[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2007027979A - ネットワーク対応型電子機器 - Google Patents

ネットワーク対応型電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2007027979A
JP2007027979A JP2005204605A JP2005204605A JP2007027979A JP 2007027979 A JP2007027979 A JP 2007027979A JP 2005204605 A JP2005204605 A JP 2005204605A JP 2005204605 A JP2005204605 A JP 2005204605A JP 2007027979 A JP2007027979 A JP 2007027979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
information
communication
unit
packet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005204605A
Other languages
English (en)
Inventor
Matsuhisa Hosokawa
松寿 細川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005204605A priority Critical patent/JP2007027979A/ja
Publication of JP2007027979A publication Critical patent/JP2007027979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】 パケットの中継機能、パケット受信機能、および独自機能を効率的に両立させることができるネットワーク対応型電子機器を提供すること。
【解決手段】 ネットワーク対応型電子機器1は、独自機能提供部101と、通信処理部102と、通信処理情報を取得する通信処理情報管理部103と、通信処理が過負荷な状態となっているか否かを判断し、過負荷の状態を負荷情報として出力する過負荷状態判断部104と、独自機能提供部における処理の状態を処理状態情報として管理する処理状態管理部105と、処理状態管理部105によって管理されている処理状態情報および過負荷状態判断部104が出力する負荷情報に対応させて、通信処理部102における処理の制限内容を決定し、当該制限内容に基づいて、通信処理部102を制御する過負荷制御部106とを備える。
【選択図】 図3

Description

本発明は、ネットワークに接続可能な電子機器に関し、より特定的には、WAN側ネットワークとLAN側ネットワークとの間に接続されるネットワーク対応型電子機器に関する。
近年、従来から存在する電子機器に、インターネット等のネットワークに接続することができる機能を加える傾向が高まっている。このような通信機能を有する電子機器に対して、新しいサービスを提供する傾向も年々高まっている。これに伴って、開発現場では、従来の機器設計に通信インタフェース機能を追加する際の課題が明らかになってきている。
従来から存在する機器をネットワークに接続する手段として、1つの通信インタフェースを機器内に設けてネットワーク端末機器として構成する場合と、複数の通信インタフェースを機器内に設けてパケットの中継処理機能を持たせて中継機器として構成する場合とがある。
通信インタフェースの代表例として、IEEE(Institute of electrical and Electronics Engineers)802.3規格準拠のイーサネット(登録商標)が挙げられる。これはパケット送受信網であり、本質的には、どのような受信パケットが到来するかを予見したり、保障したりすることができない。
したがって、例えば、ネットワークに何らかの装置が接続され、その装置からの、もしくはその装置宛てのマルチキャストやブロードキャストによって、パケットが大量に発生する状況が起こり得る。また、ポートスキャン、サービス拒否攻撃、コンピュータウィルス等、セキュリティを脅かすためのトラフィックが発生し、予測不能なパケットが大量にある装置に到来する可能性もある。
このような状況において、自端末宛のパケットを受信して機器の本来の機能を実現するホスト機能と中継機器としてパケットを中継する中継機能とを持つ機器のプロセッサは、その機器の能力を超える数の自端末宛の受信パケットや中継パケットが到来すると、その処理能力を受信パケット処理とパケット中継処理とに、ほとんど費やしてしまい、過負荷状態となってしまう。この結果、当該機器の本来の機能の実現が阻害されてしまうことがある。
一例として、当該機器がAV(audio−visual)機能等のリアルタイム性の要求される通信処理を実行する場合を考える。このような場合、一般に、通信処理の優先度は、他の処理に比べて高く設定されている。このため、受信パケットが大量に到来すると、当該機器のプロセッサは、当該優先度に応じて、通信処理にその能力の大半を費やすこととなってしまう。そのような事態になると、当該機器は、ユーザによるボタン操作でさえ瞬時に処理できず、操作遅延が生じてしまう場合がある。
例えば、特許文献1に開示されているような技術がある。特許文献1では、ゲートウェイ装置における中継処理負荷の検出方法が開示されている。当該方法では、1つのパケット受信部において受信したパケットの送信元アドレス毎に、パケットの受信数がカウントされる。受信数が閾値を超えた場合に、当該送信元アドレスを有する通信端末と電話機との間で中継処理が行われている場合には、当該ゲートウェイ装置は、中継処理を終了する。これにより、中継処理による処理負荷の低減を実現することができる。
特開2002−247114号公報
近年、特に、ネット家電やVoIP(Voice Over Internet Protocol)電話のように、パケットの中継機能に加えて、機器としての独自の機能を備える電子機器が提案されてきている。ネット家電では、パケットの中継機能に加えて、AV機能や、冷暖房機能、冷蔵庫機能等の独自の機能が組み込まれている。また、VoIP電話では、VoIP電話に接続されたLAN側のコンピュータ装置とWAN側のコンピュータ装置との間のパケットを中継する機能に加えて、電話機能が組み込まれている。このように、パケットの中継機能を有しながらも、独自の機能を有しているネットワーク対応型の電子機器は、今後、益々発展する可能性がある。
しかし、このようなネットワーク対応型の電子機器は、特許文献1に示されているようなゲートウェイ装置や、その他、幹線網で用いられるようなコンピュータ装置と異なり、リソースの能力に限界がある。そのため、独自の機能かつパケットの中継機能を限られたリソースで実現するためには、リソースの能力に応じた工夫が必要となる。
特許文献1では、パケットの単位時間当たりの受信数が所定の値を超えた場合、パケットの中継を終了する技術を開示しているのみであり、上記のように、限られたリソースを用いて、如何にしてパケットの中継機能と独自の機能とを両立させるかについては、開示していない。
それゆえ、本発明の目的は、パケットの中継機能およびパケット受信機能に加えて、独自機能も提供することができるネットワーク対応型電子機器において、これらの機能を効率的に両立させることができるネットワーク対応型電子機器を提供することである。
上記従来の課題を解決するために、本発明は、以下のような特徴を有する。本発明は、WAN側ネットワークとLAN側ネットワークとの間に接続されるネットワーク対応型電子機器であって、独自の機能を提供するための独自機能提供部と、LAN側ネットワークとWAN側ネットワークとの間で送受信されるパケットを中継すると共に、自機器宛のパケットを送受信するための通信処理部と、通信処理部での通信処理に関する情報を、通信処理情報として取得する通信処理情報管理部と、通信処理情報管理部によって取得された通信処理情報に基づいて通信処理部における処理負荷量を求め、当該処理負荷量を予め定められた過負荷条件と比較することによって、通信処理が過負荷な状態となっているか否かを判断し、過負荷の状態を負荷情報として出力する過負荷状態判断部と、独自機能提供部における処理の状態を処理状態情報として管理する処理状態管理部と、処理状態管理部によって管理されている処理状態情報および過負荷状態判断部が出力する負荷情報に対応させて、通信処理部における処理の制限内容を決定し、当該制限内容に基づいて、通信処理部を制御する過負荷制御部とを備える。
本発明によれば、独自機能提供部と通信処理部とを有するネットワーク対応型電子機器において、独自機能の処理状態と通信処理部における負荷状態とに対応させて、通信処理部における処理が制限される。したがって、独自機能を提供する際に、パケット中継処理およびパケット受信機能が負担となるのであれば、通信処理部における処理が制限されて、独自機能を実現するための処理が実行されることとなる。よって、独自機能とパケット中継処理およびパケット受信機能とを効率的に両立させることができるネットワーク対応型電子機器が提供されることとなる。
一実施形態として、独自機能提供部は、独自の機能として、ネット家電としての機能を提供するとよい。
これにより、パケット中継機能およびパケット受信機能を有するネット家電において、ネット家電独自の機能の実現とパケット中継機能およびパケット受信機能の実現とを効率的に両立させることができる。
一実施形態として、独自機能提供部は、独自の機能として、VoIP通信機能を提供するとよい。
これにより、パケット中継機能およびパケット受信機能を有するVoIP電話において、VoIP電話独自の機能の実現とパケット中継機能およびパケット受信機能の実現とを効率的に両立させることができる。
好ましくは、さらに、通信処理情報管理部によって取得された通信処理情報に基づいて通信処理部における処理負荷量を求め、当該処理負荷量を予め定められた復旧条件と比較することによって、通信処理が過負荷な状態でなくなったか否かを判断する復旧状態判断部と、復旧状態判断部によって、通信処理が過負荷な状態でなくなったと判断された場合、制限内容を解除するように、通信処理部を制御する復旧制御部とを備えるとよい。
これにより、通信処理部における処理が過負荷な状態でなくなった場合、制限が解除され、通信処理部が通常の動作に復旧することとなる。したがって、パケット中継機能およびパケット受信機能と独自機能との両立をより効率的に図ることができる。
好ましくは、復旧状態判断部は、通信処理が過負荷な状態のままであると判断した場合、過負荷制御部が通信処理部を制限内容に基づいて制御したときの処理状態情報と処理状態管理部によって現在管理されている処理状態情報とが一致するか否かを判断し、処理状態情報が一致しない場合、過負荷制御部は、現在の処理状態情報および過負荷情報に対応させて、通信処理部における処理の制限内容を決定し、当該制限内容に基づいて、通信処理部を制御するとよい。
通信処理部における処理が過負荷な状態のまま継続している場合、その間、独自機能の処理状態が変化する可能性がある。本発明によれば、独自機能の実行状態が変化した場合、現在の処理状態に対応させて、通信処理部の制限内容が変化する。したがって、現在の処理状態が負担の大きい処理であれば、通信処理部での処理をより制限を加える方向に変化させることができ、逆に、現在の処理状態が負担の小さい処理であれば、通信処理部での処理を制限を加えない方向に変化させることができる。このように、さらに効率的にパケット中継機能およびパケット受信機能と独自機能とを両立させることができるネットワーク対応型電子機器が提供されることとなる。また、急激に、処理状態が変化した場合においても、本発明において、制限内容を変化させることができ、柔軟な対応が可能となる。
好ましくは、通信処理情報は、自機器宛のパケット受信処理に関する情報およびパケットの中継処理に関する情報であり、過負荷条件は、自機器宛のパケット受信処理に関する条件およびパケットの中継処理に関する条件であり、復旧条件は、自機器宛のパケット受信処理に関する条件およびパケットの中継処理に関する条件であり、過負荷状態判断部は、通信処理情報に基づいて求められる処理負荷量と過負荷条件とを比較することによって、自機器宛のパケット受信処理に関する負荷状態およびパケットの中継処理に関する負荷状態を負荷情報として出力し、復旧状態判断部は、通信処理情報に基づいて求められる処理負荷量と復旧条件とを比較することによって、自機器宛のパケット受信処理が負荷状態でなくなったか否か、およびパケットの中継処理が負荷状態でなくなったか否かを判断するとよい。
このように、通信処理情報を、自機器宛のパケット受信処理に関する情報およびパケットの中継処理に関する情報にすることによって、過負荷状態判断部において使用する通信処理情報と、復旧状態判断部において使用する通信処理情報とを共通化することができるので、過負荷制限のための処理と復旧のための処理とを簡易に実現することができる。
好ましくは、過負荷状態判断部と復旧状態判断部とは、通信処理情報を監視する機能が共通しているとよい。
これにより、通信処理情報を監視する機能を実現するための機能ブロックを削減することができ、過負荷状態判断部や復旧状態判断部をソフトウエアとして実現する場合のROMやRAMのサイズを削減することができる。また、ハードウエアとして実現するときの回路サイズを削減することができる。結果、ネットワーク対応型電子機器の構成をより簡易にすることができる。
好ましくは、過負荷状態判断部には、外部から過負荷条件が設定可能であるとよい。
これにより、過負荷条件が外部から設定可能となるので、過負荷状態判断部は、予め定められた過負荷条件以外の過負荷条件を用いることができる。したがって、柔軟に、本発明のネットワーク対応型電子機器を運用することができる。たとえば、独自機能を使用する頻度が低くパケット中継および/またはパケット受信機能を主な使用目的としている場合は、過負荷条件を緩く設定しておくことができる。逆に、独自機能を使用する頻度が高い場合は、過負荷条件を厳しく設定しておくことができる。これにより、より柔軟に、パケット中継機能およびパケット受信機能と独自機能との両立を図ることが可能となる。
好ましくは、復旧状態判断部は、外部から復旧条件が設定可能であるとよい。
これにより、復旧条件が外部から設定可能となるので、復旧状態判断部は、予め定められた復旧条件以外の復旧条件を用いることができる。したがって、柔軟に、本発明のネットワーク対応型電子機器を運用することができる。たとえば、早急にパケット中継機能および/またはパケット受信機能を復旧させたい場合は、復旧条件を緩く設定しておくことができる。逆に、パケット中継機能および/またはパケット受信機能を復旧させたくない場合は、復旧条件を厳しく設定しておくことができる。これにより、より柔軟に、パケット中継および/またはパケット受信機能と独自機能との両立を図ることが可能となる。
一実施形態において、通信処理部は、LAN側ネットワークのための通信インタフェースと、WAN側ネットワークのための通信インタフェースとを含み、通信処理情報管理部は、自機器宛のパケットに関する情報と、中継すべきパケットに関する情報と、中継すべきパケットの中継方向に関する情報とに基づいて、通信処理情報を求め、過負荷状態判断部は、通信処理情報に基づいて、処理負荷量を求め、当該処理負荷量と負荷条件とを比較して、負荷情報を求め、過負荷制御部は、負荷情報および処理状態情報に基づいて、制限内容を決定するとよい。
これにより、通信インタフェース毎に、処理を制限することが可能となるので、たとえば、処理状態によっては不必要な通信インタフェースについては、処理を制限しない等の運用を図ることができ、独自機能とパケット中継機能およびパケット受信機能とをより効率的に両立させることができるネットワーク対応型電子機器が提供されることとなる。
一実施形態において、過負荷状態判断部は、処理負荷量として、単位時間たりのパケット受信数の差異、単位時間当たりのパケット中継数の差異を用いるとよい。
これにより、パケット受信/中継数の変動率および中継方向に基づいて、通信処理情報が求められることとなるので、客観的な情報によって、通信処理部の負荷状態が認識されることとなる。
一実施形態において、過負荷制御部は、制限内容に基づいて、複数の通信インタフェース毎に、パケット受信処理および/またはパケットの中継処理の停止が可能であるとよい。
これにより、負担となっている処理に起因する通信インタフェースを停止させることができ、独自機能とパケット中継機能および/またはパケット受信機能とを両立させることができる。
一実施形態において、過負荷制御部は、制限内容に基づいて、複数の通信インタフェース毎に、パケット受信廃棄率および/またはパケット中継廃棄率を変更可能であるとよい。
これにより、負担となっている処理に起因するパケットを廃棄することができ、独自機能とパケット中継機能および/またはパケット受信機能とを両立させることができる。
一実施形態において、過負荷制御部は、制限内容に基づいて、複数の通信インタフェース毎に、パケット受信用フィルタおよび/またはパケット中継用フィルタを設定可能であるとよい。
これにより、負担となっている処理に起因するパケットをフィルタリングすることができ、独自機能とパケット中継機能および/またはパケット受信機能とを両立させることができる。
一実施形態において、復旧状態判断部は、処理負荷量として、複数の通信インタフェース毎の単位時間当たりのパケット廃棄数と、複数の通信インタフェース間の単位時間当たりのパケット中継廃棄数とを参照することによって、通信処理が過負荷な状態でなくなったか否かを判断し、復旧制御部は、復旧状態判断部によって、通信処理が過負荷な状態でなくなったと判断された場合、過負荷制御部によって加えられている制限内容を複数の通信インタフェース毎に制御するとよい。
これにより、パケット廃棄/中継廃棄数に基づいて、復旧すべきか否かが判断されることとなるので、客観的な情報によって、通信処理部の制限が解放されることとなる。
一実施形態において、復旧状態判断部は、処理負荷量として、複数の通信インタフェース毎の単位時間当たりのパケット受信数と、複数の通信インタフェース間の単位時間当たりのパケット中継数とを計測することによって、通信処理が過負荷な状態でなくなったか否かを判断し、復旧制御部は、復旧状態判断部によって、通信処理が過負荷な状態でなくなったと判断された場合、過負荷制御部によって加えられている制限内容を複数の通信インタフェース毎に制御するとよい。
これにより、パケット受信/中継数に基づいて、復旧すべきか否かが判断されることとなるので、客観的な情報によって、通信処理部の制限が解放されることとなる。
一実施形態において、復旧制御部は、複数の通信インタフェース毎に、パケット受信処理の停止状態の解放および/またはパケットの中継処理の再開が可能であるとよい。
これにより、負担となっていた処理に起因する通信インタフェースの停止状態が解放させることができ、独自機能とパケット中継機能および/またはパケット受信機能とを両立させることができる。
一実施形態において、復旧制御部は、複数の通信インタフェース毎に、パケット受信廃棄率および/またはパケット中継廃棄率が変更可能であるとよい。
これにより、負担となっていた処理に起因するパケットが廃棄されないこととなり、独自機能とパケット中継機能および/またはパケット受信機能とを両立させることができる。
一実施形態において、復旧制御部は、複数の通信インタフェース毎に、パケット受信用フィルタおよび/またはパケット中継用フィルタの解除が可能であるとよい。
これにより、負担となっていた処理に起因するパケットがフィルタリングされなくなり、独自機能とパケット中継機能および/またはパケット受信機能とを両立させることができる。
本発明によると、独自機能提供部と通信処理部とを有するネットワーク対応型電子機器において、独自機能の処理状態と通信処理部における負荷状態とに対応させて、通信処理部における処理が制限される。したがって、独自機能を提供する際に、パケット中継処理およびパケット受信機能が負担となるのであれば、通信処理部における処理が制限されて、独自機能を実現するための処理が実行されることとなる。よって、独自機能とパケット中継処理およびパケット受信機能とを効率的に両立させることができるネットワーク対応型電子機器が提供されることとなる。
以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら説明する。
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態に係るネットワーク対応型電子機器1が適用されるシステム全体の構成の一例を示す図である。図1において、ネットワーク対応型電子機器1は、WAN側ネットワークであるインターネット2aと、LAN側ネットワークであるホームネットワーク3aとの間に接続されている。ホームネットワーク3aには、少なくとも1つのネット家電4が接続されている。図1では、4つのネット家電4を示したが、ネット家電4の数は、特に限定されない。ネット家電4は、たとえば、パーソナルコンピュータの他、AV機器、冷暖房機器、冷蔵庫等、通信機能を有している全ての家庭向け電子機器であればよい。ホームネットワーク3aは、有線LANや、電灯線通信ネットワーク、無線LAN等、いずれの通信方式のローカルエリアネットワークであってもよい。ネットワーク対応型電子機器1は、ホームネットワーク3aとインターネット2aとの間で送受信されるパケットを中継する機能を有すると共に、独自の機能も有する。当該独自の機能として、典型的には、ネット家電としての機能であったり、VoIP電話の機能であったりする。また、ネットワーク対応型電子機器1は、自機器に送信されるパケットを受信する機能、自機器で生成したパケットを送信する機能も有している。
図2は、本発明の第1の実施形態に係るネットワーク対応型電子機器1が適用されるシステム全体の構成の一例を示す図である。図2において、ネットワーク対応型電子機器1は、WAN側ネットワークである企業基幹ネットワーク5と、LAN側ネットワークである企業内LAN6との間に接続されている。企業内LANには、少なくとも1つのパーソナルコンピュータ(PC)7が接続されている。PC7の数、および企業内LAN6の構成は、図2に示した例に限られるものではなく、実際には、複雑な構成になっている場合がある。企業内LAN6は、有線LANや、電灯線通信ネットワーク、無線LAN等、いずれの通信方式のローカルエリアネットワークであってもよい。ネットワーク対応型電子機器1は、企業内LAN6と企業基幹ネットワーク5との間で送受信されるパケットを中継する機能を有すると共に、独自の機能も有する。当該独自の機能として、典型的には、ネット家電としての機能であったり、VoIP電話の機能であったりする。また、ネットワーク対応型電子機器1は、自機器に送信されるパケットを受信する機能、自機器で生成したパケットを送信する機能も有している。
図3は、本発明の第1の実施形態に係るネットワーク対応型電子機器1の機能的構成を示すブロック図である。図3において、ネットワーク対応型電子機器1は、独自機能提供部101と、通信処理部102と、通信処理情報管理部103と、過負荷状態判断部104と、処理状態管理部105と、過負荷制御部106と、復旧状態判断部107と、復旧制御部108とを備える。なお、図3に示す機能ブロックは、ハード的に実現されてもよいし、プログラムをCPUに実行させることによってソフト的に実現されてもよいし、それらの組み合わせによって実現されていてもよい。
なお、本発明のネットワーク対応型電子機器1を実現するために必要な機能ブロックは、集積回路であるLSIとして実現されてもよい。これらの機能ブロックは、1チップ化されていてもよいし、一部又は全てを含むように1チップ化されていてもよい。ここでは、LSIといったが、集積度の違いによっては、IC、システムLSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと称呼されることもある。また、集積回路化の手法は、LSIに限られるものではなく、専用回路または汎用プロセッサで集積回路化を行ってもよい。また、LSI製造後にプログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサーを用いてもよい。さらには、半導体技術の進歩または派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックを集積化してもよい。バイオ技術の適応等が可能性としてあり得る。
独自機能提供部101は、ユーザに対して、独自の機能を提供することができる。たとえば、独自機能提供部101は、独自の機能として、ネット家電としての機能や、VoIP通信機能を提供する。
通信処理部102は、LAN側送受信処理部102aと、中継機能処理部102bと、WAN側送受信処理部102cと、自機器送受信処理部102dとを含む。通信処理部102は、LAN側の通信インタフェースとして、LAN側送受信処理部102aを備え、WAN側の通信インタフェースとして、WAN側送受信処理部102cを備える。このように、通信処理部102は、複数の通信インタフェースを備える。通信処理部102が備える通信インタフェースは、ここで示した例に限定されない。通信処理部102は、複数のLAN側送受信処理部102aを備えていてもよいし、複数のWAN側送受信処理部102cを備えていてもよい。
通信処理部102は、WAN側ネットワークから送信されてきたパケットをWAN側送受信処理部102cで受信し、LAN側ネットワークへの中継が必要なパケットであれば中継機能処理部102bに中継のための処理を実行させて、LAN側送受信処理部102aを介して、LAN側ネットワークに当該パケットを送出する。
通信処理部102は、LAN側ネットワークから送信されてきたパケットをLAN側送受信処理部102aで受信し、WAN側ネットワークへの中継が必要なパケットであれば中継機能処理部102bに中継のための処理を実行させて、WAN側送受信処理部102cを介して、WAN側ネットワークに当該パケットを送出する。
LAN側送受信処理部102aおよびWAN側送受信処理部102cは、受信したパケットが自機器宛のパケットである場合、自機器送受信処理部102dに当該パケットを渡す。自機器送受信処理部102dは、渡されたパケットの受信処理を実行する。
自機器送受信処理部102dは、パケットを外部に送信する場合、LAN側送受信処理部102aおよび/またはWAN側送受信処理部102cを利用して、当該パケットをLAN側ネットワークおよび/またはWAN側ネットワークに送出する。
このように、通信処理部102は、LAN側ネットワークとWAN側ネットワークとの間で送受信されるパケットを中継すると共に、自機器宛のパケットを送受信することができる。
通信処理情報管理部103は、通信処理部102での通信処理に関する情報を、通信処理情報として取得し、取得した通信処理情報をメモリ(図示せず)に格納して、当該通信処理情報を過負荷状態判断部104および復旧状態判断部107に入力する。通信処理情報管理部103は、通信インタフェース(LAN側送受信処理部102aおよびWAN側送受信処理部102c)毎の自機器宛のパケットに関する情報と、通信インタフェース(中継処理部102b)で中継すべきパケットに関する情報と、中継すべきパケットの中継方向に関する情報とに基づいて、通信処理情報を取得する。
具体的には、通信処理情報管理部103は、LAN側送受信処理部102aで受信した自機器宛のパケット数(以下、LAN側自受信パケット数という)と、WAN側送受信処理部102cで受信した自機器宛の受信パケット数(以下、WAN側自受信パケット数という)と、中継機能処理部102bで中継した中継パケット数および中継方向(LAN側からWAN側であるか、WAN側からLAN側であるか)に関する情報(以下、中継パケット情報という)とを通信処理情報として取得する。ここでは、通信インタフェースを2つとしているが、3つ以上ある場合、通信処理情報管理部は、通信インタフェース毎に自機器宛の受信パケット数を求める。
過負荷状態判断部104は、通信処理情報管理部103によって取得された通信処理情報に基づいて、処理負荷量を求め、求めた処理負荷量と予め定められた過負荷条件と比較することによって、通信処理が過負荷な状態となっているか否かを判断する。過負荷状態判断部104は、判断によって得られた過負荷の状態を負荷情報として、過負荷制御部106に入力する。過負荷条件は、外部から設定および変更可能である。
具体的には、処理負荷量は、単位時間当たりのLAN側自受信パケット数の差異、単位時間当たりのWAN側自受信パケット数の差異(変動率)、および単位時間当たりのパケットの中継数(中継方向と関連付けられている)の差異(変動率)である。過負荷条件は、自機器宛のパケット受信処理に関する条件およびパケットの中継処理に関する条件であって、処理可能な単位時間当たりのLAN側自受信パケット数、処理可能な単位時間当たりのWAN側自受信パケット数、および処理可能な単位時間当たりのパケット中継数(中継方向と関連付けられている)である。
このように、過負荷状態判断部104は、LAN側自受信パケット数とWAN側自受信パケット数と中継パケット情報とに基づいて、パケット処理による処理負荷量を検出し、予め設定された過負荷条件と当該処理負荷量とを比較して、自機器宛のパケット受信処理による負荷状態およびパケットの中継処理に関する負荷状態を求め、求めた負荷状態を負荷情報として出力する。過負荷の状態には、WAN側自受信による負荷状態、LAN側自受信による負荷状態、および中継処理による負荷状態がある。さらに、中継処理による過荷状態には、中継処理の方向も含まれる。負荷情報は、複数の負荷状態を識別できるような構造を有する情報である。
なお、過負荷状態判断部104は、処理負荷量を負荷情報として直接出力して、過負荷条件との比較を過負荷制御部106に行わせてもよい。
なお、上記では、処理負荷量としてパケット数を用いることとしたが、パケット処理が占めるCPU処理時間、またはパケット処理が占めるCPU使用率が処理負荷量として用いられ、過負荷状態が特定されてもよい。
なお、処理負荷量として、1秒間当たり(単位時間当たり)で受信したパケット数、あるいは中継したパケット数であるpps(Packet Per Second)、fps(Frame Per Second)が用いられ、負荷状態が特定されてもよい。
なお、処理負荷量として、パケット処理によるデータ転送におけるバス利用時間、またはバス利用率が用いられて、負荷状態が特定されてもよい。
処理状態管理部105は、独自機能提供部における処理の状態を処理状態情報として管理する。
過負荷制御部106は、処理状態管理部105によって管理されている処理状態情報および過負荷状態判断部が出力する負荷情報に対応させて、通信処理部102における処理の制限内容を決定し、当該制限内容に基づいて、通信処理部102での処理を制限するように制御する。具体的には、過負荷制御部106は、処理状態情報および負荷情報に対応させて、制限内容を予め登録している。過負荷制御部106は、予め登録されている内容にしたがって、制限内容を特定する。制限内容としては、たとえば、WAN側受信処理の停止、LAN側受信処理の停止、中継処理の停止等がある。このように、過負荷制御部106は、処理状態情報および負荷情報に基づいて、通信インタフェース毎に、制限内容を決定する。
なお、過負荷制御部106は、決定した制限内容に基づいて、WAN側送受信処理部102cにおけるパケット受信廃棄率、LAN側送受信処理部102aにおけるパケット受信廃棄率、および/または中継機能処理部102bにおけるパケット中継廃棄率を変更することによって、通信処理部102での処理を制限するようにしてもよい。
なお、過負荷制御部106は、決定した制限内容に基づいて、WAN側送受信処理部102cにパケット受信用フィルタを設定し、LAN側送受信処理部102aにパケット受信フィルタを設定し、および/または中継機能処理部102bにパケット中継用フィルタを設定することによって、通信処理部102での処理を制限するようにしてもよい。ここでいうフィルタとは、ある送信元のパケットを破棄する等、特定のパケットをフィルタリングすることができる。
なお、過負荷制御部106は、上記に示したパケット受信処理の停止、パケット中継処理の停止、パケット受信廃棄率の変更、パケット中継廃棄率の変更、パケット受信用フィルタの設定、およびパケット中継用フィルタの設定の全部または一部を同時に実行するように、通信処理部102を制御してもよい。
復旧状態判断部107は、通信処理情報管理部103によって取得された通信処理情報に基づいて、処理負荷量を求め、求めた処理負荷量と予め定められた復旧条件と比較することによって、通信処理が過負荷な状態でなくなったか否かを判断する。なお、復旧条件は、外部から設定および変更が可能である。復旧情報は、自機器宛のパケットに関する条件およびパケットの中継処理に関する条件である。
具体的には、復旧状態判断部107は、通信処理情報管理部103から、LAN側送受信処理部102aで廃棄した自装置宛ての廃棄パケット数(以下、LAN側自受信廃棄パケット数という)と、WAN側送受信処理部102cで廃棄した自装置宛ての廃棄パケット数(以下、WAN側自受信廃棄パケット数という)と、中継機能処理部102bで廃棄した廃棄パケット数および中継方向に関する情報(以下、中継廃棄パケット情報という)を、通信処理情報として取得する。復旧状態判断部107は、通信処理情報管理部103から取得した通信処理情報に基づいて、単位時間当たりのLAN側自受信廃棄パケット数とWAN側自受信廃棄パケット数と中継廃棄パケット情報とを算出し、処理負荷量とする。復旧状態判断部107は、予め設定された復旧状態条件と当該処理負荷量とを比較して、通信インタフェース毎の復旧状態を特定し、当該復旧状態を復旧状態情報として出力する。
なお、復旧状態判断部107は、通信処理情報管理部103から、LAN側自受信パケット数と、WAN側自受信パケット数と、中継パケット情報とを取得して、単位時間当たりのLAN側自受信パケット数と、単位時間当たりのWAN側自受信パケット数と、単位時間当たりの中継パケット数とを計測して、処理負荷量として、復旧情報と比較して、通信処理が過負荷な状態でなくなったか否かを判断してもよい。
復旧状態情報には、WAN側自受信の復旧状態、LAN側自受信の復旧状態、中継処理の復旧状態が含まれ、当該中継処理による復旧状態には中継処理の方向も含まれる。また、復旧状態情報は、複数の復旧状態を識別できる情報である。
復旧状態判断部107は、処理負荷量を負荷情報として、過負荷制御部106に入力する。
なお、復旧状態判断部107は、図4に示すように、通信処理部102を制御することによって、LAN側送受信部102aおよびWAN側送受信部102cによる受信停止処理、ならびに中継機能処理部102bによる中継停止処理を一定期間解除し、LAN側自受信パケット数とWAN側自受信パケット数と中継パケット情報とを通信処理情報管理部103aを介して取得することで、復旧状態判断時における処理負荷量を検出して、通信処理が過負荷な状態でなくなったか否かを判断してもよい。
なお、上記では、処理負荷量として、パケット数を用いることとしたが、パケット処理が占めるCPU処理時間、またはパケット処理が占めるCPU使用率が処理負荷量として用いられ、復旧状態が特定されてもよい。
なお、処理負荷量として、1秒間当たり(単位時間当たり)で受信したパケット数、あるいは中継したパケット数であるpps、fpsが用いられ、復旧状態が特定されてもよい。
なお、処理負荷量として、パケット処理によるデータ転送におけるバス利用時間、またはバス利用率が用いられて、復旧状態が特定されてもよい。
なお、処理負荷量として、パケット送受信制御装置が複数の通信インタフェースを具備する場合において、各インタフェース間のパケット中継パス毎のパケット中継廃棄カウンタが用いられてもよい。
復旧制御部108は、復旧状態判断部によって、通信処理が過負荷な状態でなくなった判断された場合、通信処理部102を制御して、過負荷制御部106によって加えられている制限内容を解除する。
具体的には、復旧制御部108は、WAN側受信処理部102cでの受信処理が停止されている場合、受信処理を再開するように通信処理部を制御する。また、復旧制御部108は、LAN側受信処理部102aでの受信処理が停止されている場合、受信処理を再開するように、通信処理部102を制御する。また、復旧制御部108は、中継機能処理部102bで中継処理が停止されている場合、中継処理を再開するように、通信処理部102を制御する。
なお、復旧制御部108は、復旧制御処理として、WAN側送受信処理部102cにおけるパケット受信廃棄率、LAN側送受信処理部102aにおけるパケット受信廃棄率、および/または中継機能処理部102bにおけるパケット中継廃棄率を変更することによって、通信処理部102での制限を解除するようにしてもよい。
なお、復旧制御部108は、WAN側送受信処理部102cに設定されたパケット受信用フィルタ、LAN側送受信処理部102aに設定されたパケット受信フィルタ、および/または中継機能処理部102bに設定されたパケット中継用フィルタを解除することによって、通信処理部102に加えられている制限を解除してもよい。
なお、復旧制御部108は、上記に示したパケット受信処理の再開、パケット中継処理の再開、パケット受信廃棄率の変更、パケット中継廃棄率の変更、パケット受信用フィルタの解除、およびパケット中継用フィルタの解除の全部または一部を同時に実行するように、通信処理部102を制御してもよい。
復旧状態判断部107は、通信処理情報管理部103によって得られた通信処理情報に基づいて検出された処理負荷量と復旧条件との比較の結果、通信処理が過負荷な状態のままであると判断した場合、過負荷制御部106が通信処理部102に制限を加えたときの処理状態と現在の処理状態とが一致するか否かを判断する。一致しない場合、復旧状態判断部107は、過負荷制御部106に対して、検出した処理負荷量から得られる負荷状態を通知する。それに応じて、過負荷制御部106は、現在の処理状態情報および負荷情報に対応させて、制限内容を決定して、通信処理部102を制御する。
なお、図5に示すように、過負荷状態判断部104が出力する過負荷状態は、復旧状態判断部107へ入力されてもよい。この場合、復旧状態判断部107は、過負荷状態と自らが判断した復旧状態との間に差分(以下、負荷状態差分情報という)がある場合、当該負荷状態差分情報を復旧制御部108に入力する。復旧制御部108は、負荷状態差分情報と処理状態管理部105で管理されている現在の処理状態とに基づいて、復旧処理の内容を決定してもよい。
図6は、本発明の第1の実施形態に係るネットワーク対応型電子機器1の動作を示すフローチャートである。以下、図6を参照しながら、ネットワーク対応型電子機器1の動作について説明する。
まず、通信処理情報管理部103は、通信処理情報を取得して、過負荷状態判断部104および復旧状態判断部107に入力する(ステップS101)。次に、過負荷状態判断部104は、入力された通信処理情報に基づいて、通信インタフェース毎に、処理負荷量を求める(ステップS102)。次に、過負荷状態判断部104は、求めた処理負荷量と過負荷条件とを、通信インタフェース毎に比較する(ステップS103)。次に、過負荷状態判断部104は、ステップS103での比較結果に基づいて、通信インタフェース毎の負荷情報を出力する(ステップS104)。
次に、過負荷制御部106は、処理状態管理部105から現在管理されている処理状態情報を取得する(ステップS105)。次に、過負荷制御部106は、取得した処理状態情報と過負荷状態判断部104からの負荷情報とに対応する制限内容を認識する(ステップS106)。次に、過負荷制御部106は、認識した制限内容に基づいて、通信処理部102での通信処理を、通信インタフェース毎に制御する(ステップS107)。
次に、復旧状態判断部107は、通信処理情報管理部103から入力される通信処理情報に基づいて、通信インタフェース毎の処理負荷量を求める(ステップS108)。次に、復旧状態判断部107は、求めた処理負荷量が復旧条件を満たしているか否かを判断する(ステップS109)。
復旧条件を満たしている場合、復旧制御部108は、通信処理部102に対して、復旧処理を施す(ステップS110)。一方、復旧条件を満たしていない場合、復旧制御部108は、過負荷制御部106が通信処理の制限を開始した時点の処理状態情報Aと現在の処理状態情報Bとが一致するか否かを判断する(ステップS111)。
処理状態情報Aと現在の処理状態情報Bとが一致する場合、復旧状態判断部107は、ステップS108の動作に戻って、復旧条件が満たされるか否かの処理を継続する。一方、処理状態情報Aと現在の処理状態情報Bとが一致しない場合、現在の処理状態情報に適した制限内容が必要となるので、復旧状態判断部107は、現在の通信処理情報を通信処理情報管理部103から取得し、現在の負荷情報を過負荷制御部106に伝える(ステップS112)。ステップS112の後、ネットワーク対応型電子機器1は、ステップS105の動作に戻り、通信処理の制限を変更するための処理を実行する。なお、ステップS112の動作を行わずに、ネットワーク対応型電子機器1は、ステップS102の動作に戻って、過負荷制御部106に負荷情報を収集させて、通信処理の制限を変更するための処理を実行してもよい。
このように、第1の実施形態によれば、独自機能提供部101と通信処理部102とを有するネットワーク対応型電子機器1において、独自機能の処理状態と通信処理部102における負荷状態とに対応させて、通信処理部102における処理が制限される。したがって、独自機能を提供する際に、パケット中継処理およびパケット受信機能が負担となるのであれば、通信処理部102における処理が制限されて、独自機能を実現するための処理が実行されることとなる。よって、独自機能とパケット中継処理およびパケット受信機能とを効率的に両立させることができるネットワーク対応型電子機器1が提供されることとなる。
なお、処理負荷量を求める際に用いられる通信処理情報は、過負荷状態判断部104および復旧状態判断部107において共通する場合があるので、過負荷状態判断部104と復旧状態判断部107とは、通信処理情報を監視する機能が共通していてもよい。
(第2の実施形態)
図7は、本発明の第2の実施形態に係るネットワーク対応型電子機器2の機能的構成を示すブロック図である。図7において、独自機能提供部101cは、操作画面表示制御部101aと、ユーザ入力監視部101bとを含む。図7において、第1の実施形態と同様の機能を有する部分については、同一の参照符号を付し、説明を省略する。
本実施形態におけるネットワーク対応型電子機器2は、ユーザが装置を操作するための画面表示機能を備えている。ユーザ入力監視部101bは、ユーザの入力操作を監視し、ユーザから入力があれば、処理状態として、入力があった旨であるユーザ画面操作状態を処理状態管理部105bに管理させる。操作画面表示制御部101aは、ユーザの入力に応じて、操作画面を制御する。操作画面表示制御部101aは、処理状態として、操作画面制御状態を、処理状態管理部105bに管理させる。なお、ユーザ入力監視部101bおよび操作画面表示制御部101aは、それぞれ、ユーザの入力操作および操作画面制御が終了すれば、処理状態管理部105bに未登録状態を管理させる。
図8は、過負荷制御部106が通信処理部102の制限内容を決定する際に参照するテーブルの一例を示す図である。当該テーブルは、図示しない記憶部に格納されていてもよいし、過負荷制御部106に格納されていてもよい。図8に示すように、当該テーブルには、処理状態情報および負荷情報に対応させて、制限内容を定義されている。ここでは、処理状態情報として、1)ユーザ画面操作状態、2)操作画面制御状態、および3)未登録状態が例示されている。負荷情報として、1)LAN側での自機器宛のパケットが過負荷な状態であることを示すLAN側自受信過負荷状態、2)WAN側での自機器宛のパケットが過負荷な状態であることを示すWAN側自受信過負荷状態、3)LAN側からWAN側へのパケットの中継が過負荷な状態であることを示すLAN−WAN中継処理過負荷状態、4)WAN側からLAN側へのパケットの中継が過負荷な状態であることを示すWAN−LAN側中継処理過負荷状態等がある。制限内容として、1)LAN側からの自機器宛へのパケットの受信を停止するLAN側自受信停止処理、2)WAN側からの自機器宛へのパケットの受信を停止するWAN側自受信停止処理、3)LAN側からWAN側へのパケットの中継を停止するLAN−WAN中継停止処理、4)LAN側からの自機器宛へのパケットの受信廃棄率を変更するLAN側自受信廃棄率変更処理、5)WAN側からの自機器宛へのパケットの受信廃棄率を変更するWAN側自受信廃棄率変更処理、6)LAN側からWAN側へのパケットの中継廃棄率を変更するLAN−WAN中継廃棄率変更処理、7)WAN側からLAN側へのパケットの中継廃棄率を変更するWAN−LAN中継廃棄率変更処理等がある。なお、負荷情報および制限処理の内容は、これらに限られるものではない。
図9は、本発明の第2の実施形態に係る過負荷制御部106の動作を示すフローチャートである。以下、図9を参照しながら、本発明の第2の実施形態に係る過負荷制御部106の動作について説明する。図9に示す処理は、負荷情報と過負荷条件とを比較した結果、通信処理部102の動作を制限する必要があると過負荷制御部106が判断したときの動作である。
まず、過負荷制御部106は、過負荷状態判断部104から負荷情報を取得する(ステップS201)。次に、過負荷制御部106は、処理状態管理部105から現在の処理状態情報を取得する(ステップS202)。次に、過負荷制御部106は、取得した現在の処理状態情報が未登録状態であるか否かを判断する(ステップS203)。
ステップS203において、未登録状態である場合、過負荷制御部106は、未登録状態に対応するテーブルを参照して、ステップS201で取得した負荷情報に対応する制限内容を認識する(ステップS204)。なお、取得した負荷情報が複数ある場合、過負荷制御部106は、当該負荷情報に対応する複数の制限内容を認識する。次に、過負荷制御部106は、認識した制限内容に基づいて、通信処理部を制御し(ステップS205)、ステップS201の動作に戻る。
一方、ステップS203において、未登録状態でない場合、過負荷制御部106は、ステップS202で取得した現在の処理状態情報およびステップS201で取得した負荷情報に対応する制限内容をテーブルを参照して認識する(ステップS206)。なお、取得した負荷情報が複数ある場合、過負荷制御部106は、当該負荷情報に対応する複数の制限内容を認識する。次に、過負荷制御部106は、認識した制限内容に基づいて、通信処理部を制御し(ステップS205)、ステップS201の動作に戻る。
このように、第2の実施形態では、過負荷制御部106における判断に、予め設定されたテーブルを用いることができ、過負荷制御部106は、迅速に制限内容を認識することができる。また、当該テーブルを外部から変更可能なように記憶させておくことも可能となるので、適切な制限内容を定義することができる。また、第2の実施形態で示した例のように、通信処理部が過負荷な状態にある場合、ネットワーク対応型電子機器2は、ユーザの画面操作に処理量を割くことができるので、ユーザの画面操作を有する電子機器等に、本実施形態は、有効である。
(第3の実施形態)
図10は、本発明の第3の実施形態に係るネットワーク対応型電子機器3の機能的構成を示すブロック図である。図10において、独自機能提供部101dは、VoIP通信状態監視部101eを含む。図10において、第1の実施形態と同様の機能を有する部分については、同一の参照符号を付し、説明を省略する。
本実施形態におけるネットワーク対応型電子機器3は、WAN側送受信処理部102cおいてVoIPパケットを送受信し、WAN側送受信処理部102cからLAN側送受信処理部102aへのパケット中継処理とLAN側送受信処理部102aからWAN側送受信処理部102cへのパケット中継処理とを実施するパケット中継機能を備えたIP電話装置である。ネットワーク対応型電子機器3は、WAN側ネットワークとLAN側ネットワークとの間を送受信されるVoIPパケット以外のパケットを送受信および中継することができる。
本実施形態におけるネットワーク対応型電子機器3は、VoIPパケットによる音声通話をユーザに提供することができる。ネットワーク対応型電子機器3は、通信処理部102が過負荷な状態になっている場合、VoIPパケット以外のパケットの中継を制限して、VoIPパケットの送受信処理を優先するように、通信処理部を制御する。
VoIP通信状態監視部101eは、ネットワーク対応型電子機器3がVoIPパケットによる音声通話中であるか否かを監視する。音声通話中である場合、VoIP通信状態監視部101eは、処理状態情報として、VoIP通信状態を処理状態管理部105dに管理させる。VoIP通信状態監視部101eは、音声通話が終了すれば、処理状態管理部105bに未登録状態を管理させる。
第3の実施形態において、制限内容を決定する際に用いられるテーブルが第2の実施形態と異なるだけで、過負荷制御部106の動作は、第2の実施形態と同様であるので、図9を援用する。
図11は、過負荷制御部106が通信処理部102の制限内容を決定する際に参照するテーブルの一例を示す図である。当該テーブルは、図示しない記憶部に格納されていてもよいし、過負荷制御部106に格納されていてもよい。図11に示すように、当該テーブルには、処理状態情報および負荷情報に対応させて、制限内容を定義されている。ここでは、処理状態情報として、1)VoIP通信状態、2)未登録状態が例示されている。負荷情報として、1)LAN側自受信過負荷状態、2)WAN側自受信過負荷状態、3)LAN−WAN中継処理過負荷状態、4)WAN−LAN中継処理過負荷状態等がある。制限内容として、1)LAN側自受信停止処理、2)VoIPパケットのみを通過させるVoIPパケットフィルタ設定処理、3)LAN−WAN中継停止処理、4)WAN側からLAN側への中継を停止するWAN−LAN中継停止処理、5)LAN側自受信廃棄率変更処理、6)WAN側自受信廃棄率変更処理、7)LAN−WAN中継廃棄率変更処理、8)WAN−LAN中継廃棄率変更処理等がある。なお、負荷情報および制限処理の内容は、これらに限られるものではない。
図11に示すように、VoIP音声通信時には、LAN側からの自機器宛のパケットの受信が停止され、LAN側とWAN側との間の中継が停止され、WAN側からのVoIPパケットのみがネットワーク対応型電子機器3に入力されることとなる。これにより、VoIP音声通信時、優先度の高いVoIPパケットのみが処理されることとなり、滞りなく、独自機能が提供されることとなる。逆に、VoIP音声通信が終了すれば、受信廃棄率や中継廃棄率が通常通りに設定されることとなるので、滞りなく、中継機能が提供されることとなる。
このように、第3の実施形態では、過負荷制御部106における判断に、予め設定されたテーブルを用いることができ、過負荷制御部106は、迅速に制限内容を認識することができる。また、当該テーブルを外部から変更可能なように記憶させておくことも可能となるので、適切な制限内容を定義することができる。また、第3の実施形態で示した例のように、通信処理部が過負荷な状態にある場合、ネットワーク対応型電子機器3は、VoIPパケットによる音声通信に処理量を割くことができるので、音声通話を滞りなく実現することができる。
本発明は、パケットの中継機能およびパケット受信機能を効率的に両立させることができ、ネットワークに接続可能な電子機器等に有用である。
本発明の第1の実施形態に係るネットワーク対応型電子機器1が適用されるシステム全体の構成の一例を示す図 本発明の第1の実施形態に係るネットワーク対応型電子機器1が適用されるシステム全体の構成の一例を示す図 本発明の第1の実施形態に係るネットワーク対応型電子機器1の機能的構成を示すブロック図 本発明の第1の実施形態に係るネットワーク対応型電子機器1の他の機能的構成を示すブロック図 本発明の第1の実施形態に係るネットワーク対応型電子機器1の他の機能的構成を示すブロック図 本発明の第1の実施形態に係るネットワーク対応型電子機器1の動作を示すフローチャート 本発明の第2の実施形態に係るネットワーク対応型電子機器2の機能的構成を示すブロック図 過負荷制御部106が通信処理部102の制限内容を決定する際に参照するテーブルの一例を示す図 本発明の第2の実施形態に係る過負荷制御部106の動作を示すフローチャート 本発明の第3の実施形態に係るネットワーク対応型電子機器3の機能的構成を示すブロック図 過負荷制御部106が通信処理部102の制限内容を決定する際に参照するテーブルの一例を示す図
符号の説明
1 ネットワーク対応型電子機器
2a インターネット
3a ホームネットワーク
4 ネット家電
5 企業基幹ネットワーク
6 企業内LAN
7 パーソナルコンピュータ
101,101c,101d 独自機能提供部
101a 操作画面表示制御部
101b ユーザ入力監視部
101e VoIP通信状態監視部
102 通信処理部
102a LAN側送受信処理部
102b 中継機能処理部
102c WAN側送受信処理部
102d 自機器送受信処理部
103,103a 通信処理情報管理部
104 過負荷状態判断部
105,105a,105d 処理状態管理部
106 過負荷制御部
107 復旧状態判断部
108 復旧制御部

Claims (19)

  1. WAN側ネットワークとLAN側ネットワークとの間に接続されるネットワーク対応型電子機器であって、
    独自の機能を提供するための独自機能提供部と、
    前記LAN側ネットワークと前記WAN側ネットワークとの間で送受信されるパケットを中継すると共に、自機器宛のパケットを送受信するための通信処理部と、
    前記通信処理部での通信処理に関する情報を、通信処理情報として取得する通信処理情報管理部と、
    前記通信処理情報管理部によって取得された前記通信処理情報に基づいて通信処理部における処理負荷量を求め、当該処理負荷量を予め定められた過負荷条件と比較することによって、通信処理が過負荷な状態となっているか否かを判断し、過負荷の状態を負荷情報として出力する過負荷状態判断部と、
    前記独自機能提供部における処理の状態を処理状態情報として管理する処理状態管理部と、
    前記処理状態管理部によって管理されている前記処理状態情報および前記過負荷状態判断部が出力する前記負荷情報に対応させて、前記通信処理部における処理の制限内容を決定し、当該制限内容に基づいて、前記通信処理部を制御する過負荷制御部とを備える、ネットワーク対応型電子機器。
  2. 前記独自機能提供部は、前記独自の機能として、ネット家電としての機能を提供することを特徴とする、請求項1に記載のネットワーク対応型電子機器。
  3. 前記独自機能提供部は、前記独自の機能として、VoIP通信機能を提供することを特徴とする、請求項1に記載のネットワーク対応型電子機器。
  4. さらに、前記通信処理情報管理部によって取得された前記通信処理情報に基づいて通信処理部における処理負荷量を求め、当該処理負荷量を予め定められた復旧条件と比較することによって、通信処理が過負荷な状態でなくなったか否かを判断する復旧状態判断部と、
    前記復旧状態判断部によって、通信処理が過負荷な状態でなくなったと判断された場合、前記制限内容を解除するように、前記通信処理部を制御する復旧制御部とを備えることを特徴とする、請求項1に記載のネットワーク対応型電子機器。
  5. 前記復旧状態判断部は、通信処理が過負荷な状態のままであると判断した場合、前記過負荷制御部が前記通信処理部を前記制限内容に基づいて制御したときの前記処理状態情報と前記処理状態管理部によって現在管理されている処理状態情報とが一致するか否かを判断し、
    処理状態情報が一致しない場合、前記過負荷制御部は、現在の処理状態情報および過負荷情報に対応させて、前記通信処理部における処理の制限内容を決定し、当該制限内容に基づいて、前記通信処理部を制御することを特徴とする、請求項4に記載のネットワーク対応型電子機器。
  6. 前記通信処理情報は、自機器宛のパケット受信処理に関する情報およびパケットの中継処理に関する情報であり、
    前記過負荷条件は、自機器宛のパケット受信処理に関する条件およびパケットの中継処理に関する条件であり、
    前記復旧条件は、自機器宛のパケット受信処理に関する条件およびパケットの中継処理に関する条件であり、
    前記過負荷状態判断部は、前記通信処理情報に基づいて求められる処理負荷量と前記過負荷条件とを比較することによって、自機器宛のパケット受信処理に関する負荷状態およびパケットの中継処理に関する負荷状態を前記負荷情報として出力し、
    前記復旧状態判断部は、前記通信処理情報に基づいて求められる処理負荷量と前記復旧条件とを比較することによって、自機器宛のパケット受信処理が負荷状態でなくなったか否か、およびパケットの中継処理が負荷状態でなくなったか否かを判断することを特徴とする、請求項4に記載のネットワーク対応型電子機器。
  7. 前記過負荷状態判断部と前記復旧状態判断部とは、前記通信処理情報を監視する機能が共通していることを特徴とする、請求項4に記載のネットワーク対応型電子機器。
  8. 前記過負荷状態判断部には、外部から前記過負荷条件が設定可能であることを特徴とする、請求項4に記載のネットワーク対応型電子機器。
  9. 前記復旧状態判断部は、外部から前記復旧条件が設定可能であることを特徴とする、請求項4に記載のネットワーク対応型電子機器。
  10. 前記通信処理部は、LAN側ネットワークのための通信インタフェースと、WAN側ネットワークのための通信インタフェースとを含み、
    前記通信処理情報管理部は、自機器宛のパケットに関する情報と、中継すべきパケットに関する情報と、中継すべきパケットの中継方向に関する情報とに基づいて、前記通信処理情報を求め、
    前記過負荷状態判断部は、前記通信処理情報に基づいて、処理負荷量を求め、当該処理負荷量と負荷条件とを比較して、前記負荷情報を求め、
    前記過負荷制御部は、前記負荷情報および前記処理状態情報に基づいて、前記制限内容を決定することを特徴とする、請求項4に記載のネットワーク対応型電子機器。
  11. 前記過負荷状態判断部は、処理負荷量として、単位時間当たりのパケット受信数の差異、単位時間当たりのパケット中継数の差異を用いることを特徴とする、請求項10に記載のネットワーク対応型電子機器。
  12. 前記過負荷制御部は、前記制限内容に基づいて、前記複数の通信インタフェース毎に、パケット受信処理および/またはパケットの中継処理の停止が可能であることを特徴とする、請求項10に記載のネットワーク対応型電子機器。
  13. 前記過負荷制御部は、前記制限内容に基づいて、前記複数の通信インタフェース毎に、パケット受信廃棄率および/またはパケット中継廃棄率を変更可能であることを特徴とする、請求項10に記載のネットワーク対応型電子機器。
  14. 前記過負荷制御部は、前記制限内容に基づいて、前記複数の通信インタフェース毎に、パケット受信用フィルタおよび/またはパケット中継用フィルタを設定可能であることを特徴とする、請求項10に記載のネットワーク対応型電子機器。
  15. 前記復旧状態判断部は、前記処理負荷量として、前記複数の通信インタフェース毎の単位時間当たりのパケット廃棄数と、前記複数の通信インタフェース間の単位時間当たりのパケット中継廃棄数とを参照することによって、通信処理が過負荷な状態でなくなったか否かを判断し、
    前記復旧制御部は、前記復旧状態判断部によって、通信処理が過負荷な状態でなくなったと判断された場合、前記過負荷制御部によって加えられている前記制限内容を前記複数の通信インタフェース毎に制御することを特徴とする、請求項10に記載のネットワーク対応型電子機器。
  16. 前記復旧状態判断部は、前記処理負荷量として、前記複数の通信インタフェース毎の単位時間当たりのパケット受信数と、前記複数の通信インタフェース間の単位時間当たりのパケット中継数とを計測することによって、通信処理が過負荷な状態でなくなったか否かを判断し、
    前記復旧制御部は、前記復旧状態判断部によって、通信処理が過負荷な状態でなくなったと判断された場合、前記過負荷制御部によって加えられている前記制限内容を前記複数の通信インタフェース毎に制御することを特徴とする、請求項4に記載のネットワーク対応型電子機器。
  17. 前記復旧制御部は、前記複数の通信インタフェース毎に、パケット受信処理の停止状態の解放および/またはパケットの中継処理の再開が可能であることを特徴とする、請求項4に記載のネットワーク対応型電子機器。
  18. 前記復旧制御部は、前記複数の通信インタフェース毎に、パケット受信廃棄率および/またはパケット中継廃棄率が変更可能であることを特徴とする、請求項4に記載のネットワーク対応型電子機器。
  19. 前記復旧制御部は、前記複数の通信インタフェース毎に、パケット受信用フィルタおよび/またはパケット中継用フィルタの解除が可能であることを特徴とする、請求項4に記載のネットワーク対応型電子機器。
JP2005204605A 2005-07-13 2005-07-13 ネットワーク対応型電子機器 Pending JP2007027979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005204605A JP2007027979A (ja) 2005-07-13 2005-07-13 ネットワーク対応型電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005204605A JP2007027979A (ja) 2005-07-13 2005-07-13 ネットワーク対応型電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007027979A true JP2007027979A (ja) 2007-02-01

Family

ID=37788182

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005204605A Pending JP2007027979A (ja) 2005-07-13 2005-07-13 ネットワーク対応型電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007027979A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008270918A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd パケット受信装置
JP2009212862A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Nec Corp 輻輳制御システム、輻輳制御方法、および輻輳制御プログラム
JP2010109740A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Iwatsu Electric Co Ltd Ipボタン電話装置
JP2011086974A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 制御装置、処理装置、及び制御プログラム
JP2015185054A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 日本電気株式会社 輻輳制御システム及び輻輳制御方法
JP2016100681A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 日本電気株式会社 データ伝送装置、データ伝送方法およびプログラム
JP2017027484A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 富士通フロンテック株式会社 ダウンロード処理プログラム、端末装置及びダウンロード方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008270918A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd パケット受信装置
JP2009212862A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Nec Corp 輻輳制御システム、輻輳制御方法、および輻輳制御プログラム
JP2010109740A (ja) * 2008-10-30 2010-05-13 Iwatsu Electric Co Ltd Ipボタン電話装置
JP2011086974A (ja) * 2009-10-13 2011-04-28 Fuji Xerox Co Ltd 制御装置、処理装置、及び制御プログラム
JP2015185054A (ja) * 2014-03-26 2015-10-22 日本電気株式会社 輻輳制御システム及び輻輳制御方法
JP2016100681A (ja) * 2014-11-19 2016-05-30 日本電気株式会社 データ伝送装置、データ伝送方法およびプログラム
US10623464B2 (en) 2014-11-19 2020-04-14 Nec Corporation Data transmission device and data transmission method
JP2017027484A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 富士通フロンテック株式会社 ダウンロード処理プログラム、端末装置及びダウンロード方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7760628B2 (en) Socket based passive server
US10623314B2 (en) Switch system, and monitoring centralized control method
JP4794917B2 (ja) ネットワーク障害検出装置及びネットワーク障害検出方法
US9001650B2 (en) TCP relay apparatus
US9800479B2 (en) Packet processing method, forwarder, packet processing device, and packet processing system
US11582332B2 (en) Providing efficient routing of an operations, administration and maintenance (OAM) frame received at a port of an ethernet switch
US7706277B2 (en) Selective flow control
JP2007027979A (ja) ネットワーク対応型電子機器
US20120188887A1 (en) Communication terminal and communication method
EP2763352A1 (en) Communication device, communication method, and program
JP2010166142A (ja) 通信制御装置、通信制御方法、およびプログラム
US20090077226A1 (en) Method and system of auto-monitoring network ports
JP5909688B2 (ja) 通信装置、転送制御方法及び転送制御プログラム
JP2004192256A (ja) ネットワークコントローラ
JP2007336430A (ja) コネクションレス型通信により送信されるパケットの中継装置およびこの中継装置におけるフロー制御情報設定方式
JP6436853B2 (ja) 通信装置、通信方法、及びプログラム
JP2007096835A (ja) Cpu負荷制御方法および負荷制御装置
JP6254824B2 (ja) 通信装置、データ送信方法、及び、データ送信プログラム
US12003425B2 (en) Network interface with resource coordinator
JP5476841B2 (ja) 中継装置及び中継方法
JP2011049815A (ja) 信号処理装置および信号処理方法
JP2006333292A (ja) 通信装置、通信過負荷検出方法及び通信過負荷検出プログラム
JP2005295524A (ja) パケット出力制御装置、パケットシェーパ、パケット中継装置
JP5751077B2 (ja) 信号処理装置および信号処理方法
WO2022132288A1 (en) System and method for low latency network switching