[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007157403A - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007157403A
JP2007157403A JP2005348528A JP2005348528A JP2007157403A JP 2007157403 A JP2007157403 A JP 2007157403A JP 2005348528 A JP2005348528 A JP 2005348528A JP 2005348528 A JP2005348528 A JP 2005348528A JP 2007157403 A JP2007157403 A JP 2007157403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
ecu
battery module
light transmission
state detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005348528A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Aoki
英明 青木
Kazunobu Yokoya
和展 横谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2005348528A priority Critical patent/JP2007157403A/ja
Publication of JP2007157403A publication Critical patent/JP2007157403A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】 雑音の影響を受け難く、また、通信ラインの本数が少ない電源装置を提供することを目的とする。また、高耐電圧部品を必要としない電源装置を提供することを目的とする。
【解決手段】 各々の電池状態検出回路9は、光信号を発する電池モジュール側発光素子9Eと、電子制御ユニット8は、該光信号を受信するECU側受光素子8Rを備え、電池モジュール側発光素子9EとECU側受光素子8Rとの光伝送を可能とするECU方向光伝達機構20を有し、信号処理を行うために電子制御ユニット8は光信号を発信するECU側発光素子8Eを備え、電池状態検出回路9は該光信号を受信するための電池モジュール側受光素子9Rを備え、ECU側発光素子8Eと電池モジュール側受光素子9Rとの光伝送を可能とする電池モジュール方向光伝達機構30を備えることを特徴とする。
【選択図】 図2

Description

本発明は、電源装置に関する。
以下の特許文献には、以下の従来技術が開示されている。この公報の図2に開示されるように、自動車用の電源装置は、複数の分割ユニットを直列に接続している組電池と、各々の分割ユニットに接続している複数の電池状態検出回路9と、各々の電池状態検出回路9に外部通信バス10を介して接続しているバッテリECU8とを備える。各々の電池状態検出回路9は、電圧検出器とA/D変換器とユニット演算回路と通信回路を備える。電池状態検出回路9は、ユニット演算回路で各々の分割ユニットの状態を検出し、検出された分割ユニットの状態を外部通信バス10を介してバッテリECU8に伝送する。
このような構成により、各分割ユニットの状態をより詳細に検出できると共に、バッテリECUの負荷を軽くして安価なものを使用できる特長がある。
特開2003-47111号公報
従来の電源装置においては、外部通信バス10として、金属電線を利用しているので、雑音の影響を受け易く、また、外部通信バス10としては、バッテリECU8と、各電池状態検出回路9とを電気接続する外部通信バス10が必要になり、電池状態検出回路9の数だけ、外部通信バス10の本数が必要であった。
本発明は、このような問題点を解決するために成されたものであり、雑音の影響を受け難く、また、通信ラインの本数が少ない電源装置を提供することを目的とする。また、高耐電圧部品を必要としない電源装置を提供することを目的とする。
本発明は、複数の電池モジュールを直列に接続している電池体と、各前記電池モジュールに対応した複数の電池状態検出回路と、各々の電池状態検出回路に光伝達機構を介して接続して前記電池モジュールの状態を監視する電子制御ユニットとを備え、前記電池状態検出回路の各々が、電池モジュール状態を検出する検出器と、該検出器からの出力を基に、電池モジュール状態データを演算する演算回路とを備え、前記演算回路は、前記電池モジュール状態データを光信号にて前記光伝達機構を介して前記電子制御ユニットに伝送する通信処理を行う機能を備え、各々の前記電池状態検出回路は、前記光信号を発する電池モジュール側発光素子と、前記電子制御ユニットは、該光信号を受信するECU側受光素子を備え、前記電池モジュール側発光素子と前記ECU側受光素子との光伝送を可能とするECU方向光伝達機構を有し、信号処理を行うために前記電子制御ユニットは光信号を発信するECU側発光素子を備え、前記電池状態検出回路は該光信号を受信するための電池モジュール側受光素子を備え、ECU側発光素子と電池モジュール側受光素子との光伝送を可能とする電池モジュール方向光伝達機構を備えることを特徴とする。また、前記検出器が、電池電圧又は電池温度を検出することを特徴とする。
本発明では、電池モジュール状態について、電池状態検出回路と電子制御ユニットとの通信を、ECU方向光伝達機構と、電池モジュール方向光伝達機構を介して行うことができるので、配線数が増えることなく、また、光伝送であるので、雑音に強く、過大な電圧が伝達されることも少ない。
本発明の一実施例の電源装置を、図面を用いて、以下に説明する。
本実施例は、電気自動車等の駆動モータに電力を供給し、また、発電機からの電力により充電される電源装置である。
本実施例は、複数の電池モジュール1を直列に接続している電池体1Aと、各電池モジュール1に対応した複数の電池状態検出回路9と、各々の電池状態検出回路9に光伝達機構20、30を介して接続して、電池モジュール1の状態を監視するマイコンを含むバッテリECU8(=バッテリ電子制御ユニット8)とを備えている。バッテリECU8は、監視した残容量や電池状態の判定結果を車側コントローラ(図示せず)に送信する。電池体1Aからの出力電力は、車側に出力される。
電池モジュール1は、複数個の素電池1cを直列接続して構成され、電源装置の出力電圧は、自動車に要求される出力により最適電圧に設定され、たとえば100〜300Vの範囲に設定される。素電池1cは、5〜7Ahのニッケル−水素電池である。ただ、素電池1cの容量をこの値に特定せず、これよりも大きくあるいは小さくすることができる。また、素電池1cには、リチウムイオン電池やニッケル−カドミウム電池等の全ての二次電池を使用できる。なお、要求される電圧が低い場合は、電池モジュール1は、ひとつの素電池1cで構成しても良い。
各電池状態検出回路9は、電池モジュール状態を検出する検出器として、電池モジュール1、素電池1cの電池電圧(測定点を、V1〜V5で図示する)を検出する電圧検出器と、電池モジュール1、素電池1cの温度を検出する温度検出器とを備えている。電圧検出器と温度検出器の出力をデジタル信号に変換するA/D変換器と、電圧検出器と温度検出器の出力をデジタル信号に変換した信号から電池モジュール状態を検出し、演算して、電池モジュール状態データを得るマイコンを含むユニット演算回路とを備えている。
ユニット演算回路は、電池モジュール状態データを光信号にてを光伝達機構20、30を介してバッテリECU8に伝送する通信処理を行う機能を備えている。このように、各々の電池状態検出回路9に内蔵されるユニット演算回路は、各々が独立して電池モジュール状態データを得ている。
各々のユニット演算回路は、A/D変換器から入力される信号で、各々の電池モジュール状態、たとえば電池モジュール1の残容量や異常状態を検出する。検出した各々の電池モジュール1状態は、光伝達機構20、30を介してバッテリECU8に伝送される。ユニット演算回路は、たとえば各々の電池モジュール1において素電池1cの電圧偏差が所定値以上ある場合、セル電圧(=電池残容量)がアンバランスであるとして、電池状態検出回路9内で、アンバランスが生じている素電池1cを放電して均等化を行う回路(図示せず)を備えている。
さらに、ユニット演算回路は、電池モジュール1の電圧値が最高電圧よりも高いとき、または最低電圧よりも低いとき、さらに、電池モジュール1の温度が設定値よりも高いときも異常状態と判別し、電圧異常の状態信号を、バッテリECU8に送信するすることもできる。
電源装置は、電池本1Aの電流を検出する電池電流検出回路11を設けている。この電池電流検出回路11は、電池本1Aに流れる電流をシャント抵抗(図示せず)の両端電圧を測定することにより検出してデジタル信号に変換するA/D変換器を備える。なお、シャント抵抗に代えて、ホール素子等、電流値を測定することができる素子を用いても良い。A/D変換器で変換されたデジタル信号の電池電流は、バッテリECU8に入力される。
バッテリECU8においては、電池電流検出回路11から入力されるデジタル信号により、電流積算を行い電池容量を演算する。また、このような電流積算による電池容量の演算、検出に代えて、リチウムイオン電池を利用するときは、予め出力電圧と電池容量との関係のデータを保存しておき、出力電圧を測定してデータより電池容量を得ることもできる。
電池状態検出回路9のA/D変換器は、一定のサンプリング周期で、あるいはバッテリECU8から入力される信号に制御されて、電圧をデジタル信号に変換する。
バッテリECU8との通信処理は、以下のように、ユニット演算回路の通信部にて行われる。この通信部は、電池モジュール1又は素電池1cの電池電圧、残容量等の各種の電池情報(=電池モジュール状態)をバッテリECU8が受信できる信号データに作成する通信データ作成部と、バッテリECU8と実際に通信を行うためのドライバ部と、残容量を算出するための各種パラメータの記憶や諸々のデータを記憶する為のメモリを備えている。また、バッテリECU8から電池状態検出回路9における各種データ種類送信の要求信号をドライバ部にて受け、通信データ作成部にて作成されたデータ信号をドライバ部から送信する。なお、ユニット演算回路は、演算した残容量を一定の周期でバッテリECU8に出力することもできる。
更に、各々の電池状態検出回路9は、電池モジュール状態データ等のデータ信号に基づいて光信号を発するモジュール側発光素子9E(例えば、発光ダイオードが利用できる)を備えている。また、バッテリECU8からの要求信号を受信するために、各々の電池状態検出回路9は、モジュール側受光素子9R(例えば、フォトダイオードが利用できる)を備えている。
また、バッテリECU8は、モジュール側発光素子9Eからの光信号を受信するECU側受光素子8R(例えば、フォトダイオードが利用できる)を備え、要求信号を発する信号処理を行うために、バッテリECU8は光信号を発信するECU側発光素子8E(例えば、フォトダイオードが利用できる)を備えている。
モジュール側発光素子9EとECU側受光素子8Rとの光伝送を可能とするECU方向光伝達機構20を備える。また、ECU側発光素子8Eと電池モジュール側受光素子9Rとの光伝送を可能とするモジュール方向光伝達機構21を備える。
図2に示すように、ECU方向光伝達機構20において、基板21と、この上に光伝達媒体22が配置されている。細長い矩形状の基板21上の1長辺側に、各モジュール制御手段9に対応したモジュール側発光素子9Eが設置され、対向する長辺側に、ECU側受光素子8Rが設置されている。基板21の中央に、略断面形状が矩形の角柱型の光伝達媒体22が設置されている。モジュール側発光素子9Eからの光(図2において実線矢印で示す)が、光伝達媒体22の側面に入射され、この光である光信号が、光伝達媒体22中を進行し(光の進路を図 の点線で示す)、ECU側受光素子8Rがこの光信号を受光して、電気信号に変換している。
電池モジュール方向光伝達機構30も、上述のECU方向光伝達機構20と同様な構造であって、以下に説明する。電池モジュール方向光伝達機構30において、基板31と、この上に光伝達媒体32が配置されている。細長い矩形状の基板31上の1長辺側に、各モジュール制御手段9に対応したモジュール側受光素子9Eが設置され、対向する長辺側に、ECU側発光素子8Eが設置されている。基板31の中央に、略断面形状が矩形の角柱型の光伝達媒体32が設置されている。ECU側発光素子8Eからの光(図2において実線矢印で示す)が、光伝達媒体32の側面に入射され、この光である光信号が、光伝達媒体32中を進行し(光の進路を図2の点線で示す)、モジュール側受光素子9Rがこの光信号を受光して、電気信号に変換している。
なお、光伝達媒体22、32の材質としては、アクリル、ガラス等の光伝達性が良い材料が使用でき、安価に作成できる。光伝達媒体22、32より、光が出入りする部分(=受光素子、発行素子と対向する部分)を除いて、スモーク状の加工(=すりガラスに表面を凹凸化する加工)するなら、光の伝達は良好である。
そして、断面図に示すように、ECU方向光伝達機構20、モジュール方向光伝達機構30を積層して、配置して利用している。
図3は、図2に示すECU方向光伝達機構20、電池モジュール方向光伝達機構30のひとつの例を示す構造であり、両者を並べて配置してパッケージしたものであり、バッテリECU8、電池状態検出回路9と、各発行素子、受光素子との電気接続は、各素子から下部に延在する金属リードMにて行う。図3(a)に示す断面図は、ECU方向光伝達機構20、電池モジュール方向光伝達機構30に共通した断面図である。
以上の電源装置は、以下の手順で、電池状態検出回路9と、バッテリECU8との通信を行う。このような手順は、いわゆる、マスタ−スレーブ方式の通信方式であって、全てマスター側(バッテリECU8)からの要求信号から、通信が始まっている。
(1)各電池状態検出回路9には、事前に、アドレス(=識別子)が割り振られてい る。バッテリECU8から、要求する電池状態検出回路9のアドレス(=識別子 )を付加した要求信号(要求するデータ種類(例えば、電圧、温度)を特定した もの)を、電池状態検出回路9に送信する。
(2)各電池状態検出回路9は、バッテリECU8から要求信号を受信し、アドレス を認識する。そして、該アドレスが、各モジュール制御手段9のアドレスと一致 するかどうかを判定する。
(3)アドレスが一致するのであれば、要求信号が要求するデータ種類のデータを、 電池状態検出回路9のメモリーより読み取り、電池状態検出回路9より、バッテ リECU8に送信する。また、アドレスが一致しないときは、その電池状態検出 回路9は、受信待機を継続することになる。
以上の手順のように、バッテリECU8の要求信号には、アドレス(=識別子)が割り振られていることより、多数の電池状態検出回路9があるものの、所望の電池状態検出回路9より、所望のデータを得ることができる。
以上のように、本実施例においては、電池モジュール状態について、電池状態検出回路と電子制御ユニットとの通信を、ECU方向光伝達機構と、電池モジュール方向光伝達機構を介して行うことができるので、配線数が増えることなく、また、光伝送であるので、雑音に強く、過大な電圧が伝達されることも少ない。
本発明の一実施例にかかる電源装置のブロック回路図である。 ECU方向光伝達機構、電池モジュール方向光伝達機構の構造を示す平面図であり、素子は電気回路記号にて示している。 本発明の一実施例の光伝達機構を示す図であり、(a)は断面図、(b)は、側面図である。
符号の説明
1…電池モジュール
1A…電池体
8…バッテリECU(=バッテリ電子制御ユニット)
9…電池状態検出回路
11…電池電流検出回路
20…ECU方向光伝達機構
30…電池モジュール方向光伝達機構
8E…ECU側発光素子
8R…ECU側受光素子
9R…電池モジュール側受光素子
9E…電池モジュール側発光素子

Claims (2)

  1. 複数の電池モジュールを直列に接続している電池体と、各前記電池モジュールに対応した複数の電池状態検出回路と、各々の電池状態検出回路に光伝達機構を介して接続して前記電池モジュールの状態を監視する電子制御ユニットとを備え、
    前記電池状態検出回路の各々が、電池モジュール状態を検出する検出器と、該検出器からの出力を基に、電池モジュール状態データを演算する演算回路とを備え、
    前記演算回路は、前記電池モジュール状態データを光信号にて前記光伝達機構を介して前記電子制御ユニットに伝送する通信処理を行う機能を備え、
    各々の前記電池状態検出回路は、前記光信号を発する電池モジュール側発光素子と、前記電子制御ユニットは、該光信号を受信するECU側受光素子を備え、前記電池モジュール側発光素子と前記ECU側受光素子との光伝送を可能とするECU方向光伝達機構を有し、
    信号処理を行うために前記電子制御ユニットは光信号を発信するECU側発光素子を備え、前記電池状態検出回路は該光信号を受信するための電池モジュール側受光素子を備え、ECU側発光素子と電池モジュール側受光素子との光伝送を可能とする電池モジュール方向光伝達機構を備えることを特徴とする電源装置。
  2. 前記検出器が、電池電圧又は電池温度を検出することを特徴とする請求項1のの電源装置。

JP2005348528A 2005-12-01 2005-12-01 電源装置 Pending JP2007157403A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005348528A JP2007157403A (ja) 2005-12-01 2005-12-01 電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005348528A JP2007157403A (ja) 2005-12-01 2005-12-01 電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007157403A true JP2007157403A (ja) 2007-06-21

Family

ID=38241524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005348528A Pending JP2007157403A (ja) 2005-12-01 2005-12-01 電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007157403A (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359137A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 Canon Inc 通信システム
JP2011125118A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Toshiba Corp 組電池システム
WO2011077814A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池電圧検出システム
CN102753380A (zh) * 2009-12-18 2012-10-24 欧陆汽车有限责任公司 车辆的电储能系统
JP2014515248A (ja) * 2011-03-28 2014-06-26 チャンズ アセンディング エンタープライズ カンパニー リミテッド 車両適用のための高電圧バッテリシステム
WO2016114116A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池制御システム
WO2021045223A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11 Apb株式会社 リチウムイオン電池モジュール
KR20210059567A (ko) * 2019-11-15 2021-05-25 삼성에스디아이 주식회사 팬 고장 검출 장치
WO2021241646A1 (ja) * 2020-05-26 2021-12-02 Apb株式会社 リチウムイオン電池および光通信システム
JP2021190186A (ja) * 2020-05-26 2021-12-13 Apb株式会社 リチウムイオン電池
JP2022043898A (ja) * 2020-09-04 2022-03-16 Apb株式会社 リチウムイオン電池モジュール
WO2022186363A1 (ja) * 2021-03-03 2022-09-09 Apb株式会社 リチウムイオン電池モジュール
JP2022185439A (ja) * 2021-06-02 2022-12-14 長瀬産業株式会社 判定方法、受光装置およびプログラム
WO2023282358A1 (ja) * 2021-07-09 2023-01-12 Apb株式会社 二次電池モジュール及びその制御方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317572A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Nippondenso Co Ltd 組電池の充電状態制御装置
JPH1066270A (ja) * 1996-06-21 1998-03-06 Ford Motor Co 直列に結合された複数の電池の充電を均衡させる方法
JPH11341693A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Denso Corp 過充電保護回路を有する組み電池
JP2003070179A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Hitachi Ltd 蓄電装置及びその制御方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08317572A (ja) * 1995-05-15 1996-11-29 Nippondenso Co Ltd 組電池の充電状態制御装置
JPH1066270A (ja) * 1996-06-21 1998-03-06 Ford Motor Co 直列に結合された複数の電池の充電を均衡させる方法
JPH11341693A (ja) * 1998-05-27 1999-12-10 Denso Corp 過充電保護回路を有する組み電池
JP2003070179A (ja) * 2001-08-29 2003-03-07 Hitachi Ltd 蓄電装置及びその制御方法

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6359137A (ja) * 1986-08-29 1988-03-15 Canon Inc 通信システム
JP2011125118A (ja) * 2009-12-09 2011-06-23 Toshiba Corp 組電池システム
CN102753380A (zh) * 2009-12-18 2012-10-24 欧陆汽车有限责任公司 车辆的电储能系统
JP2013539582A (ja) * 2009-12-18 2013-10-24 コンチネンタル オートモーティヴ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 車両の電気的エネルギ蓄積システム
JP2011134578A (ja) * 2009-12-24 2011-07-07 Nec Energy Devices Ltd 多直列リチウムイオン二次電池情報伝達システム
CN102656739A (zh) * 2009-12-24 2012-09-05 Nec能源元器件株式会社 二次电池电压检测系统
WO2011077814A1 (ja) * 2009-12-24 2011-06-30 Necエナジーデバイス株式会社 二次電池電圧検出システム
JP2014515248A (ja) * 2011-03-28 2014-06-26 チャンズ アセンディング エンタープライズ カンパニー リミテッド 車両適用のための高電圧バッテリシステム
JP2016154437A (ja) * 2011-03-28 2016-08-25 チャンズ アセンディング エンタープライズ カンパニー リミテッド 車両適用のための高電圧バッテリシステム
WO2016114116A1 (ja) * 2015-01-16 2016-07-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池制御システム
JPWO2016114116A1 (ja) * 2015-01-16 2017-10-26 パナソニックIpマネジメント株式会社 蓄電池制御システム
CN114342177A (zh) * 2019-09-06 2022-04-12 Apb株式会社 锂离子电池模块
WO2021045223A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11 Apb株式会社 リチウムイオン電池モジュール
KR20210059567A (ko) * 2019-11-15 2021-05-25 삼성에스디아이 주식회사 팬 고장 검출 장치
KR102287330B1 (ko) 2019-11-15 2021-08-06 삼성에스디아이 주식회사 팬 고장 검출 장치
US11789091B2 (en) 2019-11-15 2023-10-17 Samsung Sdi Co., Ltd. Fan fault detection device
US12123925B2 (en) 2019-11-15 2024-10-22 Samsung Sdi Co., Ltd. Fan fault detection device
WO2021241646A1 (ja) * 2020-05-26 2021-12-02 Apb株式会社 リチウムイオン電池および光通信システム
JP2021190186A (ja) * 2020-05-26 2021-12-13 Apb株式会社 リチウムイオン電池
JP7118109B2 (ja) 2020-05-26 2022-08-15 Apb株式会社 リチウムイオン電池
JP2022043898A (ja) * 2020-09-04 2022-03-16 Apb株式会社 リチウムイオン電池モジュール
JP7102051B2 (ja) 2020-09-04 2022-07-19 Apb株式会社 リチウムイオン電池モジュール
WO2022186363A1 (ja) * 2021-03-03 2022-09-09 Apb株式会社 リチウムイオン電池モジュール
JP2022185439A (ja) * 2021-06-02 2022-12-14 長瀬産業株式会社 判定方法、受光装置およびプログラム
JP7238018B2 (ja) 2021-06-02 2023-03-13 長瀬産業株式会社 判定方法、受光装置およびプログラム
WO2023282358A1 (ja) * 2021-07-09 2023-01-12 Apb株式会社 二次電池モジュール及びその制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2801837B1 (en) Device and method for measuring insulation resistance of battery
JP2007157403A (ja) 電源装置
KR101251180B1 (ko) 2차 전지 시스템용 전압 균형 장치
KR100778414B1 (ko) 배터리 관리 시스템 및 그의 구동 방법
US8716980B2 (en) Charge and discharge system of secondary battery and method of controlling charge and discharge of secondary battery
EP2244319A1 (en) Battery module, battery system and electric vehicle
JP5274110B2 (ja) 車両用の電源装置
WO2011105095A1 (ja) バッテリモジュール、バッテリシステム、電動車両、移動体、電力貯蔵装置、電源装置および電気機器
JP5874560B2 (ja) 電池温度算出装置
WO2008053969A1 (fr) Dispositif de détection d'anomalie pour élément de mémorisation, procédé de détection d'anomalie pour élément de mémorisation, programme de détection d'anomalie pour élément de mémorisation, et support d'enregistrement pouvant
JP5922793B2 (ja) 電流測定回路、バッテリ、及び車両
JP2008312391A (ja) 電池制御装置
WO2010038347A1 (ja) 電池均等化回路、及び電池電源装置
JP2001116776A (ja) 電池電圧測定装置
JPH08140204A (ja) 組電池の監視装置
JP2010282816A (ja) 二次電池異常検出装置
US8013618B2 (en) Voltage detection apparatus
JPH09139237A (ja) 組電池の監視装置
JP7314855B2 (ja) 組電池の状態判定装置および状態判定方法
JP2014206453A (ja) 電池監視装置
JP4540429B2 (ja) 車両用の電源装置
JPH05307950A (ja) 組電池
JP4857301B2 (ja) 電圧測定装置および電動車両
KR20180066337A (ko) 배터리 셀 모니터링 장치 및 방법
JP2010156625A (ja) 電源素子の状態計測装置及び直流電源の状態監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081113

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111020

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20111116

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20111130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20121106