吸蔵される。次いで、放電を行うと、負極活物質層12からリチウムイオンが放出され、セパレータ32に含浸された電解液を介して、正極活物質層31Bに吸蔵される。この二次電池では、天然黒鉛と、界面活性剤とが含まれているので、例えば、体積密度を高くしても、高容量を保ちつつ、電解液の浸透性が向上する。
In this secondary battery, when charged, lithium ions are released from the positive electrode active material layer 31 </ b> B and inserted in the negative electrode
このように本実施の形態に係る二次電池によれば、負極活物質層12に、天然黒鉛と、界面活性剤を含むようにしたので、天然黒鉛の充填性を向上させることができると共に、電解液の浸透性を向上させることができる。よって、高容量で、優れた負荷特性を得ることができる。
Thus, according to the secondary battery according to the present embodiment, since the negative electrode
更に、本発明の具体的な実施例について詳細に説明する。 Further, specific embodiments of the present invention will be described in detail.
(実施例1−1〜1−5)
まず、鱗片状天然黒鉛をZ字形垂直落下方式により球形化した。その際、落下速度などを適宜調整した。続いて、フロー製粒子像分析装置(SYSMEX社製 FPIA3000 )を用い、球形化した天然黒鉛(以下、球形化天然黒鉛という)の球形化度を測定した。具体的には、球形化天然黒鉛に、精製水50mlと、分散媒としてポリ(オキシエチレン)=オクチルフェニルエーテルを加え、300W、3秒間の超音波をかけたものを試料とし、機器吸引により測定を行った。その結果、円形度(L/l)が0.85以下の粒子は、個数割合で、8.7%であり、円形度(L/l)の平均値は、0.936であった。
(Examples 1-1 to 1-5)
First, flaky natural graphite was spheroidized by a Z-shaped vertical drop method. At that time, the dropping speed and the like were appropriately adjusted. Subsequently, the degree of spheroidization of the spheroidized natural graphite (hereinafter referred to as spheroidized natural graphite) was measured using a flow particle image analyzer (FPIA3000 manufactured by SYSMEX). Specifically, 50 ml of purified water and poly (oxyethylene) = octylphenyl ether as a dispersion medium are added to spheroidized natural graphite, and 300 W, subjected to ultrasonic waves for 3 seconds, is measured by instrument suction. Went. As a result, the number of particles having a circularity (L / l) of 0.85 or less was 8.7%, and the average value of the circularity (L / l) was 0.936.
続いて、作製した球形化天然黒鉛と、界面活性剤としてポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルを溶解した溶液とを、プラネタリーミキサーにより混錬したのち、120℃で10時間以上乾燥させ、球形化天然黒鉛の表面にポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルを被覆した。その際、混錬時の固形分濃度は53質量%とした。また、球形化天然黒鉛に対するポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルの割合は、2質量%,1質量%,4500質量ppm,200質量ppmまたは10質量ppmとした。 Subsequently, the produced spheroidized natural graphite and a solution in which polyoxyethylene nonylphenyl ether was dissolved as a surfactant were kneaded by a planetary mixer, and then dried at 120 ° C. for 10 hours or more to obtain spheroidized natural graphite. The surface of was coated with polyoxyethylene nonylphenyl ether. At that time, the solid content concentration during kneading was set to 53 mass%. The ratio of polyoxyethylene nonylphenyl ether to spheroidized natural graphite was 2 mass%, 1 mass%, 4500 massppm, 200 massppm or 10 massppm.
作製したポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルを被覆した球形化天然黒鉛(以下、被覆した球形化天然黒鉛という)を用い、負極10を作製した。まず、被覆した球形化天然黒鉛96.5質量%と、結着剤としてスチレンブタジエンゴム2質量%と、増粘剤としてカルボキシメチルセルロース1.5質量%とを混合して負極合剤を調製し、分散媒として水に分散させペースト状の負極合剤スラリーとしたのち、この負極合剤スラリーを厚み15μmの銅箔よりなる負極集電体11の片面に塗布し乾燥させ、圧縮成型して負極活物質層12を形成し、負極12を作製した。その際、負極活物質層12が設けられた面の面積密度が16.0g/cm2 〜17.0g/cm2 となるよう、また、体積密度が1.6g/cm3 〜1.7g/cm3 となるように調整した。
Using the produced polyoxyethylene nonylphenyl ether and spherical natural graphite (hereinafter referred to as coated spherical natural graphite), a
作製した負極10を、長さ25mm、幅10mmに切断して試験片を作製し、この試験片の長さ方向の端部を、炭酸プロピレンと炭酸ジメチルとを等質量比で混合した溶媒に浸させ、10分後に溶媒が浸透上昇した高さを求めた。結果を表1に示す。
The prepared
また、同様にして作製した負極10を、長さ150mm、幅32mmに切断して試験片を作製し、この試験片から負極集電体11を半分程度剥離したのち、剥離強度を測定した。その際、負極活物質層12が剥離されていない部分を固定し、剥離された部分の負極集電体11を引っ張ることにより、負極集電体11を剥離した。また、剥離強度は、島津製作所(株)製の島津オートグラフAG−L S MS型シリーズを用いて測定した。結果を表1に示す。
Moreover, the
続いて、同様にして作製した負極10を用い、図4に示したようなコイン型の二次電池を作製した。この二次電池は、負極10と、リチウム金属よりなる試験極41とを電解液を含浸させたセパレータ42を介して積層し、外装缶43と外装カップ44との間に挟み、ガスケット45を介してかしめたものである。電解液には、炭酸エチレンと炭酸ジエチルとを等体積で混合した溶媒に、電解質塩としてLiPF6 を1mol/lとなるように溶解したものを用いた。また、負極10および試験極41は、直径15.5mmの円板状に打ち抜いたものとした。更に、コイン型の試験電池の直径は20mmとし、厚みは2.5mmとした。
Subsequently, a coin-type secondary battery as shown in FIG. 4 was produced using the
作製した試験電池について、次のようにして負荷特性を調べた。まず、0.85mAの定電流で電池電圧が0Vに達するまで定電流充電を行ったのち、0Vの定電圧で電流が0.005mAに達するまで定電圧充電を行い、次いで、0.85mAの定電流で電池電圧が1.5Vに達するまで放電を行った。続いて、0.85mAの定電流で電池電圧が0Vに達するまで定電流充電を行ったのち、0Vの定電圧で電流が0.005mAに達するまで定電圧充電を行い、次いで、20mAの定電流で電池電圧が1.5Vに達するまで放電を行い、20mAによる放電容量を求めた。負荷特性は、球形化天然黒鉛1g当たりの20mAによる放電容量を求めた。結果を表1に示す。なお、試験電池において、天然黒鉛にリチウムが吸蔵される過程を充電という。 About the produced test battery, the load characteristic was investigated as follows. First, constant current charging is performed until the battery voltage reaches 0 V at a constant current of 0.85 mA, then constant voltage charging is performed until the current reaches 0.005 mA at a constant voltage of 0 V, and then a constant current of 0.85 mA. Discharge was performed until the battery voltage reached 1.5 V with current. Subsequently, constant current charging was performed until the battery voltage reached 0 V at a constant current of 0.85 mA, then constant voltage charging was performed until the current reached 0.005 mA at a constant voltage of 0 V, and then a constant current of 20 mA. The battery was discharged until the battery voltage reached 1.5 V, and the discharge capacity at 20 mA was determined. For the load characteristics, the discharge capacity at 20 mA per 1 g of spheroidized natural graphite was determined. The results are shown in Table 1. In the test battery, the process in which lithium is occluded in natural graphite is called charging.
表1から分かるように、球形化天然黒鉛に対するポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルの割合が多くなるに伴い、溶媒の浸透速度は速くなり、負荷特性は向上したが、一方で、負極活物質層12の剥離強度は低下する傾向が観られた。 As can be seen from Table 1, as the ratio of polyoxyethylene nonylphenyl ether to the spheroidized natural graphite increases, the permeation rate of the solvent increases and the load characteristics are improved. There was a tendency for the peel strength to decrease.
すなわち、負極10に天然黒鉛と、界面活性剤とを含むようにすれば、負荷特性を向上させることができ、天然黒鉛に対する界面活性剤の割合を、10質量ppm以上2質量%以下とするようにすれば、好ましいことが分かった。
That is, if the
(実施例2−1〜2−3)
球形化天然黒鉛の作製条件を調整し、円形度(L/l)が0.85以下の粒子の個数割合、および円形度(L/l)の平均値を表2に示したように変化させたことを除き、他は実施例1−4と同様にして被覆した球形化天然黒鉛およびコイン型の試験電池を作製した。その際、作製した球形化天然黒鉛について、BET法により比表面積を測定したところ、表2に示す通りとなった。なお、BET法では、吸着質を窒素とし、脱気は120℃で30分行った。
(Examples 2-1 to 2-3)
The production conditions of the spheroidized natural graphite were adjusted, and the number ratio of particles having a circularity (L / l) of 0.85 or less and the average value of the circularity (L / l) were changed as shown in Table 2. Otherwise, spherical natural graphite and coin-type test batteries coated were prepared in the same manner as in Example 1-4. At that time, when the specific surface area of the produced spherical natural graphite was measured by the BET method, it was as shown in Table 2. In the BET method, the adsorbate was nitrogen and degassing was performed at 120 ° C. for 30 minutes.
作製した試験電池について、実施例1−1〜1−6と同様にして負荷特性を求めた。結果を表2に示す。 About the produced test battery, it carried out similarly to Examples 1-1 to 1-6, and calculated | required load characteristics. The results are shown in Table 2.
表2から分かるように、負荷特性は、円形度(L/l)が0.85以下の粒子の個数割合、および比表面積が小さくなるに伴い、あるいはの円形度(L/l)の平均値が大きくなるに伴い上昇し、極大値を示したのち低下する傾向が観られた。 As can be seen from Table 2, the load characteristics are the number ratio of particles having a circularity (L / l) of 0.85 or less and the average value of the circularity (L / l) as the specific surface area decreases. As it became larger, it increased, and after showing a maximum value, a tendency to decrease was observed.
すなわち、円形度(L/l)が0.85以下の粒子を、個数割合で7%以上20%以下とするようにすれば、あるいは円形度(L/l)の平均値を、0.90以上0.94以下とするようにすれば、あるいは球形化天然黒鉛の比表面積を、2m2 /g以上5.5m2 /g以下とするようにすれば、好ましいことが分かった。 That is, if the number ratio of particles having a circularity (L / l) of 0.85 or less is 7% or more and 20% or less, or the average value of the circularity (L / l) is 0.90. It has been found that it is preferable if the specific surface area of the spheroidized natural graphite is 2 m 2 / g or more and 5.5 m 2 / g or less if it is 0.94 or less.
(実施例3−1〜3−6)
図2に示した円筒型の二次電池を次のようにして作製した。
(Examples 3-1 to 3-6)
The cylindrical secondary battery shown in FIG. 2 was produced as follows.
まず、炭酸リチウム(Li2 CO3 )0.5molと炭酸コバルト(CoCO3 )1molとを混合し、この混合物を空気中において900℃で5時間焼成してリチウムコバルト複合酸化物(LiCoO2 )粉末を合成した。得られたリチウムコバルト複合酸化物についてX線回折測定を行ったところ、JCPDSファイル登録されたLiCoO2 のピークとよく一致していた。次いで、このリチウムコバルト複合酸化物を粉砕して、レーザ回折法で得られる累積50%粒径が15μmの粉末状とし、これを正極活物質とした。得られた正極活物質の粉末95質量%と、炭酸リチウム粉末5質量%とを混合し、この混合物94質量%と、導電剤としてケッチェンブラック3質量%と、結着剤としてポリフッ化ビニリデン3質量%とを混合し、分散媒としてN−メチル−2−ピロリドンに分散させて正極合剤スラリーとした。次いで、この正極合剤スラリーを厚み20μmの帯状のアルミニウム箔よりなる正極集電体31Aの両面に均一に塗布して乾燥させ、圧縮成型して正極活物質層31Bを形成し正極31を作製した。そののち、正極集電体31Aの一端にアルミニウム製の正極リード34を取り付けた。
First, 0.5 mol of lithium carbonate (Li 2 CO 3 ) and 1 mol of cobalt carbonate (CoCO 3 ) are mixed, and this mixture is fired in air at 900 ° C. for 5 hours to obtain a lithium cobalt composite oxide (LiCoO 2 ) powder. Was synthesized. When the obtained lithium cobalt composite oxide was subjected to X-ray diffraction measurement, it was in good agreement with the LiCoO 2 peak registered in the JCPDS file. Next, this lithium cobalt composite oxide was pulverized to obtain a powder having a cumulative 50% particle size of 15 μm obtained by a laser diffraction method, and this was used as a positive electrode active material. 95% by mass of the obtained positive electrode active material powder and 5% by mass of lithium carbonate powder were mixed, 94% by mass of this mixture, 3% by mass of ketjen black as a conductive agent, and polyvinylidene fluoride 3 as a binder. The positive electrode mixture slurry was prepared by mixing with N-methyl-2-pyrrolidone as a dispersion medium. Next, this positive electrode mixture slurry was uniformly applied to both surfaces of a positive electrode current collector 31A made of a strip-shaped aluminum foil having a thickness of 20 μm, dried, and compression-molded to form a positive electrode active material layer 31B, thereby producing a positive electrode 31. . After that, the
また、実施例1−4と同様にして負極10を作製した。その際、負極活物質層12は、負極集電体11の両面に形成した。また、被覆した球形化天然黒鉛の比表面積は3.80m2 /gとした。そののち、負極集電体12の一端にニッケル製の負極リード35を取り付けた。
Further, the
正極31および負極10をそれぞれ作製したのち、厚み25μmの微多孔性ポリエチレン延伸フィルムからなるセパレータ32を用意し、負極10,セパレータ32,正極31,セパレータ32の順に積層してこの積層体を渦巻状に多数回巻回し、外径14mmのジェリーロール型の巻回電極体30を作製した。
After each of the positive electrode 31 and the
巻回電極体30を作製したのち、巻回電極体30を一対の絶縁板22,23で挟み、負極リード35を電池缶21に溶接すると共に、正極リード34を安全弁機構25に溶接して、巻回電極体30をニッケルめっきした鉄製の電池缶21の内部に収納した。そののち、電池缶21の内部に電解液を減圧方式により注入した。電解液には、炭酸エチレンと炭酸ジエチルとを等体積で混合した溶媒に、炭酸プロピレンとエチレンフルフィトと、必要に応じて4−フルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オンとを混合し、更に、電解質塩としてLiPF6 を1.45mol/kgとなるように溶解させたものを用いた。電解液における炭酸プロピレンおよびエチレンスルフィトの含有量は、それぞれ4質量%, 1質量%とした。また、電解液における4−フルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オンの含有量は、実施例3−1では30質量%とし、実施例3−2では20質量%とし、実施例3−3では5質量%とし、実施例3−4では1質量%とし、実施例3−5では0.1質量%と、実施例3−6では0質量%とした。
After producing the
電解液を注入したのち、ガスケット27を介して電池缶21をかしめることにより、安全弁機構25、熱感抵抗素子26および電池蓋24を固定し、図2に示した円筒型の二次電池を作製した。
After injecting the electrolytic solution, the battery can 21 is caulked through the gasket 27 to fix the
作製した二次電池について、充放電を行い、初回充放電効率およびサイクル特性を調べた。その際、充電は、1Cの定電流で電池電圧が4.2Vに達するまで行ったのち、4.2Vの定電圧で充電時間の総計が4時間に達するまで行った。また、放電は、0.5Cの定電流で電池電圧が3.0Vに達するまで行った。この充放電を繰返し、初回充放電効率は、1サイクル目の充電容量に対する1サイクル目の放電容量の比率、すなわち、(1サイクル目の放電容量/1サイクル目の充電容量)×100(%)から求めた。また、サイクル特性は、1サイクル目の放電容量に対する300サイクル目の放電容量の比率、すなわち、(300サイクル目の放電容量/1サイクル目の放電容量)×100(%)から求めた。結果を表3に示す。なお、1Cおよび0.5Cは、理論容量を、それぞれ1時間,2時間で放電しきる電流値である。 About the produced secondary battery, charging / discharging was performed, and initial stage charging / discharging efficiency and cycling characteristics were investigated. At that time, charging was performed at a constant current of 1 C until the battery voltage reached 4.2 V, and then at a constant voltage of 4.2 V until the total charging time reached 4 hours. Discharge was performed at a constant current of 0.5 C until the battery voltage reached 3.0V. This charge / discharge is repeated, and the initial charge / discharge efficiency is the ratio of the discharge capacity of the first cycle to the charge capacity of the first cycle, that is, (discharge capacity of the first cycle / charge capacity of the first cycle) × 100 (%) I asked for it. The cycle characteristics were obtained from the ratio of the discharge capacity at the 300th cycle to the discharge capacity at the first cycle, that is, (discharge capacity at the 300th cycle / discharge capacity at the first cycle) × 100 (%). The results are shown in Table 3. 1C and 0.5C are current values at which the theoretical capacity can be discharged in 1 hour and 2 hours, respectively.
表3に示したように、4−フルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オンを用いた実施例3−1〜3−5によれば、これを用いていない実施例3−6よりも、初回充放電効率およびサイクル特性が向上した。 As shown in Table 3, according to Examples 3-1 to 3-5 using 4-fluoro-1,3-dioxolan-2-one, rather than Example 3-6 not using this, The initial charge / discharge efficiency and cycle characteristics were improved.
すなわち、電解液に4−フルオロ−1,3−ジオキソラン−2−オンを含むようにすれば、電池特性をより向上させることができることが分かった。 That is, it was found that the battery characteristics can be further improved if 4-fluoro-1,3-dioxolan-2-one is included in the electrolytic solution.
以上、実施の形態および実施例を挙げて本発明を説明したが、本発明は実施の形態および実施例に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態および実施例では、円筒型の二次電池を具体的に挙げて説明したが、本発明は、図4に示したようなコイン型,または角型,ボタン型,薄型,大型あるいはラミネートフィルムなどの外装部材を用いた他の形状を有する二次電池、または積層構造などの他の構造を有する二次電池についても同様に適用することができる。また、本発明は、二次電池に限らず、一次電池などの他の電池についても同様に適用することができる。 Although the present invention has been described with reference to the embodiments and examples, the present invention is not limited to the embodiments and examples, and various modifications can be made. For example, in the above-described embodiments and examples, a cylindrical secondary battery has been specifically described. However, the present invention is not limited to a coin type, a square type, a button type, a thin type, as shown in FIG. The present invention can be similarly applied to a secondary battery having another shape using an exterior member such as a large-size or laminated film, or a secondary battery having another structure such as a laminated structure. Further, the present invention is not limited to the secondary battery, and can be similarly applied to other batteries such as a primary battery.
更に、上記実施の形態および実施例では、電極反応物質としてリチウムを用いる電池について説明したが、ナトリウム(Na)あるいはカリウム(K)などの他のアルカリ金属、またはマグネシウム(Mg)あるいはカルシウム(Ca)などのアルカリ土類金属、またはアルミニウムなどの他の軽金属を用いる場合についても、本発明を適用することができる。その際、電極反応物質を吸蔵および放出することが可能な正極活物質あるいは溶媒などは、その電極反応物質に応じて選択される。 Further, in the above embodiments and examples, a battery using lithium as an electrode reactant has been described. However, other alkali metals such as sodium (Na) or potassium (K), or magnesium (Mg) or calcium (Ca). The present invention can also be applied to the case of using alkaline earth metals such as other light metals or other light metals such as aluminum. At that time, a positive electrode active material or a solvent that can occlude and release the electrode reactant is selected according to the electrode reactant.
更にまた、上記実施の形態および実施例では、電解質として電解液を用いる場合について説明したが、電解液を高分子化合物などの保持体に保持させたいわゆるゲル状の電解質、またはイオン伝導性を有する固体電解質、またはこれらを混合物を用いてもよい。ゲル状の電解質に用いる高分子化合物としては、例えばポリフッ化ビニリデンあるいはフッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとの共重合体などのフッ素系高分子化合物、ポリエチレンオキサイドあるいはポリエチレンオキサイドを含む架橋体などのエーテル系高分子化合物、ポリアクリロニトリル、ポリメタクリレートあるいはポリアクリレートを繰返し単位として含むものなどが挙げられる。特に、酸化還元安定性の点からは、フッ素系高分子化合物が望ましい。高分子化合物には、いずれか1種を単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。 Furthermore, in the above-described embodiments and examples, the case where an electrolytic solution is used as the electrolyte has been described. However, a so-called gel electrolyte in which the electrolytic solution is held in a holding body such as a polymer compound, or has ionic conductivity. A solid electrolyte or a mixture thereof may be used. Examples of the polymer compound used for the gel electrolyte include fluorine-based polymer compounds such as polyvinylidene fluoride or a copolymer of vinylidene fluoride and hexafluoropropylene, and ether-based compounds such as polyethylene oxide or a crosslinked product containing polyethylene oxide. Examples thereof include a polymer compound, polyacrylonitrile, polymethacrylate or polyacrylate containing repeating units. In particular, a fluorine-based polymer compound is desirable from the viewpoint of redox stability. Any one of these polymer compounds may be used alone, or two or more thereof may be mixed and used.
固体電解質には、例えば、イオン伝導性を有する高分子化合物に電解質塩を分散させた高分子固体電解質、またはイオン伝導性ガラスあるいはイオン性結晶などよりなる無機固体電解質を用いることができる。このとき、高分子化合物としては、例えば、ポリエチレンオキサイドあるいはポリエチレンオキサイドを含む架橋体などのエーテル系高分子化合物、ポリメタクリレートあるいはポリアクリレートなどのエステル系高分子化合物を単独あるいは混合して、または分子中に共重合させて用いることができる。また、無機固体電解質としては、窒化リチウムあるいはヨウ化リチウムなどを用いることができる。 As the solid electrolyte, for example, a polymer solid electrolyte in which an electrolyte salt is dispersed in a polymer compound having ion conductivity, or an inorganic solid electrolyte made of ion conductive glass or ionic crystals can be used. In this case, as the polymer compound, for example, an ether polymer compound such as polyethylene oxide or a crosslinked product containing polyethylene oxide, an ester polymer compound such as polymethacrylate or polyacrylate, or a mixture thereof, or in the molecule It can be used after being copolymerized. As the inorganic solid electrolyte, lithium nitride, lithium iodide, or the like can be used.
10…負極、11…負極集電体、12…負極活物質層、21…電池缶、22,23…絶縁板、24…電池蓋、25…安全弁機構、25A…ディスク板、26…熱感抵抗素子、27,45…ガスケット、30…巻回電極体、31…正極、31A…正極集電体、31B…正極活物質層、32,42…セパレータ、33…センターピン、34…正極リード、35…負極リード、41…試験極、43…外装缶、44…外装カップ
DESCRIPTION OF
Claims (19)
前記負極活物質層は、天然黒鉛と、界面活性剤とを含む
ことを特徴とする負極。 A negative electrode current collector, and a negative electrode active material layer provided on the negative electrode current collector,
The negative electrode active material layer includes natural graphite and a surfactant.
前記負極は、天然黒鉛と、界面活性剤とを含む
ことを特徴とする電池。 A battery comprising an electrolyte together with a positive electrode and a negative electrode,
The negative electrode includes natural graphite and a surfactant.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005374018A JP5076316B2 (en) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | Negative electrode for secondary battery and secondary battery |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005374018A JP5076316B2 (en) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | Negative electrode for secondary battery and secondary battery |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007179765A true JP2007179765A (en) | 2007-07-12 |
JP5076316B2 JP5076316B2 (en) | 2012-11-21 |
Family
ID=38304760
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005374018A Expired - Fee Related JP5076316B2 (en) | 2005-12-27 | 2005-12-27 | Negative electrode for secondary battery and secondary battery |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5076316B2 (en) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011049161A (en) * | 2009-07-31 | 2011-03-10 | Toda Kogyo Corp | Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, and nonaqueous electrolyte secondary battery |
JP2011048987A (en) * | 2009-08-26 | 2011-03-10 | Sony Corp | Negative electrode, nonaqueous electrolyte secondary battery, and its manufacturing method |
WO2011062232A1 (en) * | 2009-11-18 | 2011-05-26 | 三井化学株式会社 | Aqueous paste for electrochemical cell, electrode plate for electrochemical cell obtained by application of the aqueous paste, and battery comprising the electrode plate |
WO2012161480A2 (en) * | 2011-05-23 | 2012-11-29 | 주식회사 엘지화학 | High output lithium secondary battery having enhanced output density characteristic |
WO2012161482A3 (en) * | 2011-05-23 | 2013-01-24 | 주식회사 엘지화학 | High energy density lithium secondary battery having enhanced energy density characteristic |
WO2012161477A3 (en) * | 2011-05-23 | 2013-01-24 | 주식회사 엘지화학 | High output lithium secondary battery having enhanced output density characteristic |
US9203081B2 (en) | 2011-05-23 | 2015-12-01 | Lg Chem, Ltd. | Lithium secondary battery of high power property with improved high power density |
US9263737B2 (en) | 2011-05-23 | 2016-02-16 | Lg Chem, Ltd. | Lithium secondary battery of high power property with improved high power density |
US9525167B2 (en) | 2011-07-13 | 2016-12-20 | Lg Chem, Ltd. | Lithium secondary battery of high energy with improved energy property |
US9601756B2 (en) | 2011-05-23 | 2017-03-21 | Lg Chem, Ltd. | Lithium secondary battery of high energy density with improved energy property |
JP2018056409A (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 旭化成株式会社 | Nonaqueous lithium power storage element |
JP2020021736A (en) * | 2012-07-03 | 2020-02-06 | シーピーティー アイピー ホールディングス | Hybrid energy storage device including supporting filament |
CN111448691A (en) * | 2017-12-26 | 2020-07-24 | 昭和电工株式会社 | Binder for nonaqueous battery electrode, slurry for nonaqueous battery electrode, and nonaqueous battery |
US11075385B2 (en) | 2012-02-14 | 2021-07-27 | Mitsubishi Chemical Corporation | Negative electrode active material for nonaqueous secondary battery, and negative electrode and nonaqueous secondary battery using the same |
US20210367268A1 (en) * | 2019-12-25 | 2021-11-25 | Ningde Amperex Technology Limited | Electrochemical device and electronic device including the same |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07263027A (en) * | 1994-03-22 | 1995-10-13 | Sony Corp | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
JPH1092436A (en) * | 1996-09-13 | 1998-04-10 | Sanyo Electric Co Ltd | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
JP2003168432A (en) * | 2001-12-03 | 2003-06-13 | Hitachi Powdered Metals Co Ltd | Graphite particle for negative electrode of nonaqueous secondary battery |
JP2003168433A (en) * | 2001-12-03 | 2003-06-13 | Hitachi Powdered Metals Co Ltd | Graphite particle for negative electrode of nonaqueous secondary battery |
-
2005
- 2005-12-27 JP JP2005374018A patent/JP5076316B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07263027A (en) * | 1994-03-22 | 1995-10-13 | Sony Corp | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
JPH1092436A (en) * | 1996-09-13 | 1998-04-10 | Sanyo Electric Co Ltd | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
JP2003168432A (en) * | 2001-12-03 | 2003-06-13 | Hitachi Powdered Metals Co Ltd | Graphite particle for negative electrode of nonaqueous secondary battery |
JP2003168433A (en) * | 2001-12-03 | 2003-06-13 | Hitachi Powdered Metals Co Ltd | Graphite particle for negative electrode of nonaqueous secondary battery |
Cited By (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011049161A (en) * | 2009-07-31 | 2011-03-10 | Toda Kogyo Corp | Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, and nonaqueous electrolyte secondary battery |
JP2011048987A (en) * | 2009-08-26 | 2011-03-10 | Sony Corp | Negative electrode, nonaqueous electrolyte secondary battery, and its manufacturing method |
JP5480911B2 (en) * | 2009-11-18 | 2014-04-23 | 三井化学株式会社 | Aqueous paste for electrochemical cell, electrode plate for electrochemical cell formed by applying the aqueous paste, and battery including the electrode plate |
WO2011062232A1 (en) * | 2009-11-18 | 2011-05-26 | 三井化学株式会社 | Aqueous paste for electrochemical cell, electrode plate for electrochemical cell obtained by application of the aqueous paste, and battery comprising the electrode plate |
US9203081B2 (en) | 2011-05-23 | 2015-12-01 | Lg Chem, Ltd. | Lithium secondary battery of high power property with improved high power density |
US9263737B2 (en) | 2011-05-23 | 2016-02-16 | Lg Chem, Ltd. | Lithium secondary battery of high power property with improved high power density |
WO2012161477A3 (en) * | 2011-05-23 | 2013-01-24 | 주식회사 엘지화학 | High output lithium secondary battery having enhanced output density characteristic |
CN103518277A (en) * | 2011-05-23 | 2014-01-15 | 株式会社Lg化学 | High output lithium secondary battery having enhanced power density characteristic |
WO2012161480A3 (en) * | 2011-05-23 | 2013-01-17 | 주식회사 엘지화학 | High output lithium secondary battery having enhanced output density characteristic |
US20140120425A1 (en) * | 2011-05-23 | 2014-05-01 | Lg Chem, Ltd. | Lithium secondary battery of high power property with improved high energy density |
JP2014514726A (en) * | 2011-05-23 | 2014-06-19 | エルジー ケム. エルティーディ. | High energy density lithium secondary battery with improved energy density characteristics |
US9184447B2 (en) | 2011-05-23 | 2015-11-10 | Lg Chem, Ltd. | Lithium secondary battery of high power property with improved high power density |
WO2012161480A2 (en) * | 2011-05-23 | 2012-11-29 | 주식회사 엘지화학 | High output lithium secondary battery having enhanced output density characteristic |
WO2012161482A3 (en) * | 2011-05-23 | 2013-01-24 | 주식회사 엘지화학 | High energy density lithium secondary battery having enhanced energy density characteristic |
US9385372B2 (en) | 2011-05-23 | 2016-07-05 | Lg Chem, Ltd. | Lithium secondary battery of high power property with improved high energy density |
US9985278B2 (en) | 2011-05-23 | 2018-05-29 | Lg Chem, Ltd. | Lithium secondary battery of high energy density with improved energy property |
US9601756B2 (en) | 2011-05-23 | 2017-03-21 | Lg Chem, Ltd. | Lithium secondary battery of high energy density with improved energy property |
US9525167B2 (en) | 2011-07-13 | 2016-12-20 | Lg Chem, Ltd. | Lithium secondary battery of high energy with improved energy property |
US11075385B2 (en) | 2012-02-14 | 2021-07-27 | Mitsubishi Chemical Corporation | Negative electrode active material for nonaqueous secondary battery, and negative electrode and nonaqueous secondary battery using the same |
JP2020021736A (en) * | 2012-07-03 | 2020-02-06 | シーピーティー アイピー ホールディングス | Hybrid energy storage device including supporting filament |
JP2018056409A (en) * | 2016-09-30 | 2018-04-05 | 旭化成株式会社 | Nonaqueous lithium power storage element |
CN111448691A (en) * | 2017-12-26 | 2020-07-24 | 昭和电工株式会社 | Binder for nonaqueous battery electrode, slurry for nonaqueous battery electrode, and nonaqueous battery |
US11764359B2 (en) | 2017-12-26 | 2023-09-19 | Resonac Corporation | Binder including copolymer of styrene, (meth)acrylate, and surfactant having unsaturated bond, slurry having the same, nonaqueous battery electrode using the same, and nonaqueous battery using the same |
US20210367268A1 (en) * | 2019-12-25 | 2021-11-25 | Ningde Amperex Technology Limited | Electrochemical device and electronic device including the same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP5076316B2 (en) | 2012-11-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6015591B2 (en) | Non-aqueous electrolyte secondary battery | |
US10601038B2 (en) | Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, manufacturing method of same, and nonaqueous electrolyte secondary battery using same | |
JP6236197B2 (en) | Positive electrode for lithium battery and lithium battery | |
JP5070753B2 (en) | battery | |
JP4961654B2 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery | |
JP5262119B2 (en) | Negative electrode and battery | |
JP2007194202A (en) | Lithium ion secondary battery | |
JP2012104290A (en) | Positive electrode active material for nonaqueous electrolyte battery, positive electrode for nonaqueous electrolyte battery, and nonaqueous electrolyte battery | |
JP2010129471A (en) | Cathode active material and nonaqueous electrolyte battery | |
JP2009104970A (en) | Positive electrode active material | |
JP2007317534A (en) | Non-aqueous electrolyte secondary battery | |
JP5076316B2 (en) | Negative electrode for secondary battery and secondary battery | |
JP2003282055A (en) | Non-aqueous electrolyte secondary battery | |
JP2012009458A (en) | Lithium secondary battery | |
JP7177277B2 (en) | Electrodes for lithium secondary batteries | |
JP6163613B2 (en) | Lithium secondary battery | |
JP2009200043A (en) | Battery | |
JP5279567B2 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery | |
JP2009206092A (en) | Nonaqueous electrolyte battery and positive electrode, and method for manufacturing the same | |
JP2009164013A (en) | Negative electrode, and battery | |
JP2008103311A (en) | Battery | |
JP2006221935A (en) | Negative electrode and battery using it | |
JP7122653B2 (en) | Non-aqueous electrolyte secondary battery | |
JP6392566B2 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery | |
JP4346395B2 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110809 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110810 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120627 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120813 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |